新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

ある意味最高

 昨日の飲み会は、いろはにほへと、という名前の居酒屋で行いました。
 会費が3千円だったため、料理のほうは、期待できないと思っていたのですが…。

 なんと、しゃぶしゃぶの食べ放題+飲み放題だったのです。
 基本的に、飲むよりも食べるほうを重視する私にとっては、これは非常にありがたかったです。
 その代わり、食べるものはしゃぶしゃぶのみで、前菜やデザートは、一切無しでしたけれどね。

 私が座ったテーブルは、みんな飲むよりも、食べるほうを重視する人だったため、注文回数がすごいことに…。
 下手をすると、10人前くらい食べていたかもしれません(笑)。

 今回は、大満足でした。
 次も、ここだと嬉しいのですが…さすがに飽きてしまうでしょうし、もう一度来れたらいいな…と、思います。

本日は

 職場の、送別会が予定されています。
 そのため、ブログの巡回、及び返信が遅くなると思いますが、ご了承ください。

 最近、ちょっと体調不良が続いています…。
 朝、どうしても仕事に行きたくないというか、ふらふらしていて、自転車に乗るのも危険という有様。
 じっとしているだけでも、息が荒くなってしまい、そのまま倒れてしまうことが、しばしばです。
 仕事にストレスを感じているということは…あまり無いと、思うのですが…?
 忙しいので、休むのは出来るだけ避けたい状況ですし、何とかしないといけないのですけれどね。

口直しも納得(BlogPet)

きょうマークと、口直しも納得ー!

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

シャンディガフ

 最近プレイしたゲームで、ちょっと変わったカクテルが出ていました。
 シャンディガフという名前の、ビールをベースとしたカクテルです。
 レシピを調べてみたところ…ビールに、ジンジャーエールを入れるというもので、ちょっと面白そうだったので、試してみました。

 すると…意外と、飲みやすいです。
 普通の人ならともかく、私みたいにビールですら強く感じてしまう、アルコールに弱い人にとっては、度数が軽くなるというのは、かなりありがたいかも。
 ジンジャーエールを入れることで、若干甘みも加わりますが、味自体はわりとうまくまとまっており、個人的にはかなり気に入りました。

 ビールとジンジャーエールとの割合は、1:1です。
 本当にお酒に弱い人なら、もっとジンジャーエールを入れてもいいのかもしれませんが、このくらいの割合で、十分飲みやすくなりますので、お酒に弱い方は、ぜひ一度お試しください。

ジョージア エスプレッソカフェ

 私の場合、コーヒーがあまり体質に合わない(カフェインで、酔ったみたいに、ふらふらしてしまいます)のですが、たまにはコーヒーを飲みたいと思うこともあります。
 そんなときには、ペットボトルに入ったコーヒーを飲むことが、しばしばです。
 そちらのほうが、缶のコーヒーよりも、量が多いですし、酔いにくいので…。

 その日も、コーヒーを飲みたいものの、缶は…という気分だったのですが、店頭でペットボトル入りのコーヒーを発見。
 ジョージアなので、それほどひどい味のものは出さないだろうと思い、購入してみました。

Imgp0757

 エスプレッソ…ということは、通常のコーヒーよりも、濃厚な味なのでしょうか?
 量も、500mlではないものの、410mlと多いため、満足感はありそうです。
 微糖という点も、ありがたいかも。

 ちなみに、カロリーも低めでした。
 100mlあたり、なんと19キロカロリー。
 まあ、前に飲んだ牧場カフェオレも、カロリー控えめでしたが、味がいまいちだったので、こちらのほうに期待です。

 早速飲んでみると…結構、しっかりした味です。
 ミルクの味も、牧場カフェオレよりは、まともな味で、好感が持てるかな…と、感じました。
 エスプレッソというだけあって、コーヒーの濃度も結構高く、悪くないかも。

 ただ、この商品も、カフェインの影響でちょっとだけ酔ってしまいました。
 やっぱり、私にコーヒーは、合わないのかな…?
 普通にコーヒーを飲める人であれば、悪くない商品だと思います。

スコール 長野産巨峰

 コンビニで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 乳性飲料のスコール、巨峰味です。
 ブドウ系と、乳性飲料との相性は、悪くないだけに、これも期待できそう。

Imgp0754

 外見は、こんな感じのボトルです。
 和紙のような、白い線が入っていますが、表面はつるつるでした。
 巨峰…それも、長野産と明記してあるようですが、果汁割合は1%なので、それほど期待しすぎないほうがいいかも?

 ボトルの内容量は、500mlなので、一安心。
 最近、スリムボトルで、量が少ないこと、結構ありますからね。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、50キロカロリーと、かなり高め。
 乳性飲料なので、仕方ないのかもしれませんが…。

 早速、飲んでみました。
 ブドウの味が、結構強めに感じられて、思ったよりも美味しいです。
 巨峰と銘打ってあるようですが、確かに普通のブドウよりも、甘みが強いように感じました。
 それだけ、再現する技術が高い…ということかもしれませんけれどね。

 ちなみに、母もこの味は、非常に気に入ったようです。
 比較的、誰にでも受け入れられやすい味と、いえるかも。
 ミニストップ系列で販売しているので、興味のある方は、試してみても悪くないと思いますよ!

ファンタ スーパーフルーツミックス

 コンビニで、新しいファンタが出ているのを発見しました。
 普段は、無果汁のファンタは、あまり飲まないのですが…今回の商品は、果汁が15%入っているとのこと。
 どんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp0745

 下の方に、なにやらいろいろと書いてあります。
 ビタミンC300mgに、カロリーオフ、そしてオリゴ糖…なかなか、健康に気を配った商品なのかも?
 果汁が入っているので、果物のイラストがちりばめられているのも、今回は納得できます。

Imgp0746

 入っている果物は…カムカムに、マンゴスチン、ざくろに白ぶどう?!
 なにやら、かなり変わったところを選んだものだと思います。
 ざくろなんて、果汁にするのは、かなり大変だと思いますが…。

 下の表記は、更に続いていて、ナイアシンと、保存料不使用。
 やっぱり、健康に配慮した飲み物っぽい感じです。

 カロリーオフとのことで、100mlあたり、16キロカロリーと控えめです。
 甘味料も、いつもより少ないのでしょうか…?

 早速、飲んでみました。
 いろんな果物の味がして、なかなか美味しいです。
 甘さは、いつものファンタよりも、若干控えめらしく、果物の酸味が結構感じられました。

 体にも、そんなに悪くはないようですし…これは、いいかもしれません。
 普通のファンタよりも、こちらのほうが、お勧めできるかな…と、感じました。

ガンダム再び

 静岡(正確には、東静岡駅のすぐそば)で、ホビーフェアが開催されています。
 そこで、以前お台場で展示されていた、1分の1スケールのガンダムが、再び展示されています。
 もう一度、あの勇姿を見たい…ということで、18日の土曜日に、行ってみることにしました。

Imgp0730

 駅からでも、はっきりと分かる、この大きさ!
 さすが、全長18メートルは、伊達ではありません。

 まずは、プラモデルなどが展示されているところに、見にいきました。
 木製の戦艦の模型などの、非常に古い物から、最新のプラモデルまで、ずらりと展示されているのに、圧倒。
 その中でも、ひときわ目をひいたのが、1分の1スケールの、コアファイターという、ガンダムに出てくる戦闘機でした。

Imgp0732

 個人的に…に準じるというのは、ブログも含むという判断なので、掲載しました。
 おそらくは、大丈夫だと思いますけれどね。

Imgp0733 Imgp0734

 座る部分の、細かいパーツまで、作りこまれています。
 この迫力は、間近で見た人で無いと、分からないかも?

 その後、ガンダムの撮影をしたのですが…なぜか、写真が全て、おかしなことになってしまいました。
 辛うじて、まともな一枚が、これです。

Imgp0735_r

 肩のペインティングが、東京のバージョンとは、若干異なります。
 まあ、オリンピックの東京誘致が失敗した後なので、そのままにしておくわけには、いかなかったと思いますし。

Imgp0736

 参考までに、おかしくなった写真も、掲載します。
 こんな感じで、なぜかポリゴンっぽい状態になってしまいました。
 ズームを使ったのが、いけなかったのでしょうか…?
 もっとも、最初の写真も、ズームを使っていましたし、撮影直後に確認したときは、おかしくなっていなかったのですが…不思議です。

 その後、静岡に行って、買い物を済ませて帰宅。
 その際に見つけたのが、ブイトーニの看板です。

 それにしても、なぜ写真がこんなことに…?
 いろいろと撮影して、同じような症状が出ることがないか、確認してみようと思います。

北海道の牧場カフェオレ

 ファミリーマートで、このコーヒーを発見しました。
 牧場カフェオレ…なんだか、ミルクの味がしっかりしていて、美味しそうなイメージです。
 とりあえず、どんなものなのか、試してみることにしました。

Imgp0725

 ボトルは、こんな感じです。
 ミルクの美味しさと…カロリーを考えましたという表記が上にあるのですが…ということは、脂肪分が少ない牛乳を使っているのでしょうか…?
 予想と反する表記で、ちょっと戸惑ってしまいました。

 カロリーは、100mlあたり、29キロカロリー。
 砂糖があまり入っていないため…ということもあるでしょうが、コーヒー飲料としては、かなり低カロリーだと思います。
 どんな味なのか、ちょっと不安に思いつつ、飲んでみることに。

 カロリーが少ないということから、予想したとおり、さっぱり系の味でした。
 まずいというわけではないのですが…牧場と名前をつけるにしては、ちょっとミルクのこくが、薄いかも?
 良く言えば、すっきりしていて飲みやすいということも、できますけれどね。

 味自体は、悪くはなかったものの、予想とは正反対の味で、少し戸惑いました。
 北海道や、牧場という名前は、ミスマッチだと感じるのは、私だけでしょうか…?

小岩井 純水マスカット

 昨日のメタルコーラが、まともな飲み物ではなかったため、即座に口直しが必要になってしまいました。
 そこで、その日に買った、小岩井のこの飲み物を開けることに。
 純水マスカット…おそらく、これならば、安心して飲める味だと思いますからね。

Imgp0742

 こちらが、その商品です。
 なんだか、昨日の商品とのギャップで、見ているだけでも癒されるかも(笑)。
 果汁の割合も、20%と、非常に多く、これは期待できそうです。

Imgp0743

 マスカットの皮と果肉の間の、芳醇な味を目指した…ということは、かなり甘いのかも。
 あの部分の美味しさは、独特のものがありますからね~!
 更に、期待は高まります。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、44キロカロリーと、ちょっと多め。
 まあ、ともかく今は、このひどい味を口の中から、追い出したいです。
 早速コップについで、飲んでみることにしました。

 味は…甘くて、みずみずしいマスカットの香りが口の中に広がって、実に美味しいです~!
 多少色眼鏡がかかっているかもしれませんが、甘さと果汁の味のバランスが、非常に良く、目指している皮と果肉の間の、あの味に近く仕上がっていると思いました。

 こちらは、ブドウ嫌いの人以外ならば、誰にでもお勧めできる一品だと思います。
 ぜひ一度、お試しになってください。

メタルコーラ

 ファミリーマートにて、「極めて」怪しい飲み物を発見しました。
 それが、このメタルコーラです。
 見た目自体が、相当ヤバイオーラを放っていて…これは、ある意味期待できるかも?

Imgp0722

 どうやら、メタルというのは、ヘビメタのことを指しているようです。
 それにしても…この、液体の毒々しい色!
 赤にしても、ちょっとこの色は、不気味だと思います…。
 血塗られた「凶」の文字といい、危ない雰囲気満点かも。

Imgp0724

 魔界的飲料って…?
 普通の人間が、口にしていいのかどうか、怪しくなってきました。
 それにしても、こんなとんでもない商品を出すのは、何処の会社でしょう…?

 裏を見て、納得。
 静岡コーラなどを出している、木村飲料でした。
 まあ、ここでなければ、こんなにすさまじい商品を出すとは、思えないですからね…(苦笑)。

 早速コップに移しましたが…炭酸は、想像していたほどすさまじくはなかったのですが、凶悪な色だけでも、すでに「飲み物」という感じでは、なくなっています。
 これを、飲めと…?

 もしかしたら、静岡コーラのように、美味しいかもしれない…と思いつつ、口をつけてみると…?

 最悪!!

 なんというか…コーラと名前はついているものの、コーラらしさは皆無でした。
 そして、おそらくは香料だと思うのですが…口の中に広がる、「血の味」!
 (もっとも、これはもしかしたら、口の中に強い刺激が加わったことで、微量に出血したのかもしれませんが…)
 即行で、流しに吐き出すことになりました…。

 ある意味、凶悪さという点では、以前の「ドリアンサイダー」に、匹敵するかもしれません。
 これは…確かに、人間の飲むものではないと、確信しました。
 常人には、手出し無用の一品だと思います。

残骸(BlogPet)

きょうこうさぎが残骸と賞味するつもりだった?

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

半熟チーズプリン

 父が、セブンイレブンで、変わったプリンを買ってきてくれました。
 半熟チーズプリン…半熟ということは、滑らかな食感が味わえるかも?

Imgp0717

 ふたの部分は、こんな感じです。
 シュークリーム屋さんが作った…ということは、おそらくクリーミーで、柔らかいのかな…?
 ブランド名は、アンディコという、聞きなれないところなので、少し不安はありますが(苦笑)。

Imgp0719

 濃厚なクリームチーズとカスタードの味わい…なかなか、美味しそうです。
 さて、ふたを開けると…?

Imgp0721

 こんな感じで、容器のギリギリのところまで、プリンが入っています。
 見た目は、非常に柔らかそうですが、果たして…?

 スプーンを入れると、非常に柔らかく、まるでムースやクリームのような感じでした。
 この感じは…とろふわプリンに、よく似ています。
 これは、期待できるかも?

 口に入れると…ふんわりと、クリームチーズの香りが広がります。
 柔らかくて、なかなか美味しいと、感じました。
 とろふわに比べると、若干きめが粗いかな…とも感じましたが、このくらいならば、許容範囲内です。

 クリームチーズの濃厚な味を、十分に堪能できる一品。
 結構悪くないと思いますので、一度試してみても、いいかもしれませんよ。

ブイトーニ、復活!

 今日は、静岡に行ったのですが、そこで一枚の看板を見つけました。
 よく見てみると…ブイトーニの文字が!

Imgp0740

 ブイトーニ、楽天で5キロのものを、まとめ買いしたくらい、大好物のパスタです。
 ただ、ネスレの取り扱いが終了してしまい、手に入れられなくなってしまいました。
 ほかのパスタも試してみたのですが、やっぱりこれとは違う…という感じで、あまりパスタそのものを食べなくなってしまったのです。
 それを、まさかこんなところで、目にするとは。

Imgp0741

 アドレスが書いてあったので、家に帰り、アクセスしてみました。
 すると…ブイトーニの、通販をおこなっているという、嬉しい情報が!
 すぐさま、5キロのサイズの袋を購入、です。

 http://www.suzuyoshoji.co.jp/business/other/food/buitoni/index.html

 アドレスは、上記の通りです。
 まあ、どうやら静岡にあるお店でも、買えるようですけれどね。
 とはいえ、もう一度静岡に行くよりは、通販のほうが安い(送料は、500円なので)ですが。
 届く日が、楽しみです~!

瀬戸内レモンウォーター

 店頭で、変わった商品を発見しました。
 メーカーは…ポッカです。
 それだけでも、ちょっと珍しいかも?
 瀬戸内レモンウォーター…レモン味の、すっきりした飲み物だとすると、かなり美味しそうだと感じたので、手にとってみることにしました。

Imgp0714

 ボトルは、こんな感じです。
 国産のレモンを、手摘み…想像するだけでも、コストがかかりそうです。
 そのためか、果汁の割合は、2%と少なめでした。
 まあ、レモンの果汁があまりたっぷり入っていても、すっぱくて飲めなくなってしまうと思いますけれどね。

Imgp0715

 ちょっと気になることが。
 10月から4月にかけて、収穫されるということですが、今は9月…。
 もしかして、去年の商品?!
 賞味期限は、大丈夫のようですが…?

 レモンだけに、カロリーは控えめ。
 100mlあたり、13キロカロリーでした。
 さて、肝心の味のほうは…?

 ちょっと酸が強すぎるのか、炭酸は入っていないはずなのに、舌がピリピリするような感じがして、ちょっと辛いかも。
 味自体も、すっぱさだけが突出しているような感じで、あまり美味しく感じませんでした。

 せっかく、国産のレモンを使っているというのに、これではもったいない…。
 要改善、だと思います。

もち食感ロール 生チョコクリーム

 junnaさんのブログで見て、ずっと気になっていた商品があります。
 それが、この「もち食感ロール 生チョコクリーム」です。
 かなり前からあったので、食べたいと思っていたのですが、なかなか食べる機会がなかった一品です。

 ところが、店頭でモンブランと、どちらを手に取るかを悩んでいた際に、手を滑らせて、床に落としてしまいました!
 さすがに、そのまま棚に戻すわけにはいかないので、そのままレジに。
 ある意味、覚悟が決まったので、良かったかも(笑)?

Imgp0711

 見た目は、こんな感じです。
 落とした際に、一番端の一個が、ちょっとこけてしまいました。
 まあ、味自体に影響があるわけではないので、問題ないのですが…。
 もち食感と、チョコレートの組み合わせ…想像するだけでも、美味しそうです。

 ちなみに、カロリーはかなり高め。
 一パックで、なんと618キロカロリー!
 悩んでしまった理由の、最たるものですが…母と分けて食べたので、半分の309キロカロリーと考えれば、我慢できる範疇かも?

Imgp0713

 一つとって、皿に載せてみました。
 生チョコクリームが、ぎっしりと詰まっていて、実に美味しそう。
 スポンジのほうにも、チョコが入っているようで…楽しみです。

 早速、食べてみました。
 スポンジの部分にも、しっかりとチョコの味が感じられて、美味しいです。
 加えて、生チョコのクリームも、ちょっと軽めになっているので…しっとりしたスポンジとの相性は、抜群です。
 やっぱり、このシリーズは、美味しい~!

 一本丸ごと食べてしまうと、とんでもないカロリーになるので、二人くらいで分けて食べたほうが、いいと思います。
 それが出来るのならば、この商品、自信を持ってお勧めできますよ~!

完全にダウン

 昨日は、仕事にいくことが出来ないくらい、体調、精神状態共に最悪でした。
 一昨日に、たちの悪いクレーマーに当たってしまったため、非常にイライラしていて、その疲れも出たのかもしれません…。
 やむを得ず、休むという連絡を入れて、横になっていたのですが…非常に涼しかったためか、それとも疲れのためか、いくら眠っても眠くて仕方のないという状態に。
 食事とトイレのときを除いて、ほぼ一日中、眠ってしまっていました…。

 それだけ寝ると、夜眠れなくなるのでは…と思うのですが、今なお眠いという状態なので、おそらく大丈夫だと思います(苦笑)。
 ここまで長時間眠ったのも、久しぶりかも。
 今日から、気分を入れ替えて、頑張ろうと思います。

プラチナケーキ モンブラン(新)

 ローソンの、プラチナケーキシリーズが、ちょっとリニューアルしていました。
 さとちんさんのブログで確認したところ…どうやら、チョコとモンブランが、変わっているようです。
 早速店頭に向かったのですが、チョコは無かったため、とりあえずモンブランのほうを購入してみることにしました。

Imgp0708

 以前に記事にしたことがありますが、そちらが「フランス産マロンクリーム」となっているのに対し、今回のバージョンは、「サバトン社」と、特定がされています。
 おそらくは、以前のバージョンでも、同じものが使われているとは思いますが、こうして特定したことによって、より分かりやすくなっていると思います。

Imgp0710

 以前のものと比べ、一番大きな違いは、クリームの上にアイシングがされたことだと思います。
 果たして、吉と出るか、凶と出るか…?

 早速、食べてみました。
 栗の味が、しっかりと感じられるという点では、以前のものと同じだと思います。
 そして、アイシングですが…店頭で渡されたスプーンでは、非常に邪魔になってしまっています。
 クリームが押されて、つぶれてしまいました…。
 食感としては、シャリシャリした感じが面白いので、悪くは無いのかもしれませんが…個人的には、無かったほうがよかったかもしれません。

 味自体は、非常に美味しいので、まだ食べたことのない方は、ぜひ一度お試しいただきたい一品だと思います。
 もっとも、スプーンではなく、フォークで食べるようにしたほうが、いいかもしれませんけれどね。

ふわふわスフレ ホイップカスタード

 たまには、セブンイレブンとローソンだけではなく、ファミリーマートも利用してみようと思い、お店にはいることにしました。
 すると、ちょっと変わった商品を発見。
 ふわふわスフレ…一体、どんな味なのでしょうか?
 (これ以外にも、変わった飲み物を発見しました…後日、記事にしたいと思います)

Imgp0700

 実は、この商品、さとちんさんのブログで見かけて、気になっていたものです。
 巨大な「ふ」の文字…インパクトは、抜群かも。
 知らない人が見たら、ふ菓子だと思ってしまうかもしれませんけれどね(笑)。

Imgp0701 Imgp0702

 商品の特長が、両脇に書かれています。
 スチームすることで、ふんわりとした感じになっているとか…。
 基本のカスタード…ということは、もしかすると、別の味の商品を出す可能性もあるということかもしれません。

Imgp0704

 取り出して、撮影。
 ふわふわで、なかなか美味しそうです。
 見た目は、蒸しパンみたいかもしれませんが、味のほうは果たして…?

 食べてみると…結構、美味しいです。
 スフレというお菓子は、実は食べたことが無いのですが、蒸しパンよりも、むしろケーキのスポンジに近い食感かな…と、感じました。
 非常に軽い感じの生地だと思います。

 そして、中に入っているカスタードが、なかなかです。
 ちょっぴり甘みが強いかな…とは思いましたが、しっかりした味で、外側とうまく合っているように感じました。

 105円という値段にしては、かなり美味しかったかも。
 このシリーズは、ちょっと注目してみようと思います。

ドロリッチ ダブルグレープフルーツゼリー(BlogPet)

マークの「ドロリッチ ダブルグレープフルーツゼリー」のまねしてかいてみるね

ドロリッチになっていましたです。
興味はあった色のでしょうか…相性も、美味しかった色の相性としてはなかなか見当たらず、スーパーで安くなっているのは、ちょっと変わった、大丈夫かも?グレープフルーツ味なので、美味しかった、もう一度購入したのはなかなか見当たらず、新作が出ても、新作が、簡単かもしれません♪

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

ドロリッチ ダブルグレープフルーツゼリー

 ドロリッチに、新作が出ていました。
 興味はあったのですが、コンビニ以外ではなかなか見当たらず、先日ようやく、スーパーで安くなっているのを発見。
 グレープフルーツ味…今までの傾向と、かなり異なる味だけに、どんな味なのか楽しみです。

Imgp0705

 今までの色調と異なり、青と黄色を中心とした、ちょっと変わった色のデザインになっています。
 店頭で見つけるのは、簡単かも?
 グレープフルーツだけではなく、クリームも入っているようですが…相性として、どうなのでしょうか…?

 カロリーは、一本150キロカロリー。
 飲み物としては、ちょっと高めなので、デザートを食べる感覚で飲んだほうが、いいかもしれません。
 さて、肝心の味のほうは…?

 グレープフルーツの味、しっかりと感じられます。
 ちょっと苦味があるので、好みは分かれるかもしれませんが、私は嫌いでないので、大丈夫かも。
 クリームとの相性も、意外と悪くなく、結構美味しいと感じました。
 もっとも、グレープフルーツを二種類使っているようでしたが、その味の識別は、ちょっと出来なかったですけれどね。

 思ったよりも、美味しかったこの組み合わせ。
 柑橘類とクリームが合うというのは、新鮮でした。
 安いときに、もう一度購入しても、いいかもしれません。

あわただしく

 昨日は、ちょっと忙しい一日でした。

 まず、水曜日に台風の影響で、病院にいけなかったため、午前9時30分に病院に行き、診察と薬をもらってきました。
 思ったよりも時間がかからなかったのが、幸いです。

 次に、12時からのカウンセリングに向かい、一時間のカウンセリングを受けて、家に帰宅。
 自転車で30分の道のりなので、結構大変です。
 まあ、毎週のことなので、慣れましたけれどね。

 そして、家に帰るとすぐ、母と共に買い物に出かけました。
 小麦屋というパン屋がリニューアルしたので、そこで今日の朝食のパンを購入し、
 TSUTAYAで借りた本を返して、違う本を借りました。
 家に着いたのが、大体3時くらいです。

 更に、髪の毛が伸びてきたので、床屋にいくことに。
 耳に髪の毛が触ると、どうしても気になってしまいます…。
 さっぱりした状態で、コンビニに立ち寄り、ネタとなるものを幾つか購入して、家に帰りました。
 帰ったのは、5時過ぎです…。

 ほかの人にしてみれば、このくらいは当たり前なのかもしれませんが、私にとってはかなり忙しかったです。
 また、本のレンタルが、2泊3日なので、これから読まないといけないですし…。
 今日は、一日ゆっくりしたいです。 

RISSIMO(りっしも)

 いつもの地酒屋、佐野屋で、ちょっと変わったお酒を発見しました。
 RISSIMOという名前の、イタリアンなどにあわせて飲むことを念頭に置いたお酒のようです。
 ちょっと高価ではあったものの、洋食に合う日本酒ということで、興味を持ち、試してみることにしました。

Imgp0559

 なにやら、女性のイラストが描かれている紙が、同封されていました。
 京都の芸子さん、小桃さんという人に、イメージモデルを引き受けてもらったとのことです。
 この写真があることによって、ちょっと女性向けっぽい感じのイメージになっているように、感じました。
 また、外側を覆っている袋も、紫外線をカットするものが使われているらしく、お酒の変質を防ぐ工夫がされているようです。

Imgp0684

 袋から出して、紙を取り除くと…こんな感じです。
 なんだか、手の込んだボトルになっていて…高級感を感じさせます。
 スチロール製の紐で、首の部分を縛ってあるのも、ワンポイントとして有効だと感じました。

Imgp0685

 RISSIMOという名前のほかに、「桃の滴」という単語も、見て取れます。
 とはいえ、さすがに桃から作られた日本酒というわけでは、なさそう(笑)。
 同封されていたパンフレットによると、松尾芭蕉の読んだ句の一文から、桃の滴という商標をとったらしいです。

Imgp0686

 覆っていた紙を外すと…こんな感じです。
 半透明なボトルで、やっぱりちょっと、女性向けっぽい感じかも。
 普通の日本酒とは、かなり異なるデザインだと思います。

 早速、あけて飲んでみることにしました。
 この日本酒、普通の日本酒とは、味がかなり異なります。
 どことなく、ヒノキのような、木の風味があるように、感じました。
 また、若干酸の味がするような感じですが、すっぱいというほどではなく、お酒の風味として、それが生きているように感じます。
 全体としては、変り種ではあるものの、悪くないお酒かな…と、感じました。

 洋酒と合うということで、フライと一緒に飲んだのですが、確かに普通の日本酒よりは、そういったものに合う味になっているかも。
 洋風料理などに添えるお酒としては、いいかもしれません。

賞味期限が!

 ずっと前に、キットカットの地域限定の福袋を購入したことを、記事にしましたが…その後、なかなか食べる機会がなく、冷蔵庫で眠った状態になってしまっていました。
 先日、ふと見てみると…賞味期限が、今年の8~9月に、集中していることを発見!
 これは、まずい…(苦笑)。

 冷蔵庫の中で、結構幅をとっているので、箱から出して、急いで食べようと思います。
 ただ、一人で何個も食べるとなると、カロリーがすごいことになるので、母も巻き込むつもりですが(笑)。
 どうも最近、キットカットに対する意欲が、失われつつあるように感じます。

 せめて、新しくリニューアルしたキットカットが出る前に、食べ切らないと。
 もし、可能だとしたら、閲覧している皆さんに、分けてあげたいくらいの気持ちです。
 もっとも、賞味期限ギリギリなので、もらっても困るかもしれませんけれどね(苦笑)。

世界のキッチンから アップルモーア

 私のお気に入りのシリーズの一つ、世界のキッチンからに、新作が出ていました。
 アップルモーア…りんご味の飲み物のようです。
 スーパーでは売っていなかったので、やむなくコンビニ(セブンイレブン)で購入しました。

Imgp0694

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 ちょっと細身に見えると思いますが…内容量は、320mlと、外見にたがわぬ少なさです。
 値段は、普通のペットボトルと変わらないので、ちょっと高級品かも。
 りんごを、2分の1個分(そのため、果汁の割合は、40%もあります)使用している上、いろいろと工夫されているので、仕方ないのかもしれませんが。

Imgp0695

 どんな飲み物なのか、説明が書いてありました。
 どうやら、りんごを煮て、てんさい糖とレモン果汁を加え、そこにりんごの果汁とスキムミルクを混ぜて作ったようです。
 なんだか、非常に手間がかかる製法だと思います。
 保存料や、人工甘味料を使わず、素材の味で勝負しているという点は、好ましいかも。
 アップルモーアのモーアは、デンマーク語で、お母さんという意味のようです。

 原材料を見てみると…てんさい糖しか使っておらず、普通のブドウ糖などは、使用していないようでした。
 それなら、この値段も納得できるかも。
 果汁は、りんご、レモンのほかに、パインアップルも使用しているようです。
 カロリーは、100ml当たり、39キロカロリーで、果汁をこれだけ使っていることを考えれば、仕方のない範囲だと思います。

 早速、飲んでみました。
 味は…非常に濃厚な、りんごジュースという印象です。
 100%ではなく、更に煮詰めて、濃くしたような味に、レモンなどの酸味が加わっており、結構美味しく感じました。
 ちょっとすっぱいような気もしますが、逆に自然の果物を使っているという印象が、強まっているように感じます。

 ちょっと高価ではあるものの、味自体は悪くないので、結構お勧めかも。
 個性的な味なので、ちょっと好みは分かれるかもしれませんけれどね。

ゴルビー追記

 以前に、ゴルビーというブドウを紹介しましたが、写真を添付しなかったため、どんなブドウなのか分からなかったかもしれません。
 今回、写真をとりましたので、掲載します。

Imgp0692

 こんな感じのブドウです。
 しずてつストアというお店で手に入れたのですが、二房入って、780円という値段でした。
 ちなみに、今回のこれは、種無しのため、非常に食べやすかったです。
 味のほうも、今回はちょっとすっぱかったものの、やっぱり美味しいことを再確認しましたので、ぜひお店で探してみてください。

うつ気味?

 最近、朝仕事に行くのが、ちょっと辛い状況が続いています。
 休みの日は、それなりに動けるのですが…仕事に行こうとすると、体が動かず、電車に乗り遅れてしまったり、途中の道路でへたり込んでしまったりと、辛い状況です。
 まるで、一時期の悪い時期に、戻ってしまったような状況に、苛立ちを隠せません…。

 職場につけば、それなりに動けることがほとんどなので、何とかたどり着くことを、目標にして、足を進めている状況。
 別に、職場の雰囲気が悪いということも、無いのですが…。
 仕事の量は、ちょっと多いときが続いて、きつい状況ですけれどね。

 休めば、そのほうがより、仕事がたまって、自分を追い詰めることになりますし…。
 何とかこの一週間、頑張りたいところです。

コラーゲンホワイト(BlogPet)

マークの「コラーゲンホワイト」のまねしてかいてみるね

コンビニでは…さっぱりというとしました、20キロカロリー)というの飲み物を受けやすい味では1%と、ちょっと少ないですが大変なの場合、入ってみました系統のことですが大変な飲み物を受けやすいです。
果汁はありませんでした系統の場合、薄めの商品な飲み物のがついてみました!
コラーゲンは、入っているかどうかというとしているようですね。
としたら、飲んでみました系統のでしょうかは…女性向けのパッケージですが無い成分なので、いいかも?コラーゲンだけではありません!!
強い日差しで、桃の効果のようですね!!
味で、面白そうな量かもしれませんでした!!
早速、欠かせないというの健康維持に役立つもので、面白そうなのかもしれません!!
コラーゲンホワイト…女性にとってはなく、こんな感じの健康維持に飲むの健康維持に、こういった!
味が加わっているというのもダメージを受けやすいこのくらいのが大変な飲み物を発見した、こういった系統のでしょうかどうか?コラーゲンは…なかなか、皮膚も結構ある意味良心的な飲み物を受けやすい味の健康維持に役立つものであれば、飲みやすいこの時期には、いいかもしれません。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

コラーゲンホワイト

 コンビニで、面白そうな飲み物を発見しました。
 コラーゲンホワイト…どちらかというと、女性向けの飲み物のようです。
 ダカラと同じマークがついているということは…同系統の商品なのでしょうか?
 とりあえず、購入してみました。

Imgp0669

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 白桃ヨーグルトテイスト…なかなか、美味しそう。
 果汁は1%と、ちょっと少ないですが、こういった系統の商品の場合、無果汁のことも結構あるので、ある意味良心的なのかも。
 カロリーオフ(100ml当たり、20キロカロリー)というのも、ありがたいです。
 コラーゲンだけではなく、ビタミンB6、ナイアシンなども配合されているようです。

Imgp0670

 ビタミンB6は、皮膚や粘膜の健康維持に役立つもので、ナイアシンも、同じ系統の効果のようです。
 ということは…美容には、欠かせないということですね。
 一日一本ずつ飲むのが、適量のようですが…女性にとっては、ちょっと飲むのが大変な量かも。

 早速、飲んでみました。
 味は…さっぱりとした、ちょっと乳酸菌系っぽい味に、桃の味が加わっていて、悪くはありません。
 夏の暑い時期に飲むのであれば、このくらいの味のほうが、飲みやすいですが…ちょっぴり、薄めの味かも?
 コラーゲンは、味が無い成分なので、入っているかどうかは、あまりよく分かりませんでした。

 強い日差しで、皮膚もダメージを受けやすいこの時期には、いいかもしれません。
 飲みやすい味ではあるので、もしかしたら、人気が出るかも?

モンテール 生どら塩バニラ

 セブンイレブンで、美味しそうな一品を発見しました。
 モンテールというブランドから出ている、生どらやきです。
 しかも、塩バニラ味…どんな風に仕上がっているのか、楽しみ。

Imgp0688

 パッケージは、こんな感じです。
 十勝産の生クリームを使っているというのは…かなり、贅沢かも。
 それでいながら、値段は105円と、きわめて良心的です。
 カロリーも、209キロカロリーと、許容範囲内。

 そして、宮古島の雪塩というものを、使っているようです。
 クリームにも、塩にもこだわりのある一品…ちょっと期待してしまうかも。

 早速出してみたのですが…袋に張り付いてしまい、表面が荒れてしまいました。
 そのため、どら焼きの写真は、ちょっと掲載できません。
 まあ、見た目はごく普通のどら焼きですけれどね。

 味のほうは…なかなか、美味しかったです。
 塩バニラという名目ですが、塩の味はあまり感じず、さっぱりとした甘いバニラ味のどら焼きという感じでした。
 和菓子と同様、ほんの少量の塩を加えることで、よりいっそう甘さを引き立てるという、そういう使い方をしているようです。

 値段も手ごろですし、セブンイレブンならどこでも売っているというのも、好ポイント。
 おなかがすいたときに、また買おうかな…?

ビターレモンゼロ

 ちょっと前の話になりますが、コンビニで、変わった飲み物を発見しました。
 コカコーラから販売されている、ビターレモンの飲み物のようです。
 英語の表記もあるので、もしかしたらそちらが商品名なのかもしれませんが、読み仮名がふっていなかったため、カタカナで書いてある部分が商品名だと思います。

Imgp0675

 見た目は、こんな感じの、ちょっと変わった形状のボトルです。
 ちなみに、内容量は500mlと、普通のペットボトルと変わりませんでした。
 こういう形状のものの場合、たいてい量が少ないので、不満を持っていましたが…これは、どうやら大丈夫のようです。

Imgp0676

 そのまま飲む以外に、ジンやウォッカを割って飲むというのも、あるようです。
 度数が低くなるので、いいかも。
 まあ、まずはどんな味なのか、確認してから…ですけれどね。

 ちなみに、この飲み物は、カロリーゼロでした。
 その代わり、果汁も無果汁のようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 飲んでみると…わりと、すっきりしていて、飲みやすいです。
 ビターレモンと書いてあったので、苦いのかな…と思っていたのですが、苦味はほとんどなく、レモネードに炭酸を入れたような感じになっていました。
 甘さも、ちょっと控えめで、これは大人向けの飲み物なのかも。

 結構気に入ったので、次はカクテルで使ってみようかな…?
 いわゆる、酒屋に売っている「レモン」などと同様、焼酎を割るのに使っても、いいかもしれません。

プレミアム 栗と芋のロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールに、新しい仲間が加わっていました。
 栗と芋のロールケーキ…季節はすっかり、秋の予感。
 季節を先取りするということもあって、購入してみました。

Imgp0681

 パッケージは、こんな感じです。
 色合いも、前のレアチーズとは異なり、秋らしいオレンジ色の色彩。
 なにやら、生地に「なると金時」という、ブランド芋を使っているようで…それならば、ちょっと高価(180円)なのも、納得できます。

 ちなみに、カロリーは一個当たり、243キロカロリー。
 思ったよりは低めなのも、嬉しいところ。
 芋や栗って、結構カロリーがあるのですが、その分どこかしら、工夫して抑えてあるのだと思います。

Imgp0683

 袋から出すと…ちょっぴり、クリームが茶色っぽいのが、お分かりになるでしょうか?
 クリームに栗が、生地に芋が入っているようです。
 果たして、どんな味なのでしょう?

 早速一口…ロールの部分に、芋の味、しっかりと感じます!
 芋が入っているためか、いつものロールよりも、しっとり感があり、個人的にはより美味しく感じました。
 そして、中のクリームも、栗の味がしっかり感じられて…いかにも、秋の風味という感じに仕上がっています。
 ちょっぴり和風な感じで、これはいいかも!

 やっぱり、プレミアムロールシリーズは、完成度が高いと思います。
 その中でも、これはかなり上位に入るのではないか…というくらい、美味しく感じました。
 栗や芋が苦手な人はともかく、そうでなければ、一度試す価値、あると思います!

小岩井 純水梅すもも

 スーパーの店頭で、小岩井シリーズの新作を見つけました。
 梅とすもも…う~ん、私自身は、どちらもあまり好きではないのですが、母が興味を示したので、購入することに。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp0672

 外見は、こんな感じです。
 果汁は、10%未満…一体、どちらがどれだけの割合で入っているのかが、非常に気になるところ。
 おそらく、梅のほうが多いとは思いますけれどね。

Imgp0673

 すももを混ぜることで、梅の酸味がやわらぐ…それは、ちょっと嬉しいかも。
 梅の酸味が強いと、ちょっと飲むのに辛いですからね。
 砂糖でごまかすよりも、高度な手法を使っていると思います。

 ちなみに、100mlあたりのカロリーは、40キロカロリー。
 梅の酸味を和らげるとすれば、やむをえないカロリーかも。
 果汁が10%も入っているのですからね。

 早速、飲んでみました。
 梅の酸味は、確かに和らいでおり、非常に爽やかな味になっています。
 すももの味は…感じるのですが、梅の味のほうが強いのは、仕方ないかも。
 とはいえ、これならば十分、許容範囲内でした。

 思ったよりも、すっきりしていて、飲みやすいドリンクです。
 梅の味が苦手な人でも、比較的飲みやすいかも?
 試してみる価値は、あるのではないか…と、思いました。

食中毒?!

 昨日は、大変でした…。
 なにやら、お昼に食べたものが悪かったらしく、母と祖母が、倒れてしまったのです。
 そのため、夕食は急遽、コンビニに買いに行くことになってしまいました。

 こういう状況になると、本当に母のありがたみを、ひしひしと感じます…。
 仕事から帰ってきて、更に料理となると、かなり大変…というか、少なくとも私の場合は、無理に近いですから。
 一日も早く、回復してもらいたいと、切に願います。

 それにしても、食中毒を起こすようなものを、売っていたお店…ちょっと、許せません。
 夏の暑い時期だからこそ、食品の管理は、徹底してもらわないと。
 もう、そこでは食べ物、買いたくないと感じました。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE