新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

モンテール カボチャのシュークリーム

 私が最近はまっている、モンテールというブランドの洋菓子に、ハロウィン限定の商品が出ていました。
 カボチャのシュークリーム…なかなか、変わった商品です。
 なかなか見つけられなかったのですが、ハロウィンに、ギリギリ間に合いました。

Imgp0859

 こちらが、商品のパッケージになります。
 イラストに使われているのは、西洋カボチャですが、中に入っているのは、北海道産のエビスカボチャのようです。
 カボチャとクリーム…果たして、相性はどうなのでしょうか?

Imgp0861

 カボチャ餡と、カスタード、それにホイップクリームで、カボチャのクリームにしてあるようです。
 カロリーは、206キロカロリー…思ったよりは低めなので、一安心かも。
 それでは、取り出してみましょう。

Imgp0862

 見た目だけだと、普通のシュークリームと、全く変わりません。
 当然といえば、当然なのかもしれませんけれどね。
 さて、味のほうは…?

 クリームが、かなり独特のものでした。
 舌に、ざらつくような食感があり、ちょっと好みは分かれるかもしれません。
 母は、ちょっと苦手なようでしたが、私は逆に、しっかりカボチャが入っている感じがして、むしろ好感を持ちました。

 カボチャの味も、結構しっかりと感じられます。
 そして、特筆すべきは、クリームの量!
 中にぎっしりと詰まっており、満足度は、かなり高いです。

 ハロウィン限定なのが、ちょっともったいないかも…。
 来年も、見つけたら、買おうと思います。

ロイズの生チョコ マイルドカカオ

 カルヴァドスの紹介の際に、「もう一つ買ってある」と書きましたが、それがこの、マイルドカカオです。
 ロイズの生チョコは、ほぼ全ての商品で、洋酒を使っているのですが、このマイルドカカオだけは、洋酒を使っていない商品になります。
 つまりは、チョコレートの味だけで勝負している商品ということで…これは、一度食べてみる価値があると思い、購入しました。

Imgp0856

 パッケージは、こんな感じです。
 マイルドカカオという名前にふさわしく、チョコレート色のパッケージになっています。
 Liquor Free…お酒無しという英字が、特徴的かも。

Imgp0858

 カカオと生クリームという、シンプルな組み合わせの商品なので、子供と一緒に食べても、安心できるのがいいところ。
 ロイズのチョコレートの、本来の味が味わえる商品といっても、いいかもしれません。

 パッケージを開けた状態は、ほかの商品と全く変わらないので、省略(笑)。
 さて、味のほうは…?

 洋酒が一切入っていないため、チョコレート本来の味が、口いっぱいに広がります。
 生クリームによって、柔らかくなったミルクチョコレート…思ったよりも、しっかりとした味で、洋酒無しだと物足りないのでは…という不安を、一蹴してくれました。
 口の中で、とろける生チョコという点でも、ほかの商品と全く変わらず、非常に美味しいです!
 甘さも、カルヴァドスほど強くないため、大人が食べても、十分満足できると思いました。

 まずは、これを食べて、その上でほかの生チョコを食べるというのも、悪くないかも。
 チョコレート本来の味がしっかりしているというのが、よく分かります。
 かなりお勧めの一品ですよ~!

ヨーグルト仕立てフルーツオレ

 コンビニで、ちょっと美味しそうな飲み物を発見しました。
 ヨーグルト仕立てフルーツオレ…個人的な好みの、ど真ん中です。
 会社がサンガリアという点が、ちょっと気になったものの、即購入でした。

Imgp0852

 見た目は、こんな感じです。
 さまざまな果物が混じっているとはいえ、果汁割合が10%というのは、かなりすごいかも。
 パッケージを見る限りでは、りんご、オレンジ、ももにパイナップル、そしてバナナが入っているようです。
 バナナが入ると、たいてい美味しくなるだけに、これは期待できるかも。

Imgp0850

 なにやら、乳酸菌にも、工夫があるようです。
 2種類の乳酸菌…ブルガリア菌は、聞いた事があるものの、サーモフィルス菌というのは、初耳でした。
 どんな風味になっているのか…期待と不安が、入れ混じります。

 成分表示を見ると、最初に書いてあるのは、糖類でした。
 ということは、果汁よりも、砂糖のほうが多め…?
 まあ、甘みを出すためなので、仕方ないのですが、その結果は高カロリー(100mlあたり、55キロカロリー)になって、現れています。
 この点は、ちょっとマイナスかも。

 気を取り直して、飲んでみました。
 味は…悪くはありません。
 さまざまな果物の味が、十分感じられて、フルーツオレとしては合格点だと思いました。
 牛乳ベースではなく、乳酸菌ベースのため、さっぱりとした味になっており、その点も個人的には、飲みやすくていいのでは…と感じました。

 ちょっとカロリーは気になるものの、味は及第点。
 もっとも、売っているコンビニを探すのが、ちょっと大変かもしれません。
 (私の場合は、セブンイレブンで見つけました)
 興味を持った方は、試してみても、悪くないかもしれませんよ。

ロイズの生チョコ カルヴァドス

 前回のシャンパンが、非常に美味しかったため、オンラインショップで、ほかの味も試してみることにしました。
 選んだのは、10月限定のカルヴァドス。
 りんごのお酒なのですが、果たして味のほうは、どうなのでしょうか…?

Imgp0831

 包み紙も、りんごをイメージしてか、赤い紙が使われています。
 ほかの商品では無い色なので、非常に分かりやすいかも。
 ちなみに、包み紙の下は、シャンパンと同じく、同じ色の紙の台紙でした。

Imgp0832

 りんごの蒸留酒、カルヴァドスを使ったチョコ…想像するだけでも、美味しそうな組み合わせです。
 ミルクチョコと合わせてあるということは、ちょっと甘いかも?

Imgp0833

 前回撮影し忘れた、金色のチョコを包むフィルムは、こんな感じです。
 取り出すための、ピックも一緒についているのが、親切かも。

Imgp0834

 チョコは…シャンパンに比べると、ココアパウダーが少ないかも?
 そのため、周りに飛び散ることが無かったのは、嬉しかったです。
 さて、味のほうは、どうでしょうか…?

 食べてみると…かなり、甘みが強いです。
 りんごの味もしっかり感じられて、美味しいのですが、個人的にはもう少し、甘みが控えめのほうが美味しく感じたかも?
 逆にいえば、甘いチョコが好きな人にとっては、たまらないということですけれどね。
 柔らかく、口の中でとろける食感は、前回のシャンパンと変わらず、実に美味しかったです。

 実は、もう一つ買ってありますが…それは、また後日ということで。
 そちらも、どんな味なのか、楽しみです。

リプトン 芳醇グレープティー

 リプトンから、変わった商品が出ていました。
 芳醇グレープティー…ということは、ブドウの果汁を使った、紅茶のようです。
 しかも、カロリーゼロ…これは、面白そう~!
 早速、購入してみました。

Imgp0840

 外見は、こんな感じのボトルです。
 もしかしたら、ボトルの頭の部分に、おまけの袋がついているかもしれません。
 私の場合は、チョコドーナッツのストラップが、ついていました。

 しっかり濃いのに、0カロリーといううたい文句…私みたいな人にとっては、たまりません(笑)。
 どうしても、ペットボトルの飲み物は、カロリーが気になりますからね。

Imgp0841

 グレープの芳醇な、味と香り…実際、成分表示を見てみたところ、果汁は1%以下ではあるものの、入っていました。
 全くのゼロというわけではないものの、表示として許される、「ゼロカロリー」のようです。

 早速飲んでみると…かなり、甘いです。
 人工甘味料が使われているのかもしれませんが、思ったよりもしつこい感じではなく、そのためわずかに入っているブドウの風味、感じ取ることが出来ました。
 逆に、紅茶というよりも、ブドウの飲み物みたいなイメージを受けるくらい、しっかりとブドウの味がしたので、おそらく香料などでの調節が、非常にうまく出来ているのだと思います。

 ちょっと甘みが強いものの、個人的には、結構好きな味でした。
 安く出ていたら、もう一度購入しようかな…?

プレミアム生キャラメルロールケーキ

 プレミアムシリーズで、食べ逃していた商品があります。
 それが、この生キャラメルのロールケーキ。
 今日から、新しく紅茶味の商品が出るということだったので、急いで購入し、食べてみることにしました。
 店の中に掲示されていたランキングで、最下位(4位)だったのが、気になりますが…。

Imgp0837

 外見は、こんな感じです。
 どうやら、北海道花畑牧場の、生キャラメルを使用している様子。
 もっとも、その商品を味わったことは無いので、美味しいのかどうかは、分からないのですが…。

Imgp0839

 取り出してみると…なんだか、真ん中のクリーム、ほかのものより明らかに少なく感じます。
 代わりに、スポンジの部分が厚くなっていて…ちょっと、がっかりかも。
 生クリームの美味しさが、このシリーズの最大の売り、ですからね。

 食べてみましたが…キャラメルの苦さが前面に出ていて、まずくは無いものの、感動するような美味しさからは、遠く離れているように感じます。
 少なくとも、プレミアムロールケーキの中では、個人的には最下位付近の商品だと、感じずにはいられませんでした。
 う~ん、残念…。

 次の紅茶味のほうに、期待です。
 どうか、クリームの量、減っていませんように…。

アイコンチキン ジャーマンソーセージ

 マクドナルドの、アイコンチキンシリーズ、第二弾です。
 第一弾の、チーズフォンデュがかなり美味しかったので、こちらにも期待、です。
 今回は、ジャーマンソーセージ…一体、どんな味なのでしょう…?

Q_german_l

 こちらが、ホームページでの写真です。
 どうやら、ソーセージというより、ハムに近い感じのものが、挟まっているようです。
 肉と肉…ちょっぴり、相性に不安も感じますが、果たして…?

Imgp0834a

 お店で注文したのですが…かなり、忙しい中で作った様子。
 これは、中身のほう、やばいかも…。
 まあ、とりあえず、重なっていればよし、ということで。

Imgp0835 Imgp0836

 まあ、これは仕方ないですよね(笑)。
 ただ、バーガーがそのまま入っていて、取り出しにくかったのは、ちょっとマイナスかも。
 加えて、鶏肉とソーセージの間に、つなぎになるものが無いので、非常に滑って、ますます取り出しにくかったです。

 食べてみると…う~ん…。
 まずいというほどではないのですが…パンの下の方に塗ってある、マスタードが効きすぎていて、ちょっと辛いです。
 そして、噛み付くだけで滑っていく、鶏肉とソーセージ…。
 鶏肉自体は、それなりの味なのですが、全体としてみると、あまりバランスのよくない組み合わせかな…と、感じました。
 非常に食べにくい商品でもありましたし…。

 これは、一度食べれば、十分かも。
 次のディアボロ…辛いものに、期待です。

メロンコーラ

 ファミリーマートで、変わった商品が無いかと散策していたところ、非常に変わった商品を発見しました。
 メロンコーラというこの商品…メロン「コーラ」?!
 一体、どんな味なのか、想像もつきません…。
 怪しい雰囲気は、ひしひしと感じますが、とりあえず購入してみることにしました。

Imgp0819

 こちらが、その商品です。
 見た目だけならば、メロンソーダそのものかも。
 ちなみに、販売しているところは、サッポロ飲料…って、ビールで有名な、あのサッポロ?!
 てっきり、いつもの木村飲料だとばかり、思い込んでいました…(笑)。
 当然のことながら、無果汁の商品です。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、46キロカロリーと、そこそこ高め。
 まあ、コーラにせよ、ソーダにせよ、カロリーは高いので、仕方ないですけれどね。

 早速、飲んでみました。
 すると…うわ、これ、美味しくない!

 味を表現すると、「メロンソーダに、まずい外国産のコーラを薄めて混ぜて、人工甘味料をぶち込んだ」という感じでしょうか…。
 とにかく、人工的な甘さが、口の中に広がって、それだけでもきついです。
 加えて、コーラの味が、非常に安っぽく、また薄いため、爽快感を全く感じさせないという商品になっていました。
 これは…明らかに、失敗作だと思います…。

 どうやら、ファミリーマートの限定商品のようですが…ファミリーマートの限定、結構怪しいものが多いように感じます。
 まあ、そういうものが好きな人にとっては、たまらないと思いますけれどね。

睡眠過多

 最近、朝異常に眠いことが、多いです…。
 そのため、職場にたどり着くまでが、一苦労。
 眠いだけではなく、仕事への意欲も、ちょっと弱っていたため、ふらふらしながら、何とか職場にたどり着くという有様でした。

 そして、仕事をしていても、眠さは続き、相当きつかったです。
 寝てはいけない…と思っていても、ふとした拍子に、意識が飛ぶことも、何度か…。
 それを防止するために、カフェインの錠剤を服用したりもしましたが、あまり効果はありませんでした。

 水曜日には、あまりに辛くて、ダウン…。
 職場に休む旨の電話を入れて、そのまま気絶するように眠ってしまい、昼食をとった時間以外は、ほぼ一日中眠ってしまっていました。
 それでも、翌日は眠くなるのですから…。

 仕事が忙しく、疲れがちなことを考慮しても、ちょっと異常です。
 もしかして、睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか…?

ロイズ ポテトチップスチョコ キャラメル

 ロイズのポテトチップスチョコに、新作が出ていました。
 興味はあったのですが、なかなか手に入れる機会がなかったため、半ば諦めていたのですが…先日、手に入れることが出来ました!
 思ったよりも日持ちがするので、先に生チョコを食べ、その後にこちらを食べることに。
 キャラメル味のポテトチップス…果たして、どうなのでしょうか?

Imgp0826

 外見は、こんな感じです。
 写真を見た感じだと、あまりチョコがかかっているようには、見えないかもしれません。
 まあ、色合いが似ているので、そのあたりは仕方ないのかも?

Imgp0827

 この商品、ジャガイモをスライスしたものを、そのまま使っているようです。
 ギザギザになっているので、てっきり粉にしたものを、圧縮しているのかと思っていました。
 スライスした、その一面だけにチョコを塗る技術…かなり、すごいかも。

Imgp0828

 中には、こんな感じの袋が入っていました。
 …やっぱり、色が薄くて、チョコがかかっていないものと、あまり差が分からないかも。
 中身を取り出して、撮影してみることにしました。

Imgp0829

 こちらで見ると…若干、色合いが異なるようです。
 チョコがかかっているほうは、オレンジ色っぽくなっており、表面のギザギザが、分かりにくくなっています。
 さて、味のほうは、どうなのでしょうか…?

 基本的には、悪くないと思います。
 悪くは無いのですが…完成度という点では、やっぱり普通のポテトチップスチョコのほうが、上手かな…と、感じました。

 キャラメルの甘さと、ポテトの塩で、思ったよりもうまくまとまってはいます。
 ただ、ホワイトチョコがベースになっているためか、味が少し、ぼけたように感じられてしまいました。
 この点は、ホワイトチョコの商品と同じだと思います。

 新商品として、単品で見れば、悪くは無いのですが…。
 やっぱり、普通のチョコとポテトチップスの組み合わせが、一番美味しいです。
 まあ、一番最初に出来た組み合わせなので、当然なのかもしれませんけれどね。

ジンジャーエール スパイシー ゼロ

 お店で、ちょっと変わったジンジャーエールを見つけした。
 どうやら、カロリーゼロの商品のようです。
 ジンジャーエールが好きな私にとって、あの味をカロリーゼロで楽しめるのであれば、最高です。
 早速、購入してみることにしました。

Imgp0816

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 通常のジンジャーエールよりも、色が濃いような気が…?
 そして、よく見てみると、真ん中に「スパイシー」と、表記されています。
 どうやら、通常のジンジャーエールとは、少し異なる様子。

Imgp0817

 炭酸も、強めになっており、そしてドライな味に仕上がっているようです。
 カロリーゼロはともかく、ほかの部分をあまりいじらなくても、よかったのですが…(苦笑)。
 大人向けのジンジャーエールとのことで、それはそれで面白そうですけれどね。

 コップにあけて、飲もうとすると…これは、相当炭酸が強いです。
 口をつける前に、はじける炭酸で、ちょっと刺激がありました。
 さて、味のほうは…?

 かなり、通常のものよりも、辛口です。
 スパイシーという単語は伊達ではなく、辛さが引き立つ味に仕上がっていました。
 これは…かなり好みが分かれる商品かも。
 個人的には、これでシャンディガフを作ったら、通常のジンジャーエールよりも美味しく出来るかな…と思ったので、比較的好意的ですけれどね。

 大人向けの、カロリーゼロのジンジャーエール。
 市場に受け入れられるかどうかは、ちょっと判断が難しいかも。
 なくなる前に、カクテル用として、もう一度購入しておこうかな…と、思いました。

三ツ矢サイダー 国産温州みかん

 三ツ矢サイダーから、数量限定の商品が発売されていました。
 今回は、国産温州みかん…なかなか、美味しそうです。
 みかんの食べ物や飲み物は、インパクトはあまり無いものの、悪くないものが多いですからね。

Imgp0823

 見た目は、こんな感じです。
 今回注目すべき点は…炭酸が強めになっているということと、果汁がいつもの1%ではなく、2%になっていることです。
 特に後者は、たった1%…と感じるかもしれませんが、使う果実の量を考えると、いつもの倍ということですからね。
 これは、結構すごいと思います。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、49キロカロリーと、ちょっと多め。
 甘味料を使っていないことや、果汁が入っていることを考えると、やむをえないと思います。

 味のほうは…マイルドで、悪くないです。
 みかんなので、インパクトのある味ではないのですが、逆に言えば、癖が無く、飲みやすいということですからね。
 2%になっていたためか、みかんの味も、しっかり存在しているように思いました。

 個人的には、嫌いではないです。
 もっとも、売れるかどうか…という点では、ちょっと微妙かもしれませんけれどね。

アイコンチキン チーズフォンデュ

 久しぶりに、マクドナルドで昼食をとってみました。
 新作のバーガー、チーズフォンデュを試してみたかったので…。

Q_cheesefondue_l

 ホームページの画像は、こんな感じです。
 粉チーズをまぶしたバンズに、チーズソースに浸したチキン、そしてチーズを一枚と、チーズだらけの商品。
 これは、カロリーが高そうです…。
 (実際、一個で444キロカロリーでした…それでも、クォーターパウンダーチーズや、テリヤキより低いということに、驚きです)

Imgp0809

 外箱は、こんな感じ。
 大型のバーガーなので、袋ではなく、箱で出てきました。
 果たして、中身のほうは…?

Imgp0811 Imgp0812

 う~ん…ギリギリで、許容範囲内、でしょうか。
 忙しいのは分かりますが、やっぱり作りが雑なのは、否めません。
 もう少し、ホームページの写真に近づける努力があっても、良いと思うのですが。

 味のほうは…チーズの味が、非常に強かったです。
 ただ、思っていたほど、くどくは無くて、意外と悪くないかも。
 また、ベーコンがアクセントになっていて、チーズだけという感じにならなかったのも、嬉しい誤算でした。

 思ったよりも美味しかったので、次の商品にも、期待です。
 チキンが原材料なので、お店としては、コストパフォーマンスのいい商品なのかもしれませんね。

スコール レモン

 スコールという乳性飲料に、また新しい味が出ていました。
 最近、結構このスコール、飲んでいるような気がします。
 今回出たのは…レモン味!

Imgp0813

 右下に、通常のスコールのイラストが入っているところが、ちょっと面白いかも。
 このスコールという飲み物、1971年から発売されているのですね…。
 私よりも年上とは、知りませんでした。
 なんだか、スコールという名前の前に、「愛の」なんていう単語も見えるのですが…(笑)。

Imgp0814

 別の角度から撮影すると…この商品、国産のレモンを使っているようです。
 輸入物のレモンは、ちょっと怖い物質が使われていることがあるので、この点はありがたいかも。
 果汁は、1%と、少なめですが…レモン果汁なので、あまり多すぎると、飲めなくなってしまいますので、このくらいでいいと思います。

 カロリーは、100mlあたり、48キロカロリーと、ちょっと高め。
 まあ、乳性炭酸飲料なので、これは仕方ないと思います。
 販売者、南日本酪農共同株式会社…こんなところが出していたのですね~!

 早速飲んでみると…なかなか、美味しいです!
 すっきりしたレモンの酸味は、あまり強すぎず、飲みやすいと思いました。
 爽やかな感じの味に仕上がっており、今までに飲んだスコールの中でも、かなり上に入るレベルかも。
 乳性飲料と、レモンの組み合わせは、悪くないようです。

 乳性飲料が苦手な方はともかく、そうでない人にとっては、結構お勧めかも。
 昔から、今に至るまで飲み続けられているのは、伊達ではないと思いました。

TRUECOLORS講座に行って

 昨日、トゥルーカラーズ(以下、TCと略します…公式ページ)の入門講座を受けてきました。
 TCとは、違いを前提に、自分自身を探り、周囲との関係を見直すコミュニケーションのプログラムのことです。
 つぼみさんのブログを見て、興味を持っていたのですが、静岡で行われるという良い機会があったので、参加してみることに。

 TCでは、気質のタイプを、4つの色に分けています。
 (グリーン、ゴールド、オレンジ、ブルー)
 端的な特徴は、探求・思索のグリーン、秩序・責任のゴールド、自由・挑戦のオレンジ、調和・つながりのブルーとなります。
 詳しくは、リンク先を参照してもらえると分かると思いますが、自分の中で強く出るカラーから、めったに出ない(結果として、弱みとなる)カラーまでを、並び順であらわすという形をとります。

 私の場合は、まだ入門しか受けていないため、自分自身に適用するレベルのため、ほかの人に使ったり、紹介したりすることは出来ない(著作権の関係もありますので…)のですが、自分自身の気質は、グリーンとゴールドがほぼ同じくらいで、ブルーが弱く、弱点となっているのはオレンジかな…と、感じました。
 会場では、ゴールドが第一カラーだと思いましたが…グリーンも非常に強いため、いまだにどちらが第一カラーなのか、悩んでいます。

 ついでに言うと、オタクな私にとっては、4つのカラーが、それぞれエレメントの4つ(オレンジが火、ゴールドが土、グリーンが風、ブルーが水)のように、感じられました。
 もちろん、齟齬する部分も、ありますけれどね。

 非常に有意義な時間で、3時間30分という長い講座でしたが、あっという間だったかも。
 個人的には、入門の上の、基礎もぜひ、受けたいと感じました。

ロイズの生チョコ シャンパン

 先日の、北海道展で買ってきたものの一つが、この生チョコです。
 ロイズのブースがあったため、買ってみました。
 ポテトチップスチョコも、新作が出ていたので、購入しましたが…それはまた、別の機会に紹介しようと思います。

Imgp0804

 ちょっと光が反射して、見づらいかもしれませんが…ご容赦ください。
 生チョコ…ローマ字のNAMAと、英語のCHOCOLATEを組み合わせているところが、ちょっと面白いです。
 ちなみに、生チョコにはほかにも、ホワイトチョコをはじめとして、さまざまな種類がありました。
 使っている洋酒で選んでも、面白いかもしれません。

Imgp0806

 ちなみに、これは同じ写真ではありません。
 包装紙をはがした後の写真となります。
 って、見た目は最初の写真と、全く変わらないですよね(笑)。

Imgp0807

 シャンパンは、ピエール・ミニョンというものを使っているそうです。
 といわれても、詳しくない私には、さっぱりですが…(笑)。

 そして、チョコは黄色いフィルムに包まれていました。
 それを破り、いよいよご対面!

Imgp0808

 ぎっしりと詰まった、20粒…美味しそうです~!
 ココアパウダーがまぶしてあるので、開封時には注意が必要かも。
 これが飛んだりしたら…洒落になりませんからね。

 早速、食べてみると…?

 チョコとシャンパンの味が相まって、最高に美味しいです!
 なんとなく、チョコと洋酒の組み合わせということで、ティラミスを髣髴とさせるように感じました。
 そして、冷やしてあっても、ほんの少し口に入れただけで、すぐにとろけるこの感覚は…さすがロイズの生チョコだと思いました。

 やっぱり、有名なメーカーのチョコは、ほかのものとは全く違うようで…。
 日本人向けに作られているためということもあるかもしれませんが、個人的には海外のメーカーの高級チョコよりも、こちらのほうがはるかに美味しく感じました。
 最初のロイズの文字のところに、オンラインショッピングへのリンクをはりましたので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

プレミアムティラミス

 疲れがたまっていたので、甘いものでも食べようと思い、ローソンに行ってみました。
 そこで見つけたのが、このティラミスです。
 見た目が、コンビニスイーツっぽくない、本格的なものだったこともあって、即購入してしまいました。

Imgp0798

 パッケージは、プラチナケーキとは、ちょっと違うデザインになっています。
 こちらの文字のほうが、読みやすくて、個人的には好みかも。
 純生クリーム使用とのことで、いつもの美味しい味、期待できそうです。

Imgp0801

 プラスチックの容器に入ったままだと、あまり美味しそうに見えなかったため、皿に乗せてみました。
 この状態で出されたら、下手をすると、コンビニで買ったとは信じられないかも。

Imgp0802 Imgp0803

 横からの撮影です。
 写真の通り、真ん中にスポンジの層が入っています。
 その上下に、クリームという構造で、かなり手の込んだ一品だと思いました。

 早速食べてみると…。
 これは、驚くほど美味しいです!

 一番下のスポンジには、ほろ苦い洋酒がしっかりと効いており、チーズ味のクリームと相まって、ティラミスとしての完成度は、知る限りでは、ほぼ最高レベルではないか…と、感じました。
 クリームも、チーズと生クリームが混ぜて作ってあるらしく、軽い中にしっかりとチーズの味が感じられて、絶品です。
 正直、コンビニのスイーツが、ここまでの味を出せるとは、思いませんでした…。

 個人的には、最高ランクのお勧め商品です。
 ローソンが家の近くにある人は、ぜひ一度、お試しください。

トロピカーナ コクと深みの黒ぶどう

 店頭で、ちょっと変わったポップのついた商品を発見しました。
 ヌーヴォーに先駆けて…ということで、新ブドウを使った、飲み物のようです。
 去年、ヌーヴォーという名前の商品が出ていて、記事にしたこともありますが…おそらく、同じ系統の商品だと思われるだけに、楽しみです。

Imgp0771

 今年のバージョンは、黒ブドウを使っていることを、前面に出しているようです。
 ちなみに、内容量が410mlであることも、去年と同様でした(笑)。
 500mlのペットボトルと比べると、やっぱりちょっと、小ぶりです。

Imgp0772

 黒ブドウとして、コンコードという品種と、ネーロ・ダヴォーラというものを、使っているようです。
 そして、香料は不使用。
 100%のジュースでも、結構香料を使っているものが多い中、これは嬉しいです。

Imgp0773

 二種類のブドウで、合計65%…ということは、残りの35%は、普通のブドウを使っているということ…だと思います。
 まあ、高級なブドウだけで作るのは、ちょっと予算オーバーなのかもしれませんので、これは仕方が無いと思います。

 早速、飲んでみると…100%のブドウなのに、甘さが強いのが、特徴です。
 この点も、去年のヌーヴォーと同じだと感じました。
 同じような味を出すというのは、なかなか難しいと思いますので、かなり研究したのだろうな…と、思います。

 100%のブドウジュースの中では、トップクラスの美味しさだと思いますので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

minoriのサポート体制

 最近プレイしたゲームで、付属のミニゲームに、バグが存在していました。
 画面をスクロールさせると、そこにあったパネルが消えてしまうというもので、ほかの箇所でそのような現象が発生しない以上、明らかにバグとしか考えられないものです。
 そのため、親切心から、サポートに連絡をしたのですが…。

 ステージ3の、上移動パネルと、横移動パネルを組み合わせてETERNALパネルを取る場所で、上移動パネルを使った後、横移動パネルに移動してから戻ると、上移動パネルが消えてしまいます。
 もしかしたら、仕様なのかもしれませんが、ゲームの難易度がそこだけ、異常に上がっている(やり直すことが出来ない上、複雑な操作を要求されるため)ので、可能であれば修正していただけると、助かります。

タイトル [minoriサポート担当](2010-10-12 11:02:46)
内容 上記の件についてお答えします。

上記お問い合わせの配置は仕様となります。

敵を倒してしまったりして再チャレンジ出来なくなるポイントが
幾つもあります。
その場合は一度死ぬことによって配置にリセットが掛かるので
再チャレンジすることが出来ます。

最高難易度で最終面まで全てのパネルを取得した上でクリアできることはテストプレイで確認しており、またユーザー様からも同様にクリアのご報告を頂いておりますので、バグもしくはエラーというものではありません。

つまり、今回のお問い合わせの件を要約すると「(お客様には)難しいので易しいモードを作ってください」ということになり、これはエラーではなく、お客様の都合による仕様変更依頼となります。エラーもしくはバグというのは「全ての環境で再現性のある問題が発生すること」ですから、今回の件は当てはまらず、ご期待に沿うことができません。

ご了承下さい。


 この文章!
 もちろん、やり直しが出来ない部分が、何箇所か存在すること自体は、こちらも把握しています。
 ただ、それとは別に、「あるはずのアイテムが消えてしまう」という現象(そして、それはほかの箇所では、絶対に発生していません)は、明らかにバグとしか言いようがないのですが…。
 それに対して、この返答だったため、完全に頭に来てしまいました。
 サポートの人、あまりにも挑発的すぎると感じるのは、私だけでしょうか?
 そもそも、「攻略できる人がいる」ことと、「バグが存在している」こととは、全く無縁のことだと思うのですが…?

 ゲーム本編は、かなり面白かったのですが…その余韻を台無しにして、余りあります。
 この会社の次の作品、購入するかどうかは、かなり疑問符がつく…という感じになってしまいました。

ロボットと美術展(BlogPet)

マークの「ロボットと美術展」のまねしてかいてみるね

昨日は感じられませんでしたよりも子供が大勢来るかなロボットという入場料に行った…の2Fに帰りましたかも?まあ、種類が分かれるかもしれません。
パスタも、あの異常なロボットなどの新作など、ふにゃふにゃで、ピザのものでしたですが少なかった人が大勢来るかなデザインは異なる雰囲気でしたのほうになっては異なる雰囲気でしたです。
入場エントランスから、十分以上に見ごたえのですが、期待し…のテーマは感じられません)900円ということで、ガンダムの新作など、期待しました催しです。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

ロボットと美術展

 昨日は、静岡県立美術館に行ってきました。
 今回のテーマは、タイトルにあるとおり、ロボットと美術のかかわり…という、ちょっと変わった催しです。
 これは、子供が大勢来るかな…と、覚悟して行ったのですが、思ったよりも子供の姿は、少なかったです。
 東静岡の、ガンダムのほうに流れた…のかもしれません。

Imgp0795

 入場エントランスから、すでにちょっと、いつもの展示とは異なる雰囲気でした。
 ここだけは、写真撮影が許されていたので、一枚。

 中に入ると…キュービズムと、ロボットという、なかなか面白い切り口から、スタートしました。
 確かに、あの異常なデザインは、ロボットなどの人工的なものに、つながるかもしれません。
 そこから、模型やアニメのイラストなど、さまざまなロボット関係のものが展示されていて、非常に見ごたえのあるものでした。
 (バーチャロンのキャラクターや、初音ミクなども、広義のロボットに分類されているあたりは、ちょっと評価が分かれるかもしれません)
 900円という入場料にしては、十分以上に楽しめました。

 そこから、静岡に行き、パルコの2Fにある、「PIZZA SALVATORE」というお店に入ることに。
 ここは、以前TVで紹介され、ピザの賞をとった人がやっているということで、期待して行ったのですが…。

 この日は、ビュッフェ形式になっていたのですが…ピザが、ふにゃふにゃで、あまり美味しいとは感じられませんでした。
 パスタも、温める機械に入っていたため、柔らかくなりすぎていましたし…。
 何より、種類が少なかったのが、非常に痛かったです。
 1680円という値段にしては、ちょっと期待はずれだったかも?

 その後、ゲームなどを購入した上で、マツザカヤの北海道展へ。
 ロイズの、チョコレートチップスの新作などをゲットして、家に帰りました。

 今日から仕事だというのに、ちょっとはしゃぎすぎたかも?
 まあ、何とか頑張ります!

文章の遅さ

 私の場合、ブログの記事を作るのに、大体10分前後の時間がかかります。
 ほかの人ならば、もっと早くつくれるのでしょうが、文章を作るのが、かなり苦手なほうなので…(苦笑)。

 この遅さは、メールになると、より悲惨なことになります。
 ちょっとした、日常のことを書くだけでも、30分くらいはあっという間にすぎてしまい、下手をすると一通のメールを書くのに、1時間以上費やすことも、しばしば…。
 単に、決まった文章を打つだけならば、かなり早く打てるので、もっぱらどんな内容を書くかということで、悩んでしまうことが、この遅さの要因だと思いますけれどね。

 もう少し、要領よく文章を書けると、楽なのですが…。
 まあ、これもまた、個性ということで、仕方ないのかもしれません。

治一郎再び

 昨日は、しずてつストアで買い物をしました。
 富士店の1周年ということで、非常に混んでいたのですが…そんな中で、珍しいものを発見。
 治一郎のバウムクーヘン…4月に食べて以来、ご無沙汰になっていたこの商品が、まさかここで販売しているとは!
 値段はちょっと高い(1800円)のですが、思わず手を出してしまいました。

Imgp0789

 以前に記事にしたときに加えて、もう一枚外側の包み紙が加わっていました。
 なんとなく、重厚な感じを受けるデザインだと思います。
 実際、中に入っているバウムクーヘンの重さを考えると、合っているかも。

Imgp0790

 箱も、前回とはかなり異なるデザインでした。
 もしかしたら、店舗ごとに異なるのかもしれませんけれどね。
 なかなか洒落ていて、いいかも。

Imgp0791

 紙の包装の中に、更に袋に入ったバウムクーヘンが。
 ちょっと包装過剰ではないかな…とも、思います(笑)。
 まあ、値段を考えると、このくらいしてもばちは当たらない、高級品ですけれどね。

Imgp0793

 前回のものと比べると…厚さが、二倍くらいあります!
 まあ、値段も二倍なので、当然かもしれませんが…(苦笑)。
 ちなみに、これで5分の1くらいのカットですが、迫力満点で、これだけでもおなか一杯になってしまいそう。

 早速食べてみると…やっぱり、美味しいです。
 素材の味が、非常にしっかりしていて、安いバウムクーヘンとは、別物だと感じました。
 外側の砂糖の部分も、味にアクセントを与えてくれて、美味しさに貢献しています。
 何より、厚くなった事で、内側のふんわりした感覚が、より強まっているような感じを受けました。

 値段分の価値があって、大満足。
 まだ残っていますが…日持ちしないので、早めに食べようと思います。

衣かえず

 10月に入ったので、衣替えの時期ではあるのですが…あまりの暑さに、とてもではありませんが、衣替えが出来る状況ではなさそうです。
 まあ、やむなくワイシャツを長袖にして、ネクタイをつけていますが…この上に、スーツを着るというのは、例えサマースーツであっても、ちょっと勘弁、です。
 電車に乗っている人を見ると、まだワイシャツにノーネクタイの人もちらほら見受けられ、非常にうらやましく感じています。

 そもそも、日付で一斉に服を強制されるということ自体が、前時代的だと感じてしまいます。
 昨今は、異常気象や地球温暖化で、今までよりも夏が長引いているのですし。
 せめて、気温にあわせて服を選べれば…と、思わずにはいられません。

メリットとデメリット

 パソコンの「音」を良くするために購入した、サウンドボード、「SE-90PCI」。
 音質という点では、さすがに今まで使っていたボードよりも、良くなったように感じるのですが…意外な落とし穴が待っていました。
 それは、「シャットダウンが正常に行えない」というもの。
 シャットダウンしていますという表示のところで、止まってしまうのです。

 ネットで調べてみたところ…この症状を訴える人は、結構多いらしいです。
 そのため、ドライバを無効にしてからシャットダウンするという、専用のツールまで存在するという…。
 それを使ってみたところ、何とかシャットダウンできるようになりましたが、ちょっと面倒かも。

 音質自体はよくても、こういう細かいところがしっかりしていないというのは、かなりマイナスだと思います。
 まあ、買ってしまった以上は、使うつもりですけれどね。

苺のロールケーキ

 ローソンの、ウチカフェシリーズが発売されてから、一年が経過しました。
 それを記念して、一週間(10月5日~11日)限定で販売されているのが、この苺のロールケーキです。
 (HPによると、第2弾とのことです…第1弾を食べそびれたのが、残念!)
 250円と、通常のプレミアムロールよりも、ちょっと高価ではありますが、早速購入してみました。

Imgp0784

 プレミアムロールと、名前がついていないのが、ちょっぴり不思議かも。
 限定品なので、あえて外したのかもしれませんけれどね。
 1周年記念の商品であることが、しっかりと英語で明記されています。

Imgp0785

 上から撮影。
 いつもの、袋に入ったものではないため、ご注意を。
 ちなみに、真ん中についているリボンは、はがすことが出来るタイプのものでした。

Imgp0787

 ふたを取って、撮影。
 カットされた苺が、実に美味しそうです~!
 ミントの葉っぱも一枚、緑色のアクセントになっていて、高級感を感じさせるかも。

 早速、食べてみました。
 土台となっている部分は、通常のプレミアムロールと、変わらないようです。
 とはいえ、苺が加わることで、まるでショートケーキみたいな感じになっており、苺のすっぱさと、クリームやスポンジの甘さが相まって、なかなか美味しいと感じました。 

 ちなみに、苺+クリームが増量になっているためか、ちょっぴりカロリーは高め(319キロカロリーでした。
 まあ、その点は仕方ないと思いますけれどね。

 第3段、第4弾も、同じく1週間の限定販売になりそう。
 そちらも、要チェック…ですね。

復刻堂 ホットケーキ味

 今回は、コンビニではなく、自販機の商品です。
 自転車で、ダイドーの自販機を通り過ぎた際に、なにやら変わったイラストを発見。
 見間違いでなければ…ホットケーキの絵、です。
 飲み物の自販機なのに、ホットケーキ?!

 思わずUターンして、確認してしまいました。
 確かに、ついているイラストは、ホットケーキ。
 一体、どんな味なのか…好奇心に負けて、購入、です(笑)。

Imgp0770

 見ての通り、ホットケーキの写真です~!
 森永のホットケーキミックスをイメージした、ミルクセーキとのこと。
 一体、どんな味がするのでしょうか…?

 恐る恐る、口に運んでみると…?
 確かに、ホットケーキの味がします!
 というか、メープルシロップっぽい、独特の甘さがあり、それがホットケーキをイメージさせる…というほうが、正確かも。
 思ったよりも、ずっと美味しくて、気に入ってしまいました。

 ミルクセーキなので、ちょっぴりカロリーが高い(100mlあたり、49キロカロリー)ですが、内容量が280mlなので、一本飲んでも、200キロカロリー以下で済みます。
 ダイドーの自販機で、もし見つけたら、手に取ってみても、悪くないと思います。
 個人的には、なかなかお勧めの一品ですよ~!

息(BlogPet)

こうさぎが息するつもりだった?

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

つかのまDOLCE エスプレッソティラミス

 さとちんさんのブログで、ちょっと前に紹介されたのが、この商品です。
 そのときから、このシリーズ、食べてみたかったのですが…なかなか機会がなくて、先日ようやく手に入れることが出来ました。
 モンテールという、スーパーなどに売っているブランドの、ティラミスになります。

 Imgp0778

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 この角度だと、あまり中身が良く分からないのですが、横から見ると、なかなか変わった外見なので、わかりやすいと思います。
 ふたを取ってみると…?

Imgp0781 Imgp0783

 こんな感じに、黒い物体が、びっしり!
 ちなみにこれは、ココア味のビスケットです。
 見た目は、ちょっとすごいので、敬遠してしまう人もいるのでは…なんて感じてしまいました。

 そして、横から見ると分かるとおり、クリームの量が半端ではないです。
 山状になっているクリーム…果たして、味のほうは?

 口に含むと…非常にクリームが軽く、美味しいです。
 チーズ味のクリームなのですが、しつこさを全く感じさせないため、これだけの量であるにもかかわらず、むしろあっさりと食べられるように感じました。
 そして、下の方のスポンジには、洋酒が効いていて…しっかりと、ティラミスになっています。
 ココア味のビスケットは、それほど強い味ではないので、あくまでおまけという感じですけれどね(笑)。

 カロリーも、ギリギリ300キロカロリー以下なので、比較的手を出しやすい値かも。
 これは、もう一度食べてみたい…と感じさせるだけの一品でした。

Wゼロカクテル ジントニックテイスト

 yumi-mamaさんのブログで、この商品の記事が紹介されていました。
 以前に、TVで紹介されたこともあり、興味をもっていたのですが、更にこの記事が後押しになって、試してみることに。
 ちょっと値段は、ほかのソフトドリンクよりも高価ですが…果たして、味のほうはどうなのでしょうか?

Imgp0764

 0.00%という表記が、大きく上のほうにされているので、お酒と間違える人は、少数かも?
 もっとも、これがなかったら、間違える可能性はかなり高いデザインだと思います。
 ノンアルコールだけではなく、カロリーまでゼロというのは、本当にありがたいかも。

Imgp0765

 赤い文字で、20歳以上の人が飲むことを想定して開発されたことが書かれています。
 いくらノンアルコールだからといって、子供に与えるべきではない…ということなのでしょうね。
 それだけ、味は本物に近く作られているということなのかもしれませんが。

 早速、飲んでみると…これは、確かにアルコールが入っていると、錯覚しそうな味です。
 基本は爽やかな、ライム味の炭酸飲料で、なかなか美味しいです。
 そして、ジンに近い味が、しっかり感じられるので、お酒を飲めないときには非常にありがたい一品だと思います。

 アルコールが苦手な私の場合、アルコール入りの飲み物を飲むと、粘膜が刺激されて、飲みにくく感じてしまうのですが、それがなかった分、普通のアルコール入りの飲み物よりも好感を持ちました。
 ちょっと値段は高いものの、普段飲むために買っても、いいかもしれません。

物欲止まらず

 最近、ブルーレイのドライブを購入したばかりなのですが、更にほしいものが出来てしまいました。
 それは、サウンドボードと呼ばれるもの。
 現在のパソコンの場合は、元々音を出す機能はついているので、普通に使っている限りでは、それで十分なのですが、音質にこだわる人向けの、ちょっとマニアックなパーツです。

 サウンドボードで、一番有名なものは、「サウンドブラスター」というボードなのですが…以前そのボードを使って、ひどい目にあったことがあるので、別の商品を探してみました。
 その結果、選んだのが、ONKYOという会社から販売されている、SE-90PCIという商品。

 この商品の最大の特徴は、多チャンネルを度外視して、通常のステレオの音質にこだわったという点です。
 そのため、ホームシアターみたいな形でパソコンを使う人には、あまり向かないのですが、ヘッドフォンを使っている私みたいな人にとっては、まさに最高の選択肢。
 どんな音が出るのか…非常に楽しみです~!

手包みパンケーキ チョコ

 ローソンで、美味しそうなスイーツを見つけました。
 手包みパンケーキ…クレープは良く聞くものの、パンケーキというのは初めてかも。
 とりあえず、チョコが二つ売っていたので、購入してみました。

Imgp0761

 薄焼きのパンケーキで、チョコクリームを巻いた…想像するだけでも、美味しそうです。
 更に、チョコレートのトッピングが、一杯!
 チョコ好きには、これはたまらないです。

 カロリーのほうは…342キロカロリーと、ちょっと多めの数字。
 まあ、チョコ一杯なので、仕方ないと思います。

Imgp0763

 あけてみると…こんな感じです。
 クレープよりは、多少厚手の生地になっているようで、これはこれで美味しそう。

 早速、食べてみました。
 チョコレートのクリームと、薄いパンケーキの相性は…抜群です。
 クリームも、甘すぎないギリギリの甘さのため、甘みのあるパンケーキとあわせても、くどくならないのが、ポイントかも。
 欲を言えば、上に乗っている、チョコレートのトッピングが、内側にも混ぜ込んであれば、食感の違いが楽しめて、よりよかったかな…と、思いました。

 これは、かなり美味しいと思います。
 ローソンで販売しているので、チョコ好きの方は、ぜひ一度お試しください。

ブルーレイ購入

 最近買ったゲームに、付録として、ブルーレイのディスクがついていました。
 そのため、ブルーレイを再生できる環境がほしくなったため、思い切って購入。
 PS3という選択肢もあったのですが、無難にパソコンのドライブにすることにしました。

 書き込みの速度は、10倍速のものが1万4千円弱、12倍速のものが2万円弱と、かなりの差がありました。
 ただ観るだけならば、10倍速のものでよかったのですが…12倍速のものには、加えて3Dの映像を観る機能(ただし、いろいろとそろえる必要があるため、今は無理ですが…)と、普通のDVDを再生しても、画質が向上するという機能が搭載されていたため、思い切ってそちらを購入。
 結果として、通常のDVDの画質も、大幅に向上したため、買って正解だったと思います。

 これから先、ブルーレイのディスクも増えると思いますし、ドライブの速度自体は、12倍くらいが限界らしいので、先行投資としては十分かも。
 次に新しいパソコンを買ったとしても、このドライブはそちらに引っ越して、使おうと考えています。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE