新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

ワインにはまる?

 最近、ちょっとはまりつつあるのが、ワインです。
 といっても、本格的なものではなく、ライトボティの軽い赤ワインですが…。

 マックスバリュの店頭で、ボジョレー・ヌーヴォーが500円で売っていたので、一度試してみようと思い、購入したのが、きっかけです。
 飲んでみると…わりと、飲みやすいと感じました。
 まだ、アルコール度数が低く、ワインになりきっていない状態ということもあったのかもしれませんが、これなら飲めると思いました。

 ワインのいいところは…私にとっては、他のお酒よりも、圧倒的に量が飲めるということです。
 日本酒だと、お猪口2杯で酔っ払ってしまうのですが、ワインの場合は、グラス1~2杯程度は、飲むことが出来ました。
 加えて、悪酔いしないということもあり、もしかしたら私にとって、非常に「合っている」お酒なのかもしれません。

 まあ、本格的なフルボディなどは、まだ全く美味しく感じませんけれどね(笑)。
 軽い物から、徐々に慣らしていこうと思っています。

Qoo いちごオレ

 以前に紹介した、ファンタのいちご味が結構美味しかったので、似たようなものが無いかと見ていたところ、これを見つけました。
 クーのいちご味…同じコカコーラの商品だけに、味の傾向も似ているかも?
 とりあえず、試してみることにしました。

Imgp0931

 こちらが、その商品です。
 クリスマスに向けて、開発された商品の様子。
 ボトルの形が、ちょっとユニークだな…と思っていたら、475mlと、ちょっぴり少なめでした。
 少し、せこいかも(苦笑)。

 ちなみに、下の方を確認してみたところ…ファンタと同じく、無果汁の商品です。
 イラストは、いちごのイラストですが…果たして、味のほうは…?

 早速飲んでみると…これは、似て非なるものでした。
 炭酸が入っていないのは、ファンタではないので仕方ないのですが…なんだか、妙に「作り物じみた」味になっています。
 無果汁ということもあり、香料などでごまかしたのでしょうが、そのやり方が非常に下手で、おいしくありません。
 これは…子供ならば、甘さでだまされるのかもしれませんが…大人には、向かない飲み物だと思いました。
 子供にも、無果汁なので、あまり飲ませたくないですけれどね…。

 これは…個人的には、あまりお勧めできません。
 甘いものが好きで、我慢している…という人にならば、低カロリー(100ml当たり、16キロカロリー)なので、いいのかもしれませんが…。

フォション パーティースパークリング

 コンビニで、またちょっと変わった商品を発見しました。
 フォションの、炭酸が入った紅茶のようです。
 午後の紅茶の、アップルヌーヴォーが美味しかったので、これも期待できるかな…と思い、購入してみることにしました。

Imgp0939

 見た目は、こんな感じです。
 ピーチ&マスカットの華やかな香り…想像するだけでも、かなり美味しそうです。
 もっとも、無果汁でしたけれどね(苦笑)。
 カロリーオフ(100mlあたり、18キロカロリー)というのは、素直にありがたいところです。

 早速飲んでみると…紅茶の香りが、先に来るように感じました。
 午後の紅茶のほうは、先に果物の香りや味が来た事と、対照的です。
 そして、すっきりした果物の香りが広がって…こちらも、なかなか美味しいと思いました。
 炭酸の酸味もあり、非常に爽やかな感じを受けます。

 これは、パーティーなどに向いている味かも。
 紅茶の香りが好きな人はこちらを、りんごの香りが好きな人は、午後の紅茶のアップルヌーヴォーをと、使い分けるといいかもしれません。

プレミアム純生クリームチョコレート

 ローソンのプレミアムシリーズに、新商品が出ていました。
 その名も、プレミアム純生クリームチョコレート。
 生チョコといえば…ロイズのチョコレートが一番美味しい(と、個人的には感じています)ですが、こちらがどこまで迫れるか、楽しみです。

Imgp0947

 こちらが、商品です。
 今回、手土産などに使いやすくするためということで、値段がついていませんでした。
 ちなみに、一箱で250円です。
 ロイズのものよりも、かなり小ぶりではありますが、値段を考えれば、当然のことだと思います。

 ちなみに、カロリーは一箱で、259キロカロリー。
 一粒だと、30キロカロリー弱というところです。
 そのため、手軽に食べられるというのは、いいかも。

Imgp0949

 ふたを取ってみました。
 ココアもまぶしてあって、見た目はかなり、本格的です。
 さて、味のほうは、どうでしょうか…?

 食べてみると…う~ん…?

 まず、いいところですが、チョコレート自体の味は、かなり美味しいです。
 さすがに、ロイズのものにはかないませんが、値段を考えれば、かなり頑張っていると思いました。
 口どけも、悪く無かったですからね。

 一方、悪い点は…まぶしてある、ココアの質の悪さです。
 なんだか、ザラザラとした食感で、せっかく美味しいチョコレートの味を、殺しているように感じました。
 これならば、ココアをまぶさないほうが、まだよかったのでは…と、感じてしまいます。

 全体としては…値段相応、でしょうか。
 他のプレミアムシリーズの、「コンビニ離れした美味しさ」からすると、これは落第点、かもしれません。
 まあ、ロイズの生チョコと比較してしまったのが、間違いなのかもしれませんけれどね。

ドロリッチ ショコラ

 ドロリッチに、新商品が出ていました。
 ショコラ…ということは、チョコレート味!
 チョコレート好きの私としては、これは見逃せません。
 早速、購入です。

Imgp0922

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 チョコレートのイラストが、なかなか美味しそう。
 上のふたの色、今回は紫と、ちょっと変わっています。

 ちなみに、カロリーは一本(200ml)で、132キロカロリー。
 ということは…100ml当たりだと、66キロカロリー?!
 ドリンク系では、相当高カロリーのほうだと思います。
 ミルクも入っているので、仕方ないのかもしれませんが。

 早速飲んでみると…あれ?
 なんだか、異常なほどに、洋酒の味が利いています。
 というか…お酒臭くて、チョコレートの味どころでは無いかも。
 これは…個人的には、失敗作と断言してもいいくらいに、ひどい味でした。
 洋酒の香り、ある程度までならば、風味として許容できますが、これでは子供は、飲めないのでは…とすら、感じてしまいます。

 残念ながら、これは全くお勧めできません。
 お酒が好きな人が、飲めないときに我慢するのであれば、まだ使い道があるかもしれませんが…。

口内炎

 最近、口内炎が出来てしまって、口の中が痛くて仕方がありません…。
 毎食後に歯磨きをしていますし、うがいも頻繁にやっているので、口の中が不潔になっていたということは、無いのですが…。
 胃のほうが、悪いのかもしれません。

 胃が悪くなることについて…心当たりは、あります。
 最近、仕事が忙しすぎて、栄養ドリンクだけでは、到底追いつかない状況です。
 そのため、インスタントのお茶や、カフェインの錠剤などをフル活用して、眠気を無理やり追い出して、仕事をしているという状態でした。
 カフェインは、目は覚めるものの、胃に負担を与えるので、それが原因かもしれません。

 かといって、使わないで仕事をしていても、眠くなってしまって、仕事になりませんし…。
 胃薬も飲むようにして、少しでも胃をいたわったほうがいいのかな…とも、思いました。
 なんだか、体が薬の漬物状態になりつつありますけれどね。
 (実際、蚊にさされることすら、なくなりましたし…それだけ、血がまずいということだと思います)

ファンタ スノースカッシュ

 コンビニの中で、ちょっと変わったものを発見しました。
 ペットボトルの飲み物のようですが…形状が、非常に面白いです。
 しかも、いちご味のファンタということで、興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp0937

 こちらが、その商品です。
 見ての通り…まるで、ボールのような形状。
 実際、この形状のペットボトルは、サッカーのワールドカップの際に、ボールのイラストがついたバージョンで、販売されたことがあります。
 中身は普通のコーラだったので、そのときはスルーしてしまいましたが…。
 内容量は、350mlとちょっと少なめにもかかわらず、普通のペットボトルの商品と、同じ値段ですし…。
 (まあ、特殊な形状のため、他の商品とは分けて陳列しなければならないので、値段が高いのは仕方ないと思いますけれどね)

 ちなみに、このファンタは、通常商品と同じく、無果汁です。
 苺の味が、どのくらい出ているのか…ちょっぴり不安かも。

 早速飲んでみると…思ったよりも、まともな味でした。
 いちごと…これは、練乳の味、でしょうか?
 甘い感じに仕上げてあって、これは子供が喜びそうです。
 大人には、ちょっと甘すぎかもしれませんが…個人的には、許容範囲内でした。

 常温保存も出来るので、クリスマスなどに備えて、購入しておくのもいいかも?
 ちょっぴり割高ではあるものの、思ったよりはまともな商品だと思うので、興味を持った方は、試してみるのも一興かもしれません。

午後の紅茶 アップル・ヌーヴォースパークリング

 午後の紅茶から、ちょっと変わった商品が出ていました。
 アップル・ヌーヴォー…ということは、今年のりんごを使った紅茶…ということだと思います。
 紅茶とりんごは、アップルティーという飲み方があるくらいに、相性抜群なので、これも期待できそう。
 早速、購入してみることにしました。

Imgp0934

 ボトルは、こんな感じです。
 スパークリングということで、炭酸が入っている様子。
 紅茶の風味を、損なわなければいいのですが…?
 果汁は1%と、ちょっと少なめですが、紅茶に風味をつけるだけなので、これでも十分なのかも?

Imgp0936

 どうやら、使われている茶葉は、ダージリンのようです。
 すっきりした味で、冷やして飲むのにも向いている茶葉なので、このチョイスは正解だと思います。
 さて、どんな味なのでしょうか…?

 早速飲んでみると…これは、美味しいです!
 紅茶の香りは、かなり軽めになっていますが、しっかりと感じられますし、そこに加わるりんごの風味が、すっきりとした感じををいっそう引き立てているように感じました。
 加えて、炭酸が入っているため、更に爽やかさが加わって…。
 個人的には、絶妙なバランスだと思いました。

 なくなる前に、また買っておこう…と思うくらい、美味しかったです。
 ぜひ一度、お試しください。

Wゼロカクテル カシスオレンジ

 以前、Wゼロカクテルの、ジントニックを紹介したことがあります。
 そのシリーズの新作で、カシスオレンジというものが出ていたので、飲んでみることにしました。
 前回も、非常にお酒っぽい感じに仕上がっていたので、ちょっと楽しみです。

Imgp0891

 外見は、こんな感じです。
 やっぱり、上の0.00%の表記が無かったら、お酒と勘違いしてしまいそう。
 今回は、果汁が3%入っているようで、より本格派といえるのかもしれません。

 ちなみに、果汁はオレンジの果汁だけではなく、カシスの果汁も入っていました。
 これは…相当、期待できそうです。

 グラスに注ぐと、鮮やかなピンクで、ちょっとカシスオレンジとは色が異なるかも?
 缶のまま飲んだほうが、「だまされる」かもしれません。

 味のほうは…やっぱり、本格派でした!
 まさに、カシスオレンジそのものの味で、アルコール独特の「くせ」まで、見事に再現されています。
 これで、アルコールゼロなのですから…すごいとしか、言いようがありません。
 加えて、0カロリーなので、太ることを気にせず、安心して飲めるというのも、嬉しいところ。
 こちらも、相当気に入りました。

 ジントニック、カシスオレンジ…次は、どんなカクテルの味を、再現してくれるのでしょうか?
 非常に期待してしまいます。

アイコンチキン カルボナーラ

 マクドナルドのアイコンチキンシリーズも、いよいよ最後の一品です。
 最後に出てきたのは…カルボナーラ。
 パスタでおなじみの味で、結構お気に入りの味なので、これは期待できそう。

Dvc00209

 今回は、ホームページの写真は、掲載しないことにしました。
 もう、違うということは、分かりきっていますからね。
 それはさておき、この箱は…中身が予想できる、分かりやすい色で、好感が持てます。

Dvc00210

 中身は…かなり、パンの位置がずれているのが、気になりましたが、まあこんなものかと。
 それよりも厄介だったのが、袋も何もついておらず、そのまま箱に入っていたことです。
 周りにもカルボナーラのソースがたっぷりついている、これを手でつかんで食べろと…?
 もう少し、考えてもらいたいと思いました。
 チーズフォンデュや、ディアボロのときは、ちゃんと袋に入っていたのに…。

 気を取り直して、食べてみると…これは、実に美味しいです!
 個人的には、今までのアイコンチキンシリーズの中で、一番美味しいのでは…と、感じました。
 ちょっと黒胡椒の効いたカルボナーラソースに、スクランブルエッグ状になった卵が入っているという構成なのですが、その両者が絶妙にマッチしています。
 ちょっぴり高級感を感じる味で、正直マクドナルドらしくないくらいかも(笑)。

 これは、なくなる前に、もう一度食べておきたい…そう感じました。
 来週も、食べに行こうかな…?

桃ラー発見!

 食べるラー油が発売されてから、かなりたちます。
 各社が発売していますが、その中でも特に手に入れにくいのが、桃屋のラー油。
 S&Bのおかずラー油も、ちょっと前まではなかなか手に入らなかったですが、最近ではわりと、手に入れやすくなったと思います。
 (ちなみに、私の場合、ラー油を自作することもあるのですが、それに比べると、S&Bのラー油は、ちょっと塩加減が強すぎて、個人的にはいまいちでした…)

 桃屋のラー油は、ほかのものとは味が異なり、美味しいといううわさは聞いていましたが、探しても手に入らず、半ば諦めていました。
 そんな中、母がついに、手に入れたのです!

Imgp0898

 これが、その商品です。
 こうして、手に取る日が、来てくれた事に、感謝。
 2つしかないうちの、1つを慌てて手に入れた…らしいです。

 早速、食べてみました。
 やっぱり、ほかのラー油と比べて、味のバランスが非常によく出来ています。
 塩加減も、やや控えめでありながら、物足りないほど薄味ではないという、絶妙のバランスですし…。
 希少価値が出るのも、ある意味納得しました。

 おそらく、製造過程が複雑なので、まだ市場に十分出回るほど、生産できないのかも。
 ブームに乗って、設備投資をしてしまうと、終わった後に過剰生産になってしまうと思いますし…。
 希少なのは、ある意味仕方が無いのかもしれません。

不二家ネクター&ミルキー

 ちょっと前に購入した商品なので、最新というわけではないのですが、その点はご了承ください。

 なかなか、美味しそうな飲み物を見つけました。
 不二家のネクターと、ミルキーが、一つにまとまったもの…どちらも甘いので、おそらく相当甘いと思います。
 甘い飲み物は、嫌いではないので、試してみることに。

Imgp0882

 こちらが、その商品です。
 桃のネクターと、ミルキーの合体…なかなか、思い切った商品だと思います。
 果汁割合は、なんと23%!
 これは、期待できそうです。

 ボトルがちょっとスリムに見えると思いますが…345mlという、微妙な数字。
 350mlの缶よりも、少ないというのは、ちょっと高価かな…とも感じました。
 まあ、果汁割合を考えると、仕方ないと思いますけれどね。

 ちなみに、この商品の場合、「一本当たりのカロリー」になっていました。
 171キロカロリーなので、100mlあたりに直すと…およそ、49キロカロリー。
 果汁+ミルキーということもあり、カロリーが高いのは、仕方ないかもしれません。

 それはさておき、味のほうは…桃の味が、非常にしっかりとしていて、美味しかったです。
 ミルキーということで、相当甘いのでは…と思っていたのですが、予想していたほどには甘くは無かったです。
 もちろん、ミルクの味は、しっかりと感じましたけれどね。

 ちょっと前の商品なので、まだコンビニに残っているかどうか…。
 見つけたら、試してみても、悪くないと思いますよ。

下品な広告

 最近、記事を書こうとして、管理ページにアクセスすると、毎日のように認証が求められます。
 それ自体も、ちょっとしつこくて、嫌なのですが…それよりも更に、苛立つのが、右側に表示される広告。
 以前は、さほど変なものは無かったので、まだ我慢できたのですが…最近では、なにやら男性のエキスがどうこうなどといった、いわゆる「精力剤」系の広告が入るようになってしまい、非常に嫌な気分を味わっています。

 男性ですら、これだけ嫌な気分になるのですから…女性で、そのようなものが表示される人の不快感は、おそらく相当なものだと思われます。
 このようなものを表示したところで、クリックするような人は、ごく限られると思うのですが…。
 そういうサイトに頼るほど、ニフティは逼迫しているのでしょうか…?
 だとしても、そういう表示をすることで、よりユーザーが離れると考えると、決して得策とはいいがたいと思うのですけれどね。

プッチンプリン はちみつバター

 店頭で、ちょっと気になる商品を発見しました。
 プッチンプリンの新作(もっとも、知らなかっただけで、ずっと前からあるのかもしれませんが…)で、はちみつバター味とのことです。
 プッチンプリンのあの味と、はちみつは、相性が悪くないと思いましたので、早速購入して、試してみることにしました。

Imgp0926

 見た目は、こんな感じです。
 こちらは、3連パックのものだったので、ちょっと小ぶり。
 もしかしたら、大きなサイズも、売っているかもしれません。

 プッチンプリンなので、お皿にあけてみました。

Imgp0927

 カラメルの部分が、いつものものと、全く異なります。
 どうやら、はちみつバターの味は、カラメル部分のみの様子。
 まあ、プリンの部分の味は、すでにこれで完成していると思うので、いいのですけれどね。

 早速食べてみると…結構、美味しいです。
 はちみつバターということで、プリンの上に、更に甘いはちみつ味が加わっています。
 バターのほうは…あまり、感じなかったかも?
 いつものプッチンプリンより、更に甘くなっているので、甘いものが好きな人にとっては、たまらないと思いました。

 これは、子供が喜びそう~!
 もちろん、甘いものが好きな大人も、喜ぶと思いますけれどね。
 プッチンプリンが好きな人であれば、試す価値、あると思いますよ。

ファイトクラブ

 ミニストップで、ちょっと変わった商品を見つけました。
 チュリオから出ている、ファイトクラブという名前の、コーラ?です。
 カロリーゼロという言葉にひかれて、思わず購入(笑)。

Imgp0896

 かなり、イラストだと毒々しい色になっていますが…飲んでも、大丈夫なのでしょうか?
 カロリーゼロは、嬉しいところですけれどね。
 どうやら、カプサイシンや、さまざまなビタミンなども入っているようで、ダイエット効果が期待できる…という形の商品になっているようです。

 早速コップに注いでみると…濃厚な、赤!
 しそジュースや、以前に飲んだメタルコーラなどを、思い出してしまいます。
 恐る恐る、口をつけてみると…?

 かなり、刺激が強いと感じました。
 コーラとは、かなり異なる味で、カプサイシンのためか、カフェインのためかは分かりませんが、非常に辛口。
 また、炭酸が非常に強く、口に運ぶだけで、ちょっとむせてしまいました。
 味自体も…あまり、美味しいとは言いがたいかも。

 ダイエットをする際に、サポートとして飲むというのは、ありかもしれませんが…。
 ちょっと、覚悟が必要な飲み物かもしれません。

ハーブチキンジェノベーゼ

 昨日の昼食は、小麦屋のパンにしました。
 ここのパンは、少なくとも富士近郊では、一番美味しいと思うので、結構利用することが多いパン屋です。
 もっとも、その認識はほかの人も同様らしく、常にお客さんで一杯…という感じですけれどね。

 そこで、昼食に選んだのが、この「ハーブチキンジェノベーゼ」です。
 鶏肉と、レタスとトマトのサンドイッチで、値段は420円。
 普通のハンバーガーからすると、ちょっと高価に感じるかもしれませんが、写真を見ていただければ、高くは無いことが、分かると思います。

Imgp0921

 このボリューム!
 トマトは3枚、そして鶏肉は、表面に見える3枚以外にも、奥のほうに2枚入っており、非常に食べ応えのあるサンドイッチになっています。
 食いしん坊の私でも、さすがにこれを一本食べれば、おなか一杯になれました。

 以前に食べた、カマンベールチーズのサンドも捨てがたいですが、こちらもなかなかの美味しさ。
 富士に住んでいる人ならば、試す価値、あると思いますよ~!

二千を超えて

 ふと、思い立って、ブログの中で使用されている写真の枚数を、調べてみました。
 大体、千枚程度かな…と思っていたのですが、結果は予想をはるかに上回る、2400枚以上!
 こんなに多くの写真を、ブログに掲載していたのだと、改めて驚きました。

 その大半が、食べ物の写真で占められているということを考えると…ちょっと、恐ろしいかも(笑)。
 母も、ちょっとジーパンがきつくなってしまったらしいので、スイーツ系の掲載が、ちょっと減るかもしれません。
 そうすると、枚数の増加のペースは、がくっと落ち込むと思いますけれどね。

 一つの商品を紹介するのに、何枚かの写真を使っていることもあるので、二千枚を超えているのも、ある意味では納得できるかも。
 これからも、いろんな商品を紹介していければ…と、思います。

スプーンで食べる生どら焼き

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 スプーンで食べる生どら焼き…これは、期間限定で出た商品の、小型版みたいです。
 2段から1段になっている分、値段も250円から150円へと、安くなっていました。
 どんな味なのか、気になっていたので、早速購入。

Imgp0914

 このどら焼き、製造者がモンテールでした。
 スーパーなどで販売している、小さなお菓子屋さんシリーズの会社です。
 確か、ここの生どら焼きは…以前に、塩バニラという商品で、紹介したことがあります。
 そのときも美味しかったので…今回も、非常に楽しみです。

 ちなみに、カロリーは一個当たり、233キロカロリーと、ちょっと控えめ。
 その点も、ありがたいところです。

 さて、ふたを開けて…。

Imgp0916

 これだと、ちょっと角度が悪くて、よく分からないと思います。
 なので、プラスチックのケースから、取り出してみました。

Imgp0917

 見ての通り…生クリームが、たっぷりです!
 そして、奥のほうには、あんこがしっかりと。
 これは、期待できそう~!

Imgp0918

 ついでに、横からのアングルも。
 あんこよりも、生クリームのほうが、奥まで入っているのが、分かると思います。
 それにしても、この量は…確かに、手で持って食べるのには、ちょっと向かないかも。
 ケースに戻して、スプーンで食べることにしました。

 味のほうは…相当、美味しいです~!
 どら焼きの皮に、ちょっぴり塩味が効いていて、生クリームやあんこの甘さと相まって、独特の美味しさに仕上がっていると思いました。
 そして、生クリームは、ローソンの美味しい生クリームが使用されているので、この部分も文句なし。
 あんこも、両者に比べれば、控えめな感じですが、十分及第点で、美味しかったです。
 全体として、非常に美味しい生どら焼きになっていました。

 今まで食べた生どら焼きの中では、群を抜いて美味しかったです!
 値段もリーズナブルなので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

みそ汁の缶

 富士駅の南側、階段付近に、自動販売機が2台(うち1台はアイス)設置されています。
 その日も、何気なく通り過ぎようとして…ふと、気になる文字がよぎりました。
 おしるこ、みそ汁、特濃ポタージュ…って、みそ汁?!
 慌てて引き返し、見てみると…なんと、みそ汁の缶が売っているではないですか!
 変わったもの好きの私としては、これはもう、買うしかありませんでした(笑)。

Imgp0879

 こちらが、その商品です。
 伊藤園から販売されている、みそ汁の缶詰。
 具も、なめこ、ネギ、わかめと、かなり本格派です。
 塩味控えめというのは、減塩のみそ汁に慣れている私にとっては、素直にありがたいかも。

Imgp0880

 天然かつおだし、しかも具は国産…。
 結構これ、コストがかかっているのではないでしょうか?
 未開缶ならば、常温で保存できる…保存期間によっては、非常用に買っておいても、いいかもしれません。

 ちなみに、カロリーは一缶で、30キロカロリーと、非常に低いです。
 これも、非常にありがたいところです。
 というか…みそ汁って、こんなにカロリー、低かったのですね…。

 早速飲んでみました。
 味噌は、白味噌を使っているようで、確かに塩味は、かなり控えめになっています。
 具のほうは、なめこはしっかりと原型を保っていたものの、わかめとネギは、かなり細かく刻まれていて、ちょっと分かりにくくなっていました。
 まあ、大きなわかめが入っていても、飲み口から出なくなってしまうので、これは仕方のないところかもしれません。
 全体的な味としては…家で作るみそ汁のほうが、やっぱり美味しいものの、インスタントのみそ汁と比べれば、ギリギリ及第点かな?という感じでした。

 あっという間に売切れてしまい、入荷後も一日で売り切れ…。
 私と同じく、興味を持った人が、結構いるのかもしれません。
 別の自販機では、見た事が無いので、ちょっと入手は困難かも?

AMEポテ+

 西友で、ちょっと変わった商品が売っていました。
 AMEポテ+という名前の商品で、見た目はロイズの、チョコレートチップスそっくり!
 500円と、値段も結構高かったのですが、どんな味なのか試してみたくて、購入してみることにしました。

Imgp0908 Imgp0909

 外箱は、こんな感じです。
 本当に、チョコレートチップスそっくり。
 もっとも、色合いはかなり異なりますけれどね。
 売り場には、これのほかに、ホワイトチョコのものと、芋けんぴにホワイトチョコをまぶしたものが、売っていました。

Imgp0910

 原材料を見ると…AMEポテというのは、アメリカ産のポテトを使用しているということのようです。
 個人的には、北海道産のジャガイモのほうが、いいのですが…。
 チョコレート+ポテトチップスなので、カロリーは500キロカロリーオーバーと、かなり危険な値です。
 少しずつ食べるのが、いいかも。

Imgp0911

 美味しさの秘密などが、書いてある部分です。
 契約農場で栽培されたもののみ、使用しているなど、それなりにこだわりがある様子。
 まあ、問題は味ですけれどね。

 箱を開けると…ビックリ!

Imgp0912_2

 完全に無地の、銀色の袋になっていました。
 これは、ロイズのものとの、大きな相違点だと思います。
 こちらのほうが、光を通さないという点ではいいのかもしれませんが、せめて商品名を印刷するなど、中に何が入っているか分かるようにしてくれると、良かったのですが…。

Imgp0913

 中身を取り出してみると…気のせいか、ロイズのものよりも、細かい破片が多いように感じます。
 それ以外は、そっくり。
 さて、肝心の味のほうは、どうでしょうか…?

 早速食べてみると…かなり、異なります。
 まず、チョコレートの味が、非常に安っぽいこと。
 次に、使っているポテトが薄くて、チョコレートとのバランスがいまいちなこと。
 更に、塩味がかなり強めで、量を食べられないこと。
 最後に、使っている油が悪いようで、変な癖があり、美味しくないこと。

 否定的なことばかりが連なってしまいましたが、全くの事実です。
 開発者、これでゴーサインを出したというのが、ちょっと信じられません。
 これは…ポテトチップスチョコという商品への、冒涜かも。

 正直、似て非なる…というのも、おこがましいレベルでした。
 この商品は、個人的には、全くお勧めできません。
 口直しに、別のお菓子が必要だったほどですから…。

チョコマカロンケーキ

 ローソンで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 チョコマカロンケーキ…マカロンのケーキ?!
 新商品の札はついていなかったので、前からあったのかもしれませんが…全く気づきませんでした。
 マカロン、結構好きなので、買ってみることに。

Imgp0902

 ちょっと読みにくいかもしれませんが…バリー・カレボーのチョコを使っている商品のようです。
 ローソンのチョコレート系のお菓子は、この会社のチョコを使っているのが、特徴のようです。
 ほかのチョコレートの商品も、美味しかっただけに、これも楽しみ~!

 カロリーは…337キロカロリーと、ちょっぴり多め?
 まあ、チョコレートたっぷりの商品なので、これは仕方ないかも。

Imgp0905

 ふたを取ってみると…大きなマカロン!
 これだけの大きさで、割れが無いというのも、すごいと思います。
 上に乗っているのは…アーモンドと、刻んだナッツ、そしてチョコレートの固まりのようです。

Imgp0906

 横から撮影。
 クリーム、生クリームとチョコレートクリームの、二層になっていました。
 ローソンの生クリームは、美味しいので、これは嬉しいところ。

 早速、食べてみました。
 マカロン、結構硬いので、プラスチックのスプーンでは、ちょっときついかも?
 普通の金属のスプーンを使ったほうが、いいと思います。

 味のほうは…ちょっと甘いような気もしますが、非常に美味しいです!
 マカロン自体が、非常に美味しいのですが、中に入っているクリームが、どちらも非常にレベルが高く、相乗効果でよりいっそう、おいしさに輪をかけているように思いました。
 上に乗っているチョコレートも、ちょっと風味が違っていて、美味しかったですし…。

 チョコレート好きにとっては、絶対のお勧めかも(笑)。
 興味を持った方は、ぜひお試しください。

9pm

 スーパーで、なにやら変わった飲み物を発見しました。
 9pmという名前の商品で…どうやら、大人をターゲットとした炭酸飲料のようです。
 一体、どんな味なのか…興味を持ったので、購入してみました。

Imgp0889

 ボトルも、シンプルな感じで、悪くないセンスだと思います。
 夜を楽しむ大人の炭酸…9pmという名前も、カロリーゼロで、無糖のところも、明らかに大人をターゲットとしているのが、よく分かります。
 風味も、オレンジキュラソーに、オーク…オレンジキュラソーって、お酒のあれ、ですよね…?
 ボトルには、お酒ではありませんと書いてありますが…風味だけをつけたということなのでしょうか?

 早速飲んでみると…これは、かなり好みが分かれると思います。
 甘味料も、多少は使用しているようなのですが、基本的に甘さは、全く感じません。
 オレンジの風味が、かすかに感じられる炭酸水…という感じで、個人的には、あまり美味しくないかも…と、思いました。
 もっとも、そのまま飲むのではなく、カクテルを作るときに、割る液体として使うのであれば、面白いかもしれません。

 大人向けの炭酸…もし、興味を持ったのであれば、試してみるのも一興かも。
 個人的には、あまりお勧めの商品ではないですけれどね。

バヤリーズ マスカット

 店頭で、美味しそうな飲み物を発見しました。
 バヤリーズの、マスカット味です。
 マスカットの味の飲み物は、比較的外れが少ない(個人的な感想ですが…)だけに、これも期待できそう。
 早速、購入しました。

Imgp0886

 しかも、マスカットの中でも高級な、アレキサンドリアを使用しているとのこと!
 ますます、期待は高まります。
 果汁の割合が、10%というのは、ちょっと気になるところですけれどね。

Imgp0888

 着色料も、保存料も使っていないというのは、安心できます。
 まあ、酸味料や、香料は使われていますが…100%の飲み物ではないので、仕方ないところだと思いますし。
 さて、肝心の味のほうは、どうなのでしょうか…?

 飲んでみると…マスカットの香りが、口の中一杯に広がります。
 果汁の割合、10%なので、おそらく香料なども感じているのだと思いますが、非常に上手に出来ているため、違和感を感じさせません。
 甘さもちょうどよく、これは非常に美味しいと思いました。

 スーパーで手に入れた商品なので、コンビニには売っていないかも?
 見かけたら、手にとってもいい商品だと思います。
 ぜひ、お試しください。

アイコンチキン ディアボロ

 マクドナルドの、アイコンチキンシリーズ、第3弾です。
 前回のジャーマンソーセージは、いまいちだっただけに、ここで挽回してほしいところ。
 果たして、今回はどんな味なのでしょうか…?
 (そして、写真と実物は、どれだけかけ離れているのでしょうか…笑)

Q_diavolo_l

 こちらが、ホームページ上の写真です。
 なんだか、チキンが大きすぎて、はみ出しているような…?
 いくらなんでも、これはありえないと思います。
 ほかの商品の、ホームページ上の写真よりも、チキンが大きいですからね。

Imgp0893a

 外箱は、こんな感じです。
 真っ赤なデザインが特徴的。
 さて、中身のほうは…?

Imgp0894

 まあ、こんなものだと思います。
 前回のジャーマンソーセージで省かれていた、袋がついているのは、素直にありがたいところ。
 ソースがかかっているので、手を汚してしまいますからね。

 早速、食べてみました。
 ソースは、ちょっと辛めですが、このくらいの辛さならば、子供でも食べられるかも?
 きついほどの辛さではないため、ちょっと物足りないですが、前回のソーセージみたいに、マスタードたっぷりの辛さではなかったのは、素直にありがたいところ。
 唐辛子系の辛さなので、あまり強いと、好き嫌いが出てしまうので、仕方ないと思いますし。

 ベーコンが入っているとのことでしたが…全く、感じませんでした。
 その分コストが上がっていると考えると、むしろ無くてもよかったのでは…とも、感じます。
 チーズは、辛さをマイルドにする効果があるので、こちらは有無を選べると、よりよかったのではないかな…と、思いました。

 今回は、比較的悪くない商品だったと思います。
 最後のカルボナーラも、これなら期待できるかも?

ペプシ モンブラン

 久しぶりに、「際物」にチャレンジしてみることにしました。
 ペプシの、モンブランです!
 コーラとモンブランの組み合わせ…絶対に、美味しくなりそうに「無い」組み合わせですが、果たしてどんな味に仕上がっているのでしょうか…?
 かなり、恐怖です。

Imgp0853

 こちらが、商品の外見です。
 栗のイラストが入っており、その上にペプシのマークが入っています。
 「マロン」ならば、まだ分かるのですが、モンブランを再現したとなると…味の想像、全く出来ません。

Imgp0855

 と思っていたら…「マロンのやさしい香りが漂う」となっていました。
 栗とコーラ…それでもまだ、違和感がありますけれどね。
 デザート感覚でとのことですが、果たして…?

 恐る恐る、飲んでみました。
 味のほうは…確かに、モンブランに近いかも?
 どちらかというと、栗の渋皮煮のほうが、近いかもしれませんが、甘い栗の香りが漂います。
 予想していたよりは、飲める味ではありましたが…やっぱり、美味しいとはちょっと、言いがたいかも。

 ペプシの変り種、面白いので、これからも続いてほしいのですが…。
 もう少し、味のほうも向上してくれると、嬉しいのですけれどね。
 まあ、「想像も出来ない味を提供する」という点からすると、味は二の次、なのかもしれませんけれどね。

ダウングレード

 私が使っている、セキュリティー対策ソフトは、ウイルスバスターです。
 つい最近まで、最新版の2011クラウドを使っていたのですが…あまりの使い勝手の悪さに、ついにアンインストールし、2010に戻してしまいました。

 2011の使いにくいところは、なんといっても、起動が遅いということ。
 2010に比べて、下手をすると3~5倍もの時間がかかります。
 そのため、インターネットにすぐに接続したいというときに、非常に不便(起動し終わるまで、接続が出来ない状態になってしまうため)上、メールの検索をやるときには、ほぼ素通しという状態でした。

 いくら、クラウドによって、常に最新の状態を保つといっても、これでは不便で、仕方がありません。
 事実、アマゾンなどの評価でも、平均して星二つと、酷評でした。
 クラウドシステムを使うのは、時期尚早だったのではないでしょうか…?

プレミアム紅茶のロールケーキ

 ローソンのプレミアムシリーズの、最新版、紅茶のロールケーキです。
 前回紹介した、キャラメルが今ひとつだったのですが…こちらは、果たしてどうなのでしょうか?

Imgp0871

 こちらが、パッケージになります。
 アーマッドティーというところの、アールグレイという茶葉を使っている様子。
 アールグレイは、ちょっと癖があるので、そのまま飲むのはあまり好きではないのですが、お菓子に使うには、非常に向いた茶葉だと思うので、ちょっと楽しみです。

 ちなみに、カロリーは、一個で248キロカロリーでした。
 このくらいならば、ギリギリ許容範囲内かも?

Imgp0873

 パッケージを開けると、かすかにではありますが、紅茶の香りが。
 クリームの量も、許容範囲内だったので、一安心です。
 さて、味のほうは、どうでしょうか…?

 食べてみると…紅茶の香りが、口いっぱいに広がります。
 個人的には、かなり好みの味ですが、紅茶が苦手な人にとっては、ちょっときついかも?
 クリームのほうにも、紅茶のエキスが入っているらしく、紅茶の味を、存分に楽しむことが出来ました。

 今回は、かなり美味しかったので、一安心。
 次は、どんな味を楽しませてくれるのか…非常に、楽しみです。

なっちゃん 洋なしコンポート

 なっちゃんから、ちょっと変わった商品が発売されていました。
 洋なしコンポートという、なっちゃんにしては、大人向けっぽい感じの商品です。
 ボトルも、340mlという、非常にスリムなもので…興味を持ったので、購入してみました。

Imgp0846

 こちらが、パッケージです。
 上のほうの顔が無ければ、なっちゃんとは気づかないかも。
 ボトルの写真も、どちらかというと、大人向けの雰囲気ですからね。
 (もっとも、写真のデザート、クリームはイメージですと、記載されていますが…)

Imgp0847

 クリーミー仕立て…洋なしを、じっくり煮込んだ…。
 本当に、なっちゃんなのでしょうか(笑)。
 ちなみに、カロリーは100mlあたり、55キロカロリーと、相当高めです。
 まあ、洋なし自体、結構カロリーがありますし、それを砂糖で煮込んだと考えれば、当然のことなのかもしれませんが…。

 早速飲んでみると…濃厚な、洋なしの味が、口に広がります。
 何処となくですが、世界のキッチンからの、とろとろ桃の商品に近いような食感を感じました。
 果物を煮込むと、独特の風味が加わりますからね。
 ちょっぴりとろみのある食感で、なかなか美味しかったです。¥

 ちょっと高級な、大人向けのなっちゃん。
 結構、試す価値、あると思いますよ。

ハーゲンダッツ パンプキン

 ハロウィンの日曜日、何かカボチャのお菓子を食べよう…と思って、購入したのが、このハーゲンダッツです。
 さとちんさんのブログで見かけて、非常に美味しそうだったので、気になっていた商品なのですが…スーパーで、なんと3割引にて発見!
 即、購入確定、です。

Imgp0863

 カップのパッケージは、こんな感じです。
 カボチャのイラストが、特徴的。
 季節限定の文字のところが、カボチャの形になっているのも、面白いと感じました。

Imgp0864

 横から、一枚。
 上と同じイラストが描かれているので、探すときに見つけやすいと思います。
 それでは、ふたを取って…。

Imgp0868

 ハーゲンダッツの特徴の一つは、このフィルムかも。
 これによって、アイスが最適の状態のまま、保たれている…のかもしれません。
 さて、これもはがして、いざ!

Imgp0869

 カボチャの中身と、同じ色のクリームです!
 実に美味しそう…。
 香りも、カボチャそのもので、食欲をそそります。

 早速食べてみると…滑らかで、とっても美味しいです!
 カボチャということで、癖があるのでは…とも思ったのですが、全くの杞憂でした。
 上品な甘さのクリームと、非常に滑らかな舌触りが相まって、絶品です。
 カボチャの味も、しっかりと感じられて…よく見ると、何か入っています。

Imgp0870

 カボチャ色の、ソースでした。
 このソースが、また美味しいこと!
 ちょっと濃い目のカボチャの味なので、周りのクリームとの対比がうまくとれていると、感じました。

 もしかしたら、まだ店頭に残っているかも?
 見つけたら、即購入しても、いいレベルの商品だと、思います。
 カボチャ嫌いの人以外には、自信を持ってお勧めできますよ~!

世界お茶まつり2010

 グランシップで、お茶の祭典が行われました。
 前回のときも行ったのですが、今回も行くことに。
 土曜日は用事があったので、日曜日の昨日、行くことにしました。

 会場内は…大混雑!
 まあ、昨日台風で行けなかった分が、今日来ていると考えれば、納得ですけれどね。
 まずは、お茶カフェというところで、ゆっくりしようと思ったのですが…これが、失策でした。

 中が、非常に優雅な空間(ことの演奏を聴きながら、煎茶を楽しむ)だったのですが、とにかく席が少なく、そのため非常に待たされることに。
 もう少し、席の数を増やしてくれても、よかったような…?
 素人がやっているので、注文を間違えたりと、不手際が目立ちました。
 まあ、そこでいただいたお茶自体の味は、非常によかったので、それで帳消し、ですけれどね。

Dvc00207 Dvc00208

 そこで食べた、和菓子です。
 ぎゅうひを使ったもので、なかなか美味しかったのですが…とにかく、楊枝で切るのが、大変でした。
 隣に座っていた人が、「手で食べたくなる」と言っていましたが、激しく同意。
 楊枝ではなく、ナイフ状になっていれば、もっと食べやすかったのに…。

 その後、会場内に入ったのですが…撮影できる状況ではなかったため、とりあえず試飲できるところでは、試飲して…という感じでした。
 20杯以上のお茶を飲んだのですが、それぞれの全てにおいて、味が全く異なるというのが、印象的でした。
 幾つかは購入したので、後日記事にしたいと思います。

 とりあえず、買ったものを一つだけ紹介。

Imgp0867

 玉露げんこつ…なんだか、非常にもったいない使い方をしているように感じますが、これがなかなか美味しかったです。
 通常のげんこつ飴よりも、柔らかい食感が特徴です。
 本当に、玉露を使っているかどうかは、定かではないですけれどね。

 次は、また三年後…。
 もちろん、そのときも行こうと考えています。
 こういう、イベントは、大好きですからね。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE