三日目の昨日は、朝早く起きて、会場に向かうことにしました。
とにかく、買いたいものが山ほどあって、一秒でも時間が惜しいという感じだったので…。
そのため、朝4時40分に、モーニングコールを入れてもらい、それから朝食(パン3つに、昨日のおつまみの残りです)を食べて、5時30分にはホテルを出ることにしました。
それでも、りんかい線の始発には乗れず(人が多すぎて、とても乗るどころではありませんでした)、次の臨時電車に乗ることになりましたけれどね。
ちなみに、次の電車のほうが、圧倒的にすいているので、快適に行きたい人ならば、あえて始発に乗る必要はないと思います。
まあ、会場に入るのが、ちょっとだけ遅くなる恐れはありますが…。
駅に着いたのが、大体6時15分くらいだったと思います。
それから、歩いて駐車場のスペースに行き、そこで待機することに。
10時の開場まで、我慢のときです。
待機中に、トイレに行きたくなったので、一度列から離れて(荷物を置いて、場所を確保した上で、です)、トイレに行ったのですが…そこの混雑は、想像以上でした。
なんと、4列に並んで、順次トイレに行くという、まるで大手サークル状態。
30分くらいかかったので、早めに行って、大正解でした。
10時に開場して、大体建物に入ったのが、10時20分くらいだったと思います。
それから、お目当てのサークルの一つ目、アプリコット+というところに行ったのですが…ここが、すさまじい状態でした!
ここのサークルは、ひだまりスケッチという作品を書いている人のサークルなのですが…人の数が、半端ではなかったです。
なんと、本を一冊買うのに、1時間も並ぶことになってしまいました。
予定が大幅に狂ったため、慌てて会場を移動し、他のサークルに行ったのですが…遅れは大きく、売り切れのサークルが続出。
まあ、仕方ないことですけれどね。
それでも、ある程度(6割弱、くらいでしょうか)のサークルで、本などを購入できたので、まあ及第点ではあったと思います。
どうしてもほしいというサークルのものは、全て手に入りましたし。
ただ、今回のコミケは、あまりにも日程がひどかったと思います。
夏のコミケで、2日目に同人ゲーム、3日目に男性向けなのですが、それを一緒くたにして、冬の3日目にしてしまったために、混雑が半端ではないことに。
結果、会場を後にしたのは、2時を大きく回ってのことになってしまいました。
帰りの新幹線でも、ちょっとしたトラブルが。
私は富士市の人間なので、新富士駅で降りるのですが、あまり大きな駅ではないので、ひかりやのぞみは、全く止まらないのです。
そのため、こだまに乗らないといけないのですが…電光表示板が、2行しかなく、そのためホームのどちら側がこだまの乗り場なのか、さっぱり分からないということに。
結局、幾つかの新幹線が通り過ぎた後に、表示されて、ようやく分かったという状態でした。
まあ、駅員に聞けば、よかったのでしょうけれどね。
家に着いたのは、5時近く…。
さすがに、ぐったりでした。
正月はゆっくり休んで、英気を養い、仕事に備えようと思います。
最近のコメント