新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

TEAS' TEA アップルティー

 伊藤園の、TEAS'TEAに、新作が出ていました。
 アップルティーで、果汁を5%も使用…これは、期待できそうです。
 更に、りんごは、赤いりんごと、青りんごをブレンドして使っているとか…。

Imgp1112

 こちらが、その商品です。
 カフェインを80%カットしているということで、夜に飲むのにも、向いていると思いました。
 紅茶は、冷えると色がにごりやすいらしいのですが、それを軽減する手法で、この澄んだ色を出しているそうです。
 また、カロリーオフ(100ml当たり、18キロカロリー)という点も、非常に嬉しいかも。

 早速飲んでみると…りんごの香りが、口いっぱいに広がります。
 紅茶というよりも、りんごの飲み物みたいな感じで、さっぱりしており、これは美味しいかも!
 青りんごが入っていることで、爽やかさが出ているように感じました。
 これは…冬もいいですが、夏の暑いときに飲むと、もっと美味しいかも?

 カフェインが軽減されているので、リラックスしたいときにも飲める、この一品。
 個人的には、かなりのお勧めです!

ビッグアメリカ アイダホ

 マクドナルドの、ビッグアメリカ2シリーズの、新作になります。
 今回のアイダホは…ポテトパティが特徴だとか。
 セットだと、ポテトがついてくるので、ジャガイモ尽くしになってしまいそう…。

Imgp1132

 箱は、こんな感じでした。
 ポテトの上には、オニオンスライスも散らしてあるようです。
 期待しつつ、箱を開けると、袋に入っていたので、ちょっと角度をずらして…。

Imgp1133

 …写真と、かなりポテトパティの形、異なるようですが…?
 真四角の物体が入っていたのは、おそらく朝マックの流用だから…だと思います。
 まあ、味がよければ、問題ないですけれどね。

 早速食べてみると…結構、美味しかったです。
 ビーフの下に、甘いバーベキューソースが入っていて、それが肉とうまくマッチしていると思いました。
 ポテトのパティも、それなりにサクサクしていましたし。
 加えて、ベーコンまで入っていて、ボリューム満点でした。

 なんだか、ビッグアメリカ2は、1よりも全体的に、味がよくなっているような…?
 次の商品にも、期待です。

トロピカーナ ふんわりストロベリーテイスト

 トロピカーナから、新商品が出ていました。
 ふんわりストロベリーテイスト…いちご味で、なおかつ果汁100%?!
 どんな味なのか、興味津々です。
 早速、購入してみました。

Imgp1102

 パッケージは、こんな感じです。
 どうやら、いちごのほかに、ブドウやりんごが入っているようです。
 果汁100%ということは、いちごもそれなりに、入っているということで…期待できるかも。

Imgp1104

 アフタヌーンフルーツとのことで、ゆったり午後にお楽しみください、とのこと。
 なので、夕食の際に、飲むことにしました。
 それにしても、午後にというフレーズ、もしかして流行しているのでしょうか…?
 前にも、午後のくつろぎマンゴーという商品、ありましたし。

 ちなみに、カロリーは100ml当たり、51キロカロリーでした。
 100%の果汁と考えれば、このくらいの値は、当然だと思います。
 さて、味のほうは…?

 ブドウが中心で、いちごの味は、ほんのりと感じられるという印象を持ちました。
 だからこそ、ふんわりという文字をつけているのだと思いますけれどね。
 ブドウとりんごの味のためか、いちごの青臭さは、全く感じず、非常にいい感じに仕上がっていると思います。
 いちご系の飲み物の中では、これは上位に入るかも。

 100%の果汁ということで、子供に飲ませても、安心できそうですし。
 これは、広い層にお勧めできると思います。

森永 そのまま練乳みたいなヨーグルト

 コンビニで、またちょっと変わった商品を発見しました。
 森永から発売されている、「そのまま練乳みたいなヨーグルト」という商品です。
 練乳の味、個人的には大好きで、それこそチューブから直接飲みたいくらい(笑)なので、これは期待できそうです。
 即、購入確定でした。

Imgp1129

 見た目は、こんな感じです。
 森永のコンデンスミルクと、似たようなデザインになっていますが、形状はヴィダーインゼリーなどに近いかも。
 ヨーグルトなので、冷蔵のスイーツコーナーに置いてありました。
 この甘さ、ひとりじめ…実に魅惑的なフレーズです。

Imgp1131

 カロリーは…一個で、135キロカロリー?!
 かなりの低さに、ちょっと不安になってしまいます。
 練乳のカロリーは、もっとはるかに高いですからね。
 しっかりと、練乳の味が再現されていれば、いいのですが…。

 早速、食べてみました。
 味は…「甘いヨーグルト」ではあるものの、個人的には練乳の味とは、かなり異なるのでは?と感じました。
 まずいわけではないのですが、練乳の強烈な甘さを期待していた分、肩透かしという感じです。
 カロリーを抑えて、一人で全部食べられるようにするためには、やむをえないのかもしれませんが…。

 う~ん、これは、練乳好きには物足りないかも。
 味自体は、悪くないので、興味を持った方は、試してみてもいいかもしれませんが…。
 やっぱり、本当に好きな人は、チューブから直接吸い取ったほうが、いいのかも(笑)。 

不思議の国のスパークリングチョコ

 コンビニで、変わった商品を発見しました。
 不思議の国のスパークリングチョコ…なにやら、面白いデザインの商品です。
 チョコレート味の炭酸だと、以前に紹介した、チョコレートスパークリングがありますが…果たして、今回のこれは、どんな味なのでしょうか?

Imgp1091

 パッケージは、こんな感じです。
 販売元は…サントリーなので、同じ会社です。
 ボトルがスリムになっているので、見てみたところ、410mlと量が減っていました。
 原材料にも、チョコは入っていないようですし…これは、実質的値上げかも?

 カロリーは、100ml当たり、49キロカロリーと、ちょっと多め。
 さて、肝心の味のほうは…?

 個人的には、以前のチョコレートスパークリングと、変わらないように感じました。
 そのため、味自体は、悪くありません。
 とはいえ、量が減って、味が同じということは…実質的値上げで、確定ですね…。

 パッケージはかなりリニューアルされているものの、商品としては進化していないようでした。
 割高になった分、ちょっとリピは無いかも?
 試したことのない人にならば、一度試してもらいたいものではありますけれどね。

森永 理想のプリン白&黒

 母が、食後のデザートを買ってきてくれました。
 冷蔵庫を見てみると…白と黒、二種類の容器が一個ずつ。
 どうやら、味も異なるようなので、分けて食べることにしました。
 まずは、その前に撮影です。

Imgp1119

 こちらが白いほうで、なめらか卵こがしメープルソースです。
 カラメルを焦がしたものは、よく味わいますが…メープルソースを焦がしたものというのは、はじめてかも?
 どんな味なのか、かなり気になります。
 なめらか卵というのも、非常に美味しそうなフレーズで、期待できそう。

Imgp1123

 こちらが黒いほうで、濃厚カスタードねりこみ塩カラメルです。
 どちらも、ちょっと副題が長いかも(笑)。
 カラメルに、塩を混ぜて、練りこんだ…これまた、結構美味しそう。
 どんな味なのか、想像できないという点も、同じです。

Imgp1120 Imgp1124

 どうやら、横に書いてある説明を読むと、白が本命、黒が裏商品のようです。
 なにやら、見慣れたニフティのマークがついていたことに、驚きました。
 こんなところで、ニフティとのコラボ商品を目にするとは…。

 ちなみに、カロリーは白が135キロカロリー、黒が129キロカロリーです。
 黒のほうが、若干少ないかも?

 それでは、ふたを取って撮影です。

Imgp1128

 こちらが、白になります。
 カラメルソースが、表面にうっすらと浮かんできていて、なかなか美味しそう。
 スプーンですくうと、下のほうにも、カラメルソースが入っていました。
 味のほうは…普通のプリンに、メープル味を加えた感じで、ちょっと甘みが強いかな?とも思いましたが、なかなか美味しかったです。

Imgp1127

 一方、黒のほうは…カラメルは、全く見当たりません。
 練りこみと書いてあるように、プリン自体に練りこんであるようでした。
 そのため、プリン自体に、若干の塩味が加わっており、これもなかなか。
 また、プリン自体が相当しっかりした感じで、食感という点でも、普通のプリンとは一線を画するものとなっています。
 個人的には、こちらのほうが好みかも…。

 どちらも、なかなか美味しかったので、もし店頭で見かけたら、試してみてもいいかもしれません。
 二種類あるので、どちらから試すか、迷ってしまうかもしれませんけれどね。

ユアシェイプ

 最近、XBOX360が、キネクト専用機となりつつあります(笑)。
 その中でも、メインとしてプレイしているのが、「ユアシェイプ」という、ジムのゲーム。
 ゲームというよりは…自宅で、ジムのような運動が出来るというものです。

 やっている間に、常に消費カロリーが表示されていて、非常にモチベーションを保ちやすいシステムになっており、完成度は非常に高いのですが…高すぎて、長時間プレイするのが、相当困難です。
 昔あった言葉に、「ゲームは一日一時間」というものがありますが、このゲームに関しては、むしろ一時間ずっとプレイし続けるのは、きついことこの上なし、です。
 大体、30分程度で、すでに汗だくになってしまいますし、息も荒くなってしまうので…。

 それにしても…運動で、カロリーを消費するというのが、いかに大変なことかを実感させられるというのも、間違いないところです。
 30分みっちり動き回っても、せいぜい100キロカロリー程度の消費ですからね。
 スイーツで摂取するカロリーのことを考えると…すずめの涙、です(苦笑)。
 やっぱり、やせるためには、食べる量を減らす必要もあるのだと、認識させられました。

バヤリーズ ピーチ

 店頭で、バヤリーズの新作を発見しました。
 ピーチ…ということで、桃味です。
 他にも、桃の飲料は出ていましたが、とりあえずこちらをチョイスすることに。
 カロリーオフという表示が、決め手でした(笑)。

Imgp1109

 見た目は、こんな感じになります。
 国産の白桃を使用しているというのは、かなりありがたいかも。
 その上、カロリーオフ(100ml当たり、18キロカロリー)なのですから、いうことはありません。
 果汁の割合も、10%も入っていますからね。

 ちなみに、着色料、及び保存料も使用していないということでした。
 もちろん、カロリーを低く抑えるために、人工甘味料は使っていますけれどね。
 さて、味のほうは…?

 なかなか、しっかりと桃の味が出ていて、美味しいです。
 甘すぎず、すっぱすぎない味に仕上がっているので、かなり飲みやすいと感じました。
 桃の酸味も、軽く感じられて、わりと桃の果汁感が出ていると思います。

 個人的には、結構気に入ったかも。
 ダイエット中の人で、甘いものが飲みたい人にも、いいかもしれません。

北海道産マスカルポーネのティラミス

 さとちんさんのブログで、美味しそうな商品を発見しました。
 北海道産のマスカルポーネというチーズを使った、ティラミスです。
 セブンイレブンのスイーツとのことで、ちょっと不安はあったものの、試してみることにしました。

Imgp1115

 こちらが、その商品です。
 といっても、この状態では全く、中身が分からないですよね(笑)。
 最近発売されたばかりの、新商品のようです。

Imgp1117

 ふたを取って、上から撮影。
 ココアパウダーが、びっしりとまぶしてあります。
 チーズの風味も、漂ってきて、かなり美味しそう。

Imgp1118

 横からの撮影です。
 白い層が、二段になっているのですが…微妙に色合いが違う様子。
 上のほうが白っぽいのに対して、下のほうは若干黄色っぽい色になっています。
 また、スポンジも、下の方のスポンジは、湿った感じになっていました。

 早速食べてみました。
 上の層は…どうやら、生クリームがメインで、下の層がチーズメインのようです。
 そして、下のスポンジが湿っているのは、洋酒を使っているから、だと思います。
 比較的、悪くはないのですが…やっぱり、ローソンのプレミアムティラミスと食べ比べてしまうと、こちらはかなり劣ってしまうかな…と、感じました。
 甘さは控えめなので、その点は悪くないと思いますけれどね。

 ちなみに、カロリーは一個当たり、243キロカロリーと、思ったほどは高くなかったです。
 その点は、嬉しいかも。

 全体としては…やっぱり、セブンイレブンはスイーツが下手だな…という感じになってしまいました。
 まずいというほどではないものの、強くはお勧めできないですね…。

最近は

 ココログといえば、ちょっと前までは、頻繁にメンテナンスを行っていたのですが…最近は、その頻度が減っているようです。
 メンテナンスのたびに、トラブルが起きていたというイメージがあるので、頻度が下がったことは、素直にありがたいかも。
 新しい機能の追加など、個人的には全く必要としないことで、メンテナンスを行ったことも、ありますし…。

 とはいえ、何が起こるかわからないので、バックアップは定期的にとるべきなのでしょうけれどね。
 メンテナンスの前にバックアップを取るという習慣だったため、2ヶ月くらい、やっていないかも…。
 今からでも、やっておこうかな…と、思います。

プレミアムあまおうのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムシリーズに、新作が出ていました。
 今回は…あまおうのロールケーキとのことです。
 さとちんさんのブログによると、スポンジが今ひとつのようですが、果たしてどうでしょうか?

Imgp1098

 こちらが、パッケージになります。
 今回も、銀色のシートに包まれて、中は見えなくなっていました。
 いちごも、光に弱いのでしょうか…?

Imgp1100

 あまおうの、由来が書いてありました。
 甘王だとばかり思っていたのですが…あまい、まるい、おおきい、うまいの頭文字をとって、名づけられたのですね。
 ひらがなで表記する理由が、ハッキリと分かりました。

 それでは、封を切って…。

Imgp1101

 いちご、ちょっと中心からずれているような気もしますが、十分許容範囲内です。
 もっとも、母の分のロールは、クリームが偏って、上のほうにはみ出してしまっていましたけれどね。
 外からでは分からなかったので、避けようが無いのが、辛いところです。

 気を取り直して、食べてみました。
 生クリームには、練乳が加わっており、実に美味しいです~!
 そして、肝心のスポンジ部分は…やっぱり、きめが粗く、ちょっと湿ったような感じになってしまっていて、いまいちでした。
 いちごを混ぜて作ったのだと思いますが…普通のスポンジのほうが、美味しかったように感じます。

 中のいちごは、美味しかったです。
 半分しか入っていないのが、ちょっと寂しかったですけれどね(笑)。
 まあ、高価なものなので、仕方ないのかもしれませんが…。

 210円と、ちょっと高めなのですが…スポンジが微妙な分、割高に感じてしまいます。
 いちご好きな人ならば、許容できるかもしれませんが、個人的には今ひとつかな…と、感じました。
 スポンジを作り直して、来年はもっと美味しい形で、出してほしいです。

痛茶 ブレンド茶

 東京土産も、最後の品になります。
 夏に、痛茶という緑茶が販売されていたのですが、それの冬バージョンが出ていました。
 どうやら、今回はブレンド茶のようです。
 とりあえず、購入して、試してみることにしました。

Imgp1060

 こちらが、その商品です。
 コミックティータイムと同じくらいに、買うのは恥ずかしいかも…。
 会場ではなく、途中のコンビニで販売されていました。
 秋葉原でも、売っている自販機を見かけたので、多少入手はしやすいかも?

Imgp1062

 ブレンドされているのは…はとむぎ、玄米、大麦、はぶ茶、プーアル茶のようです。
 なんだか、どこかで見たような組み合わせのような…?
 これに、どくだみや月見草が加わっていたら、まさに某お茶そのものの、組み合わせだと思います。

 味のほうは…思ったよりも、まともでした。
 さすがに、某お茶ほどの完成度はなかったものの、十分飲める味だと思います。
 その点では、コミックティータイムよりも、優れているかも。
 ブレンドになっていることで、味がごまかされている可能性は、ありますけれどね。

 秋葉原のお土産には、いいかもしれません。
 値段も、比較的安い(記憶が確かならば、160円だったと思います)ですからね。

静岡いちごサイダー

 コンビニで、変わった商品を発見しました。
 静岡いちごサイダー…なかなか、美味しそうです。
 販売元が、いつもの木村飲料であることが、ちょっぴり不安要素でもありますが(笑)。

Imgp1032

 瓶に入っていました。
 内容量は、240mlと、かなり少なめ。
 原材料に、静岡で取れたいちごを、2%使っているのが、特徴的です。

 母と分けて、飲んでみました。
 いちごの果汁の味、思ったよりもあって、悪くありませんでした。
 青臭さもなく、及第点の味だと思います。
 正直、前に飲んだ「素のままづくり」よりも、美味しいかも…?
 まあ、着色料や、香料なども使っているので、いちご本来の味ではないのでしょうけれどね。

 結構美味しかったですが、量の少なさからすると、ちょっと割高かも?
 静岡のお土産としては、悪くないかもしれません。

日向夏

 日向夏のぽん酢が美味しかったので、元の果物にも、興味がわいてきました。
 そこで、店頭で探してみたところ…売っているのを発見。
 値段も、それほど高くなかったため、試してみることにしました。

Imgp1089 Imgp1090

 大きさは、グレープフルーツより、少し小ぶりかな?くらいの大きさです。
 写真でも分かるように、非常に鮮やかな黄色なのが、特徴的。
 色だけだと、レモンみたいな感じです。

Imgp1097

 割ってみると…夏みかんみたいな感じになっていました。
 結構、白い部分が厚いので、皮ごと食べるのは、ちょっと無理かも。
 二つ買ったのですが、もう一つのほうは、薄皮だったので、個体差があるのかもしれません。

 食べてみると…色から想像するほどには、酸味は強くありませんでした。
 爽やかな香りと、みずみずしい感じで、なかなか美味しいです。
 個人的には、夏みかんやグレープフルーツよりも、こちらのほうが好みかも。

 すっきりした味で、香りもよく、あまり店頭で見かけないのが、もったいないな…と、感じました。
 結構お勧めの果物ですよ~!

ルタオのチーズケーキ

 一昨日の土曜日は、静岡に遊びに行きました。
 徳川家の展示を見て、その後伊勢丹の北海道展に行って、手に入れたのが、このチーズケーキです。
 なにやら、母の話によると、このルタオのチーズケーキ、かなり有名だとか…?
 ちょっと、期待です。

Imgp1082

 パッケージは、こんな感じの箱でした。
 フロマージュダブルということは…二層になっているのでしょうか?
 売っていた中で、一番オーソドックスなものを選んだとのことですが、果たして…?

Imgp1085

 あけてみると、こんな感じになっていました。
 まるで、チーズを包んであるような、そんな感じになっています。
 ホームページも書かれているので、通販にも対応しているようです。

 さて、食べようとして…異常なほどに、硬いことに気づきました。
 どうやら、展示場では、冷凍で販売していたようです。
 そのため、一昨日は食べることを諦め、次の日に食べることにしました。

 気を取り直して、昨日の写真です。

Imgp1087

 中身、結構黄色っぽい感じがして、また表面が、かなり粗い仕上げになっていました。
 冷凍を解凍したので、粗くなったのでしょうか…?
 あるいは、わざとこういう仕上げにしているのかもしれませんけれどね。

Imgp1088

 切り分けて、皿に乗せて、撮影。
 やっぱり、二層になっているようです。
 果たして、それぞれ、どんな味なのでしょうか…?

 食べてみると…上と下で、味が全く異なります。
 上の層は、生クリームと、マスカルポーネ主体の、ちょっとムースっぽい感じになっており、かなり甘めになっていました。
 下の層は、チーズの味が濃厚な、ちょっと固めのチーズケーキ。
 両方を味わうことで、結構バランスが取れているのかな、と思いましたが、個人的には下の層だけで作ってもらったほうが、もっと嬉しかったかも。
 上の層が、ちょっと甘すぎるかな…と、感じたので。

 全体としては、悪くはないという感じでした。
 次に買うかどうかは、ちょっと未知数ですが、興味を持った方がいれば、試してみるのも悪くはないかな…と、思います。

コミックティータイム

 昨日同様、コミケの戦利品の話題です。
 ちょっと古いというのは、ご容赦ください(笑)。

Imgp1059

 コミケットの会場でのみ販売された、この商品。
 夏には、スポーツドリンクでしたが、冬は紅茶になっているようです。
 イラストレーターは、夏と同じ人のようです。
 さて、果たして、味のほうは…?

 スポーツドリンク同様、ちょっとこれも、いまいちかも。
 オレンジの風味がついているのですが、非常に甘くて、紅茶の香りが完全になくなってしまっています。
 無果汁のオレンジジュースを飲んでいるような、錯覚を覚えてしまいました。

 まあ、オタクな人への、お土産としてならば、いいのかもしれませんが…。
 私は、もうこのシリーズは、結構、という感じです(苦笑)。

梅酒 うめ物語

 今頃、コミケの戦利品の紹介をするのは、ちょっと…かもしれませんが、あえて紹介したいと思います。
 コミケの会場で売られていた、「うめ物語」という名前の、梅酒です。

Imgp1067

 パッケージは、可愛らしい女の子の絵が、描かれています。
 ちなみに、描いている人は、「ひだまりスケッチ」の、蒼樹うめさん。
 そこで、「うめ」物語、というネーミングのようです。

Imgp1068

 アルコールの度数、8%と、思っていたよりも高いです。
 なにやら、原材料の中に、ブドウ果汁も入っているとか…。
 一体、どんな味なのでしょう?

Imgp1069

 瓶を取り出してみると…なにやら、赤い色の液体です。
 見た目だけだと、梅酒というより、しその飲み物のように感じました。
 ボトルにも、イラストが入っていて、オタクにとっては、ありがたいかも(笑)。

Imgp1070

 コップに注いでみました。
 澄んだ色で、個人的には嫌いではありません。
 ほんのりと、梅の香りが漂って、なかなか美味しそう。

 口に運ぶと…これ、結構飲みやすくて、美味しいです!
 実は、梅酒を飲むのは、これが初めてなのですが…まるで、梅のジュースのような感じで、アルコールの癖は、ほとんど感じませんでした。
 梅の味も、強すぎず、爽やかな感じで、杯が進みます。

 キャラクターものにしては、かなり美味しくて、個人的には大満足でした。
 次のコミケでも、これはお土産として、買って帰ろうかな…?

バヤリーズ 午後のくつろぎマンゴー

 コンビニで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 バヤリーズから販売されている、午後のくつろぎマンゴーという名前のものです。
 なんと、マンゴーの果汁、10%も入っているというのですから…相当濃厚ではないでしょうか?
 ミルクも入っているとのことで、どんな味なのか、楽しみです。

Imgp1065

 見た目は、こんな感じの商品です。
 マンゴーのイラストが、非常に鮮やか。
 容量も、500mlと、文句なしです。

 カロリーは…濃厚なマンゴーを使っているので、100ml当たり、52キロカロリーと、ちょっぴり多め。
 まあ、これは仕方のないところだと思います。
 さて、味のほうは…?

 非常に濃厚な、マンゴーの風味が、口いっぱいに広がります。
 ちょっとどろっとした感じになっているところが、マンゴーらしくて、非常に好感をもちました。
 ミルクの風味が、少し感じられ、その結果として、とろけるようなやさしい口どけという、うたい文句にたがわぬ状態になっており、大満足でした。

 まだ新商品なので、コンビニの店頭に並んでいると思います。
 マンゴーが好きな方は、これは見逃せませんよ~!

いちごのマカロン

 久しぶりに、ローソンに行ってみることにしました。
 何か、新商品は無いか…と、探してみると…美味しそうな商品を発見。
 いちごのマカロン…以前に食べた、チョコマカロンケーキも、非常に美味しかっただけに、これは期待できそうです。

Imgp1078_3  

 外見は、こんな感じです。
 直径、5センチ以上と、かなり大きな一品。
 これで、150円というのは、激安だと思います。
 容器の形が、なんとなくホタテ貝みたいだと思うのは、私だけでしょうか…?

Imgp1080_2

 ふたを取ってみると…こんな感じです。
 傷一つないことに、少し感動。
 これだけの量で、クオリティーを保つというのは、並大抵ではないと思います…。
 やっぱり、コンビニって、すごいのかも。

Imgp1081_2

 間に、何かはさんであるようです。
 期待しつつ、口に運んでみると…?

 はさんであったのは、どうやら練乳クリームのようでした。
 いちごと練乳の組み合わせ、やっぱり最高だと思います!
 ほんの少しだけ、酸味を感じるのは、おそらくいちごの果汁を入れてあるからだと思いますが、それがアクセントとなっており、実に美味しい一品でした。

 もっとも、人によっては、ちょっと甘すぎると感じるかもしれませんけれどね。
 甘いものが好きな人ならば、自信を持ってお勧めできる一品です。
 カロリーも、225キロカロリーと、それほど高くないですし…これは、もう一度くらい、食べようかな…?

みっくちゅじゅーちゅそーだ

 店頭で、変わった商品を発見しました。
 サンガリアから発売されている、「みっくちゅじゅーちゅ」という、複数の果物を混ぜた飲み物があるのですが、それのソーダ版のようです。
 あの味に、ソーダが加わったら…かなり、面白いかも。
 即、購入です。

Imgp1063

 見た目は、こんな感じの商品です。
 この独特のデザインは、非常に個性的で、分かりやすいと思います。
 果汁の割合、10%未満と、思っていたよりも高い値でした。

 ちなみに、中に入っている果汁は、オレンジ、りんご、パインアップル、ももにバナナです。
 結構、いろんな種類の果物が入っている様子。
 カロリーは、100ml当たり、45キロカロリーと、果汁が入っていることを考えれば、それほど高くない値でした。

 味のほうは…なかなか、美味しいです。
 サンガリアということで、ちょっと不安もあったのですが、どうやら杞憂だった様子。
 果物の味が、いろいろと楽しめる飲み物で、ソーダになっていることで、更に爽やかさが増して、非常に飲みやすくなっています。

 これは…店頭にあるうちに、もう一度購入しようと思います。
 もっとも、スーパーで手に入れたので、コンビニでは売っていないかも。
 探すのが大変だと思いますが、手に取る価値は、あると思いますよ。

ヤマエ 日向夏ぽん酢

 今回は、ちょっと趣向を変えて、ポン酢の紹介です。
 ヤマエという会社から発売されている、このポン酢なのですが、お正月に食べたふぐに、ついてきた商品でした。
 ふぐはもちろん美味しかったのですが、むしろこのポン酢の美味しさに、驚き、調べてみたところ、通販でも取り扱っているとのことだったので、購入してみました。
 まあ、よく見てみたら、大型スーパーでも、取り扱っていたのですけれどね。

Imgp1074

 見た目は、こんな感じの商品です。
 ちなみに、これは容量の大きい、500mlのバージョンですが、もう少しスリムな、250mlのバージョンも存在します。
 ラベルの文字は同じなので、それを目安に探すのが、いいと思います。

Imgp1076

 日向夏(ひゅうがなつ、と読みます)は、宮崎の特産品の一つのようです。
 ゆずとはまたちょっと異なる、独特の風味が感じられます。
 もっとも、成分表示を見ると、日向夏とゆずを混ぜて、作られているようですけれどね。

 果汁には、他にも平兵衛酢というものが、含まれているようです。
 果汁から作られた、お酢なのでしょうか…?

 味のほうは…ミツカンのポン酢とは、味が全く異なります。
 まろやかで、果実の風味がしっかりと感じられて、非常に美味しいです。
 思わず、鍋の器に入れたこれを、飲み干してしまうくらい…です(笑)。

 もし、近くのお店に売っているようでしたら、試してみるのもいいと思いますよ。
 個人的に、ポン酢では一押しの商品です。

ビッグアメリカ テキサス2

 久しぶりに、マクドナルドで食事をとることにしました。
 お目当ては、新商品、テキサス2です。
 前回のときも、結構美味しかっただけに、2にも期待です。

Imgp1056

 箱に入って、出てきました。
 2の文字が、結構しっかりと書かれています。
 さて、中身のほうは…?

Imgp1057

 袋がついていたというのは、素直に嬉しいかも。
 手を汚さずに、食べられますからね。
 パンが3層になっており、やっぱり迫力満点。
 さて、味のほうは…?

 これは…1とは、全く別物と考えたほうが、よさそうです。
 上の層に入っていた、バーベキューソースが、チリソースに変わっていて、下の層のマスタードが、明らかに減っていました。
 全体として、辛いのは間違いないのですが、チリソースの辛さが食欲をそそる、むしろ好ましい変更だと思います。
 前回ほど、油っこくもなくなっているようですし…。

 かなり美味しかったので、もしかしたらもう一度食べるかも?
 ボリュームがあるので、ちょっとカロリーは怖いですが、個人的にはかなり満足できる一品でした。

作(ざく) 雅の智

 お正月用に購入した、もう一本のお酒が、これになります。
 作と書いて、ざくと読む、ちょっと変わったお酒。
 前回のくどき上手が美味しかったので、こちらも楽しみです。

Imgp1009

 外観は、こんな感じです。
 大きな「作」の文字が、インパクト抜群。
 金色の、雅の智という文字は…ちょっと角度が悪くて、見えにくいかも?

 ちなみに、アルコール度数は、16度とかなり高めです。
 そして、このお酒も、米を50%削って作られた、純米吟醸酒。
 さて、味のほうは…?

 こちらも、なかなか美味しいです。
 ちょっぴり、日本酒らしい癖があるようにも感じましたが、それが逆に、味にアクセントを与えているように思いました。
 しっかりとした味で、なおかつ香りもいいので、不思議に思っていたのですが…どうやら、味を重視したお酒と、香りを重視したお酒を、ブレンドしてあるようです。
 そのため、この独特の風味が出ているのだと、改めて感心。

 香りとコク、両方が楽しめる、なかなかいいお酒だと思いました。
 こちらも、もしかしたら、また購入するかも…。

三ツ矢サイダー ザ・プレミアム

 ちょっと前に買った商品の紹介になります。
 あらかじめ、ご了承ください。

 三ツ矢サイダーで、プレミアム版が販売されていました。
 通常のペットボトルではなく、瓶に入っているというところも、こだわりだと思います。
 ペットボトルだと、どうしても独特の「癖」が、ついてしまうので…。

Imgp1021

 ラベルの色も、金色と、ちょっとゴージャスです。
 内容量は、330mlと、かなり少なめ。
 カロリーや値段は、通常の三ツ矢サイダーと、ほぼ同じになっています。

Imgp1023

 最大の特徴は、白ざら糖を使っていること…のようです。
 ざら糖…ざらめ?
 よく分かりませんが、普通の砂糖よりも、高級なものを使っているようです。
 果たして、お味のほうは、どうでしょうか…?

 口にすると…美味しいのは間違いないのですが…通常のものと、何処が違うのか、私の舌では、今ひとつ分かりませんでした。
 ほんの少し、甘みが上品な気もしますが、飲み比べないと、分からないレベル。
 これは…サイダー通の人ならば、すぐに違いに気づくのかもしれませんが、普通の人にとっては、あまりメリットがないのかな?なんて、思ってしまいました。

 味の違いが分かる人ならば、お勧めできるかもしれません。
 私には、普通の三ツ矢サイダーで、十分のようです(笑)。

まるでオムライス

 昨日は、私の誕生日でした。
 この歳になってしまうと、「また一つ歳を重ねてしまった」という感じのほうが、強くなってくるかも…(苦笑)。

 ちなみに、誕生日ということで、夕食は牡蠣入りの炊き込みご飯でした。
 私は大好物なのですが、母が牡蠣が苦手なので、年に一度の贅沢、です。

 そして、ケーキも買ってきてもらいました。
 そのケーキが…非常に変わった形のもので、ビックリ。
 もちろん、即撮影、です。

Imgp1054

 これがケーキですが…ぱっと見だと、オムライスにしか、見えないと思います。
 ケチャップの代わりに、いちごのジャム(いちごのみじん切りも入っており、手が込んでいます)がかかっていました。
 そして、中には…?

Imgp1055

 ちょっと見えにくいかもしれませんが、断面にバナナが見えるのが、分かるでしょうか?
 外側はクレープで、カスタードクリームと、バナナが入ったケーキになっています。
 これは、子供にとって、大喜びのケーキになるのでは…なんて、感じてしまいました。
 もちろん、私も喜びましたけれどね(笑)。

 ちなみに、このケーキは、ボンヌ・ジュルネで販売されています。
 オムレツケーキという名前で、500円と、比較的お求め安い値段になっているので、興味を持った方で、富士近郊に住んでいる方がいましたら、一度試してみるのも、悪くないと思いますよ。

ロイズの生チョコ オーレ

 ロイズの生チョコ、賞味期限が危ないです…。
 急いで食べきらないと。

 今回紹介するのは、定番商品、「オーレ」です。
 一番スタンダードな生チョコだけに、これは期待できるかも。

Imgp0980

 ちょっと、撮影の角度が悪い点は、ご容赦ください。
 光の反射で、うまく撮影できなくて…。
 パッケージの色は、ビターよりも若干薄めの青になっています。

Imgp1053

 優しい味わい…ミルクのコクがふわりと広がる…想像するだけでも、美味しそう。
 使われている洋酒は、チェリーマルニエというもの、らしいです。
 ホワイトに使われているものと、同じものを使っているようですが、果たして…?

 味のほうは…非常に美味しいです!
 シャンパンも美味しく感じましたが、こちらも互角だと思いました。
 非常にまろやかな口当たりと、ミルクの風味、そして洋酒の風味が、非常にいいバランスを保っています。
 やっぱり、「一番の定番商品」であるというのは、伊達ではないのだな…と、実感しました。

 マイルドで、かつ飽きの来ないこの味、やっぱりロイズの生チョコは、美味しいです。
 まだ食べたことがない人は、ぜひ一度お試しください。

三ツ矢サイダー 冬が旬の瀬戸内レモン

 三ツ矢サイダーから、ちょっと変わった商品が出ていました。
 冬が旬の瀬戸内レモン…そうだったのですか!
 まあ、柑橘系と考えると、確かに冬が一番、いい時期なのかもしれませんが…。
 とりあえず、どんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp1028

 パッケージは、こんな感じです。
 炭酸が強めで、果汁は1%…まあ、レモンなので、あまり果汁の割合が多いと、すっぱくて飲めなくなってしまうので、これくらいが妥当な数字かもしれません。
 ちなみに、カロリーは100ml当たり、42キロカロリーと、結構高め。
 まあ、その分、甘味料を使っていないという安心感は、ありますけれどね。

 早速飲んでみました。
 すっきりとしたレモンの酸味と、サイダーの甘みが相まって、なかなか悪くないと思います。
 炭酸が強めということですが、それほど感じなかったのは、レモンの酸味に隠れてしまったからかも?
 甘みもしっかりあって、子供でも飲める味になっているのでは…と、感じました。

 ちょっと前の商品なので、もしかしたらそろそろ、店頭から姿を消してしまうかも?
 興味をもった方は、お早めに。

ハーゲンダッツ ミルククラシック

 昨日のお昼は、富士の西友のところに入っている、魚がしで、お寿司を食べました。
 そして、隣の西友で買い物をしたのですが…アイスのコーナーで、ハーゲンダッツを発見。
 値段を見てみたところ…なんと、通常のものが195円、ドルチェが300円という、激安でした!
 これは、買わないわけにはいかない…ということで、幾つか購入です。

 ドルチェもよかったのですが、今回はこの、ミルククラシックという商品を食べてみることにしました。
 以前さとちんさんのブログで取り上げられたこともあり、一度食べてみたかった一品です。

Imgp1047

 上から撮影した写真です。
 パッケージに、ミルククラウン…なんだか、絵を見ているだけでも、美味しそうな雰囲気が漂ってきます。
 濃厚ミルクという単語も、嬉しいところですし。

Imgp1046

 横からの撮影です。
 上と同じイラストが使われているので、店頭で見つけやすいと思います。
 乳脂肪分が、14.5%も入っていて…これは、濃厚な味が、期待できそうです。

Imgp1052

 ふたを取ると…こんな感じです。
 ミルクという名前に偽りなく、真っ白な色のアイスになっています。
 さて、味のほうは、どうでしょうか…?

 口に含むと…非常に濃厚な、ミルクの味が、一杯に広がります。
 まるで、生クリームのような濃厚さと、まろやかさです。
 そして、甘みはちょっと控えめになっていて、全体としては…美味しいの一言です~!
 母共々、これはリピ確定、という判断で一致しました。

 ミルク味のアイスなので、バニラ系のような風味はないのですが、その分ミルク味がしっかり出ているので、物足りなさを感じることは、ないと思います。
 これは、自信を持ってお勧めできる一品ですよ~!

修理代は

 昨日、ノートパソコンを、修理に出すことにしました。
 メーカーに出してもよかったのですが、時間がかかると思ったため、PCデポに持ち込んで、修理をしてもらうことに。
 おそらくは、同等の修理をしてくれると思いますからね。

 ただ、修理の費用は、思っていたよりも高額でした。
 約、3万円というお金が飛んでいったのは、かなり痛いです。
 まあ、仕方のない出費だと思いますけれどね。

 同じ金額ならば、モバイルのPCを買って、古いものは捨てるという選択肢もあったのですが…行った時間が遅かったため、結局出来ませんでした。
 そのほうが、軽量になるため、持ち運びは便利だったのですが…止むを得ません。

 また、もう1万円出して、他のPCを購入するという選択肢もありましたが、スペック的には今のノートパソコンのほうが上のようなので、それも見送り、です。
 画面も大きすぎて、持ち運びには不便なようでしたからね。

 元々、あまり調子がよくないパソコンでしたが…修理によって、よくなってくれると、嬉しいです。
 きちんと使えるようになってくれれば、まだまだ現役の性能ですからね。 

くどき上手 純米吟醸

 昨日は、お正月でした。
 そのため、お神酒として選んだお酒が、このくどき上手というお酒です。
 何でも、お店(いつもの地酒屋、佐野屋です)の説明によると、「ポスト十四代」との呼び声も高いとか。
 もっとも、そちらのお酒も、飲んだことはないですけれどね(笑)。

Imgp1005

 ボトルは、こんな感じです。
 青いボトルは、日本酒では結構使われるもので、この商品も青い瓶に入っています。
 もっとも、ラベルまで青いというのは、ちょっと変わっていると思いますけれどね。

Imgp1007

 ラベルを拡大すると…美人画が印刷されていました。
 ここの商品の、看板娘らしく、他の商品でも同じイラストが使われていました。
 もっとも、他の商品は、色つきのタイプだったので、かなり印象が異なりますけれどね。

 蔵元は、亀の井酒造株式会社というところです。
 また、純米吟醸というだけあって、米を半分そぎ落として作られた商品のようです。
 さて、肝心の味のほうは…?

 これは、個人的には、今までに飲んだお酒の中でも、かなり上位に入る美味しさです!

 まろやかな、非常に飲みやすいお酒で、日本酒独特のえぐみのような癖が、全く感じられません。
 うまみだけを、丹念に抽出して作られたような、そんな感じを受けました。
 あまりの美味しさに、杯が進むこと…。
 気がつくと、半分くらい飲み干してしまいました(笑)。

 この日本酒は…次に注文する機会があったら、絶対にもう一度購入、です。
 もっとも、生酒なので、それまで残っているかどうかは、かなり怪しいですけれどね。
 720mlのサイズの商品が、これしかないというのが、本当に悔やまれるところです…。

三日目は

 三日目の昨日は、朝早く起きて、会場に向かうことにしました。
 とにかく、買いたいものが山ほどあって、一秒でも時間が惜しいという感じだったので…。

 そのため、朝4時40分に、モーニングコールを入れてもらい、それから朝食(パン3つに、昨日のおつまみの残りです)を食べて、5時30分にはホテルを出ることにしました。
 それでも、りんかい線の始発には乗れず(人が多すぎて、とても乗るどころではありませんでした)、次の臨時電車に乗ることになりましたけれどね。
 ちなみに、次の電車のほうが、圧倒的にすいているので、快適に行きたい人ならば、あえて始発に乗る必要はないと思います。
 まあ、会場に入るのが、ちょっとだけ遅くなる恐れはありますが…。

 駅に着いたのが、大体6時15分くらいだったと思います。
 それから、歩いて駐車場のスペースに行き、そこで待機することに。
 10時の開場まで、我慢のときです。

 待機中に、トイレに行きたくなったので、一度列から離れて(荷物を置いて、場所を確保した上で、です)、トイレに行ったのですが…そこの混雑は、想像以上でした。
 なんと、4列に並んで、順次トイレに行くという、まるで大手サークル状態。
 30分くらいかかったので、早めに行って、大正解でした。

 10時に開場して、大体建物に入ったのが、10時20分くらいだったと思います。
 それから、お目当てのサークルの一つ目、アプリコット+というところに行ったのですが…ここが、すさまじい状態でした!

 ここのサークルは、ひだまりスケッチという作品を書いている人のサークルなのですが…人の数が、半端ではなかったです。
 なんと、本を一冊買うのに、1時間も並ぶことになってしまいました。
 予定が大幅に狂ったため、慌てて会場を移動し、他のサークルに行ったのですが…遅れは大きく、売り切れのサークルが続出。
 まあ、仕方ないことですけれどね。

 それでも、ある程度(6割弱、くらいでしょうか)のサークルで、本などを購入できたので、まあ及第点ではあったと思います。
 どうしてもほしいというサークルのものは、全て手に入りましたし。

 ただ、今回のコミケは、あまりにも日程がひどかったと思います。
 夏のコミケで、2日目に同人ゲーム、3日目に男性向けなのですが、それを一緒くたにして、冬の3日目にしてしまったために、混雑が半端ではないことに。
 結果、会場を後にしたのは、2時を大きく回ってのことになってしまいました。

 帰りの新幹線でも、ちょっとしたトラブルが。
 私は富士市の人間なので、新富士駅で降りるのですが、あまり大きな駅ではないので、ひかりやのぞみは、全く止まらないのです。
 そのため、こだまに乗らないといけないのですが…電光表示板が、2行しかなく、そのためホームのどちら側がこだまの乗り場なのか、さっぱり分からないということに。
 結局、幾つかの新幹線が通り過ぎた後に、表示されて、ようやく分かったという状態でした。
 まあ、駅員に聞けば、よかったのでしょうけれどね。

 家に着いたのは、5時近く…。
 さすがに、ぐったりでした。
 正月はゆっくり休んで、英気を養い、仕事に備えようと思います。

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE