新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

こだわりのフルーツオレ

 カルピスから、また美味しそうな商品が販売されていました。
 こだわりのフルーツオレ…元々、フルーツオレは好きなので、かなり期待できそうです。
 もっとも、果汁割合は1%と、ちょっと不安要素もありますけれどね(笑)。

Imgp1222

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 なにやら、北海道産の無脂肪乳を使っているとか…。
 無脂肪でなくてもよかったのでは?と考えてしまいますが…さまざまな壁が、あったのかもしれません。
 (脂肪分が多いほど、劣化も早くなると思いますし)

 ちなみに、果物が国産なのも、見逃せないポイント。
 だからこそ、1%しか使えなかったのかもしれません。

 カロリーは、100ml当たり、26キロカロリー。
 カロリーオフではないものの、この低カロリーさは、嬉しいです。
 このあたりも、無脂肪のためなのかも。

 早速、飲んでみました。
 思ったよりも、果物の香りが、しっかりしているように感じます。
 もっとも、香料にだまされている可能性、ありますけれどね。
 また、乳製品っぽい味も、意外と強く、濃縮されているように感じました。
 全体としては、思っていたよりも、美味しいといっていいのかも?

 乳酸菌っぽい味はしなかったので、カルピス特有の癖が苦手な人でも、大丈夫かな、と思います。
 割と悪くない飲み物だと思いますよ。

ロイズのチョコマカロン

 バレンタインで購入したお菓子です。
 期間限定なので、今は販売されていませんが、来年以降の参考にと思い、記事にしました。

 ロイズのブースで、試食が出ていたのが、このチョコマカロンです。
 そこで食べて、かなり美味しいと感じたため、購入してみました。

Imgp1176

 外箱は、こんな感じです。
 ちなみに、中に入っている量も、イラストどおりの9個。
 もっとも、中身の見た目は、イラストとかなり異なりますけれどね。

Imgp1177

 ココア入りのマカロンで、ビターチョコのガナッシュをサンドし、更にハイカカオのチョコレートでコーティング…まさに、チョコレートの濃縮版、です。
 チョコレート好きには、たまらない一品かも。

Imgp1178

 個包装は、こんな感じです。
 シンプルで、悪くないかも。
 乾燥してしまうので、こうして一つずつ入っているというのは、とってもありがたいです。

Imgp1219

 そして、中身。
 チョコレートでコーティングされているので、まさに真っ黒!
 ハイカカオということは、通常のものよりも、高価だと思いますし。
 非常に贅沢なつくりだと思います。

 味は、まさにチョコレート尽くし。
 表面のパリッとした食感の後に、マカロン独自の柔らかい食感、そして中のガナッシュの味が口の中に広がって…濃厚なチョコレートの味を、楽しむことが出来ます。
 マカロンも、チョコレートも好きな人にとっては、たまらないと思います。

 もし、来年も同じ商品が出ていたら…また、購入するかも。
 個人的には、かなり気に入りました。
 9個と、結構量が入っているので、何度も楽しめますからね。

ベイクドチーズタルト

 ローソンで、美味しそうなスイーツが売っていました。
 ベイクドチーズタルト…ウチカフェシリーズではないようですが、ちょっと美味しそうです。
 2個しかなく、買おうか迷っていた人がいたので、慌ててゲットしました(笑)。

Imgp1217

 パッケージは、こんな感じです。
 残り物のため、ちょっと中の部分が、外側のフィルムに張り付いてしまった様子。
 これでも、2個のうち、まともなほうを選んだのですけれどね。
 まあ、これは仕方ないところだと思います。

Imgp1218

 あけてみると…こんな感じ。
 チーズの香りが、結構しっかりと漂って、美味しそうです。
 さて、味のほうは…?

 ちょっぴり甘みが強いような気もしましたが、なかなか美味しいです。
 チーズの味が、非常に濃厚で、満足感を得られます。
 タルトの部分も、思ったよりもハードな感じで、しっかりとしていました。

 もしかしたら、こちらのほうの限定商品なのかも。
 もし、他のところで出ているようならば、試してみてもいいかもしれません。

ミルキー クリームソーダ

 ミニストップで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 ミルキーの、クリームソーダです!
 イチゴや桃のネクターも、かなり美味しかったので、これは期待できそう。
 即、購入です。

Imgp1207

 こちらが、商品になります。
 まさに、見た目はミルキーの包み紙、そのもの。
 可愛らしい感じで、個人的には嫌いではありません。

 カロリーは、100ml当たり、49キロカロリー。
 プレミアムカルピスよりは低いものの、結構な値です。
 410mlと、ちょっと少なめなのは、逆にありがたいかも。

 飲んでみると…比較的爽やかな甘さで、結構美味しいです。
 ネクターと同様、ミルキーという割には、甘すぎることもなく、飲みやすく感じました。
 逆にいえば、あの濃厚な甘さを期待すると、ちょっと期待はずれになってしまうかもしれません。
 とはいえ、練乳が入ったこの独特の甘さは、ミルキーならではだと思います。

 結構美味しかったので、もしかしたらまた買うかも。
 もし見かけたら、試す価値、あると思いますよ。

九十九堂のラスク

 以前に書いた、チョコレートクリームパンの記事で、「ラスクは別の機会に」としていましたが、そちらの報告をさせていただきます。
 パンとは違い、ラスクのほうは、賞味期限が3月の14日までと、かなり長くなっていたため、少しずつ食べていたため、記事にするのが遅くなってしまいました。

Imgp1184

 九十九堂本舗の文字が入った、こんな箱で、送られてきました。
 ちなみに、ラスクは10袋入りと、16袋入りの二種類が存在します。
 今回頼んだのは、お試しということで、10袋入りのほうです。
 10袋のほうでも、売っている全ての味を試すことが出来るので、初めての人はこちらからのほうが、いいかもしれません。

Imgp1185

 中身は、こんな感じ。
 ちなみに、1袋に、2枚ずつ入っています。
 なので、枚数としては、20枚。

Imgp1186

 最初に食べたのが、このホワイトチョコのラスクです。
 これが、実に美味しい!
 ホワイトチョコが、たっぷりとかかっていて、非常に満足感が高いです。
 それでいながら、ラスクのほうはサクサクで、とっても軽い食感。
 しっとりしたチョコと、軽いラスクという、相反する要素が見事に融合した、すばらしい一品だと思いました。

Imgp1187

 次に食べたのが、このチョコレートのラスクです。
 これまた、美味しいこと、この上なし!
 チョコレート、おそらくチョコクリームパンで使われているものと、同じものを使っているようで、非常に高級感のある味でした。

Imgp1189

 そして、普通のバター味のラスク。
 シンプルでありながら、これもまた、美味しいです。
 さすがに前二者に比べると、インパクトという点では劣るかもしれませんが、逆にラスク本来の味を確かめるのには、非常に向いていると思います。
 ちょっと甘さが強いかな?とも思いましたが、この軽さとサクサク感は、かなりレベルが高いのではないかと思います。

Imgp1188

 最後に、レーズン入りのパンのラスク。
 レーズンが入っている点を除けば、バター味のラスクと同じだと思います。
 なので、美味しさも同じく。
 加えて、レーズンの食感が、ちょっとしたアクセントになっているため、飽きずに食べられるのではないか…と、感じました。

 総評としては…どれも、非常に美味しいです!
 パンも美味しかったですが、次はラスクメインで、注文しようかな…と思うくらい。
 これは、お勧めの一品です。
 もし、興味をもたれた方がいましたら、ぜひどうぞ!

リーダーは

 ずっと愛用していた、BIGLOBEのRSSリーダーが、3月で終了してしまうため、代替を探していました。

 最初に使ったのは、Googleのリーダーだったのですが…これは、非常に使い勝手が悪く、早々に断念。
 (記事の最新のものが表示されるシステムなので、ブログごとの更新状況が把握できないというものでした…)

 そのため、次に使ってみたのが、livedoorのリーダー。
 こちらは、記事の最新を表示するモードと、ブログごとの更新を表示するモードの両方があったため、使いやすかったです。
 結局、これに決定。

 ただ、弱点もあって…ブログの更新が反映されるのが、非常に遅いのです。
 加えて、「更新」ボタンを押しても、最新の状況が反映されないことが、しばしば。
 その結果、実際に更新しているかどうかは、ブログを訪れて確認しないといけないことがあるという、ちょっと本末転倒な状態になってしまいました。

 まあ、たまにしか更新されないブログの、更新を確認するという用途ならば、十分使えますけれどね。
 毎日更新しているところは、そのまま訪問したほうが、早いですし。
 ちょっと不便ではあるものの、使い慣れれば、気にならないかな、と思います。

ショコラセン

 もち吉で、ちょっと変わった商品が売っていました。
 ショコラセンという名前の、ホワイトチョコがかかった、おせんべいです。
 ホワイトデーのお返しに使うものとして、販売されているようで、3月14日までの限定商品になっていました。

Imgp1210

 パッケージは、こんな感じです。
 6枚で525円なので、そこそこのお値段かも。
 ちなみに、化粧箱入りの、もっと大きなサイズも販売されています。

Imgp1211

 個別に包装されているので、分けて食べるのにも向いているかも?
 この点は、好感がもてます。
 チョコがくっついてしまう恐れもありますので、こうやってやらないと、まずいでしょうし。

Imgp1212

 見た目だけだと、あまりおせんべいっぽくないかも。
 どちらかというと、クッキーなどに近い外観だと思います。
 さて、肝心の味のほうは…?

 サクサクした食感と、ホワイトチョコが、うまくマッチしていて、美味しいです!
 塩味のおせんべいとチョコレート、意外な組み合わせですが、予想よりもはるかにうまくまとまっていました。
 ホワイトチョコも、ミルクの味が強い感じで、高級感を感じさせますし、かかっている量も、たっぷりという感じなので、非常に満足感があります。
 もっとも、その代わりに、カロリーは一枚で100キロカロリーと、ちょっと高めですが…。

 ホワイトチョコが苦手な方はともかく、そうでない方ならば、かなりお勧めかも。
 お求めは、お早めに。

サバカレー

 スーパーにて、なにやら変わった商品を発見しました。
 サバカレー…サバを使ったカレー?!
 祖母の話で、昔は肉がなかったため、こうしてカレーを食べたという話は聞いていましたが、実物を見るのは初めてです。
 一体、どんな味なのだろう…と思い、購入してみることにしました。

Imgp1071 Imgp1072

 パッケージは…かなり、独創的なデザインです。
 少なくとも、インド人は、サバを使ったカレーは、食べないと思うのですが…(笑)。
 見た目のインパクトは、十分だと思いました。

 缶を開けて、皿に出してみると…?

Imgp1203  

 なにやら、固まりで出てきました。
 ニンジンや、ジャガイモなどの具も、入っているようです。
 匂いは、サバ独特のにおいが多少するものの、普通のカレーっぽい感じかも。

 レンジで温めてみました。

Imgp1209

 こうしてみると、普通のカレーとほとんど変わらないかも。
 三つある、大きな固まりが、サバのようです。
 さて、味のほうは、どうなのでしょうか…?

 食べてみると…思ったよりも、かなり美味しいです。
 サバ独特の癖は、あまり感じられず、シーフードのカレーと考えれば、違和感もほとんどありません。
 さっぱりしたサバの身が、カレー味と相まって、いい感じに仕上がっていました。
 これならば、自宅で一度くらい、サバ入りのカレーを作っても、いいかも。

 パッケージは相当なものでしたが、中身は予想よりもずっと、美味しかったです。
 また、買ってみようかな…と、思いました。

ビッグアメリカ マイアミ

 マクドナルドの、ビッグアメリカ2シリーズの、三作目です。
 今回は、マイアミ…一体、どんな味なのでしょうか?

Imgp1201

 箱は、こんな感じでした。
 毎回、メタリックな箱なのも、特徴的かも。

Imgp1202

 そして、中身のほうは…タコス?!
 レタスの細切れが、箱の中に飛び散っていて、ちょっと見栄えはいまいちかも。
 サルサソースがかかっているようですが、果たして味のほうは…?

 味は…ちょっと変わった味です。
 タコスの上には、チリソースがかかっていて、ちょっと辛味のある感じに仕上がっています。
 その下は、レタス、チーズ、ハンバーグにケチャップと、普通のハンバーガーなのですが、チリソースの味が加わることで、普通のハンバーガーとは全く違う味に感じられました。
 辛すぎるということもなく、割と食べやすい味なのですが…個人的には、このバーガー、アメリカというより、メキシコというイメージのハンバーガーではないかな?と感じてしまいます。

 何箇所かで食べた人の話によると、食べる場所によって、ソースのかかり方が異なるため、味がかなり違うとのこと。
 私の食べたところは、わりと当たりだったのかもしれません。
 悪い味ではないと思いますので、興味を持った方は、試してもいいと思いますよ。

プレミアムカルピス クリーミーチョコレート

 バレンタインにあわせての商品だと思うので、もしかしたらちょっと古い商品かもしれませんが、ご容赦ください。
 カルピスの、プレミアムタイプの商品、クリーミーチョコレートです。

Imgp1193a

 ホワイトチョコのイラストが書いてあるということは、そういう味、なのでしょうか?
 カルピスとチョコレート…どんな味になるか、楽しみです。
 こだわり乳酸菌…って、通常のカルピスは、こだわっていないのかと、少しつっこんでしまいました(笑)。

Imgp1194

 説明を読むと…ホワイトチョコシロップを使っているようです。
 そして、乳酸菌をブレンドしてあるとか。
 ますます、期待が高まります。

 ちなみに、内容量は350mlでした。
 ちょっと少なめで、普通のペットボトルと同じくらいの値段なので、高級品だと思います。
 そして、カロリーは…100ml当たり、66キロカロリー?!
 飲むのが、少し怖くなってしまいました(苦笑)。

 とりあえず、コップについで飲んでみると…普通のカルピスとは、全く違います!
 ホワイトチョコのソースが入っているはずなのですが、あまりチョコレートらしさは感じませんでした。
 そして、なんとなく、飲むヨーグルトみたいな風味。
 普通のカルピスのような、爽やかで軽いという感じではなく、濃厚でちょっともったりした感じを受けました。
 これはこれで、まずくはないのですが…カルピスとは別物と考えて飲んだほうが、いいかもしれません。

 好みが分かれるかもしれない、この商品。
 カルピスのファンからは、果たして受け入れられたのでしょうか…?
 ちょっと気になります。
 まあ、私は大丈夫でしたけれどね。

プレミアム黒みつと黄なこのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの、新作が出ていました。
 今回は…黒みつと黄なこ?!
 一体、どんな味なのか、想像も出来ません…。
 生クリームと、相性、果たしていいのでしょうか…?

Imgp1196

 こちらが、パッケージになります。
 見た目は、普通のプレミアムロールみたいなのですが…中に、きなこの小袋が入っています。
 これを、かけて食べるということなのでしょうが…う~ん…。

Imgp1198

 袋から、取り出してみました。
 黒みつっぽい、ちょっと甘い香りがして、このまま食べても、十分美味しいと思います。
 とはいえ、きなこをかけて食べるということなので、かけてみました。

Imgp1199

 こんな感じでしょうか?
 母は、全体に薄く延ばしてかけましたが、私はこのまま食べてみることに。
 さて、味のほうは…?

 これが、実に美味しいです!
 周りのスポンジの部分が、少ししっとりとしていて、黒糖風味になっています。
 そして、クリームに黒みつが入っているようで、単独でも美味しいのですが、そこにきなこが加わることで、更に香ばしさが加わっているように感じました。
 黒みつときなこ、信玄餅であるように、非常に相性のいい組み合わせなのですが、そこに生クリームが加わっても、損なうどころか、更に調和して、絶妙な味になっていました。
 これは、予想以上です!

 プレミアムロールの中でも、かなり美味しいほうに入るかも。
 前回のあまおうのロールケーキで、ちょっと失敗だった分を、十分取り戻したという感じでした。
 なくなる前に、もう一度食べてみようかな…なんて、感じてしまいます。

日本酒梵梵 2011

 バレンタインで購入したチョコレートの一つに、この日本酒梵梵(にほんしゅぼんぼん)があります。
 去年注文して、美味しかったので、今年も注文しました。
 (去年の記事は、こちらになります)
 6粒で1500円と、かなり高額な商品ですが、それに見合うだけの美味しさだと、思いましたので。
 箱も、木製の箱で、高級感がありましたし。

Imgp1160

 そして、今年届いたのが、これです。
 木製の箱では、なくなってしまいました!
 なんだか、実質的な値上げをされてしまったみたいで…ちょっと、寂しいかも。
 大量生産のためには、やむをえないのかもしれませんが…。
 ホームページの写真とも、かなり異なる包装ですし。

Imgp1161

 リボンを解くと、こんな感じです。
 デザイン自体は、シンプルで悪くないと思いますけれどね。
 まあ、中身は違わないと思うので、とりあえず蓋をとってみることにしました。

Imgp1162

 赤いボンボンが、一個転がってしまっています。
 そして、この写真を撮影する際には直したのですが、真ん中のトリュフも、一個裏返ってしまっていました。
 ボンボンのほうは、輸送時に転がってしまうということで、仕方ないかもしれませんが、トリュフが裏返っていたのは…ちょっと、ひどいと思います。
 大量生産のために、そのあたりの心配りが落ちてしまったのかも?

 味自体は、去年と変わらず、美味しかったです。
 ただ、細かいところが、いろいろと劣化してしまっていたのが、残念。
 来年も買うかどうかは、ちょっと未定になってしまいました。

九十九堂のイチゴジャムパン

 昨日に引き続き、九十九堂のパンを紹介しようと思います。
 季節のパンは、チョコレートクリームパンと、もう一つありました。
 それが、イチゴジャムパンです。
 チョコレートクリームパンが美味しかったので、こちらも相当、期待が高まります。

Imgp1192

 見た目は、昨日のチョコレートクリームパンと、同じような感じです。
 白いパンで、通常商品のクリームパンなどとは、一線を画する感じ。
 注入口には、紙がはってあって、ジャムが飛び出さないように、工夫がされていました。

Imgp1193

 割ってみると…鮮やかなイチゴジャムです。
 量は、思っていたほど多くありませんが、あまりジャムが多すぎると、飛び出してしまうので、このくらいでちょうどいいのかな…とも、思います。
 さて、味のほうは…?

 こちらは…ちょっと、評価が分かれるかもしれません。
 イチゴジャム、甘みが少なく、かなり酸味の強いものが使われていました。
 甘いジャムを想像していただけに、ちょっとびっくりです。
 自然な感じで、味自体は悪くないのですが、子供にはあまり向かないかも?
 私は、美味しく感じましたけれどね。

 ちなみに、消費期限は、こちらのジャムパンのほうが短くなっていました。
 興味を持った方で、注文する際は、ご注意を。

九十九堂のチョコクリームパン

 私のお気に入り、九十九堂本舗で、ラスクの通販を始めたとのメールが届きました。
 そのため、久しぶりに購入、です。
 ラスクは、また別の機会に書くことにして、今回はチョコクリームパンを紹介しようと思います。

Imgp1190

 他の商品よりも、ちょっとだけ高い、252円という商品。
 なにやら、クリームパンなどとは異なり、パンの色が真っ白です。
 特別なパンを使っているのかも。
 下の方に、チョコレートクリームの注入口があるのですが…かなり大きめで、ちょっと見た目は悪いかもしれません。

 さて、パンを二つに割って。
 どのくらい、クリームが入っているか、確認です。

Imgp1191

 この量!
 まさに、ぎっちりと入っている…という感じです。
 色合いも、なかなか美味しそうです。

 早速、食べてみました。
 チョコレートのクリーム、濃厚な味で、実に美味しいです~!
 クリームが、非常に滑らかで、まるでチョコレートのホイップみたいな感じ。
 それでいながら、安っぽさを全く感じさせないのですから…おそらく、かなりいいチョコレートを使っているのでは?と思いました。

 これだけを注文すると、ちょっと送料が高くなってしまうので、何かのセットに追加して注文することを、お勧めします。
 季節限定の商品なので、お求めはお早めに。 

三ツ矢サイダー まる搾りオレンジ

 三ツ矢サイダーから、またちょっと変わった商品が出ていました。
 まる搾りオレンジ…なかなか、美味しそうです。
 オレンジの味と炭酸も、割と悪くない組み合わせですからね。

Imgp1137

 見た目は、こんな感じです。
 三ツ矢サイダー特有の、底がとんがったペットボトル。
 果汁の割合は、1%と、三ツ矢サイダーの果汁入りの他の商品と同じ割合のようです。

Imgp1138

 オレンジ2個分のビタミンC…原材料にも、ビタミンCが加わっていました。
 風邪をひいたときなどに、いいかも。
 カロリーが、100ml当たり、18キロカロリーというのも、ありがたいです。

 早速、コップについで、飲んでみました。
 さっぱりとしたオレンジの味で、悪くない感じです。
 1%なので、香料などが使われているのは間違いないですが、比較的本物のオレンジに近い味わいかも?

 なかなか美味しかったので、もう一度くらい購入するかもしれません。
 ビタミンCが大量に補給できるので、そういう目的で飲むのも、いいかもしれませんよ。

ショコラモード2011

 昨日は、静岡伊勢丹の、ショコラモードに行ってきました。
 毎年恒例となっているこの行事、さまざまな国のチョコレートが一同に会するという、チョコレート好きにとっては、たまらないイベントです。

 まずは、入り口付近のブース(ルタオだったと思います)で、紅茶味のチョコレートを試食。
 悪くない味ではあったものの、一粒食べれば、十分かな…という感じで、結局買いませんでした。
 このように、幾つかの場所では、試食も出来るというのが、嬉しいところです。
 やっぱり、味が分かっているほうが、安心して買えますからね。

 父の分は、甘くないチョコレートということで、ベルギーのお店のものにしました。
 そこのオレンジピールを味見したのですが、甘さがあまり強くないため、食べられるかな…と、感じたためです。
 父は、甘いものが苦手ですからね…。

 ぐるっと外周を一周し、少し疲れたところで、美味しそうなものを発見。
 スイスの、リンツというブランドのところで販売されていた、チョコレートドリンクです。
 ちょっと高価(Sサイズで、800円くらい)だったのですが、飲んでみることにしました。

Imgp1173

 周りについている部分は、チョコレートソースのようです。
 まずはチョコレートソースを周りにたらして、その状態のまま冷蔵して固め、そこに冷たいチョコレートドリンクを注いで、最後にチョコレートチップを散らすという、手間のかかっている一品でした。

 味のほうも…文句なし、です。
 かなりチョコレートを使っているはずなのに、後味はわりとさっぱりしていて、かなりの量でしたが、飽きることなく飲むことが出来ました。
 この絶妙なバランスは、試す価値、あると思います。

 飲んでいる間に、変わったものを発見したので、そちらも撮影。

Imgp1174 Imgp1175

 チョコレートで作られた、浮世絵です。
 去年は、チョコレートの像が立っていたのですが、今回はちょっと趣向が異なる様子。
 説明文に書いてありましたが…板チョコ170枚分のチョコレートを使った、大作でした。

 その後、他のお店も調べてみることに。
 母の実家にも、お土産を買うことにしましたが、こちらもあまり甘すぎるものは好まない家だったため、セディボン?(?まで含めて、お店の名前です)という、変わった名前のところの、チョコレート入りのバウムクーヘンにしました。
 これまた、試食して選んだものです。

 自分用には、洋酒が入ったチョコレートの詰め合わせと、ロイズのチョコレートマカロンを購入しました。
 去年までは、ジャンポールエヴァンのチョコレートを購入していましたが、今回は日本のもので統一。
 こちらは、後日記事にしようと思いますので、お楽しみに。

 いろいろと購入したので、合計金額、5千円近くに。
 とはいえ、今回は比較的、抑えたほうだと思います。
 ジャンポールエヴァンで買わなかったのが、安く済んだ一番の要因かも。

毘沙門天大祭

 昨日は、日本三大だるま祭りの一つ、毘沙門天に行ってきました。
 富士市吉原地区で開催される、このあたりでは一番大規模なお祭りです。
 あいにくの天気ではあったものの、人は結構出ていて、にぎわっていました。

 目的は、もちろんダルマがメインですが…屋台をひやかすのも、結構好きだったりします。
 お祭りの屋台は、ご祝儀相場ではあるものの、いろいろな食べ物が出ていて、面白いですからね。

 まずは、本殿に行く前に、鳥の皮を炒めたものを、一皿食べました。
 焼肉のたれで味付けしてあって、なかなか美味しかったです。
 焼いている鉄板の上、脂がすごいことになっていて、頻繁に捨てていたのが、印象的でした。

 本殿に入って、ダルマを納めた後は、おみくじを引くことにしました。
 だるま御籤という、木製のダルマにくじが刺さっているものを購入。
 結果は…小吉と、悪くはないものの、微妙な結果だったかも(笑)。

 その後、ダルマを購入し、海岸沿いの屋台に向かいました。
 去年は、その途中に銀杏を扱っている屋台があったのですが、今年は見つからず。
 難を逃れるというげん担ぎで、結構好きだったのですけれどね。

 途中にあった、クレープ屋で、クレープを一つ購入。
 サービスがよく、生キャラメルのクリームと、いちごが加わっていました。
 味も結構よくて、大満足だったのですが…頬にクリームがついたまま、気づかず歩いてしまったため、他の屋台の人に教えてもらったのが、ちょっと恥ずかしかったです(苦笑)。

 帰りには、たこ焼きも購入。
 たこ焼き、今年は趣向を変えて、いいだこの入っているお店にしました。
 大きなたこ焼きで、結構美味しかったです。
 一皿に6つでしたが、十分なボリュームだったかも。

 雨が降っていなければ、もっといろいろと楽しめたのですが…来年に期待しようと思います。
 来年は、なんと1月に開催されるようで…忘れないようにしないと。

ハヤシライスで

 昨日の夕食は、ハヤシライスでした。
 我が家の場合、ドミグラスソースと、赤ワインをたっぷり使うのが特徴です。
 今回は、私の飲み残してしまった赤ワインが、かなりあったので、いつもの倍くらい入れて作ったらしいのですが…。

 赤ワインの味が、強く出てしまって、他の味がボケてしまっていました。
 さすがに、いつもの倍の量は、入れすぎだったようです。

 それだけなら、まだよかったのですが…食べてしばらくして、母が気持ち悪くなってしまったとのこと。
 どうやら、残っていたアルコールで、酔ってしまったらしいです(笑)。
 私もあまりお酒に強いほうではないのですが、母はそれに輪をかけて弱く、ウイスキーボンボンなどでも酔ってしまうので、今回の結果は、ある意味予期できたかも…。
 もう少し火を入れて、アルコール分を飛ばしてから、もう一度食べるようにしたほうが、安全なのかな…なんて、感じました。

ホワイトコーラ

 ファミリーマートで、変わった飲み物はないかな…と、調べていたら、この商品を発見。
 ホワイトコーラ…どこかで見たようなデザインですが、新商品らしいので、買ってみました。
 ブログを見直して…そういえば、グリーンコーラと、同じデザインだと気づいて…(苦笑)。

Imgp1149

 こちらが、商品です。
 ペンギン、今回はスキーをしているようで。
 前回のグリーンコーラよりも、美味しければいいのですが…。

 カロリーは、100ml当たり、46キロカロリー。
 この点は、前回と同じようです。
 コップに注いで、恐る恐る口をつけてみると…?

 あれ?
 思ったよりも、美味しいです!

 香料の関係か、前回のグリーンコーラに比べて、かなり飲みやすくなっていました。
 べたつくような甘さも姿を消し、どちらかというと、すっきりした味になっています。
 炭酸も、それほど強くないので、比較的飲みやすいかも…。

 これは…前回の反省を経て、美味しくなったのかもしれません。
 白いコーラという、かなりの変り種、一度試す価値は、あるかもしれませんよ。

リプトン ペシェ ピーチティー

 リプトンから、新商品が出ていました。
 ペシェという、ピーチティー…桃の紅茶のようです。
 面白そうだったので、購入してみました。

Imgp1169

 こちらが、商品です。
 桃のイラストが描かれており、ちょっと美味しそう。
 カロリーは、ゼロとのことですが、果汁は1%入っているため、「5キロカロリー以下」という意味のゼロだと思われます。

Imgp1171

 ペシェというのは、フランス語で、桃という意味らしいです。
 ということは…パッケージの文字は、「桃、桃茶」ということに。
 想像すると、ちょっと面白いかも。
 ヨーロッパで流通している物を、アレンジして、日本人向けにした商品のようです。

 早速飲んでみると…桃の香りが広がって、悪くありません。
 ちょっと、ゼロカロリー特有の、甘味料の癖が感じられるかな?とも思いましたが、私は比較的気にしない方なので、大丈夫でした。
 しっかり桃の香りと、ほんのりした甘さ、全体としてはさっぱりした感じで、飲みやすいです。

 ゼロカロリーの癖が苦手な人には、紅茶ということで、癖が出やすいので向かないかもしれませんが、気にしない人ならば、美味しく飲めると思います。
 悪くない商品だと思いますので、試してみても、損はしないと思いますよ。

プレミアム牛乳プリン

 コンビニで、ちょっと豪華な牛乳プリンを発見しました。
 プレミアム牛乳プリン…もしかしたら、以前紹介したかもしれませんが、ご容赦ください。

Imgp1146 Imgp1147

 パッケージは、こんな感じです。
 生クリーム仕立てで、牛乳の量が1.5倍…これは、相当濃厚なのでは?
 その割には、カロリーは176キロカロリーと、低めですけれどね。

Imgp1172_2

 ふたを取ると…見た目は、普通の牛乳プリンと、変わらないかも?
 味で勝負、なのかもしれません。

 早速食べてみると…普通の牛乳プリンとは、かなり違いました!
 ミルクの味が、非常に強く、美味しいです!
 生クリーム仕立てというだけあって、通常のものよりも、まろやかな感じに仕上がっていると思います。
 普通の牛乳プリンは、どちらかといえばさっぱりした味なのに対して、こちらは非常に濃厚な感じを受けました。

 おそらく、冬の限定商品なので、なくなる前にまた買おうと思います。
 かなりのお勧めですよ~!

自動取得が

 昨日、久しぶりにCDを買いました。
 買ったCDは、「魔法少女 まどか☆マギナ」というアニメの主題歌、「コネクト」という曲です。
 アニメ自体も、可愛らしい絵柄とは裏腹に、シリアスな展開で、目を離せないので、結構お勧めではあります。
 まあ、人によっては、トラウマになる恐れもありますけれどね。

 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch260
 (上記のリンクで、1話と最新話が、無料公開されています)

 その主題歌が、結構疾走感のある曲だったので、購入しました。

 そして、PCに取り込もうとしたところで、ちょっとした問題が発生。
 私の場合、携帯はDocomoを使っているので、メディアプレイヤーという、ウインドウズに付属の音楽を聴くソフトを使っているのですが、そのソフトの特徴の一つに、音楽のタイトルを自動で検索してくれるというものがあります。
 その自動検索に、エラーがあったのか…全く違う曲名が、入ってしまったのです。
 もしかしたら、同じ歌手の歌だったため、誤認したのかもしれませんが…。

 とりあえず、数日待って、エラーが解消されないようならば、自分でタイトルなどを直した上で、パソコンに取り込もうと思います。
 それまでは、様子見ということで。
 それにしても、不思議な現象です…。

酎酎凡々(ちゅうちゅうぼんぼん)

 久しぶりに、もち吉というおせんべいのお店に、買い物に行きました。
 そこで発見したのが、この商品。
 酎酎凡々という、焼酎の入ったチョコレートボンボンのようです。
 どんな味なのか、興味を持ったため、購入してみました。
 (ちなみに、値段は7個入りで、500円程度です)

Imgp1164

 こちらが、パッケージになります。
 赤と白で、ちょっと縁起がいい感じかも(笑)。
 もち吉だけに、もち米から作られた焼酎を使用しているようです。

Imgp1166

 パッケージをはがすと…こちらも、洒落たデザイン。
 個人的には、こちらのほうが好みかも…。
 もち吉のマークが、連続でプリントされており、結構手の込んだつくりになっています。

Imgp1168

 そして中身は、こんな感じ。
 金色の包み紙に、チョコレートが入っています。
 なんだか、豪華な感じを受けるかも。

 味のほうは…結構、美味しかったです。
 焼酎を飴でコーティングしたものを、チョコレートで包んだというもので、噛むと焼酎が、口の中一杯に広がります。
 チョコレートと洋酒は、相性抜群の組み合わせですが、焼酎との相性も、悪くないかな…と、感じました。
 欲を言えば、去年食べた「チョコレート梵梵」のように、飴のコーティング無しで、ダイレクトに焼酎がチョコでコーティングされていたら、もっと美味しかったと思いますが…さすがにそれは、難しいでしょうし、大量生産に向かないと思うので、これは仕方のないところかも。

 もち吉、チェーン店なので、もし近くに店舗がある人は、試してみてもいいかもしれません。
 もっとも、アルコールが結構強いので、食べ過ぎ注意、ですけれどね。

お徳用で?

 私の働いている職場では、年に一回、薬の配布があります。
 ちょっと面白い方式で、決められたリストの中から、自分で好きなものを選んで、一定の点数になるまで購入できるというシステムです。
 それを超えてしまうと、自費負担になってしまうので、結構頭を使うかも。

 そのリストに、幾つか新顔が加わっていたので、確認していたところ、ちょっと興味深い商品を発見。
 お徳用の、50枚(100枚だったかも?)のマスクだったのですが…なんと、日本製と明記されていました!
 花粉症を持っている私にとって、マスクはこれからの時期、必需品なのですが…日本製のものは、量が少ないうえに高いものしかなく、断腸の思いで、中国製のものを使っていました。
 それが、もし国産で、その枚数だとしたら…1シーズン、十分乗り切れる量です!

 まだ、現物が届いていないので、どうなるか分かりませんが、とりあえず注文してみました。
 どんなものが届くのか、期待半分、不安半分です。
 中国製のものが届いたら、どうしよう…?

手包みパンケーキ 苺&チョコ

 昨日は節分だったので、ローソンで恵方ロールが売っていないかな…と、見てみたのですが、今年は無しのようでした。
 その代わりに、おいしそうなスイーツを発見したので、そちらを購入。
 それが、手包みパンケーキ 苺&チョコです。
 手包みパンケーキシリーズは、前にも食べたのですが、結構おいしかったので、お気に入りのシリーズです。
 今回も、楽しみ。

Imgp1156

 パッケージは、こんな感じです。
 文字を読もうとすると、太い側が下になってしまうというこのデザインは、何とかならないか…と、思ってしまいます。
 どう考えても、逆のほうが、見栄えがいいと思うのですけれどね。

Imgp1158

 パッケージを開けると…こんな感じです。
 パンケーキの生地を覆う、透明なフィルム、前のときにはついていなかったような…?
 食べやすいように、改良されたのかもしれません。
 (もし、前からついていたとしたら、気がつかなくて申し訳ないですが…)

Imgp1159

 苺と、いちご味の生クリームです。
 チョコは、生クリームの中に、織り込んであるようです。
 さて、味のほうは…?

 いちご味のクリームに、チョコが相まって、なかなかおいしいです。
 苺が、半分にカットされていたのは、ちょっと悲しかったですが、コストを考えると仕方が無いのかも?
 いつもは、クリームが端のほうまでぎっしりと詰まっているのですが、今回はクリームに加えて、チョコも入っていたので、ちょっと食感が変わり、飽きにくくなっているのでは…と、思いました。

 難点は…カロリー。
 何気なく、パッケージを裏返してみたところ、なんと404キロカロリー!
 軽く食べられる割に、カロリーは高いので、その点は要注意だと思います。

 おいしいのは間違いないですが…ちょっとカロリーオーバーかも。
 二人くらいで、分けて食べると、ちょうどいいかもしれません。

生とろプリン

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 生とろプリン…プリンで、しかも「生」ということで、これは見逃せません。
 早速買って、試してみることにしました。

Imgp1143 Imgp1145

 こちらが、パッケージになります。
 とろの文字が、ちょっととろけて、躍っているような…(笑)。
 カラメルソースは、別添えになっているという点も、面白そうです。

Imgp1154

 ふたを取ると、こんな感じになっていました。
 カラメルソースの小袋が、上に乗っています。
 それをとると…。

Imgp1153

 おいしさのヒミツという、メッセージが書いてありました。
 生プリンというだけあって、生クリームも使われているようです。
 一体、どんな食感なのか…非常に、楽しみ。

Imgp1155

 ふたを取って、カラメルソースを、上にかけてみました。
 まずは、かかっていないところから味わって、次にかかっているところを食べるという感じで、味の違いを確認することが出来そうです。
 さて、味のほうは…?

 これは…息を呑むほど、おいしかったです!
 とろりとした食感で、非常に滑らかで、口の中でとろけるこの感触は、通常のプリンとは、一線を画するものでした。
 甘さも、ちょうどいい感じです。
 カラメルソースが、ちょっと濃い目で、苦いのですが、一緒に食べるとそれがアクセントとなって、滑らかなプリンの味を、いっそう引き立てます。
 今までに食べたプリンの中でも、これは下手をすると、トップクラスかも…。

 ファミリーマートのスイーツは、ちょっと甘さが強くて、個人的にはいまいちという印象があったのですが、今回のこれで、評価が覆りました。
 このプリンは、個人的に一押しの商品です!
 カロリーも、225キロカロリーと、それほど高くは無いので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください!

不二家 ネクター&いちごミルキー

 コンビニで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 ネクター&いちごミルキー…以前に飲んだ、ネクター&ミルキーの、いちごバージョンのようです。
 前回も美味しかったので、今回も期待できそう。

Imgp1106

 パッケージは、こんな感じです。
 いちごのイラストが、全体にちりばめられていて、見ているだけでも美味しそう。
 果汁の割合は…10%未満と、おそらく相当高い数値だと思います。
 内容量は、345mlと、前回と同じで、ちょっと高価な感じを受けるかも。
 カロリーは、一本で184キロカロリーなので、100mlあたりだと、53キロカロリーと、ちょっと多めだと思います。

 味のほうは…予想通り、いちごの味がしっかりとしていて、実に美味しいです!
 前回同様、ミルキーと名前がついているわりには、ひどく甘いということも無く、ミルクの味といちごの味が絶妙にマッチしていました。
 桃のときも美味しかったですが、いちごとミルクの相性のよさは、それ以上かも。

 今回のこれは…値段とカロリーを度外視すれば、相当のお勧めです。
 少なくとも、味で失敗したと感じることは、まず無いと思います。
 ぜひ一度、お試しください。

モンテール ベルギーショコラシュークリーム

 スーパーの店頭で、美味しそうな商品を発見しました。
 モンテールのシュークリームで、ベルギーチョコを使っているようです。
 なんとなく、普通のチョコよりも、ベルギーチョコと言われると、高級感を感じるのは、私だけでしょうか…?

Imgp1140

 こちらが、その商品です。
 上に、ベルギーの旗の三色がプリントされているという、かなり個性的なデザインなので、見つけやすいのではないかと思います。

Imgp1142

 中身は、こんな感じ。
 割って、その中も撮影しようとしたのですが…クリームの量が多すぎて、こぼれてしまい、うまくいきませんでした。
 さとちんさんのブログだと、上手にやっていて、いつもすごいと思います…。

 味のほうは、チョコレートの味がしっかりしていて、美味しかったです。
 ここのシュークリームの特徴は、とにかくクリームの量が多いということ。
 チョコレートと、生クリームを混ぜたものが、ぎっしりと入っており、甘いものが好きな人にとっては、大満足の一品だと思います。
 そのわりには、カロリーが低め(239キロカロリー)だというのも、ありがたいかも。

 値段も手ごろで、結構美味しいと、やっぱりこのメーカーのものには、はずれがありません。
 ベルギーチョコのどら焼きもあったので、今度はそちらも試してみようかな…?

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE