新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

ドロリッチ 抹茶

 ちょっと前の商品になってしまいますが、ご了承ください。

 コンビニで、変わった商品が無いかと探していたところ、ドロリッチの新作を発見。
 抹茶味…これは、今までになかった路線です。
 その後、スーパーで発見したため、購入してみました。
 果たして、どんな味でしょうか…?

Imgp1315

 パッケージは、こんな感じです。
 抹茶とクリーム…この組み合わせは、非常に相性がいいだけに、期待できそう。
 前回のショコラが、個人的には悲惨な味だったので、ちょっと不安はありますけれどね。

 カロリーは、180mlで、99キロカロリー。
 ゼリー状の物体が入っているということを考えると、ちょっと高めなのは、仕方ないかも。
 さて、味のほうは…?

 これは…とっても、美味しいです!
 抹茶とミルククリームが、絶妙にあっていて、絶品!
 ちょっと甘みが強いかな?とも感じましたが、抹茶の味もわりとしっかりしていて、クリームに負けていません。

 抹茶オレなどが好きな人にとっては、絶対に試してみるべき、というレベルです。
 個人的には、コーヒーのドロリッチよりも、美味しいとすら感じました。
 ぜひ、お試しください。

一回休み

 昨日は、相当悲惨な状態でした…。
 喉は痛く、意識は朦朧として、めまいもあって…。
 仕事を休む連絡を入れた後は、そのままベッドに倒れこむという状態でした。

 その後、何とか病院に行って、薬をもらった後に、家で再びダウン。
 睡眠時間、おそらく日中だけで、4~5時間は眠ってしまったと思います。
 それでも、眠気やだるさが取れなくて、結局ブログの更新も出来ない状態でした。

 とりあえず、今は大分回復していますが…まだ、ふらふらしています。
 早めに休んで、明日とあさって、二日間に備えようと思います。

ベイクドチーズサンド

 ローソンで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 ベイクドチーズサンド…何度か見かけたことがあるのですが、そのときは結局、手を出さなかった商品です。
 今回、初めて手を出してみました。

Imgp1311

 こちらが、商品となります。
 160円と、値段はそこそこ。
 とはいえ、かなりのボリュームなので、割安なのかもしれません。

Imgp1314

 ふたを取ると…こんな感じです。
 これだけでは、あまりボリュームが伝わってこないので、横からも撮影しました。

Imgp1313

 この厚さ!
 2~3センチくらいはあると思います。
 薄いビスケットで、チーズケーキの層を挟んであるようですが、果たして…?

 早速食べてみると…チーズの味が、しっかりと感じられて、美味しいです。
 ビスケットは、本当に軽い感じで、柔らかいです。
 そして、チーズの層は、しっかりとチーズケーキになっており、濃厚な味が楽しめます。
 写真では分からなかったのですが、更にビスケットとチーズの間に、生クリームも隠れていました。
 チーズの層が、ボロボロとこぼれやすいというデメリットはあるものの、味のほうは上々です。

 値段のわりに、これは食べ応えもあって、いいかも。
 カロリーも、240キロカロリーと、思ったほどには高くないですし。
 また食べたいと感じさせられる商品でした。

午後の紅茶 おいしい無糖

 ちょっと前の商品ですが、午後の紅茶に、新商品が出ていました。
 おいしい無糖…砂糖が入っていない商品のようです。
 以前にも、何度か出ていますが、割と好みの味だったので、今回も楽しめるかも。
 早速、買ってみることにしました。

Imgp1289

 パッケージは、非常にシンプルなデザインです。
 ぱっと見だと、ウーロン茶と勘違いする人もいるかも…(笑)。
 色合いも、似ていますからね。

Imgp1290

 手摘みのダージリンを使用し、低温で抽出…非常に美味しそうです。
 カフェイン50%カットというのも、夜に飲んだりするときには、いいかも。
 目を覚ますためには、向かないようです。

 早速飲んでみると…すっきりして、とっても美味しいです!
 砂糖の甘さが全く無いので、普通のお茶などと同じような感覚で飲むことが出来ます。
 ダージリンを使っているため、ちょっと緑茶などに近い風味が加わっていて、紅茶が苦手な人でも、受け入れやすいのではないでしょうか?

 これ、通年で出して欲しい商品です。
 食事の際に飲んでも、これならば甘さが無いので、大丈夫ですからね。
 個人的には、非常にお気に入りになったので、もう一度買おうかな…と、考えています。

PSP購入!

 最近、ずっと欲しいと思っていたゲーム機があります。
 それは、PSP。
 すでに次世代機が発表されているのですが、市場ではプレミア価格となっており、なかなか手を出せなかったのです…。

 そんな中、ふと立ち寄ったお店で、定価で新品が売っているのを発見!
 他のところの、中古とほぼ同じ価格でした。
 財布の中身は、ギリギリでしたが…これは見過ごせないと、思わず購入してしまいました(笑)。

Imgp1309

 色は、パールホワイトと、ピアノブラックがあったので、白を選択。
 汚れっぽい色ではありますが、ピアノブラックは、もっと指紋などがつきやすく、汚れが目立つという話を聞いたので…。
 他の色は無かったので、そういう意味では、やむなくという選択ではありました。

Imgp1310

 中身は、こんな感じです。
 写真を撮るときに、ちょっと画面に映りこんでしまったため、心霊写真っぽくなってしまいましたが、ご容赦ください。
 ボタンがいっぱいで、機能を覚えるのが、ちょっと大変かも?

Imgp1308

 欲しかったゲームは、右端にある、「零の軌跡」というゲームです。
 ファルコムの作品で、この前作のシリーズが、非常に気に入っていたので、ずっとプレイしたくて仕方がなかったのです。
 PCに逆移植されるかな?と思っていたのですが、その兆しがなかったため、思い切って本体と一緒に、購入しました。

 少しだけプレイした感想は…画面が小さいので、ちょっと高解像度のゲームには、きついかな?という感じです。
 目が疲れるので、プレイ時間を少なくするか、外部出力を使って、TVでゲームをするか、どちらかで対応しようと思っています。

 かなりの出費だったので…これから、少し出費を切り詰めないと。
 スイーツの記事が少なくなるかもしれませんが、ご了承ください(笑)。

届いたマスク

 以前に、「日本製のマスクが配布される」ということを、記事にしたことがあります。
 その品物が、届いたため、紹介します。

Imgp1270

 パッケージは、こんな感じでした。
 立体型のマスクとは、思っていなかっただけに、ちょっとビックリ。
 ちなみに、どの面を探しても、日本製と明記はされていなかったのが、ちょっと残念です。
 大手メーカー(日本バイリーン)のものとはいえ、他国製の可能性、ありますからね。

Imgp1307

 箱から、一枚出して、撮影しました。
 耳あての部分は、ユニチャームのものとは異なり、マスクと一体ではないようです。
 これが、吉と出るか、凶と出るか…?

 結果としては…吉でした。
 比較的長時間つけていても、耳のところが伸びてしまって、駄目になることはなかったです。
 多少伸びることはあっても、許容範囲内。
 加えて、立体型なので、呼吸もしやすく、かなり楽でした。
 また、中国製のマスクなどだと、「マスク臭さ」を感じてしまうことがあるのですが、この商品の場合は、それをほとんど感じなかったのも、嬉しいところです。

 唯一の欠点は…水分を通さない構造になっているのか、朝の寒い時間帯につけていると、内側が結露してしまうということ。
 もっとも、これは使い捨てタイプのマスクに共通する弱点なので、この商品だけというわけではありません。
 仕方ないことと、割り切って使うべき、でしょうね。

 結論からすると…来年も、もしあったら、これの注文は確定です。
 これだけ使えるものなのですから、市販してもらえたら、もっと嬉しいのですが…。
 通販では、販売しているページを見つけた(楽天で、日本バイリーン マスクで検索しました)ので、もし欲しいという方がいましたら、ぜひ利用してください。

ポイント交換

 昨日、NTTのポイント(光フレッツを使っているので、その分です)がかなりたまっていたので、商品と交換する手続きをとりました。
 商品、あまりいいものがなかったので、悪い意味で悩んでしまったのですが…考慮の結果、キーボードとマウスがセットになっているものを選択。
 どちらもワイヤレスなので、配線が若干ましになるかな…と思ったためです。
 もっとも、今使っているキーボードも、相当な高級品(2万円近くしました…当時の価格で、ですけれどね)なので、捨ててしまうのはもったいなく、悩んでいますが…。
 最悪、マウスだけでもワイヤレスになれば、と思います。

 加えて、Docomoのポイントのほうも、結構たまっていたので、交換。
 3千円分の、グルメチケットにしました。
 もう少しためると、もっと豪華なチケットとも交換できたのですが、5ヶ月くらい先になってしまうことと、もしかしたら契約を解約する可能性があったため、あえてここで交換。
 せっかくただでもらえるのですから、失ってしまっては、損ですからね。

再変更

 前の水玉模様から、もう一度デザインを変更しました。
 なぜか、返信のコメントが長くなると、文字がガタガタと動いて、非常に見づらくなるという現象が発生したためです。
 休日に、もっといいデザインがないか、調べてみようと思っていますが、とりあえず暫定的なデザインとして、これにしました。
 ご了承ください。

白いフロマージュ 濃密ハニーレモン

 帰宅途中に、ちょっと時間があったので、沼津駅の北口にあるローソンに行ってみました。
 そこで発見したのが、この商品です。
 ローソン限定というわけではないと思いますが、とっても美味しそうだったため、思わず購入してしまいました。

Imgp1301

 こちらが、その商品です。
 このシリーズは、ハニーレモンと、ブルーベリーの二種類あり、どちらにするか非常に迷いました。
 今回は、こちらを購入しましたが、美味しければもう一方も手に取ってみる予定です。

Imgp1304

 横から撮影。
 下のほうに、ほんの少しだけ、色が違う部分があるようです。
 おそらく、はちみつの層だと思われますが…果たして?

 カロリーは、162キロカロリーと、かなり少なめ。
 これは、非常に嬉しいところです。
 後は…アルコールが、ごく少量(0.1%未満)とはいえ、入っていることが、ラベルから読み取れました。

Imgp1305

 ふたを取ると…こんな感じです。
 白いフロマージュの部分が、非常に柔らかく、美味しそう~!
 さて、味のほうは…?

 味も、非常に美味しいです!
 チーズの香りが、ほんの少し感じられる、プリン状の部分の下には、はちみつレモンのソースが入っていました。
 非常に滑らかな舌触りと、濃厚なはちみつの味が相まって、絶品です!
 量も、最初はちょっと少ないかな?と思ったのですが、はちみつの甘さもあって、十分な満足感を得られました。

 これは、もう一方のブルーベリーも、近日中にゲットしないと。
 ウチカフェシリーズではありませんが、これはお勧めの一品ですので、近くにローソンがある方は、ぜひ一度お試しください。

三度目!

また、計画停電です。
今日は、おそらく、夜7時くらいから、早くて9時、遅ければ、10時まで行われる予定です。
そのため、ブログの巡回、およびコメントは、明日以降になる確率が高いので、ご了承下さい。

野菜生活100 Refresh!

 ちょっと前の商品になりますので、ご了承ください。

 コンビニで、いつものごとく、変わった飲み物がないかと調べていたところ…野菜生活の、新作らしきものを発見。
 味は…梅とジンジャー、そしてライム?!
 一体、どんな味なのか気になったので、買ってみることにしました。

Imgp1276

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 内容量は、350mlと、比較的少なめ。
 野菜生活100のシリーズということで、野菜と果実100%の飲み物となっています。
 (厳密には、香料やビタミンCなども入っているようですが…)

Imgp1277

 野菜が…たくさん入っているようです。
 その数、なんと15種類!
 加えて、果物も4種類入っているという、野菜不足解消には、もってこいの一品かも。

 早速飲んでみると…思ったほど、まずくはなく、むしろ結構美味しいかも?!
 梅とライムの香りがメインで、野菜らしさはほとんど感じませんでした。
 よく味わえば、多少野菜っぽさを感じるという程度で、言われなければ気がつかない人もいるかもしれません。
 生姜が入っていることで、更にくさみが消えているのも、ポイントだと思いました。

 野菜不足解消には、ぴったりの一品かも。
 普通に飲むとしても、ほぼ問題なく飲めると思いますので、興味を持った方は、試してみてもいいかもしれません。

PCの電源交換

 私の使っているパソコンのケースは、ペンティアム4のころから使っているので、もうかなりの年月になります。
 そして、電源というパーツがあるのですが、ケースについてきたものを、そのまま使用していました。
 ところが、先日パソコンのセルフチェックのツールを使ったところ…どうも、電源のファンが少し異常をきたしているようで、回転数がかなり低いという状態になっていました。
 すぐに壊れるというわけではないのでしょうが…不安だったため、新しいパーツと取り替えることに。

 パソコンショップに行くと…電源、容量やメーカーによって、値段がピンきりでした。
 高いものだと、1万円を軽く超えてしまうものも…。
 さまざまな条件を考慮したのですが、ふとお店の特売コーナーを見ると、3,790円という、激安のパーツを発見!
 ちょっと不安はあったものの、一応さまざまな認証も受けているらしかったので、購入することにしました。

Imgp1292

 ちょっと見づらいかもしれませんが…パーツの名前が、「明智光秀」というのが、最大の不安要素かも(笑)。
 なんだか、裏切られそうな予感がしてしまいます。
 容量は、500Wと、それほど大きくなかったのですが、私のパソコンには十分以上。
 元々、420Wのパーツを使っていたので、むしろパワーアップとすらいえます。

Imgp1293

 このあたりは、かなり複雑なので、一応掲載ということで。
 一番使う、12Vの電源が二系統あるのはいいのですが…なんだか、アンペアが不均一?
 やっぱり、ちょっと不安要素ではあります。

 そして、日曜日に取替え作業を行ったのですが…これが、予想以上に大変でした。
 元々あった電源を外して、新しいものをつけるところまでは楽だったのですが、そこから一つ一つ、きちんと繋げる必要があって、たまに配線を間違えてしまったり。
 何とか形が出来たので、モニターにつないで、電源を入れると…起動しない?!

 そこから、更に何度か試行錯誤。
 最終的に、ハードディスクの位置まで変えたのですが、うまく行かず、諦めかけていたのですが…。
 最後に、SATAという、ハードディスクやDVDドライブをつなぐところを、変更した結果、何とか起動するようになりました!
 番号に影響されないという話を、聞いたことがあったのですが…一番小さい番号のところに、OSの入ったハードディスクをつながないと、いけなかったようです。

 とりあえず、今のところは問題なく動いているのですが…安物だけに、一つ不安要素が。
 ファンの回転数をモニターする線が、コストダウンのためか、なかったのです!
 とりあえず、時々手を当てて、風がしっかりと出ているかを確認するという、原始的な方法をとらないといけないのかな…という状態です。
 やっぱり、ちょっと安物買いの…になってしまったかも?

カルピスと白桃の飲むプリン

 店頭で、ちょっと美味しそうな商品を発見しました。
 カルピスと白桃の…飲むプリン?!
 白桃のカルピスは、以前に飲んだことがあり、かなり美味しく感じたのですが、それが更にプリンになっているとなると…これは、期待できそう。
 即購入したのですが、ちょっといろいろとあって、紹介が遅くなってしまいました。

Imgp1288

 見た目は、こんな感じです。
 白桃のピューレを使用ということですが…果汁の割合は、書いてありませんでした。
 ホームページを見ても、割合は確認できず…。
 原材料には書いてあったので、入っているのは間違いないですけれどね。
 ちなみに、カロリーは200mlで、109キロカロリー…100mlだと、54キロカロリーと、ちょっと多めです。

Imgp1287

 表記によると、軽く振ってから飲むようです。
 回数は書いてなかったので、お好みで…ということでしょう。
 とりあえず、5回くらい振って、飲んでみることにしました。

 味は…かなり、美味しいです!
 もともとの白桃+カルピスの味も美味しかったのですが、プリンになっていることで、よりいっそう凝縮されているように感じました。
 ミルクっぽい味のカルピスで、普通のカルピスが苦手な人でも、もしかしたら受け入れられるかもしれません。
 プリンの固さは、ちょっと固めのようなので、もう少し振ってもいいかも?

 これは…かなりお気に入りです。
 なくなる前に、もう一度購入しようと思いました。
 ドロリッチなどの、飲むゼリーやプリンが好きな人は、ぜひ一度お試しください。

気分転換

 今までずっと、ココロの部屋のテンプレートを使っていましたが…ちょっと、飽きてきたこともあり、テンプレートを入れかえてみました。
 シンプルな水玉模様で、結構悪くないかも。
 もっとも、まだ暫定的なものなので、変更する可能性はありますけれどね。

ソイッシュ

 スーパーで、非常に変わった商品を発見しました。
 ソイッシュという名前のその商品、なんと大豆から作られた、炭酸飲料とのこと!
 一体、どんな味がするのか、想像も出来ません…。
 これは、珍しい物好きの私にとって、見逃せる商品ではありませんでした(笑)。

Imgp1284

 こちらが、商品となります。
 小さな瓶に入っていて、内容量は100ml。
 栄養ドリンクなどと、同じくらいの量だと思います。
 値段は、確か100円くらいだったので、ちょっと割高かも。

Imgp1282

 カロリーは、51キロカロリー…意外と多めです。
 まあ、豆乳などもカロリーが高いので、これは仕方ないかも。
 原材料の表記のところに、しっかりと大豆と明記されています。

 早速飲んでみると…不思議な味でした。
 大豆をベースにした、乳酸菌系の炭酸飲料…というところでしょうか?
 最初は、乳酸菌っぽい味がするのですが、途中から豆乳を飲んでいるような感じになります。
 そして、炭酸が入っていて、爽やかさを出そうとしているようですが、出し切れていないという…(苦笑)。
 まあ、正直に言って、美味しいとはいえない味でした。

 栄養バランスを整えるという点では、いい商品かもしれませんが。
 味を考えると、あまり広くお勧めは出来ないかな…と、感じました。
 チャレンジ精神は、すごいと思いますけれどね。

分け合えば

 買いだめをしないようにするということで、非常に分かりやすいポスターがあったため、こちらにも掲載します。

110317_no_kaishime

 まさに、分かりやすい例だと思います。
 このブログを見る人で、買いだめなどをする人は、おそらくいないと思いますが、このポスター、一つでも多くのところに広めてもらえれば…と、思います。
 (ちなみに、原典は、こちらのページとなります)

停電二度目

今日、夜の7時に、停電です。
一番遅い時間帯?なので、10時まで行われる予定です。
そのため、明日の更新は、できないと思いますので、ご了承下さい。

人非人2

 こちらは、職場の上司の話しになります…。

 月曜日に、同僚が理由も告げられず、いきなり本社に呼び出されたそうです。
 しかも、出張という扱いではないため、旅費も出ない状況で、加えてこなければどうなるか分からないという、ほぼ脅しのような状況で…。
 電車がまともに動かない中、自腹を切って、本社に行ったところ、告げられた言葉とは…。

 軽い気持ちで、休暇をとるならば、その前に辞表を書いて、好きなだけ休んでくれてかまわないという言葉でした!
 ちなみに、休暇とは、電車などが全く動かなくなったりするため、やむなくとるものも含まれるとのことです!

 その上、電車が7時くらいに動くのであれば、それまで残業をしろとも言われました。
 ちなみに、計画停電で、真っ暗闇のところで…です!

 もはや、こんな人間が上に立つ組織に、存在していたくありません…。
 昨日は、あまりのストレスで、半日で帰ってしまいましたが…おそらく今日も、行けないと思います。
 仕事に対する意欲が、全く失われてしまいましたので…。
 辞表を書いて、その上で、刺し違えることも、考慮に入れようかな…とすら、思っています。

プレミアムブルーベリーとチーズのロールケーキ

 帰りの電車が、一時間に一本という状態だったので、たまたま寄ったローソンで、この商品を発見しました。
 まだ食べたことのない、新商品だったため、手に入れることに。
 果たして、どんな味なのでしょう…?

Imgp1272

 外見は、こんな感じのパッケージです。
 銀色のコーティングがされていて、イラストで商品を表現しています。

Imgp1273

 どうやら、銀色のパッケージは、スポンジの色を変色させないためのもののようです。
 抹茶のロールなどでも、同じような感じだったことを、思い出しました。
 期待しつつ、封を開けると…?

Imgp1275

 ちょっとブルーベリーが沈んでいるようですが、美味しそうです。
 スポンジ、紫色になっているということは…生地に、ブルーベリーの果汁が練りこんであるのでしょう。
 プレミアムあまおうの時のように、スポンジがいまいちでなければ、いいのですが…。

 早速食べてみると…う~ん?
 まずくはないのですが…スポンジが湿った状態で、やっぱりいつものスポンジとは、異なる食感です。
 生クリームのほうは、クリームチーズが練りこまれていて、チーズが好きな人にはいいのかもしれませんが、個人的にはちょっとチーズの癖が強すぎるかな…と、感じました。
 ブルーベリーは、酸味が強かったとはいえ、フレッシュな感じで、結構美味しかったですけれどね。

 完成度としては、前回のプレミアムきなこと黒みつのほうが、美味しかったような気がします。
 もっとも、チーズの味が好きな人にとっては、こちらのほうが美味しく感じる可能性も、ありますけれどね。
 ちょっと人を選らぶ商品かな?と感じました。

地震覚書

 しまさんのブログで、地震に対する覚書が掲載されていました。
 非常に有用だと思ったので、こちらにも転載させていただきます。

阪神大震災の経験者の方の経験則のお言葉だそうです。
有益な情報も多いので、ぜひご一読&お伝え下さい。
==========================
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。
あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

追記
屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
●電車などの車内
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる。
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う。
●海岸付近
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する。
津波から身を守る為のポイント】
津波警報が出たら、ただちに高い場所へ
小さな揺れでも油断しない
津波のスピードは速いので注意
繰り返し襲ってくるので注意
テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認

追記2
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
RT願います。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
災害に乗じて犯罪が増えているようです。女性を狙った性犯罪(公衆トイレは危険だそうです)、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。
停電している家でもブレーカーを落として窓を開けて風呂に水をためて下さい。
ビニール袋があれば雨水を溜めましょう。飲めます。
家が壊れていない場合、防犯対策をきっちりとしてください!
建物に赤い紙が貼られているのは「全壊」の判断を受けた建物のようです。倒壊の恐れがあるので近寄らないで下さい
広い道路の真ん中を歩く。沢山の人が帰宅します。慌てずに。出来れば、側にあるビルには入らずに。ブラジャーとストッキングは止血に最適です。安否情報は各キャリアの伝言板へ。自分の位置情報を書き込んで下さい
意識を失っている場合むやみに揺すったり名前を読んではいけません!!
地震とか二次災害が起きても慌てずに情報をインターネット・ラジオなどから得ること 嘘の情報も流れている可能性があるのでしっかり見極めて判断すること
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。
▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/
■通信各社の災害用伝言板■
view_news.pl?id=1531519&media_id=32

 以上です。

人非人

 ネットを見ていたら、信じられないようなニュースが飛び込んできました…。
 東京の、石原知事が、「津波で我欲を洗い流す必要がある」とか、「これはやっぱり天罰」などと、言ったらしいです!
 リンクを貼っておきます(その1)、(その2)が、まさに人間の言葉とは、思えないです…。

 その後、撤回し、謝罪したようですが、許されるものではありません!
 こんな人間が、知事をやっているなんて…まさに、悪夢以外の何物でもないと思います。
 東京から、このブログを見ている人は、少ないかもしれませんが、もしいたとしたら、次の都知事選では、絶対に石原を選ばないよう、強くお願いします!

タピオカバナナミルク

 昨日、富士地区において、計画停電がありました…。
 5時10分ころから、6時35分くらいまで、停電。
 予定よりも若干早く終わったのは、嬉しいのですが、逆にいつまた止まるかという不安も抱えてしまい…。
 これから、こういう日が続くと考えると、相当ストレスです。

 それはさておき、昨日飲んだ飲み物を紹介します。
 タピオカバナナミルク…なんだか、とっても美味しそうな響き。
 一体、どんな味なのでしょう?

Imgp1267

 こちらが、商品になります。
 新商品ではないのでしょうが…それでも、私は飲んだことのない商品だったので、紹介します。
 タピオカが、下にたまっているのが、写真からでも分かるかも。
 下の部分、透明な容器になっています。

 果汁の割合は、1%と少なめ。
 まあ、バナナの果汁が多いと、かなりもったりとした感じになりますので、このくらいでもいいのかもしれません。
 ちなみに、カロリーは、220gあたり、138キロカロリー…100mlで、大体67キロカロリーと、かなり多いです。
 もっとも、これはタピオカを含む値なので、仕方ないかも。

 味は…わりと、美味しかったです。
 バナナセーキに近い味に、タピオカが入っている…と考えれば、目安になるかも。
 ストローが太く、タピオカを吸い取ることが出来る大きさだったのはいいのですが…なかなか、最後のほうになると、残さず飲むのは、難しいかも?
 まあ、無理に一粒残さず飲み切るというものでは、ないのかもしれませんけれどね(笑)。

 バナナとタピオカ…結構相性がよく、美味しかったです。
 安くはないですが、わりと気に入ったかも。

ロイズの生チョコ ストロベリー

 ロイズの生チョコの、3月の商品になります。
 オンラインショップでは、3月31日までの商品となっていますが…地震の影響で、24日以降の日付でのみ、注文が出来るという状態のようです。
 とりあえず、紹介させていただきます。

Imgp1240

 パッケージは、こんな感じ。
 綺麗なピンクで、どちらかというと桜色というほうが、ピッタリかも?

Imgp1264

 ミルクたっぷりのチョコレート…相当、美味しそうです。
 ココアパウダーがまぶしてあるようですが…イチゴとココア、相性はいいのでしょうか?
 とりあえず、包装を取ってみると…?

Imgp1265

 こんな感じでした。
 どうやら、ホワイトチョコベースの、イチゴのチョコに、ココアパウダーをまぶしてあるようです。
 ちょっとまだらになっていて、あまり美味しそうに見えないのは、私だけでしょうか…?

 一つ取り出してみると…変わったことに気づきました。

Imgp1266

 写真だと、分かりにくいかもしれませんが…真ん中の部分に、チョコレートが入っているようです。
 真ん中のチョコ、外側のイチゴ味のチョコ、そしてココアパウダー…手の込んだ商品だと思います。

 味のほうは…さすがロイズ、実に美味しかったです。
 ココアパウダーも、違和感を感じるかな?と思っていたのですが、全く気になりませんでした。
 イチゴのほんのりとした甘み、そして洋酒の香りが相まって、レベルの高い商品となっています。

 通年で販売してほしい…という声が、ネット上で結構あるのも、納得。
 かなり美味しいので、個人的にもお勧めです。

一夜が過ぎても

 地震のニュース、次々と信じられないような事態が起きていて、本当に怖いです…。
 特に、原子力発電所での爆発は、見ているだけでぞっとしてしまいました。
 今(前日の6時56分)の時点では、放射線の漏れている量は、まだ人体に致命的な影響をもたらす量ではないようですが…。
 日本の光景とは、思えないような状況に、見ているだけで息が詰まってしまいます。

 大津波警報は解除されたとはいえ、まだ津波警報は、解除されていませんし…。
 これから先、物流で影響が出るのは、間違いないと思います。
 東海道線も、ようやく夕方になって復旧したようで…一昨日、新幹線で家に帰って、本当に正解だと思いました。

 まだ、精神的に現実感がない…というか、悪夢の中にいるような心境です。
 被災者の方々の、一人でも多くの人の無事を、心から願います。

とりあえず

 何とか、新幹線が動いたため、家にたどり着くことが出来ました。
 ご心配をおかけして、申し訳ありません。
 巡回などは、明日行う予定ですので、ご了承ください。

緊急事態

電車が止まり、身動きが取れない状態です。そのため、明日の更新は、お休みします。ご了承下さい。

もちぷよ あまおう苺クリーム

 ローソンで、また美味しそうなスイーツを発見しました。
 もちぷよ…今まで、興味はもっていたものの、なぜか一度も買わなかった商品で、新作のあまおう味が出ていたようです。
 一度は買って、味をみてみようと思い、購入してみました。

Imgp1257

 こちらが、商品になります。
 ちょっとラベルの色が淡くて、読みにくいかも。
 なので、拡大してみました。

Imgp1258

 あまおう苺を練りこんだ、あまずっぱい苺クリーム…想像するだけでも、美味しそう。
 ちなみに、二個で160円という値段も、かなり良心的だと思います。
 いつもは、母の分と2個スイーツを買うので、半分以下の値段で済みました(笑)。

Imgp1260

 皿に乗せて…見た目は、桜色っぽい感じです。
 お店にあったものは、ちょっとひび割れていたりしたものもあり、衝撃にはとても弱い商品なのかもしれません。
 とりあえず、見た目がよさそうなこちらを、撮影しました。

Imgp1263

 半分に割ると…苺のクリームが、ぎっしりと詰まっています。
 切っただけで、とろけそうな状態に。
 これは、期待できそうです。

 早速食べてみると…もっちりした食感が、とても美味しいです!
 加えて、中のクリームが、しっかり苺の味が感じられて、これはいいかも。
 ちょっと甘いかな?とは思いましたが、この独特の食感、そしてクリームの美味しさは、かなりのものだと思います。

 カロリーも、1個当たり140キロカロリーと、かなり控えめ。
 これは…リピ確定かも。
 個人的には、かなりお勧めの商品になりました。
 他の味も出たら、ぜひ試してみようと思います。

ロイズのマカロン グランマルニエ

 ロイズで、かなり美味しそうな商品を発見しました。
 グランマルニエという、オレンジリキュールの150周年モデルを使った、マカロンです。
 3個入りと、9個入りがあり、どちらにしようかと迷ったのですが、前回のチョコマカロンがちょっと多かったので、3個入りのほうを選択することにしました。

Imgp1238

 パッケージは、こんな感じです。
 イラストといい、文字といい、なんとなく高級感を感じさせるつくりだと思いました。
 ちなみに、グランマルニエというのは、コニャック(ブドウのリキュール、ブランデーの一種)と、ビターオレンジから作るお酒のため、イラストにはブドウと、オレンジの絵が描かれています。

Imgp1253

 って、こちらにも書いてありますけれどね(笑)。
 それにしても、150年前からある会社で、作られているリキュール…それだけ、品質もいいということだと思います。
 実際、お菓子作りでも、グランマルニエは結構よく使われますし。

Imgp1254

 個包装は、こんな感じ。
 パッケージと同じデザインとなっています。
 さて、肝心の中身は…?

Imgp1255

 オレンジ色の、マカロンです。
 下のほうに、チョコレートがコーティングされているので、角度を変えて。

Imgp1256

 こんな感じです。
 真ん中に、チョコレートが挟まっているのですが、ここにグランマルニエが使われているとのこと。
 どんな味なのか、非常に楽しみです。

 早速、口に運ぶと…まずは、マカロンのサクッとした、それでいてもっちりした、独特の食感が味わえます。
 その後…洋酒の香りが、口の中いっぱいに広がります。
 オレンジ風味の、独特な香りが、かなり強く…これは、お酒に弱い人だと、酔ってしまう恐れもあるかも?というくらいに、濃厚でした。
 下手な洋酒入りのボンボンよりも、よほど強く感じます。

 洋酒のふんわり広がる香りと、チョコレートの相性は…まさに、抜群。
 そこに、マカロンの甘さも加わって、絶妙でした。
 これは、かなりお勧めの一品かも。

 ロイズのオンラインショップで、まだ販売されているようです。
 売り切れの恐れもありますので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

三ツ矢サイダー 国産白桃

 コンビニで、三ツ矢サイダーの新作が出ていました。
 白桃…桃のサイダーです。
 この時期にぴったりの一品、かもしれません。

Imgp1220

 外見は、こんな感じです。
 果汁の割合は、3%…1%ではないことに、少し驚き。
 いつもの3倍入っているとなると、プレミアムの文字も、納得です。

 カロリーは、100mlあたり、46キロカロリー。
 甘味料を使わない三ツ矢サイダーとしては、平均的な値だと思います。
 さて、味のほうは…?

 桃の香りが、結構感じられて、美味しいです。
 3%入っているためか、わりと自然な感じの桃の味、だと思いました。
 桃と炭酸、意外と相性は悪くなく、うまくまとまっています。

 おそらく、この時期限定の商品なので、お求めはお早めに。

無理が祟る?

 最近、仕事の能率が、相当落ちてしまっています…。
 比較的好調だった時に比べると、およそ3分の2くらいに低下してしまっていて、自分で設定した目標を、ギリギリ達成しているという状態。
 今までの平均からすると、目標として設定した数は、余裕を持って決めた数なのですが…。

 また、非常にだるく、朝仕事に行くのが、辛い状況です。
 そのため、遅刻寸前になって、職場につくことも、しばしば。
 仕事の立ち上がりも遅くて、10時くらいになって、ようやくエンジンがかかるという状態です。

 カフェインの錠剤や、緑茶など、体を活性化させるためのものを摂取していても、眠くなったり、能率が上がらなかったり…。
 今まで、それらで乗り切れていたのですが、だんだん効きが悪くなってきたかも?
 かといって、摂取量を増やすというのは、イライラする元凶なので、あまりよくない方法だと思いますし…。
 かなり、悩ましい状態が続いています。

激安なので

 昨日は、富士の西友に行きました。
 いつも行っている魚がしが、リニューアルされたということで、そこで昼食を食べることに。
 ただ、システムがより分かりにくくなってしまっていて、ちょっと使い勝手が悪いな…と、感じてしまいました。
 目の前で握っているという安心感や、流れているものを見て、これを注文しようということがなくなってしまったのは、ちょっとデメリットだと思います…。

 それはさておき、西友で夕食の買い物をしたのですが、そこでハーゲンダッツの、ドルチェを発見。
 ここは、ドルチェシリーズでも、300円で買える(そして、日によっては、普通のハーゲンダッツが200円を切ることも!)というところが、非常に気に入っていたのですが…よく見ると、値段が違う商品がありました。
 おそらく、仕入れの関係で、少し賞味期限が短くなっているのかもしれませんが…フレジェと、りんごのシブーストが、なんと245円?!

 ハーゲンダッツの、普通の商品ですら、下手なところだとそのくらいの値段なのですから…これは、お買い得以外の何物でもありません。
 もちろん、即かごに放り込みました(笑)。
 普通のハーゲンダッツですら、とっても美味しいのですから…ドルチェのほうは、どれだけ美味しいか…とっても楽しみです。

ビッグアメリカ マンハッタン

 マクドナルドの、ビッグアメリカ2シリーズも、最後の一品です。
 最後は、マンハッタン…今までの3つとも、かなり美味しかったので、こちらも期待です。

 ただ、今日はちょっと、マクドナルドの対応が、悪かったです…。
 子供と親が、延々と悩んでいて、他の客が待っているにもかかわらず、レジを一箇所しか開けていなかったのです。
 当然、待っている人の間には、イライラが募ることに…。
 それほど客が来ていなかったのですから、一人くらい接客に回っても、よかったと思うのですが…。

Imgp1249

 それはさておき、箱に入って、出てきました。
 やっぱり銀色の、派手なパッケージ。
 ビッグアメリカシリーズの、特徴ですけれどね。

 ちなみに、ホームページでの写真は、こちらになります。

Q_manhattan_l

 ボリュームもあって、実に美味しそう~!
 まあ、久しぶりにホームページの写真を載せたということは、オチが読めているかもしれませんが…。

Imgp1250

 そして、箱の中身ですが…なんだか、ホームページの写真より、ずいぶんと薄いように感じます。
 入っている中身は、同じだと思いますが…う~ん…。
 ちょっと割高に感じてしまいました。

 味のほうは…こちらも、まずくはないのですが、ちょっと微妙かも?
 パストラミビーフが入っているのですが、あまりジューシーな感じではなく、さっぱりしています。
 それ自体は悪くないのですが、ビーフのパティがジューシーなので、結果としてどっちつかずの印象を受けてしまいました。
 いっそ、ビーフ無しで、パストラミビーフだけのほうが、面白い商品になったかもしれません。

 下と上に入っていたのは、チーズ風味のサワークリーム。
 これは、悪くありませんでした。
 ただ、加えてスライスチーズが入っていたため、こちらもどっちつかずの印象を…。

 繰り返しますが、決してまずいというレベルではありません。
 ただ、トリを飾る商品としては、ちょっと残念かな?と感じてしまいました。
 もう少し、工夫したほうが、美味しくなったかも?

プリン風蒸しケーキ

 ローソンで、またちょっと面白そうな商品を発見しました。
 スプーンで食べる…蒸しケーキ?!
 一体、どんな味なのでしょうか…?

Imgp1231

 こちらが、商品になります。
 なんと、スプーンが中に入っているという一品。
 プレミアムロールなどですら、スプーンは別添えだったことを考えると…どんな感じなのか、とっても楽しみです。

 ちなみに、カロリーは一個当たり、303キロカロリー
 ちょっぴり高目かも?

Imgp1234

 袋から出してみました。
 この写真だと、普通の蒸しケーキのように見えますが…?

Imgp1236

 こうして、横から撮影すると、下にカラメルソースがたっぷりと入っていることが分かると思います。
 これは、期待できそう。

 早速、食べてみました。
 蒸しケーキの部分、非常にきめが細かいつくりになっています。
 卵の風味で、多少プリンっぽいかも?
 そして、カラメルソースに浸された部分は、独特の風味になっていて、こちらはいかにもプリンらしい感じです。
 スポンジっぽさもあるので、完全なプリンとはいえないものの、かなりいい線の商品だと思います。

 ちなみに、この商品は、冷蔵ではなく、常温のパンのコーナーに置いてありました。
 それを考えると、かなり工夫して作られたのだろうな…と、思います。
 興味を持った方は、試してみても、いいと思いますよ。

プレミアムチョコエクレア

 ローソンの、プレミアムシリーズに、新しい商品が加わっていました。
 プレミアムチョコエクレア…通常のものよりも、豪華なものなのだと思います。
 某所では、相当ビターな味で、苦手と感じていたようですが…果たして、どうでしょうか?

Imgp1226

 ラベルが、少し光ってしまって、見づらいと思いますが、ご容赦ください。
 金色のラベルは、プレミアムの証拠、かも。
 右のほうに、小さなシールが張ってありますが、これはコリラックマプレートのシールで、30枚集めると、プレートがもらえるようです。
 まあ、我が家には不要ですけれどね(苦笑)。

 ちなみに、カロリーは、293キロカロリー。
 ギリギリ、許容範囲内だと思います。

Imgp1227

 皿に出してみました。
 クリームが、ぎっしり!
 チョコレートのクリームで、見た目はかなり美味しそうです。

Imgp1228

 上からの撮影。
 リボン状の部分も見られます。
 それにしても、ここまでしっかりとコーティングされたエクレアは、はじめてかも。

 早速、食べてみました。
 まず、外側にコーティングされているチョコレートは、非常にビタータイプのチョコレートです。
 おそらく、カカオ60%以上のものではないか…と、感じました。

 そして、中のクリームもまた、基本的にはビターです。
 洋酒が効いていて、風味は非常にいいと思いました。
 その間に、少しずつカスタードクリームが入っており、その部分は、結構甘い感じがしました。
 全体としては、かなりビター寄りの商品だと思います。

 個人的には、これは大人の味わいであり、むしろ甘いカスタードがなくてもいいかな…なんて感じたりも(笑)。
 まあ、その部分がアクセントになって、苦さを緩和し、絶妙な味の組み合わせになっているという考え方も、ありますけれどね。
 少なくとも、いいカカオを使っているということ、そしてそれを前面に出しているということは、間違いないと思います。

 好みは分かれるかもしれませんが、個人的にはかなりお気に入りに。
 甘さが控えめなので、普段甘いものを食べない人に、向いているかもしれません。

ボンボンコレクション

 バレンタインに購入したチョコレートの紹介も、いよいよ最後になります。
 最後に紹介するのは、ゴンチャロフ製菓株式会社という、ちょっと聞きなれないところの、ボンボンコレクションという商品。
 さまざまなお酒のチョコレートボンボンの、詰め合わせになっています。

Imgp1179

 パッケージは、こんな感じ。
 バーをイメージしたイラストが、市松模様の中にちりばめられています。
 ちょっと大人の雰囲気、かも。

Imgp1182

 そして、中身はこんな感じです。
 チョコレートのボンボンが、ぎっしり!
 一番上の段は、普通のトリュフですが、中央のタルの段、そして一番下のボトルの段は、全てチョコレートボンボンです。
 種類も、ウイスキー、シャンパン、ブランデー、オレンジリキュールと、さまざま。

 味のほうは…お酒好きの人に、向いているという、ありきたりな評価になってしまいます(笑)。
 もちろん、チョコレート自体の味も、結構悪くないのですが、どうしても中身のお酒の味が、強く出るので…。
 ただ、チョコレートにコーティングされているためか、苦手なウイスキーなどでも、割と美味しく食べられたというのは、よかったです。
 もちろん、好きなオレンジリキュールなどのほうが、より美味しく感じましたけれどね(笑)。

 ちなみに、日本のお菓子屋さんで、神戸の会社のようです。
 興味を持った方は、調べてみても面白いかもしれません。

素のままづくり はっさく

 ちょっと前の話になりますが、コンビニで変わった飲み物を発見しました。
 素のままづくり…以前、いちごのソーダを味わったときは、いまいちで、ちょっと抵抗を感じますが、もう一度くらいは試してみようと思い、買ってみました。
 今回は、はっさくの果汁を使ったもののようです。

Imgp1204

 パッケージは、こんな感じです。
 国産のはっさくを使っており、人口甘味料、着色料を使っていないとか。
 これは、期待できるかもしれません。

Imgp1205

 と思っていたら…なにやら、原材料に怪しげな表記が。
 酸味料、香料はまだしも、「苦味料」というのは…?
 どうやら、自然な味というわけでは、なさそうです。

 カロリーは、100ml当たり、36キロカロリーと、割と控えめ。
 さて、肝心の味のほうは…?

 割と、悪くないかも?
 はっさく独特の、苦味のある柑橘類っぽい感じは、うまく出ていると思います。
 果汁を10%近く使っているということも、あるのかもしれません。
 とはいえ、香料や酸味料など、さまざまなものによって、そう感じているという可能性は、否定できませんけれどね。

 苦味が残るので、後味が今ひとつなのも、ちょっとデメリットかも?
 まあ、少なくとも、「素のままづくり」という名前が妥当かどうかは、ちょっと疑問かな?と感じてしまいました。
 味自体はまあまあですが、あまり強くはお勧めできないかも…。

ドリンク頼り

 最近、朝欠かさず飲んでいるのが、「ユンケル黄帝液」です。
 本来、結構な値段のドリンクなので、こんなに連用したくはないのですが…仕事が忙しすぎて、とてもきついので、やむなく毎日飲んでしまっています。
 さすがに、「一日一本」という服用量は、守っていますが…。

 きついときは、それだけでは到底足りずに、カフェインの錠剤まで飲んでしまっています。
 ドリンクにもカフェインが含まれているので、本来はよくないのでしょうが…。
 加えて、朝と昼に、必ず緑茶を飲んでいるので、カフェインの摂取量は、ちょっと危険な値かもしれません。
 それでも、眠くなってしまうこと、しばしばです…。

 とりあえず、3月~4月にかけては、忙しい時期なので、やむをえないかも。
 それを抜けたら、薬に頼らずに済むようにできれば、と思います。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE