新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

やっぱり別格

 昨日は、静岡に、「買出し」に出かけました。
 お目当ては、同人誌と…薬です。
 我が家では、特に風邪薬の消費が非常に多く、よく購入するのですが…静岡で買うと、こちらの値段の6~7割で買えるという商品が、いくつもあるので…。
 そのため、電車賃を使ってでも、行く価値があるのです。

 薬と同人誌を購入し、久しぶりに寄ったのが、キルフェボン。
 チェーン店ではあるものの、ここのタルトの美味しさは、他のお店とは、一線を画すると思います。
 もっとも、値段の面でも、ちょっと一線を画していますけれどね(笑)。
 そのため、久しぶりに、ここでタルトを購入しました。

Imgp1463

 一家4人なので、それぞれの分を購入。
 どのタルトも、実に美味しそうです~!

Imgp1464 Imgp1465

 ちなみに、これが今回食べた、「キャラメルナッツのタルト」です。
 上に、甘いキャラメルソースでコーティングされたナッツが、山盛り!
 さて、お味のほうは…?

 って、言うまでも無いことですけれどね。
 今回のこれも、絶品でした~!
 ナッツの甘さと、クリームの甘さのバランスが絶妙で、くどさを感じない味に仕上がっています。
 更に、ピスタチオを細かく切ったものもトッピングされていて、まさにナッツ好きにはたまらない一品。
 タルトの部分も、おそらく発酵バターを使っているようで、普通のタルトとは、また一味違う商品になっていました。
 やっぱり、ここの商品は、美味しいです~!

 キルフェボン、やっぱり静岡の中では、トップクラスに美味しいお店かも。
 もし、お近くに店舗があるようでしたら、ぜひ一度お試しください。

抹茶クリームパン

 九十九堂のパンの紹介も、これでひと段落です。
 最後に紹介するのは、抹茶のクリームパン。
 クリームと抹茶…果たして、相性はいかに?

Imgp1461

 中身は、白いタイプのクリームパンでした。
 すでにこの段階で、うっすらと緑色が、透けて見えます。
 これは…クリームの量、相当期待できそう。

Imgp1462

 カットすると…やっぱり、たっぷりです!
 加えて、抹茶クリームだけではなく、黒豆まで入っていました。
 このあたりのこだわりは、なかなか好感が持てます。

 味のほうは…かなり、抹茶の味、しっかりしていると思いました。
 クリームパンなので、甘いのですが、抹茶の味がしっかりしていて、甘さに負けていません。
 そのため、甘いだけのパンではなかったのが、非常によかったです。
 加えて、黒豆がアクセントとして、食感を変えてくれるため、飽きさせないという点も、ポイントが高いと感じました。

 やっぱり、ここのパンは、全般的に美味しいです。
 興味を持った方は、ぜひ九十九堂を、お試しください。
 送料が、5000円以上だと、無料になるので、まとめ買いして分けるのが、いいかも?

メープルクリームパン

 九十九堂の商品、まだ続きます。
 今回紹介するのは、メープルクリームパン。
 メープルシロップが入ったクリームパンです。
 ちなみに、メープルシロップは、「琥珀色のダイヤ」と呼ばれる、カナダのケベック州で作られたものを、使用しているようです。
 なにやら、高級な予感。

Imgp1459

 こちらは、普通のパンのバージョンでした。
 白いパンも美味しいのですが、こちらのパンも、なかなか美味しいです。
 元々、このパンがメインですし。

Imgp1460

 そして中身は…普通のクリームパンに近いですが、メープルシロップの独特の香りが、この段階ですでに、漂っています。
 クリームの量も、たっぷりで、これは美味しそう。

 味のほうは…非常に甘く仕上がっています。
 もともとのクリームパンも、非常に甘いのですが、更にメープルシロップが加わったことで、甘さが増しています。
 ただ、単に甘くなったというわけではなく、甘さに「深み」や、「コク」が加わったように感じました。
 もっとも、甘すぎると感じてしまう人も、中にはいるかもしれませんけれどね。

 ちょっぴり好みは分かれるかもしれませんが、個人的には嫌いではない味です。
 とことん甘いものが食べたいという人には、絶対のお勧めですし、そうでない人でも、普通のクリームパンとは異なる、独特の風味が楽しめるため、一度食べてみる価値はあると思いました。
 こちらは、期間限定ではないようです。
 興味を持った方は、九十九堂本舗で、お求めください。

タンカンクリームパン

 久しぶりに、九十九堂のクリームパンを購入しました。
 楽天のポイントで、カード入会の期間限定ポイントが、相当たまっていたため、使う必要があったためです。
 どうせなら…ということで、さまざまなパンが楽しめる、期間限定商品の詰め合わせセットを購入しました。
 その中に入っていたものの一つが、このタンカンクリームパンです。

 ちなみに、タンカンは、柑橘類の中で一番糖度が高い果物らしいです。
 屋久島産のものが、もっとも上質とされるとか。
 どんな味なのか、とっても楽しみです。

Imgp1457

 パンは…白いタイプのクリームパンでした。
 九十九堂の場合、普通のパンのタイプと、白いパンの二種類が存在します。
 商品ごとに、使い分けているようで、細かいところですが、好感がもてます。

Imgp1458

 そして、断面ですが…ちょっと見づらい写真になってしまい、申し訳ありません。
 普通のカスタードよりも、明らかに黄色の強いクリームに、粒状のタンカンゼリーが混ぜ込んであります。
 たっぷり入っているのも、九十九堂の特徴の一つ。
 さて、味のほうは…?

 柑橘類ということで、すっぱいのかな…と思っていたのですが、全くそんなことは無く、非常に爽やかな味でした。
 日向夏よりも、更にすっぱみをとり、甘くしたような感じ。
 クリーム自体も甘いのですが、それとは別の、果物らしい甘さも、しっかり感じられます。
 これは…好きな人にとっては、たまらないかも。

 4月28日までの、限定販売らしいです。
 興味を持った方は、九十九堂本舗で、確認してみてください。

とろけるスフレカステラ

 東京のお土産として、今回選んだのが、この商品です。
 とりあえず、それなりに日持ちがすること、お店の中で比較的目をひいたこと、東京のお店であったことなどが、選んだ理由です。
 味のほうは、全く未知数なので、どうなることか…?

Imgp1449

 パッケージは、こんな感じです。
 とろけるスフレ…なんとなく、美味しそうな雰囲気が漂ってきます。
 しかも、メープルシロップをたらしながら食べるというのは…相当、甘くて美味しそう。
 期待しながら、あけることにしました。

Imgp1451

 中身は、こんな感じです。
 真空パックに入っているスフレと、メープルシロップが一つ。
 まずは、真空パックを破って、取り出すことにしました。

Imgp1452

 紙の器に入っており、更にクッキングシートが、敷いてあるようです。
 取り出すときに、かなりべたつく感じで、手についてしまいました。
 まあ、とろけるような食感を出すためには、仕方なかったのかも?

Imgp1455

 半分にカットして、メープルシロップをたらしてみました。
 なんだか、ホットケーキっぽい感じになったかも?

Imgp1454

 断面は、こんな感じです。
 下のほうは、普通のカステラっぽいのですが、上が非常にやわらかい感じ。
 さて、いよいよ味わうことにしました。

 食べてみると…う~ん?
 まずいというほどではないのですが…ちょっと微妙かも。
 上のほうが、ちょっと湿気たような感じで、そこにメープルシロップが加わることで、よりいっそう水気が強く感じてしまいます。
 とろけるという表現から想像した食感とは、かなり異なるかも。

 下のほうは、カステラとホットケーキの、中間みたいな食感でした。
 上のほうよりは美味しかったですが…特筆するほどではないかも。
 ちょっぴり、がっかりです。

 次のときは、別のお土産を選ぶと思います。
 まあ、一度食べてみないと、分からないですから、仕方ないですけれどね。

イベントは

 昨日、私が参加したイベントは…「N.U.D.E.」というサイトの、「タライdeごはん」というイベントでした。
 これは、タライを器に見立てて、料理を作り、みんなで食べるという、なかなか変わったもの。
 一度参加してみたかったので、願いがかない、大満足です。

 それにしても…タライの大きさもさることながら、いろいろと面白いイベントでした。
 詳しいことは、向こうのサイトで公開されてからということになりますが、アクシデントにもめげず、みんなで協力してやったので、楽しかったです。
 もっとも、裏方気質の私は、もっぱら洗い物に従事していましたが…。

 また、機会があったら、参加したいです。
 もっとも、今回はちょっと体調不良だったので、次は万全の体調で挑みたいですけれどね。

体調不良

 ただいま、東京から戻ってきました~!
 家でゆっくりできるというのは、やっぱり気持ちの上で、かなり楽です。

 ただ、元々風邪気味だったのですが、東京旅行で、こじらせてしまったようで…。
 風邪薬を飲んで、何とかしのいだという感じです。

 とりあえず、今日は早めに休むことにします。
 仕事も、明日は休みをとったので、一日ゆっくり過ごそうと思います。

カルピスソーダ パワーV

 週末は、ちょっとしたイベント(詳細は、後日説明します)に参加するので、返信、及び巡回は日曜日の夜に行います。
 あらかじめ、ご了承ください。

 コンビニで、新商品のドリンクを発見しました。
 カルピスソーダの新作のようですが…パワーV?!
 さまざまな栄養素が加わったバージョンの商品のようです。
 疲れていたので(笑)、とりあえず購入してみることにしました。

Imgp1386

 パッケージは、こんな感じです。
 赤い色が、エネルギーをあらわしているかも?
 右下のほうに、「ビタミンC、ロイヤルゼリー、アルギニン」と、三種類の栄養素が書いてあります。

 カロリーは、100mlあたり、21キロカロリー。
 結構低めなのは、ありがたいかも。
 さて、肝心の味のほうは…?

 なんだか、大昔のカップベンダーで、飲んだ記憶がありそうな味です。
 具体的には、カルピスソーダと、リアルゴールドを、混ぜたと思っていただければ、想像できるかも。
 味としては…お世辞にも、美味しいとはいえない味でした。

 飲み物としては、あまりお勧めできるものではないと思います。
 あくまで、栄養補給が目当てであれば、我慢できるかもしれませんが…。

スコール 日向夏

 スコールから、新味が出ていました。
 今回は…私の好きな、日向夏!
 これは、即購入、です。

Imgp1389

 パッケージは、こんな感じです。
 宮崎産日向夏…スコールの味と、どんな相性なのか、ちょっと楽しみ。
 わりとスコールは、はずれが少ないので、期待できそうですからね。

 果汁の割合は…1%と、少なめです。
 まあ、香りを楽しむものなので、このくらいでもいいのかもしれませんが。
 また、カロリーは100mlあたり、49キロカロリーと、ちょっと多めです。

 コップに注いで…なんだか、いつものスコールと違う?!
 泡が、非常に膨らんで、こぼれそうになってしまいました。
 炭酸が、多く入っているということなのでしょうか…?

 味のほうは…わりと、いい感じでした。
 日向夏は、酸味はあまり強くないのですが、独特の爽やかな風味があり、この商品はそれを、うまく出していたと思います。
 香料なども使われているようですが、割と本物の日向夏に近い風味が感じられました。
 乳性飲料っぽいスコールと、相殺してしまうかな…という心配もあったのですが、スコールらしさを損ねることなく、果実の味も出ていたので、合格点です。

 ミニストップだと、わりと見かけるのですが…それ以外だと、なかなか見つからないかも?
 見つけたら、試してみるのも、悪くないと思いますよ。

ローソン わらびもち

 ローソンの、週替りメニューなのですが…ラベルに誤植があったということで、首都圏などでは、金曜日まで販売が中止されている商品です。
 手に入ったのは、地方では指示が徹底されていなかったから、でしょうか?
 ともあれ、食べたからには、感想を、です(笑)。

Imgp1397

 パッケージは、こんな感じです。
 誤っている場所なのですが、「栃木県産黄なこ別添」ではなく、「栃木県産大豆使用黄なこ別添」ということ…らしいです。
 確かに、取れた場所と、加工した場所が一緒とは、限りませんからね。

Imgp1400

 ふたを開けると…ちょっと、自転車で持ってきたため、よってしまったかも?
 こんな感じだと、分かればいいのですが…。
 結構量が入っていたので、今回は母と二人で、一つにしました。
 値段も、350円と、ちょっと高価でしたからね。

Imgp1401

 ついていた黄なこ、相当な量でした。
 山盛りになるので、これで足りないと感じる人は、いないと思います。
 さて、味のほうは…?

 冷たくて、なかなか美味しいです。
 わらびもち特有の、つるんとした食感が、きちんと楽しめるというのは、大きいです。
 結構弾力もあって、しっかり作られた商品だと感じました。

 ただ、黄なこがちょっと絡みにくくて、喉に直接ついてしまい、むせてしまうことに…。
 ちょっと多すぎかな?とも、感じました。
 まあ、これは食べる前に多少ふるったりして、調節すればいいので、欠点というほどでは無いと思います。

 値段はちょっと高いですが、十分美味しい商品に仕上がっています。
 もう少し値段が安ければ、夏の定番メニューとして、加えて欲しいのですが…。

北のおいちゅープリン

 ファミリーマートで、変わった商品を発見しました。
 見た目は、小型のマヨネーズのチューブみたいなのですが…プリン?!
 去年発売されたらしいのですが、私は初めて見ましたし、どんな味なのか、非常に興味があったので、購入してみることにしました。

Imgp1394

 こちらが、その商品です。
 …本当に、マヨネーズのチューブにしか、見えないですよね(笑)。
 プリンとのことですが…牛さんのイラストからすると、直接吸って食べる商品のようです…。
 どんな食感&味なのか、楽しみ。

Imgp1395

 裏の成分表示を見ていると…変わった文字を発見。
 保存料に…しらこ?!
 まあ、さすがにタラの白子では、無いと思いますが…。
 一体、どんなものを使っているのか、ちょっぴり不安かも。

Imgp1396

 キャップを外し、銀色のシールをはがして撮影。
 星型の穴といい…ますます、マヨネーズっぽいです。
 本当に、どんな味なのでしょうか…?

 早速食べてみると…これは、プリンとは、ちょっと言いがたい味かも?
 どちらかというと、カスタードのクリームや、アイスに近い味だと思います。
 食感も、クリーム状で、プリンとは明らかに異なりますし…。
 また、カラメルが無いため、かなり単調な味かな、と感じてしまいました。
 吸い出す形だったため、ちょっと口が疲れたかも。

 個人的には…リピは無いかな?という商品でした。
 まあ、もし別の味が出たとしたら、買う可能性は無くは無いですけれどね。

てりやきチキンフィレオ

 先週の土曜日は、久しぶりにマクドナルドで、食事を取りました。
 新作のバーガー、てりやきチキンフィレオを試してみたかったことと、ビッグアメリカシリーズを制覇したので、ビッグマックが無料でもらえるクーポンがあったためです。
 今回紹介するのは、前者のてりやきチキンフィレオの方です。

Image_01

 ホームページの写真です。
 レタスがたっぷり、加えてチキンがしっかりとしていて、実に美味しそう。
 さて、現物は…?

Imgp1376

 まずは、外装ですが…かなり、包み方が雑だったため、ほんの少し触っただけで、外れてしまいました。
 これはちょっと…です。
 あまり忙しそうな状況ではなかったのに、これだったので、次からはこのお店は、できるだけ避けようかな…とすら、感じてしまいました。

Imgp1377

 そして、中身!
 これ、詐欺で訴えたら、勝てるのでは…とすら、感じてしまいます。
 レタスの量が、ホームページの3分の1くらいしか、入っていませんでした。

 味のほうは…予想していたのとは、かなり異なりました。
 チキンの部分が、油で揚げてあるのですが…パサパサで、美味しくないです!
 もっとジューシーなものを想像していただけに、がっかりもいいところ。
 味も、かなりくどくて、閉口させられました。

 これは…マクドナルドの商品として、失格レベルの「はずれ」だと思います。
 あくまで私の感想ではありますが、興味を持った方も、想像だけでとどめておいたほうが、いいかもしれませんよ。

チーズケーキ…失敗

 久しぶりに、チーズケーキを作ろうと思い、やってみることにしました。
 ブルーベリー入りのチーズケーキは、作りなれているので、自分ひとりでやろうと思ったのですが…。

Imgp1378

 なかなか固まらず、ホイルを乗せて、焼き色を抑えたにもかかわらず、この有様…。
 ちょっとこれは、職場に持っていくには、ひどすぎます。

Imgp1379

 皿に乗せて…うん、ひどい(笑)。
 こげ色が、通常の倍くらいついているようです。
 この二枚では、まだ多少はましに見えるので、駄目押しの一枚。

Imgp1380

 こんな感じです…。
 厚さも、成功したときの、5分の4くらいで、ちょっと薄めですし。
 とりあえず、これは自家用として、消費しようと思います。

Imgp1383

 ついでに、カットしてみましたが…切り口も、非常に雑になってしまいました。
 味自体は、それほど悪くは無かったのですが…ちょっと水分が多かったかも?
 チーズの部分が、湿ったようになっていたのは…チーズが、いつものものと違っていたから、かもしれません。

 次のときは、母にも手伝ってもらって、確実に成功させないと。
 結構、材料費もかかりますからね。

オトナの窯出しとろけるプリン

 私は、週に一回、カウンセリングに行っているのですが、その近くにサークルKがあります。
 前々から、そこのスイーツは気になっていたのですが、今回ついに購入。
 普通の窯出しプリンもあったのですが、オトナのという言葉にひかれて、こちらを購入。
 一体、どんな味なのでしょうか…?

Imgp1371

 上から撮影です。
 商品名に、銀の組み合わせ…なんとなく、ローソンのプラチナケーキを思い出してしまいました。
 ある意味、意識したのかも?

Imgp1373

 成分表記のところに、「洋酒」と書いてありました。
 おそらく、このあたりが、「オトナの」というゆえんなのでしょうね。
 ちなみに、カップの色は、黒という、ちょっと変わった色でした。

Imgp1375

 ふたを取ると…カラメルが、上にあります!
 これは、ちょっと嬉しいかも。
 下にカラメルがあるのが、一般的ですが、一緒に味わいたいとなると、どうしてもひっくり返す必要がありますので…。

 早速食べてみると…結構、洋酒の味がして、美味しいです。
 プリンも、とろりとした食感で、滑らかでしたし、カラメルは洋酒と相まって、絶妙な苦さに仕上がっていますし…。
 もっとも、そのため、子供にはちょっと勧められない商品になっていますけれどね。

 結構量がある割には、カロリーも194キロカロリーと、控えめ。
 これは…かなり、はまるかもしれません。
 今度、また買ってみようかな…なんて、思ってしまいました。

お酒に強く?

 昨日は、職場の歓迎会でした。
 いろんな料理が出て、結構よかったです。

 そこで、お酒も飲んだのですが…以前の私だと、カクテルを3杯飲んだら、もうグロッキー状態になってしまっていたのですが…今回は、ほぼ問題な状態で、足取りもしっかりしていましたし、顔が赤くなることも、無かったです。
 最近、ワインを飲んでいるため、カクテル程度のアルコール量では、あまり影響しなくなってしまったのかも?

 まあ、全く酔わなかったというわけでは、無かったですけれどね。
 とはいえ、少し体が、不経済になってしまったかな…なんて、感じてしまいます。
 そろそろ、乾杯のときのグラス、烏龍茶からビールに変更しても、大丈夫なのかも?

ティオ ロイヤルミルクティー

 本日は、歓迎会が予定されています。
 そのため、返信や巡回は、明日以降になることを、ご了承ください。

 コンビニ、最近はあまり飲み物の新商品が出ないので、ちょっとネタに困っています。
 そんな中、あまり見たことのない紅茶を発見。
 ティオという、アサヒ飲料から出ているものです。
 ロイヤルミルクティー…ちょっと美味しそうだったので、手に取ってみました。

Imgp1338

 パッケージは、こんな感じです。
 濃厚なミルク感…北海道十勝のものを使用しているとのことで、かなり期待できそう。
 糖類ゼロというのも、ありがたいところです。

 糖類が入っていないため、非常に低カロリー。
 100mlあたり、わずか13キロカロリー…?!
 ちょっと、低すぎて、不安になってしまうかも。

 飲んでみると…う~ん。
 午後の紅茶などに比べて、ちょっと安っぽい味かな?と感じてしまいました。
 さっぱりしていて、飲みやすいといえるのかもしれませんが、やっぱり砂糖を入れなかったことによって、味がいまいちになってしまったというのは、マイナスだと思います。

 まあ、カロリーは低いので、その点ではメリットがあるかも。
 また、あくまで味に対しては、私の主観によるものであることを、付け加えます。
 とはいえ、個人的には、多少カロリーが高くなっても、午後の紅茶のほうがいいかな、と感じました。

アメーラトマトとチーズのスイーツ

 ローソンの、週代わりのスイーツ、第3弾です。
 今回は…トマトを使ったスイーツ?!
 買おうか、かなり迷いましたが…母が食べてみたいということだったので、購入してみることにしました。

Imgp1364

 こちらが、パッケージになります。
 トッピングに、アメーラトマトを使用…確か、このトマトって、甘くて高級なものですよね?!
 コンビニスイーツ、ここまで来たのかと、驚いてしまいます。
 一体、どんな味なのでしょうか…?

Imgp1368

 ふたを開けて、撮影です。
 確かに、ふた切れ、トマトが乗っています!
 トマトの香りも漂ってきて…スイーツなのか、ちょっと疑問かも(笑)。

Imgp1366

 横から撮影。
 下の方に、チーズプリンの層が見えます。
 その上は、おそらくトマト味のジュレかな…?

Imgp1370

 上からの撮影。
 角切りになっている、チーズが見えます。
 葉っぱも一枚散らしてあって、爽やかなイメージかも。

 早速食べてみました。
 赤いゼリー単独だと…トマトの味が、結構強いです。
 ちょっとこれだけだと、癖があって、苦手かも。

 ところが、下のチーズプリンと一緒に食べると…これが、いきなり美味しくなります!
 ちょっと甘めのチーズプリンと、トマトの酸味が相まって、絶妙な味に変化しました。
 チーズプリン単体で食べると、ちょっと甘すぎて、やっぱりいまいちなのに…この組み合わせ、本当に面白いと思います!

 ちなみに、トッピングのトマトは…甘いとはいえ、トマトでした(笑)。
 特筆するほど、美味しくは感じなかったかも?
 まあ、鮮度のよさは、さすがだと思いましたけれどね。

 特筆すべきところは、カロリーの低さもあります。
 驚きの、156キロカロリー!
 ダイエットをしている人が、自分へのご褒美として食べても、大丈夫なレベルだと思います。

 トマト嫌いの人には、お勧めできませんが、個人的には結構面白い商品だと思いました。
 興味を持った方は、試してみてもいいかもしれません。
 期間限定ですので、お早めに。

プレミアム フランボワーズとピスタチオのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムシリーズの最新作ですが…名前が長い!
 フランボワーズということは…ラズベリー(木苺)ということだと思います。
 それに、ピスタチオが加わって…一体、どんな感じになるのでしょうか?

Imgp1360

 パッケージは、銀色の包みです。
 今回のこれも、スポンジの変色を防ぐために、こうなっているようです。
 なにやら、上のほうに、BABBIというロゴが見えますが…?

Imgp1361

 どうやら、イタリアのスイーツブランドのようです。
 説明からすると…どうやら、ピスタチオは、クリームのほうに入っている様子。
 ますます、どんな味になるか、分からなくなってしまいました(笑)。

Imgp1363

 パッケージから取り出すと…スポンジは、ピンク色に、そしてクリームは緑色っぽい感じになっています。
 この組み合わせ、果たして結果はいかに?!

 味のほうですが…スポンジの部分も、クリームの部分も、かなりレベルが高いと思いました。
 特に、個人的にはスポンジが、木苺のすっぱさをうまく再現していて、かつ今までのフルーツを使ったスポンジのような湿った感じが無く、非常に美味しかったです。
 ピスタチオのクリームも、滑らかで、ピスタチオの味がしっかりと感じられて、絶妙でした。

 ただ、ちょっと惜しいのが…この二つが合わさったときに、お互いを高めるという効果が、あまり感じられなかったこと。
 むしろ、単独でどちらも味わったほうが、美味しく感じてしまいました。
 そういう意味では、ちょっともったいない一品だな…と、感じます。

 スポンジの改良、うまくいったようなので、今度は普通のクリームとあわせて、作ってもらいたいところです。
 その方が、おそらくより美味しくなるのでは、と感じました。

とろふわプリン クリーミィな抹茶ミルク

 久しぶりの、とろふわプリンです。
 このシリーズ、好きなのですが、最近ちょっと見かけなかったような…?
 久しぶりに見つけたので、思わず購入してしまいました。

Imgp1354

 パッケージは、こんな感じです。
 デザインが、昔のものと、大きく異なっていて、最初は気づきませんでした。
 クリーミィな抹茶ミルク…このシリーズは、レベルが高いだけに、楽しみです。

Imgp1356

 愛知県の契約農家で作られた抹茶を使用…静岡ではないのが、ちょっと残念かも(笑)。
 まあ、静岡は抹茶よりも、煎茶向きだと思いますので、仕方ないですけれどね。
 くちどけのよさに、とろとろ感をプラス…ますます、期待が高まります。

Imgp1357

 パッケージを開けると…ふたの裏に、なにやら変わったレシピが。
 トーストしたパンに塗る…これまた、美味しそうです。
 もっとも、抹茶味よりも、普通のカスタードのほうが、合うと思うので、今回はやりませんでした。

Imgp1358

 森永独自の、とろふわ製法…本当に、この食感は、独特だと思います。
 他にも、似たような食感を売りにしているものはありますが、どこか違いますからね。

 さて、いよいよふたを開けて。

Imgp1359

 非常に綺麗な抹茶色です。
 表面も、滑らかな感じが、伝わってきます。
 抹茶の香りも漂って、非常に美味しそう。

 さて、味のほうは…?

 本当に、とろける食感が、たまりません~!
 口の中で、ふんわりと広がるこの食感は、やっぱりこのプリンの、最大の特長だと思います。
 また、抹茶の味が、非常に濃厚であるにもかかわらず、粉っぽさが皆無という点も、特筆すべきところ。
 滑らかで、軽くて、本当に美味しかったです~!

 他の味も、おそらく同じくらいに、美味しいと思います。
 今度見つけたら、確実に手に入れないと(笑)。

ロイズ ちょこまん

 ロイズのお菓子を紹介するのも、ちょっと久しぶりかも?
 まあ、送料の関係があるので、あまり頻繁に買えるものでは、無いですけれどね。
 今回紹介するのは、ちょこまんという商品です。
 まんじゅうと、チョコレートという、和と洋の組み合わせ…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp1242

 パッケージは、こんな感じです。
 ちなみに、この箱は、10個入りの箱です。
 なんだか、和というよりも、中華っぽい印象を感じさせるような…?

Imgp1244

 包み紙を取ると…こんな感じ。
 若干、中華っぽい雰囲気は、薄まったかもしれません(笑)。
 さて、中身のほうは…?

Imgp1245

 10個が最低ラインなので、かなり量があります。
 とはいえ、一度食べてみたかった商品ですけれどね。
 とりあえず、一個取り出してみました。

Imgp1246_2

 個包装は、こんな感じです。
 大きさは、普通のおまんじゅう(温泉まんじゅうなど)と、同じくらいかな?という感じで、それほど大きくはありません。
 そして、包装をあけると…?

Imgp1247

 黒っぽい皮に包まれた、おまんじゅうです!
 おそらく、ココアが入っているのでしょうね。
 中身も、確認してみます。

Imgp1248

 こしあんっぽいものと、中央にチョコレートが入っていました。
 これは、ちょっと贅沢な作りかも。
 早速味わってみると…?

 思ったほどには、チョコレートが主張していないかな?という感じです。
 確かに、真ん中にチョコレートが入っており、その味もするのですが、どちらかというと普通のおまんじゅうに近い感じかも。
 チョコレートを食べなれていない人に、向いているかもしれません。
 個人的には、ちょっぴり物足りなさを感じてしまいました。

 悪い商品ではないのですが…ロイズと考えると、もう少しチョコレートを前面に出したほうが、美味しく仕上がったかも?
 一度食べれば、満足という感じ…かもしれません。
 まあ、まずくは無いのですけれどね。

ちょっと失敗?

 PSPの画面が、ちょっと小さいかな?と思ったので、テレビに接続できるツールを購入しました。
 ただ、古いテレビなので、D端子がついておらず、やむなくSビデオ端子のものを選んだのですが…。

 テレビの大きさが、20インチくらいと、あまり大きくないこともあってか、PSPの画面を見るのと、あまり変わらない感じです。
 加えて、エッジがぼけてしまっているので、見づらいこと…。
 ちょっとこれは、失敗だったかな?と感じています。

 テレビ、そろそろ新しいものに、買い換えたいのですけれどね。
 ブラウン管のテレビは、あと少しで、見れなくなってしまいますし…。

安くても

 通販で、ワインのセットと、もう一本、一家族一本限りの商品を購入しました。
 ワインのセットは、フルボディなので、父専用ですが、後者は自分で飲むための購入です。
 選んだのは、シャトー・レ・マルティネルという、フランスのワインで、2008年のものです。
 値段、580円という安さで、通販のワインとしては、かなり安価なほうかも。
 (もちろん、送料は含まれていませんが…そのため、ワインのセットと一緒に頼むことで、送料を無料にしました)

 どんな味なのか、不安を抱きながら飲んだのですが…これが、美味しかったです!
 悪い癖も無く、非常に飲みやすい商品でした。
 もっとも、私の場合は、あまり舌が肥えていないので、比較的安いワインでも、十分なのかもしれませんが…。
 とはいえ、この値段で、これだけ満足できるのであれば、個人的には十分です。

 もっとも、国産のワインだと、もっと安い商品もありますけれどね。
 また、店頭でも、同じくらいの値段の商品は、存在します。
 ただ、個人的にはこの通販のワインのほうが、美味しく感じました。
 ここの通販は、また利用しようかな…と思っています。

トロピカーナ グレープフルーツ

 トロピカーナで、新商品?が出ていたので、手に取ってみました。
 グレープフルーツ…おそらく、以前にも何度か出ているとは思いますが、久しぶりに果汁100%のジュースを飲みたかったので、購入しました。
 グレープフルーツ自体はあまり好きではないのですが、ジュースになっていると、なぜか結構好きだったりします。
 種を取るのが、面倒だからかも(笑)。

Imgp1298

 パッケージは、こんな感じです。
 色からすると…通常の黄色いものでは、無いようです。
 こちらのほうが、今では主流なのでしょうか…?

Imgp1319

 果汁100%の上、風味を向上させるために、細かく砕いたピールを入れた果汁が入っているようです。
 ちょっとした工夫で、更に美味しくなるのかもしれません。

 カロリーは、100%の果汁ということで、少々高めの39キロカロリー。
 とはいえ、普通の清涼飲料水よりは、低めだと思います。

 早速飲んでみると…グレープフルーツの味が、口いっぱいに広がります。
 100%だけに、果汁本来の味が楽しめて、いいかも。
 若干繊維質っぽい感じがしましたが、おそらくこれが、ピールを砕いたものだと思います。
 そのため、より本物の果汁っぽくなっているという点は、好感が持てました。

 果物不足には、非常にいい商品かもしれません。
 もっとも、薬を飲んでいる人は、グレープフルーツと相性が悪い場合がありますので、ご注意ください。

桜の生どら焼き

 ローソンの、週代わり商品、第2弾です。
 桜の生どら焼き…想像するだけでも、美味しそう~!
 以前にあった、生どら焼きも美味しかっただけに、これは期待できそうです。

Imgp1345

 パッケージは、こんな感じです。
 結構大きな容器だったことに、驚きました。
 生クリームがたっぷりと使われているためだと思いますが…プラチナシリーズのケーキよりも、大きな容器だったと思います。

Imgp1348

 ふたを開けると…生クリームの色が、少し普通のものと異なるような?
 どうやら、桜風味の生クリームが使われているようです。
 更に、桜の花まであしらって…本当に、ケーキ屋の商品並みだと思います。

Imgp1349

 ちょっと見えにくいかもしれませんが…桜の生クリームの下には、桜あんまで!
 一個一個、手作りしているとしたら…手間は、半端ではないと思います。
 値段は、295円でしたが、十分それに見合うデコレーションではないでしょうか?

Imgp1350

 横から撮影。
 どら焼きの皮の間には、通常の生クリームと、あんこがぎっしり!
 ボリューム満点で、非常に美味しそうです。

 早速食べてみると…これは、予想以上に美味しいです!
 桜風味の生クリームに入っている、ほんの少しの塩気が、非常にいいアクセントになっています。
 通常の生クリームと、両方味わえるというこの贅沢さは、この商品ならでは。
 そして、桜あんも、結構本格的な味だと感じました。
 もちろん、どら焼きの部分も、絶品です。
 (ちなみに、このどら焼き、私が好きなモンテールというメーカーのものでした…美味しいのも、納得)

 唯一弱点というべきは…カロリーの高さ。
 これだけ生クリームなどを使っているのですから、仕方ないです。
 とはいえ、このボリュームで340キロカロリーなのですから、下手なお菓子を食べるよりも、はるかに低いと言えるかも?

 週代わりなのがもったいないくらい、非常に美味しい商品でした。
 ローソンに立ち寄る機会があったら、ぜひお試しください。

コンビニ3種

 私の新しい職場は、清水ということを、昨日お話しました。
 そこに行く途中の道なのですが…コンビニが、密集しています。
 まず、駅前にローソン、そして大通りに沿って、ファミリーマートと大型のローソン、そしてそれとは反対側に入ったところの道沿いには、セブンイレブンがあります。
 大通り沿いのお店は、残念ながら職場へと行く道の、反対側に存在していますが、それでも行こうと思えば、簡単に行ける距離なので、今度ゆっくりと見て、美味しそうなスイーツが無いか、探してみようと思います。
 特に、ファミリーマートは、あまり開拓していないだけに、期待が出来ますからね。

 残念なのが、サークルK(都会では、サンクスの名前のほうが有名かも)、及びミニストップは、職場からちょっと離れたところに存在する様子。
 足をのばせば、行けない距離ではないのですが…。
 そちらで買い物をすることは、あまり無いと思います。
 職場よりも、先になってしまうので、もどる必要がありますし…。

初日は

 私の職場では、4月に転勤することがあります。
 そして、今年はちょうど、私の番で、慣れた沼津から、今までに行ったことの無い、清水に転勤になりました。
 どんな人がいるのかなどの、詳しい情報が全く無い状態だったため、相当プレッシャーを感じつつ、出勤。

 結果としては、今までとそれほど大きく異なる仕事ではないと分かり、一安心です。
 とはいえ、細かい端末ごとの違いなどもあるので、徐々に使いやすく改良していこうと思っています。
 自分なりに、使いやすさを追求したほうが、効率がよくなりますからね。

 とりあえず、当初の目標は、「頑張り過ぎない」ということです(笑)。
 いつも、必死になってがんばってしまい、燃え尽きるようにダウン…ということを、繰り返していたので。
 とはいえ、今日も相当な量をやってしまったので、かなりへとへとですけれどね(苦笑)。
 明日はもう少し、力を抜いて仕事をしようと思います。

認識不良?

 最近、PSPを購入したのですが、パソコンにつなぐケーブルが無かったため、購入しました。
 パソコンにつなぐことで、データのバックアップや、音楽、動画などのファイルの取り込みが出来るため、より楽しく使えますからね。
 そして、接続して、再起動をかけたのですが…パソコンがおかしくなってしまいました!

 黒い画面に、メッセージだけが表示される状態…約すと、「ブートドライブが見つかりません」ということですから、ウインドウズを認識していない?!
 しかも、内部の配線などを確認しても、今までどおり、異常は見つかりません。
 正直、相当焦りました。

 困り果てて、ふと気がついたのが、BIOSの設定。
 もしかして…と思い、調べてみると、ビンゴでした!

 私のパソコンは、ハードディスクを二つつないであるのですが、そのうち、ウインドウズが入っていないハードディスクを認識する設定に、変更されてしまっていたのです。
 それを元に戻すと、何事も無かったかのように、あっさり起動しました。

 これは…PSP独自の問題なのでしょうか?
 知識が無い人だったら、「パソコンが壊れた」と判断しても、おかしくないと思います。
 実際、ある程度の知識のある私でも、相当悩みましたからね。
 BIOSをいじるなんて、まるでウイルスみたいで、ちょっと気持ち悪いです…。
 ソニーは、この問題、認識しているのでしょうか?

牛乳プリン 桜もち味

 コンビニで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 私の好きな、牛乳プリンの、桜もち味…って、桜もち?!
 一体どんな感じなのか、想像も出来ません。
 これは、試す価値、ありそう。

Imgp1332

 ふたにも、しっかりと桜もちのイラストが描かれています。
 ちょっと、可愛らしい感じに、アレンジされていますけれどね。

Imgp1333

 なにやら、雑誌(漫画?)との、コラボ商品のようです。
 わりと、そういう商品、はずれが少ないので、これは期待できるかも。

Imgp1337

 そして、牛乳プリンが好きな理由の一つが、このボリューム。
 大食漢の私でも、十分に満足できるサイズなのが、嬉しいです。
 それでいて、途中で飽きることの無い味というのも、すごいところ。
 さて、この商品は、どうなのでしょうか…?
 まずは、ふたを取って、中身の確認です。

Imgp1335

 色が、きれいな桜色で、更に期待が高まります。
 苺とは、また違う色合いなのですが…写真だと、あまりうまく伝わらないかも。
 ほんのりと、桜の香りも漂ってきて、期待をあおります。

 そして、味のほうは…しっかりと、桜もちの味になっていました!
 桜の葉っぱのエキスを入れてあるようで、それが桜もちの味を出しているようです。
 もちろん、牛乳プリンの、独特の美味しさも健在。
 爽やかな、春を感じさせる味わいに、大満足でした。

 これは、個人的にも、トップクラスのお勧め商品かも。
 スーパーなどでも売っていると思いますので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。
 期間限定なのが、本当にもったいなく感じてしまいます~!

スコール メロン

 スコールから、新作が出ていました。
 味は…メロン味!
 メロン、母は苦手なようですが、私は好きなので、これは見逃せません。
 早速、ゲットしました。

Imgp1316

 外見は、こんな感じです。
 メロンの果汁、1%使われているとのことなので、相当楽しみ。
 メロンは高級なので、1%でも、十分な量だと思います。

 カロリーは…100mlあたり、50キロカロリー。
 母が飲まないので、私一人で飲むと…250キロカロリー?!
 スイーツは、控えることにします…。

 早速飲んでみると…かなり、メロンの風味があります!
 香料なども使われているようですが、本物のメロンの風味(甘さだけではなく、ちょっと青い感じ)も、しっかりと感じました。
 これは、なかなか美味しいです!

 乳性飲料(もっとも、商品名は炭酸飲料ですが…)と、メロン、思ったよりも相性がいいことに、驚き。
 メロンが好きな人には、かなりお勧めの一品です。
 もっとも、売っているお店(私は、ミニストップで手に入れました)を探すのが、ちょっと大変かもしれませんけれどね。

静岡産紅ほっぺのタルト

 ローソンで、一週間限定の、スイーツを販売するようです。
 その第一弾が、この静岡産紅ほっぺのタルト。
 せっかく静岡県に住んでいるのですから、これは逃せないと思い、ゲットしました。

Imgp1321_2

 商品は、こんな感じです。
 高級品(395円…普通のケーキよりも、高いです!)であることから、あえて値段やカロリーなどの表記を外しているようです。
 確かに、これはお使い物としても、いいかも…。

Imgp1322

 ふたを取ると…イチゴが、いっぱいです~!
 半分にカットされたものが、7つですから…3個半ということに。
 鮮度もかなりいいようで、非常にきれいな色でした。

 早速食べてみると…イチゴが、甘酸っぱくて、美味しいです。
 また、タルトとイチゴの間の、カスタードクリームも、なかなかだと思いました。
 完成度は高いと思うのですが…やっぱり、値段を考えると、ちょっと割高な感じは、否めないかも?
 紅ほっぺ、パックで買っても、400円あれば十分買えると思いますからね…。

 ちょっと贅沢をしたいという気分のときに、いいかもしれません。
 一週間の限定品なので、お求めはお早めに。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE