新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

安道名津

 セブンイレブンで、「仁」という作品の、フェアをやっていました。
 作品自体は好きなのですが、ドラマのほうは、見ていません…。

 その作品中に出てくる、アンドーナツを再現したというのが、この商品。
 安道名津と書いて、あんドーナッツと読むようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp1568

 見た目は、こんな感じです。
 ちなみに、土日はパンが20円引きのフェアをやっていたため、100円で手に入れました。
 このボリュームで100円というのは、ちょっと嬉しいかも。
 中のほうに、プラスチック製の竹串が見えます。

Imgp1571

 取り出してみました。
 あんこが、ドーナツの上に、しっかりとついていて、なかなか美味しそう。
 プラスチック製のこれは…これで切って食べるということのようですが、ドーナツが結構かたいので、難しいと思います。
 まあ、あくまで飾り、ですね。

 味のほうは…ちょっと、微妙かも。
 脚気封じの薬として、作中では売り出されているのですが、それを忠実に再現したため、ドーナツの中にゴマと、玄米が入っています。
 その玄米が、かなりかたくて、最初はダマかと思ってしまいました。
 あんこ自体は、それなりに美味しいのですが、ドーナツのほうがちょっといまいちかな?という感じです。

 出来立てと、パックされている商品という違いはあるものの…ちょっとブレイクするには、きついかな…と感じました。
 まあ、話の種に食べてみるという形ならば、ありだと思います。

バヤリーズ ロッソ

 バヤリーズから、新商品が出ていました。
 オレンジと…トマト?!
 一体、どんな味なのでしょうか…?
 トマトジュースが苦手(トマト自体は、食べられるのですが…)な私の場合、戦々恐々と言う感じではありますが、とりあえず手にとってみることにしました。

Imgp1572

 こちらが、商品です。
 オレンジと、フルーティートマトを使用…本当に、どんな味になるのか、想像もできません。
 トマトの癖が、あまり強くなければ、いいのですが…。

Imgp1575

 割合は…オレンジが25%に、トマトが14%?!
 相当、果汁と野菜で占められた商品のようです。
 内容量が、450mlと、ちょっぴり少なめなのも、納得できるかも。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、16キロカロリーと、非常に少なめ。
 カロリーオフの商品です。
 果汁がこれだけ入っているのに、カロリーオフ…ますます、怪しい(笑)。

 早速飲んでみると…トマトの味、しっかりと感じます。
 とはいえ、普通のトマトジュースに比べたら、かなり飲みやすいと感じました。
 オレンジの味で、トマトの味が、かなり相殺されているようです。
 まあ、それでもオレンジジュースというよりは、「飲みやすいトマトジュース」といった感じの味ではありますけれどね。

 栄養価は高いと思うので、野菜不足の人は、試す価値があると思います。
 まあ、トマト嫌いの人が飲むのは、あまりお勧めしませんけれどね。

朝のスイーツバナナ レモン

 ローソンにて、かなり美味しそうなスイーツを発見しました。
 朝のスイーツバナナという商品の、レモン味です。
 バナナとレモン…果たして、相性はどうなのでしょうか?

Imgp1565

 こちらが、パッケージになります。
 値段が、130円と安いところも、嬉しいかも。
 バナナと相性のよい、レモンソースを絞りました…とのことです。

Imgp1567

 パッケージから出して、撮影。
 外側は…薄手のパンケーキのようです。
 この中に、バナナとレモンソースが入っているようです。
 さて、味のほうは…?

 私と母で、かなり評価が分かれました。
 私のほうは、レモンソースが一部に偏ってしまっていたため、バナナと生クリームの味がメインになり、これはこれで美味しいという感じでした。
 その後、偏った部分を食べて、レモンの味がかなり濃厚な状態で、すっぱいながらも、生クリームと相性がよく、こちらはこちらでおいしいと言う感じ。
 全体的に、かなり好感をもちました。

 一方母は、レモンソースが全体に入っていたらしく、レモンと生クリームの相性に対しては、かなり好感をもったものの、むしろバナナが邪魔になっているのでは?とのこと。
 その分、ボリュームがありすぎて、ちょっと重く感じるとのことでした。
 確かに、バナナ無しで、生クリームとレモンだけでも、十分美味しい商品になったと思うので、この意見にも納得できます。

 とはいえ、両者とも、悪くない商品だということで、認識は一致しましたけれどね。
 結構美味しいので、お勧めです。
 カロリーも、189キロカロリーと、女性の朝食ならば、これと飲み物でちょうどいいくらいのボリュームだと思いますからね。

ホワイトワンダ

 ローソンで、変わった商品を発見しました。
 コーヒーの、ワンダの新商品のようなのですが…色が白い?!
 一体、どんな味なのか、非常に興味がわいたので、即購入してしまいました(笑)。

Imgp1539

 こちらが、パッケージになります。
 上のほう、透明な部分があるのですが、明らかに色、白いですよね!
 区分も、コーヒーではなく、清涼飲料水になっていますし…とっても不思議です。

Imgp1540

 パッケージを回転させてみました。
 なにやら、製品の説明が書いてあるようなので、拡大。

Imgp1537

 コーヒーエキスと、ミルクをブレンド…。
 コーヒーのエキス、想像すると、黒い液体にしかならないような気がするので、やっぱり不思議です。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 飲んでみると…確かに、コーヒーの味も、感じられます。
 ただ、普通のコーヒーに比べると、明らかに薄く、「コーヒー牛乳」みたいな感じを想像してもらえれば、分かりやすいかも。
 もっとも、それとも微妙に異なる、ちょっと不思議な味だと感じました。
 思っていたほど、まずくはなかったですし、コーヒーの味も悪くなかったので、これはこれでいいのかもしれません。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、37キロカロリー。
 通常のドリンクよりは、若干少な目かな?と、感じました。

 私の体質には合っていたようで、コーヒーのアレルギーも出ませんでしたし。
 もう一度くらいは、購入してもいいかな?と、感じました。
 興味を持った方は、なくなる前に、ぜひお試しください。 

もちぷよ メロンクリーム

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 もちぷよの、メロンクリーム入りです。
 以前に食べた、あまおうが非常に美味しかったので、今度のこちらにも、期待です。

Imgp1559

 パッケージは、こんな感じです。
 濃縮メロンピューレを、2%入れた…って、2%?!
 なんだか、ちょっと中途半端な量に感じるのは、私だけでしょうか?
 まあ、普段飲んでいる、三ツ矢サイダーの果汁の量が、1%なので、それを考えるとこちらのほうは、むしろ多いのかもしれませんけれどね。

Imgp1561

 一個、拡大してみました。
 表面が、でこぼこしているのが、お分かりになるでしょうか?
 触った感触も、非常に弾力があって、まるでボールみたいです。

Imgp1564

 割ってみると…クリームが、ちょっと偏っているかも?
 メロンの香りは、きちんと感じられるので、その点は好感がもてます。

 ちなみに、カロリーは、1個につき148キロカロリー。
 2個入りなので、一人で食べると、倍になるところは、注意が必要です。
 分けて食べるのであれば、比較的低カロリーで、いいと思いますけれどね。
 さて、味のほうは…?

 メロンクリーム、メロンの味が、結構しっかりと感じられました。
 そして、外側のモチモチした食感は、相変わらず美味しいです。
 なので、悪くはないのですが…前回のあまおうに比べると、ちょっと感動が薄いかな?という感じでした。
 甘すぎるような感じも、ちょっとしましたし…。

 とはいえ、値段を考えたら、かなりいい商品であることは、間違いないと思います。
 メロンが苦手でない人ならば、試す価値、あると思いますよ。

プレミアムコーヒーエクレア

 ローソンで、ちょっと変わったエクレアが売っていました。
 プレミアム「コーヒー」エクレアです。
 普通のプレミアムエクレアは、何度か食べたことがあるのですが、こちらは初めてだったため、購入してみることにしました。

Imgp1550

 パッケージは、こんな感じです。
 金色のラベルが、ちょっと豪華な感じだと思います。
 今回、ちょっとフラッシュをたいて撮影したので、色が分かりにくいかもしれませんが…。

Imgp1553

 取り出して、撮影。
 クリームの色が、コーヒー色です。
 上に、二本の白いアイシングがかかっているのが、ちょっとおしゃれかも。

Imgp1556

 フラッシュ無しで撮影すると、こんな感じ。
 個人的には、こちらのほうが、質感がハッキリしていて、いいような気がします。
 ちょっと表面に、結露してしまっているのが、分かるでしょうか?

 ちなみに、カロリーは一個当たり、248キロカロリー。
 思ったほどは、高くないかな?と、感じました。
 さて、味のほうは…?

 早速食べてみると…これは、かなりビター系です。
 コーヒーの味が、かなり強くて、甘みは相当控えめ。
 甘いエクレアが好きという人にとっては、ちょっとこれは、受け入れられないかもしれません。
 個人的には、このくらいビターでも、風味がしっかりしているので、これはこれで美味しいと感じましたけれどね。

 ちょっと好みが分かれそうな商品だと思います。
 これはぜひ、自分の舌で味わって、確認してもらいたいところです。

ドデカミン エナジーコーラ

 コンビニ(ファミリーマート)で、変わった商品を発見しました。
 ドデカミンという、栄養ドリンクの…コーラ版?!
 元のドデカミンの味は、結構好きなので、買ってみることにしました。
 コーラになって…一体、どんな味になっているのでしょう?

Imgp1534

 こちらが、商品です。
 本家のドデカミンも、500mlサイズで、販売されていました。
 そちらは、以前紹介したものと、中身は同じだと思うので、今回はこちらのみを購入。

 入っている栄養素は…ビタミンC、ビタミンB6、カフェイン。
 ビタミンCが入っているというのは、ちょっと珍しいかも。
 カフェインは…眠気をとりたいという人には、向いているかもしれません。
 さて、肝心の味のほうは…?

 う~ん、これは、中途半端。
 ドデカミンと、普通のコーラの、中間点みたいな味です。
 純粋なコーラには程遠く、正直いまいちかな?と、感じてしまいました。
 カロリーも、100mlあたり、30キロカロリーと、多くはないのですが、カロリーオフというレベルではないですし…。

 入っている栄養素の種類などを考えると、こちらよりも、通常のドデカミンのほうをお勧めします。
 そちらのほうは、12種類の栄養素ですからね。
 まあ、こちらのほうが美味しく感じる人も、中にはいるかもしれませんが…。

天使のプリン

 サークルKにて、美味しそうな商品を発見しました。
 天使のプリン…名前だけでも、美味しそうです。
 どうやら、この「天使の」シリーズは、生クリームにこだわっているようなので、ローソンのものと比較してみるのも、面白いかもしれません。
 早速、購入です。

Imgp1541

 上からの撮影です。
 この商品も、以前に紹介した、とろけるダブルシュークリームと同様、売り上げごとに1円が、被災地に寄付されるようです。
 そのことも、購入の動機のひとつになりました。
 上から見ると…どうやら、生クリームがたっぷりと、乗せられているようです。

Imgp1544

 ちょっと斜めから撮影。
 カップは、かなり小さめですが…一体、中身はどんな感じなのでしょう?
 早速、食べてみることにしました。

 まず最初に、上のところには、想像通り、生クリームがたっぷりと乗っていました。
 その下には…茶色い、キャラメルクリームが隠れていました。
 更に下には、カスタードプリン!
 小さいですが、中身はかなり本格派…というか、普通のプリンとは、別物になっています。

 生クリームの味は…かなり、美味しいかも。
 滑らかな食感で、とろけるような感じになっており、しかも甘さも、くどさを感じさせない、ちょうどいい感じになっていました。
 これは…ローソンの生クリームと比較しても、遜色しないかも?!

 キャラメルクリームも、とっても美味しかったですし、プリンも卵の味が濃厚で、実に美味しかったですし…。
 これは、相当レベルの高い商品だと思いました。

 サークルKサンクスは、相当スイーツに力を入れているようですが…非常に納得できます。
 少なくとも、このプリンは、他のコンビニスイーツと比較しても、全く遜色しないレベルだと思いました。
 興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

グイッとセルフ スーパーハイオク満タンで

 コンビニで、なにやらすごい名前の商品を発見しました。
 グイッとセルフ スーパーハイオク満タンで…名前だけでも、怪しいオーラが漂います。
 おそらく、栄養ドリンク系なのでしょうが…興味を持ったので、購入してみました。

Imgp1514

 こちらが、商品になります。
 周りに書いてある文字といい、ロゴの字体といい、とにかく怪しげ。
 どこの会社かと思ったら…JTでした。
 なんとなく、納得してしまったかも?

Imgp1512_2

 面によって、「いらっしゃいませ」と、「まいどあり~」の、二種類があるようです。
 なんだか、芸が細かいかも。

 コップにあけて、飲んでみると…やっぱり、栄養ドリンク系の味でした。
 炭酸も入って、分かりやすいのですが…ドデカミンなどと比べると、ちょっと味が薄いかも?
 ハイオクというわりに、濃さが足りないというのは、ちょっと物足りないと感じました。
 これでは、レギュラーガソリンか、灯油というところです(苦笑)。

 まあ、味の濃さと、入っている栄養素の量とは、因果関係は無いと思いますけれどね。
 もしかしたら、他の同系統の飲み物よりも、いい栄養素が入っているかもしれませんし。
 好みで選んでも、悪くはないかもしれません。

ふわふわパフサンド

 セブンイレブンで、新しいスイーツが出ていました。
 普段は、セブンイレブンのスイーツは、スルーしてしまっているのですが…さとちんさんのブログで、なかなか高評価だったため、試してみることにしました。

Imgp1532

 こちらが、パッケージになります。
 ラベルの色は金色と、ちょっと豪華ですが、全体的にはシンプルな印象を受ける外見だと思います。
 右下の、「新登場」のシールが、分かりやすいのですが、ちょっと情緒に欠けるかも(笑)。

 賞味期限は、意外と長めで、21日に購入したものが、23日の午前3時までとなっていました。
 ちなみに、乳製品から作られたクリームということなので、他のコンビニ同様、生クリームだと思います。

Imgp1545

 袋から、取り出してみました。
 上にうっすらと、粉砂糖がふってあります。
 ただ、袋に触ってしまい、少し落ちてしまっていますが…。
 自転車で家まで持って帰ったため、お店の責任ではないのかもしれませんけれどね。

Imgp1546

 横から撮影。
 クリームが、しっかりと入っています。
 これは、美味しそう~!

 早速、食べてみました。
 ホイップクリームと、カスタードが相まって、悪くは無いと思います。
 パフの部分も、ちょっとブッセっぽい感じで、なかなか美味しいですし。
 ただ、全体的なレベルとしては…「セブンイレブンにしては、美味しい」というレベルで、他のコンビニのスイーツと比べて、突出するほど美味しいとは、感じませんでした。
 まあ、値段も130円と、かなり安いので、そこまで期待するのは、酷だと思いますけれどね。

 セブンイレブンが家の近くにある人ならば、試してみても、悪くはないレベルだと思います。
 人によっては、もっと高評価をつける可能性も、ありますからね。

カスペルスキー

 私が、つい最近まで使っていたウイルス対策ソフトは、「ウイルスバスター」でした。
 ところが、これの2011年版が、あまりにも起動に時間がかかり、使いにくいため、あえて2010年版を使っていました。
 そのライセンスが切れてしまったため、新しく導入したソフトが、この「カスペルスキー」です。

 このソフトを選んだ理由は、アマゾンのレビューで、「きわめて良くはないが、悪くもない」という感じだったことです。
 ウイルスバスターの2011年版は、「悪い」の評価が、続出しているという有様なので、使いにくいと感じているのは、私だけではないと思います。
 また、大手ということでは、ノートンも選択肢に上がるのかもしれませんが、以前の記事にも書いたとおり、ノートンは日本人に対して、サポートを行っていないのではないかというほど、ひどい対応だったため、除外しました。

 また、安価という点では、ウイルスセキュリティーZEROという商品もあるのですが…これは、別のパソコンで使ったときに、不都合が多発したため、除外。
 同じく、あまり安価なソフトだと、ウイルスに対する防御が、きわめて不安ということもあり、それなりの価格の商品から選んだ結果、これになりました。

 今のところの評価は…レビュー同様、「よくもないが、悪くもない」というところです。
 起動に、思ったよりも時間がかかっている点と、クッキーに対してはスパイウェアとみなしていない点が、弱点ですが、それ以外の点については、及第点だと思いました。
 ちょっと設定項目が多めで、「かたい」印象を与えるソフトですが、私にとっては逆に、その方がありがたいですし。
 来年以降も、ウイルスバスターがいまいちという評価が続くようならば、この先もこのソフトを使うことを検討しようと思います。

もち食感ロール グレープフルーツ

 ローソンでの、私のお気に入りのスイーツ、もち食感ロールですが…最近は他のスイーツを買うことが多くて、つい後回しになってしまっていました。
 ふと店頭で見たところ、「新商品」の札がついていたので、たまにはこちらを購入してみようと思い、レジへ。
 グレープフルーツ味という、どんな味なのかかなり気になる味だったことも、後押ししました。

Imgp1526

 こちらが、商品です。
 さっぱりチーズクリームと、グレープフルーツソースを巻いた…一体、どんな味なのでしょう?
 柑橘類と、チーズクリームは、相性は悪くないと思いますが、グレープフルーツは独特の苦味や癖があるので、どうなのかな…とも、感じます。

Imgp1529_2

 横から撮影。
 見た限りだと、グレープフルーツのソースは、見当たりません。
 おそらく、クリームの中に練りこんであるのかな?と思います。

 食べてみると…まず最初に、チーズクリームの爽やかな味が感じられます。
 一口目では、グレープフルーツっぽさはほとんど感じないのですが、後からだんだんと、グレープフルーツの香り、そして風味が漂ってきます。

 相性は…予想していたよりも、ずっとよかったことに、驚きです!
 チーズクリームが、グレープフルーツ独特の癖を、中和しているのかもしれません。
 すっきりした味で、癖もなく、本当に美味しかったです。

 もちろん、外側の部分のモチモチ感も、健在です。
 この独特の歯ごたえは、この商品ならではだと思います。

 ちょっぴりカロリーが高め(6切れ入って、553キロカロリーです)ではあるものの、この美味しさは、かなりの水準だと感じました。
 家族で分け合って食べることが出来るのであれば、お勧めの一品です。

パレード ミルクセーキ

 家からちょっと離れたところにある、セブンイレブンで、変わった商品を発見しました。
 パレードという、昔あった会社の商品を復刻させたもののようです。
 ミルクセーキと、ミルクコーヒーがあったので、両方とも購入しました。
 今回紹介するのは、ミルクセーキのほうになります。

Imgp1524

 こちらが、その商品です。
 あの頃飲んだ…とのことですが、このパレードというブランドが出来たのは、昭和40年代のことなので、私とはちょっと、縁がないかも(笑)。
 まあ、昔ながらのミルクセーキというだけでも、飲む価値はありますけれどね。

 早速飲んでみると…味が、非常に濃厚です!
 他のメーカーでは、ダイドーがミルクセーキを出しているのですが、それと比較しても、明らかにこちらのほうが、濃厚な味だと感じました。
 個人的には、こちらのほうが、より手作りのミルクセーキに近い感じで、好みです。
 甘みも、卵の味も強くて、これはちょっと、はまるかも?

 売っているところが極めて少ないという弱点はありますが、味としてはかなりのレベルだと思います。
 もし見かけたら、買ってみる価値、あると思いますよ。

発熱

 昨日は、起きたときから体調不良で、かなりきつい状態でした。
 いつもより遅く家を出て、電車に乗るところまでは、何とかなったのですが…気持ち悪くなってしまって、途中下車。
 その後、家で休むことにしたのですが…辛い状況が続き、病院に行くことにしました。

 熱を測ったところ…37度2分。
 微熱ではあるものの、久しぶりに、熱を出してしまったようです。
 普段があまり高くないので、この体温でも、結構きつい状況でした。

 病院で調べた結果…間違いなく、風邪とのこと。
 喉も痛かったので、見てもらったところ、赤くなって出血も見られるとのことでした。

 この記事を書いている、今(前日の9時です)も、ふらふらしています…。
 明日までには、何とか治しておかないといけないのですが…。

三ツ矢サイダー 国産夏みかん

 先週、コンビニで、幾つかのドリンクを購入しました。
 その中の一つが、この三ツ矢サイダーです。
 国産夏みかん…夏みかんというと、ちょっとすっぱいイメージがあるのですが、果たしてこの商品は、どんな風に仕上げているのでしょうか?

Imgp1517

 こちらが、商品です。
 九州産の夏みかん…おそらく、今年のもの、でしょうね。
 別の面には、「炭酸強め」ということと、「果汁1%」ということが、表示されていました。
 まあ、夏みかんは結構癖が強いので、1%でも、十分なのかもしれません。

 カロリーは、100mlあたり、47キロカロリー。
 カロリーオフのサイダーではないので、こんなものだと思います。
 さて、味のほうは…?

 爽やかな酸味が、口いっぱいに広がり、なかなか美味しいです!
 夏みかんの場合、苦味もあるのですが、果汁だけを抽出したためか、それはほとんど感じませんでした。
 すっきりした酸味で、どちらかというとレモンなどに近い感じです。
 本物の夏みかんよりも、下手をすると、こちらのほうが美味しいのでは…なんて、感じてしまいました(笑)。

 これは、結構お勧めの一品です。
 期間限定なので、お求めはお早めに。

とろけるダブルシュークリーム

 たまには、サークルKのスイーツも試してみようと思い、そこで手に入れたのが、この商品です。
 他にも、さまざまなものがあったのですが、財布の中身が厳しくて…(苦笑)。

Imgp1506

 パッケージは、こんな感じです。
 この商品は、一個売り上げるごとに、1円を被災地に寄付するというシールが張られていました。
 ちりも積もれば、かなりの金額になりますからね。
 この取り組みは、ちょっと好感がもてるかも。

Imgp1508

 袋から取り出してみました。
 表面は、結構しっかりしていて、美味しそうです。
 それでは、いざ。

 味のほうは…なかなか、美味しかったです。
 ちょっと生クリームが、べたつくかな?というところはあったものの、カスタードの味がよくて、全体では悪くないレベルだと思いました。
 もっとも、生クリームに関しては、やっぱりローソンのほうが、一歩上手のように感じます。
 まあ、セ○ンのものに比べれば、こちらのほうがはるかに美味しいですけれどね。

 他の商品も、機会があったら、ぜひ試してみたいです。
 このレベルならば、他の商品も、期待できそうですからね。

メガマック

 マクドナルドで、久しぶりにメガマックが復活していました。
 かなりカロリーが高い一品なので、ちょっと躊躇してしまいましたが、「肉をがつんと食べる」という誘惑に負けて、購入。
 さて、今回はどんな感じでしょうか…?

Q_megamac_l1

 こちらが、ホームページ上の写真です。
 もはや、「塔」のような存在感。
 カロリーは、驚きの775キロカロリーです!

Imgp1509

 こちらが、お店で出てきた箱。
 想像していたよりも、小ぶりな箱でした。
 これだと、普通のビッグマックと共用できそうです。

Imgp1510

 あけてみると…確かに、立体的ですが、ちょっとホームページの写真と、齟齬があるように感じます(笑)。
 まあ、それだけならまだしも、切ったレタスがパンの上に乗ってしまっているというのが、個人的にはとってもマイナス。
 見た目が、非常に悪いですからね。

Imgp1511

 取り除いて、もう一枚。
 何がホームページの写真と異なるのかと考えて…肉の面積です!
 パンのほうが、肉より大きいため、ホームページの写真と、相当印象が異なる状況になっていました。

 味のほうは…とにかく、「肉」です!
 牛肉を、おなか一杯に食べたいという人には、向いているかも。
 もっとも、かなり厚みがあるので、食べにくいという側面はありますけれどね。
 値段も、ちょっと気軽に手を出せるレベルではありませんし…。

 大食漢の人だと、これ一個だけだと、足りないという人もいるかもしれません。
 カロリーのわりには、満腹感を感じられないかな?と、思いました。
 まあ、たまに食べるくらいに止めておくほうが、無難なようです。

レンゲで食べる杏仁豆腐

 ローソンで、変わったスイーツを発見しました。
 レンゲで食べる…杏仁豆腐、です。
 ちょっと値段は高いものの、美味しそうだったので、思わず購入してしまいました。

Imgp1502

 こちらが、外見となります。
 大きなレンゲが、目をひく商品かも。
 ラベルが読みにくいので、拡大します。

Imgp1503

 シロップ入りの杏仁豆腐…一体、どんな味なのでしょうか?
 スプーンではなく、大きなレンゲをつけたということは、その分コストもかかっているということだと思いますが…。
 美味しければ、問題無しですけれどね。

Imgp1505

 ふたを開けると…つややかな表面です~!
 シロップが、確かに上のほうにたまっていることも、確認できました。
 さて、味のほうは…?

 つるんとして、滑らかで、実に美味しいです!
 杏仁豆腐自体には、あまり強い甘さがついていないようで、ちょっぴり甘めのシロップとの相性は、抜群でした。
 柔らかい杏仁豆腐で、癖もなく、かなりレベルの高い杏仁豆腐だと思います。

 ただ、レンゲだと食べにくいと感じる人もいるかも…。
 まあ、普通にスプーンで食べても、いいと思います。
 ただ、金属の味がしないという点で、レンゲが優れているのかも。

 カロリーは、一個あたり、200キロカロリーと、かなり控えめ。
 その点も、ありがたいところです。

 これは…また食べたいと思うくらいに、美味しい商品でした。
 かなりお勧めの商品なので、ローソンに行った際は、ぜひチェックしてみてください。

完全にダウン

 昨日は、久しぶりに体が動かないという状態に陥ってしまいました。
 何とか職場に、休む旨の連絡を入れた後は、ひたすらベッドで横になることに。
 お昼位まで、ずっと眠ってしまっていました。

 一昨日、ちょっとしたトラブルがあったことが、影響しているのかも?
 どちらにせよ、今日一日頑張って、週末はゆっくりしようと思います。
 のどの痛みもあるので、おそらく風邪もあると思いますし…。

バヤリーズ アップル

 コンビニの棚に、バヤリーズが並んでいました。
 その中の、アップルを何気なく手に取ってみたところ…変わった表記を発見。
 そのため、購入してみることにしました。

Imgp1478

 こちらがその商品です。
 一見、ごく普通のりんごジュースに見えるのですが…?

Imgp1480

 キャロット入り…って、ニンジン?!
 りんごの飲み物に、ニンジンが入っている…かなり違和感を感じてしまいます。
 果汁の割合は、10%なのですが…ニンジンは、果たしてどのくらい入っているのでしょうか?

 飲んでみたところ…普通のりんご味の飲み物としか、感じませんでした。
 ニンジン嫌いの母にも飲ませたのですが、ニンジンの風味は、全く感じなかったとのことです。
 ごく少量しか、入っていないのかも。

 いれる意味が、あまりよく分かりませんが…健康感の増進と、説明文には書いてありました。
 そう考えると、野菜嫌いの子供などに、ぴったりの商品なのかもしれません。

そういえば

 昔は、毎月のようにメンテナンスしていた、ココログですが…最近では、ほとんどメンテナンスをすることが無いことに、気づきました。
 長時間拘束されるメンテナンスにいたっては、もう去年くらいから、やっていないように感じます。
 その結果として、バックアップを取るのを忘れているというのは、あまりよくない傾向だと思いますが(笑)。

 メンテナンスをすることがあっても、数分程度の短いもので済むことがほとんどですし…技術の進歩は、すごいと思います。
 まあ、もしかしたら、システムが安定したことで、これ以上触らなくてもいいということになったため、かもしれませんけれどね。

プレミアム宇治抹茶ロールケーキ 2011

 ローソンの、プレミアムシリーズで、宇治抹茶のロールケーキが再登場していました。
 ネットで得た知識によると、より抹茶の風味が強くなっているとか…?
 興味がわいたので、購入してみることにしました。

Imgp1499

 パッケージは、こんな感じです。
 去年とあまり変わらないのですが、一部変わったところがあったので、クローズアップ。

Imgp1498

 株式会社辻利一本店の宇治抹茶使用…こうやって、ブランドを表記できるというのは、それなりに自信があるということなのかも。
 袋を開けて、取り出してみると…?

Imgp1501

 機械の調子が悪かったのか…なんだか、いびつな形の円だと思います(笑)。
 去年のものに比べると、スポンジの厚みが、相当増したような…?

 食べてみると…母と私で、ちょっと評価が分かれました。
 私は、抹茶が濃厚で、実に美味しく感じたのですが、母いわく、ちょっとスポンジがぱさついた感じがして、苦すぎるとのこと。
 去年のバージョンでも、十分苦かったのですが、更に強まったことにより、好みが分かれる結果になったのかな?と思います。
 もっとも、クリームと一緒に食べると、美味しくなるという点では、意見が一致しました。

 抹茶の味、本当に強いので、普通の抹茶のスイーツでは物足りないという人に、ぴったりだと思います。
 期間限定だと思いますので、お求めはお早めに。

タニタ食堂の100キロカロリーデザート なめらかカスタード

 店頭で、ちょっと変わった商品を見つけました。
 タニタ食堂の…プリンのようです。
 100キロカロリーという低さに惹かれて、購入してみることにしました。

Imgp1484

 こちらが、パッケージです。
 カラメルソースには…黒みりん入り?!
 一体、どんな味になるのか、想像できません…。
 みりんを使っているのは、おそらくカロリーを低くするための手法だと思いますけれどね。

Imgp1485

 エネルギー表記のところを見ても…きちんと、100キロカロリーです!
 この低さは、とっても魅力的。
 後は、味がどうか…ですね。

Imgp1487

 見た目は、普通のプリンと、全く変わりません。
 さて、味のほうは…?

 普通のプリンと、ちょっと異なるようです。
 何というか…滑らかさが、欠けているような気がします。
 また、カラメルソースも、みりんを使っているためか、ちょっと普通のものよりも、もったりした感じで…。
 原材料のところに、寒天と書いてあったので、おそらくそれが影響しているのだと思います。

 う~ん…カロリーの低さは魅力ですが、この味では…。
 ダイエットしている人が、どうしても甘いものを食べたいというときには、いいかもしれませんけれどね。

シャルドネ スパークリングテイスト

 アルコールゼロのカクテルシリーズに、新たな商品が加わっていました。
 今回は…ちょっと趣向が異なり、スパークリングワインのゼロ版のようです。
 一体、どんな味がするのか、とっても興味があったので、購入してみました。

Imgp1488

 こちらが、商品の外見になります。
 緑、赤ときて、今度は黄色。
 三つそろえると、信号機みたいです(笑)。
 このシリーズの嬉しいところは、アルコールだけではなく、カロリーまでゼロのところ。
 おそらく、開発陣は、相当大変だろうな…と、思います。

 ちなみに、もう一つ嬉しいところがありました。
 それは、食物繊維が入っているということ。
 女性にとって、これはかなり、嬉しいのではないでしょうか?

Imgp1491

 今回は、ワイングラスに入れてみました。
 こうやって見ると、普通のスパークリングワインと、ほとんど変わりません。
 香りも、ワインっぽい香りですからね。
 さて、味のほうは…?

 ちょっとアルコールテイストを感じますが、これは「ぶどうジュース」っぽい感じです。
 さすがに、ワインの独特の風味を出すのは、相当難しかった様子。
 とはいえ、飲めないときに、我慢するために飲むのであれば、十分かも?
 何より、カロリーゼロですからね。

 気分的に酔うまでは行きませんでしたが、まあ悪くない味だと思います。
 基本的に下戸の私にとっては、結構ありがたい商品かも?
 もう一度くらい買ってもいいかな…と、感じました。

スイーツプチベーグル

 ローソンの、週代わりのスイーツも、いよいよ最後になります。
 (結局、全部制覇してしまいました…いくら使ったのでしょう?)
 トリを飾るのは、スイーツプチベーグルという、ちょっと変わった商品。
 ベーグルというと、どちらかというと、スイーツよりも朝食などのメインという感じを受けるのですが…果たして、どんな感じに仕上がっているのでしょうか?

Imgp1492

 こちらが、外見になります。
 一見、マカロンにしか見えないですよね。
 ちっちゃなサイズで、ちょっと可愛らしいです。

Imgp1495

 ふたを取ると…ますます、マカロンっぽい感じが。
 ただ、触ってみると弾力があって、確かにベーグルでした。
 この写真だと、間に挟んであるクリームが見えにくいので、もう一枚。

Imgp1496

 ちょっと角度は悪いですが…左二つのものと、右のものとで、クリームの色が異なるのが、お分かりになるでしょうか?
 おそらく、左二つは、クリームチーズ、右のものはブルーベリー入りのクリームチーズではないかと思います。

 味のほうは…ちょっと、期待と異なる味でした。
 もう少し、果物の味が強いかな?と思っていたのですが、それほど強くは無く、普通のベーグルに近い感じでした。
 しいて言うならば、ブルーベリーは、結構果物の風味、あったと思います。
 クリームチーズの風味に、ちょっと果物の味が、負けているかも?
 果物の香りは、ちゃんとするのですけれどね。
 (おそらく、左から順に、レモン、オレンジ、ブルーベリーだと思います)

 特筆すべき点は、カロリーの低さ。
 なんと、驚きの168キロカロリーです!
 3つでこのカロリーというのは、スイーツとして考えると、破格かも。
 その点は、かなりいいポイントだと思いました。

 トリを飾るには、ちょっと力不足かな?と思ったものの、カロリーの低さなど、メリットもかなりあるので、悪くは無いと思います。
 それにしても、毎週一つずつ、スイーツを出して、それが一定の水準以上というのは…やっぱりローソン、恐るべしだと思いました。

大人の健康カルピス

 スーパーで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 大人の健康カルピス…小ぶりなサイズで、ちょっと高価(128円で売っていました)なのですが、興味を引いたので、思わず購入。
 カルピスと健康、一体どんな組み合わせなのでしょうか…?

Imgp1481

 こちらが、その商品です。
 カルシウムと、グルコサミン…どちらかというと、大人でも、ちょっと年齢層が上の人をターゲットにした商品なのかな?と、感じます。
 カロリーが、一本で80キロカロリーという低さも、魅力的です。

 ちなみに、内容量は、280ml。
 小ぶりで、飲みきるのにちょうどいいサイズだと思います。
 さて、味のほうは…?

 なんだか、普通のカルピスよりも、美味しく感じました!
 カルピスウォーターに近いのですが、普通の売っているカルピスウォーターよりも、濃度が高いように感じます。
 そのため、水っぽさが少なく、濃厚な味になっています。
 それでいて、カロリーは低め(100mlあたり、28キロカロリー)なのですから…これは、ありがたいかも。

 ちょっと足腰が気になるという人にとっては、かなりお勧めの一品だと思います。
 そうでなくても、結構美味しいので、味で買うという選択肢もあるかも。
 その場合は、ちょっと割高ですけれどね。

どはまり

 連休中、ほぼ全ての時間を費やして、プレイしてしまったのが…アリスソフトの、「大帝国」というゲームです。
 一応、18禁ではあるものの、ゲームバランスがよく、かなり楽しめました。
 一度攻略しただけでは、達成していないエンディングがいくつもあるようなので、何度も楽しめますし。
 (このことからも分かるように、一周を通して、クリアしたところです)

 世間では、多少評価にぶれがあるようですが…個人的には、大満足でした。
 難易度も、かなり難しいとはいえ、無理では無いという、絶妙なバランスでしたし。
 おそらく、すぐに二週目に突入すると思います。
 やっぱり、「頭を使うゲーム」は、文章を読むタイプのゲームよりも、熱中しやすいかも…。

やさしい泡のスパークリングワイン

 たまには、ちょっと変わったお酒を飲んでみようと思い、目に留まったのが、この商品です。
 スパークリングワイン…炭酸が入っているため、より飲みやすいかも?
 値段もそれほどではなかったため、試しに買ってみることにしました。

Imgp1469

 こちらが、その商品です。
 やさしい泡の…ということは、普通のスパークリングワインと異なり、微炭酸なのかも?
 味があまり変化しないというのは、嬉しいです。

Imgp1470

 ジューシーな甘口…あまり、甘口のワインは飲まないのですが、果たしてどんな感じでしょう?
 よく冷やして…という点も、普通のワインと異なるところだと思います。
 さて、味のほうは…?

 これは…本当に、「ぶどうジュース」です。
 度数が8%と、ワインにしては低いこともあって、お酒の味はほとんど感じません。
 加えて、少量の炭酸が入っているため、飲み口が非常にいいこと!
 250mlという量ですが、あっという間に飲み干してしまいました。

 ちなみに、350mlのビールよりも、含まれているアルコールの量は、多いです。
 なので、私の場合、これ一本でちょうどいいかも。
 その点も、嬉しいところです。
 まあ、しっかりお酒を飲む人にとっては、ちょっと物足りない商品かもしれませんけれどね。

コーヒーで失敗

 昨日は、朝からどうも体調がすぐれず、眠い状態だったので、コンビニでコーヒーを買って飲むことにしました。
 選んだのは、タリーズコーヒーというものだったのですが…どうもこのコーヒー、あまり私には、合わなかったようです。
 私の場合、合わないコーヒーを飲んでしまうと、その後気持ち悪くなってしまい、どうしようもなくなってしまうことが、しばしばです…。
 特に、缶コーヒーで、その症状が出ることが多いようです。

 とりあえず、一日だけだったので、何とか凌ぎましたが、ちょっとボロボロかも。
 コーヒーの味自体は、悪くなかったのですが…。
 コーヒー牛乳など、比較的安全なものを飲んだほうが、無難なのかもしれません。

ネクター こだわり林檎

 コンビニで、変わった飲み物が無いか、探していたところ…ネクターを発見。
 桃のネクターと、林檎のネクターです。
 どちらも、紙のパッケージになっており、ちょっと変わった感じ。
 桃は飲んだことがあるのですが、林檎のネクターは初めてだったため、購入してみました。

Imgp1391

 パッケージは、こんな感じです。
 青森県産のふじりんごを、なんと40%も使用。
 これは、ちょっと期待できるかも。

 ちなみに、内容量は195mlと、ちょっと少なめ。
 その分、しっかりとした味になっていると思われます。
 カロリーは、一本で99キロカロリー…果汁メインなので、これは仕方が無いかも。

 早速飲んでみると…40%という割合よりも、更に濃厚な感じがしました。
 ネクター独特の、ちょっとねっとりとした感じが、出ています。
 桃のものもなかなか美味しいですが、こちらも結構悪くないかも。

 なぜか、並んでいるところは、缶のジュースのコーナーでした。
 他のお店でも、紙パックのところに並んでいないので、その点はご注意を。
 結構美味しいので、試す価値はあると思います。

ハワイ産コナコーヒーのパフェ

 ローソンの、週代わりシリーズの商品です。
 今回は、コナコーヒーを使ったパフェ…どんなものなのか、楽しみです。
 値段がちょっと高い(395円…ほぼ、400円ですね)ので、それだけの満足感が味わえれば、いいのですが…。

Imgp1472

 パッケージを、上から撮影、です。
 この赤いラベルを見ると、ローソンの商品だな、と感じてしまうくらいに、おなじみの色になっています。

Imgp1473

 横から撮影。
 パインアップルに、コーヒーゼリー、そして生クリームに、またコーヒーの層…だと思います。
 一体、どんな味なのか、楽しみ~!
 早速、ふたをあけてみることにしました。

Imgp1474

 上から撮影。
 かなり、本格的な出来だと思います。
 チョコレートのケーキのような物体も見えて…実に美味しそう。
 ミントの葉っぱを散らしてあるところも、なかなかだと思います。

Imgp1475

 ふたをとった状態で、横から撮影。
 よく見ると、コーヒーゼリーの層の下に、黒っぽい別の層があるようです。
 正体は、一体…?

 食べてみると…コーヒーの味、かなり濃いです!
 コーヒーゼリーの層は、かなりのビター風味で、濃厚なコーヒーの味でした。
 この部分だけでも、商品に出来るかもしれない…と思うくらいに、美味しかったです!

 そして、下に進んでいくと、黒くて薄い、スポンジのような層に出会いました。
 ここは、洋酒が効いていて、どこと無くティラミスを思わせる味。
 更に進んでいくと、ローソンの美味しい生クリーム、そして最後に、カフェオレ味のコーヒーの層という構造になっていました。
 どの層も、非常にレベルが高くて…これで、器がプラスチックのものでなかったら、お店で出てきても、十分満足できると思います。

 上のほうには、パインアップルと、ブラウニー、そしてチョコレートのソースがかかっていました。
 更に、生クリームの周りには、薄いクレープまで!
 本当に、手の込んだ一品で、これでこの値段ならば、むしろ安いのではないか…とすら、感じてしまいます。

 ちょっと値段は高めですが、それ以上の満足感を味わえる一品だと思いました。
 試す価値、あると思いますよ~!

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE