新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

ブリー

 スーパーで、ちょっと変わったチーズを発見しました。
 ブリーという名前で、フランスではメジャーなものの様子。
 チーズの王座を決める会議で、1位になったというエピソードも添えてあって、とっても美味しそうだったため、値段は高かったのですが(16分の1で、798円!)、購入してしまいました。

Imgp1648

 見た目は、ちょっとカマンベールに近い感じのチーズです。
 これで、16分の1なので、普通のカマンベールよりも、かなり大き目かも。
 同じ白カビのチーズなのですが、歴史ははるかに古いようです。

Imgp1647

 横にして撮影。
 ラベルが入ってしまっているのは、ご愛嬌ということで。
 非常に厚みのあるチーズで、なかなか美味しそうです。

 食べてみると…カマンベールとは、かなり異なる味でした。
 チーズによくある、きつい癖や臭いが、全く感じられません。
 それでいながら、チーズとしてのうまみは、ぎゅっと凝縮されており、非常に美味しいです!
 確かに、これはチーズの中の、王様といわれるのも、納得できる味でした。
 チーズが嫌いという人でも、これを食べたら、チーズに対する見方が変わるのではないか…と感じます。

 もちろん、ワインとの相性は、最高。
 もっとも、カロリーもおそらく高いので、食べすぎ&飲みすぎには、注意が必要ですけれどね。

プレミアム杏仁豆腐

 ローソンの、「先週の」新商品です。
 とはいえ、今までなかなか出会えず、ようやく手にいれた私にとっては、新商品であることに変わりはないですけれどね(笑)。
 プレミアムシリーズの新作、杏仁豆腐…以前に、「レンゲで食べる杏仁豆腐」という商品を記事にしたことがありますが、これとはどう違うのかも、注目です。

Imgp1656

 パッケージは、こんな感じです。
 自転車で持ち帰ったのですが…非常に柔らかくて、途中で割れたりしてしまわないかと、かなり不安でした。
 お店でも、一度大きく傾いて、かなり危険な状態に陥りましたし。
 まあ、それだけ柔らかい商品なのですから、舌触りもおそらく、滑らかで美味しいのではないかと、期待できそうです。

Imgp1660_2

 ふたを開けて…非常に、プルプルした感じです。
 レンゲで食べるほうは、もっとつるんとした感じだったのですが、こちらは非常に弾力がありそうな感じ。
 見た目からして、かなりの差があります。

 早速スプーンですくってみると…やっぱり、弾力があります。
 柔らかくて、とろっとしたような感じかも。
 口に運んでみると…?

 これは…かなり、美味しいです!
 レンゲで食べるほうは、杏仁の味がメインで、さっぱりした感じだったのですが、こちらはそれに生クリームと、牛乳がプラスされて、よりコクのある感じに仕上がっています。
 それでいながら、滑らかな舌触りは、しっかりと杏仁豆腐ですし…。

 ちなみに、カロリーは158キロカロリー、値段は195円と、ちょっと小ぶりな感じになっています。
 満足度は非常に高い商品なので、お勧めの一品ですよ~!

非常にお得

 一昨年の、母の日にあわせて購入した、胡蝶蘭が、花をつけました!
 この胡蝶蘭、こころ色という、ちょっと変わったもので、ちょうどブログペットの「ココロ」を愛用していたため、興味を持って、購入したものです。
 ニフティストアを使ったのは、これが最初で最後、だったような…。

Imgp1642

 そのときの針金、残しておいたため、それに沿って花芽を伸ばしました。
 完全には再現できなかったものの、なかなかだと思います。
 なんといっても、3年経った今でも、こうして花を楽しめるのですから…そう考えると、非常に安い買い物だったと言えるかもしれません(笑)。
 まあ、花の色はちょっと淡くなって、普通の白に近づいていますけれどね。

アクエリアス エナジーX

 スポーツ飲料のアクエリアスで、新商品が出ていました。
 この商品は、セブンイレブンの限定商品のようです。
 エナジーX…なんとなく、怪しい響きに感じるのは、私だけでしょうか(笑)?

Imgp1653

 パッケージは、こんな感じです。
 アクエリアスといえば、青いパッケージというイメージですが、こちらの商品は赤。
 以前に、オアシスという商品で、似たような色を使っていた記憶があるのですが…。
 セブンイレブン限定商品に、共通した色なのかも?

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、18キロカロリーの、カロリーオフ商品です。
 この点は、かなりありがたいかも。
 さて、味のほうは…?

 個人的には、今回のこれ、かなり美味しく感じました。
 パッションフルーツフレーバーとなっているように、独特のフルーティーな味わいが加わっていて、飲みやすいです。
 その上、ロイヤルゼリーや、アミノ酸も入っており、エネルギー補給によさそうな感じ。
 後味も悪くなく、夢中になって飲んでしまいました(笑)。

 個人的には、これはもっと、他のコンビニでも販売してほしいと思うくらいに、好印象。
 セブンイレブンで見かけたら、試してみる価値、あると思いますよ。

カリフォルニアコブ

 マクドナルドで、新商品が出ていました。
 名前は、カリフォルニアコブ…一体、どんな味なのか、想像できません。
 コブとつくからといって、コンブでだしをとるわけでは、ないでしょうし…。

Q_californiacobb_l

 これが、ホームページでの写真になります。
 チキンの一枚肉を使ったもののようで、結構美味しそう。
 さて、これが出たということは…ということです。

Imgp1645

 こちらが、外箱です。
 前のイタリアンハーブ同様、箱にイラストが書いてあって、非常に分かりやすいです。
 この傾向は、他のバーガーも、見習ってほしいのですが…。

Imgp1646

 そして、中身は…ずいぶんとまた、はみ出したもので(笑)。
 まるで、あかんべーをしているように、見えてしまいます。
 盛り付けも、美味しく見えるためのポイントだと思うのですが…。
 まあ、何とか許容範囲内ではありますけれどね。

 味のほうは…悪くはない、という感じでした。
 ただ、前回のイタリアンハーブが、もも肉を使っていて、非常にジューシーだったのに対して、こちらは胸肉を使っていて、パリっとしているのはいいのですが、おいしさという点ではちょっと下回るかも?
 まあ、このあたりは好みにもよるので、一概には言えないですけれどね。

 また、コブソースというものを使っているようなのですが、場所によってかなり偏っていて、味がしない場所もありました。
 量も、ちょっと少なめだと感じました。
 まあ、味自体はかなり強めだったので、量としてはこのくらいでいいのかもしれませんが、もう少し全体に味がつくよう、丁寧に作ってほしかったです。

 個人的には、前回のイタリアンハーブのほうが、好みだったのですが、母は逆に、今回のもののほうが気に入ったとのこと。
 おそらく、評価は真っ二つに割れると思いますので、興味を持った方は、試してみてもいいと思いますよ。

もち食感ロール 白桃

 ローソンの、もち食感ロールシリーズに、新作が出ていました。
 今回は…白桃です。
 あまり癖のない食材だけに、一体どんな風に仕上がるのか、楽しみです。

Imgp1638

 パッケージは、こんな感じです。
 白桃は、ジャムという形で練りこまれている様子。
 山形県産限定というのも、こだわりを感じます。

Imgp1641

 断面図は、こんな感じ。
 見た目には、ジャムの部分は分かりません。
 ほのかに、ももの香りが漂うので、入っているのは分かるのですが…。

 早速食べてみると…ももの風味は、かなり軽い感じでした。
 もともとのクリームの美味しさはあるものの、もものジャムなどで、もっとしっかりと味がすると思っただけに、ちょっと拍子抜け、です。
 まあ、元々それほど強い味の果実というわけではないので、あまり強すぎるのも、違和感を感じさせてしまうので、このくらいでちょうどいいのかもしれませんが…。

 ちなみに、カロリーは全体で601キロカロリーと、ちょっと高めです。
 一切れで、100キロカロリーと考えると…相当高いほうかも。
 家族で分けて食べるのならば、大丈夫だと思いますけれどね。

 個人的には、もう少しももの風味が強いほうが、より美味しく感じられたかも?
 次の商品に、期待、です。

熱中対策水

 スーパーで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 熱中対策水…これからの時期、熱中症が発生しやすいだけに、それを見越した商品、ということだと思います。
 去年もあったと思いますが、まだ飲んだことが無かったため、とりあえず購入してみることにしました。

Imgp1626

 パッケージは、こんな感じです。
 天塩という、ブランド塩を使っているのも、特徴的かも。
 なんといっても、カロリー0というのが、非常にありがたいです(笑)。
 レモン味のようですが、無果汁…まあ、カクテルのレモンには、よくあることなので、あまり気にしないほうがいいかも。

Imgp1628

 どうやら、汗に近い比率の飲み物のようです。
 汗をかくと、水だけではなく、塩分なども失われるので、正しい判断かも。
 ちなみに、普通の水ではなく、海洋深層水を使った商品のため、ミネラルも豊富に含まれているようです。

 早速飲んでみると…悪くは無いと思います。
 どこと無く、スポーツ飲料に近い風味なのですが、さっぱりしていて、飲みやすさではこちらのほうが上かもしれません。
 かすかなレモン風味も、飲みやすさを助けているように感じました。

 カロリーゼロで、しかも飲みやすい商品。
 コンビニなどに置いてないのが、残念です。
 スーパーで、少し買い置きしておこうかな…?

日替わり290円

 昨日は、静岡の本局に、出張に行きました。
 そのため、お昼ご飯は外食したのですが…そこで目に付いたのが、サブウェイ。
 サンドイッチのお店なのですが、最近(6月1日から)、日替わりで一品、290円というサービスを始めたのです。
 野菜がたっぷりのサンドイッチなので、個人的に気に入っていることもあり、ここで昼食を食べることにしました。

 ちなみに、日曜日に静岡に行ったときも、ここで食べています。
 そのときは、ツナのサンドイッチだったのですが…今日は、ターキーブレスト(七面鳥の胸肉)でした。
 なんだか、ちょっぴり得をしたような気分になってしまいます(笑)。

 ちなみに、タマゴのサンドイッチに、ドリンク+クッキーで、500円というセットもあったので、そちらも食べてみたかったのですが…私のちょうど前のお客さんで、売切れてしまった様子。
 かなり、残念です~!
 もし、そのセットが手に入るのであれば、それとターキーブレスト、二つ食べて、おなかを満たしたかったのですけれどね。

ココナッツとフルーツのチェー

 ローソンで、再び戦いが始まりました(笑)。
 今週から、5週連続で、「夏コレ」と称した新商品が、発売されるのです。
 とりあえず、販売初日の今日、最初の一品である、「ココナッツとフルーツのチェー」を、手に入れてみました。
 値段が、ちょっと高い(380円)のですが…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp1632

 まずは、ラベルの面です。
 どうやら、これはベトナムのスイーツを元に、開発されたもののようです。
 日本での、みつ豆に近いかも。

Imgp1634

 ふたを開けると…フルーツが、たっぷりです!
 パインにマンゴー、スイカ、更にはドラゴンフルーツや、スターフルーツなど、変わったものも。
 そして、緑豆も入っていました。

Imgp1635 Imgp1636

 下の方は…おそらく、ココナッツミルクと、牛乳のブレンドだと思われます。
 透かして見たところ、タピオカも入っているようで、かなり豪華です。
 ここに、果物を入れると…?

Imgp1637

 こんな感じに。
 ミルクと混ぜながら食べるのかな?と、思います。

 味のほうは…なかなか、美味しかったです。
 スターフルーツ、実は生まれて初めて口にしたのですが…なんとなく、りんごっぽい食感と、ちょっと強めの酸味があり、好みが分かれるかな?といった印象。
 そして、ドラゴンフルーツも、二度目なのですが…こちらは、最初に食べたものとは異なり、十分熟していて甘く、かなり美味しく感じました。

 それらのフルーツと、ココナッツ入りのミルクの相性は、かなりいい感じ。
 タピオカも入っており、結構ボリュームを感じられる構成になっているのですが…これで、実はカロリーが、152キロカロリーと、相当低いのです!
 前のタルトよりは、多少高めですが、それでも200キロカロリーを大幅に下回るというのは、非常に魅力的かも。

 日本のみつ豆とはかなり異なるものの、これはこれで、美味しいと感じました。
 一週間の限定商品なので、興味を持った方は、ぜひお試しください!

ウィルキンソンジンジャーエール

 コンビニ(ローソン)で、変わった商品を発見しました。
 ジンジャーエールのようですが…真ん中に、「辛口」と書いてある商品です。
 いつも飲んでいる、カナディアンドライのものと、どこが違うのか、興味を持ったので、購入してみました。

Imgp1629

 こちらが、商品になります。
 ラベルの色合いも、どこと無く大人向けっぽい雰囲気。
 真ん中に、白文字で「辛口」と記載されています。

Imgp1630

 下の方に、説明書きがあったので、拡大して撮影。
 飲むほどにクセになる、本格ジンジャー…なんだか、かなり強烈そう。
 割り材としても…という表記がありますが、ジンジャーエールの入ったカクテルにも、向いているということなのでしょうか?

 早速コップにあけると…泡の立ちかたが、かなり強烈。
 炭酸も、強めのようです。
 さて、味のほうは…?

 これは…本当の意味での、「ジンジャーエール」だと思います。
 生姜の辛さと、炭酸の刺激が相まって、かなり強烈です。
 しょうが嫌いの人にとっては、これはとても飲めないかもしれません。
 個人的には、ちょっと辛く感じましたが、わりと受け入れられる味でした。
 むしろ、カクテルを作るとしたら、こちらのほうが、より「本物」に近い味わいになるので、向いているかもしれません。

 とはいえ…これは、かなり好みの分かれる味だと思います。
 少なくとも、子供受けはしなそう…。
 大人が楽しむための、ジンジャーエールとしては、ありかもしれません。

幽体の知覚展 その他

 昨日は、県立美術館に行くことにしました。
 催し物の、「幽体の知覚展」というものが、ちょっと興味をひいた為です。
 現実とは別の視点…どんなものなのか、楽しみだったのですが…。

 ちょっと、想像していたものと、異なっていました。
 絵画などは全く無く、CGと彫刻がメインになっている空間です。
 そして、表現は、グロテスクで奇怪なものでした。
 たとえば、動物の牙だけで作られた、拳銃を模したオブジェや、髪の毛を使って編みこまれた洋服など…。
 CGも、血液が混じった泡が、白い壁にぶつかってはじけるものなど、かなりきつかったです。
 中学生くらいの団体客が、先に入っていたのですが、この展示会…年齢制限を設けたほうがいいのではないかな?と、個人的には感じました。
 一番最初の、滝のように流れる水の描写は、かなりよかったのですけれどね。

 その後、静岡駅に行き、散策。
 静岡に行ったら、必ずやることは…薬の買出しです(笑)。
 今回も、1万3千円くらい、買い込んでしまいました。
 風邪薬だけで、4種類(銀と青のベンザブロック、パブロンゴールドS、エスタックファイン)ありますからね…。
 いかに、私や家族が、風邪をひきやすいかというのが、分かるというものです。

 そして、中央部にある、青葉通りというところで、変わった催しがやっていました。
 カイロプラティックという、整体に近いものを、ボランティアでやっていたのです。
 千円以上募金した人は、無料で行えるということだったので、早速試してみました。

 これが…個人的には、劇的なほどに効果がありました。
 本格的な施術は、時間の関係で行えないため、もっぱら「調整」と呼ばれるレベルのものだったのですが…それでも、体のゆがんでいるところが、どんどん元に戻っていくということが、分かります。
 一例を挙げると、横になって、肩の部分が床から浮いていたのですが、施術を行うことで、きちんとその部分もつくようになったり…。
 きちんと説明も受けながらだったので、より実感できたのかもしれません。
 これは、今度また、きちんとした形で受けてみようと、実感しました!
 あまりに気持ちよかったので、もう500円、追加で寄付、です(笑)。

 今回は、どちらかというと、美術館よりもカイロプラティックのほうが、実りがあったかも。
 短時間やってもらっただけでこれなのですから、きちんとやってもらったら、もしかすると体の悪いところ、根治できるかもしれません!

生まれ年の

 今日は、父の日です。
 もっとも、私の場合は、昨日前渡ししました。
 ものがものだけに、その方がいいと思ったためです。

 今年の父の日は、父の誕生日がちょうど震災の日で、祝うどころではなかったため、ちょっと豪華なものにしようと思いました。
 そこで目をつけたのが、ワインです。
 父は、かなりのワイン好きなので、これならば受け取ってもらえるかな、と判断しました。

 そして、どうせなら…ということで、父の生まれ年のワインにすることにしました。
 ちょっと金額は高かった(1万5千円くらいです)のですが、59年間(1952年生まれです)も寝かせたものだと考えれば、十分納得できるかも。
 一度、生まれ年のワインを飲んでみたいと、言っていましたので。

 写真は撮り忘れてしまったのですが…このワイン、ちょっぴりだけ味見させてもらったのですが、普通のワインとは、全く異なるものでした。

 まず、グラスに注いだときの色からして、全く異なります。
 淡い琥珀色という感じで、ワインというよりは、ウイスキーやブランデーに近い色合いでした。
 香りも、アルコールの香りがハッキリとしていて、そちらに近かったです。

 そして、口に運ぶと…非常に甘く、なおかつ濃厚な味で、なんともいえないものでした。
 甘さがかなり強かったので、父にはちょっと…だったようですが、私は非常に美味しいと感じました。
 味としては、ブドウを完全に熟成させたものという感じで、おそらくブランデーに近いものだと思いますし…。
 また、水分がとんでいるためか、 アルコール度数も、20度と非常に高いものでした。
 それでいながら、飲みやすいと感じたのは…やっぱり、いいものだったからなのかもしれません。

 ちなみに、調べてみたところ、このワインは「コルヘイタ」と呼ばれるものでした。
 これは、たるの中で最低7年以上熟成させるというもの。
 このワインの場合、56年寝かせて、その後瓶詰めしたというものなので、ブランデーに近いのも、ある意味納得できます。

 飲んだ直後は、とにかくすごいとしか、表現できないくらいに、今までのワインに対する考え方を、全く変えてしまう飲み物でした。
 一生に一度の贅沢と考えれば、納得できる金額だったと思います。
 って、私が飲むために買ったわけでは、無いのですけれどね(笑)。

プチタルト ストロベリー&ボワール

 ローソンの新商品の、もう一方、プチタルトを購入してみました。
 ちょっと値段が高め(2個で、280円)だったので、かなり悩んだのですが、見た目が非常に可愛らしく、美味しそうだったため、ついに根負け(笑)。
 サイズは、明らかに女性向け、ですけれどね。

Imgp1616_2

 パッケージは、こんな感じです。
 この小さくて、軽い(一個、3センチくらいでしょうか…?)タルト、芸の細かい一品だと思います。
 これだけの軽さのものなのですから、下手をすると輸送時に、倒れてしまったりする可能性もあるのではないかと考えると…この値段でも、納得できるかも?

Imgp1618

 ふたを開けると…こんな感じです。
 左側が、いちごとブルーベリー(それぞれ、半分にカットされています)、右側が洋なし(3切れ乗っています)です。

 ちなみに、倒れない理由が、この時点で分かりました。
 下にプラスチックの皿があるのですが、その皿とタルトの間、そして皿とプラスチックのケースの間に、それぞれ水あめのようなものが、塗られているのです。
 結果として、それが粘着剤となって、倒れないで済む、ということでした。
 このアイデアを出した人、かなりすごいと思います~!
 (もっとも、上に乗っているフルーツは、カスタードクリームによってくっついているだけなので、転がる恐れがありますけれどね…実際、撮影に使わなかったほうは、そうなってしまいましたし)

 早速食べてみると…プチサイズながら、かなり本格派です。
 いちごの甘さ、ブルーベリーの甘さ(酸味は、あまり感じませんでした)、そしてカスタードクリームの甘さ…どれも個性的で、美味しかったです~!
 もちろん、洋なしの方も、非常に柔らかく、満足できました。

 まあ、男性の私にとっては、ちょっぴり量が物足りなかったですけれどね(笑)。
 何しろ、カロリーが二つあわせて、102キロカロリーという低さですから。
 もっとも、その割りには満足できたので、ダイエット中の人が、自分へのご褒美として購入するのにも、いいかもしれません。

 サイズからすると、どちらかというと女性向けの商品だと思います。
 量より質という人に、向いているのではないかな?と、感じました。

過剰摂取?

 昨日の記事にもあるように、最近はスターバックスのアイスコーヒーを、毎朝飲むのが、習慣になっています。
 ところが、これだけ強いコーヒーであるにもかかわらず、仕事中に眠気がくることがあり、やむを得ず緑茶を飲んだのですが…カフェインの量が多かったのか、おなかを崩してしまいました。
 もっとも、最近ちょっとおなかが張り気味だったので、これ自体はむしろ好都合だったのですけれどね。

 そして、それが影響しているのかどうかは分からないのですが…夜、うまく眠れない状況になってしまっています。
 とりあえず、病院で睡眠導入剤を処方されているので、それを飲めば眠れるのですが、飲まないと11時くらいになっても、眠くならなくて…。
 私の場合、10時くらいに眠っているので、この一時間の差は、結構厳しいです。

 睡眠導入剤は、短時間で効果がきれるものを使っているので、仕事中の眠気とはあまり関係ないと思いますし、カフェインも朝と昼だけしか飲んでいないので、夜の眠気とは関係ないと思うのですが…。
 どうにも、うまくバランスが取れない状況です。

スターバックス アイスコーヒー

 私の場合、コーヒー自体は好きなのですが、体に合わないものを飲んでしまうと、体調を崩してしまうため、ちょっと厄介です。
 唯一、これならば安心して飲めるというのが、スターバックスのコーヒーだったのですが、清水の通勤途中には、店舗がないため、コンビニで販売されている「ラテ」を買って飲んでいました。
 ただ、本来の濃さに比べると、他のものが入っている分、ちょっと薄く、思ったほどの目を覚ます効果が出なかったのが、難点でした。

 そんな中、ある日ふとコンビニに入ってみると…ブラックのアイスコーヒーが売っていました!
 これは、期待できそうということで、即購入です。

Dvc00215

 パッケージは、こんな感じです。
 サマーブレンドと下に書いてあるということは…夏季限定商品なのでしょうか?
 個人的には、通年で売ってほしい商品なのですが(笑)。

 早速飲んでみると…この濃厚さ、これこそまさに、スターバックスのコーヒーです!
 量は、240mlと少なめですが、それでもしっかりと目が覚める感覚、実感できました。
 値段も、210円と、お店で飲むよりも若干安いですし。
 (まあ、他のコーヒー商品に比べると、割高なのは否定できませんが…)

 おかげで、最近の朝は、毎日これを飲むようになってしまいました。
 本当に、夏だけではなく、通年で販売してほしいです~!

プレミアム ミックスベリーのシュークリーム

 ローソンで、新商品が出ていました。
 今回の新顔は…シュークリームと、プチタルト(2個セット)のようです。
 とりあえず、今回は前者のほうを、購入してみることにしました。

Imgp1612

 パッケージは、こんな感じ…って、読みにくいですよね(苦笑)。
 これでも、商品名が何とかうまく入るように、撮影したつもりですが…。
 このシュークリームも、ローソンの「スプーンで食べる」シリーズの一つのようです。
 ボイセンベリーという、あまり耳慣れないものをメインにしたようですが、果たして…?

Imgp1614

 早速、あけてみました。
 クリームと、かかっているソースが、紫色です。
 色からすると、ブルーベリーなどに近い果物なのかな?と、推測。

Imgp1615

 ちなみに、角度を変えると…ブルーベリーも入っていました。
 ミックスベリーということなので、他にももう一種類、クリームのところに、クランベリーの砕いたものが、散らしてあります。

 早速食べて…というとところで、スプーンがシュークリームに、刺さりません(苦笑)。
 シュークリームを、スプーンで食べるというのは、やっぱりちょっと無理があるのかも。
 気を取り直して、食べてみると…?

 なかなか、美味しいです。
 クリームは、ボイセンベリーのクリーム以外に、下のほうにカスタードも入っていました。
 ダブルシューになっているとは思わなかっただけに、ちょっと嬉しいかも。
 酸味もあまり強くなく、比較的万人向けの果物かな?と感じました。
 ブルーベリーも、一粒とはいえ、甘くて美味しかったですし。
 クランベリーは…あまりよく、分かりませんでしたけれどね。

 なかなか悪くない商品だと思いますが、スプーンで食べるのは、ちょっときついかも?
 フォークのほうが、食べやすいと思うのですが…。
 手が汚れるのを気にしない人ならば、手を使って食べるのが、一番かもしれません(笑)。

バグあり?

 私の使っているデジカメ(ペンタックスの、Optio P80という型です…記事参照)は、1年半くらい前に購入したものです。
 このデジカメ、基本的にはきわめて使い勝手がよく、気に入っているのですが…一つだけ、ちょっと困ったことが起きることがあります。

 私の場合、ブログに掲載する写真は、一度マイピクチャフォルダーの中に入れて、それから掲載するようにしています。
 その際、一つのフォルダーに写真をまとめて放り込むのですが…たまに、同じ名前の違う写真が、2枚存在することがあるのです。
 デジカメの内部では、日付が違うフォルダーに入っているので、問題ないのですが、これをパソコンに取り込む際に、そのままだと上書きされてしまって、前の写真が消えてしまうのです。

 今までの経験だと…大体、200枚程度に一枚くらいの割合かな?という感じなので、それほど頻繁に発生する現象ではないのですが、ちょっと不便かも。
 特に、掲載する前の写真を誤って消してしまうと、もう一度取り込みなおす必要があるので、ちょっぴり面倒です。
 まあ、カメラの中には保存されているデータなので、すぐに出来ますけれどね。

 会社のホームページから、ドライバやQ&Aを探してみたのですが、発見できないということは、私のデジカメ(あるいは、メモリーカード)にのみ、発生している現象のようです。
 まあ、修理する必要があるほど、不便を感じているわけではないので、これからもこのまま使い続けるつもりですが…。

南国の果実とカルピス

 カルピスの、新商品が出ていました。
 今回は…南国の果実とカルピスという、これからの季節にぴったりの商品のようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp1611

 パッケージからすると…パインにバナナ、それにアセロラでしょうか?
 帯のところに、「パインアップルミックス」と書いてあるように、パインの味が中心になっているのかな?と思います。
 イラストでも、一番大きく描かれていますし。
 もっとも、果汁の割合は1%なので、さほど感じないかもしれませんが…。

 ちなみに、カロリーオフと表示されている通り、カロリーは100mlあたり、18キロカロリーです。
 この点は、かなり嬉しいかも。
 さて、味のほうは…?

 想像通り、パインの味が、非常に強く出ていました。
 というか…パインの味が強すぎて、アセロラやバナナの味なんて、ほとんど感じられません。
 非常にすっぱかったのは、アセロラの影響もあったのかもしれませんが…個人的にはこれは、ちょっと酸味が強すぎて、きつく感じました。
 パインの後味が口の中に残って、ちょっといまいちですし…。

 パインが好きな人であれば、むしろ私の感じた欠点は、長所になるかもしれませんので、その点は付記しておきます。
 個人的には、ちょっと積極的に人に勧めるには、抵抗を感じるかな?と思いましたけれどね。

アイコンチキン イタリアンハーブ

 久しぶりに、マクドナルドで昼食をとることにしました。
 お目当ては、新商品のアイコンチキンです。
 以前に食べた、ソルト&レモンも美味しかったので、これも美味しいのではないか…と判断したのですが、果たして…?

Q_iconchickenitalian_l

 こちらが、ホームページでの写真です。
 今回、鶏肉はもも肉を使っているらしく、ジューシーな感じに仕上がっているとか。
 かなり、楽しみです。

Imgp1606

 パッケージは、こんな感じ。
 中身が一目で分かる、ちょっと洒落た感じのデザインだと思います。
 おそらく、同時にソルト&レモンも販売しているため、視覚的に判別できるよう、このようなパッケージを使ったのではないかな?と、感じました。

Imgp1607

 そして、中身は…まあ、及第点だと思います。
 ちょっとパンが浮きすぎているような気もしますが、むしろボリュームでは、こちらのほうがホームページの写真よりもあって、美味しそう。
 それにしても、大きなチーズ、迫力があります。

 食べてみると…なかなか、美味しいです!
 ちょっとハーブの味が強くて、好みは分かれるかな?とも思いましたが、鶏肉は非常にジューシーで、食べ応えがあります。
 加えて、チーズだけではなく、ベーコンまで入っており、ボリューム満点。
 個人的には、ちょっと味が洗練されすぎていて、「マクドナルドっぽくない」ような感じも受けましたけれどね(笑)。

 これは、個人的にはかなりのお勧めです。
 なくなる前に、もう一度食べてもいいかな?と、感じました。

情緒不安定

 最近、仕事に行きたくても、体が全く動かないことがしばしばあります。
 ひどいときには、自転車に乗っていて、目を開けていられないので、非常に危険な状態に…。
 目を開けることすら、辛いという有様なので、本当にきついです。

 原因としては…職場に、一名すさまじく嫌な人がいるので、それが原因かもしれませんが、それにしても今回のこの反応は、今までに比べても、ひどすぎるかも。
 今週にいたっては、ほぼ3日、休むという、緊急事態でしたし…。

 職場までは、歩いて20分くらいの距離なのですが、今までは、途中で何度もへたり込みながらも、たどり着くことが出来たというのに…。
 自分自身の弱さに、本当に嫌になってしまいます。

 幸い、今日と明日は休みなので、少しでも緊張を和らげて、月曜日から仕事にいけるよう、心がけたいと思います。

プレミアムレモンとレアチーズのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールに、新顔が出ていました。
 今回は…レモンと、レアチーズの組み合わせのようです。
 チーズ、癖が無ければいいのですが…。

Imgp1603

 パッケージは、こんな感じです。
 愛媛県産のレモンスライス…外国製ではないのですね!
 この点は、素直にありがたいところです。
 どうしても、外国産のレモンの場合、防カビ剤などがついていて、安全性がいまいちということ、多いですからね。

Imgp1605

 袋から、出してみました。
 スライスが二枚乗っているのが、分かると思います。
 おそらく、外側の生地か、クリームにも、レモンの果汁が使われていると思いますが、果たして…?

 食べてみると…かなり、美味しいです!
 クリームに癖がないかと、少し心配だったのですが、今回は爽やかな感じで、クリームチーズ特有の癖は抑えられていたので、安心。
 外側のスポンジは、おそらく通常のプレミアムロールと、同じものではないかな?と思います。
 そして、レモンのスライスが、酸味のアクセントとなっており、これまた美味しい。
 おそらく、レアチーズのクリームにも、レモンの果汁が使われているらしく、爽やかな酸味を感じさせました。

 これは、これからの暑い季節に、ぴったりの商品かも。
 なくなる前に、もう一度食べたい…と感じるくらい、好感をもちました。
 ぜひ一度、お試しください。

みっくちゅじゅーちゅう

 サークルKにて、変わった商品を発見しました。
 大阪のみっくちゅじゅーちゅと、静岡のちゅうというみかんのドリンクを合体させた、その名もみっくちゅじゅーちゅう…です。
 ちなみに、サンガリアの商品でした。

Imgp1590

 こちらが、外見です。
 みかんの果汁は、1%ですが、他の果汁がたくさん入っているため、果汁の割合は亜20%と、なかなかの値。
 残念ながら、静岡県の限定発売となっているようです。

 味のほうは…かなり、美味しかったです!
 もともとのみっくちゅじゅーちゅ自体も、悪くない味なのですが、そこにみかんの風味が加わることで、よりフルーティーな感じになっています。
 少し酸味が加わったことで、味にインパクトが出来て、美味しくなっているように感じました。

 これは、静岡限定というのが、ちょっともったいない…。
 まあ、ちゅうのほうが、静岡限定の飲み物なので、仕方ないのかもしれませんけれどね。

涼仕立て 宇治金時のどら焼き

 スーパーで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 私のお気に入り、モンテールの新作のようですが…どら焼きなのに、宇治金時?!
 おそらく、抹茶とあずきが入っているのだと思いますが…その前についている、「涼仕立て」という文字が、非常に気になります。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp1599

 パッケージは、こんな感じです。
 宇治金時のカキ氷が、冷たそう~!
 まあ、あくまで写真はイメージです、だと思いますけれどね。

Imgp1601

 皿にだして、撮影。
 ちょっとパンケーキっぽいのが、ここのどら焼きの特徴です。
 さて、中身は…?

Imgp1602

 抹茶のクリームに、あずき。
 なかなか、美味しそうです。
 この段階では、涼仕立てという感じはしませんが、さて、味のほうは…?

 …?!
 予想、かなり外れていました。
 これ、クリームを食べると、ヒヤッとした食感が、確かに感じられます!
 おそらく、トレハロースなどを使って、出しているのでしょうが…この食感は、今までに味わったことがないもので、驚きました。
 冷やしていたことも相まって、本当に冷たくて、美味しいです~!

 多少抹茶の風味が弱いかな?とは感じましたが、この食感だけでも、十分商品のコンセプトを出すことに、成功していると思います。
 爽やかな感じになっていて、これからの暑い季節に食べるのに、ぴったりの商品だと感じました。

 これは、一度試してみる価値、あると思いますよ~!
 冷たい食感のどら焼き、お勧めです。

ペプシ ドライ

 ちょっと変わったドリンクを発見しました。
 ペプシコーラの新作のようですが…甘くないコーラ?!
 一体、どんな味なのか、試してみる価値がありそうだったので、早速購入です。

Imgp1588

 ちょっと写真が斜めになっている点は、ご了承ください。
 シルバーの、シックなデザインのラベルになっている商品です。
 英語で説明が書いてありますが…シャープな味を楽しむという、ちょっと変わったコンセプトの商品かも。

 ちなみに、カロリーは、21キロカロリー。
 カロリーオフには、微妙に届かなかったりします。
 甘くないのですが、ノンカロリーではないことに、注意が必要かも。

 早速飲んでみると…確かに、甘みがほとんど無いです!
 ベースは、普通のコーラなのですが、そこから甘みを取り除いたような、独特の味。
 個人的には、嫌いではない味です。
 すっきりしているので、従来の甘いコーラが苦手な人には、むしろ好感を得られるかもしれません。

 ちなみに、内容量は、490ml。
 10ml減らすことで、コストダウンしているという、ちょっとせこさを感じてしまいました(笑)。
 まあ、コカコーラもやっている、由緒正しい方法らしいですけれどね。

ホワイトザッハトルテ

 サークルKにて、スイーツを購入しようとしたところ、一個しか無い商品が多く、母の分を購入できないため、悩んでしまいました。
 そんな中、わりと美味しそうで、幾つか置いてあった商品があったので、これをチョイス。
 白いザッハトルテ…一体、どんな味なのでしょうか?

Imgp1593

 上から撮影。
 シンプルなデザインのラベルで、個人的には結構いいかも。
 他のコンビニは、金色などの、目立つ色合いが多いですからね。

Imgp1596

 ふたを取ってみました。
 白い部分が、なんだか途中で、割れたみたいなになっているような…?
 一体、どうなっているのでしょうか?

Imgp1597

 一口とって、撮影。
 なにやら、内部が何層にも分かれているようです。
 これは、ちょっと手の込んだ商品だと思います。

 まず、最初の白い部分は、クリームの部分と、ホワイトチョコでコーティングしてある部分で、半分ずつになっていました。
 その下は、チョコレートのムース、生クリーム、チョコレートのスポンジ、そして更に下には、ナッツ入りのチョコレートのムースという、多層構造でした。
 どの層も、ちょっぴり甘みが強いかな?と思ったのですが、どれも美味しく、かなりいい感じです。
 生クリームの味も、ローソンのものと比べて、負けていないですからね。

 ちょっと気になったのは、ボリューム。
 男性の私が、大満足してしまうくらいの、ボリュームがありました。
 母なんて、食べた後動けなくなってしまうくらいに、おなか一杯になってしまうほど…。
 それを反映してか、カロリーのほうも、447キロカロリーと、相当高めでした。
 個人的には、カップのサイズを3分の2くらいにして、もう少し安く(280円から、素材を吟味して、250円くらいに)してもらったほうが、嬉しいかも?

 カロリーさえ気にしなければ、かなりお勧めの商品ではあります。
 ボリュームが多いので、二人くらいで分けて食べたほうが、いいかもしれませんけれどね。

はじめました

 昨日は、かなり暑い一日でした。
 そのため、久しぶりに、冷やし中華を食べることに。
 やっぱり、暑い時期には、これが一番ですからね。

Imgp1598

 私の分なのですが…母には、「盛り付けがいまいち美味しく見えない」なんて、言われてしまいました(苦笑)。
 我が家の冷やし中華は、トマトとカニカマを入れるのが特徴で、加えて今回は、ささみをゆでたものをプラスした、ちょっと豪華版です。
 夕方になると、多少涼しくなったものの、それでもわりと温度が高かったため、美味しかったです~!

3回に分けて

 私が最近はまっているお酒は、ワイン(特に、赤ワイン)です。
 もっとも、ライトボディを中心に飲むので、本格的なものの味は、分からないのですが…(苦笑)。
 食事中に飲むのであれば、ライトボディのほうが、つまみの種類を選ばないので、個人的には気に入っています。

 そして、飲む量なのですが…大体、3~4回で、一瓶(700mlくらい)を飲むという計算。
 そのため、金曜日に買ってきてもらっても、土曜日まででは飲みきれないのです。
 結果、冷蔵庫で栓をして保管することになるのですが…ワインの種類によっては、味が大きく変わってしまうのが、悩みどころ。
 本来は、あまり良くないのかもしれませんが…酸化防止剤が入ったワインで無いと、味が大きく変わってしまうので、そちらを選んでいます。
 まあ、入っていないワインのほうが、少数派ですけれどね。

 ちなみに、今日(記事を書いている時点…昨日の夜です)も、一杯飲みました。
 私の使っているグラスは、なみなみまで注ぐと、300ml近く入るという、かなり大きなものなので、注意が必要です。
 7~8分目まで入れて、ちょうど一日の飲む量、といった感じでしょうか…。
 ビールに換算すると、500mlの缶を一缶空けてしまうのと、同じくらいのアルコールの摂取量なので、昔に比べると、ずいぶん強くなったな…と、感じます。
 まあ、これ以上強くなる気は、ないですけれどね。

ダカラ フレッシュスタート

 コンビニで、ダカラというスポーツ飲料の新商品が出ていました。
 フレッシュスタートという名前からすると、朝飲むべき商品のようです。
 まあ、私の場合、朝は牛乳と決まっているので、夜に飲むことにしましたけれどね(笑)。

Imgp1518

 外見は、こんな感じです。
 入っている栄養素は…カルシウム、マグネシウム、カリウム、食物繊維にビタミンB4、そしてナイアシンと、かなり豊富なようです。
 カルシウムの場合、吸収効率を考えると、夜に飲んだほうがいいような…?

 ちなみに、ダカラシリーズの特徴として、脂質、砂糖、食塩の三つが、ゼロになっていることがあげられます。
 なので、スポーツをした後に飲むというよりは、普段から飲むほうが、いいのかも。
 汗をかいたときには、ナトリウムが含まれているほうが、いいと思いますからね。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、17キロカロリー。
 カロリーオフの商品です。

 味のほうは…スポーツドリンクっぽい味、です。
 っぽいとつけたのは、普通のものと違い、ナトリウムが含まれていないためか、ややあっさりした風味になっているように感じました。
 味という点では、他のスポーツドリンクのほうが、美味しいのですが…健康のためには、こちらのほうが、いいのかもしれません。

 ちょっとだけ古い商品ですが、まだコンビニなどでも、売っていると思います。
 興味を持った方は、試してみても、悪くは無いと思いますよ。

山形県産佐藤錦のヴェリーヌ

 ローソンで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 山形県産、佐藤錦といえば、さくらんぼの中でも、有名だと思います。
 それを使ったデザート…ちょっと小ぶりなわりに、値段が高かった(280円)のは気になったものの、興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp1576

 上から撮影です。
 ピンクっぽいラベルに、白い文字で、商品名が表記されています。
 コントラストがハッキリしていて、読みやすいかも。

Imgp1577

 横から撮影です。
 さくらんぼが一粒に、層が3つ見えます。
 それぞれの層に、別の味付けがされていると考えると、かなり豪華な一品かも?

Imgp1582

 ふたを取って、上から撮影です。
 さくらんぼ、透明に近い層のところに、埋まるようにして入っていました。

Imgp1579

 ラベルを取って、横から撮影なのですが…取りきれなかったため、あまり綺麗ではないかも?
 ついている状態よりは、よりどんな色合いなのか、ハッキリと分かると思いますけれどね。

 ちなみに、カロリーは138キロカロリーと、相当控えめです。
 その点は、かなりありがたいかも。
 さて、お味のほうは…?

 まず、透明に近い層には、薄いさくらんぼのリキュールが使われていると思います。
 味は控えめなのですが、さくらんぼのほのかな香りと、洋酒らしい風味が感じられました。
 柔らかくて、ゼリーみたいな感じです。

 その下は…生クリーム…でしょうか?
 ちょっとムースっぽい感じもしたので、もしかしたらはずれかもしれません。
 この部分は、かなり甘めに仕上げられています。
 単体では、ちょっと甘すぎるのですが、最後の層と一緒に食べることを想定されているので、この甘さでちょうど良いと感じました。

 最後に、一番下は…さくらんぼの、濃厚な味です!
 佐藤錦を、28%も使用しているというのですから、その濃厚さが分かると思います。
 ちょっと酸味が強く、これ単体だとすっぱすぎるのですが、上のクリームの層と一緒に食べることで、程よく中和され、絶妙な味わいになっています。

 全体として…これは、相当レベルの高いスイーツだと感じました。
 確かに、これだけ手が込んでいるのならば、この値段になるのも、納得です。
 さくらんぼ好きの人には、自信を持ってお勧めできる一品ですよ~! 

抜けない風邪

 前回、体調を崩してから、ずっと風邪っぽい状態が続いています。
 一昨日に至っては、あまりの気持ち悪さに、途中で早退させてもらい、家で休まざるを得ない状態でした。
 熱も、微熱(37度台)とはいえ、出ていますし…。

 最近、異常なほど寒い日が続いているため、体がついていけないのかも。
 夜なんて、それこそ冬用のパジャマを着て、ちょうどいいくらいですからね。
 寒気がするから、かもしれませんが…。

 皆さんも、風邪には十分、ご注意ください。
 この時期にひく風邪は、なかなか抜けにくいですからね…。

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE