新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

TEA’S TEA ピーチティー

 伊藤園の、TEA’S TEAシリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…ピーチティーとのことです!
 桃の紅茶…これは、かなり美味しいかも。
 期待しつつ、かごに入れました。

Imgp2226

 こちらが、商品の外見になります。
 どうやら、普通の桃と、白桃の両方を使っている様子。
 かなり凝った商品だと思います。
 カフェイン90%オフというのは、夜などに飲む人にとって、ありがたいところかも。
 ちなみに、果汁の量は0.5%と少ないですが、紅茶に入れるものなので、これくらいでも十分かもしれません。

Imgp2228

 ピーチの甘く癒される香り…これは、本当に期待できそうです~!
 もっとも、TEA’S TEAのシリーズは、結構はずれがあるので、油断できませんが…。

 内容量は500ml、カロリーは100mlあたり、30キロカロリーと少し少なめでした。
 紅茶なので、当然かもしれませんが…。
 さて、肝心の味は…?

 個人的には…これは、かなり美味しいと感じました!
 桃の風味が、しっかりと感じられて、どちらかというと紅茶というよりも、桃のジュースを飲んでいるような感じです。
 もちろん、後から紅茶の風味も感じられますけれどね。
 さっぱりしていて、わりとどんな料理にも合わせやすく、非常にいい商品だと思いました。

 これは、かなりお勧めです。
 冬季限定ということなので、お求めの際はお早めに。

 この記事が、今年最後の記事となります。
 (実際に書いているのは、12月26日なので、かなり前になりますが…)
 今年一年、お付き合いいただき、ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

バッテリー交換

 先日、Docomoショップで、携帯電話のバッテリーを交換しました。
 2年以上使っていたため、もちが非常に悪く、一日使うだけで充電が必要という状態だったのです…。
 東京旅行をひかえて、さすがにこの状態では不安を感じたため、立ち寄ることにしました。

 バッテリー、いくらくらいするのか…ポイントで購入できないか…と思いながら、受付を済ませ、話を聞いてみたところ、2年以上継続して使っているため、なんと無料との事でした!
 これは、予想もしなかったため、非常に嬉しかったです。
 メールで、そんなようなことを書いたものがあったような気はしていたのですが…すっかり忘れてしまってましたからね(笑)。

 これで、安心して、東京に行けるというものです。
 もっとも、来年になったら、そろそろスマートフォンに変えようと思っていますけれどね。
 ネットが快適に出来るというのは、私の使い方の場合、非常に魅力的ですから…。

 ただ、いくつか問題が。
 ドコモの携帯の場合、韓国製なんですよ…。
 韓国嫌いの私としては、ちょっとこれは、抵抗を感じます。
 まあ、使われている部品のほとんどは、日本製らしいので、あまり考えすぎなければいいのかもしれませんが…。

 加えて、ドコモの高速通信は、7GBくらいの制限があり、それを超えると追加料金を払うか、非常に遅くなってしまうということも、ちょっと厄介かも。
 まあ、そこまで使うかどうかは、未知数ですけれどね。
 とはいえ、ちょっと不安要素であることは、間違いないです…。

素のままづくり 苺のソーダ 2011

 コンビニで、新商品を見つけました。
 素のままづくり…苺、どこかで見た記憶があります。
 調べてみると…去年の記事がありました。
 
 そのときは、あまり美味しくないという感想でしたが…もしかしたら、改善されているかもしれないと思い、購入してみることにしました。
 果たして、吉と出るか、凶と出るか…?

Imgp2185

 パッケージは、こんな感じです。
 苺の文字が、去年はひらがなだったのに対し、今年は漢字になっています。
 背景の苺の量も、去年よりはるかに増量されているような…(笑)。

 人口甘味料不使用、着色料無添加、果汁10%未満という点は、去年同様です。
 カロリーは、100mlあたり、39キロカロリー、内容量は410mlと、ちょっぴり少なめでした。
 さて、味のほうは…?

 私の錯覚でなければ…今年のバージョンは、美味しいです!
 苺の味が、しっかりと感じられる上、去年のような青臭さがなくなっており、はるかにレベルの高い商品になっているように感じました。
 これこそが、本来目指していた味なのでは…と思うくらいです。
 いったい、去年のものは、何だったのでしょうか…?

 これは、かなりお勧めできる一品です。
 苺好きな方で、興味を持った方は、ぜひお試しください。
 去年まずかったからといって、飲まず嫌いは損だと思いますよ~!

 なお、東京旅行の記事は、後でまとめて書くつもりです。
 ご了承ください。

森永 たっぷり飲めちゃう練乳オレ

 コンビニで、とっても美味しそうな商品を発見しました。
 以前紹介した、練乳味のヨーグルトの、仲間です。
 今回紹介するのは、練乳オレ…これは、美味しいこと、間違いなしだと思います!
 練乳と牛乳…とっても、楽しみ~!

Imgp2215

 パッケージは、こんな感じです。
 牛さんのマークが、練乳そっくり!
 って、練乳に使用されているものの、サイズ違いだと思いますけれどね。
 あこがれの味わい…この甘さひとりじめ…どちらも、非常に魅惑的な単語です。

Imgp2217_2

 今回は、どうやら三種類の商品が出ているようです。
 練乳オレ以外にも、プリンとヨーグルト。
 情報によれば、ヨーグルトもリニューアルされているとの事で…これは、楽しみ~!

 ちなみに、カロリーは「200mlあたり」、154キロカロリーでした。
 原文がこうなっていたので、そのまま表記しましたが…100mlあたりだと、77キロカロリー。
 やっぱり、乳製品はカロリーが高いです…。
 内容量は、500mlと、十分な量が入っていました。

Imgp2219

 コップにあけて…普通の牛乳と、色はほとんど変わりないようです。
 もっと、練乳の色っぽい感じを想像していました。
 さて、味のほうは…?

 これは…予想以上に、美味しいです~!!
 練乳の味、しっかりと濃厚に感じます。
 去年ヨーグルトで感じた、物足りなさを感じることは、まずないのではないでしょうか。
 それでいて、きつすぎて飲めないということもなく、絶妙な味のバランスになっています。

 すっかり気に入ってしまいました~!
 通勤途中などに、買って飲もうと思うくらいに、はまってしまったかも。
 おそらく、通年の販売商品ではないでしょうが…可能な限り、購入しようかな、なんて考えてしまうくらい、美味しかったですよ~!
 皆さんも、ぜひ一度お試しください。

ローソン ミックスベリーパフェ

 ローソンの、チョコレートパフェのほうは紹介したのですが、こちらもとっても美味しそうだったため、購入してしまいました。
 ミックスベリー…いろんなベリーの味が楽しめそうな一品です。
 さて、こちらはどんな味なのでしょうか?

Imgp2240

 まずは、商品名です。
 ミックスベリーということは、イチゴだけではなく、さまざまなベリーが入っているということだと思います。
 実際、原材料を調べてみると…ブルーベリーやラズベリー、クランベリーにボイセンベリーまで!
 まさに、ベリー系の果物、オールキャストと言っても過言ではないと思います。

Imgp2243

 ふたを取ると…見た目には、イチゴしか見えないのですが…?
 おそらく、ムースの部分などに、他のベリーが使われているのだと思います。
 どんな味か、楽しみ~!

Imgp2244

 横から撮影。
 こちらも、チョコレートパフェと同様、何層にもなっています。
 これは、楽しめそう~!

 早速食べてみました。
 イチゴ、結構フレッシュで、美味しいです。
 上に乗っているドーム状のムースも、これもなかなか。
 その下には、ローソンの美味しい生クリーム、そしてその下には、スポンジまで入っています。
 更に、ベリーのソース(ラズベリー?)に、もう一度ムース(もしかしたら、上とは違うベリーかもしれません)、そして最後にはまた違うベリーのゼリーまで入っていました。
 まさに、ベリー尽くし!

 ただ、個人的にはちょっと単調で、想像していたほどの満足感ではないかな…と、感じました。
 ところが、母はこれを大絶賛!
 チョコレートのパフェよりも、むしろこちらのほうが、より美味しく感じたとの事でした。
 なので、どちらかというとこちらのパフェは、女性向けなのかもしれません。

 もしかしたら、もう店頭にはないかもしれませんが…。
 まだ残っているようならば、お早めにどうぞ!

SONY ウォークマン NW-S764

 私の場合、今まで音楽は、携帯やゲーム機などで聴いていました。
 ところが、それらの場合、あまりバッテリーのもちがよくないため、どうせならば音楽専用のプレイヤーを購入したほうが、より音楽を気軽に楽しめるかな…と感じました。
 そこで目をつけたのが、この商品です。
 本当は、iPodにしようと思ったのですが…値段との釣り合いがいまひとつに感じたことと、ウインドウズを使っているため、取り込んだ音楽をそのまま使いたいという要求から、こちらを選択しました。
 果たして、音楽の再生専用機の実力はいかに?

Imgp2213

 こちらが、外箱になります。
 私が選んだのは、8GBの一番値段の安いモデル。
 動画なども楽しむのならば、これだと不足するかもしれませんが、音楽しか聴かない私にとっては、8GBでもオーバースペックだと思いますし…。
 実際、パソコンに入っている音楽を次から次へと放り込んだのですが、2GB程度しかありませんでした。
 私が普段、あまり音楽を聴かないということも、あるのかもしれませんけれどね。

Imgp2214

 そして、中身です。
 私の好きな、ブルーの商品…かなり、いいかも。
 非常に小型で、これならば持ち運びに苦労することは、なさそうです。

 そして、聴いてみた感想は…かなり、衝撃を受けました。
 携帯やゲーム機の音楽とは、まったく別物なのです!
 もちろん、「いい」という方向性で!

 こんな小さい音が、今まで隠れていたのかと、驚きました。
 音の伸びも、質感も、まったく異なります。
 ヘッドホンを購入したときに感じた驚きに、近いレベルの衝撃を受けてしまいました。
 今まで「聞いていた」音楽は、何だったのでしょうか…?

 弱点として、無線で音楽を聴くと、バッテリーが3時間程度しかもたないという話ですが…無線で聴くことは、今のところまったく考えていないので、問題なしです。
 通常の使い方ならば、ノイズキャンセラーありでも、10時間くらいもつので、頻繁に充電する必要もなさそうですし…。
 これは、個人的には「あたり」の買い物だったと、断言できます!

 携帯で音楽を聞いている人には、自信を持ってお勧めできるかも。
 iPodと聞き比べたわけではないので、音質までは保障できませんが、少なくとも携帯の音質とは、比べ物にならないと保障できます。
 やっぱり、専用機は違うのだと、確信しました…。
 あまりのよさに、アフェリエイトをまた右下に貼ってしまったので、もし購入を検討している方がいたら、ぜひそちらからお願いします(笑)。

カナダドライ ジンジャーエール カシス

 コンビニ(ファミリーマート)で、ちょっと変わった商品を発見しました。
 カナダドライのジンジャーエールなのですが…カシスのイラストが入っています。
 ジンジャーエールとカシス…いったい、どんな味になるのか、ちょっと想像がつかないかも。
 興味を持ったので、購入してみることにしました。

Imgp2205

 こちらが、商品です。
 紫をベースとしたラベルで、普通のジンジャーエールとは、かなり雰囲気が異なるかも。
 ちなみに、無果汁の商品ということなので、カシスは香料だけのようです。

Imgp2207

 どうやら、年末年始のパーティー用に、新しく開発された商品のようです。
 いったい、どんな味なのでしょうか…?

 内容量は、500mlで、カロリーは100mlあたり、38キロカロリーと、ちょっぴり少なめでした。
 さて、味のほうは…?

 カシスの風味が加わっていて、これは普通のジンジャーエールとは、ちょっと異なる味になっています。
 ただ、やっぱり通常のジンジャーエールのほうが、完成度が高いというのは、否めないところ。
 個人的には、ぎりぎりありだと思いますが…人によっては、抵抗を感じる人も、いるかもしれません。

 もしかしたら、これが最高と感じる人もいるかもしれませんので、試してみるのは悪くないと思います。
 個人的には、強くはお勧めしませんが、一度くらいは試してみてもいいのでは…という感じでした。

ローソン チョコレートパフェ

 さとちんさんのブログで、またまた美味しそうなスイーツを発見しました。
 ローソンのウチカフェシリーズの新商品、チョコレートパフェです。
 (ちなみに、さとちんさんの紹介の記事は、こちらになります)
 チョコレートが濃厚ということで、これはかなり期待できそう~!

Imgp2208

 まずは、商品名を撮影です。
 チョコレートパフェ…シンプルなラベルで、これは商品に自信があるからこそ、かもしれません。
 値段も結構した(350円)ので、はずれは許しませんよ~!

Imgp2212

 横から撮影。
 なんだか、真ん中の部分に、コーヒーゼリーらしき物体が…?
 これは、なかなか豪華だと思います。

Imgp2211

 そして、上から撮影!
 この豪華さは…すごいです~!
 アーモンドにチョコレートのムース、ブラウニー、生クリームにはキャラメルソースがかかっていて、更にその後ろには板チョコのプレートと、とどめにバナナチップまで!
 これは…値段分以上の価値、ありそう~!

 早速食べてみました。
 これは…極めて、レベルが高いです!
 まず、最初に食べたチョコレートの部分は、かなりカカオが強く、甘さ控えめで、チョコレート本来の味が楽しめます。
 そして、ブラウニーはかなり本格派で、これだけでも十分美味しいかも。
 キャラメルソースも美味しかったですし、もちろん生クリームは、ローソンのあの美味しい生クリームです!
 バナナチップだけ、湿気てしまっていて、ちょっといまひとつでしたが…この段階で、すでに十分満足できるかもしれません。

 そして、真ん中の層には、やっぱりコーヒーゼリーが。
 これが、甘さがほとんどなく、周りの甘い生クリームと絶妙にマッチ!
 このあたりのバランスの取り方は、さすがローソンだと思います。

 更に、一番下の層には、もう一度チョコレートが。
 その中には…生のバナナまで入っていました!
 上のバナナチップと違い、こちらは実に美味しいです~!
 チョコレートとバナナ、なぜこんなに、相性がいいのでしょうか…?

 量も結構あって、大満足でした。
 カロリーはちょっぴり高め(389キロカロリー)ではありますが、週末などの自分へのご褒美と考えれば、納得できるレベルだと思います。

 これは…さすがにリピはしませんが、個人的にはトップクラスの評価を与えても、いいかもしれません!
 本当に美味しかったので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。
 もう一方の、ミックスベリーパフェのほうも、おそらく美味しいと思うので、そちらも試してみたいです~!

三ツ矢サイダー ザ・プレミアム

 コンビニで、とっても美味しそうな飲み物を発見しました。
 三ツ矢サイダーのプレミアム版で、なんとペットボトルではなく、瓶に入った一品。
 これは、かなり期待できるかも…?

Imgp2171

 外見は、こんな感じです。
 どうやら、今回の三ツ矢サイダーは、はちみつ入りの様子!
 あの爽やかな味に、はちみつが加わると…いったいどんな味になるのか、想像できません。
 相当甘くなりそうな予感がしますが、果たして…?

Imgp2173

 はちみつは、レモンの花由来のものを、50%使用しているようです。
 ということは、あまり甘いだけではなく、爽やかな感じになるかも?
 ますます、期待が膨らみます。

 ちなみに、内容量は310mlと、かなり少なめ。
 高級感を感じます。
 カロリーは、100mlあたり50キロカロリーと、普通の三ツ矢サイダーよりもちょっと高め。
 これは、はちみつを使用しているということなので、当然かも。
 さて、味のほうは…?

 これは…想像していたよりも、更に甘いです!
 はちみつの風味がしっかりと感じられて、個人的にはありかな…と思ったのですが、これはかなり評価が分かれそう。
 三ツ矢サイダーの爽やかさが好きな人にとっては、甘すぎてちょっと…ということにも、なりかねません。
 逆に、あっさりしすぎていて…という人にとっては、まさに待ち望んだ商品となる可能性、あると思います。

 普通のサイダーとは、かなり味が異なるので、興味を持った方はぜひ試してみてください。
 よければ、感想も聞かせてもらえると、幸いです~!

ローソン チョコのデコロールケーキ

 というわけで、本来昨日紹介する予定だった商品です。
 ちなみに、先週発売なので、新商品ではないのですが、まだ店頭に並んでいる商品なので、ご容赦ください。

 ローソンで、美味しそうなスイーツが販売されていました。
 冬コレと称したもので、あまおうのロールケーキと、チョコのロールケーキがあったのですが…どちらも非常に高価(あまおうは395円、チョコでも380円)だったため、ちょっと躊躇してしまい、手を出せませんでした。
 ところが、さとちんさんSweetsらぶ☆Hartさんの両者が紹介しているのを見て、どうしても食べたくなってしまい、ついに根負け。
 とりあえずは、若干安いチョコのほうを、選択しました。

Imgp2188

 まずは、商品名です。
 
 純生クリームチョコレートのせ…すごく魅惑的な単語です~!
 これは、期待できるかも?
 もちろん、値段も非常に高かったのですから、まずかったら許しません!

Imgp2191

 ちなみに、横から撮影した一枚です。
 結構深みがあるのが、分かるでしょうか?
 通常のプレミアムロールと同等か、ちょっぴりこちらのほうが厚いかもしれません。
 デコレーションの分があるので、相対的な高さは、こちらが圧倒的に上、ですけれどね。

Imgp2193 Imgp2194

 今回、実験的にフラッシュなしと、フラッシュありの両方で撮影しました。
 左側が、フラッシュなし、右側がフラッシュありです。
 普段の記事に載せている写真は、フラッシュなしですが…どちらがより、美味しそうに見えるか、意見をいただけると助かります。

 デコレーションは…かなり、豪華だと思います。
 手前にはナッツがちりばめられていて、真ん中付近にブルーベリー、そして右側にはピンクグレープフルーツ、左には生チョコに、ミント?の葉っぱまで。
 一般的な市販のケーキと比べても、十分豪華だと思います。
 もちろん、値段が値段(まだ言うか:笑)なので、このくらいは当然かもしれませんが…。

 早速食べてみると…やっぱり、他でも好評なだけあって、実に美味しいです!
 チョコレートの味も濃厚で、甘さも絶妙なバランス。
 生クリームも美味しく、非常にレベルの高い商品だと思いました。

 ただ、ちょっぴり減点なのが、ピンクグレープフルーツ。
 いろどりのために入れたのかもしれませんが…正直、いらなかったかも?
 チョコレートと、ちょっと相性がよくないかな…と、感じました。

 後、生チョコは、やっぱりロイズのほうが美味しいです(笑)。
 まあ、これは仕方ないところですけれどね。

 総評としては…値段分だけの納得感はあるかな?と思いました。
 それ以上というほどではないものの、十分満足できると思います。
 興味を持った方は、試してみても悪くないと思いますよ。

オーディオテクニカ ATH-A900X

 今日は、本当は別の記事を掲載する予定だったのですが…あまりの衝撃に、予定を変更して、こちらを紹介しようと思います。

 今回紹介するのは、audio-technicaという会社の、ヘッドホンです。
 型番が、ATH-A900Xという型番で、もともとあったATH-A900が、今年改良されてできた、新商品です。
 友人が、母にこれを購入したというメールを送ってくれたので、興味を持ち、購入したのですが、果たしてどうでしょうか…?

 ちなみに、今まで使っていたのが、同じくオーディオテクニカの、ATH-A700という商品です。
 ブログの最初の記事で、紹介したもの。
 懐かしさを感じてしまいますが…そのころからの読者はいないと思うので、おそらくこの感慨は、私だけでしょうね…。

Imgp2196

 こちらが、外箱の外見となります。
 シンプル、かつシックで、高級感あふれる感じだと思います。
 これだけシンプルにするには…相当、中身に自信がないと、出来ないことだと思いますよ。

Imgp2198 Imgp2200

 一応、裏面の商品特徴と、スペックを表示しておきます。
 といっても、私にもちんぷんかんぷんですけれどね(笑)。

Imgp2201

 ここの会社のヘッドホンは、こうして中身を見ることが出来ます。
 ちょっと凝っているのではないでしょうか?

Imgp2202

 ヘッドホンの部分を、拡大してみました。
 なんだか、高級感漂う感じがします。

 それでは、箱から出して…。

Imgp2203

 外見は、こんな感じです。
 なかなか、迫力があるかも。

 早速、パソコンにつないでみたのですが…なんだか、ノイズがある?
 どうやら、ヘッドフォンの端子につないであるケーブルが、あまり質がよくなかったらしくて、そのノイズを拾ってしまったようでした。
 そのため、パソコンに直接つないで、音を鳴らしてみると…?

 これは…もはや、「革命」と呼んでもいいほどの、衝撃でした。
 今までの音を、アナログのノイズ交じりの音だとすると、これはステレオの最高音質に変化したと言っても、過言ではありません!
 もともと使っていたヘッドホンも、決して安物ではないのですが、この差はあまりにもすごすぎました…。
 あまりの衝撃に、思わず涙が出てしまいそうなくらいです!
 しいてたとえるならば…ビー玉で満足していたところに、いきなり直径5センチの水晶球を見せられたら、こんな感じを受けるでしょうか…?

 これは…値段は高価(右下に、新たにアフェリエイトを貼ることにしました。そこに表示されていると思います)ですが…それに見合うどころか、圧倒的すぎて、うまく表現する言葉を持ちません!
 もし、数千円くらいのヘッドホンを使っている人がいたら、ぜひ購入を検討してみてください。
 おそらく、同じくらいの驚きを感じられると思いますよ~!

スコール 白桃

 私の好きな、スコールに新商品が出ていました。
 今回は…白桃です!
 もしかしたら、以前に紹介したかもしれませんが、今年バージョンということでご容赦ください。

Imgp2175

 外見は、こんな感じです。
 ちょっと華やかな感じなので、見つけやすいかも。
 桃とスコール…果たして、どんな味なのか、楽しみです~!

Imgp2177

 ちなみに、別の面には、通常のスコールのボトルが描かれていました。
 そういえば、普通のスコール、私の場合はほとんど飲んだことがないかも…。
 他の商品との比較のためにも、今度飲んでみようと思います。

 カロリーは、100mlあたり53キロカロリーと、ちょっと高め。
 内容量は、500mlでした。
 さて、お味のほうは…?

 個人的には、かなり美味しいと感じました。
 果汁の量は1%と少なめなのですが、しっかりと桃の味、感じます!
 スコールとの相性も抜群で、甘みもちょうど良く、大満足でした。

 やっぱり、スコールははずれが少ないです~!
 今後も間違いなく、購入するシリーズだと感じました。

海洋堂フィギュアミュージアム

 昨日は、静岡に行ってきました。
 薬の買出しと、年末に迫ったコミケットのカタログを買うのが目的だったのですが…静岡につくと、ちょっと面白そうな催し物を発見。
 静岡ホビースクエアというものが、静岡の南口のすぐ近くにあるのですが、そこで海洋堂という会社の、展示が行われていました。
 海洋堂といえば、オタクにとっては、知らないほうがおかしいというくらいに、有名なフィギュアのメーカーです!
 これはもう、行くしかありません(笑)。

 ちなみに、会場はなんと、撮影OKでした!
 なので、写真を交えながら、紹介したいと思います。

Dvc00224

 まず最初に出迎えてくれたのが、北斗の拳のケンシロウ&ユリア。
 本当は、2メートルのドラゴンもあったのですが、そちらは撮影し忘れてしまいました…(苦笑)。
 もし、もう一度行く機会があったら、そちらもぜひ撮影したいです。

Dvc00225

 そして、お次はああ女神様に出てくる、3人の女神。
 この造形…もはや、芸術品といっても、過言ではないかも。
 事実、ここの会社のフィギュアは、海外でなんと、一千万以上の値がついたものもあるのです!

Dvc00226_3

 お次は…大魔神…といって、知っている人、いるでしょうか?
 私も、知識としては知っていますが、実際に見たのはこれが初めてです。
 2メートル近いもので、圧倒的な迫力でした~!

Dvc00227

 そして、パトレイバーという作品に出てくる、ロボットを再現したものです。
 こちらの作品も、私は名前だけしか知りませんが…今見ても、十分通用するくらいの造形だと思います。

Dvc00228

 そして、エヴァンゲリオンに出てくるキャラクターたち。
 どれも、とてつもなく精巧に出来ています~!

Dvc00229

 それだけにはとどまりません。
 歴史上の有名な彫像などを再現したものも、このクオリティー!
 右側のほうにチラッと見える阿修羅像は、あまりの出来のよさに、わずか2週間で完売してしまったらしいです…。

Dvc00230 Dvc00231

 こんなユーモラスな作品も。
 こういった、「箱庭」形式の作品(ジオラマと呼びます)も、なんと15種類以上展示されていました!

Dvc00232

 もうひとつ、ジオラマのものを。
 昭和生まれの人にとっては、懐かしい光景なのではないでしょうか。

Dvc00234

 こちらは、着色の工程を示したものです。
 これだけの工程を経て、初めてひとつの作品になるのですから…すごいとしか、言いようがありません。

 後は、コメントなしで掲載させていただきます。
 美少女系ばかりなのは…ご了承ください(笑)。

Dvc00236 Dvc00237 Dvc00238

 スペースは思ったよりも狭かったですが、その分ぎゅっと凝縮された空間で、とにかく圧倒されました。
 やっぱり、世界に名だたるフィギュアメーカーというのは、伊達ではありません…。
 このタイミングで、静岡に行って良かったと、心から感じました。

JT 愛媛きよみスパークリング

 コンビニで、ちょっと変わった飲み物が販売されていました。
 JTから販売の、愛媛きよみスパークリングという商品です。
 みかんとスパークリング…いったい、どんな感じになるのか、興味がわいたので購入してみることにしました。

Imgp2178

 外見は、こんな感じです。
 愛媛の、「清見」というみかんを使った飲み物です。
 果汁の割合は、10%未満と、かなりたくさん入っている様子で、ちょっと楽しみかも。

Imgp2180

 国産果実を応援します…この姿勢は、いいかも。
 特に、レモンなどは、外国産は怖いですからね…。

Imgp2181

 デコポンや、はるみなどの品種の元になっているのが、このきよみという品種のようです。
 そう考えると、かなり期待できそう。
 さて、お味のほうは…?

 これは…かなり、美味しいです!
 オレンジとは違う、しっかりとしたみかん特有の味が、口の中いっぱいに広がります。
 炭酸も、それほど強くないため、とっても飲みやすいと感じました。
 濃厚なみかんを、存分に楽しめる一品だと思います。

 個人的には、かなり気に入ったかも。
 興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

匠屋 ゆず緑茶

 コンビニで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 アサヒ飲料から販売されている、匠屋という緑茶の…ゆず入り?!
 どんな味なのか、まったく想像できません…。
 果たして、美味しいのでしょうか?

Imgp2150

 外見は、こんな感じです。
 ゆずと緑茶…確かに、かんきつ類と紅茶は、わりと相性のいい組み合わせなので、これも分からなくはないかも?
 ただ、気になる記載を発見。

Imgp2151

 商品の説明なのですが…ゆずは、皮の部分のみを使用しているようです。
 そのため、分類上は「無果汁」になるようです。
 確かに、ゆずの香りは、皮の部分に凝縮されていますが…もし実の部分を捨てているのだとしたら、ちょっともったいないかも。
 おそらく、ゆずポンなどに使われた残りを、使っているのだと思いますけれどね。

 内容量は、500mlで、カロリーはもちろん0でした。
 さて、気になる味のほうは…?

 う~ん…これは、「微妙」としか、言いようがありません。
 ゆずの香りと、緑茶の風味なのですが、どうもいまいち相性が良くないかも。
 お互いに勝手に主張しているという感じで、調和性が感じられませんでした。
 飲めないほどまずくはありませんが、少なくとも美味しいとは言いがたいかも…。

 個人的には、あまりお勧めできません。
 もちろん、人によって味覚は違いますので、美味しいと感じる人もいるかもしれませんけれどね。

大人のキリンレモン 限定版

 コンビニで、ちょっと変わったデザインのボトルを発見。
 大人のキリンレモンの、EXILE限定バージョンのようです。
 とりあえず、購入してみることにしました。

Imgp2153

 外見は、こんな感じです。
 ボトルのデザイン、かなり特徴的だと思います。
 EXILEは…いまさら、説明不要、ですよね(笑)。

Imgp2155

 企業との提携商品のようです。
 そのためか、内容量が410mlと、ちょっと少なめでした。
 残りは、寄付金ということなのかも?

 飲んでみると…かなり、すっぱいです!
 これは、子供には絶対勧められないかも…。
 確かにこの味は、大人向けの味、だと思います。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、12キロカロリーと、非常に少ないです。
 このあたりも、「大人の」というのにぴったりなのかも。
 加えて、アミノ酸(オルニチン)も入っているので、疲れているときにいいかもしれません。

 基本的には、悪くない商品だと思います。
 少しでも日本の復興に役立つのであれば、買ってもいいかも。
 もっとも、ちょっと前の商品なので、まだ店頭にあるかどうかは、分かりませんが…。

もち食感プチロール 生キャラメルクリーム

 昨日は、ローソンに行ったのですが…新商品のケーキが、ちょっと高すぎて(395円)、手が出せませんでした。
 そのため、新商品ではなさそうなのですが、こちら(125円)をチョイス。
 これ二個でも、ケーキ一個分より、はるかに安く済みますからね(笑)。

Imgp2165

 パッケージは、こんな感じです。
 私の好きなもち食感シリーズの、プチロールです。
 生キャラメル…甘くて、美味しい予感。

Imgp2166

 まずは、皿に出してみました。
 プチと名前はついていますが、思ったよりも大きいかも。
 その分、ちょっぴりカロリーは高め(303キロカロリー)です。

Imgp2167

 横から撮影。
 キャラメルの、薄い茶色に染まったクリームが、実に美味しそうです。
 それでは、いざ口へ。

 これは…結構、甘いです。
 とはいえ、甘すぎるというほどではなく、個人的にはバランスのいい商品だと思いました。
もちろん、スポンジのもちっとした食感は、健在です。

 やっぱり、このシリーズ、美味しいです~!
 これでこの値段は、買わないと損、かも(笑)。
 なくなる前に、お早めにお試しください。

サントリー ジンジャーエール 贅沢ドライ

 連日、飲み物の話題で、申し訳ありません。
 大量に購入しすぎて、冷蔵庫の中が、すさまじいことになっていますので…(笑)。
 入りきらなくて、外にも数本置いてあるという有様なので、この傾向は続くと思いますが、ご了承願います。

 コンビニで、ちょっと美味しそうな飲み物を発見しました。
 ジンジャーエールのようですが…しょうがの味が強い商品のようです。
 以前に紹介した、ウィルキンソンのものは、非常にしょうがが強くて、好みの分かれる味でしたが…今回は、どうでしょうか?

Imgp2140

 外見は、こんな感じです。
 ちょっぴりスリムな感じのボトルで、すっきりしたデザインだと感じました。
 天然由来のジンジャーの香り…これは、かなり期待できるかも?

Imgp2139

 
 大人のジンジャーエール…楽しみです~!
 ちなみに、スリムなボトルだと思っていたら、内容量が490mlでした。
 ちょっとせこいかも(笑)。
 カロリーは、100mlあたり、31キロカロリーでした。

 飲んでみると…しょうがの香り、強いです!
 ただ、ウィルキンソンのような辛さはあまり無く、個人的にはかなり飲みやすくて、好感を持ちました。
 ちょっぴり甘さ控えめで、すっきりしていて、これは美味しいです!
 個人的には、一般的なカナダドライよりも、むしろこちらのほうが、好みにあっていると感じました。
 母は、ちょっと辛味が強くて、どちらとも言いがたいという感じでしたけれどね。

 普通のジンジャーエールでは物足りないものの、ウィルキンソンでは強すぎて…という人にとっては、これはベストチョイスだと思います。
 私も、無くなる前に、ストックしておこうかな…と思うくらい、気に入りました。
 興味を持った方は、ぜひお試しください。 

フォション ボーテ ビューティープラスティー 

 こちらもまた、ちょっと前の商品になってしまいますが、ご了承ください。

 フォションから、ちょっと変わった紅茶が出ていました。
 ビューティー…明らかに、女性がターゲットの商品です。
 ちょっと手に取るのに、勇気が要りましたが、購入してみました(笑)。

Imgp2113

 外見は、こんな感じです。
 ビタミンEに、ポリフェノール…コラーゲンなどとは違い、どちらかというと徐々に効いてくるという感じの飲み物なのかも。
 ビタミンEには、抗酸化作用があるので、確かに美容という点では、理にかなっていると思います。
 ポリフェノールは、マスカットから抽出しているのかも?
 果汁の割合は、0.7%と、控えめでした。
 ちなみに、カロリーオフ(100mlあたり、18キロカロリー)という点も、ありがたいところ。

 味のほうは…マスカットの風味があり、悪くは無いと思います。
 紅茶がベースなのですが、あまり紅茶自体の味は感じなかったかも?
 とはいえ、特筆するほどの美味しさではないかな…と、感じました。
 もちろん、味よりも効能のほうが、大きいと思いますけれどね。

 毎日続けることで、美容にいいかもしれません。
 味も、飲み続けられるくらいには、美味しいと思いますし。
 女性の方は、試す価値、あるかもしれませんよ。

ファンタ ファンミックス

 ちょっと前の商品になりますが、ご了承ください。

 ファンタで、かなり変わった商品が販売されていました。
 ファンミックスというもので、どうやらコーラとファンタオレンジの、ミックスのようです。
 これは、どんな味になるのか、ちょっと想像できないかも…?

Imgp2122

 外見は、こんな感じです。
 赤とオレンジ…赤はやっぱり、コカコーラの色、なのでしょうね。
 ちなみに、オレンジフレーバーではあるものの、ファンタらしく、無果汁でした。

Imgp2123

 どうやら、この組み合わせ、以前に販売されたことがあるようです。
 それに、更にオレンジの味を強めて、今回再販売した様子。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 カロリーは、100mlあたり、47キロカロリーと、標準的。
 まあ、コーラとファンタなので、これは仕方が無いと思います。
 さて、味のほうは…?

 基本的には、コーラの風味が強いかな?と感じました。
 とはいえ、もちろんオレンジ味も、感じられます。
 ただ、どちらかというと、やっぱりコーラがベースになっていて、それにオレンジを加えたという味の構成だと思いました。
 そして…なんだかコーラがちょっと安っぽくて、まるでドリンクバーでいたずらしたような風味です。
 とはいえ、決してまずいというわけではなく、思ったよりも飲める味だと感じました。

 まあ、さすがにコーラ単品で飲んだほうが、美味しいとは思いますけれどね。
 とはいえ、気分転換に飲むのであれば、ありかもしれません。
 試してみても、損するというほどではないと思いますよ。

バヤリーズ ハッピーミックス

 バヤリーズから、新商品が出ていました。
 今回は…フルーツミックスのようです。
 結構美味しいことが多いので、今回も購入してみることにしました。

Imgp2141

 パッケージは、こんな感じです。
 果物のイラストが、所狭しとちりばめられた、ちょっとにぎやかな印象の商品だと思います。
 どうやら、ヨーグルトテイストのようで、ちょっと期待できるかも?
 果汁の割合は、10%でした。

Imgp2144_2

 みかんに、白ぶどうにりんご…なかなか、美味しそうな組み合わせです。
 どれも好きな果物だけに、これは楽しみ。

 さて、味のほうは…かなり、美味しいです!
 ヨーグルトの風味と、果物の甘みが絶妙にミックスされており、爽やかな味に仕上がっていました。
 ちょっと酸味があるところが、逆に甘みをいっそう引き立てているように、個人的には感じます。
 子供でも、大人でも、これは美味しく感じる味だと思いました。

 内容量が450mlと、ちょっぴり少ないのは…ご愛嬌かも。
 それでも、かなりお勧めの商品です。

カルピスソーダ まろやか

 母が、ちょっと変わったカルピスを買ってきてくれました。
 カルピスソーダの…まろやか、らしいです。
 冬季限定の商品のようですが、果たして…?

Imgp2145

 外見は、こんな感じです。
 金色のデザインが、目を引く一品だと思います。
 冬だけのまろやかさ…果たして、どんな感じでしょうか?

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、28キロカロリーと、かなり控えめ。
 カロリーオフというほどではないものの、低カロリーだと思います。
 さて、味のほうは…?

 普通のカルピスソーダよりも、コクがあり、個人的には悪くないと感じました。
 原材料を見てみると、はちみつなど、通常のカルピスには入っていないものが、結構見られます。
 そのあたりの配合で、この濃厚な味が出ているのだな、と感じました。
 まあ、さすがにプレミアムカルピスに比べたら、薄いですが…炭酸が入っているので、あの濃度だと、くどいと思いますし。

 個人的には、結構悪くない商品だと思いました。
 カルピスが好きな人は、試してみても悪くないと思いますよ。

6種のフルーツのプリンアラモード

 ローソンで、かなり美味しそうなスイーツを発見しました。
 6種類のフルーツが入った、プリンアラモード…かなり贅沢な一品です。
 値段のほうも、かなり贅沢(380円)ではありましたが、誘惑に負けて、購入してしまいました。
 この値段なのですから、はずれは許しませんよ~!

Imgp2157

 まずは、上から撮影です。
 6種類…新鮮な果物を、それだけ使うというのは、かなり大変だと思います。
 ある意味、この値段になっても、仕方ないかも?
 とはいえ、普通のケーキよりも高いとは、思います。

Imgp2159

 ふたを取って、撮影。
 果物は、ブルーベリー、イチゴ、キウイ、オレンジ、ピンクグレープフルーツ、そしてリンゴのようです。
 プリンも結構大きく、これは期待できそう。

Imgp2160

 ついでに、横から撮影。
 結構、深みがあることが分かると思います。
 このボリュームならば、確かにこの金額、ですね。
 後は、味がどうかということですが…。

 食べてみると…これは、美味しいです!
 果物のほうも、鮮度が保たれていて、基本的に悪くありませんでした。
 ちょっとキウイが、熟しきれていなかったかな…という感じですが、これは仕方が無いところだと思います。

 そして、スポンジは二段重ね。
 下のほうのスポンジには、洋酒がたっぷりと利いていました。
 ちょっとほろ苦く、大人向けの味、だと思います。

 プリンは…結構しっかりしたつくりで、これだけでも商品に出来るのでは?と思いました。
 普通のプリンよりも、かなり重量感があり、食べ応え十分。
 濃厚で、かなり美味しかったです。

 値段は高いものの、これならば十分、満足できると感じました。
 興味を持った方は、試してみても悪くないと思いますよ。

TVチューナー変更

 最初に買った、安物のTVチューナーが、あまりにも使い勝手が悪く、どうしようもなかったため、新しいものを購入してしまいました。
 それなりの性能で、いいものが無いかと探していたところ、発見したのがこの商品です。

Imgp2103

 MONSTER TVというもので、3波対応の商品です。
 ネットで購入したのですが、セールだったため、8千円弱で手に入れられました。
 これで、3波対応なのですから、安い買い物だったと思います。

Imgp2105

 見た目は、ただの箱みたいな感じ。
 ここのへこんでいる部分に、TVカードを挿入し、アンテナをつないで完成です。

 結果は…かなり、いい感じでした。
 さすがに、ケーブルテレビのBSは見れませんでしたが、普通に視聴する分には十分ですし、何より予約した後にスリープに出来るという点が、ありがたいところ。
 また、ブルーレイへの書き出しにも対応しているので、これで必要なファイルは、どんどん書き出すことが出来ます。
 ツールも、比較的分かりやすく、使い勝手は悪くありませんでした。

 やっぱり、安物買いは良くないようです。
 多少高くても、しっかりしたメーカーのものを買ったほうが良いと、痛感しました。

ひたすら

 昨日は、もうどうしようもない状況でした…。
 朝起きたときから、疲れがひどく、意識もずっと朦朧としていて、とても仕事にいける状況ではありませんでした。
 かろうじて、職場に休む旨の連絡をしたあとは、意識を失い、しばらくダウン。
 その後、はいずるようにして病院にいき、薬をもらって、帰ってきてまたダウン。
 昼食後も、ずっと眠っていて…ようやく、少し意識が回復したという有様です。

 もともと、土日もあまり体調が良くなかったのですが…完全に、風邪のようです。
 夕食をとった今(前日の7時です)でも、なおふらふらしていて…。
 早めに休んで、何とか今日からは、仕事に行きたいところです。

 巡回、コメント等が遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。

世界のキッチンから ふんわり薫る柑橘ジャスミン

 キリンの、世界のキッチンからシリーズに、新作が出ていました。
 今回は、ジャスミンティーに、かんきつ類を加えたもののようです。
 ジャスミンティー、個人的には嫌いではないので、試してみることにしました。

Imgp2117

 外見は、こんな感じです。
 柑橘…どうやら、レモンとオレンジが入っている様子。
 それと、ジャスミン…相性は、かなりよさそうです。
 果汁の割合は…10%未満と、下手な果物の飲み物よりも、多いようです。
 ちなみに、カロリーは100mlあたり、32キロカロリーと、ちょっと控えめでした。

Imgp2118Imgp2119

 説明分が長いので、2枚に分けました。
 後ろのほうの、ほぼ前面に、説明が書いてあります。
 どうやら、ベトナムでヒントを得た商品のようです。

 早速飲んでみると…柑橘の香りが、口いっぱいに広がります。
 非常に華やかな風味で、気分が明るくなりそう。
 ただ、ジャスミンティーなので、ちょっと好みが分かれるかもしれません。
 個人的には、悪くないという感じでしたが、母は絶賛。
 口の中がさっぱりするので、油っぽいものとの相性が、いいのかも?

 なかなかの味でしたが…売っているところがちょっと少ないのが、デメリットかも。
 私の場合は、セブンイレブンで購入しました。
 興味を持った方は、早めに試したほうが、いいかもしれません。

モンテール 苺ショートのエクレア

 西友にて、また美味しそうなスイーツを発見しました。
 モンテールの新商品で…苺ショートのエクレア、とのことです。
 エクレアで、苺ショートを再現…いったい、どんな感じになるのか、非常に気になります。
 モンテールの商品なので、かなりのレベルが期待できますし。

Imgp2133

 外見は、こんな感じです。
 苺のショートケーキのイラストが、左側に大きく配置されていますが…さすがに、苺そのものは、入っていない様子。
 コンフィチュールということで、ジャムで再現しているようです。
 また、ミルククリームも入っているようで…かなり、期待できるかも。

Imgp2137

 皿に出してみました。
 どうやら、苺味のチョコレートでコーティングしてある様子。
 実に、美味しそうです。

 本当は、断面図も撮影したかったのですが…非常にやわらかくて、包丁を入れられませんでした。
 そして、お味のほうは…?

 これは…個人的には、絶品だと感じました!
 エクレアの中には、ミルク味のカスタードクリームが、たっぷり。
 そして、上のほうには、苺のコンフィチュールがしっかり入っていて、酸味と甘みの絶妙なハーモニーです。
 クリームがたっぷり入っているのですが、甘すぎないので、くどく感じることはありませんでした。
 エクレアも、まだ完全にやわらかくなっておらず…下手な洋菓子のお店のものよりも、個人的にはこちらのほうが、美味しいと思います。

 やっぱり、モンテールはレベルが高い!
 なぜ、富士では西友くらいしか、新商品を取り扱わないのか…非常に、不満です。
 もっと、多くのところで取り扱っても、売れる味だと思うのですけれどね。
 

リプトン ミックスベリー&ローズヒップ

 コンビニ(確か、セブンイレブンだったような…間違っていたら、すみません)で、なかなか美味しそうな飲み物を発見しました。
 リプトンから出ている、ミックスベリー&ローズヒップという商品です。
 ベリー系が好きで、ローズヒップも好きなので、これはかなり期待できそう。
 紅茶との相性も、どちらも悪くないものですからね。

Imgp2106

 外見は、こんな感じです。
 ミックスベリーということですが、種類はイチゴとラズベリーだけの様子。
 赤いローズヒップのイラストもあって、ずいぶんと「赤い」印象だと感じました。
 下のほうにかいてある、カロリーゼロというのは、かなりありがたいかも。
 紅茶ということで、果汁の割合は0・3%と、かなり少ないようですが、果たして…?

 飲んでみると…これは、甘いです!
 というか、甘すぎ!
 甘味料が強すぎるのか、紅茶の香りなんて、どこかに飛んでしまっていました。
 そして、なんだか人工物っぽいような、どこか作り物じみた味で…個人的には、あまり美味しいとは感じられませんでした。
 どうして、この組み合わせで、こんな結果になってしまったのか…。

 これは…ちょっと、お勧めできない一品だと思います。
 まあ、味の感じ方は人それぞれなので、これが美味しいと感じる人も、いるのかもしれませんけれどね。
 私には、ちょっと受け入れがたい味でした。

プレミアム 柚子とジンジャーのロールケーキ

 ローソンから、ちょっと変わった商品が出ました。
 プレミアムロールの新作で…柚子と、ジンジャー?!
 生姜味のロールケーキ…いったい、どんな味がするのか、まったく予想できません。
 果たして、美味しいのでしょうか…?

Imgp2128

 パッケージは、こんな感じです。
 柚子としょうがだけではなく、はちみつまで。
 はちみつは、カナダ産のはちみつを使っているようですが…いったい、どんな味なのでしょう?

Imgp2130

 袋から出してみると…こんな感じになっていました。
 はちみつは、別の袋に入っていて、必要に応じて加えるという形のようです。
 そのためか、値段はちょっと高め(250円)でした。
 はちみつが加わっているわりには、カロリーは241キロカロリーと、思ったほどには高くないかも?

Imgp2131

 フィルムをはがすと、こんな感じです。
 柚子の香りが、ほんのりと漂い、なかなか美味しそう。
 それでは、はちみつをたらして…。

Imgp2132

 本当は、はちみつなしの部分と、ありの部分を作るべきなのでしょうが、とりあえず全体にかけてしまいました。
 さて、お味のほうは、いかに?

 食べてみると…柚子の香りが、口いっぱいに広がり、美味しいです~!
 どうやら、柚子はクリームの部分に入っているようでした。
 生クリームと、柚子の相性が、絶品。

 そして、スポンジのほうには、しょうがが入っているようです。
 味はかなり控えめで、最初は分からなかったのですが、後からしょうが独特の辛さが来たため、しっかり入っていると確認できました。
 これはこれで、悪くないかも。

 そして、特筆すべきは、はちみつ。
 日本のはちみつに比べて、非常に甘みが強いです!
 そして、柚子のクリームや、しょうがとの相性は…非常にいいと感じました。
 普通のはちみつでも、十分美味しかったでしょうが、この濃厚なはちみつの味が、しょうがの辛さをやわらげてくれて、さらに美味しくしています。
 確かにこれは、250円の価値、あると感じました。

 個人的には、大満足の一品。
 また食べたいと思うくらいに、美味しかったです~!
 興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

小岩井 純水レモン

 私の好きな、小岩井シリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…レモンです。
 しかも、はちみつ仕立て…って、はちみつレモンのパクリ、でしょうか(笑)?
 とりあえず、購入してみました。

Imgp2110

 外見は、こんな感じです。
 これ一本で、一日分のビタミンCがとれるというのは、手軽でいいかも。
 そして、果汁の割合は…え、10%?!
 今までのレモンの入った商品と比べても、この量は特筆すべきレベルだと思います。
 これは、かなり覚悟して飲まないと、すっぱいかも…?

Imgp2112

 指定農園で作られた…といっても、輸入のレモンであることには、変わりないと思います。
 とはいえ、品質という点では、多少安心感があるかも?
 
 カロリーは、100ml当たり、44キロカロリーと、それなりです。
 はちみつが入っていると考えれば、少ないかもしれませんが…。

Imgp2111

 どうやら、ビタミンCは、レモン由来のものだけではなく、原材料として加えられてもいるようです。
 そして、商品名を見ると分かるように、果汁はレモンのみの様子…。
 相当、すっぱくなりそうですが…果たして?!

 恐る恐る口をつけてみると…やっぱり、すっぱいです!
 ただ、すっぱいだけではなく、甘さもしっかりとあって、個人的には思ったよりも飲みやすいと感じました。
 むしろ、レモンの味が非常にしっかり感じられて、これは美味しいかも!
 

 酸味がかなり強いので、好みは分かれるかもしれませんが、レモン好きの人には、他の飲み物よりも美味しく感じる可能性、あると思います。
 興味を持った方は、試してみてください。

完熟りんご&カルピス

 カルピスに、新商品が出ていました。
 今回は…りんごです!
 りんごとカルピス、そういえばあまり見ない組み合わせかも…?

Imgp2096

 外見は、こんな感じです。
 どうやら、はちみつも入っているようです。
 りんごとはちみつは、とっても相性のいい組み合わせだけに、これは期待できるかも。
 そのわりには、カロリーオフ(100ml当たり、17キロカロリー)なのが、ちょっぴり気になりますけれどね。

 飲んでみると…これ、かなり美味しいかも!
 りんごの風味、果汁が1%のわりには、しっかりと感じられました。
 加えて、思ったよりもはちみつの味が感じられて、りんごと非常にマッチしています。
 カルピスとりんご、そしてはちみつ…こんなに相性がいいとは、思いませんでした。

 乳性飲料が苦手な人はともかく、好きな人にならば、自信を持ってお勧めできます。
 フルーツカルピスが好きな人は、ぜひお試しください。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE