私が現在使っている携帯は、ドコモのものです。
基本的な機能は、まあまあなのですが…一つ、致命的な欠点があります。
いえ、これは、「ドコモという会社が、そのことをいかに軽視しているか」という、構造的な欠点だと思います。
正直、この欠点は…「早く契約を解除して、別の会社に変えたい」と思うくらいに、強烈、かつ最悪なものでした。
その欠点とは…「迷惑メールに対する防御が、致命的に欠如している」ことです。
友人、知人など、「絶対に信用できる人にだけ」、メールアドレスを教えるのであれば…おそらく、迷惑メールというものは、入ることは無いと思います。
ですが、世の中には、「会員登録」というものが存在するのです。
これは、「空のメールを送る」などの方法で、登録するのですが…そのことは、ひいては「信用できないところに、メールアドレスを送信する」ことになります。
とはいえ、そのリスクを考えても、これだけ広く広まっているということは、「使う価値のある機能」としか、思えません。
そして、もしメールアドレスが、悪意のある人に渡ったら…待っているのは、「迷惑メール」です。
パソコンでは、比較的簡単に対処できる(さまざまな手段を組み合わせれば、「見ることすらない」ことすら可能です)のですが…携帯の場合は、多少複雑なのかもしれません。
ただ、私が考える、一番「簡単」な方法は…「迷惑メールを、指定して来ないようにする」ということです。
つまりは、「その迷惑メールから、防御ができる」というのが、一番楽だと思うからです。
そして、ドコモのシステムは…「最悪」です。
そのメールから、拒否するまでに、これだけのことをしなければいけないのです。
まず、「公式ページ」にアクセスする必要があります。
なので、「パケット代を払う」必要があるのかも?
そうでなくとも、「まずはそのサイトにアクセスする必要がある」というだけで、面倒だと思います。
これで、減点1。
次に、「お客様センターという、設定をするところが、分かりにくい」のです。
慣れれば、ショートカットで「設定のページ」に行くことができるのかもしれませんが…数多くの広告にまぎれて、最悪の場合、「見つけることすらできない」人も、いると思います。
これで、減点2。
そして、設定のページを見つけても…それが、非常に分かりにくいです。
まあ、配列は、ある程度会社の考えもあると思いますが…それでも、「いきなり全てのPCメールを拒否する」か、「ほぼ全てのメールを受け入れるか」という設定で、それ以外に進むときは、なんと「パスワードを求められる」のです。
信じられません…。
これで、減点3。
更に、苦難は続きます。
「個別のメールを拒否する」項目は…なんと、そこには表示されていません。
あるのは、「URLつきのメール」や、「国際メールの拒否」など、不要なものばかり。
(もちろん、それも「広告付き」だと思いますが…それでも、普通の会員登録のメールは、これに該当するということ、あると思います)
そして、ようやく見つけた、「大量の人からの拒否」では…なんと、「500以上でないと、拒否できない」という体たらく。
(そこまで「待つ」ことのできる人なんて…いるのでしょうか?)
そして、「受信、拒否設定」は、なんと「設定する」、「設定しない」という、信じられない選択肢(普通は、アクセスする時点で、「設定する必要がある」と思うのですが…)をした上で、「次へ」という、分かりにくいボタンを押す必要があるのです。
減点4。
まだまだいきますよ(うつろな表情で)~。
そして、更に「設定項目の嵐」は、続きます。
どのキャリアを受信するか、なりすましは…という項目を経て、ようやく「個別に拒否したいアドレス」を選択する画面が、出てきました。
そこで、「最後の関門」が、待っています。
なんと、「拒否したいものの、フルアドレスを入力しないといけない」のです。
はい、設定を終了して、「見たくも無い、そのメールがどこから来ているのかを、確認しましょう」~!
メモの用意(メールからは、「アドレスのコピー」ができないので、何かしら「書くもの」が必要になります)は、よろしいでしょうか?
戻ってくるころには、「戻り方を忘れる」恐れもある(実際、それでまた、試行錯誤しました)と思います。
当然、「入力しにくい文字列」だったときには、「間違えずに、きっちり入れる必要がある」のです。
そうしなければ、ここにたどり着くところから、やり直しですからね。
ある程度、携帯の操作には慣れているつもりでしたが…なんと、20分以上かかって、ようやく行うことができました。
これは、「3回目だから」という、「慣れ」がある人の場合です。
最初にやったときの苦難は…想像を絶するものでしたからね。
なので、記事が長くなるのを承知で、「手順を、一から記載します」。
もし、ドコモのユーザーで、苦しんでいる人で、このブログから「やり方がわかった人」がいたら、この上ない喜びですから…。
1.迷惑メールのアドレスを確認し、別の用紙などに記載する。
2.iモードに接続し、数字の「0」のキーを押す。
3.下にスクロールさせて、「3 各種設定」というところを選択する。
4.メール設定になっているので、選択する。
5.詳細設定/解除を選択する。
6.パスワードが求められるので、入力(初期設定では、0000)する。
7.受信/拒否設定という項目があるので、「設定」が選ばれていることを確認し、すぐ下にある「次へ」というボタンを押す。
8.下のほうにスクロールさせ、最後のほうにある「ステップ5」の、「アドレス拒否設定」というところをクリックする。
9.下にスクロールさせ、アドレスを入力する欄があるので、そこに入力して、登録というボタンを押せば、終了。
…ドコモは、「迷惑メールを受信してもらいたい」のか、「利用者をいじめるのが大好き」なのだと思います…。
あるいは、「迷惑メールがきたら、すぐにアドレスを変更しなさい」ということなのかもしれません。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.htmlにも書いてありますが、ドコモが考えている「対策」は、「受信しないようにする」ことだけで、「受信したときに、どうすればいいのか」は、全く書いていないですからね。
そのことを訴えたくても、「お問い合わせ」には、また複雑な手続きが必要なようですし…。
この記事を読んだ人が、「異常」だと思ってくれたら…幸いです。
最近のコメント