新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

極限状況での掃除

 今日は、疲れました…。
 とにかく、朝からずっと、掃除をしていたので。
 とりあえず、早くスキャナなどの一式が届いて、「掃除しやすくなる」ようになってほしいです…。

 また、その掃除で、ちょっと大事なものをなくしてしまいました。
 身分証明書が入った、定期入れです!
 まあ、最悪の場合、「買い直す&発行し直す」ことはできると思うので、「致命的」では無いですが…。
 そうでも思わないと、やってられません…。

 とにかく疲れたので、今日はこれだけで。
 申し訳ありません。

 今日のオススメ動画(MikuMikuDanceCup Ⅷ 表彰閉会式【MMD杯】)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16931131

 開始早々に投稿された、「ネタ動画」です。
 突っ込みどころ満載で…この発想は、なかったです!
 やっぱり、「ネットの世界は、広い」ですね~!

最終兵器、導入!

 私は、「片付けが、致命的に下手」です。
 そして、片付けで一番悩んでいるのが…本の多さです。
 おそらく、家にある本をすべて数えたら…数千冊はあると思いますし…。
 これだけ多いと、どうしても収納しきれず、見た目もひどい状態になってしまいます。

 そこで…ついに、最終兵器を導入することにしました。
 裁断機と、スキャナ…いわゆる、「自炊」です。
 説明すると、裁断機で本を切ってしまい、その切った本をスキャナで読み込み、パソコンの中に入れるという作業。
 大変ではありますが…物理的に片付けるためには、やむを得ないと思います。

 とりあえず、最初の一歩として購入したのが、こちらになります。

Imgp2568 Imgp2569

 ペーパーカッターというもので、A4サイズ対応、切れる枚数は10枚です。
 中国製のもので、あまり質は高くないと思いますが…それでも、「1,680円」という値段は、非常に魅力的。
 とりあえずは、これとスキャナ(私の場合、プリンターが複合機なので、スキャン機能がついています)を使って、やってみました。

Imgp2570

 中身は、こんな感じです。
 最初は、どう使うか分からなかったのですが…ローラーの部分に紙を通して、「往復させる」だけという簡単さ。
 スパっと切れて、なかなか良かったです。

 そのあとは…スキャナーで、一枚ずつスキャンするという、大変な作業。
 大抵の本は、表と裏、両面に印刷されているので、ひっくり返す作業も。
 本当に、大変でした…。
 逆さまになってみたり、間違えて二回スキャンしたり、途中でフリーズしてやり直したりと、トラブル続きで、相当大変だったかも…。
 終わった時には、ヘトヘトでした。

 感想は…「大変ではあるものの、それ以上の価値がある」という感じです。
 薄い同人誌一冊で、30分近くかかってしまいましたが…それでも、「一冊捨てられた」というのは、大きいですからね。
 とはいえ、このペースでは、「現実的ではない」というのも、また事実。

 そこで、思い切って、大型の裁断機とドキュメントスキャナ、購入してしまいました!
 裁断機は、180枚まで切れるので…文庫本も、数カ所引き裂けば、十分実用レベルです。

 そして、スキャナは、「次々と両面をスキャンできる」という、まさにうってつけの代物。
 これで、文庫本から同人誌、漫画など、ほぼすべての本に対応できそうです。

 お金はかかりますが(全部で、7~8万円はかかっていますね…)、それでも、「スペースを空けられる」というのは、それ以上の価値があることだと思います。
 おそらく、一回掃除を業者に頼めば、それくらいの金額はかかりますからね。
 そう考えれば、「高くはない」買い物なのかもしれません。
 スキャナと裁断機、どちらも通販(楽天)なのですが…届くのが、楽しみ~!

 本日のおすすめ動画(arcadia 手書きアニメーション)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10945043

 ダンバインというアニメを知っている人ならば…更に興奮するかもしれませんが、「スパロボで知っている」というレベルの私が見ても、洒落にならない作品だと思います。
 これ、「フルアニメーション(1秒間に、24枚!)」なんですよね…。

 そのすべてを、一人で書いて、音楽に合わせて…。
 1年間かかったらしいですが、「短い」と思いますよ!
 ぜひ、見てください。

スマートフォン購入!

 昨日、ついにスマートフォンを購入しました!
 購入したのは、AUの、「DIGNO ISW11K」というモデルです。
 京セラの機種で…このメーカーの物を使うのは、初めてです!
 

 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11k/index.html

 本当は、もうひとつ欲しかったモデルがあったのですが…そちらは、「無い」か、「異常に高い」(最低でも、4万4千円…ちょっときついです)だったので、泣く泣く断念。
 何よりも、最大の決め手は…このモデル、2月末まで、「ただ」なのです!
 これは…選択の余地、無いですよね…。

 加えて、後で知ったのですが…欲しかったモデル、当たり外れがあるとか。
 外れた人の怨嗟の声が、あちこちに書いてありました…。
 見つからなくて、正解かも(笑)。

 前置きが長くなりましたが…紹介したいと思います。

Imgp2555_2

 これが、外箱です。
 なんというか…「シンプルイズベスト」を、地で行くようなデザイン。
 これは…よほど自信がないと、できないかもしれません。
 ちょっと、期待できるかも?

Imgp2556

 電源を切った状態だと…こんな感じです。
 まさに、「ただの鏡」かも(笑)。

Imgp2557

 後ろは、こんな感じです。
 最初、電池パックの外し方が分からなくて…ちょっと苦労しました。

Imgp2558

 電源を入れると、最初に表示されるのが…この画面です。
 非常にシンプルで…ちょっと使いにくいかも。
 パソコンみたいな感じ(デスクトップ)を想像していたので。

 
 ここからが…大変でした~!
 いろんな設定項目があり、「とてもそのままでは、使い物にならなかった」からです。
 このロック画面も、アプリによって、「表示させない」ようにしたり、「ウイルス対策ソフト」を入れたり(CDが入っていないので、最初は焦りました)、その他もろもろ…。
 「最初にやるべきこと」がわからないというのも、スマートフォンの敷居が高いところの一つかもしれません。

 その時に、非常に役立ったのが、この本です。

Imgp2559

 …正直、この本がなかったら…「使いにくさしか感じなかった」かもしれません。
 必死に修正したところ、「使えるレベル」になりました。
 その他にも、様々なテクニックが入っていて…多少不満はあっても(どうしても欲しい機能のアプリが、有償だったり、評価の低いバックアップソフトが紹介されていたり…)、「この本は、買う価値がある」と思います!

 アンドロイドのスマートフォンを持つ人にとっては、「救世主」になるかもしれない本なので、ぜひ購入してみてください!
 使えるテクニックの、山ですよ~!

 お勧め動画「無尽ロボ キサラギ」

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16896372

 「無尽合体キサラギ」とは、若干の違いがあるため、あえてタイトルを変えていますが…間違いなく、「キサラギ」の一部です!
 この出来は…「第一話」として、十分以上。
 本当に、クオリティーが高いものが多くて…ネットのすさまじさを感じます。

 ついでに…こうして、様々なニコニコ動画を見ていて、ついに我慢できなくなり…プレミアム会員になってしまいました。
 月525円は、ちょっと高い(一年で、6,300円)とはいえ、常に高画質の画像で、かつ再生も早く、「やる価値はあった」と思います。
 仕事に行くようになれば、更にありがたみを感じると思いますし…。
 (遅い時間だと、たいてい低画質になってしまいますから)
 そのくらい、「動画にはまって」いますよ~!

ライターより

とりあえず、「いたずら」は、続いています。

いつもの、「ブラウザからの投稿」ではなく、マイクロソフトの「ライター」というソフトを使って、テスト投稿。
正直、「使い勝手が悪い」ですが…もし、動画や表などが簡単に挿入できるのであれば、これを使うのも、悪くはないかもしれません。
まあ、動画を埋め込むのは、容量の関係もあるので、出来ればリンクにしたいですけれどね。

日本語入力

 私のパソコンが、調子がわるいことは…以前述べたとおりです。
 そして、その中でも、一番きついことの一つが…「IMEに、単語が登録できない」ことです。

 私の場合、「物語」を作りつつあるということなので…専門用語などが、次々と出てきます。
 それなのに、「単語登録できない」ということは…いちいち参照するか、コピーしないと、「間違える」恐れがあるのです。
 (そうでなくとも、複雑なパスワード等は、「単純化」したほうが、楽ですからね…例:アドレスホーム→http://markhouse.web.fc2.com/のように)
 そうでなくとも、非常に誤変換が多く、語彙も少なくて…マイクロソフトのIMEには、正直嫌気がさしていました。

 そこで、目をつけた…というか、再び手を出したのが、「Google日本語入力」です。

 http://www.google.com/intl/ja/ime/

 この入力システム(IME)は、「親切すぎて、間違えた言葉でも、そのまま変換してしまう」などの欠点こそあるものの…結構、使い勝手がいいです。
 まあ、多少設定項目をいじる(特に、「予測変換」は、まっさきに削除しました…文字が見えにくくて、仕方がないですから)必要はあったものの、きちんと文章を作れるようになりました。
 標準の日本語入力で、不満を持っている人は…試してみるのも、いいかもしれません。

 お勧め動画「初音ミク 桜ノ雨」

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2406770

 いよいよ、卒業シーズンです。
 そこで、この曲を紹介します。
 別の所で紹介したことがあるので、目にした人もいるかも知れませんが…。

 初音ミクの、卒業をテーマにした曲では、最高傑作だと思います。
 実際、この曲、「卒業式で歌われる」こともあるとか!
 子供を持っている親は、練習のために聞いておいても、いいかもしれません。

Twitterも

 今まで、Twitterは、「ホームページ上で表示されるのを、読むだけ」だったのですが…「後からまとめて読む」事もできると分かったため、初めてみることにしました。

 とりあえず、自分が使うためなので、こちらもデザインは度外視ですが…一応、ブログとホームページの、両方に貼っておきます。
 もしかしたら、「連絡板」として、使えるかもしれませんからね。
 スマホを購入すれば、更に使う頻度、高まるかも…?

小悪魔ショコラ

 携帯を、今までのドコモのガラケーから、AUのスマホにしようと思います。
 購入したら、また記事にしますので、お楽しみに!

 そして、その道中で…サークルKを発見しました。
 他のブログで紹介されていて、一度食べてみたかった、この「小悪魔ショコラ」、お買い上げです。
 チョコレートが濃厚とのことですが…果たして、どんな味でしょうか…?

Imgp2552_2

 見た目は、こんな感じです。
 値段は160円ですが、予想よりはるかに小さくて、少し驚いたかも。
 それだけ、「濃縮」されていれば、いいのですが…。

 ちなみに、カロリーは201キロカロリーと、ちょっぴり高め。
 やっぱり、濃縮されているのかも?
 また、ラズベリーも入っているようで…期待が高まります。

Imgp2555_2

 取り出して、皿に載せてみました。
 うっすらと、赤っぽい部分があるのが…分かるでしょうか?
 間違いなく、ラズベリーの部分です!

 食べてみると…洒落にならないほど、濃厚でした!
 チョコが、上のミルクチョコに近い部分と、下のダークチョコに近い部分があるのですが…どちらも洒落にならないほどのレベルです。
 ねっとりという表現が当てはまるくらいに、粘度が強いのも、味の濃さを感じる一因かも…。
 加えて、ラズベリーがアクセントになっていて…最高でした。
 しいてあげるならば…もう少し、ラズベリーがたくさん入っていても、美味しかったと思いますけれどね。
 (まあ、その場合は、更に値段が上がる恐れがあるので、仕方ないのかもしれませんが…)

 チョコレート好きならば、文句なしにお勧め、です。
 ぜひ、お試しください。
 小さいようですが…これ以上大きかったら、「食べきれない」ので、このサイズで正解だと思いますよ~!

 今日のお勧め(スイーツの名前とは、無関係…だと思います:笑)

 「悪ノ娘」

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2916956

 「悪ノ召使」

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3133304

 「悪の娘」も悪くないですが…「悪の召使」の曲のドラマ性は、半端ではないと思います!
 実際、この二曲をベースにした、「小説」すら存在するという…。
 どちらから聴くかは、閲覧者の判断にお任せします。

「犬」の群れの中の「猫」

 最近の私は…とても涙もろく、以前の私とは、「別人」になってしまったようです。
 ですが…おそらく、こちらのほうが、「本当の私」なのでしょうね…。
 そのくらい、「今」の自分は、気に入っています。

 元々、私の性格は…どちらかといえば、「猫」だったと思います。
 自由奔放、わがまま、好きなことには夢中になって…そして、甘えん坊。
 それなのに、一人で遊んでいても、いつまででも大丈夫という。

 ですが…今までの私は、「犬」でした。
 周りに合わせるために、必死で犬の振りをして…言いたいことも、やりたいことも、全て我慢していたのです。
 「リーダー」である「父」が、専制君主だったので、仕方が無いのですが…。

 ですが、もう迷いません。
 自分自身が「猫」であると自覚したのですから、それを受け入れて、やっていこうと思います。
 もちろん、いつかは「人間」になるつもりですけれどね。

 今日のお勧め。

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149

 「東方シリーズ」が好きならば、これ、たまらないと思います~!
 全てのキャタクターが、影絵であるにもかかわらず、すぐに分かるというすばらしさ!
 音楽の出来とともに、「傑作」だと思います。
 ぜひ、どうぞ!

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15005764

 「武思道」という曲なのですが…こちらも、傑作としか言いようがありません!
 最初は、あえて「下手に」して、後からの迫力につなげる技法は…もはや、「芸術」だと思います。
 曲自体もめちゃくちゃかっこいいので、こちらもぜひ!

迷惑千万!

 

 (2月24日追記…どうやら、「私のパソコンの固有の不都合」のようです。
 閲覧者、およびFC2の方には、ご迷惑をおかけしました!
 心より、お詫び申し上げます…)

 ホームページを公開したのですが…洒落にならない不都合が発生しています。
 それは、「ページの中央に、携帯用の邪魔なコードが表示される」というものです。

 これ、「邪魔」以外の、何物でもありません。
 しかも、「消そうとしても、消えない」のですから…。
 ありとあらゆる方法を試して、なお消えない…泣きたくなってしまいます。

 この機能、つけた人、「悪意」があるとしか思えません!
 せめて、「右端に寄せる」のであれば、普通のホームページの作り方ならば、問題なかったのでしょうが…。
 中央に、でかでかと表示されるなんて、問題外だと思います。

 そのため、閲覧者には申し訳ないのですが…「閉じる」というボタンがあるので、それで消してから見てください。
 即、対応を求めるメールを送りましたが…対応次第によっては、ホームページを移行する必要がありそうです。

ホームページはじめました

 BBSが不便になってきたので…思い切って、「自分のため」のホームページ、作ってしまいました!
 思ったよりも簡単に出来たので、これから徐々に充実させていこうと思います。
 完全に「自分のため」なので、見栄えは最悪ですが…ご了承ください。

 アドレスは、以下になります。

 http://markhouse.web.fc2.com/

 特に、「螺旋虎」さんの作品、「パンデモユニヴァース」にアクセスしやすくなったのが、大きいかも。
 これから、だんだんと作りこんでいく予定です。
 とはいえ、「見た目」は、おそらくこのままでしょうけれどね。

名刺の作成

 諸般の事情がありますので、おそらく今日の更新は、この一つになります。
 ご了承ください。

 アサーティブ・ロールプレイ講座(まだ、申し込みは出来るかも?http://ktanizawa.exblog.jp/17540451/)に参加するのですが…その際に、出来るだけ多くの人にこのブログを知ってもらおうと思い、名刺を作ってみました。

Imgp2545

 こちらは、100円均一の名刺入れです。
 25枚入ると書いてあったのに…20枚で限界になったのは、さすが100円均一。
 さて、開けてみると…?

Imgp2546

 こんな感じになります。
 もちろん、取り出す必要があるので、もう一枚。

Imgp2547_2

 こんな感じに、作ってみました。
 メールアドレスや、ブログ(表、裏ともに)のリンクなどが掲載されているので、「私の名刺」としては、これで十分だと思います。
 もし、「こうしたほうがいい」という意見があれば、ぜひ。
 (しいてあげるならば…マークという読みを、入れるべきだったかもしれませんけれどね)

 ちなみに…名刺を自作すると書くと、かなり難しそうなのですが…実は、簡単だったりします。
 10枚組みの、名刺の形(が連なったもの)をした紙(PCショップならば、簡単に手に入ると思います)に、はがき作成ソフト(私の場合は、筆まめのフリー版…年賀状作成ソフトについてきたもの…を使用しました)を使うだけ、です。

 ただ、多少のセンスは必要(特に、初期設定項目がひどいことが多いので…この形にするのに、苦労しました~!)ですけれどね。
 それでも、私の場合は、30分ちょっとで出来ました。
 パソコンに慣れている人ならば、もっと簡単に出来ると思いますよ~!
 

 今日のキサラギ(キサラギ自体は、http://www.nicovideo.jp/watch/sm15878480)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16182209

 腹筋、完全崩壊(笑)!
 これは…ぜひ、キサラギのムービーを見た後に、見てください。
 ここまで愛される作品というのも、無いと思いますよ。

 お勧めムービー

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6700868

 斑鳩というゲームと、アイドルマスターというゲームを融合させたものなのですが…あまりの完成度の高さに、「0話しか見れない」状況です。
 下手に次の話を見てしまったら…涙腺崩壊、確実ですからね。
 (というか、0話の時点で、もはや泣いてしまっています…苦笑)
 この傑作も、お勧めですよ~!

インストールだけで

 ……。

 もはや、「言葉も無い」です。
 とりあえず、あったことをそのまま伝えます。

 まずは、箱を開けました。
 「嘘カバー」も、とっても楽しく、それだけでもすでに期待はマックス。
 そして、まずは「おまけ」のインストールから始めようとしたのですが…。

 オープニングテーマ、もはや「すごい」としか、言いようがありません。
 さすがに、アニメーションではないですが…それでも、センスの良さは「異常」です。

 そして、「おまけのインストール」では…背景に、徐々にキャラクターが表示されるという細かさ!
 というか…これ、なぜ廉価版を、同時発売しなかったのでしょうか…?
 今すぐ、発売して欲しいです!

 続いて、本編を起動させると…「アニメ版のオープニングが、そのまま流れました」。
 あまり好きな曲ではないのですが…それでも、「同じもの」が見れるというのは…すごいと思います。
 PSPは、それほど容量のあるものではないですからね。

 インストールは…予想通り、ミニドラマでした。
 これ、何種類もあるようです…。
 とりあえず、お勧めとしては、「インストールが終了する直前に、キャンセル」ですね。
 そうしないと、何度もデータを削除することになりますから…。

 というか、すでにこの時点で、「ありえない」です。
 なんていうものを、作ってしまったのでしょうか…。

アタリショック

 ゲームに詳しい人ならば、この「アタリショック」という言葉、聞いた事があるかもしれません。
 傑作のゲーム機があったらしいのですが…あまりにすごすぎて、ソフトが乱立し、結果として評価を下げてしまい、その会社はつぶれてしまった…という経緯だったと思います。
 もし、詳しく知りたい人は、検索してみてください。

 そして、今の私が…ある意味、それに近い状況です。
 あまりにも幸せすぎて、冗談抜きで、「死にそう」でしたから…。
 それが、もう3日以上続いていて…今日はついに、倒れて(といっても、「眠った」だけですので、ご安心を)しまいましたからね。
 とりあえず、「ペースを落とす」ことで、対応しようと思います。

 それでは、今日のお勧め紹介です。

 「はじめてのあく」

 ストーリーも面白いのですが…何より、キャラクターひとりひとりの愛が、すさまじいです。
 ちょっとした脇役ですら、非常に魅力的で…おそらく、どんな人でも、「お気に入り」のキャラクターが見つかるのではないでしょうか?
 現在のところは、掲示板にキャラクター「奏」を掲載した影響で、「緑谷花子」というキャラクターが、一押しかも。
 ぜひ、読んでみてください。

 「鎖の少女」

 こちらも、キャラクターの関係です。
 「奏」というキャラクターの、過酷な運命と決意を表すのに、この曲ほどふさわしい曲はありません!
 こちらも、ぜひ。
 http://www.youtube.com/watch?v=YdDTPJOTOFU

 どちらも、本当にお勧めで、涙が出てしまいそうです。
 こんな幸せな日が、一日でも長く続きますように。

物語を書くために

 ちょっと前に、toraboさんのところで、「物語を書く上でのアドバイス」について、話題になったことがあります。
 そこで、私も書いてみました。
 この文章は、文字通り「ナルシストの芸術家の、妄言」なので、本気にしないでください。
 また、文中の出来事は、結構「ノンフィクション」も混ぜたりしています。

 私から、一つだけ言えるのは…「死なないでください」です。
 これは、「死に掛ける」ではありません。
 死に掛けるのは、そのときの心境や状況を考えるためにも、非常に有効ですからね。
 私みたいに、「何度も死に掛けて、教訓を得た」人もいるのですから…。

 また、「可能であれば、法を犯さないでください」。
 文章を書く上で、やはり留置所や、刑務所は、あまり向いていないと思いますからね…。
 ただ、これもまた、「警察の内部を知る」ためには、軽い法を犯してみるのも、いいかもしれません。
 (特に、刑事ものを書くときは…お勧めの手段だったりします:苦笑)

 そして、「出来れば、書き続けてください」。
 やっぱり、物語は書かなければ、作れないものですからね。
 もちろん、これにも例外があって…「書きたいとすら思わない」こともまた、有効だったりします。
 その充電期間は、やっぱり物語に役立ちますし、本を読むなどの努力をしないことは、「流されない」というためには、むしろ有用ですからね。

 なので、最初の結論になってしまいますが…「死なないでください」。
 それ以外ならば、全てが「役立つ」と思いますよ~!

海洋堂フィギュアミュージアム 第2弾

 19日の日曜日に、静岡に出かけました。
 本来の目的は、「てぃんくる先生の版画展」(ロウきゅーぶの、原画家です)だったのですが…時間の都合で、断念。
 その代わりに行ったのが、この展示です。
 前回へのリンクもはっておく(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/12/post-a1a1.html)ので、よければそちらも、ご覧ください。

 それでは、作品を紹介します。
 今回はあえて、「注釈を入れない」形にしようと思います。
 また、ブログの容量の関係で、写真のサイズが小さいことを、お詫びいたします。

Dvc00259

Dvc00260 Dvc00261

Dvc00262

Dvc00263 Dvc00264

Dvc00265

Dvc00266

Dvc00267

Dvc00268

 (私の体が映りこんでいることを、お詫びいたします)

Dvc00269

Dvc00270

Dvc00271

Dvc00272

Dvc00273

Dvc00274

Dvc00275

 (この一枚は、「販売しているもの」です。問題があるようならば、すぐに削除します)

 以上です。
 この感動が、伝わってくれるといいのですが…。

史上最強の弟子ケンイチ

 toraboさんがお勧めしていたので、この漫画、TSUTAYAでレンタルし、読んでみました。
 感想は…こうして、記事にしていることからも、明らかだと思います。
 特に、「戦い」が好きな人ならば、すべからく読むべし、ですね。

 この作品のすごいところは…「あら」、「突っ込みどころ」などが、満載でありながら、「説得力がある」ことです。
 この展開のやり方は…作品を書く上でも、とても役立つと思いますよ。

 ちなみに、私が引っかかったのは…5巻の、38話「温泉」の、この一幕です。
 頭の中で思い浮かぶかぎりの、つらい特訓を考え…それが「天国」だといわれたので、私も考えてしまったのですが…。
 はっきり言って、私が考えてしまった「特訓」に比べたら…この激しい特訓は、「天国」であり、「ぬるま湯」でした。
 その点では、ちょっと私が、考えすぎてしまったのかも…。

 私が考えてしまった(そして、もっともありえないと思った)のが、「内観」です。
 つまり、「自分自身を見つめなおして、弱点を探る」というものです。
 もしそうだったとしたら…おそらく、「答えが出ない」状態になってしまったと思いますからね…。

 こういう風に、「想像の余地がある」、名作だと思います。
 ぜひ、こちらも、興味を示してください。

スコール メロン

 昨日は疲れてしまった(幸せすぎて、死にそうです~!)ので、手抜きをさせていただきます。
 ご了承ください。

 スコールに、新商品が出ていました。
 今回の味は…メロンです!
 メロンソーダが好き、かつスコールが好きな私としては…試さないわけにはいきません。
 即、購入です。

Imgp2499


 こちらが、商品です。
 私が好きな飲み物、スコールは、いつも最新の商品を追い続けているのですが…このメロンは、母が苦手な果物なので、私が独り占め。
 ちょっぴり、嬉しいかも(笑)。

 果汁の割合は、1%です。
 また、カロリーは100mlあたり、50キロカロリーとちょっと高め。
 さて、肝心の味のほうは…?

 メロンソーダっぽい感じではありますが、実に美味しいです~!
 元々、メロンソーダが好きなのですが…それにスコール特有の、乳性飲料っぽさが加わっており、「上品なメロンソーダ」という感じになっています。
 人によっては、「どこが違うの?」ということになるかもしれませんが…私は、これ、すごくお気に入り~!
 近日中(なくなる前)に、また購入しようと思います。

 もし、この記事に見覚えのある人がいたら…申し訳ありません。

パンデモユニヴァース

 私が最近知り合い、そして今ではもっとも感銘を受けている人のひとりが、螺旋虎さんです。
 その人の作品、ずっと公開したかったのですが…ようやく、許可が出ました!
 本当に、ありがとうございます。

 その人の「世界」は、パンデモユニヴァースといいます。
 ぜひ、触れてみてください。
 これに、毎日触れられる私は、本当に幸せです~!

 前置きが長くなってしまい、申し訳ありません。

 http://8257.teacup.com/mark/bbs

 こちらに、螺旋虎さんの作品が掲載されています。
 今のところは(おそらく、すぐに状況は改善すると思います)、これを読めるのは、私のBBSだけ。
 ぜひ、訪問してみてください。

2大欲求?

 世の中には、「3大欲求」という言葉があります。
 いわゆる、「食欲」、「睡眠欲」、そして「性欲」です。
 ただ、あくまで個人的には…なのですが、最後の性欲は、もっとも「制御しやすい」ものではないかな?と、感じました。

 もちろん、これも大切な欲求…というより、「人という種」にとっては、もっとも大切なものだと思います。
 子孫を残すことをやめてしまった生命体は、滅びるしかありませんからね。
 その上、抵抗するのも非常に苦しく(特に、思春期くらいは)、「一番辛い欲求」という考え方も、十分納得できます。

 ですが…あくまで表面上なのかもしれませんが、比較的性欲は、「他への転換が楽」なのです。
 更に、「生きるだけ」であれば、不要といってもいいものでもあります。

 転換が楽というのは、「他の欲求にすりかえやすい」ということです。
 よく、「運動して、頭をすっきりさせる」なんていう言葉がありますが、まさにこれが、 「すりかえ」、昇華(だったと思うのですが…間違えていたら、申し訳ありません)なのです。
 究極的には、「食べて」、「寝る」ことで、抑えられますからね。

 加えて、他の欲求とは違い、「死ぬことは無い」のです。
 もちろん、「種が滅びる」ことはありますが…自分ひとりで生きていくのであれば、別に性欲を失っても、何の支障も無いですからね。
 この点は、他の二つと、大きく異なると思います。

 なので、あくまで個人的には、「性欲」は、ちょっと弱いかな?と思います。
 もちろん、私も性欲は強い(自分のパソコンを持つ、男性の最大の理由は、性欲ではないか…と思うくらいです:笑)ので、あくまで「そういう考え方もある」程度ですけれどね。
 老化するとともに、一番「衰える」ことからも、そのことは証明されているかな?と、考えます。

「へ」なちょこシュー

 山崎から、一文字を強調したスイーツの新商品が発売されていました。
 文字は…なんと、「へ」です!
 こねこさん、大正解~!
 正直、これだけは無いと思っていたので…びっくりでした。

 しかも、名前が、「へなちょこシュー」なのですから…。
 普通、こんなネーミング、絶対に商品につけないと思います。
 もちろん、私みたいな「ひねくれ者」には、ストライクですけれどね。
 即、お買い上げです。

Imgp2501

 こちらが、商品のパッケージになります。
 へなへな食感…本当に、すごい!
 これで、美味しかったら…もはや、このシリーズ、全ての新商品を追う必要があると思いますよ~!

Imgp2503

 とりあえず、取り出してみました。
 一見、普通のシュークリームのようですが…違和感を感じると思います。
 次の写真で、正体が分かりますよ。

Imgp2504

 ちょっとぼけてしまっていますが…説明には、これで十分だと思います。
 この、「低さ」は…普通に考えて、「失敗作」以外の何物でもないですよね。
 いったい、この商品、どこを目指しているのでしょうか…?

 そして、食べると…更に驚きは広がりました。
 普通、シュークリームで美味しいというと…「ふっくら」とか、「皮が薄め」、「甘さ控えめ」などが、最近の傾向だと思います。

 そして、この商品は、真逆に存在していました。
 見た目どおり、ぺちゃんこですし…皮は厚め、そして甘さは非常に強いのです。

 ところが…これは、「実に美味しかった」です!
 正直、私が食べた「一文字シリーズ」でも、頂点に位置するほどの美味しさでした。
 ぺちゃんこなのは、輸送を考えれば、長所ですし、皮が厚いのは皮の味を存分に楽しませるためですし、甘さが強いというのは、それだけ濃厚な味を楽しんでほしいから…。

 まさに、「ギャップ」を逆手に取った商品だと思いました。
 こんな商品、私は初めてです!
 今までに全く食べたことの無い、「新しく、美味しい」商品…これは、すさまじすぎます!

 もし、食べたことが無い人は…探してでも、食べる価値があると思います。
 これは、今までの中でも、トップクラスのお勧めですよ~!
 「裏」で紹介されている、スコールのメロン味同様、ぜひお試しください。

NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか

 今日の夜9時から、この番組がやっていました。
 見た感想は…「最高」です。
 もちろん、全肯定はしませんが(人が最初に手に入れた主食が「小麦」って…え、それ、ギャグ?!)、それでも私に、決定的な影響を与える作品でした。

 これ、最初から見れなかったのが…心から、悔やまれます。
 なんと、「見る」ためには、お金が必要という欲深さ…。
 やっぱり、NHKは、嫌いです。

 次回は、2月26日です。
 絶対に、見逃さないようにしないと。

ゼノグラシア

 一部で、「黒歴史」といわれる、この作品…第一話だけ、見てみました。
 感想は…なるほど、いろんな意味で、納得できます。

 最大の「間違い」は、生まれる順番だったのでは…としか、思えません。
 もちろん、これから先、「破綻」したからこそ黒歴史なのかもしれませんが…。
 もし、これがアニメ版のアイドルマスターの後(厳密には、「キサラギ」の後)に生まれていたら…もしかしたら、全く逆の評価を受けたのではないかと、感じました。
 やっぱり、「王道」があってこその、「奇策」だと思いますからね。

 続きも、ぜひ見てみたいです。
 なぜこれが、「黒歴史」と呼ばれるほどに忌み嫌われるか…知りたいですからね。

無尽合体キサラギ

 toraboさんの掲示板で、すごく面白い作品に出会ってしまいました。
 それが、この「無尽合体キサラギ」という作品です。
 情報提供した、AOさん、好古真之さん、本当にありがとうございます。

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15878480

 http://www.youtube.com/watch?v=4mbUzhlLTxg

 上が、ニコニコ動画、下がyoutubeになります。
 ぜひ、見てください。

 当然…というべきか、なんと言うべきか…「サイト」も存在します。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%84%A1%E5%B0%BD%E5%90%88%E4%BD%93%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%AE

 これだけの作りこみがなされた作品…「別の世界軸」で、見てみたかったと思うくらいに、すばらしい傑作の予感。
 こちらでは、この時点ではこれだけしか存在しないのが、心のそこから悔やまれます。
 同人誌、あったら欲しいですよ~!

 とりあえず、主題歌「arcadia」が含まれるCDを、アマゾンで購入してしまいました。
 関連商品、そろえられるところまでそろえたいのですが…「スピンオフ」のアイドルマスターまで手を出せるかどうかは、ちょっと疑問ですね…。

二週間の「待機」

 昨日は、病院に行きました。
 仕事を休んでいる状態だったので、どうするべきか、判断してもらう必要があったためです。
 また、母だけではなく、職場の上司も一緒に同席しました。

 その結果は…「二週間の休養を要する」という判断でした。
 あくまで、「広義の休養」であり、「静養」ではありません。
 もし、静養…つまり、「外出禁止」だったら…おそらくその方が、ストレスがたまりますからね。

 かなり回復していたので、できれば月曜から、仕事に行きたかったのですが…。
 今までの経緯を考えると、やむをえない判断だと思います。
 しっかり受け止めて、3月5日から、また仕事をがんばれれば、と思います。
 3月は、もっとも忙しい時期なので…できれば、手伝いたいですからね。 

まおゆう

 まおゆう魔王勇者(通称、まおゆう)という、作品があります。
 この作品…下手をすると、「はがない」と同等か、それ以上にはまるかも…。
 まさに、私が言いたかったことが、全て載っているのでは?というくらいに、すごい作品です。

 そして、「地の文」が一切無いという…この発想は、ありませんでした! 
 そうでありながら、ここまで「物語」が成立しているなんて…。
 私にとって、大きな「希望」です。

 http://maouyusya2828.web.fc2.com/

 こちらが、「まとめサイト」になります。
 これは…一読の価値、あると思いますよ。
 もしかしたら、2ちゃんねるが発祥なのかもしれませんが…やっぱり、この「坩堝」、恐ろしい存在です。

プレミアム 黒蜜とわらび餅のロールケーキ

 たまには(という状態なので、ブログの「紹介」を変更しました)、食べ物の話題で。

 さとちんさんのブログ(http://readmailplus.blog48.fc2.com/)で、実に美味しそうなスイーツを発見しました。
 ローソンの、プレミアムロールの最新作、「黒蜜とわらび餅のロールケーキ」です。
 見た目も美味しそうだったのですが…なんと、「美味しさ」、そして「リピ度」が、最高評価!
 私には、「面白さ」も高い(わらび餅が入るなんて、初めてですからね)と思ったので…もう、我慢しきれませんでした。
 母に頼んで、即、購入です。

Imgp2469_2

 ちなみに、今回は、写真のサイズが大きいです。
 (別の写真を撮るときに、サイズを大きくして、戻し忘れてしまいました)
 もしよかったら、拡大してみてください。
 どちらがいいか、感想をいただけると、助かります。

 沖縄産の、黒糖黒蜜…国産のわらび粉…じゅるり(笑)。
 今回は、「写真を撮り忘れる」という失敗はしませんでしたが…お腹がすいていたら、やってしまったかも。
 そのくらい、美味しそうな予感がします。
 カロリーは、232キロカロリーと、標準的な値でした。 

Imgp2471

 まず、袋から出すと…こんな感じです。
 きなこの袋が、上に乗っているのですが…ロールケーキもフィルムで保護されているので、抵抗を感じる人は、まずいないと思います。
 この、「きなこをかけて食べる」という商品は、以前にもありましたが、美味しかったですからね~!

Imgp2472

 まずは、きなこをかけない状態で、一枚。
 わらびもちが、しっかりと中に入っています。
 いったい、どんな食感になるのか…面白そう~!

Imgp2473

 そして、きなこをかけると、こんな感じです。
 これを見て、「美味しそう」と思うか、「見えなくなってしまって、もったいない」と思うかは、人それぞれですけれどね。
 私は…言うまでもなく、です。

 早速食べてみると…やっぱり、これ、美味しいです~!
 黒糖ときなこ、どうしてここまで、相性がいいのでしょうか…?
 ロールケーキという、「洋」なのに、この味は、間違いなく「和」の味で…日本人で、本当によかったと思ってしまうほどの、「絶品」でした。

 そして、わらび餅なのですが…母と私で、評価が異なりました。
 母は、「余分」という感じで…なんだか、違和感を感じたようです。
 もちろん、これも一つの考え方だと思います。

 私は、「アクセントになっていて、あり」だと思いました。
 美味しいのですが、ある意味「単調」なロールケーキに、このわらび餅が加わることで、「仕切りなおし」ができるため、嬉しかったです。

 どちらにせよ、「絶品」という評価に、間違いありません。
 興味を持った方は、ぜひお試しください!

「腐った」対策

 私が現在使っている携帯は、ドコモのものです。
 基本的な機能は、まあまあなのですが…一つ、致命的な欠点があります。
 いえ、これは、「ドコモという会社が、そのことをいかに軽視しているか」という、構造的な欠点だと思います。
 正直、この欠点は…「早く契約を解除して、別の会社に変えたい」と思うくらいに、強烈、かつ最悪なものでした。

 その欠点とは…「迷惑メールに対する防御が、致命的に欠如している」ことです。

 友人、知人など、「絶対に信用できる人にだけ」、メールアドレスを教えるのであれば…おそらく、迷惑メールというものは、入ることは無いと思います。
 ですが、世の中には、「会員登録」というものが存在するのです。
 これは、「空のメールを送る」などの方法で、登録するのですが…そのことは、ひいては「信用できないところに、メールアドレスを送信する」ことになります。
 とはいえ、そのリスクを考えても、これだけ広く広まっているということは、「使う価値のある機能」としか、思えません。

 そして、もしメールアドレスが、悪意のある人に渡ったら…待っているのは、「迷惑メール」です。
 パソコンでは、比較的簡単に対処できる(さまざまな手段を組み合わせれば、「見ることすらない」ことすら可能です)のですが…携帯の場合は、多少複雑なのかもしれません。

 ただ、私が考える、一番「簡単」な方法は…「迷惑メールを、指定して来ないようにする」ということです。
 つまりは、「その迷惑メールから、防御ができる」というのが、一番楽だと思うからです。

 そして、ドコモのシステムは…「最悪」です。
 そのメールから、拒否するまでに、これだけのことをしなければいけないのです。

 
 まず、「公式ページ」にアクセスする必要があります。
 なので、「パケット代を払う」必要があるのかも?
 そうでなくとも、「まずはそのサイトにアクセスする必要がある」というだけで、面倒だと思います。
 これで、減点1。

 次に、「お客様センターという、設定をするところが、分かりにくい」のです。
 慣れれば、ショートカットで「設定のページ」に行くことができるのかもしれませんが…数多くの広告にまぎれて、最悪の場合、「見つけることすらできない」人も、いると思います。
 これで、減点2。

 そして、設定のページを見つけても…それが、非常に分かりにくいです。
 まあ、配列は、ある程度会社の考えもあると思いますが…それでも、「いきなり全てのPCメールを拒否する」か、「ほぼ全てのメールを受け入れるか」という設定で、それ以外に進むときは、なんと「パスワードを求められる」のです。
 信じられません…。
 これで、減点3。

 更に、苦難は続きます。
 「個別のメールを拒否する」項目は…なんと、そこには表示されていません。
 あるのは、「URLつきのメール」や、「国際メールの拒否」など、不要なものばかり。
 (もちろん、それも「広告付き」だと思いますが…それでも、普通の会員登録のメールは、これに該当するということ、あると思います)
 そして、ようやく見つけた、「大量の人からの拒否」では…なんと、「500以上でないと、拒否できない」という体たらく。
 (そこまで「待つ」ことのできる人なんて…いるのでしょうか?)
 そして、「受信、拒否設定」は、なんと「設定する」、「設定しない」という、信じられない選択肢(普通は、アクセスする時点で、「設定する必要がある」と思うのですが…)をした上で、「次へ」という、分かりにくいボタンを押す必要があるのです。
 減点4。

 まだまだいきますよ(うつろな表情で)~。
 そして、更に「設定項目の嵐」は、続きます。
 どのキャリアを受信するか、なりすましは…という項目を経て、ようやく「個別に拒否したいアドレス」を選択する画面が、出てきました。
 そこで、「最後の関門」が、待っています。

 なんと、「拒否したいものの、フルアドレスを入力しないといけない」のです。
 はい、設定を終了して、「見たくも無い、そのメールがどこから来ているのかを、確認しましょう」~!
 メモの用意(メールからは、「アドレスのコピー」ができないので、何かしら「書くもの」が必要になります)は、よろしいでしょうか?
 戻ってくるころには、「戻り方を忘れる」恐れもある(実際、それでまた、試行錯誤しました)と思います。
 当然、「入力しにくい文字列」だったときには、「間違えずに、きっちり入れる必要がある」のです。
 そうしなければ、ここにたどり着くところから、やり直しですからね。

 ある程度、携帯の操作には慣れているつもりでしたが…なんと、20分以上かかって、ようやく行うことができました。
 これは、「3回目だから」という、「慣れ」がある人の場合です。
 最初にやったときの苦難は…想像を絶するものでしたからね。

 なので、記事が長くなるのを承知で、「手順を、一から記載します」。
 もし、ドコモのユーザーで、苦しんでいる人で、このブログから「やり方がわかった人」がいたら、この上ない喜びですから…。

 1.迷惑メールのアドレスを確認し、別の用紙などに記載する。
 2.iモードに接続し、数字の「0」のキーを押す。
 3.下にスクロールさせて、「3 各種設定」というところを選択する。
 4.メール設定になっているので、選択する。
 5.詳細設定/解除を選択する。
 6.パスワードが求められるので、入力(初期設定では、0000)する。
 7.受信/拒否設定という項目があるので、「設定」が選ばれていることを確認し、すぐ下にある「次へ」というボタンを押す。
 8.下のほうにスクロールさせ、最後のほうにある「ステップ5」の、「アドレス拒否設定」というところをクリックする。
 9.下にスクロールさせ、アドレスを入力する欄があるので、そこに入力して、登録というボタンを押せば、終了。

 …ドコモは、「迷惑メールを受信してもらいたい」のか、「利用者をいじめるのが大好き」なのだと思います…。
 あるいは、「迷惑メールがきたら、すぐにアドレスを変更しなさい」ということなのかもしれません。
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.htmlにも書いてありますが、ドコモが考えている「対策」は、「受信しないようにする」ことだけで、「受信したときに、どうすればいいのか」は、全く書いていないですからね。
 そのことを訴えたくても、「お問い合わせ」には、また複雑な手続きが必要なようですし…。
 この記事を読んだ人が、「異常」だと思ってくれたら…幸いです。
 

真ブログ作成

 何度も記事を投稿し、他の人のページに訪れているので、もしかしたら「サボって自分の好きなことをやっている、暇人」だと思われるかもしれません。
 ですが、職場も家も、安らげる場所ではなく、こうして更新に「逃げ込む」ことが、唯一の「安定剤」になっているので、どうかご容赦願います。

 前置きはさておき、私が現在、もっともはまっている作品は…って、説明不要ですよね(笑)。
 その「好き」さが、限界を超えてしまったので、新しくブログを作ってしまいました。
 今のところは、まだ「未完成」ではありますが…さまざまな「ネタ」を仕込み、これからもっと「充実」させていこうと思います。
 どうか、温かい目で(あるいは、「ドン引きの目で」)、見守ってあげてください。
 これもまた、「私」という人間の、一側面ですからね。

 アドレスは、こちらになります。

 http://mark-truth.cocolog-nifty.com/blog/

 「真」mark room、こちらと同様、「可愛がってもらえれば」と思います。

かぎかっこ

 私のブログ、およびコメントを見た方は、お気づきだと思いますが…私の場合、文章中にかぎ括弧を使うことが、よくあります。
 これは、さまざまな意味をこめて、「強調」するときに(このように)使っています。

 もちろん、単なる強調のこともあります。
 ですが、多くの場合は…「その単語自体とは、違う意味をこめて」使うことが多いのです。
 違う意味をこめる場合は…たいていの場合、「皮肉」になってしまっているのが、自分でも辛いところですけれどね。

 もし、それを「改めてほしい」のであれば、その旨をお伝えください。
 私のブログの本文では、さすがに直せないと思いますが…その人へのコメントや、そちらの人のブログでのコメントでは、可能な限り使わないようにしようと思いますので。

「絆」の乱用

 諸般の事情により、「明日」の朝の記事は、お休みさせていただきます。
 (また、しばらく「自重」することにします…こんな風に、「人を軽んじる」ことは、自分自身が一番許せないことですからね…)

 (上記は、一部修正されています。
 「今」の私は、いろいろと更新したいので。
 そして、その「更新」が、一番「癒される」状態なので、ご了承ください。2月17日追記)

 この記事は、某所で書かれた記事の、「引用」になります。
 ただ、「私なりの解釈」が入ってしまっているので…もし、「原典」を知りたい人は、リンクからたどってください。
 この記事は、見なくてもかまいません。

 某所のブログの記事(少し古いものになってしまいました…自戒の気持ちで、いっぱいです)に、「きづな」という新党が発足したという記事がありました。
 また、同時に自民党のポスターにも、「絆」という文字が記載されていたのです。

 そして、そのことに対して…私は、激しい憤りを覚えました。
 「二大政党」が、どちらもこの「絆」という、大事な言葉(去年の「一文字」ですからね)をこんなにも軽んじているということは…正直、ぞっとするしかありません。
 以前、toraboさんが「どちらの政党を選んでも、地獄である」ということを述べましたが…その言葉が、これほどまで「当てはまる」とは、思いませんでした。
 どちらも、「国民」のことなんて、全く考えておらず、ただの「馬鹿な存在」として捉えているというのが、この事態を見れば、分かると思います。
 つまり、「流行語を使えば、国民はこちらのほうになびく」ということを。

 かといって、「それ以外の党」が、国民の味方かと問われると…激しく疑問ですけれどね。
 ですが、少なくとも私は、「この二つの党には、死んでも投票したくない」こと、および「その二つの党に投票する人は、可能な限り「考えて欲しい」(考え直して、ではありません)」ということを、ここに述べさせていただきます。

はがないのゲーム 追記

 実は…「恐怖体験」をしてしまいました。
 なんと、アマゾンで注文したはずが…「カートに入っていた」のです。
 つまり、「確定」しておらず、予約はついさっき、確定できました。
 もはや、「恐怖体験」というよりは、「臨死体験」といったほうがいいかも…そのくらい、怖かったです~!

 そして、記事にいくつか付け加えることがあったので、追記します。

 まず、「ミニゲーム」は、別に存在していました。
 「ブロック崩し」という、シンプルなものですが…「他の作品のコスプレをした、ヒロインたちのブロック崩し」なのですから…版権、洒落にならないと思います。
 それだけでも、「すごい」としか、言いようが無いですよ。

 そして、「システム」は…本当に、すごすぎます。
 あえて「簡単」にして(キャラクターを選択し続ければ、そのキャラのエンディングにたどり着けます…あくまで、「たどり着ける」だけですが)、「難解」(サクラ大戦というゲームの、「時間制限」が、ほぼそのまま採用されています…本当に、版権、大丈夫なのでしょうか?)であり、そして「無意味」な機能(キャタクターに「同意」した回数が、エンディングで分かります…それだけで、他には一切影響を与えることが無いなんて!)、さらには「要らない…というか、むしろふざけている機能」(データのインストール時にミニドラマが展開されるようですが…なんと、複数存在します!何度もデータを消して、やり直す必要があるというのは…笑)が満載で…どのシステムを見ても、「すごすぎる」という、ボキャブラリーとしては最低の部類に入る単語しか、出てきません。
 そして、「すべてのシーンで、アニメーションする」という…えっと、これ、本当にPSPのソフトですよね…?

 これだけの「作りこみ」で、「大作」にならないはずがありません。
 大成功するにしても(ほぼ、確信しています)、「大コケ」(それこそ、「杞憂」だと思いますけれどね)するにしても…これを見逃すのは、「もったいない」としか、言いようが無いですよ!

 なので、私のブログを見ている方で、「ゲームに興味がある」方(もしかしたら、少数かもしれませんが…)に、お願いがあります。
 「初回限定版」は、1万円近い、高額なものですが…ぜひ、購入してみて、いえ、「購入しなさい」!
 これをプレイしないのは、「人生を損する」ことと、同義ですよ。
 もちろん、PSPをもっていない人は…最低でもPSPを(ヴィータでも、おそらくプレイすることは、出来ると思いますが…)購入して、プレイすべきです。
 3万円程度の出費…そんなもの、「これをプレイできる」ということに比べたら、瑣末な問題でしかないと思いますよ!
 どちらの結果になるにしても、「確実に、意味のある」出費だと思います。

 私は、「他人の思想信条を曲げる」ことが、一番嫌いで、かつもっとも恐れていることです。
 その上で、あえて言います。

 「買いなさい」と。

 ちなみに、「アマゾンの商品へのリンク」を、右側にはってあります。
 そして、「お勧め順」は、下から上へ、です。
 なので、可能であれば、一番下のものを選択してください。
 (もちろん、「このリンク以外から購入する」のも、自由です)

 正直、「はがない」に出てくる、どのキャタクターよりも、今の自分は「残念」だと思います。

「キリスト」を、「信じたい」

 いきなり、以前の「神」に対する論議を全否定するようなタイトルで、びっくりした方もいるかもしれません。
 ですが、私の「大好き」な作品に出てくる「キリスト」は、それだけの魅力を持ったキャラクターなのですよ~!
 冗談抜きで、この「キリスト」ならば、私は「信者になってもいい」と思うくらいです!

 もしかしたら、この時点で、ピンと来た方も、いるかもしれません。
 その、私の大好きな作品とは…「聖(セイント)☆おにいさん」(講談社KC)です。
 http://morningmanga.com/lineup/25
 この作品に出てくる、「イエス」と、「ブッダ」のやり取り、およびさまざまな「誤解」は…本当に、楽しいです。
 それに、宗教に対する深い「愛」が感じられて…心が「温かく」なります。
 自信を持ってお勧めできる漫画の一つですよ~!
 もし、読んだことの無い方がいましたら、ぜひ一読してみてください。

「はがない」のゲーム

 急遽、予定を変更して、この記事にします。
 ブログの方向性、ひょっとしたら、「元」に戻るかも…?

 私が、現在「どはまり」している作品が、「はがない」こと、「僕は友達が少ない」(MF文庫…背表紙が緑の文庫です)です。
 そのはまりかたは…それこそ、関連グッツをすべてそろえるのでは?というくらいの、すさまじさ。
 今までの34年の人生の中で、「最もはまった作品」をあげるならば…もしかしたら、生涯では別の作品になるかもしれませんが、今現在の私の答えは、間違いなく「これ」です!
 そういう作品(7冊の累計が、400万部というすさまじいことからも、人気が伺えると思います)なので、ぜひ皆さんも、読んでみて下さい!
 (公式ホームページは、http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rinjinbu/subtop.htmlです)

 この作品が、ゲームになるのです(ゲームのホームページは、http://haganai-game.channel.or.jp/です)。
 ただ、当初の発売予定日が、延期になってしまったようですが…。
 そのことは、私にとっては、とっても「嬉しい」ことです。

 なぜならば…「限定版」の予約が、出来たからです(アマゾンなので、おそらく大丈夫だと思いますが…)。
 もし、発売予定日が過去だったら…おそらく、入手は困難だったと思いますからね。

 この限定版なのですが…「おまけ」が、すさまじすぎます!
 なんと、「別のゲーム」が、まるまる一本ついてくるのですから!
 恐らくは、「ミニゲーム」的なものだと思いますが…それでも、剛毅な話だと思います。
 (その「別のゲーム」のホームページが、http://haganai-game.channel.or.jp/kirasc/になります…グラフィックは、あえて「落として」あるようですが…それでも、心が躍ります)

 そのおまけは、「作品内に登場した、架空のゲームをゲーム化したもの」です。
 いわゆる、「ときめきメモリアル」のオマージュなのですが…元々の作品が、「私がこの世界に足を踏み入れた、まさに「人生の転機」という作品」で…思い入れは、半端ではありません。
 しかも、登場キャラクタがー8人(主人公を含めれば、9人)、そのうち7人が女性キャラで、おそらくそのすべてにストーリーとエンディングが存在するという…もはや、想像を絶する代物です。
 当然、オープニングには、歌が入っていて…これ、採算が取れるのでしょうか?

 加えて、オリジナルのシステムが採用されています。
 プレイ中に、「はがない」のキャラクターが、「茶々を入れる」のです。
 当然、その機能はオン、オフが切り替えられるので、「純粋にそのおまけを楽しみたい人」にも配慮されているという、とんでもぶり。
 この「おまけ」だけで、おそらく下手な作品数作分のエネルギーがこめられているのではないでしょうか…?

 こういう、すごい作品なので、記事にして皆さんの目に触れるようにしました。
 興味を持った方は、ぜひ「購入してください」。
 正直、どんな「駄作」だったとしても…その迷走ぶりを見るだけでも、価値の有る作品だと思いますからね。

「世界」

 いろんなところに影響を受けて…私の中で、温め続けていた「世界」を、公開してしまいました!
 いわゆる、「妄想の産物」というものです。
 中二病全開の、とっても恥ずかしいものですが…もし、興味を持ったかたがいましたら、ぜひ訪れてみてください。
 アドレスは、以下になります。

 http://8257.teacup.com/mark/bbs

 また、左上にもリンクがありますので、よろしくお願いします。

PC不調!

 急遽、予定を変更して、この記事を掲載します。

 昨日の朝、グーグルにアクセスしようとしたら…いきなり、出来ない状態になってしまいました。
 そして、その状況はいろいろと試した今も、続いています…。

 それどころか…どんどん、「壊れて」いっているという状況です。
 出来ないことが、徐々に増えている…本当に、きついです。
 今のところは、ネット(一部のページを除く)、メール(たまに「落ちて」しまいますが)、そしてブログの更新が出来るので、かろうじて使えますが…いつ、それが出来なくなるか、分からないですからね。
 (音楽を取り込んだり、プログラムを作動させたり…そういったことも、出来なくなっています)

 なので、バックアップをとった上で、「再セットアップ」をしようと思います。
 ただ、それには時間がかかるのも、また事実…。
 パソコンが完全に壊れるのが先か、きちんと直せるのが先か…本当に怖いです。

 まあ、「予備のPCがある」ので、ブログの更新が途絶えることは無いと思いますが…。
 それでも、いろいろなことをやらなければいけないのは、事実です。

 なので、もしかしたら、更新が無い日があるかもしれません。
 ご容赦願います。

私の信じる「神」

 またもや、硬い話題で、申し訳ありません。
 また、これから書く話題は、もっとも「愚か」なことである(宗教、政治、そしてスポーツは、人によって考え方がまったく異なるので、「争う」のでなければ、出来るだけ「避ける」方がいい話題です)のですが…ご了承ください。
 そして、もし興味が無い人、および「人の意見をつぶすことだけに興味がある人」は、スルーしていただけると助かります。
 また、「宗教」に関する言及は、すべて私の知識に基づくものであり、誤解や偏見などが存在すると思いますが、その点もご了承ください。

 私は…実は、コメントをつけてくれている人のひとり、「こねこ」さんと、メールのやり取りをしています。
 その中で、最近話題になっているのが、「神」についてです。
 これは、もっとも難しく、そしてもっとも「面白い」話題かな、と思いました。
 そのため、私の信じる「神」について、書かせていただきます。

 私は、ある意味では「無神論者」であり、またある意味では、「もっとも神に忠実な、信仰心あふれる人間」だと思っています。
 ただ、私の信じる「神」というのは、既存の宗教の「神」とは、かなり隔たりがあるので、基本的には「無神論者」と考えたほうが、しっくりくるのかもしれません。

 それでは、私の信じる「神」というのは、何なのかというと…「世界」です。
 強いてあげるならば…一番近い考え方は、「道教」です。

 神というものは、万物、そしてあらゆるものであり、またもしかしたら、唯一の存在であるかもしれません。
 そして、私が「神」であってほしいものは…「感情」を持たない、「システム」です。
 それは、もっとも残酷で、もっとも慈悲深く、もっとも無関心なもの…つまり、「人に対しては、一切の干渉を行わない」ものであってほしいな…と思います。
 そして、もし「感情を持ち」、「人に対して干渉を行う」のであれば、それは神ではなく、ただ単に「力の大きい存在」でしかない、というのが私の考えです。

 その背景には、「思想信条の自由」、そして「信仰の自由」というものがあります。
 少なくとも日本においては、この二つが認められており、「神」を信じること、「神」を信じないこと、そして「神」を忌み嫌うこと、すべてが認められています。
 そして、そういった「自由」な状況の上で、「神」を信じたい人は、信じるというのが、もっともいい状態だと思います。

 なぜならば、それは「他の宗教」、「他の考え方」、ひいては「他の人」というものに対して、寛容であるからです。
 人というものは、すべて価値観、考え方が異なる生き物であり、その上でお互いに協力していくという選択を選ぶ(あるいは、他に背を向けて、ひとりで生きていくことを選ぶ)ことが出来るのが、もっとも「幸せ」ではないかと考えるからです。

 ですが…少なくとも私の知る限りでは、「宗教」というものは、「他の宗教を信じることを認めない」ものや、「その宗教を信じないことを認めない」ものでしか、無いのです。
 そして、それこそが、人の間に争いを生み、対立を生み、結果として「不幸」になってしまう、最大の要因ではないか…と、考えます。
 そういう意味では、「子供のうちから、キリスト教というものを教科書で強要される」アメリカなどの人たちは、本当に「不幸」としか言いようが無いのでは…と、私は考えます。
 (そして、そういった状況の中で、「宗教」や、「哲学」というものに対して、ほとんどフラットな形であるゲームのルールを作り上げた、GURPSのスティーブン・ジャクソンという人は、心のそこから尊敬します)

 そして…前述したことと重なりますが、私が最も恐れるのが、「神が、感情を持ち、人に干渉する存在である」ことなのです。
 もし、そうであるとしたら…人は、その神によって、「差別されてしまう」のです。
 結果は…「人は、ただその神に従うしかない、無力で惨めな存在」でしか、無いのでは…というのが、私の考えです。

 なので、私は神は、感情を持たない、そして人に対して干渉しない存在であってほしいと思います。
 そして、もし神が感情を持つ存在であったとするならば…お願いですから、人に干渉することなく、また死後に差別することも無い、「公平」な存在であってください。
 それが、私の最大の「望み」です。
 

スペシャルプッチンプリン

 最近、硬い話題が続いてしまって、申し訳ありません。
 本来、このブログは、「食べ物や飲み物の紹介が中心」という側面、ありますからね。
 (一番最初は…ゲームのレビューを書こうとしたのですが…私にはあまり向かないと思ったので、自然とこうなってしまいました。迦楼羅さん、申し訳ありません)
 なので、逆に硬い話題が好きという人には、物足りないかもしれませんが…ご容赦ください。

 さとちんさんのブログ(コンビニスイーツ日和!)で、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 プッチンプリンなのですが…通常のものとは異なり、かなりゴージャスな雰囲気です。
 いつか食べたいと思い、探して、手に入れたのですが…いろいろとあって、食べるのが非常に遅くなってしまいました。
 なので、「いまさら?」と感じる人もいるかもしれませんが…ご了承願います。

Imgp2409

 こちらが、商品です。
 3連のプッチンプリンくらいの大きさと価格で、一個だけなのですから…かなり高級かも。
 それを反映するように、バニラビーンズが使用されている、本格派の商品となっています。
 
 プッチンプリンは…ちょっと他のプリンと違って、「安っぽい」(悪い意味ではないです)のですが、そこがむしろ気に入っていて、たまに無性に食べたくなることがあります。
 そういう意味では、今回の「高級感」というのが、どう影響するのか…楽しみでもあり、不安でもあるかも。

 ちなみに、カロリーは一個で、154キロカロリーです。
 比較的低カロリーで、これならば昼や夜の食事にプラスしても、大丈夫かも?

Imgp2413

 プッチンプリンなので、皿に乗せないで食べるのは、「邪道」かな…と思い、皿にプッチンしてみました。
 普通のプッチンプリンと大きく異なるのが…カラメルが、流れるように周りに広がったことと、バニラビーンズの粒が多く見られることです。
 プッチンプリンらしさが、失われていなければいいのですが…。

 口にしてみると…これ、美味しいです!
 プリンの部分、カラメル共に、普通のプッチンプリンよりも、明らかに「上質」であることが、すぐに分かります。
 それでいながら、「プッチンプリンらしさ」を失っておらず、間違いなくこれは、「高級なプッチンプリン」そのものです!
 これならば、おそらくプッチンプリンが好きな人が、「らしくない」と感じることは、無いのでは…と、個人的には思いました。

 プッチンプリンらしさを失わず、なおかつ味は一ランク上。
 これは…個人的に、とっても気に入ったかも。
 出来れば、一過性の商品ではなく、レギュラー商品、それが無理ならばせめて、年に一度くらい販売される、「定番」の商品になってくれれば…と、思います。

「大人」になりたくない

 またもや、「硬い」話で、申し訳ありません。

 私の最も苦手とする分野は、「対人関係」です。
 どうしても、人と衝突してしまったりするのですが…性格(アスペルガーという特質?)上、「人とかかわること自体が、好きではない」ようです。
 そして、私自身が一番苦手…というか、嫌っているのが、「理不尽なことを、受け入れる」ことなのです。
 これなくして、人とうまくやっていくのは、不可能なのかもしれませんが…。

 世の中は、さまざまな理不尽であふれかえっています。
 そして、「大人」の人間は、その理不尽を我慢したり、受け流したり、あるいはむしろそれを逆手にとって、うまくやっていくものだと思います。
 ですが…「今現在」の私は、「理不尽なことを、そのまま受け入れ、何も抵抗することなく流される」のであれば、いっそ「死ぬ」方が、はるかにいいのでは?と考えてしまうのです。

 たとえ…というか、例として、法律をあげます。
 世の中には、「法を犯して、平然としている人」というものは、それこそたくさんいます。
 かくいう私も、特に道路交通法においては、完全に遵守しているとは言いがたい(後ろからクラクションを鳴らされて、なお安全運転、すべての法律を遵守することが出来る人は、そう多くないと思います)のですが…。
 それでも、「法を犯して、他人の権利を傷つけて、心を傷つけて、財産を奪って、のうのうとしている」人間に対しては…激しい怒りを感じずには、いられません。
 ですが、「大人」であれば、自分の保身、つまりは「生きるため」に、それに目を背けて、我慢する(あるいは、他の手段をとっているのかもしれませんが…)のが、この世の中です。

 果たして、それは王の命令に従い、何も権利を認められず、それでも我慢していた中世の一般人、あるいは天皇の命令(実際に、天皇が出していたとは思えませんが)にしたがって、唯々諾々と戦争に参加した戦前の日本人と、どこが違うのでしょうか?
 もちろん、「程度問題」ということはあると思いますが…それでも、個人的には、「同じ」としか、考えられません。
 そして、そういう人たちだけで作られた社会というのは、はっきり言って、「地獄」と同等か、それ以上に悲惨だと思います。

 昨日、カウンセリングで言われたこと、および自分自身の最大の課題は、「大人になること」、そして「生き続けること」です。
 ですが…私にとって、それは、自ら死を選ぶことに比べて、どれほどの困難なのか、想像も出来ません…。
 また、「理不尽なことを、受け入れられるようになった大人」になった自分というものを、想像するだけでも、吐き気とおぞましさを感じてしまいます。
 もし、「そういった不快感を感じられないようになる」のであれば、喜んで病院に入院し、あるいはそういった施設に入る(もちろん、「宗教」も、そのひとつだと思いますが…まあ、あくまで私は、それは避けたいですけれどね)でしょうね。

 「今」の私は、「オンとオフしかない」とも言われます。
 その間にある、「調節」を学ぶことが、「大人になる」ことだとは、重々承知していますが…。
 それでも、恐怖と嫌悪感を感じずには、いられません。
 おそらく、私は「おかしい」上に、「幼い」のでしょうね。

モンテール 濃い抹茶の手巻きクレープ&うっかりミス

 タイトルが、ちょっと変則的ですが…ご容赦ください。
 さすがに、三日連続で、「硬い」記事ばかりだと疲れてしまうかな?と思い、こちらの記事にしました。
 うっかりミスは…途中で分かります。

 私が大好きなスイーツのメーカーのひとつが、モンテールです。
 ここのスイーツは、値段が安い上に、とっても美味しいと、非常に好条件。
 後は、どこでも手に入るという条件さえ満たせば、最高であり、それこそ買い物に行くたびに購入したいくらいに、好きなのですが…。
 残念ながら、富士では西友以外のところでは、ほとんど見ることが出来ず、西友に行くたびに、たくさん並んでいる新商品の中から、どれを購入しようかと迷う状態です。

 そんな中、ある日富士のマックスバリュ、八幡町店(元、ヤオハンだった場所です)に行ってみると…なんと、モンテールのスイーツが、売っているではないですか!
 ここでは、レギュラー商品は売っているものの、他の新商品は今まで取り扱っていなかったのですが、種類は少ないとはいえ、新商品が置いてある場所がありました。
 売っていたのは、「濃い抹茶」シリーズの、シュークリーム、エクレア、そして今回紹介する、クレープです。
 そして、西友で見たときには、クレープは存在しなかったので…当然、それをチョイス。
 値段も、100円前後と非常に安かったのですが…モンテールならば、おそらく値段以上の満足感が得られると思いましたからね。

 前置きが長くなってしまって、申し訳ありません。

Imgp2402

 こちらが、商品の外見です。
 濃い抹茶の手巻きクレープ…手巻きというところが、美味しそうです。
 実際には、機械で巻いているのかもしれませんが…そのあたりは、分からないですからね。
 (もし、本当に手で巻いていたら…申し訳ありません!)

 長さも結構あって(15センチくらい、あったと思います)、そのわりにはカロリーは、183キロカロリーと控えめ。
 そして、中は抹茶と、小豆の二層構造という商品です。

 ここで、うっかりミス、です。
 実は、昨日の夕食はタンタン麺だったのですが…それがあまりにも辛すぎて、すぐにでもその辛さをやわらげたいという状態でした。
 そのため、なんと開封した後の写真を、撮り忘れてしまったのです!
 その状態で、記事にしてしまうということを、どうかご容赦ください…。

 味のほうは…予想通りというか、それ以上に美味しかったです!
 抹茶と小豆、この二者の組み合わせは、至高の組み合わせのひとつだと思います。
 そして、クレープも、さすがに焼きたてのような感覚ではないものの、生地自体の味が非常に美味しいため、文句なしです。
 この味、このボリューム、そしてこの低カロリーで、100円前後…こういうものを食べてしまうと、他のコンビニスイーツ(特に、○ーソンの高価格のもの)に、抵抗を感じてしまうかも…。
 (もっとも、ロー○ンのスイーツで、モンテールが販売している商品も存在するのですが…スプーンで食べる生どら焼きシリーズ、毎回美味しいですし…)

 これだけ美味しいのに、本当になぜ、多くの店で取り扱われないのか…。
 最大の謎、です。
 皆さんも、機会があったら、ぜひお試しください!

最悪の悪夢

 今朝の夢見は、あまりにも最悪でした…。
 そのため、起きてから30分以上、震えがとまらず、結果として仕事を休まざるを得なかったというほどの、ひどさです。
 今でも、まだ鮮明に覚えています…。

 最初は、まともな夢でした。
 布団にもぐっていても、寒くて仕方が無い状況だったのですが、誰かが布団がずれているのを直して、あったかい状況にしてくれたのです。
 その夢を、3回くらい繰り返して見たところで、「誰が布団を直してくれているのだろう」と、興味を抱きました。

 そこで、眠いのを必死になって我慢し、確認してみました。
 最初の数回は、結局眠気に勝てず、確認できなかったのですが…何とか、確認することに成功。
 するとそれは…「寒い、寒い」といいながら、手を伸ばす、弟(すでに、亡くなっています)だったのです。

 それを確認したとたんに、悪夢に変わりました。
 弟が、寒いといいながら、何度も私のほうに手を伸ばして、冷たい手で生気を奪い取ろうとするのです。
 必死に抵抗したものの、4回くらい、何も出来ずに触られるがままになってしまっていました。

 そこで、「魔よけの呪文」を思いつきました。
 いわゆる、「キリスト教式の魔よけ」であり、最後に十字架を思い浮かべ、神に祈るというものです。
 試してみたところ、効果は抜群で、もう少しで弟を退けることが出来るという状況にまでなりました。

 ところが…最後に、「九字印」(臨・兵…という、あれです)を行った(キリスト教の方式自体が、私はあまり好きではないので…だと思います。無意識だったので、詳しくは分かりませんが)を行ったところ、とたんにその魔よけの効果が切れてしまい、また弟に触られるがままになってしまいました。

 そして、それから先は、いくらキリスト教式の魔よけを行っても、効果が無かったのです。
 もっとも、それには理由があって…「神への信仰以外の、余計な要素」が加わっていたということが、要因だったようです。
 たとえば、それはキリスト教に対する敵意だったり、弟に対する憐憫の情であったり…。
 また、仏教などのほかの信仰を捨て切れなかったということも、効果が出なかった理由のひとつのようでした。

 それを何度も繰り返し(最低でも、5回は繰り返しました)、ようやく、本当の意味で「目が覚める」ことが出来たのです。
 それまでずっと、利かない魔よけを繰り返し、絶望していたのですから…目が覚めたときの安堵感はほとんどなく、「またこれも、夢ではないか…」と思い、痛みを感じることや、時計を確認することなど、何度も行ってようやく、現実に帰ってきたことを実感できました。

 そして、この夢で私が恐ろしかったのは…弟ではないのです。
 弟が悪霊になっていることなんて、私にとっては、既知の可能性であり、怖くもなんともありません。
 怖かったのは、「一時的とはいえ、キリスト教を心から信じるということを行ってしまった、夢の中の自分」なのです。

 キリスト教の信者にとっては、信仰への道しるべにしか感じられないのかもしれませんが…私は、何度か触れたかもしれませんが、キリスト教が大嫌いです。
 というより、「ひとつの信仰だけを認めて、他の宗教や思想信条を押しつぶし、ごり押しするもの」が、世界のなによりも嫌いなのです。
 そして、それは特に、一神教であるキリスト教、ユダヤ教、イスラム教において、顕著だと思います。
 その、「私からすれば」、「おぞましい」ものを、一時的にとはいえ心のそこから信じてしまったというのは…それこそ、キリスト教徒で言えば、「最後の審判で、自分は生き返ることが出来ない側だと判明する」ことか、それ以上に恐ろしいのです!

 本当に、最悪の夢でした…。
 こんな夢を見るくらいならば、精神安定剤や睡眠剤を服用して、夢も見ない眠りに落ちるほうが、はるかにいいです。
 明日から、そうしようかな…?

18禁は

 二日続けて、ちょっと硬い話題で、申し訳ありません。

 私が好きなゲームは、いわゆる「ギャルゲー」と呼ばれるジャンルです。
 または、「美少女ゲーム」とも呼ばれる、いわゆるかわいい女の子が、たくさん出てくるタイプのゲームです。
 一般的には、軽視(&蔑視)されがちですが、ストーリー重視のものは、かなり面白く、また質の高いものは、それこそ万人にプレイしてもらえば、世界はもっと平和になるのでは…と思うくらいに、すばらしい作品も、たくさんありますからね。

 そういった作品のなかに、「18禁」と呼ばれるものも含まれます。
 これは、「18歳未満プレイ禁止」ということで、いわゆるエロゲーです。
 もっとも、私の場合はほとんどの場合、そういうシーンは飛ばしてしまう(実際、ストーリーを重視するプレイヤーの場合は、こういった人が多いです)のですけれどね。

 そして、ふと思ったのですが…18歳未満がプレイを禁止されているというのが、非常に「おかしなこと」ではないか、と考えてしまいました。
 男性ならば、特に共感できると思うのですが…性欲が最も高まるのは、いわゆる思春期であり、その時期に性的なジャンルのものに触れることが出来ないというのは、需要が最大であるにもかかわらず、供給がまったく無いという、おかしな話だと思います。

 もちろん、そういうことを知ることで、さまざまな弊害もあると思いますが、あくまで個人的には、「知らないことによる、性的な興味が暴走する」ことのほうが、よほど危険なことではないか…と、感じます。
 現に、現在社会において、若年層の性行為経験者の割合は、増える一方であり、それがひいては望まぬ妊娠や、性犯罪を引き起こすきっかけになっているのではないか…と思います。
 きちんとした性教育や、性的な需要が満たされていれば、おそらくそういうことは、むしろ減るのではないか…と、考えてしまうのは、私だけでしょうか?

 もっとも、昨日述べたような、「最大不幸社会」と考えると…現状の規制は、非常に妥当なのかもしれませんけれどね。
 不幸になる人が増えるのが、「富めるもの」の望み、なのでしょうから。

最大不幸の法則

 どうにも、最近精神的に、辛い状況が続いています…。
 私の場合、そういうときには、次々といやなことを考えてしまい、どうしようもなくなってしまうことが、しばしばあります。

 そんな中、今回考えてしまったのが…最大不幸のことについてです。
 今の世の中は、「民主主義」という形で、「最大幸福の原則」をモチーフにしていますが…どうにも、私の目からすると、「最大不幸」としか考えられません。
 大多数の人の幸福のために、少数の不幸になる人は見捨てるというのが、民主主義の弊害のはずなのですが、それどころか多くの人が不幸で、ごく一部の「力のある」者たちが、幸福を貪り食っているのでは…と、感じられます。

 現に、それを象徴するのが、アメリカであった、「ウォール街を占拠せよ」という運動です。
 多くの人が参加したこの運動も、結局は「武力による鎮圧」という形で、力のあるもの(それが、参加者より少数であろうことは、火を見るよりも明らかだと思うのですが…)によって踏みにじられましたからね。
 また、戦争を起こして、多くの人が苦しむのも、力のある一部の人が儲けるために、多くの人が命を犠牲にして…という構図のひとつだと思います。

 まあ、昔に比べれば、「言論の自由」や、「うつ病などの、精神疾患の認定」などによって、一見改善している点も、あるとは思いますけれどね。
 それでも、人である以上は、この「最大不幸の法則」からは、逃れられないのかな…と、感じます。

「ほ」んわりシフォン

 
 ちょっと前の記事で、今はほとんど食欲が無い状況です…ご了承ください。
 まあ、「健康」のためには、特に甘いものは、控えたほうがいいのかもしれませんが…。

 西友で、美味しそうなスイーツを発見しました。
 大きな「ほ」の文字が、特徴的な商品で…この構図、どこかで見たような…?
 って、間違いなく、「ふ」わふわスフレの、仲間のようです!
 これは、おそらく美味しいと思ったので、購入しました。
 (実際には、さとちんさんのブログで紹介されていて、それからずっと探していた…という経緯もあります)

Imgp2395

 外見は、こんな感じです。
 まさに、「ふ」と同じで、文字が変わったという感じ。
 もちろん、同じ山崎製パンの商品です。

Imgp2396 Imgp2397

 文字の部分が、最初の写真だけでは分かりにくかったので、拡大してみました。
 
 ホイップカスタードがたっぷり入ったシフォンケーキ…想像するだけでも、楽しみ~!
 
 しかも、バニラシードまで入っている、本格派のようです!

Imgp2400

 袋から出して、皿に乗せました。
 結構大きさがあって、これで105円は、安いと思います。
 これで美味しければ…文句なし、ですね。

Imgp2401

 カスタードクリームの、注入口がありました。
 本当は、切って断面を見せればよかったのでしょうが…。
 そこまで考えが至らず、申し訳ありません。

 食べてみると…あれ?
 注入口に垂直に食べてみたのですが、半分近く食べても、カスタードクリームにたどり着きません。
 もちろん、普通のシフォンケーキとして味わえば、十分美味しいのですが…。

 気を取り直して、もう一口…やっと、カスタードクリームが見えました!
 きちんと、黒い粒が入っており、本格的です。
 味も、ちょっぴり甘みが強いとはいえ、非常に美味しく、大満足でした。

 欲を言えば、もう少しカスタードクリームの量を増やしてほしいのですが…この値段でそれは、贅沢だと思います。
 シフォンケーキも、クリームも、どちらもかなりレベルが高くて、お勧めの一品ですよ~!
 売っているところが少ないというのが、唯一の弱点だと思います。

モンテール 濃い抹茶のどら焼き+ショコラ&生クリームのどら焼き

 今回は、二つの商品を、同時に紹介します。
 母と二人で、分けて食べたので…。

 私の好きな、モンテールのスイーツで、新商品?が出ていました。
 残念ながら、富士では西友以外で、モンテールのスイーツを見ることはほとんど無い(カスタードなどの、レギュラー商品しか扱っていないお店がほとんどです)ので、たまに西友に行くと、必ずチェックしています。
 そして、今回は…「濃い抹茶」シリーズが、出ていました。
 濃い抹茶のシュークリーム、濃い抹茶のエクレア、そして濃い抹茶のどら焼き、です。
 母が、どら焼きがいいということなので、それをチョイス。
 また、どうせならば他の味も試してみたいと思い、私は季節限定らしい、ショコラ&生クリームのどら焼きを選んでみました。

Imgp2388

 まずは、濃い抹茶のどら焼きからです。
 この商品は、モンテールのどら焼きで、生クリームのところを宇治抹茶クリームに変えた商品のようです。
 抹茶が好きな人には、たまらないかも?
 また、あずきは十勝産のあずきを使っており、安心感があります。
 カロリーは、一個で212キロカロリーでした。

Imgp2390

 一方、こちらはショコラ&生クリームのどら焼きです。
 
 皮の部分にも、チョコレート(ココア?)を使用し、更に中にはベルギーチョコのペーストと、生クリームを使用した、贅沢な一品。
 ベルギーチョコ、なんだかこの名前だけで、濃厚で美味しい味が期待できそうです。
 ちなみに、カロリーは一個で224キロカロリーと、若干こちらのほうが高めでした。

Imgp2393

 取り出して、断面が分かるようにカットしました。
 まずは、こちらが濃い抹茶です。
 抹茶のクリームがぎっしりと詰まっており、その中にあずきが入っているという構造になっています。

Imgp2394

 一方、こちらがショコラ&生クリームです。
 ちょっと見えにくいかもしれませんが、生クリームが入っており、その中央にベルギーチョコのペーストが入っています。

 母と半分ずつ、味わってみました。
 まず、私の感想は…どちらも美味しいです!
 抹茶のほうは、濃いという接頭語がつくだけあって、非常に抹茶の味が強く、そこにあずきが加わることで、非常に「和」を感じさせる一品だと思いました。
 これは、お茶請けに、ぴったりだと思います。

 一方、ショコラ&生クリームのほうは、明らかに洋風です。
 生クリームも美味しかったですが、ベルギーチョコのペーストが、予想通り濃厚で、チョコレート好きにはたまらないと思いました。
 個人的には、こちらのほうが気に入ったかも?

 一方母は、やっぱりどちらも美味しいとのことでしたが、抹茶のほうが好みということでした。
 このあたりは、好みの違いが有るので、自分が好きそうなほうを選んで、大丈夫だと思います。
 もちろん、あえていつもの選択とは違うものをチョイスして味わっても、いいと思いますけれどね。

 やっぱり、モンテールのスイーツ、レベルが高いです~!
 これだけ美味しいのに、なぜ西友でしか取り扱っていないのか…ここまでくると、理不尽さすら感じてしまいますよ…。
 もっと、多くのお店で、レギュラー商品以外も取り扱ってほしいです!

ビッグアメリカ ラスベガス

 マクドナルドの、ビッグアメリカシリーズ、第2弾です。
 今回は…個人的には、アメリカで一番行ってみたい場所、ラスベガスの名前を冠したバーガー。
 果たして、どんな味なのか…期待してしまいます。
 先行して食べた、Sweetsらぶ☆Hartさんによると、かなり美味しかったとのことなので、楽しみ~!

Q_lasvegas_l

 まずは、ホームページの写真を掲載します。
 まあ、この時点で、すでに「オチ」は、皆さん分かると思いますが…。
 肉(パティ)の上に、更に肉と玉ねぎをいためたものを乗せたという、とっても贅沢な一品です。
 見るからに、美味しそう~!

Imgp2386

 そして、お店で注文して…やけに、高さが低くありませんか?
 前のグランドキャニオンのときにも感じましたが、明らかにホームページのボリュームからすると、高度不足のようなのですが…。
 恐る恐る、開けてみると…?

Imgp2387

 ……なんだか、写真とは似ても似つかぬ物体が、現れたのですが……(苦笑)。
 思わず、三点リーダを、いつもの倍使ってしまいました。
 (まあ、本来これが、正しい使い方らしいですが…)
 それにしても…確かに、パティの大きさは近いものがありますが…上に乗っている肉と玉ねぎをいためたものの量、明らかに足りないと思いますよ~!
 (500円の事前クーポンと、グランドキャニオンのときに応募して当たったバーガーのクーポンで購入したので、ケチったのでしょうか…?)

 気を取り直して、食べてみると…?
 ちょっぴり塩味が強いものの、これは美味しいです!

 スパイスというより、塩味でいためたという感じの牛肉&玉ねぎが、パティの上に乗っているのですが…個人的には、この味、気に入りました!
 そして、量が少なかったのが幸いして、塩辛すぎるということもなく、絶妙。
 これは、不幸中の幸いと、喜んでいいのでしょうか…(笑)。
 おそらく、ホームページの写真の量が乗っていたら、塩辛すぎて食べられなかったのでは…と、感じます。

 そして、下のほうに入っているチーズが…とろけて、とっても美味しいです。
 レタスとチーズ、そしてパティに塩味の牛肉と玉ねぎ、そのすべてが絶妙に調和しており、この組み合わせを考えた開発者は、本当にすごいと感じました。
 下手をすると、今までに食べたバーガーの中でも、5本の指に入るのでは…?と感じるくらいに、美味しかったです!

 グランドキャニオンも美味しかったですが、こちらも絶品で…今回で3回目になるビッグアメリカシリーズ、今回が一番レベルが高いのかも?
 つくづく、事前のクーポンを3枚しか購入しなかったことが、悔やまれます…(笑)。
 塩味が苦手な人は、ちょっときついかもしれませんが、そうでない人には、ぜひ一度試してもらいたい一品です!

森永 そのまま練乳みたいなヨーグルト 2011冬

 森永の、「練乳」シリーズの、ヨーグルトをようやくゲットしたので、記事にします。
 この商品、去年の冬に出たものなのですが…探してもなかなか見つけられず、最近になってようやく手に入れました。
 なので、新商品というわけではない(というより、もう販売終了間際?)のですが…ご了承ください。

Imgp2381

 パッケージは、こんな感じです。
 見た目は、去年のものと、あまり変わりが無いかも?
 (去年のものの記事は、こちらになります:記事)
 下のほうの赤い部分が、かなり面積的に増えていることと、「練乳感アップ」という言葉が加わっているくらいかな…と、感じました。
 まあ、基本的にはリニューアルなので、同じデザインにするのは、当然かもしれませんけれどね。

 裏を見てみると…カロリーは、135キロカロリーで、前年と同じでした。
 練乳感アップと書いてありますが、本当でしょうか…?
 多少疑いながら、口をつけてみると…?

 確かに、去年のものとは、まったく異なります!
 去年のものは、いかにもヨーグルトという感じで、練乳とは程遠いものだったのですが、今年のバージョンはそれに比べて、はるかにやわらかくなっています。
 また、甘さも去年のものより、はるかに甘く、練乳に近いものになっているのでは…と、感じました。
 これは、明らかに進化しています!
 さすがに、チューブから直接吸い出すのに比べれば、甘さは控えめですが…それでも、去年感じた物足りなさを、ほとんど感じることはありませんでした。

 去年食べて、「こんなものか」と思った人にこそ、試してもらいたい商品です。
 もし、まだ食べていない人がいましたら、ぜひお試しください!
 

Gokuri ピーチ

 スーパーで、ちょっと美味しそうな飲み物を発見しました。
 サントリーから販売されている、「Gokuri」という名前の飲み物で…ピーチ味です。
 果汁の割合、なんと15%という濃厚さで、これは試してみる価値、ありそうですよ~!

Imgp2377

 外見は、こんな感じです。
 アルミのボトルに入っているという、ちょっと変わった商品です。
 シンプルなデザインで、これは中身のほうに自信があるから、かも?

 ちなみに、使われているのは、「イタリア産の」桃でした。
 その点は、小岩井のほうが、いいかもしれません。
 とはいえ、その桃の個性を前面に出すことで、美味しさを出しているのだとすれば、外国産のもののほうがむしろいいのかもしれませんけれどね。
 内容量は、400mlと少し少なめ、カロリーは…確か、書いてなかったと思います。
 (ボトル全体を調べても、分かりませんでした…これは、ちょっとマイナスかも)

Imgp2380

 コップに注ぐと…こんな感じです。
 この時点で、かなり「とろっ」とした感じで、実に濃厚。
 かなり期待しつつ、口に運んでみると…?

 やっぱり、桃の味、濃厚です~!
 小岩井の桃に比べて、こちらのほうが酸味が強いかな?と思いましたが、桃本来の味という点では、むしろこちらのほうが自然なのかもしれません。
 ネクターなどと比べても、そん色ない濃厚さで、桃が好きな人にとっては、たまらないかも。
 個人的には、悪くないと感じましたが…砂糖の甘さに慣れているせいか、もう少し甘いほうがいいかな…?なんて、考えてしまいました。

 果物の桃が好きな人だと、おそらくこの商品、高評価になると思います。
 試す価値は、あると思いますよ~!

PCが不調

 私がメインで使っている、デスクトップが、あまり調子が良くないのです。
 もともと、立ち上げのときに失敗したらしく、システムがあまり安定していないようなので…。
 その後、何度となく起動が遅くなり、だましだまし使っているという状態です。

 そのため、一度まっさらな状態にして、一からプログラムを入れなおそうかな…と考えています。
 ただ、そのためにはかなりの労力と、時間が必要で…。
 思い立って、すぐに出来ることではないのが、きついところです。

 応急措置が、予想以上に長引いてしまったため、昨日は巡回が出来ませんでした。
 本当に、申し訳ありません。

ドロリッチ ダージリンティー&クリーム

 ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。
 何とか、ブログの記事を書けるくらいにまで回復しましたので、ご安心ください。

 ドロリッチという飲み物の、新商品になります。
 このシリーズ、結構当たり外れはあるものの、わりと気に入って買っているので、今回もどんな味なのか、とっても楽しみです。

Imgp2374

 こちらが、商品の外見です。
 ダージリンティーにクリーム…って、ダージリン?!
 
 私の記憶が確かならば、ダージリンは緑茶に近い、香りを重視する紅茶で、基本的にはストレートで飲むものなのですが…。
 それにクリーム…無事、あってくれるといいのですが…。

Imgp2376

 ちなみに、カロリーは「180グラムで」、103キロカロリー。
 ゼリー状の物体が入っているので、100mlあたりにするのは、あまり意味が無いかも。
 とはいえ、普通のドリンクに比べると、明らかに高い数値だと思います。

 早速飲んでみると…うわ、これは何?!

 ダージリン…というより、紅茶をとことんまで煮詰めてしまったような、苦味が非常に強い液体が、口いっぱいに広がります。
 紅茶なのに、無理やり抹茶並みの濃さにしたら、こんな感じでしょうか…?
 あまりの違和感に、もう少しで吐き出してしまうところでした。

 気を取り直して、数口飲んでみると…多少ましになったかも?
 とはいえ、個人的にはちょっとこの味は、きついと感じます。

 目を覚ますのにはいいかもしれませんが…個人的には、あまり勧められないですね。
 もちろん、人によって好みは違うので、これがおいしいという人も、いるとは思いますが…。

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE