最終兵器、導入!
私は、「片付けが、致命的に下手」です。
そして、片付けで一番悩んでいるのが…本の多さです。
おそらく、家にある本をすべて数えたら…数千冊はあると思いますし…。
これだけ多いと、どうしても収納しきれず、見た目もひどい状態になってしまいます。
そこで…ついに、最終兵器を導入することにしました。
裁断機と、スキャナ…いわゆる、「自炊」です。
説明すると、裁断機で本を切ってしまい、その切った本をスキャナで読み込み、パソコンの中に入れるという作業。
大変ではありますが…物理的に片付けるためには、やむを得ないと思います。
とりあえず、最初の一歩として購入したのが、こちらになります。
ペーパーカッターというもので、A4サイズ対応、切れる枚数は10枚です。
中国製のもので、あまり質は高くないと思いますが…それでも、「1,680円」という値段は、非常に魅力的。
とりあえずは、これとスキャナ(私の場合、プリンターが複合機なので、スキャン機能がついています)を使って、やってみました。
中身は、こんな感じです。
最初は、どう使うか分からなかったのですが…ローラーの部分に紙を通して、「往復させる」だけという簡単さ。
スパっと切れて、なかなか良かったです。
そのあとは…スキャナーで、一枚ずつスキャンするという、大変な作業。
大抵の本は、表と裏、両面に印刷されているので、ひっくり返す作業も。
本当に、大変でした…。
逆さまになってみたり、間違えて二回スキャンしたり、途中でフリーズしてやり直したりと、トラブル続きで、相当大変だったかも…。
終わった時には、ヘトヘトでした。
感想は…「大変ではあるものの、それ以上の価値がある」という感じです。
薄い同人誌一冊で、30分近くかかってしまいましたが…それでも、「一冊捨てられた」というのは、大きいですからね。
とはいえ、このペースでは、「現実的ではない」というのも、また事実。
そこで、思い切って、大型の裁断機とドキュメントスキャナ、購入してしまいました!
裁断機は、180枚まで切れるので…文庫本も、数カ所引き裂けば、十分実用レベルです。
そして、スキャナは、「次々と両面をスキャンできる」という、まさにうってつけの代物。
これで、文庫本から同人誌、漫画など、ほぼすべての本に対応できそうです。
お金はかかりますが(全部で、7~8万円はかかっていますね…)、それでも、「スペースを空けられる」というのは、それ以上の価値があることだと思います。
おそらく、一回掃除を業者に頼めば、それくらいの金額はかかりますからね。
そう考えれば、「高くはない」買い物なのかもしれません。
スキャナと裁断機、どちらも通販(楽天)なのですが…届くのが、楽しみ~!
本日のおすすめ動画(arcadia 手書きアニメーション)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10945043
ダンバインというアニメを知っている人ならば…更に興奮するかもしれませんが、「スパロボで知っている」というレベルの私が見ても、洒落にならない作品だと思います。
これ、「フルアニメーション(1秒間に、24枚!)」なんですよね…。
そのすべてを、一人で書いて、音楽に合わせて…。
1年間かかったらしいですが、「短い」と思いますよ!
ぜひ、見てください。
« スマートフォン購入! | トップページ | 極限状況での掃除 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 自炊開始~!(2012.03.02)
- 最終兵器、導入!(2012.02.28)
- 名刺の作成(2012.02.24)
- アタリショック(2012.02.23)
- 史上最強の弟子ケンイチ(2012.02.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 泣きっ面に蜂(2014.12.05)
- ハードディスクのチェック(2014.12.04)
- DRM保護された動画の盲点(2014.10.17)
- 焦りまくり(2014.10.12)
- RSSリーダーの変更(2014.10.09)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 丼三種(2012.03.29)
- 自炊開始~!(2012.03.02)
- 名刺バージョン2.0(2012.03.01)
- 最終兵器、導入!(2012.02.28)
- 名刺の作成(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「スキャナー」で「自炊」ですか。大変な作業ですね。
無理をせず少しずつやっていけばいいのでは。
パソコンの調子はどうですか。
ゲームにスマートフォン・ブログ他やることがいっぱいありますね。
お体大切にしてくださいね(^^)
投稿: スマッシュ | 2012年2月28日 (火) 07:16
(*´∀`)ノ゙こんばんゎ~★
うわー機材も買ったんだぁΣ(´∀`;)
自炊たいへんでしょう
数千冊の蔵書ってすごいねえ(´▽`*)アハハ
投稿: さとちん@コンビニスイーツ日和! | 2012年2月28日 (火) 20:21
スマッシュさん、こんばんは。
今日は、「掃除」で、一日が過ぎてしまいました。
その結果として、かなり片付いたのですが…続きは、明日の記事にて。
スキャナーによる自炊…正直、「普通のスキャナーでは、非現実的」だと思います。
ドキュメントスキャナという、「次々に紙を送れるタイプ」があるのですが、それでやらないと、時間と手間ばかりがかかってしまって…。
なので、それが届き次第、再開しようと思います。
パソコンは…現在、バックアップをしているところです。
最悪の事態は、いつ訪れるか、わかりませんからね。
できれば、今のまま使い続けられれば、いいのですが…不便なところも数多くあるので、とりあえずはバックアップが済み次第、再セットアップ、でしょうね。
今週中には、ちょっと不可能だと思います…。
投稿: mark | 2012年2月28日 (火) 20:24
さとちんさん、こんばんは。
機材、購入しました~!
とにかく、私が片付けができない理由の最たるものが、「ものが多すぎる」ですからね。
それを減らすためには、自炊という作業は、絶対に必要です。
もちろん、本を裁断するので、「売れない」事になってしまいますが…それでも、「とっておける」というのは、大きいですからね。
数千冊…これは、「通常の本だけで」です。
マンガや同人誌を合わせたら…考えたくないかも…。
だからこそ、お金を払って機材を購入して、「減らす」のですけれどね。
投稿: mark | 2012年2月28日 (火) 20:26
こんばんは!!
機材 購入されたんですね^^
片付け・・私も~~てんでダメです><
私の場合
散らかし放題・・笑!!
これではいけないと片付けるけど・・また・・
散らかります><
投稿: yumi-mama | 2012年2月28日 (火) 21:20
こんばんは☆こねこです♪
私は逆に、物を溜め込むのが好きじゃないので、短・中・長と期間を決めた先を見据えてとっておくようにしてます。そして、短~中のものは捨てるサイクルを早くするようにしてます。
もし「断・捨・離」がすぐにできないようでしたら、せめてとっておく順位づけと捨てるサイクルを決めてみてはいかがでしょうか☆
スキャナ=自炊というのは初めて聞きましたが、大変ですねぇ。
私なら、そこまでするなら捨てるのを選びますが、それができないからこうなっちゃってるんですよね(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2012年2月28日 (火) 21:40
yumi-mamaさん、こんばんは。
機材、購入しました~!
これで、ようやく「真の片付け」ができます!
本が溢れかえっている状況は、一刻も早く、何とかしたいですからね…。
この状況が改善すれば、本棚、ほとんど不要になるかも?
片付け…私の場合は、「徹底主義」なので、一度手をつけると、大変なのです…。
そのため、長い間放置して、どうしても仕方のない状態になって、初めて片付けるという感じ。
それでも、物自体が多いので、再び散らかって…でした。
こういう「道具」は、必需品ですよ~!
投稿: mark | 2012年2月28日 (火) 21:59
こねこさん、こんばんは。
ものを溜め込むのが、好きではない…私は逆ですね。
いらないものは捨てますが、特に本などは、「再び購入するのが大変」ということもあり、どうしても捨てられません。
それでも、たまに捨てていましたが…常に、心苦しさとの戦いでした。
取っておく順番は、かなり変化すると思います。
パソコンに取り込んで、読める状態にさえなっていれば、「要らない」ですからね。
後は、紙のゴミとして捨てるだけ…です。
これで、家の中の状況、一変すると思いますよ~!
投稿: mark | 2012年2月28日 (火) 22:01