新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 使い分け | トップページ | シェリエドルチェ 小悪魔エクレア »

国籍取得における、民事局の矛盾!

 昨日は、「研修」がありました。
 基本的には、参考になることばかりで…非常に良かったのですが、一点、凄まじく「許せない」ことがあったため、急遽記事にします。
 おそらく、多くの人が、「共感」してくれると思うのですが…。

 国の機関、「法務局」(http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/)の仕事の一つに、「国籍事務」というものがあります。
 これは、「外国人が日本人になるための手続き(帰化)」などなのですが…その中に、「届出による国籍取得」というものがあります。

 この関係は、平成20年に、大きく改正されました。
 今までは、「婚姻が要件だった」のですが、「認知だけで日本国籍が取得できる」ようになったのです!

 このことで、法務局の負担は、大きく増えました。
 婚姻の場合は、まだ「簡単にはできない」(重婚が禁止されていたり…)のですが、認知は「割と簡単にできる」のですから。
 当然、「偽装認知」などの問題も、出てきます。

 そして、その負担は…全て、法務局に丸投げ、なのです。
 国会の付帯決議で、「法務局がきちんと調査すること」、及び、「警察との連携を取ること」が条件だったので…。

 これだけならば、まだ許せます。
 しかし、最大の問題は、「血縁を確認するための、DNA鑑定が、要件とされていない」事なのです!

 当然、「偽装認知」を防ぐ、最大の方法は…「血縁であることを確認する」事だと思います。
 そして、そのために、現代最も有効な方法は、DNA鑑定であることは、ほぼすべての人に、理解いただけると思います。
 それにもかかわらず、「民事局は、むしろDNA鑑定をしたがらない」のです!!

 はっきり言って、「偽装認知を、推奨している」としか、私には思えません。
 その上で、「偽装だと分かったときは、すべて法務局が責任を負う」のですから…。
 しかも、その問題を「ナーバスなもの」と位置づけて、下手に問題提起すると、「民事局として、怒り出す」らしいのですから…もはや、呆れてものも言えません。

 こういう連中を、「給料泥棒」と呼ぶのだと思います!
 こんな民事局の連中を、のさばらせている現在の政権…。
 まさに、「まじめにやっている公務員を、コケにしている」と思います!

 もし、納得できる説明があるのならば、ぜひしてください。
 おそらく、「まともな説明は、期待できない」と思いますけれどね。
 そのくらい、民事局に対する不信感は、強いです…。

 今日のオススメ動画は、「なし」とさせていただきます。
 申し訳ありません。

« 使い分け | トップページ | シェリエドルチェ 小悪魔エクレア »

学問・資格」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

法律関係」カテゴリの記事

コメント

そんなことになってるとゎ…
最近の社会ゎ一体
どぅなってぃるんでしょぅね(-.-)
まったく呆れたものです(^-^;
ぉ金泥棒とかほんと最悪(〇>_<)

 こんばんは☆こねこです♪

 これは困りましたね。
 何が困るかって、自分たちの責任を別の部署に押し付け、そこがきちんと業務を行わないと責任は現場で・・・ふざけすぎです。

 公務員に限らず、いろいろな業種でも責任を取るのは上の役目です。
 そして、いい意味で手足となってトップが決めたことを遂行するのが一般の職員の役目です。

 しかしこれでは、突然業務を増やされた上、ミスをしたら現場の責任なんて、民間ではありえないことです。もちろん現場でのミスを全く責任を負わないことはないですが、全体的な意味での責任はやはり上の役割です。

 今の政権に限らず、素人が集まったような政治ですから、どの党が与党になってもこういう問題は起こるんでしょうねぇ・・・。

 ねこでした。ニャン☆

(*´∀`)ノ゙こんばんゎ~★
ふううううん、認知だけでよくなったんだぁ
その対象者ってどのくらいいるんだろうね???
認知だけなら相当数の子どもがJapaneseになれるってこと??

それってもしかして
少子化と人口減による税収対策の一環だったりして(´▽`*)アハハ

「血縁を確認するための、DNA鑑定が、要件とされていない」・・・

これは問題ですね。

法律が改正されたらいいですね(>_<)

 Sweetsらぶ☆Hartさん、こんばんは。

 本当に、「最悪」だと思います!
 民事局、もし「説明できるものなら、やってみろ」ですよ!
 おそらく、「普通の人には、理解出来ない」と思いますけれどね。

 あいつらは…今日の研修でも感じましたが、まさに「税金泥棒」です!
 こういったところから、どんどん人を削れば、社会は健全化すると思いますよ!

 こねこさん、こんばんは。

 こねこさんも、この現状には、腹を立ててくれたようで…心強いです。
 本当に、こうして書きだしただけでも、「異常さ」は、伝わると思うのですが…。
 これが平然とまかり通っているのが、今の世の中なのですから…ぞっとします。

 上に立つ連中が、役目を完全に放棄している、いや、「下の人達の害悪にしかなっていない」と思います!
 かなり過激な表現ですが…そのくらい、ふざけたことを、平然とやっていますから。
 民間だったら、「こんな上司は、即訴えられている」ですよね!
 それができない「日本」…住んでいるのが、正直嫌になるかも…。
 公務員だからこそ、余計にそう感じます。

 どの政党がなっても…かもしれませんね…。
 いっそ、「共産党が政権をとったら」、状況は変化するかも。
 というか、「一番まともなことを言っている」のは、この党だと思います…。
 もちろん、「実行能力があるか」は、別問題ですけれどね。

 さとちんさん、こんばんは。

 認知…最近では、特に「偽装認知」が、大きな問題となっています。
 その結果として、「日本人になれないのに、日本人になってしまう」人が、たくさんいるのですよ!
 その状況で、「この判断」なのですから…まさに、「偽装をどんどんやってほしい」と考えているとしか、思えません!

 少子化対策…税収対策…だとすれば、「そうする」のも、ひとつの手だと思います。
 ですが、もしそうならば、「審査機関に責任を押し付ける」のは、明らかに間違いだと思いますよ。
 やっぱり、「おかしい」と思います!

 スマッシュさん、こんばんは。

 血縁者に対する行為が、「認知」であるにもかかわらず、DNA鑑定が採用されていない…この事自体が、最大の矛盾だと思います。
 一節によれば、「意志の尊重」らしいのですが…そんなものを、「こちらに押し付けるな」です!
 古い考え方の、「老害」と断じてしまっても、過言ではないと思いますよ…。

 ましてや、「日本人としての要件」が絡むのですから…余計に、おかしいと思います。
 なぜ、こんな異常事態が、まかり通っているのでしょうか…?
 狂っているとしか、思えません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国籍取得における、民事局の矛盾!:

« 使い分け | トップページ | シェリエドルチェ 小悪魔エクレア »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE