スマートフォン 参考までに
今日は、午後に病院に行く関係で、仕事を休んでいます。
そのため、更新する余裕がありました。
そこで、ふと思いついたのが…「昨日の講習で、スマートフォンを検討している人がいた」ということです。
いくつか、補記することがありましたので、まとめという形で紹介したいと思います。
なお、この記事は、私の主観もかなり大きいです。
違うと思う方は、ご指摘よろしくおねがいします。
現在、スマートフォンが、非常に普及し、普通の携帯はもはや、「過去の遺物」となりつつあります。
そこで、スマートフォンに変えようと考えている人(私も、変えました…http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/02/post-aace.html)のために、いくつかの情報を提起しようと思います。
まず、「どの会社のものにするか」です。
電話としては、Docomo、AU、ソフトバンクの三社がメインで、他にPHSのウィルコム、データ通信専用のイーモバイルなどという構成だと思います。
そして、どの目的でスマートフォン(あるいは、電話)を所有するかによって、全く異なる結論になるのです。
例えば、「ネットに繋ぐのがメイン」の場合は…イーモバイルが、かなり有利です。
もちろん、他の会社でも「接続専用端末」はあるので、それを選ぶというのも、選択肢になりますが…値段的な強みは、かなりありますからね。
また、「とにかく安く」という事ならば、ウィルコムも結構いいかも知れません。
特に、「使い分け」をする場合、2台目が0円など、独自のプランを提供しており、面白いと思います。
ですが、「電話としても使う」、「スマートフォン」という事ならば…前三社に絞られると思います。
なので、以後はその三つに絞って、話そうと思います。
スマートフォンとして使う場合、まず最初に選ぶのが…「iPhoneと、それ以外」です。
もし、iPhoneを使うのであれば、「Docomoは扱っていないので、対象外」ですからね。
そして、「通信速度」を考えると…規格上はソフトバンクなのですが、実質的な通信速度だと、AUのほうが上というのが、一般的な計測結果のようです。
なので、iPhoneならば、AUがオススメです。
次に、「それ以外」の場合は、アンドロイドとWindowsの二種類がありますが…後者はまだあまりメジャーではない(確か、AU以外では取り扱っていない)ので、アンドロイドに絞って話します。
アンドロイドの場合、「契約する会社が異なっても、基本的な部分は同じ」という特徴があります。
とはいえ、選ぶ機種、そして会社によって、使いかっては大きく異なりますけれどね。
まず、Docomoの場合は…「大量に通信することがなければ、通信品質が良く、十分検討の余地がある」と思います。
Docomoの場合、特にPCに接続して使う、いわゆる「ディザリング」の場合は…7GBまでという制限があり、それ以上は余分なお金を取られるか、洒落にならないほど遅くなってしまうのです。
また、高速通信規格の「Xi(クロッシィ)」が、まだ範囲があまり広くなく、首都圏などの限られたエリアでしか、恩恵に預かれないというのも、マイナスポイント。
首都圏に住んでいて、あまり通信頻度が高くないのならば、問題ないのでしょうが…。
次に、ソフトバンクは…「通信品質が悪い」という弱点があります。
電話が繋がらない、すぐに切れる、通信速度が遅い…など、調べればすぐに出てくる弱点が、いろいろ。
もっとも、「値段は一番安い」ので、質よりも予算という場合は、検討の余地があると思います。
最後に、AUは…弱点としては、「建物の中だと、つながりが悪いことがある」というものがあります。
ですが、「通信に関しては、最もオススメできる会社」です。
AUの場合、WiMAXという高速通信なのですが…電車に乗って移動しているなどならともかく、街中であればほぼすべての場所で対応しているという強みがあります。
(もっとも、「対応端末」を購入しないと、高速通信の恩恵には預かれないので、注意です!)
また、Docomoのような「制限」がないため、どれだけ使っても安心できる(一定の金額までで、使い放題というプランも、もちろん用意されています)のが、いいところ。
特に、PCとつないで使うという人には、AUはダントツでオススメ、ですね。
ただし…アンドロイドの端末は、「初期段階では、使い勝手が悪い」のが、悩みどころです。
そこで、私がオススメなのが、「日経PC別冊」の、「必ず使える!スマートフォン」という雑誌です。
Amazonへのリンクを、左側のサイドバーに表示しましたので、参考にしてください。
もしかしたら、まだ店頭に残っているかも知れませんが…この雑誌は、「私がスマートフォンを、「使える状態にする」ために、必要不可欠だった一冊」です。
参考になれば…と、思います。
なお、これに加えて、「電話切断防止シールド」というアプリも、おすすめします。
150円というお金はかかりますが…「耳や髪の毛があたって、電話が切れてしまう」というのは、スマートフォンの場合、頻発するのです!
それを防ぐためならば、安い買い物だと思いますよ。
まあ、そのぶん「切るためには、面倒な手続きが必要になる」のですが…電話がいきなり、大事な所で切れてしまうのを防ぐためならば、やむを得ないことだと思いますし。
(12日19時50分追記:「即使うべき、アンドロイドのアプリ」について、明日「真・mark room」で公開します。そちらも合わせて、参照してみてください)
« とろふわプリン バニラクリーム味(2012) | トップページ | アクエリアス スパークリングレモン »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
スマートフォンに詳しいのですね。
実際に自分で購入する為に調べたのでしょうね。
使い方によって会社や機種を選べば良いのがよく解りました(^^)
投稿: スマッシュ | 2012年3月12日 (月) 18:08
スマッシュさん、こんばんは。
スマートフォン…基本的には、2年契約(それ以前だと、違約金が発生しますし…半額にしないで使うのは、馬鹿らしいですから)なので、しっかり調べる必要があると思います。
だとすれば、私の感覚だと、「このくらい調べないと、安心出来ない」のですよ(笑)。
自分が使うのならば、徹底的に調査し、比較検討した上で、「最善」の選択をしたいですからね。
ちなみに、このくらいのことは、「雑誌を読めば、載っている」事だったりします。
なので、「まとめ」だけですね。
ネットならば、更に最新の情報も手に入るのかも知れませんが…そこまでは追いきれませんでした。
会社、機種…どちらも、重要です。
使い方次第で、「0円のものでも問題ない(私が、このパターンです!)」こともあれば、「高いものを買ったのに、全く使えない」こともあるのですから。
くれぐれも、慎重に選択して下さい!
投稿: mark | 2012年3月12日 (月) 19:13
(*´∀`)ノ゙こんばんゎ~★
SBはプラチナ帯をゲットして7月からサービスはじめるし、
年末には各社光なみのスピードをめざしてるようだから
2年しばりはちょっとためらっちゃうよね~Σ(´∀`;)
投稿: さとちん@コンビニスイーツ日和! | 2012年3月12日 (月) 22:35
さとちんさん、こんばんは。
ソフトバンク、プラチナバンド…決定したのでしたか?!
…3月1日に、決定…なぜそんな、馬鹿なことを!
あの会社、「ヘドが出るほど、嫌い」です!
日本を身売りする、民主党の嫌な部分、また見てしまいました…。
各社とも、光並みのスピード…本当に、凄まじい進歩だと思います。
無線LANも、いよいよ有線と変わらないスピード、「ギガビット」の世界に突入しようとしているようですし…。
古い人間には、ちょっとついていけません。
まあ、「光回線の契約」が、切れる頃には…また、大きく世界も、変わっていると思うので、その時にきちんと調べようと思います。
2年間の縛り…新しい技術をどんどん使おうという人には、やっぱりきついですよね…。
投稿: mark | 2012年3月13日 (火) 19:36