新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

体調不良?

 ここ数日、異常なほどの眠気と、お腹の調子の悪さに苦しんでいます。
 特に後者は深刻で、どこに行ってもトイレのことを考えてしまうという有様なので、思う存分楽しむことができず、つらい状況です。
 下痢止めを飲んでいても、ほとんど効果がなく…いったい何が原因なのか、わからないのが、更にきついところ。
 連休なのが、不幸中の幸いではありますが…せっかくの休みなのに、もったいないのかもしれません。

 とりあえず、今日一日は静養して、回復に努めようと思います。
 明日から二日間、仕事があるので、頑張らないといけないですからね。

ローソン 苺デコショート

 ローソンで、ひなまつりのときに販売された、苺のデコショートが復活していました。
 (以前の記事は、http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/03/post-2344.html
 このショートケーキ、私は食べたのですが、母は食べそびれていただけに、復活は素直に嬉しいところ。
 早速、購入です。

Imgp2988

 パッケージは、こんな感じです。
 ひなまつりの文字が消えただけで、デザイン、色共に全く変わっていません(笑)。
 文字が太くなった分、読みやすくなっていると思います。
 カロリーが、210キロカロリーと控えめなのが、うれしいところです。

Imgp2990

 そして、中身です。
 見た目は、ひなまつりのときと、全く変わりません。
 まあ、変わっていたら、それはそれで違和感を感じると思いますが…。
 値段も250円で、同じですからね。

 食べてみると…この味、全く同じです!
 ということは、素直に美味しいということ。
 生クリームの美味しさは健在ですし、苺もフレッシュで美味しいです。
 また、イチゴジャムがサンドしてあるところも、全く同じ。
 この独特の美味しさは、すでに「完成形」に達しているのでは…と、感じました。

 まだ食べたことのない人は、ぜひお試しください。
 ローソンのケーキの中でも、トップクラスに美味しいですよ~!

ウィルキンソン ジンジャーエール 2012春

 コンビニで、以前見かけたウィルキンソンのジンジャーエールが売っていました。
 デザインが変わっていたので、思わず購入。
 この独特の辛さは、好きな人は好きですからね。

Imgp2984

 こちらが、パッケージです。
 以前の時とは、かなりデザインの印象が異なるかも。
 やっぱり、中央には、「辛口」の文字があり、初心者御免の雰囲気が漂っています。

Imgp2987

 人によっては、こちらの写真の細いボトルの方が、イメージしやすいかも。
 酒屋などでは、このボトルで販売されていますからね。
 独特のデザインで、ペットボトルよりも前から存在していますし。

 カロリーは、100ml当たり37キロカロリーと、意外と低めです。
 そして、味の方は…以前と変わらず、非常に生姜の味が強くて、ガツン!とくる味でした。
 これぞ、「本物の」ジンジャーエールだと思います。

 喉が焼けるような、独特の辛さが特徴のジンジャーエール。
 そのまま飲んでもいいですが、お酒を割るのに使うと、「本場の味」が楽しめるかもしれません。
 カナダドライとはかなり異なる味なので、最初は戸惑うと思いますけれどね。

回転数

 私の場合、どうも一定以上の仕事が無い状態だと、逆に疲れてしまうようです…。

 最近、あまり仕事が多くない(まあ、供託という特殊な仕事なので、あまり多いというのは、好ましくないことではありますが…紛争などが、多く起きているということですからね)ので、どうしても空き時間ができてしまいます。

 また、私の場合は、「指示を受けて仕事をする」方が、好きという性質もあります。
 そのため、「自分から仕事を探す」という、庶務系の仕事は、どうにも苦手で…。

 そして、基本的には、「電話や来客を待つ」ため、あまり気を抜くことも出来ませんし。
 登記の気楽な(といってしまうと、弊害がありますが…自分のペースでできた、というべきかもしれません)状態が、懐かしいです。
 まあ、最低1年は我慢しないといけないので、がんばりますけれどね…。

モンテール 午後LATTE サンド・抹茶ミルク

 西友で、モンテールの新作が発売されていました。
 今回は…午後LATTEという、ちょっと変わったシリーズの商品のようです。
 サンド・抹茶ミルク…ということは、抹茶とミルク味…これは、美味しそう~!

Imgp2978

 パッケージは、こんな感じです。
 シリーズの、「午後LATTE」の文字が大きく配されていて、ちょっと今までの商品とは、一線を画するかも?
 抹茶とミルクの組み合わせは、おそらく最強クラスでしょうし…楽しめそうです。

Imgp2979

 裏面も、少し変わっていました。
 普通ならば、ここの部分には、商品がどんな味なのかを書いてあるのですが…今回は、新シリーズのコンセプトが書かれています。
 お茶+ミルクという味の組み合わせのようで…他には、シュークリームやエクレアなどがあるようです。
 そちらも、食べてみたいのですが…店頭にないので、通販に手をだそうか、悩んでいるところです。

Imgp2981

 袋から取り出してみました。
 見た目には、ごく普通のどら焼きに見えますが…?

Imgp2983

 カットすると、一目瞭然!
 抹茶とミルクが、しっかりと二層になっています。
 ミルクの量、かなり多いようですが、果たして…?

 食べてみると…これは、本当に美味しいです!
 抹茶の味、かなり強めで、香りもしっかりと感じられました。
 ですが、甘いミルクがうまく調和していて、抹茶だけが突出することは、全くありません。
 この絶妙なバランスは…以前紹介した、「さくらのどら焼き」に匹敵するかも!
 冗談抜きで、一二を争うくらい、美味しいです!

 抹茶好きの人ならば、絶対これ、食べるべきだと思います!
 さすがに、抹茶が苦手な人は、ちょっと敬遠するかもしれませんが…このバランスならば、もしかしたら美味しく食べられるかも?
 皆さんに、ぜひ一度味わってもらいたい一品です!

世界のキッチンから とろけるミルク杏仁

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 私の大好きな、「世界のキッチンから」シリーズの、新作です。
 今回は…ミルク杏仁!
 とっても美味しそうだったので、即お買い上げ、です。

Imgp2973

 外見は、こんな感じです。
 何やら、ぶどう、桃、そしてオレンジのような物体が見えるのですが…?
 さわやかフルーツと言う文字も、見てとれます。

Imgp2974

 そして、横には「果汁10%未満」という表記が。
 かなり、果汁が入っているようです。

Imgp2976

 商品の説明が書いてありました。
 今回は、台湾のスイーツで…豆乳に果物を入れたものを、アレンジしたとのこと。
 ということは、むしろ杏仁は、「おまけ」なのかもしれません。

Imgp2975

 原材料を見ても、杏仁の量は、かなり少なめのようです。
 基本的に、原材料は多いものから順に並べますからね。
 それにしても、様々なものが入っているようです…。

Imgp2977

 カロリーは、100ml当たり54キロカロリーと、少々高め。
 まあ、ミルクや砂糖が入っているので、仕方ないと思います。

 味の方は…とっても美味しいです!
 杏仁、少量でもしっかりと自己主張していて、ミルクの味と調和していました。
 また、果物が入ることで、爽やかさが増していて、普通の杏仁豆腐よりも、はるかに美味しい感じです。
 豆乳の癖は、全く感じませんでしたし…この組み合わせのレベルの高さは、非常に上のほうだと思いました。

 これは、次に同じスーパーに行った時に、また購入しようと思います!
 やっぱり、世界のキッチンからシリーズは、レベルが高いです…。
 次も、楽しみ!

フェイスブックの違和感

 私の場合、ツイッター、そしてフェイスブックを使っています。
 ツイッターの方は、わりとよく使う(伝言板替わりとして)のですが…フェイスブックの方は、ほとんど使っていません。
 公開する相手が狭められるということで、メリットもあるのですが…どうも、自分の感性とあわないので…。

 一番違和感を覚えるのが、フェイスブック特有の、「いいね!」ボタンです。
 記事を読んだという証拠として、押すらしいのですが…特に、「良くないこと」が書いてある記事に対して、このボタンを押すというのは、非常に抵抗を感じます。
 まあ、通常のコメントも付けられるようですが…一行になっているため、改行を入れようとすると、そこで送信されてしまうというところも…。

 ネットをやっている人ならば、「ウェブ拍手」というものを見たかもしれませんが…それに近いサービスのようです。
 ただ、私はそちらも、あまり好きではなかったので…。
 なので、おそらくフェイスブックは、基本的には使わないと思います。

セブンイレブン クリームたっぷりプリンケーキ

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/53829235.html
 セブンイレブンの、「クリームたっぷりプリンケーキ」という商品です。

 Imgp2966_2

 kettsuさんのブログの方では、特にシールは貼ってなかったのですが…こちらの方では、「丹那牛乳」のシールが貼られていました。
 この丹那牛乳、静岡のこの地域では、かなり有名な牛乳で、濃厚で美味しいのです。
 どうやら、その土地の牛乳を使って、作られているようです。

Imgp2968

 高級品なので、全体の35%だけが、丹那牛乳でした。
 おそらく、クリームの部分かな?と思います。

Imgp2971

 横から見ると…何層にもなっているのが、わかると思います。
 上から、ホイップクリーム、スポンジ、カラメルソース、そしてプリン。
 実に美味しそうですが…カロリーも高そう…。
 (実際、349キロカロリーと、非常に高かったです…値段(230円)も相まって、気軽には食べられないかも?)

Imgp2972

 斜めからの写真です。
 このクリームの量…半端ではないですよね。
 ちなみに、食べ進めるとわかるのですが…真ん中の部分は、スポンジが二層になっていて、かなり「底上げ」されていました(苦笑)。
 全部がクリームだと思っていただけに、少しショックです。

 味の方は…非常に完成度の高い商品になっています。
 クリームがまず、コクがあって、美味しいです。
 また、スポンジの部分も、アクセントになっていて、なかなか。
 カラメルも、ちょっとゼリー状になっており、スポンジに染み込まないように工夫がされています。
 下のプリンも、本格派(ちょっと固めで、スポンジなどとよくあっています)で美味しいですし…。

 これは、カロリーさえ気にしなければ、リピしたい一品です。
 一度は食べてみる価値、あると思いますよ~!

たらふく

 昨日の夕食は…自分でも呆れるくらい、食べて、飲みました。

 まず、最初にもやしの炒め物(豚肉入り)。
 次に、焼き鳥5本。
 さらに、ピザ一枚。
 とどめに、焼きおにぎり。

 そして、それらに「加えて」、金目鯛のひらきと、ご飯、みそ汁、小鉢3品、香の物、そしてデザートの、定食セット!

 飲むほうも、まずグラスでビールを一杯、その後ジョッキでビールを一杯、さらに食事中の飲み物として、カルピスミルクを一杯。

 まあ、母と分けて食べた量ではありますが…。
 それでも、洒落にならない量だと思います。
 さすがの私も、おなかいっぱいで…。

 さらに、今朝は朝食バイキング。
 おなか、いっぱいになりそうです。
 お土産として、ひらきを家用に買って、帰るつもりですが…果たして、動けるのやら(笑)。
 

ホテルにて

 今、ホテルから書いています。
 今回利用したホテルは、「沼津インターグランドホテル」という名前の、ビジネスホテルです。
 正直、3,000円(しかも、朝食つき!もっとも、クーポンを利用したからで、実際は6,000円らしいです)という値段だったため、あまり期待しないで、「眠れればいい」というくらいの気持ちでいたのですが…。

 思ったよりも、いいかもしれません(夕方5時時点)。
 さすがに、内装や空調設備などは、経年劣化が見られますが…それでも、清潔ですし、ネットに無料でつなげるというのもいいところ。
 今の時点でも、おそらく値段以上の満足度になるのは、間違いなさそうです。

 6時に夕食を食べに行くのですが…いろんなメニューがあるので、楽しみ。
 居酒屋風のところなので、食べるものは豊富だと思いますし。
 もしかしたら、また更新するかもしれませんが…おそらく、お酒を飲んで、ゆっくりすることになるかな?と思います。

リプトン スマートタイムズ

 コンビニで、ちょっと変わったデザインの商品が販売されていました。
 紅茶のリプトンで、スマートタイムズという商品です。
 ミルクティーは好きなので、購入してみることに。

Imgp2950

 見た目は、こんな感じです。
 まるで、砂時計のような、独特のデザイン。
 内容量が450mlと、ちょっと少なめなのが、個人的には引っかかりましたが…これだけユニークなボトルなので、仕方ないのかも?

Imgp2946

 濃厚&すっきりスマートな後味…なかなか、よさそうです。
 濃いほうが、ミルクティーとしては、美味しくなりますからね。
 もちろん、限度はあると思いますが…。

Imgp2948

 
 別の面の記載です。
 この2つ、両立させているらしいのですが…舌で判定することにしましょう。

 カロリーは…100ml当たり、38キロカロリーと、紅茶としては相当高カロリーです。
 まあ、ミルクティーなので、仕方ないのでしょうが…。
 さて、肝心の味の方は…?

 確かに、濃い目の味になっています。
 ミルクティーとしては、割りと美味しいと思いますが…特筆するほどのものではないかも?
 まずくはないのですが、突出した個性があるかと問われると、ちょっと首を傾げてしまいます。

 午後の紅茶の、茶葉二倍のほうが、味としてははっきりしていたような…?
 まあ、まずくはないので、ためしてみるのも一興かもしれませんけれどね。

モンテール さくらフロマージュのエクレア

 あおき(最近、あまり行っていません…)にて、美味しそうなスイーツを発見しました。
 モンテールの新作(もしかしたら、そうではないかもしれませんが…限定であることは確かです)の、エクレアです!
 さくらフロマージュ…桜とチーズ?!
 とりあえず、光の速度でかごに入れてしまいました(笑)。

Imgp2961

 パッケージは、こんな感じです。
 ピンク色で、春っぽい感じ。
 桜の花が、チョコレートの部分に入っているようで、かなり楽しみです。

Imgp2963

 さくらペースト+チーズペースト+オリジナルホイップ…すごい贅沢。
 チーズが入るため、カロリーは200キロカロリーと、少々高めです。
 まあ、仕方ないと思いますけれどね。

Imgp2966

 袋から出してみました。
 チョコレートが、しっかり全面にコーティングされていて、美味しそうです。
 基本的には、袋から出さずに食べるのが、正解かも?

Imgp2967

 半分にカットしてみました。
 クリームのぎっしりさは…右よりも、左のほうが近いかも。
 しっかりと入っていて、好感が持てます。

 食べてみると…さすがモンテール、美味しいです!
 の風味、しっかりチョコとホイップで再現されていて、かつ強すぎず、絶妙。
 さくらのどら焼き同様、本当にいいバランスで、絶品です。

 また、チーズの風味も、結構感じました。
 それとホイップが織りなす三重奏は…まさに、芸術的。
 これが105円で購入できるのですから…反則だと思います!

 この商品も、自信を持っておすすめできます。
 見つけたら、ぜひお試しください。

ネクターサワー

 店頭で、美味しそうなお酒がありました。
 不二家のネクターを再現したものですが…今回は、フルーツミックス。
 度数も高くなく(3度)、飲みやすそうだったので、選んでみました。

Imgp2934

 こちらが、商品です。
 サッポロとのコラボ商品で、何やら様々なフルーツが入っているような…?
 甘くて、女性ごのみのお酒、かもしれません。

Imgp2936

 フルーツは、もも、りんご、マンゴー、そしてバナナ!
 バナナが入ると、たいていの飲み物は、美味しくなりますからね…。
 これは、期待できそうです。

Imgp2938

 グラスに注ぐと…外側と、ほとんど変わらない色でした。
 まあ、着色料だと思いますが、ある意味いいかも。
 さて、味は…?

 想像通り、甘くて飲みやすいです。
 様々な果物の味が、そのまま出ていて、アルコールの味はほとんど感じませんでした。
 飲み過ぎには、注意が必要だと思います。
 とはいえ、度数は低めなので、多少ならば大丈夫だと思いますけれどね。

 フルーティーで、美味しいお酒です。
 お店に残っていたら、いくつかストックしておこうかな…?

再セットアップ

 パソコンが、あまりにも調子が悪い(操作できるようになるまで、1分以上かかります…SSDにしていてなお!)ため、ついに思い切って、再セットアップを行いました。
 現在、新環境で書いています。

 バックアップソフトがまったく使えないもの(OSを入れ替えたら、使えなくなってしまいました!そういうときに備えて、バックアップは作るものだと思うのですが…)だったりと、さまざまなトラブルに見舞われてはいますが…何とか、なりそうです。

 もっとも、しばらくは、そちらの作業にかかりきりになりそうですけれどね。
 今週末は、旅行(泊まりで、沼津のほうに行きます…ビジネスホテルで一泊して、精神を癒そうと考えています)があるので、それまでに何とか…。
 旅行中はノートを使うとはいえ、こちらのほうが使用頻度は高いので、早めに環境を整えようと思います。

 とりあえず、ブログの更新くらいはできるようになりました。
 巡回、コメントなどは、これから行おうと思います。
 待たせてしまって、本当に申し訳ありません!

寒さと暑さ

 現在、体の状態(もしかしたら、心かもしれませんが…)が、非常に悪い状態です。

 いきなり、異常なほどに暑く感じたり、逆に寒く感じたりするのです。
 その結果、服を二枚(厚手のものと、薄手のもの)用意したのですが、それでも対応しきれず、下着だけになって暑さをしのいだり、逆に厚手のものの上に、ベストを着て寒さに対応したりという状態です。

 気温は…おそらく、それほど変動はしていないと思いますし、夜になった今、暑さを感じているので、おそらく気温によるものではないと思います。
 自律神経が、おかしくなっているのでしょうか…?

 とりあえず、そういう状態なので、少しでも休むことにします。
 巡回、コメント返しができなくて、本当に申し訳ありません。

Tops監修 濃厚チョコレートの生プリン

 kettsuさんのブログ(http://blog.livedoor.jp/kettsu/)に、美味しそうなスイーツがありました。

 記事は、http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/53814618.htmlです。

 ロピアということで、母はちょっと苦手のようですが…私はシェリエドルチェで、結構お気に入りのメーカーです。
 濃厚さは、以前(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/02/post-27e7.html)食べた、小悪魔ショコラよりも、更に濃厚とのこと!
 これは、試さないわけにはいきません~!
 スーパーで見つけたので、お買い上げ、です。

Imgp2951

 まずは、上から。
 見た目が、ちょっと小悪魔ショコラと、似ているように感じます。
 もっとも、次の写真で、「異なる」ことはすぐに分かると思いますけれどね。

Imgp2954

 こちらの方が、圧倒的に量、多いのです!
 加えて、濃厚…一体どんなことになるのか、楽しみでもあり、不安でもあり…。
 とりあえず、その他の部分もチェックしてみました。

 カロリーは…量が多いので、相当高めです。
 一個で、309キロカロリー…。
 とはいえ、このボリュームなのですから、仕方ないと思いますけれどね。
 普通のプリンの、2個分くらいだと思います。

 また、準チョコレートと、チョコレート両方が、原材料に書いてありました。
 併記するということは…最低二種類の、「チョコレート味」を混ぜてあるということ。
 これは、期待できそうです。

 それでは、蓋をとって…。

Imgp2957

 今回、もっとも美味しそうに撮影できたのが、この一枚です。
 フラッシュ有り、光を出来るだけ遮るような形で撮影しました。

Imgp2955 Imgp2956

 最初に撮影した、一枚目と、二枚目だと、どうもチョコの色が薄くなりすぎて…。
 一番濃い色が、もっとも「実物に近い色」です。

 食べてみると…これは、濃厚…というか、「濃厚すぎる」くらいです!
 小悪魔ショコラと違い、ラズベリーが入っていないので、チョコオンリーの味なのですが…濃厚さ、そして甘さでは、こちらのほうがはるかに上でした。
 甘いものが大好きな私でも、飲み物なしにこれを食べ続けるのは、キツイくらいです…。
 母も、完食こそしたものの、ちょっと甘すぎてきついと感じているようでした。

 とはいえ、まずくはありません。
 チョコレートの味で、美味しいのですが…少し変化が欲しかったかも?
 加えて、なめらかなクリーム状になっているにもかかわらず、粉っぽいざらつきがあったのも、違和感を感じました。

 どちらかと言うと、日本人よりも、アメリカ人が好むかも?
 そのくらい、「極端な」味だと感じました。
 とはいえ、チョコレートで美味しいのは間違いないので、甘いものが好きな人は、試してみる価値、あると思いますよ~!



順番

 なぜか、ココログで、奇妙な現象が発生しています…。

 私の場合、通常は「mark room」→「真・mark room」の順番で更新していて、この順番だとログインを一度やり直すだけで、うまくいくのですが…。
 逆に、「真・mark room」の方にログインした後、「mark room」の方にログインしようとすると、なぜかうまくいかないのです。

 まあ、インターネットエクスプローラーを一度終了させて、再起動すればなんとかなるので、致命的というわけではないのですが…。
 それでも、不便なことには変わりありません。

 なので、近日中に、再セットアップしようと思います。
 パソコン自体、色々と不都合が出てしまって、どうしようもない状態ですからね…。
 抜本的な処置が、必要なのかな、と感じました。

負け続け

 最近、「仕事がきつい」状態が続いています。
 私の場合、仕事があるのがきついのではなく、むしろ「無いほうが、不安になる」タイプなので、ちょっと特殊かもしれません。
 そのため、今やっている庶務などの総務系は、「もっとも苦手とするジャンル」なのです。
 何かしら、「やることを与えられている」のであれば、なんとかなるのですけれどね…。

 そのためか、おとといは仕事に行けず、休んでしまいました。
 また、今日は嫌な客が来てしまったため、ストレスで大暴れ…。
 見えないところ、聞こえないところで暴れたので、まだいいのですが、結局お昼で帰ってしまいました。

 家でも、祖母に対するストレスがあって…休まりません。
 今日はカウンセリングに行くので、少しでも回復出来れば…と思います。
 歯医者とカイロプラクティックもあるので、今日は忙しいですよ~!

モンテール ハニーナッツの手巻きクレープ

 お店で、モンテールの新商品として出ていたのが、この商品です。
 ハニーナッツの手巻きクレープ…想像するだけでも、美味しそう~!
 これと同時に、以前紹介した、さくらのどら焼きも購入し、家に帰りました。
 さくらのどら焼きは、記事にしてあるので、今回はこちらの商品です。

Imgp2926

 パッケージは、こんな感じです。
 かなり細長くて、一枚の写真におさめるのが、大変でした。
 なので、2つに分割して、拡大した写真をつけます。

Imgp2927

 こちらが、上半分。
 写真から察すると、ナッツはアーモンドのようです。
 アーモンドとはちみつ…いったい、どんな味なのでしょうか?

Imgp2928

 そして、こちらが下半分です。
 
 消費期限や、注意書きが書いてあります。

Imgp2929

 粒々ナッツ入りミルククリーム+ハニーペースト…甘そう~!
 甘いものが好きな私には、もってこいです。
 ただし、その分カロリーは、ちょっと高めの200キロカロリーでした。
 まあ、長さがあるので、仕方ないのかもしれませんけれどね。

Imgp2932

 袋から出してみると…こんな感じです。
 非常に長く、柔らかなクレープに包まれています。
 うまく取り出さないと、クレープが破れてしまうので、慎重さが求められました。

Imgp2933

 手でちぎってみたのですが…これだと、ハニーペーストやナッツは、分からないですよね(苦笑)。
 まあ、食べてみれば分かると思います。

 味の方は…甘くて、美味しい~!!
 はちみつの味、しっかりと感じられましたし、ナッツも量は少ないものの、しっかりとアクセントになっていて、柔らかなクレープと相性抜群でした。
 クリームも美味しくて…やっぱり、モンテールにはずれなし、です。

 甘くて、美味しくて…これで100円なのですから、本当にすごいと思います!
 富士では、西友しか新商品を取り扱っていないのが、もったいない…。
 まあ、富士支局が西友の近くなので、通りすがる際に、買おうと思います(笑)。

キリンの泡

 コンビニで、面白そうな商品を発見しました。
 キリンの泡という、変わった名前の飲み物で…りんごとグレープフルーツ、そして「ホップ」が入った飲み物らしいです!
 ホップといえば、ビールでお馴染みのあれ…これは、変わった飲み物が好きな私としては、試さないわけにはいきません(笑)。
 即、お買い上げ~!

Imgp2919

 外見は、こんな感じです。
 大人のちょっといい時間に…これは、子供には飲ませられない味かも?
 ホップは、苦味成分の元、ですからね。
 果汁が、10%(未満という表記ですが…)も入っているというのも、見逃せないポイントです。
 加えて、カロリーオフ(100ml当たり、19キロカロリー)というのも、大人にとって、ありがたいところだと思います。

Imgp2921

 米をじっくり発酵させた…って、米?!
 何やら、更に怪しさがアップしました。
 きめ細かな泡ということは、微炭酸なのかも。

Imgp2925

 グラスに注いでみました。
 透明に近い色合いで、少しだけ黄色っぽい感じです。
 おそらく、リンゴやグレープフルーツの果汁の色なのでしょうが…。

 と思っていたら、原材料に、「カラメル色素」と…(苦笑)。
 無理に、色をつける必要は、あまりないと思うのですけれどね。

 飲んでみたところ…母と私で、評価がまっぷたつに割れました。
 まず、母は…「苦くて、ビールみたいで、美味しくない」とのことです。
 普段、お酒を飲まない(飲めない)人なので、ホップの風味が強く感じて、このような評価になったのではないかと感じました。

 一方私は…「苦味があって、大人向けだが、美味しい」と感じました。
 ビールも、口をつけることはできるというレベルなので、それほど好きというわけではないのですが…それでも、適度な苦味と、甘さ、果物の風味などが相まって、絶妙のバランスになっているように感じます。
 確かに、これは大人向けの飲み物で、子供が飲んでも美味しく感じないだろうな、とは思いますけれどね。

 お酒(特に、ビール)を飲むかどうかで、この飲み物に対する評価、大きく変わると思います。
 興味を持った方は、試してみるのも、悪くないと思いますよ~!

ローソン もち食感ロールハーフ

 ローソンで、美味しそうなスイーツが出ていました。
 もち食感ロールの、ハーフサイズのようですが…明らかに普通のもち食感ロールより、直径が太いような…?
 それが3個なので、ボリュームはかなりのもののように感じます。
 とはいえ、美味しそうだったので、母と私の分、両方ゲットしてしまいましたけれどね(笑)。

Imgp2911_2

 パッケージは、こんな感じです。
 今回は…抹茶のようですが…文章を読むと、「甘納豆」を使っているとか!
 普通の小豆とは、また異なる味のようで…ちょっと面白そうです。
 値段は170円と、2個だと通常のもち食感ロールより高価ですが…個包装になっていることを考慮すれば、納得できる差の範疇かも?

Imgp2914

 もち食感ロールなので、山崎の商品です。
 このシリーズは、独特の食感が売りなのですが…別のブログでは、「あまりもちもち感が感じられなかった」との表現が…。
 少し、不安です。

Imgp2912

 カロリーは、276キロカロリー。
 3つ入っていて、普通のもち食感ロールよりも太いことを考えれば、むしろ低いと思います。
 まあ、本当は分けて食べたほうが、良かったのかもしれませんけれどね…。

Imgp2915

 開けてみると、こんな感じです。
 この、紙の部分に、クリームがベッタリとくっついてしまうような気が…。
 実際、母のものはそうなってしまっていましたし、店頭でもついてしまっている商品が、ほとんどでした。
 この点は、要改善、だと思います。

Imgp2916

 斜めから撮影。
 これだと、どんな感じのクリームなのか、あまり良くわからないかも。
 なので、紙を開くことで、クリームを見やすくしました。

Imgp2917

 その際に、やっぱり紙の部分に引っかかってしまって…。
 クリームが少し荒れてしまいました。
 とはいえ、これでどんなクリームなのか、わかりやすくなったと思います。

Imgp2918

 一個取り出して、更にわかりやすく。
 うえのほうに見える、黒っぽい物体が、甘納豆です。
 甘いものに、更に甘納豆…果たして、どうなのでしょうか?

 食べてみると…かなり、甘みが強いです!
 特に甘納豆の部分の甘みは、かなり突出しているように感じました。
 なので、最初はちょっときついかな?と思ったのですが…?

 食べ進めていくと、徐々に甘さが気にならなくなったのです!
 普通、甘すぎるスイーツを食べると、徐々に甘さがくどく感じるのですが…この商品は逆に、甘さが気にならなくなり、どんどん美味しくなって行きました!
 こんな感じ、初めてです~!
 なので、最後のほうでは、夢中に食べてしまいました。

 抹茶の風味は、若干弱いですが…思ったよりは、もちもち感もあります。
 また、小豆のクリームも、抹茶とよく合っていて、絶妙。

 最後に、母は「小麦粉の味を感じた」らしいのですが…私は、よくわかりませんでした。
 いろんな風味を味わえるということで、やっぱりこれ、不思議なスイーツです。

 この、独特の感覚は、食べてみないとわからないかも。
 味自体は、かなり美味しいと感じたので、興味を持った方は、ぜひ一度お試しください。

厳選宇治抹茶ケーキ

 ローソンで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 厳選宇治抹茶ケーキ…ケーキなのに、プラスチックのカップに入っているようです!
 これは、面白そう~!
 いったい、どんな味がするのでしょうか…?

Kimg0006

 パッケージは、こんな感じです。
 
 ケーキ&プリン…ということは、ケーキとプリンが一体化?!
 ますます、どんなものなのか、興味がわいてきました。

Kimg0007

 カロリーは、一個で202キロカロリーと、やや控えめです。
 200キロカロリーこそ超えているものの、このくらいならば、食べても大丈夫かも?
 それなりに大きな容器なので、むしろ低カロリーと言ってもいいかもしれません。

Kimg0009

 このくらいの大きさですからね。
 様々な原材料が書いてありますが…よくわからないものもちらほら…。
 このあたりは、コンビニスイーツの怖さを感じます…。

Kimg0014

 ふたを取ると…こんな感じです!
 確かに、この感じは、ケーキそのもの。
 プラスチックの容器に入っているのに、どうやってこれだけの焦げ目をつけたかと考えると…少し怖いですけれどね。

Kimg0017

 スプーンですくうと…中は、柔らかいプリン状の物体が!
 これは、本当に面白いです~!
 いったい、どうやって作ったのか…本当に不思議な商品だと思います。

 味の方は…美味しいです。
 上のほうは、しっかりと食感があり、ケーキらしくなっているのですが…下の方はなめらかで、この違いも楽しいです。
 また、抹茶の味は非常に濃厚で、抹茶好きにはたまらないと感じました。
 下のプリン状のほうが、より抹茶の風味が濃くなっているので、最後まで飽きずに食べられるというのも、レベルが高いですし…。

 この商品は、かなりオススメです。
 ローソンで、まだ残っていたら、リピしようかな…?

明日キレイウォーター

 お店(どこで買ったか、思い出せません…申し訳ありません!)で、ちょっと変わった商品が販売されていました。
 ざくろをベースにした飲み物で…「明日キレイウォーター」という、女性向けの商品のようです。
 ざくろの味、意外と嫌いではなかったりするので、購入してみました。

Imgp2907

 こちらが、商品です。
 
 ポッカの商品…結構当たり外れがあるので、油断できないメーカーかも。
 ざくろの果汁の割合は、1%と、かなり少なめですし。

Imgp2908

 アスタキサンチン…何やら、変わった名前の成分です。
 美容に効果的とのことですが…男性が飲んでも、問題はないと思いますからね。
 とりあえず、どんな成分なのかは、さっぱりですが(苦笑)。

Imgp2909

 100ml当たり、10キロカロリーと、非常に低カロリー。
 これは、嬉しいところです。
 後は、味が良ければいいのですが…。

Imgp2910

 別の面だと、こんな感じです。
 ローマ字で書いてあって、ちょっとイメージが変わるかも?

 飲んでみると…これは、酸っぱいです!
 最近、酸っぱいものに当たっているのでしょうか…?
 まあ、ざくろ自体が、酸味のある果物なので、当然なのかもしれませんけれどね。
 アセロラなどに近い、「尖った感じの」酸味なので、苦手とする方はご注意を。

 味自体は…悪くないのですが、毎日飲むのはちょっと大変かも?
 まあ、美容のためならば、やむを得ないのかもしれませんけれどね。
 私は…一度で、十分かも(苦笑)。

ローソン あんこや 生どら焼き

 ちょっと前の商品ですが、まだ店頭にあるので、紹介します。

 ローソンで、新しく「あんこや」というシリーズが出ていました。
 その中でも、特に美味しそうだったのが…「生どら焼き」です。
 ゆめむらさきというあずきを使ったもので…なんと、モンテールの商品!
 これで不味いはずがないと思い、即購入してみました。

Imgp2883

 こちらが、商品になります。
 あんこや…他にも、色々な「和菓子」を出している様子。
 ローソンといえば、「ウチカフェ」シリーズがメインですが…こちらも、おそらくこれから、主力になるブランドでしょうね…。

Imgp2884

 このとおり、製造元はモンテールです。
 ならば、ハズレの確率は、杞憂くらいに低いと思いますからね。
 安心のブランドです。

Imgp2885

 カロリーは、一個で224キロカロリー。
 大きなどら焼きなので、これは仕方のないところだと思います。
 おまけに、生クリームも入っているのですからね。

Imgp2886 Imgp2887

 取り出してみると…こんな感じです。
 つやがあって、美味しそう。
 ちなみに、皮の部分には、みりんも入っており、それがこのつやになっているようです。

Imgp2888

 半分に切ると、こんな感じ。
 生クリームも、かなり入っているようです。
 あんこも、しっかり入っていて、美味しそう。

 早速食べてみると…あんこが、非常にしっかりしていて、美味しいです!
 加えて、皮の部分も、今までのスプーンで食べるシリーズよりも、レベルが上がっているような…?
 クリームとの相性も良く、とっても美味しい生どら焼きだと感じました。

 ただ、さすがにさくらのどら焼きには、及ばず…。
 あれが、余りにも「傑作すぎる」のですけれどね。
 とはいえ、これの美味しさは、非常に高い水準だと感じました。

 あんこが好きな人ならば、評価は逆転するかも。
 この美味しさは、ぜひ一度、試してみてください。

さわやかマンゴー&カルピス

 カルピスの、新商品になります。
 今回は…マンゴーとの組み合わせ。
 ファミリーマートのスイーツでも、マンゴーが出ていましたし…もしかして、外国では「旬」なのでしょうか…?

Imgp2895

 こちらが、商品です。
 マンゴーのイラストが散りばめられたデザインとなっています。
 マンゴー好きには、この色、たまらないかも~!

Imgp2894

 カロリーが、100mlあたり18キロカロリーと、低カロリーなのも嬉しいところ。
 甘味料の力、恐るべし、です。
 内容量は、500mlと通常通りでした。

Imgp2896

 何やら、マンゴーだけではなく、オレンジ果汁も絞ったとのこと…。
 まあ、マンゴーだけでは、高価になってしまいますからね。
 これが、吉と出るか、凶と出るか…?

 飲んでみると…かなり、酸味が強いです!
 酸っぱさが強く、個人的には苦手な味でした。
 カルピス、最近酸味を強くしすぎ…。
 おそらく、オレンジによる酸味だと思うのですが、尖った感じで、きついです。

 個人的には、一度飲めば、もういいかも…。
 もう少し、別の傾向の味の商品に、期待です。

新規購入!

 スマートフォン、だましだまし使ってきたのですが…「電話機」としては、最悪です。
 シールドを起動させなければ、耳があたっただけで切れてしまいますし、シールドを起動させていると、とにかく操作が面倒な上に、たまに異常な動作をしてしまって…。
 もはや、どうしようもない状況で、ストレスが溜まっていました。

 そこで、ついに「普通の携帯を、電話専用の端末として」購入!
 0円の、「K010」という端末にしました。
 いわゆる、「簡単ケータイ」というもので、文字も見やすく、非常に便利だったので…。
 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/mobilephone/k010/index.html
 防塵、防水も大丈夫なので、使いやすいと思います。

 そのうえで、「転送設定」を設定しました。
 これは、「スマートフォンの電話番号にかかってきた電話を、全て携帯の方に転送する」という設定。
 こういう設定がある事自体が、スマートフォンの使いにくさを物語っていると思います…。
 ただ、「転送するまでの、呼び出し時間は、通話料がかかる」ということに愕然!
 こんなところまで、お金を取るなんて…まさに、「亡者」だと思います!

 ともあれ、後は電話番号を登録しているところ、全てに対して、「携帯の電話番号にする」設定をすれば、大丈夫だと思います。
 そうすれば、転送すること無く、直に携帯電話にかかるので、お金を取られませんからね。
 面倒ですが、全てのところに連絡しないと…。

 ともあれ、私から言えるのは…「スマートフォンとは別に、通常の携帯も用意したほうがいい」ということです。
 スマートフォンは、「携帯としては、欠陥品」だと、断言しますよ!

 精神状態が悪いので、しばらくの間、「オススメ動画」をお休みします。
 (ネタ切れでもありますし…)
 申し訳ありません。

ファミリーマート マンゴードリンクケーキ

 ファミリーマートに、面白そうな商品が販売されていました。
 マンゴードリンクケーキという、ストローが刺さった、パフェみたいな商品です。
 いったい、どんな味がするのでしょうか…?

Imgp2890

 こちらが、商品です。
 まずは、上から撮影。
 サイズはそれなりなので、260円という金額は、妥当だと思います。
 マンゴー、高級な果物ですからね。

Imgp2891

 横から撮影。
 幾重にも層になっているのが、分かると思います。
 これは、面白そう~!

Imgp2892

 蓋をとって、再度上から撮影。
 ストローが刺さっていて、かなりインパクトのある商品だと思います。
 さて、お味の方は…?

 まずは、ストローで吸ってみました。
 結構固めで、まるでシェーキを飲んでいるような感じです。
 太めのストローですが、なかなか大変かも…。
 マンゴーの味は、しっかりと感じられました。

 面倒だったので、後はストローを外して、スプーンで(笑)。
 上の方の生クリームといい、結構美味しいです。
 ストローは、「飾り」くらいに捉えたほうが、いいのかも?
 結構ボリュームがあって、悪くないと思いました。

 見た目が変わっているので、他のスイーツと判別しやすいと思います。
 とはいえ、ストローで食べるというのには、ちょっと難があるかも?
 まあ、試みとしては悪くないと思いますけれどね。

 本日のオススメ動画(タカシPのshinysmileに色塗ってみました。)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2874905

 【手描きMAD】アイドルマスターshinysmile【完成版】

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2706710

 下が元で、上はそれに色を塗ったものになります。
 どちらも完成度が極めて高く、温かみのある絵柄になっていて、とっても魅力的。
 最後が尻切れトンボになってしまっているという弱点こそあるものの、とってもいい動画だと思いますので、ぜひ見てください。

祟られた

 おととい、昨日の旅行は…とにかく、嫌なことが多かったです…。

 朝駐車場についた時に、一番強い突風や雨に見舞われたり(ホームでは、徐々に弱まりました…)。

 秋葉原では、雨風で全く行動出来なかったり…。

 帰りの電車では、車両故障で、異常にうるさいブザーが鳴りっぱなしで、イライラ…。
 せめて、アナウンスの放送をするときくらい、「切る」ことは出来なかったのでしょうか?
 あれで、「説明をした」というのならば…耳なんて、切り落としていいと思います!
 しかも、駅員に聞いた直後に動き出して、慌てて飛び乗ることにもなりましたし…。
 (この状況で、「駆け込み乗車は…」なんて言われていたら、冗談抜きにキレていたと思います)

 また、ホテルでも、ネットがうまく繋がらず、何度もやり直したり、こちらのページには入ることすら出来なかったり…。
 ホームページも、「更新ファイルが、パソコン上ではうまく働いている」のに、「アップロードすると、ブラウザ上では働かない」など、異常事態多発でしたし…。
 諦めて、お酒をしこたま飲んで、休めたのが11時です…。

 翌日も、悲惨でした。
 開催される会場を、「国際展示場」と、「幕張メッセ」で勘違いしてしまい…。
 加えて、「グッツの販売数が少ない」ようで、結果として手に入れられませんでした。
 もはや、禁断の手段、「オークション」を使う以外に、手段はありません…。
 手に入らなかったら、怨霊とかして、何をするかわからないくらいですから…。

 家に帰って、ボロボロの状態で書いています。
 そのため、これで失礼します。
 本日のオススメ動画は、「無し」ということで、ご了承願います。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE