新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

トロピカーナ やさしい甘さのフルーツブレンド

 スーパーにて、美味しそうな飲み物を発見しました。
 トロピカーナの新作で、フルーツブレンド…フルーツを混ぜたもののようです。
 このブランドは、わりと美味しいことが多いので、今回も期待できそう。

Imgp3706

 パッケージは、こんな感じです。
 イラストが、どことなく柔らかい感じのもので、ちょっと女性的かも。
 裏ごしした桃のピューレも入っているようで…期待できそうです。
 果汁の割合も、20%と相当高いレベルですし。

Imgp3709

 入っているのは、オレンジ、ホワイトグレープ、桃の三種類。
 どんな感じになるか、楽しみです。
 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーと、少し高めで、内容量は470mlと、若干少なくなっています。

Imgp3710

 見た目だと、オレンジジュースみたいに見えます。
 他の果物の果汁は、あまり色がつかないので、当然なのかもしれませんが。

 飲んでみると…確かに、優しい感じの味になっています。
 オレンジの酸味が出るかな?と思ったのですが、他の果物や砂糖などによって、抑えられており、非常にマイルドな味。
 爽やかなフルーツの味で、非常に飲みやすくなっていました。

 子供から大人まで、幅広く楽しめる味だと思います。
 ぜひ、お試しください。

森永 練乳オレ

 森永の、練乳シリーズの新商品が、セブンイレブンに売っていました。
 今回は、先日紹介した「練乳プリン」と、「練乳オレ」の二種類のようです。
 去年は、「たっぷり飲めちゃう練乳オレ」という名前だったのですが…今年は、「練乳オレ」と、極めてシンプル。
 それだけ、自信のある商品ということ…なのかもしれません。

Imgp3696_2 Imgp3697_2

 パッケージは、こんな感じです。
 赤の割合がかなり強く、インパクトのあるデザインになっています。
 練乳を10%増量して…これは、期待できそう。
 甘い思い出という文字も、期待を高めます。

Imgp3698

 カロリーは…142キロカロリー?!
 よく見ると、「200ml当たり」になっていましたが…100mlに直しても、71キロカロリー。
 相当高めなので、飲み過ぎには注意が必要だと思います。
 ですが…去年の商品を見ると、154キロカロリー(100mlあたり、77キロカロリー)なので、むしろカロリーは減っているようですが…一体どうなっているのでしょうか…?

Imgp3700

 見た目は、牛乳っぽい感じですが、若干色が濃い感じになっています。
 甘い香りが漂ってきて、実に美味しそう。
 さて、味の方は…?

 これは…ミルキーをそのまま液体にしたら、こんな味になるのでしょうか…?
 とっても甘みが強く、練乳好きにはたまらない味になっています。
 練乳らしさも、更にアップしていて…実に、美味しい!
 それでいながら、甘すぎて気持ち悪くなったりすることもなく、絶妙なバランスで仕上げられていると感じました。

 練乳好き、甘いミルク好きならば、試さないのは損だと思います。
 これは、お勧めですよ~!

シェリエドルチェ ミルクレープロール~ホイップ&カスタード~

 kettsuさんのブログで、またもや美味しそうなスイーツを発見しました。
 サークルKサンクスの商品で…ミルクレープロールという商品です。
 ミルクレープが、ロール状…なんだか、すごくボリュームの有りそうな一品ですが、果たして…?

Imgp3701

 パッケージは、こんな感じです。
 この商品…この大きさで、120円!
 以前紹介した、セブンイレブンのミルクレープと比べると、1.5~2倍くらいの大きさだと思うのですが…。
 そのため、カロリーも316キロカロリーと、1.5倍くらいになっています。

Imgp3703

 皿に出してみて…やっぱり、ズシッとした重量感を感じます。
 クレープのいい香りが漂って、実に美味しそう。

Imgp3704

 カットすると…中は、クレープとホイップ、そしてカスタードがたっぷり入っていました。
 クレープの層の数では、圧倒的にセブンイレブンのほうが上回っているようで、そこが値段の違いにつながっているのかもしれません。

 食べてみると…ミルクレープっぽさは、あまり無いかな?と感じました。
 クレープがかなり厚手で、真ん中の方に層の固まりがあるため、普通のミルクレープとは全く異なる食感です。
 ミルクレープとして考えると…正直、いまいちかも。

 ですが、「ホイップとカスタードを巻いた、クレープ」として考えると…これは、かなり美味しいと感じました。
 特にカスタードが、甘みが強く、しっかりと主張しています。
 とろっとしていて、濃厚で、量が多く、このカスタードがメインといっても、過言ではないと思います。
 ホイップも、カスタードの味の強さを和らげる、クッションのような働きをしていて、不可欠だと思いました。

 この商品は…人によってちょっと、評価がわかれるかもしれませんが、個人的にはかなり美味しいと感じました。
 ミルクレープではなく、クレープロールと思って食べるのが、いいかもしれません。
 

リプトン 白の贅沢ミルクティー

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 リプトンの新作で、白の贅沢ミルクティーという商品です。
 ミルクティーは、わりとハズレが少ない代わりに、個性を出すのが難しいと思いますが…果たしてこの商品は、どうでしょうか?
 

Imgp3685

 こちらが、商品です。
 特徴的なボトルになっていて、見分けやすいと思います。
 
 牛乳、生クリーム、更に練乳まで入っているという、豪華な商品…これは、美味しそう。
 そのためか、内容量は450mlと、若干少なくなっています。

Imgp3687

 また、紅茶としては異例の、100mlあたり36キロカロリー。
 まあ、これだけ様々な物が入っていれば、仕方ないと思います。
 普通のペットボトル飲料に比べれば、これでも少ないですし…。

Imgp3691

 色合いは、わりと濃い色で、乳製品たっぷりには見えないのですが…。
 さて、味の方はどうでしょうか?

 飲んでみると…思ったよりも、苦味が強く、甘さは控えめです。
 練乳などが入っているので、もっと甘みが強いかと思っていたのですが…意外でした。
 紅茶の味がしっかりしていて、ミルクに負けておらず、ミルクティーとしての完成度は相当高いと思います。
 茶葉の量、ひょっとしたら通常の紅茶よりも、かなり多めに使っているのでは…と、感じました。

 個人的には、これはかなり「当たり」だと思います。
 ミルクティーで、なおかつ紅茶の味がしっかりしているものを飲みたい人には、自信を持ってお勧め、です。

セブンイレブン 味わいクリーム白玉ぜんざい

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが掲載されていました。
 セブンイレブンの、白玉ぜんざいで…kettsuさんは、かなりお気に入りで、何度も食べている商品とのことです。
 夏の間は、クリーム無しのバージョンだったのですが、今回新発売という形で、クリームが復活したとのこと。
 これは、一度試してみようと思い、購入してみました。

Imgp3692

 まずは、商品名の写真です。
 セブンイレブンのスイーツは、金色に黒というラベルで、ちょっと高級感があります。
 値段は230円と、若干高価ですが…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp3695

 ふたを取ると…白玉団子が4つに、たっぷりのクリーム、飾りの小豆が3粒と、見た目は結構いい感じです。
 小豆が乗ることで、白にアクセントが加わり、美味しそうに見えているような気がします。

Imgp3696

 下には、小豆ぜんざいがたっぷり。
 カップがかなり大きく、ボリュームがありそうです。
 カロリーも、307キロカロリーと、ちょっと高め…和菓子と思って油断すると、ピンチかも。

 食べてみると…まず、白玉団子が、とっても弾力があって美味しいです!
 冷やしみたらしの時にも感じたのですが、冷えていても全く固さを感じさせず、もちもちした感じになっていて…すごいと思います。
 甘さも控えめになっていて、絶妙。

 そして、生クリームは…植物性ではなく、きちんとした純生クリームです。
 コクがあって、これまた美味しい。
 そして、ちょっと甘みが強いぜんざいとの相性は…まさに、抜群としか言い様が無いレベルでした。

 量も結構あって、満足感は非常に高い商品だと思います。
 これは、ハマるのも納得できました。
 なくならないうちに、リピしたくなる…そのくらいのレベルです。
 自信を持って、おすすめできますよ~!

ファンタ ゴールデングレープ

 ファンタの復刻版に、新商品が出ていました。
 ゴールデングレープ…金色のぶどう?
 何やら、少し怪しげな雰囲気ですが…興味があったので、購入してみました。

Imgp3665 Imgp3668

 パッケージは、こんな感じです。
 角度によって、日本語とローマ字の表記がされているというデザイン。
 色がくすんだ色なのは…復刻だから、でしょうか?

Imgp3666

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリー。
 結構高いので、飲み過ぎ厳禁、です。
 ちなみに、ファンタらしく、無果汁でした。
 内容量は500mlで、標準的なペットボトルの飲み物と同じです。

Imgp3669

 中身の色は…確かに、濃い色で、金色っぽい感じもあるかも?でした。
 …正直、これで金色というのは、ちょっとむずかしいのでは…?

 飲んでみると…不思議な味でした。
 最初の一口目だと…ぶどうというより、りんごのような風味があります。
 そこから、ぶどうの香りがするのですが…とっても、「作った」ような味で、美味しいかと問われるとかなり疑問符が…。
 独創的な味ですが、凝り過ぎという感じもします。
 個人的には、あまり好きな味ではありませんでした。

 復刻版、今までは結構美味しかったのですが…これはいまいちかも。
 人によって好みは異なるので、試してみるのであれば、止めませんけれどね。

プッチンプリン チョコミックス

 スーパー(しずてつストア)にて、新しいスイーツを発見しました。
 プッチンプリンの新商品で、チョコミックス…チョコの層が加わった商品です。
 あの味に、チョコが加わる…とっても甘くて、美味しそう!

Imgp3670

 上から撮影すると、こんな感じです。
 チョコの層と、通常のプッチンプリンの両方が楽しめる商品の様子。
 上はプッチン、下はチョコプリンと書いてありますが…プッチンした時にそうなるので、実際には逆に入っているようです。

 ちなみに、カロリーは234キロカロリー。
 チョコプリンの部分もあると考えれば、思ったよりも低カロリーだと思います。
 ビッグサイズなので、170グラムと、ボリュームも結構ありますし。

Imgp3674

 ふたを取ると、こんな感じです。
 チョコレート、かなり濃厚そうな感じです。

Imgp3675

 プッチンプリンなので、皿に出してみました。
 上から撮影…これでは、カラメルの部分しか分からないですよね(笑)。

Imgp3676

 横からだと、こんな感じです。
 カップの、花の形をした部分が通常のプリンで、円状になっている部分がチョコプリンのようです。

Imgp3678

 もっとも、食べ進めていくと、かなりチョコプリンが染み込んでいるようでした。
 比重が大きいので、当然なのかもしれませんが…。

 味の方は…かなり美味しかったです。
 チョコプリンが、思ったよりも濃厚で、いい味でした。
 ココアっぽい感じですが、思ったほどざらつかず、なめらかな感じになっています。
 正直、この部分だけで商品になっていても、良かったのでは…と感じるくらいでした。

 そこに、プッチンプリンが加わります。
 この両者の組み合わせは、予想以上に相性がいいと感じました。
 プッチンプリンの甘さと、チョコプリンのコクが合わさると、なんだか高級感を感じさせる味になって、絶妙です。

 この商品は、かなり「当たり」の方だと思います。
 興味を持った方、試してみても損はしないと思いますよ。

シャキッとすっぱいCCレモン

 CCレモンの、新商品が販売されていました。
 シャキッとすっぱい…これは、相当強烈な予感…。
 どんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp3661

 こちらが、商品です。
 クエン酸が…7倍?!
 ビタミンCが、レモン70個分…。
 どちらも、酸味を感じる成分なので、これは覚悟したほうがいいかも?

 果汁の割合は、1%のようです。
 レモン果汁を使っているようで、どちらにせよ酸味を感じる味だと思います。

 カロリーは、100mlあたり、47キロカロリー。
 ペットボトルの飲み物としては、標準的な値です。

Imgp3664

 色は、普通のCCレモンと、あまり変わらないようですが…?
 恐る恐る、口をつけてみると…。

 これは、すっぱい!
 目がさめるような、強烈な酸味を感じます。
 たしかにこれは、シャキッとするレベルです。

 とはいえ、飲めないほどではないと、個人的には感じました。
 かなり昔に紹介した、カプセラと同じくらいの酸味…だと思います。
 もっとも、こちらの方は500mlと、量が大きく異なるので、パンチ力としてはこちらの方が上、ですけれどね。

 眠気を感じているときなどに、いいかもしれません。
 ビタミンCが多いようですが…夏の暑い時期に出ていれば、という気持ちも、あるかも?
 酸味が苦手な人は、手出し厳禁、だと思いました。

森永 練乳プリン

 あおき(久しぶりに行きました)にて、美味しそうなスイーツを発見しました。
 森永の、練乳シリーズの新作、練乳プリンです。
 あの味が、プリンに…これは、見逃すわけにはいきません。
 即、お買い上げです。

Imgp3656

 上から撮影。
 トレードマークの牛さん、「ミルリン」という名前がついたそうです。
 甘い思い出…モゥ~っと極あま…これは、相当甘そう。

Imgp3657

 練乳をスプーンで食べているようなというフレーズまで。
 これで甘さが足りなかったら、少し憤慨、です。
 ちなみにカロリーは、143キロカロリーと、意外と低い値でした。

Imgp3659

 中身は、こんな感じです。
 ミルクっぽい色で、美味しそう。

Imgp3660

 今回、うまくひっくり返すことができました。
 ぷるんとした感じで、かなり濃厚そうです。

 食べてみると…とろっとした感じの、濃密なプリンです。
 甘さもとっても強く、まさに練乳。
 これは、練乳好きにはたまらない商品で…ヘタをすると、今までの練乳シリーズの中でも、トップクラスの美味しさ(+練乳の再現度)かもしれません。
 食べごたえも十分で、満足度の高い商品でした。

 練乳のあの甘さが好きな人ならば、自信を持っておすすめできる商品です。
 甘いものが苦手な人だと、きついかもしれませんが…そうでない人ならば、ぜひ一度お試しください!

紅茶花伝 ビターアーモンドキャラメル

 マックスバリュにて、美味しそうな飲み物を発見しました。
 紅茶花伝の新作で、ビターアーモンドキャラメルです。
 なんだか、紅茶というより、スイーツみたいな感じですが…。

Imgp3652

 パッケージは、こんな感じです。
 アーモンドと、キャラメル…ほろ苦仕立て…どんな味なのか、かなり興味津々。
 このデザートシリーズの商品は、今までも美味しかっただけに、期待できそうです。

Imgp3653

 焦がしアーモンドと、キャラメル…なんだか、少し苦そうな気が…。
 ほろ苦仕立てと書いてあるだけに、ある程度の苦さは覚悟したほうがよさそうです。
 国産牛乳100%に、厳選されたアッサムが100%…かなり高級感があります。
 内容量が410mlと、通常のペットボトルよりも少ないのも、そのためかも。

 カロリーは、100mlあたり、37キロカロリーでした。
 紅茶と考えると、相当な高カロリー。
 いったい、どんな味なのでしょうか…?

Imgp3655

 グラスに注ぐと…濃いミルクティーといった感じの色合いです。
 香りは、結構甘めで、美味しそう。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…かなり、苦味が強いです。
 その中に、アーモンドとキャラメルの風味があるのですが…どうも後味があまり良くありません。
 紅茶の苦味も加わって、苦さが強すぎ…後味まで苦味がくる、苦手とする味でした。
 アーモンドとキャラメルということで、複雑すぎる味になっているようにも感じますし。
 もう少し、シンプルな味のほうが、紅茶として楽しめたと思います。

 個人的には、ちょっとハズレと感じる味でした。
 まあ、人によっては美味しく感じる可能性もあるので、試してみるのは悪くないと思いますけれどね。
 

ローソン ぎゅっとスイートポテト

 kettsuさんのブログで、ローソンの新商品が紹介されていました。
 ぎゅっとスイートポテト…ぎゅっとシリーズ、第3弾です。
 評価はいまいちのようですが、興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp3650

 外見は、こんな感じです。
 紫色は…さつまいもの皮をイメージして、でしょうね。
 値段が150円と、このシリーズにしては少々高めの設定ですが、果たして…?

Imgp3651

 中身は、こんな感じです。
 かなり小ぶりですが、これでも171キロカロリーと、油断できない数値です。
 照りがあって、美味しそう。
 下のカップは、真ん中に切れ目が入っていて、食べやすくする工夫がされています。

 食べてみると…スイートポテトという割には、あまりバターなどの味がしなくて、素朴な感じです。
 何かに似ていると考え…母の言葉で、気づきました。

 これは、スイートポテトというより、芋ようかんみたいな味です!
 そう考えて食べれば、わりと美味しいと感じました。
 芋の味がしっかりしていて、甘過ぎないですし…。

 スイートポテトと思って食べると、強い違和感を感じるかもしれません。
 好みが分かれる味だと思いましたが、個人的にはわりと「あり」かも。
 コーヒーや紅茶よりも、緑茶が似合いそうな商品でした。
 

異常なし

 昨日の検査の結果を、書き忘れていました。
 検査の結果は…異常なし、です。
 ですが、そうなると逆に、腸の調子の悪さがどこから来ているのか、わからないという問題も抱えているのですが…。

 とりあえずは、腸にいい食事を摂ることにしようと思います。
 まあ、小さい頃からのウイークポイントなので、一朝一夕に良くなる方法は、ないのかもしれませんけれどね…。

無線マウスの不満点

 私の場合、パソコンのマウスは、無線のものを使っています。
 少しでも線を少なくするということや、使いやすさなどからこちらを使っているのですが…ひとつ、問題があります。
 それは、無線のマウスの場合、電池を使って動かすため、たまに電池切れになってしまうということです。

 そうすると…一切の操作ができなくなるので、非常に厄介な事態になってしまいます。
 基本的には、キーボードを使ってシャットダウンさせ、電池を入れ替えているのですが…結構面倒な操作だったりします。
 出来れば、避けたいという事態、ですね。

 そのため、店頭で一番長持ちしそうなマウスを購入したのですが…。
 「1年間電池の交換が不要」という謳い文句だったにもかかわらず、だいたいひと月くらいで、電池の交換が必要になってしまっています。
 まあ、使用頻度が極めて高いので、仕方ないのかもしれませんが…少し不満が残るところです。

 携帯のように、充電ホルダーに置くタイプのマウスがあれば、便利だと思うのですが…。
 そこまでヘビーに使う人が、少ないということ、なのでしょうか?

検査のため

 明日、ちょっとした検査を受けます。
 消化器系の検査なのですが…とりあえず、急を要する症状ではなく、慢性症状の検査なので、その点はご安心ください。
 ただ、ブログを書く気力が残るかどうかは、疑問ですが…。

 なぜならば、前日から食事制限があるのです。
 私の場合、一食抜くだけでも、相当きついというのに…前日の夜から、翌日の朝食、昼食と、丸一日食事抜き。
 今までにこんな経験は、したことがないので…相当つらいと思います。

 まあ、検査を受けるためには、やむを得ないのですけれどね…。
 終わったら、しっかりご飯を食べようと思います。

セブンイレブン ミッキーたっぷりクリームチョコプリン

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうなスイーツを発見しました。
 ミッキーフェアの商品で、クリームたっぷりのチョコプリンです。
 どちらかというと、子どもや女性向けの商品のようですが…我慢できなくなって、購入してしまいました。

Imgp3642

 まずは、上から撮影。
 ミッキーのイラストが入っている商品です。
 もちろん、日本の商品なので、ちゃんと認証番号などが、横の方のラベルに入っていました。

Imgp3644 Imgp3646

 ふたを取ると…このクリームの量!
 これだけクリームたっぷり…ボリュームがあって、食べごたえがありそう…。
 加えて、いちごのアイシング?がかかっているという、豪華ぶり。

Imgp3645

 横から撮影すると、こんな感じです。
 チョコレートのプリンも、かなり濃厚そうで、美味しそうです。

 食べてみると…まず、クリームが美味しいです!
 なめらかな感じで、おそらく乳製品のクリームではないかと感じました。
 また、いちごのチョコ(だと思います…)も、パリっとした食感で、ふんわりとしたクリームにアクセントを与えてくれますし…。

 そして、下のチョコプリンも、かなり美味しいです。
 思ったとおり、かなり濃厚な感じで、これだけでも十分美味しいですが…クリームと一緒に食べることで、さらなる美味しさになっていると感じました。

Imgp3647

 更に…食べかけの写真で申し訳ないのですが、中にはスポンジまで入っていました。
 そのスポンジの間には、生チョコ…。
 このスポンジが、しっとりしていて、実に美味しかったです。
 ふわふわのクリーム、しっとりしたスポンジ、なめらかなチョコプリンのハーモニー…非常にレベルの高い商品だと感じました。

 唯一のネックは…これだけのボリュームなので、やむを得ないのでしょうが…カロリーの高さです。
 なんと、388キロカロリー!
 むしろ、これを食事とするくらいの覚悟が、必要なのかもしれません。
 もっとも、菓子パンのカロリーに比べれば、低めですけれどね。

 カロリーが高いので、ダイエット中の人には不向きですが…そうでない方には、かなりお勧めです。
 フェアの期間限定商品だと思いますので、お求めはお早めに。

ウェルチ スパークリングマスカット

 マックスバリュで、マスカットの飲み物を発見しました。
 マスカット…ちょっと前の、あのまずい0キロカロリーを思い出してしまいます。
 まあ、こちらは大丈夫だろうと思い、購入してみることにしました。

Imgp3563

 外見は、こんな感じです。
 すっきりとして、洗練されたデザイン。
 カルピスの商品で…果汁の割合は、なんと20%!
 これは、期待できそうです。

Imgp3565

 カロリーは、100mlあたり18キロカロリーと、カロリーオフです。
 甘味料を使っているからだと思いますが…大丈夫なのでしょうか?
 ちなみに、内容量は450mlと、通常の商品より若干少ないです。
 まあ、果汁を20%も使っているので、仕方ないと思いますけれどね。

Imgp3641

 グラスに注ぐと…すっきりとした香りが広がります。
 まあ、香料も使われているのですけれどね。

 味の方は…こちらの商品は、結構美味しかったです。
 すっきりしたぶどうの味になっていて、甘さもちょうどいいと感じました。
 甘味料の、あの嫌な味を感じることもなく、かなり上出来です。

 この商品は、0キロカロリーではありませんが…圧倒的にこちらがお勧めです。
 ぜひ、お試しください。

ローソン プレミアム栗のロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新商品…ですが、先週の火曜日発売なので、かなり遅れてしまいました。
 去年も、食べそこねてしまった商品なので、今年こそ…と思っていたのですが、色々と重なってしまって…。
 危うく、今年も食べられないところでした。

Imgp3636

 こちらが、パッケージです。
 去年のバージョンだと、「和栗」となっていたのですが…今年は、和の文字が消えていました。

Imgp3637

 とはいえ、左上の説明を見る限りでは、きちんと日本の栗を使っているようですけれどね。
 ダイス状の栗…どんな感じか、楽しみです。

Imgp3638

 カロリーは、261キロカロリーと、それなりの値。
 クリームたっぷりなので、当然だと思いますが…。

Imgp3639

 原材料を見ると…熊本産の栗が、37%という表記があります。
 と言うことは…他の部分で使われている栗は、外国産ということ、でしょうか?
 ちょっと不信感をいだいてしまいます。

Imgp3640

 スポンジの部分、クリームの部分共に、茶色くなっていて、栗っぽい感じです。
 まあ、実際は着色料を使っているようですけれどね。

 食べてみると…まず、スポンジの部分に、結構栗の味があることを感じました。
 しっとりしていて、悪くない感じです。
 どちらかというと、和菓子っぽい感じの素朴な栗の味、かも。

 次に、クリームの方は、刻んだ栗が入っていました。
 こちらは、洋酒を使った「マロン」っぽい感じの味、だと思います。
 ダイスというには、少し細かいような気がしますが…クリームに練り込むので、このくらいが限界なのかも。
 クリームの味がいいのは、ローソンならではだと思います。

 全体としては、悪くない商品だと思います。
 来週の火曜日までの可能性が高いので、お求めの際はお早めに。

ほんわりシフォン マロンクリーム

 「ふ」のマロンクリームが美味しかったので、今度は「ほ」の方を購入してみることにしました。
 シフォンとマロンクリーム…どんな感じになるか、楽しみです。

Imgp3629

 こちらが、パッケージです。
 茶色の文字で、いかにも栗っぽい感じです。

Imgp3630 Imgp3631

 商品の説明が書いてあるのですが…かなり読みにくいです。
 この点は、要改善、ですね。

Imgp3633

 皿に出すと…こんな感じの、丸いシフォンケーキです。
 中には、おそらくたっぷりのクリームが入っているのでしょうね。

Imgp3634 Imgp3635

 割ってみると…相当、クリームが入っているようです。
 ふわふわスフレよりも、こちらの方がクリームの量は多そう。
 かなり、期待できそうです。

 食べてみると…これは、美味しい!
 ふわふわスフレも美味しかったのですが、こちらの方がクリームの量が多く、またシフォンの味が、素朴な栗っぽいクリームとマッチしていて、絶妙のバランスです。
 また、スフレよりはしっかりしているため、食べやすいことも、個人的には嬉しかったです。
 シフォンケーキそのものが、それほど好きというわけではないのですが…この商品は、別格、かも。

 非常に満足度が高く、これで100円以下(マックスバリュにて)というのが、信じられません。
 下手なコンビニスイーツよりも、おすすめ度は高いかも。
 もし見かけたら、ぜひお試しいただきたい一品です。

バヤリーズ 大人のフルーツオレ

 マックスバリュにて、新しい商品を発見しました。
 大人のフルーツオレ…これは、美味しそうです。
 アルミのボトルなので、中身は見えませんが…バヤリーズなので、おそらく大丈夫だと思い、購入してみることにしました。

Imgp3560

 外見は、こんな感じです。
 ちょっと小ぶりのボトルで、内容量は410mlでした。
 パイン、りんご、ぶどうの組み合わせのようで…しかも、練乳が入っているとのことです。
 果汁の割合は10%と、相当入っているようです。

 カロリーは…100mlあたり、52キロカロリーと、ちょっと高め。
 練乳に果汁なので、これはしかたがないのかも。

Imgp3627

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 カロチン色素で色を付けてあるので、このような濃い色になっています。
 果汁だけだと…あまりいい色では無いのかもしれません。

 グラスを撮影すると、どうしても傾いてしまうのが、悩みのタネ。
 何かしら、工夫が必要なのでしょうが…。

 飲んでみると…フルーツの味が感じられて、結構美味しいです。
 練乳の風味が結構強く、甘さも強めで、「大人の」という割には子供でも美味しく飲める商品かな?と感じました。
 もちろん、大人が飲んでも、美味しいと感じると思いますけれどね。
 パインやぶどうが入っている割には、酸味も強くなく、非常にマイルドな味に仕上がっていると思います。

 個人的には、かなり気に入ったかも。
 カロリーは少し高めですが、試してみる価値、あると思いますよ。

サッポロ ゼロスパークリング マスカット・オブ・アレキサンドリア

 コンビニで、いくつか新しい飲み物を発見しました。
 その中の一つが、この商品です。
 果汁が入っているのに、カロリーゼロ…これで美味しければ、大歓迎なのですが。

Imgp3566

 こちらが、商品です。
 大きな「0」のマークが目印。
 果汁の割合は…10%未満ということで、かなり使われているようですが…それでも0キロカロリー(正確には、5キロカロリー未満)に抑えるというのは、かなり難しそうなのですが…。

Imgp3568

 当然のことながら、原材料のところには、様々な甘味料や香料などが並んでいます。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか?

 ちなみに、内容量は410mlと、少し少なめでした。
 値段は同じなので、割高だと思います。

Imgp3584_2

 色は…ぶどう果汁が混ざったような、独特の色になっています。
 着色料は使われていないようなので、自然な色に近いのかも。

 飲んでみると…なんだか、独特の嫌な味が感じられます。
 苦いような、甘いような、不思議な感じ。
 ぶどうの風味もあるのですが…よく冷やして飲んだにもかかわらず、飲みやすい味ではないと感じました。
 おそらく、甘味料の味なのでしょうが…。

 個人的には、あまりおすすめできません。
 どうしても甘いものがほしいのに、ダイエット中という人ならば、喜ぶかもしれませんが…。

ふわふわスフレ マロンクリーム

 ヤマザキの、ふわふわスフレの新作が、スーパーで売っていました。
 同じ所に、ほんわりシフォンの新作(同じ、マロン味です)も売っていたのですが…今回は、こちらをチョイス。
 9月に入り、いよいよ栗のスイーツも本格的になってきたようです。

Imgp3585

 こちらが、商品です。
 「ふ」の文字が、今回は茶色で、いかにも栗らしいイメージだと思います。

Imgp3586

 ふんわり優しい気持ちになれるマロンクリーム…表現が面白いと思います。

Imgp3588

 皿に出してみました。
 いつも思うのですが…このふわふわスフレ、柔らかすぎて、皿に出すのが難しいです。
 まわりがボロボロと崩れてしまって…。

Imgp3589

 カットすると、たっぷりのマロンクリームが入っていました。
 皿にもスフレがくっついてしまっているので、ちょっと汚れていますが、ご容赦ください。

 味の方は…いかにも、「栗」という感じの味でした。
 高級感はあまりない(洋酒が使われていないから…かもしれません)ですが、庶民的なこの栗っぽさも、個人的には嫌いではありません。
 いつものクリームよりも、ちょっと重みがある感じですが、結構美味しいと感じました。

 値段の割に、満足度が高いのが、このシリーズのうれしいところです。
 次はどんな味なのか、楽しみ。

スコール 長野産巨峰

 私の好きな、スコールの新商品が出ていました。
 今回は…長野県巨峰…山梨県ではないところに、一抹の不安を感じますが。
 おそらく大丈夫であろうと、期待します。

Imgp3570

 この、筆で書いたような独特の書体が、個人的には結構お気に入りです。
 果汁の割合は1%と、かなり少なめですが…国内産の巨峰を使っていることを考えれば、仕方ないと思います。

 カロリーは、100mlあたり50キロカロリー…若干高めです。
 まあ、甘いぶどうが入っている上、乳性炭酸飲料なのですから、やむを得ないかも。

Imgp3579

 グラスに注いだところ…かなり泡立ってしまいました。
 色が紫色で、色素を使っているのが、はっきりと分かります。
 ぶどうらしくするため、なのでしょうが…。

 味の方は…あれ?という感じでした。
 なんだか、作り物っぽい感じが、いつもより強く出ています。
 ぶどうの味よりも、作られた「ぶどう味」のほうが強くて、せっかくの巨峰があまり生かされていないように感じました。
 個人的には、いまいち…という感じです。

 スコールにしては、あまり美味しくない…まあ、こういうこともあると思います。
 次の商品に、期待、ですね。

セブンイレブン カラメルソース入りミルクレープ

 セブンイレブンで、美味しそうなスイーツが売っているのを、母が発見しました。
 カラメルソース入りミルクレープ…ミルクレープは大好物なので、これは即購入、です。
 190円…チーズフロマージュと同じサイズでこの値段なので、少々値が張りますけれどね。

Imgp3580

 パッケージは、こんな感じです。
 この包装は、これで3種類目だと思います。
 ちょっと開けづらいのが、難点なのですが…今回はどうなのでしょうか?

 ちなみに、小さなサイズにもかかわらず、カロリーは214キロカロリーと、結構あります。
 まあ、クリームが何層にもなっているので、仕方ないのかもしれませんが…。

Imgp3582

 皿に出してみました。
 なんだか、少しだけ包装が開けやすくなっているような気がします。
 まあ、それでも結構難しかったですけれどね。

Imgp3583

 横から撮影すると…何層にもなっているのが、お分かりになるでしょうか?
 カラメルソースは、どうやら一番下の層だけのようです。

Imgp3584

 それでは、食べてみることにします。
 味は…思ったよりも、本格的なミルクレープです。
 甘さは結構強めですが、クリームが美味しくて、かつカラメルソースが味に変化を与えていて…。
 クレープの部分も、柔らかくて実に美味しいですし、これはいいかも!

 かなりお勧めできるレベルの商品だと思います。
 もっとも、ホームページを確認してみたところ、掲載されていなかったのが、少し気になりますが…。
 見かけたら、ゲットしてみる価値、あるかもしれません。

カルピスソーダ エナジー

 マックスバリュにて、カルピスソーダの新作を発見しました。
 カルピスソーダエナジー…どこかで見たような…去年の、カルピスソーダパワーVです。
 (http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/04/v-05b6.html)
 その時は、お世辞にも美味しいとは言えないという味だったのですが…思い出したのは、買って家にかえってから、でした(笑)。
 今年は、改善されていればいいのですが…。

Imgp3556

 こちらが、商品です。
 組み合わせとしては、ビタミンB6、アルギニン、BCAA…若干変わっているようです。
 ローヤルゼリーが入っていないようなので、もしかしたら味の方も、変わってくるかも?

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、20キロカロリーと控えめでした。
 カロリーも1キロカロリー低くなっています。
 低カロリーなのが、ありがたいところ。

Imgp3575

 液体の色は…カルピスと栄養ドリンクを混ぜたような色で、美味しそうではないですが…。
 まあ、栄養補給がメイン、だと思いますけれどね。

 飲んでみると…思ったほど、まずくはありません。
 栄養ドリンクとカルピスを混ぜたような味ではあるのですが…こちらの方は、思ったよりも無難にまとまっていました。
 ローヤルゼリーの、独特の癖が無いためか、かなり飲みやすく…これならば、個人的には十分納得できる味です。
 ほんの少しの違いで、美味しさが全く変わってしまう…本当に、難しいと感じました。

 個人的には、この商品ならば結構おすすめできるかも?
 疲れたと感じた時に、試してみるのも悪くはないかもしれません。

ゆで落花生+しなす

 母方の祖母の実家が、落花生を持ってきてくれました。
 静岡、特に私の住んでいる地区では、落花生の食べ方といえば、炒るのではなく茹でるのが一般的です。
 全国的には、茹でるのはほとんど無いようで…未だに、少し不思議だったりします。

Imgp3576

 茹でると、こんな感じです。
 塩水で茹でるのですが、結構塩の加減が難しいので、熟練を要するかも。
 ただ、うまくいくと、これほど美味しく、あとをひく食べ物は無いと思うくらいに、絶品です。

Imgp3577

 ちなみに、以前「しなす」というものを紹介しましたが…左側が普通の落花生、右側がしなすです。
 しなすは、ぷにぷにした独特の手触りと、ちょっと透き通ったような色合いで、わりと分かりやすいと思います。

Imgp3578

 そして、割ってみれば一目瞭然。
 粒は非常に小さく、その代わりに皮の内側に、透明の部分が存在します。
 この、透明の肉厚の部分が、実に美味しいのです。
 お店で売っている落花生では、基本的にこの部分は非常に少ないので、食べる機会は殆ど無いかもしれませんが、もし見かけたら、ぜひお試しいただきたい一品です。

モンテール キャラメルナッツのプリン

 昨日に引き続き、モンテールの新商品です。
 前に食べた白くまが美味しかったので、プリンを選んでみることにしました。
 キャラメルナッツ…どんな味なのか、楽しみです。

 ちなみに、値段はマックスバリュでは、198円でした。
 普通の商品の倍の値段ですが、それだけの満足度があれば、問題なし!

Imgp3549

 こちらが、商品です。
 クリームたっぷりで、ボリュームの有りそうな一品。
 加えてナッツなので…カロリーは、308キロカロリーと、相当高い商品です。

Imgp3554

 ふたを取ると…キャラメルソースに、ナッツ、そして生クリーム。
 この写真だと、どのくらいクリームが入っているか分かりにくいので、横から撮影してみました。

Imgp3555

 この量!
 カロリーが高くなってしまうのも、当然だと思います…。
 カップ自体の大きさも、結構ありますからね。

Imgp3553

 それでは、食べてみることにします。

 まずクリームは、おそらく植物性だと思います。
 ですが、この量で乳製品だったら…おそらくくどく感じるでしょうし、更にカロリーが高くなってしまうので、これはこれでいいと思います。
 わりとあっさり目のクリームで、なかなか。
 そして、上にかかっているナッツとキャラメルソースがアクセントになっていて、飽きさせません。

 下のプリンは…白くまの時のほうが、柔らかかったように感じます。
 味も少し甘みが強めで、人によってはくどく感じるかも?
 キャラメル味なので、これは仕方ないところもあると思いますが…。
 とはいえ、クリームとの相性は悪くないと思います。

 全体としては…十分レベルの高い商品だと感じました。
 もっとも、白くまの方が、完成度は高かったようにも思いますけれどね。
 キャラメル味が好きな人ならば、評価は変わってくるかもしれません。

モンテール レアチーズのどら焼き

 モンテールの、9月の新作です。
 今回は、どら焼きをチョイスしました。
 レアチーズ…和と洋の組み合わせ、今までもかなり美味しかったので、期待できそうです。

Imgp3544_2

 こちらが、商品です。
 見た目では、クリームは一種類だけのようですが…?
 まあ、種類の多さが、美味しさに直結するわけでは無いですけれどね。

Imgp3545

 裏を見てみると…それは、杞憂でした。
 チーズペースト、サワークリーム、そして十勝産の生クリーム…実に豪華な組み合わせです。
 そして、よく読んでみると…シークワーサーの果汁が使われているとのこと!
 いったい、どんな感じになっているのか…楽しみです。

 カロリーは、200キロカロリージャスト。
 今までのものより、ほんの少しだけ少ないようです。

Imgp3547

 皿に出してみました。
 いつもどおりのどら焼き、です(笑)。

Imgp3548

 カットすると、中身はこんな感じでした。
 3種類というのは判別できないですが、クリームがしっかり入っているのが、分かると思います。

 食べてみると…爽やかな感じのチーズが、とっても美味しいです。
 たまに少し酸味を感じるのが、シークワーサーだと思うのですが…あまり果実の感覚はわかりませんでした。
 非常に軽い感じの味に仕上げられており、個人的にはまだ暑いこの時期に、ピッタリの商品ではないかな?と感じました。
 甘みも強すぎず、実にバランスの良い商品だと思います。

 やっぱり、モンテールの商品は、レベルが高い!
 もし手に入れられるようであれば、ぜひお試しください。

迷惑なトラックバック

 最近、迷惑なトラックバックの数が、急増しています。
 幸い、私のブログはトラックバックをつけた段階では表示せず、管理画面で承認する方法にしているため、目に触れることはないですが…それでも、一日に5~7個も入っているのには、かなりうんざりです。

 つけても、すぐにけしているのですが…表示されないのに、あえて付けるというのが、どうにも不気味で…。
 もしかしたら、プログラムで自動的にやっているのかもしれませんけれどね。
 不快なこと、この上なし、です。

ローソン プレミアムモンブラン

 ローソンの、プレミアムモンブラン、今年のバージョンが出ていました。
 他のブログの評価を見る限りでは、かなりよさげな感じです。
 興味が湧いてきたので、購入してみることにしました。

Imgp3539

 外見は、こんな感じです。
 金色のラベルが鮮やかで、分かりやすいと思います。
 文字は、少し読みにくいですが…。

 カロリーは、243キロカロリー。
 ケーキなので、ある程度高いのは、仕方ないと思います。

Imgp3541

 今回、大きく変わったのが、栗の位置。
 去年は内部に入っていたのですが、今年は上に乗るような形になっています。
 より、お店のモンブランに近づいたかも?

Imgp3542

 下の方には、タルトが使われているようです。
 これまた、美味しそう。

 食べてみると…洋酒がすごく強いと感じました。
 栗の風味が美味しいのですが…洋酒が強すぎて、そちらの印象が強いです。
 子供には、ちょっと食べさせられないかも…。

Imgp3543

 内部には、生クリームが入っていました。
 正直、外側の栗のクリームだけだと、洋酒が強すぎてきつかったかも。
 このクリームで緩和されていて、美味しく感じられる…ような気がします。

 また、下のタルトは、相当サクサクしていて、美味しかったです。
 ただ、飛び散りやすいので、プラスチックのケースの中で食べるのが、正解かも?

 上に乗っている栗は、渋皮煮みたいな感じでした。
 こちらも洋酒たっぷりで、ちょっと好みが分かれると思います。

 全体としては、かなりレベルの高い商品だと感じました。
 ただ、ここまでお酒が強いと、人によっては抵抗を感じるかも…。

消費電力

 私の場合、スマートフォンと携帯を併用しています。
 スマートフォンが、かなり使い勝手が悪かったので…。

 その中でも、一番の不満は「通話」ですが、次に不満なのが、バッテリーの消費の速さです。
 一日だけで、半分以下になってしまうという、従来の携帯からは考えられない状態だったので。

 その傾向なのですが…最新のスマートフォンでは、それが更に悪化しているようです。
 それこそ、一日使おうと思ったら、予備のバッテリーか充電器が必須というものも。
 技術そのものはすごいと思いますが…ハード面の進化が、ついていっていないのではないでしょうか?

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE