新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

ローソン あんこや 小倉シュークリーム

 ローソンで、美味しそうな商品がありました。
 小倉シュークリーム…あんこが入った、シュークリームです。
 どら焼きや大福などで、小豆と生クリームの相性の良さは、実証済みですし…これは期待できそうです。

Imgp3899_2

 こちらが、商品です。
 なぜか、この記事を書いている時点(10月30日の夜)では、ローソンのホームページに掲載されていませんでした。
 地域限定なのでしょうか…?
 (こちらの方では、秋コレのマロンぷりんが売っていなかったですし…)

 値段は179円と、シュークリームとしては若干高めの設定です。
 カロリーは、263キロカロリー…クリームなどがたっぷり入っているので、こちらも少し高めでした。

Imgp3901

 パッケージを取ると…こんな感じです。
 シュー皮を2つに切って、その中にあんこなどを詰めているようです。
 蓋の部分をとってみると…?

Imgp3902

 あんこと、生クリームがぎっしり!
 これだけしっかり詰まっていると、満足感がありそうです。

Imgp3903

 更に、下の方にはカスタードクリームも入っていました。
 バニラビーンズが入っていて、本格的な感じを受けます。

 食べてみると…予想通り、あんこと生クリームの組み合わせは、シュークリームでも美味しいです!
 シュー皮はパリっとした感じが残っていて、少し塩が効いていました。
 あんこは甘さが控えめで、小豆の味がしっかり感じられます。
 生クリームは、ローソンの美味しい純生クリームがたっぷり。
 そして、カスタードは少し甘さが強くなっていて、全体的に非常にバランスの良い組み合わせになっていると感じました。
 これは、「絶品」と評しても、過言ではないかも…。

 なぜかホームページに掲載されていませんが、味は自信を持っておすすめできます。
 もし、お近くのローソンで売っているようでしたら、ぜひお試しください。

キリンの泡 芳醇グレープフルーツ&ホップ

 以前飲んだ、キリンの泡という商品に、新しいバージョンが出ていました。
 前回はアップルだったのですが、今回はグレープフルーツ。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp3881

 こちらが、商品です。
 すっきりしたデザインで、洗練されているように感じました。
 果汁の割合は、10%未満(グレープフルーツ、オレンジの合計で)と、かなり期待できそうです。

Imgp3882

 この商品の特徴として、ホップを使っているということが挙げられます。
 グレープフルーツとの相性は、果たしてどうでしょうか?
 内容量は450mlで、カロリーは100mlあたり17キロカロリーと、カロリーオフの商品になっています。

Imgp3885

 中身は、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、果汁の濁りのみの、自然な色になっています。

 味の方は…グレープフルーツがメインで、オレンジはそれほど強くないと感じました。
 そこに、ホップ独特の風味が加わっていて、大人向けの味になっています。
 グレープフルーツも苦味があるので、どうなるかと思っていたのですが…個人的には、悪くないと思います。
 もっとも、この独特の風味は、確かに大人向けであり、子供にはちょっときついかもしれませんけれどね。

 甘さも控えめで、「大人のための炭酸飲料」という感じになっています。
 好みは分かれるかもしれませんが、試してみる価値、あると思いますよ。

セブンイレブン さくふわダックワーズサンド

 セブンイレブンで、美味しそうなスイーツが販売されていました。
 ダックワーズ…ロイズのダックワーズを、以前食べたことはありますが、コンビニではあまり見ないスイーツだと思います。
 どんなふうに仕上げてあるのか、楽しみ。

Imgp3874

 こちらが、パッケージです。
 セブンイレブンの、金色のラベルは…いつ見ても、特徴的だと思います。
 値段は130円と、比較的お求めやすい価格だと感じました。

 カロリーは、215キロカロリーです。
 それなりのサイズなので、このくらいの値になるのは、やむを得ないと思います。

Imgp3876

 そして、今回もっとも特徴的なのが、開け口がついていることでした。
 袋のままだと、開けにくいという声に応えたのだと思います。
 もっとも、私の場合は大きく裂けてしまい、母の場合は開け口だけ取れてしまったので、もう少し工夫が必要なようですけれどね。

Imgp3877

 中は、こんな感じになっています。
 プラスチックのトレイが、一箇所外側に膨らんでいて、取り出しやすくなっていました。
 こういう、細かい工夫は、とってもありがたいです。

Imgp3878

 皿に乗せると、こんな感じです。
 粉砂糖を振ってあるので、手を汚してしまうのは、やむを得ないかも…。

Imgp3879

 横からだと、こんな感じです。
 クリーム、ホイップクリームに加えて、下の方にカスタードクリームも入っているようでした。
 ちょっと豪華な作り、かも。

Imgp3880

 カットしてみると…カスタードクリームは、かなり少なめのようでした。
 もっとも、セブンイレブンのカスタードクリームは、結構味が濃いので、このくらいでもいいのかもしれません。

 食べてみると…アーモンドの香ばしい香りが、口の中に広がります。
 外側はさくっとしていて、内側はふんわり。
 謳い文句に偽りなしだと感じました。

 また、クリームもまろやかな風味で、美味しいです。
 カスタード、少量ですが甘みが強いので、しっかり主張していますし…やっぱり、バランスがいいと感じました。
 ほんの少しの洋酒がアクセントになっていて、大人にもおいしく感じられるよう、工夫されていました。

 ちょっと甘みが強い傾向はあるものの、これは美味しいです!
 値段もわりと安めなので、試してみる価値、あると思いますよ~!

不二家 ネクター秋の果実ブレンド

 マックスバリュにて、美味しそうな飲み物を発見しました。
 不二家のネクター、秋のバージョンです。
 ネクターは、わりと当たりが多いので、今回も期待できそうです。

Imgp3868

 こちらが、商品です。
 果汁の割合が、なんと30%!
 その分内容量は、345mlと少なめになっています。
 イラストにあるように、もも、りんご、ぶどう、洋なしが入っているようです。

Imgp3869

 不二家の製品の特徴として、「一本あたりのカロリー」という記載方法をあげることができます。
 この商品も、一本あたり160キロカロリーという表記でした。
 100ml当たりだと、46キロカロリー程度…思ったほどには高くありません。

Imgp3872

 中身は、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、果物の自然な色のようです。
 コップに注ぐ際にも、とろりとした感じでした。

 味の方は…果物の渾然一体となった、濃厚な味が楽しめます。
 注意すれば、それぞれの果物の味が、分かるのではないか…と感じました。
 洋なしという、ちょっとクセのある果物が入っているのですが、他の果物とのバランスがちょうどよく、全体としても非常に美味しい味になっています。

 内容量が少なめで、割高ではあるものの、味はかなりいいと思います。
 試す価値、あると思いますよ~!

コカ・コーラ ファンタ ストロベリークリームソーダ

 スーパーで、ファンタの新商品が出ていました。
 今回は…ストロベリー味のようです。
 ちょっと美味しそうかな?と思い、購入してみました。

Imgp3857

 こちらが、商品です。
 合成着色料は使っていないということですが…やっぱり、無果汁の商品でした。
 香料や酸味料、保存料は使われているようなので…あまり意味が無いかも?

Imgp3858

 内容量は500mlで、カロリーは100mlあたり49キロカロリーでした。
 クリームソーダなのに、乳製品すら使っていないようです!
 なんだか、ますます不安が高まってきたかも…。

Imgp3861

 中身は、こんな感じでした。
 色が若干白っぽくなっているのですが…これはいったい、どの成分から出た色なのでしょうか…?

 味の方は…予想通り、「作られた」感じが非常に強い味でした。
 作られたいちごっぽい風味に、作られた練乳っぽい味。
 甘味も強く、子供にはおいしく感じるかもしれませんが…個人的にはかなり苦手な味でした。

 やっぱり、ファンタはあまり、個人的には好きではないかも…。
 たまに、復刻版などでおいしく感じるものもあるので、飲み慣れているかどうかかもしれませんけれどね。

ローソン プレミアムブランのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新商品が出ていました。
 今回は…ブランという、聞きなれないフレーズです。
 いったい、どんな商品なのでしょうか?

Imgp3862

 こちらが、パッケージです。
 遮光タイプの袋になっていました。
 なんだか、いつもより小ぶりなような…と思っていたら、通常の商品の3分の2という、小さいサイズのロールケーキが入っているようです。
 値段は140円と、多少控えめでした。

Imgp3864

 ブランというのは、小麦の外皮の事のようです。
 …いわゆる、「捨ててしまう部分」かな?と感じました。
 食物繊維が含まれているという点では、再利用する価値があるのかもしれませんが…。

 カロリーは、142キロカロリー。
 通常のプレミアムロールが227キロカロリーなので、3分の2より少しだけ低いようです。

Imgp3867

 中身は、こんな感じです。
 やっぱり、小さいという印象でした。
 スポンジの部分が、かなり濃い色になっているのは、ブランが入っているためのようです。

 食べてみると…普通のプレミアムロールとは、かなり異なる味でした。
 アーモンドとブランが入っているためか、香ばしい感じの風味があります。
 そして、スポンジのキメがかなり粗く、しっとり感は薄いと感じました。
 中のクリームは通常通りだと思うのですが…これは、相当好みが分かれそうな商品だと思います。

 個人的には、普通のプレミアムロールのほうがおいしく、この商品はちょっとイマイチかな…と感じました。
 値段があまり安くないので、余計にそう感じてしまいます。
 通常のものだと、カロリーが高すぎて…という方にはいいかもしれませんけれどね。

ローソン 芋ようかん

 ローソンで、ちょっと前に販売された商品ですが、気になっていた商品がありました。
 それが、この芋ようかんです。
 かなり小ぶりなのですが、味の方は美味しいという話を聞いていたので、思い切って購入してみることにしました。

Imgp3853

 こちらが、商品です。
 いつもの皿に乗っていることを考えると、商品の小ささが分かると思います。
 120円と、値段は比較的安めではありますけれどね。

Imgp3854

 この商品の最大の特徴は、原材料にあります。
 なんと、さつまいもと砂糖、それだけなのです!
 他のものを一切使っていないという、極めてシンプルな商品で、コンビニの商品の傾向とは真っ向から対立しているような感じを受けました。

 カロリーは、90キロカロリーと、控えめです。
 まあ、サイズが小さいので、これで高カロリーだったらちょっと…ですけれどね。

Imgp3855

 皿に出してみました。
 …やっぱり、小さい(笑)。
 とはいえ、色は非常に濃厚で、芋本来の色がよく分かる商品だと思います。

Imgp3856

 スプーンで少し削ってみると…やっぱり、濃厚な感じです。
 実際、この大きさにしては、重量感のある商品だと感じました。

 味の方は…砂糖とさつまいもだけなのに、非常にコクがあって、美味しいです!
 口の中いっぱいに、さつまいもの味が広がります。
 砂糖は、おそらく控えめだと思うのですが…さつまいも自体に甘みがあるので、十分満足感が得られると感じました。
 とってもなめらかな口当たりで、柔らかく、上品な作りになっています。

 値段は確かに高いですが、これは美味しいです!
 29日までの販売となっていますので、お求めの際はお早めにどうぞ!

カルピスプラス アセロラC

 マックスバリュにて、ちょっと変わった商品を発見しました。
 カルピスプラスという商品で、カルピスに他の栄養素を加えたもののようです。
 以前飲んだとき(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/03/post-9a35.html)は、わりと美味しかったので、今回のこれも期待できそう。

Imgp3842_2

 こちらが、商品です。
 今回は、アセロラの果汁を加えたもののようです。
 果汁は1%とはいえ、アセロラはかなり味が強いので、個性的な商品になりそう。

Imgp3843

 今回は、0キロカロリーではなく、100mlあたり18キロカロリーでした。
 とはいえ、カロリーオフであることは間違いなく、果汁が入っていることを考慮すれば、これはやむをえないと思います。
 原材料には…様々な物が入っているようで、ちょっと不安を感じますけれどね。

Imgp3845

 暑い季節にうれしいビタミンCをおいしく補給できます…って、すでに10月なのですが…。
 10月15日に販売開始ということなので、とってもミスマッチだと思います。
 開発が遅れてしまったのでしょうか…?

Imgp3846

 中身は、こんな感じです。
 カロチン色素が入っているので、少しオレンジがかった色になっているようです。

 味の方は…コクのない、薄いカルピスに、アセロラの酸味が加わったという感じで、酸味だけが突出しています。
 普通のカルピスに、アセロラならば、まだ良かったのかもしれませんが…正直、美味しいとは思えない味でした。
 カルピス自体も酸味があるので、この組み合わせは、あまり相性が良くなかったのかも?

 ビタミンCの補給を、カルピス系の味で行いたいという人ならば、もしかしたらいいのかもしれませんが…かなり微妙な商品です。
 個人的には、あまりおすすめできないかな?と感じました。

モンテール レアチーズのエクレア

 モンテールの新商品、エクレアだけかぼちゃ味ではない商品でした。
 どんな味なのか、気になっていたので、ちょっと遅くなりましたが購入してみました。

Imgp3837

 こちらが、商品です。
 クリームらしき物体の写真と、水色の配置で、なんとなく夏っぽい商品かも。
 ちょっと季節外れかな?なんて、感じてしまいました。

Imgp3838

 チーズペースト、サワークリーム、そしてレモンの風味。
 この組み合わせは、かなり期待できそうです。
 カロリーは204キロカロリーと、大きさのわりには少々高めかな?と感じました。

Imgp3840

 袋から出すと…全体に、白いコーティングがされています。
 なかなか、美味しそう。

Imgp3841

 カットする際に、ちょっと崩れてしまいましたが、ご容赦ください。
 かなりたっぷりと、クリームが入っているようです。

 食べてみると…爽やかなチーズクリームの味が、口の中に広がります。
 レモンの風味もあり、かなり軽い感じを受けました。
 レアチーズらしい味になっており、とっても美味しいです。

 おそらく、10月末日をもって、販売終了となると思います。
 お求めの際は、お早めに。

 10月24日追記

 通販のサイトを見たところ、この商品は11月末までの販売のようです。
 慌てる必要はないので、ご安心ください。
 確認を怠ったため、慌てさせてしまったことを、心よりお詫び申しあげます。

ハーゲンダッツ 紫いも

 さとちんさんのブログで、変わった商品が紹介されていました。
 ハーゲンダッツの…紫いも、です!
 紫いも、スイーツによく用いられるのですが…まさかアイスになるとは思わなかったため、興味を持っていたところ、富士の西友で195円という安さで販売されていたため、即購入し、試してみることにしました。

Imgp3806

 まずは、上から撮影。
 紫いものイラストが描かれています。
 期間限定ということで、おそらく秋の今だけ販売される商品のようでした。

Imgp3807

 紫いもは、ソースとピューレ、二種類の形で入っているようです。
 いったいどんな味になるのか…かなり楽しみ。

Imgp3808

 カロリーは、263キロカロリーです。
 小ぶりなハーゲンダッツですが、意外とカロリーは高めだと感じました。

Imgp3812

 ふたを取ると…紫いもの色に染まったアイスです。
 中に、うず状に紫いものソースが入っていて、面白いと感じました。

 食べてみると…まろやかな芋の風味が、口の中に広がります。
 アイスと芋、一見全く合いそうにない組み合わせなのですが…実にうまくまとまっていて、美味しいと感じました。
 ミルクの風味と、芋のほんわりとした味で、優しさを感じさせます。
 普通のハーゲンダッツより、若干舌触りが重いかな?とは感じましたが、味としては非常にレベルが高い商品だと思います。

 やっぱり、ハーゲンダッツはレベルが高いと、再確認。
 一瞬「えっ?」となる組み合わせですが、見事なレベルに仕上げられていました。
 ぜひ、お試しあれ。

フォション ジャスミン×ミルクティー

 スーパー(この商品は、いつものマックスバリュではなく、あおきでした)で、ちょっと変わった商品を発見しました。
 フォションの、ジャスミン入りのミルクティーです。
 ミルクティーとジャスミン…かなり異色の組み合わせですが、美味しいのでしょうか?

Imgp3818

 こちらが、商品です。
 魅惑の香りで、心ほぐれる…とありますが、果たしてどうなることか。

Imgp3820

 リラックスのひと時にということで、基本的にはゆっくりしたい時に飲むのがいいのかも?
 カロリーは、100mlあたり29キロカロリーと、ミルクティーとしてはそれほど高くない値です。
 内容量は500mlと、通常の商品と同じ量でした。

Imgp3821

 原材料を見ると…何やら、いろんなものが入っているようです。
 食塩、乳化剤、香料などなど…。
 お茶本来の味とは、かなり異なるものになりそうですが、果たして…?

Imgp3824_2

 中身の色は、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、お茶+ジャスミン茶+ミルクの色だと思います。
 結構濃厚そうです。

 味は…かなり個性的な商品でした。
 ジャスミンの香り、紅茶の香りを圧倒して、強く出ています。
 それとミルクの風味が合わさるのですが…これは、好みが大きく分かれそうな感じでした。
 ジャスミンティーが好きな人ならば、受け入れられると思いますが…それでも、普通のジャスミンティーのさっぱりした感じが好きな場合は、抵抗を感じるかもしれません。

 個人的には…今一つかな?と感じる商品でした。
 紅茶を期待して飲まなければ、もしかしたら合うかもしれませんけれどね。

サッポロ ゆずはちソーダ

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 ゆずはちソーダ…ゆずとはちみつの組み合わせ…これは、相当期待できそうです。
 早速、購入してみました。

Imgp3825

 外見は、こんな感じです。
 ゆずのイラストが上下で、商品名は黒い丸の中に書かれています。
 カロリーオフということで、100mlあたり18キロカロリーというのは、うれしいところですが…はちみつの割合、かなり少ないのでしょうか…?
 内容量は500mlと、通常のペットボトルと同じです。

Imgp3829

 色は、こんな感じです。
 自然な色に近いですが、ベニバナ色素を使っているようで、若干黄色味が強くなっています。
 果汁が1%なので、仕方ないのかも。

 味の方は…ゆずの香り、しっかりと感じられます。
 香料なども使っているので、自然なゆずの香りだけでは無いのでしょうが、比較的まともな感じになっていると思います。
 はちみつの味もあり、多少あっさりしすぎなところはあるものの、低カロリーにしては悪くない商品だと感じました。 

 柚子の香りが好きな人には、いい商品だと思います。
 さすがに、はちみつレモンの炭酸飲料ほどの完成度はないものの、カロリーオフなので、これはこれでいいのかもしれませんね。

伊藤園 ビビッツソーダ にごり林檎

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 ビビッツソーダ…かなり前に、フルーツソーダを紹介した(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/07/post-f3b3.html)のですが…その新商品のようです。
 前回が美味しかったので、こちらも期待できそう。

Imgp3814

 こちらが、商品です。
 ビビッツソーダと、少し名前が変わっていました。
 にごり林檎…りんごのみの、シンプルなソーダのようですが…果汁がなんと、20%も入っています!
 これは、りんごの風味、かなり楽しめそう。

Imgp3816

 商品名は、「ビビッツソーダ」なのですが、紹介文はビビッツのまま…。
 文字の数が増えるので、あえてなのかもしれませんけれどね。

Imgp3815

 カロリーは、100mlあたり58キロカロリー…かなり高めです。
 果汁だけではなく、砂糖もかなり入っているから、かも?

Imgp3817

 色は、薄い黄色です。
 着色料を使っていないので、りんごの自然な色だと思います。

 味の方は…りんごの味、かなり強いです。
 炭酸が入っているのですが、りんごの味が強いので、負けていないと感じました。
 すっきりして飲みやすく、個人的にはかなり美味しいと感じました。
 果実本来の色や味わいをいかしたという謳い文句に、偽りなし、です。

 伊藤園ということで、お茶のイメージが強い会社ではあるのですが、このシリーズはかなり美味しく、お茶だけにとどまらないポテンシャルを感じました。
 もし見かけたら、試してみる価値、あると思いますよ。

ローソン もちぷよ バニラビーンズ入りカスタード

 ローソンで、もちぷよというスイーツが販売されていました。
 この商品、かなり好きではまっていたのですが、一時期店頭から消えてしまい、残念な思いをした商品です。
 久しぶりに見て、懐かしく思い、購入してみました。

Imgp3830

 パッケージは、こんな感じです。
 この商品は、2個セットになっているのが特徴的。
 値段は150円と、比較的安めだと思います。
 カスタードの風味…どんな感じなのか、楽しみ。

Imgp3831

 カロリーは…1個あたり、163キロカロリー…1個?!
 ということは、一袋で326キロカロリー、でしょうか?
 かなり高めの値です…。
 もしかしたら、一袋でなのかもしれませんが…菓子パンの高カロリーさを考えると、ありえない値では無いかも…。

Imgp3833

 袋から出すと…2つ、くっついていました。
 手で触ると、ちゃんと離れたので、一安心。

Imgp3834

 お皿に乗せて…こんな感じです。
 触っただけでも、もちもちした感じが伝わってきて、実に美味しそう。

Imgp3836

 裏は、ちょっと焦がしたような感じになっていました。
 香ばしそうで、美味しそう!

Imgp3835

 中は、こんな感じです。
 バニラビーンズが入ったカスタードが、結構入っています。

 味の方は…このもちもちした食感、やっぱり美味しいです。
 カスタードも本格的で、甘みは強めなのですが、ちょっと塩味の生地と合わさると、ちょうどいいように感じました。
 
 モチっとした食感と、とろっとしたカスタードが、絶妙のハーモニーです。

 やっぱり、このもちぷよ、美味しいと実感。
 この食感が好きな人は、ぜひお試しください。

サークルK 焦がし醤油のみたらし大福

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 みたらし大福…みたらし団子と大福を一つにまとめた商品のようです。
 かなりプッシュしていたので、これは期待できそうだと思い、購入してみました。

Imgp3801

 パッケージは、こんな感じです。
 大福を、みたらし味のくずもちで包んだという商品。
 いったい、どんな味なのか…かなり気になります。
 値段は130円と、このサイズにしては少々高めかな?と感じました。
 タイヘイ醤油という、千葉で作られている醤油を使っているようですが、果たして結果はいかに。

Imgp3803

 カロリーは、112キロカロリーと低めです。
 かなり小さいので、低めなのも納得。
 ちなみに、製造元はモチクリーム…ローソンの純生クリーム大福を作っているところと同じところでした。

Imgp3804

 取り出してみると…相当、醤油の色が濃い感じです。
 これは、相当しょっぱいのではないかと、少し警戒感。

Imgp3805

 切ってみると、中にはあんこが入っていました。
 量はあまり入っていないようですが、果たして…?

 食べてみると…これは、かなり個性的な商品です。
 普通のみたらし団子は、かなり甘みが強いのですが、この商品は醤油の味が強く、甘みよりもしょっぱい感じのほうが強い商品でした。
 好きな人は好きかもしれませんが、これはかなり好みが分かれそうです。
 私も、最初は違和感が強く、びっくりしたのですが、食べ進めていくうちにこれはこれでありかな?と感じるようになりました。

 中の大福は、あまり個性的ではないかな?と感じました。
 あんこの味、kettsuさんがいうように、あまり感じません。
 とはいえ、まわりのくず餅だけだったら、しょっぱくてたまらないと思うので、甘みで中和するという意味で必要な部分だと思います。

 普通のみたらし団子とは、全く異なる味なので、好む層が大きく分かれそう。
 むしろ、辛口を好む人に、向いているかもしれません。

モンテール パンプキン&ホイップのシュークリーム

 モンテールの、シュークリームの新商品です。
 パンプキン&ホイップ…かなり美味しそうな組み合わせで、期待できそうです。

Imgp3796

 こちらが、パッケージです。
 ハロウィンらしいデザインになっていて、華やかな印象を受けます。

Imgp3797

 ホイップクリームと、自家製かぼちゃペーストの組み合わせ。
 モンテールのシュークリームは、クリームがたっぷり入っているのが特徴的です。
 カロリーは、192キロカロリーと、200キロカロリー以下でした。

Imgp3799

 袋から出すと…上の方に、少しだけホイップの色が見えます。
 注入の際に、こぼれてしまったのでしょうか?

Imgp3800

 切ってみると…やっぱり、クリームがたっぷりです。
 ホイップが多めで、かぼちゃのペーストは少なめのようです。

 食べてみると…かぼちゃのペースト、非常に味が濃いと感じました。
 少なめで、正解です。
 これだけだと、かなり重たい感じなのですが、たっぷり入っているなめらかなホイップがうまく働いていて、バランスのとれた味になっています。
 このあたりの調節のうまさは、さすがモンテールといったところでした。

 値段が安いにもかかわらず、この味なのですから、すごいと思います。
 次はどんな商品か、非常に楽しみです。

モンテール クレームブリュレの手巻きクレープ

 モンテールの、期間限定の商品を手に入れました。
 手巻きクレープの新商品で、クレームブリュレとのことです。
 一体どんな感じになっているのか…かなり、楽しみ。

Imgp3790

 商品は、こんな感じです。
 ほろ苦いキャラメルの味わい…かなり、興味があります。

Imgp3792

 ほろ苦カラメルペーストと、カスタードの組み合わせ。
 なんとなく、プリンを思わせるのですが、果たして…?
 カロリーは193キロカロリーと、200キロカロリーを切っています。

Imgp3793

 皿に出してみると…こんな感じです。
 このままではわからないので、カットしてみました。

Imgp3795

 カスタードのクリームの中に、カラメルのペーストが入っています。
 なかなか、美味しそう。

 食べてみると…予想したとおり、プリンっぽい味になっていました。
 カラメルは、それほど苦味が強くなかったので、個人的には食べやすかったのですが…人によってはもっと苦くてもいいと思うかもしれません。
 カスタードとの相性は非常に良く、かなり美味しいと感じました。

 やっぱりモンテール、安心して食べられるブランドです。
 次もどんな商品か、楽しみ。

三ツ矢サイダー 日本の果実 長野県産巨峰

 三ツ矢サイダーの、新商品が出ていました。
 今回は…以前飲んで、当たりだったシリーズ「日本の果実」の新作です。
 長野県産巨峰…これは、期待できそう。

Imgp3778

 こちらが、商品です。
 産地限定の巨峰のみを使った商品…こだわりを感じます。
 果汁の割合は1%と、少なめですが…サイダーなので、このくらいで十分だと思います。

Imgp3779

 カロリーは、100mlあたり46キロカロリー。
 サイダーなので、このくらいのカロリーになると思います。
 甘味料を使っていないので、これはやむを得ないですね。

Imgp3781

 中身は、こんな感じです。
 着色料を使っているのは…果汁が1%なので、やむを得ないかも。

 味の方は…さわやかな感じで、美味しいです。
 ぶどうの味は、1%だけなので少し控えめなのですが、うまくバランスが取れていると感じました。
 炭酸に、負けてしまってはいないと思います。
 巨峰なので、普通のぶどうとはまた異なる、独特の風味になっていると感じました。
 以前紹介したスコールの巨峰は、作り物っぽい味になってしまっていましたが、こちらの方ではそのようなこともなく、安心して飲むことができます。

 さすが、三ツ矢サイダーの「日本の果実」シリーズ。
 安定してレベルが高く、この商品も自信を持っておすすめできるレベルだと感じました。

モンテール パンプキン&ホイップのどら焼き

 モンテールの、10月の新商品が出ていました。
 今月は、パンプキンづくしです。
 その中で、今回選んだのが、このどら焼きです。
 モンテールのどら焼きは、毎回レベルが高いので、楽しみ。

Imgp3762

 パッケージは、こんな感じです。
 ひと目でハロウィンと分かる、派手なパッケージ。
 日本では、かぼちゃ(のスイーツ)を食べる日というイメージが強いのですが…冬至の影響があるのかもしれませんね。

Imgp3761

 かぼちゃとホイップの、二層構造になっているようです。
 カロリーは、201キロカロリーと、それなりの値でした。

Imgp3763

 袋から出して…この、どら焼きの写真は、いつもと同じ感じです。
 これだけではわからないので、カットしてみました。

Imgp3764

 中身は、ちゃんとホイップの部分と、かぼちゃの部分にわかれています。
 かなりはっきりと分かれているのが、特徴的。
 さて、お味の方は…?

 かぼちゃの味、ちょっと甘目ではありますが、しっかりしているように感じました。
 ホイップのほうが量は多いのですが、かぼちゃの味が強いので、このくらいのバランスでちょうどいいと思います。
 どら焼きとホイップ、そしてかぼちゃのあん…三位一体となって、かなり美味しいです。

 やっぱり、モンテールのどら焼きは、あたりが多いです。
 他の商品も、試すことが出来ればいいのですが…。

セブンイレブン 味わい濃厚パンプキンプリン

 セブンイレブンで、美味しそうなスイーツが売っていました。
 パンプキンプリンですが…味わい濃厚という単語が加わって、かなり美味しそうです。
 ハロウィンが近づき、様々なかぼちゃのスイーツがあって、楽しくなって来ました。

Imgp3765

 まずは、上から撮影。
 金色のラベルに、商品名というスタイルは、いつもどおり。
 値段は190円と、プリンとしては結構高額です。

Imgp3767

 カロリーは、208キロカロリー。
 それなりにカップが大きい上、かぼちゃが入っているので、このくらいのカロリーになるのはやむをえないかな…と思います。

Imgp3768

 ふたを取ると…ホイップクリームが、上に乗っていました。
 飾り程度で、量は少なめです。

Imgp3769

 下の方には、カラメルソースが入っているようです。
 かぼちゃの部分が、結構カラメルの色に染まっているので、おそらく液状のカラメルではないかな…と感じました。

 食べてみると…かぼちゃの味が、かなり濃厚です。
 また、洋酒が結構使われていて、ちょっと大人向けの味になっているように感じました。

 上に乗っているホイップは、なめらかで美味しく、かぼちゃと一緒に食べると味が変わり、個人的には結構重要な役目を果たしているように感じます。
 もう少し量が多いと、嬉しいのですが…これはやむをえないでしょうね。

 カラメルは、結構苦味が強いように感じます。
 味にアクセントを与えてくれて、これまた必需品、かも。

 かぼちゃ好きにはたまらない商品だと感じました。
 濃厚で、とっても美味しいですよ~!

グリコ スペシャルプッチンプリンⅡ

 スーパーなどで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 スペシャルプッチンプリンの、新作です。
 以前のバージョン(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/02/post-596f.html)も、とっても美味しかったので、これは期待できると思い、購入してみました。

Imgp3755

 まずは、上から撮影。
 全体的に金色になり、ゴージャス感がアップしているように感じます。
 クリームの使用比率が、40%もアップしているということなので、期待できそう。

 カロリーは、180キロカロリー。
 以前は154キロカロリーなので、かなりアップしています。
 味の方に、反映されていればいいのですが…。

Imgp3758

 ふたを取ると…なめらかそうなプリンが見えます。
 せっかくプッチンプリンなのですから、皿にプッチンしてみることにしました。

Imgp3759

 カラメルのとろける感じ、以前のバージョンよりも、更にアップしているように感じます。
 また、プリン自体の柔らかさも、こちらの方がはるかに上。
 崩さないよう、注意が必要だと思います。

 食べてみると…本当に、なめらかなプリンです。
 まるで、とろふわシリーズを思わせるような、非常に口どけのいいプリンで、びっくりしました。
 バニラビーンズも入っていて、非常に高級感があります。
 カラメルも、非常に上品で…この価格帯(138円)とは思えないほどの完成度だと感じました。
 それでいながら、プッチンプリンらしさも残っていて…まさに、プッチンプリンの最高峰といった感じでした。

 プリン好きならば、試さないのは損だと思います。
 この美味しさ、ぜひ一度お試しください。

ローソン お芋のケーキ

 ローソンの、今週の新商品になります。
 お芋のケーキ…シンプルな名前ですが、果たして味の方はどうなのでしょうか?

Imgp3782

 まずは、名前の撮影。
 この商品は、プレミアムではないため、ラベルがシンプルなものになっているようです。
 すっきりしていて、これはこれでいいかも。
 値段は250円と、洋菓子店のケーキと変わらない価格です。
 また、カロリーは272キロカロリーと、少し高めの値でした。

Imgp3785

 ふたをとって、上から撮影。
 鮮やかな紫色で、紫芋を使っているというのがよく分かります。
 沖縄の、ちゅら恋紅という品種を、65%使用しているということでした。
 角切りになっているのは、芋の甘露煮です。

Imgp3787

 今度は、横から撮影。
 よく見ると、紫色の部分は、二層になっています。
 上が紫の濃いクリーム状の部分で、下が若干薄い、ムース状の部分です。

Imgp3788

 更にその下は…スポンジと、カスタードクリーム、そしてまたスポンジという構造でした。
 これは…本当に凝った作りだと思います。
 この値段になるのも、十分納得できるかも。

 味の方は…個人的には、かなり美味しいと感じました。
 まず、上の部分は、芋の味がしっかりと感じられて、なかなか美味しいです。
 芋の甘露煮も、歯ごたえがあり、クリームとは異なる食感になっているため、変化が楽しめます。
 この部分では、甘さは少し控えめになっているようでした。

 そして、下のスポンジの部分が、非常に美味しいです。
 特筆すべきは、カスタードクリーム。
 とってもなめらか、かつ甘みが強めで、こちらと上の部分を一緒に食べることで、絶妙の味になるように作られていると感じました。
 個人的には、下のスポンジとカスタードだけでも、十分美味しいような気もしますが…甘みが強いので、これだけだとちょっと単調なのかも。

 これは…もう一度食べたいと思うくらいに、「当たり」でした。
 紫という、あまり食欲をそそらない色かもしれませんが…試す価値はあると思います。

伊藤園 ゆずみかん

 スーパーにて、美味しそうな飲み物を発見しました。
 伊藤園の、ゆずみかんという商品です。
 ゆずとみかん…柑橘系だけに、相性はよさそう。

Imgp3752

 こちらが、外見です。
 どことなく温かみを感じるようなデザインで、悪くないと思います。
 果汁は2%…少なめですが、香りを楽しむのであれば、十分な量だと思います。

Imgp3751

 高知県産のゆずと、愛媛県産のみかん。
 どちらも国産なので、安心感があります。
 カロリーは、一本で175キロカロリー…ちょっと珍しい表記かも。
 100ml当たりだと、35キロカロリーと、通常のペットボトル飲料より若干少なめです。

Imgp3754

 中身は、こんな感じです。
 色は、マリーゴールドの色素を使っているため、若干黄色っぽくなっています。

 味は…ゆずの香りが、かなりしっかり感じられました。
 みかんもはいっているようですが、どちらかというとゆずの方が強いような気がします。
 爽やかな柑橘類の風味で、かなり美味しいと感じました。

 ゆずが好きな人ならば、かなり気に入る商品だと思います。
 結構おすすめの商品、ですよ。

カロリ カクテルスムージー とろとろマンゴーピーチ

 昨日に引き続き、お酒の記事です。
 ピーチベリーが美味しかったので、もう一方の商品も試して見ることにしました。
 マンゴーピーチ…こちらも、かなり期待できそうな組み合わせです。

Imgp3721

 こちらが、商品です。
 ピーチは共通していて、こちらはそれにマンゴーを加えたもののようです。
 果汁の割合は12%と、ピーチベリーより1%増えていました。

 アルコールの割合は、3%と同じです。
 また、カロリーは100mlあたり34キロカロリーと、お酒にしてはかなり低カロリーの商品です。

Imgp3743

 色は、かなりはっきりとした黄色です。
 着色料は使われていないようなので、おそらくマンゴーの色ではないかと思います。

 味の方は…悪くはないと思います。
 マンゴーとピーチのフルーティーな味で、わりと飲みやすいと思いました。
 ただ、こちらの方がアルコールの味が強めで、明らかにお酒だとわかる味になっています。

 また、スムージーということで、繊維質が入っているのですが、中に丸っこいようなものも入っていました。
 おそらく、ピーチベリーの方ではなかった食感だと思うのですが…。

 基本的には、ピーチベリー同様、女性やお酒に弱い人向けの商品だと思います。
 飲みやすい方ではありますが、お酒の味は結構ありますので、その点はご注意を。

カロリ カクテルスムージー とろとろピーチベリー

 久しぶりに、お酒の記事です。
 しずてつストアで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 サントリーから出ている、カロリという名前のお酒なのですが…カクテルスムージーという、果実のピューレが入った商品です。
 とろとろマンゴーピーチと、とろとろピーチベリーの二種類が販売されていましたが、今回はピーチベリーの方を試してみることにしました。

Imgp3718

 こちらが、商品です。
 果実の割合が…なんと、11%も入っています。
 また、カロリーが50%オフとなっており、100mlあたり33キロカロリーと、お酒としてはかなり低めの値になっています。

Imgp3719

 ちょっと読みにくいですが…果物は、3種類使われているとのことでした。
 ピーチ、アップル、ブルーベリーです。
 イラストには、りんごは書いてなかったので、ちょっと意外ですが…。
 アルコール分は3%と、軽めの商品です。
 内容量も280mlなので、お酒に強い人には、一本では物足りないかもしれません。

Imgp3724

 グラスに注ぐと…鮮やかなピンク色です。
 野菜の色素なので、多少は安心感があるかも?

 飲んでみると…桃の系統の風味で、かなり飲みやすいと感じました。
 スムージーなので、繊維質が入っており、独特の食感になっています。
 お酒の味も、ほとんど感じず…黙って出されたら、お酒が入っていると認識できなかったかもしれません。
 まるで、ジュースのような爽やかな味で、美味しかったです。

 どちらかというと、お酒に弱い人に向いている商品かもしれません。
 ほろ酔い気分を味わいたい時に、いいかも。

サークルKサンクス 冷やして食べるみたらしだんご

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 「和ごころ」という、シェリエドルチェの新しいシリーズの商品で…冷たいみたらし団子です。
 セブンイレブンのものが、とっても美味しかっただけに、こちらも期待大、です。

Imgp3739

 パッケージは、こんな感じです。
 セブンイレブンのものとは異なり、2つずつ串に刺さった形になっています。
 食べやすさでは、こちらの方が上、ですね。
 値段は168円となっており、セブンイレブンのものよりも高価ですが、8個入っているのでコストパフォーマンスではこちらの方が優れています。

Imgp3740

 うるち米粉、アメリカ製…う~ん、これはちょっと…。
 もしかしたら、他の商品も掲載していないだけで、そうなのかもしれませんけれどね。
 正直であるとは言えると思います。

 カロリーは、244キロカロリー。
 一串61キロカロリーになります。
 分けて食べられるので、調節はしやすいかも。

Imgp3741

 フタを開けると、フィルムが上に乗っています。
 ふたの部分にタレがつかないように、工夫されていて、個人的には好ましいと感じました。

Imgp3742

 フィルムを取ると…団子に、焼き色がついています。
 見た目が美味しそうで、期待が高まります。

 食べてみると…団子の「コシ」が、あまり無いかな?と感じました。
 冷やしても柔らかいのですが、モチモチ感があまりなく、ぷつんと切れてしまいます。
 焼き色はついているのですが、香ばしさもあまりなく…正直団子はいまいちだと感じました。

 タレは、醤油の味が香ばしくて、結構美味しいです。
 ただ、セブンイレブンの商品の量に比べると、圧倒的に少なく…物足りなさを感じます。
 また、容器の形状、及び串になっていることで、タレが絡みにくいのも、もったいないところだと思いました。

 個人的には、セブンイレブンの商品のほうが、お勧めです。
 もちろん、そちらのタレが多すぎて、もっとあっさりしたものが食べたい…という人であれば、こちらの方がいいかもしれませんけれどね。

キリン 小岩井 純水洋なし

 私のお気に入り、小岩井シリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…洋なしです。
 洋なしのドリンクは、結構当たり外れがあるのですが…これはどうでしょうか?

Imgp3729

 外見は、こんな感じです。
 洋なしのイラストがバックになっていて、分かりやすいデザインだと思います。
 指定農園となっていますが、国産と書いていないので、おそらく外国のどこかでとれた洋なしを使っているのではないかと思います。
 果汁の割合は、10%…かなり多めに入っているようで、期待できそうです。

Imgp3732

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーと、標準的な数値だと思います。
 また、内容量が470mlと、若干少ない値になっています。
 洋なしは高級品なので、仕方ないのかも?

Imgp3733

 中身は、こんな感じです。
 マリーゴールドの色素を使っているため、若干色がついているようです。

 飲んでみると…洋なしの味が、口いっぱいに広がります。
 砂糖などのバランスが非常に良く、熟した洋なしに近い味だと感じました。
 これは、かなり美味しいです!

 洋なしが好きな人ならば、かなり気に入る可能性が高いと思います。
 いい商品だと感じました。
 

ローソン プレミアムカスタードとクラッシュカラメルのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールに、新商品が出ていました。
 今回は…プレミアムカスタードとクラッシュカラメルのロールケーキ…今まででもトップクラスに長い名前の商品です。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp3744

 こちらが、パッケージです。
 二行に分かれて、しかも一方は表示できるギリギリまで印刷…すごい。
 値段は190円で、クラッシュカラメルの小袋が別添になっていることを考えれば、妥当な金額だと思います。

Imgp3745

 お好みで振りかけて…ということですが、基本的にはかけて食べると思います。
 プリンに使うなど、とっておくというのもありかもしれませんけれどね。

Imgp3746

 カロリーは、258キロカロリー。
 たっぷりクリームを使っているので、これはやむをえないと思います。

Imgp3748

 取り出してみると…どことなく茶色っぽい色の商品です。
 クリームとスポンジ、似たような色なので、ちょっとインパクトに欠けるかも?

Imgp3749

 カラメルをふりかけてみました。
 これならば、見た目も改善されていると思います。

 食べてみると…カスタードの柔らかい味なのですが、どことなく味がぼやけているように感じます。
 クリームとスポンジだけで食べると、ごく平凡という感じで、今ひとつ。

 そして、カラメルは非常に苦味が強く、これと一緒に食べることでアクセントになる…はずだったのでしょうが、個人的には「浮いている」ように感じました。
 クレームブリュレの上の部分みたいな感じで、パリッとしているのですが…こちらはこちらで癖が強く、カスタードの味に馴染んでいないような気がします。
 また、あまりクリームに触れていない部分は、ジャリジャリした食感で、まるでアサリの砂が出ていないような感じを受け、今ひとつでした。

 まずいというほどではないのですが…ローソンのプレミアムロールとしては、今ひとつの商品のように感じます。
 もっとも、公式ページのつぶやきでは、かなり高評価なので、人によって感じ方がかなり異なるのかもしれませんけれどね。

ヤマザキ ふわふわスフレ ティラミスクリーム

 セブンイレブンで、ふわふわスフレの新商品が出ていました。
 今回は…ティラミスクリームとのことです。
 ティラミス、大好物なので、期待しつつかごに入れました。

Imgp3725

 パッケージは、こんな感じです。
 赤い「ふ」の文字で…今までにない系統の色だと思います。
 値段は105円と、他のスイーツと比べても、かなり安価です。

Imgp3726

 コーヒーブレイクのお供に…コーヒーとコーヒーで、ぶつかってしまうのでは…?
 今回の売り言葉は、ちょっとずれているような気がします。

Imgp3727

 皿に出してみると…いつものものとは、色が異なります。
 茶色っぽい色で、おそらくコーヒーが入っているのではないかと思いますが、果たして…?

Imgp3728

 中には、クリームがたっぷり。
 白いので、おそらくチーズ味のクリームではないかと思います。

 食べてみると…予想通り、外側がコーヒー味のスフレで、内側がチーズ味のクリームでした。
 それぞれ単独でも、結構美味しいのですが、組み合わさることでより一層美味しくなっていると思います。
 ただ…洋酒の味がほとんどしなかったため、ティラミスと言うにはちょっと何かが足りないかな?という印象を受けました。

 ティラミスを期待しすぎると、ちょっと肩すかしかもしれませんが…味自体は、105円とは思えないくらい、美味しいです。
 手に入れられる方は、ぜひお試しください。

バヤリース ごちそうグレープ

 バヤリースの新商品が、スーパーで売っていました。
 今回は…ごちそうグレープということです。
 ぶどうの飲み物…わりと、薄く感じるものがあったりして、難しいところがあると思いますが…この商品は、どうでしょうか?

Imgp3715

 紫のラベルに、ぶどうのイラストという、ひと目で何味か分かるデザインです。
 よく見てみると…白ぶどうや、カシスまで入っているとのこと。
 果汁の割合は、10%と結構高めなので、期待できそうです。

Imgp3713

 カロリーは、100mlあたり34キロカロリーと、意外と低めです。
 ペットボトルの飲み物は、カロリーが高い商品が多いので、これはありがたいところ。

Imgp3714

 コンコードグレープを86%、白ぶどうを14%使っているようです。
 内容量は、450mlと若干少なめ。
 最近のペットボトル飲料は、わりと500ml未満の物が多いように感じます。

Imgp3716

 グラスに注ぐと…こんな感じです。
 ぶどうの色素を使っているため、10%の果汁でも、これだけ濃い色になるようでした。

 飲んでみると…ぶどうの味が、結構しっかりしていると感じました。
 甘味料の癖もそれほど感じず、カシスが加わっているためか、酸味などもうまく出ていて、結構美味しいと感じました。
 甘すぎず、渋すぎず、ちょうどいい感じです。

 ぶどうらしさが味わえる商品で、結構気に入ったかも。
 ぜひ、お試しください。

セブンイレブン イタリア栗のクリーミーモンブラン

 さとちんさんのブログ、「コンビニスイーツ日和」で、とっても美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 セブンイレブンのモンブランで…最高レベルの評価です。
 これは、試さないわけにはいかないと思い、購入してみました。

Imgp3734

 まずは、商品名です。
 金色のラベルに、黒の文字というのが、セブンイレブンのスイーツの特徴。
 新発売のシールも貼ってあります。
 値段は、250円…洋菓子店で買うのと、あまり変わらない値段だと思います。

Imgp3736

 ふたを取ると…本格的なモンブランです。
 モンブランのクリームが、ふたの部分にくっついてしまっている商品が多く、綺麗なものを選ぶのに苦労しました。
 まあ、形状が形状なので、やむを得ないのでしょうが…。
 意外と小ぶりですが、カロリーは265キロカロリーと、結構な値です。

Imgp3737

 フィルムを避けると、下にはスポンジが。
 土台の役目を果たしているようです。
 更に、カットしてみると…?

Imgp3738

 中には、ホイップクリームに、マロンクリームまで!
 かなり凝った作りのようです。
 これで、上に栗を煮たものが乗っていれば…それこそ、お店のケーキ、ですね。

 食べてみると…かなり洋酒が強い味だと感じました。
 特に、モンブランのクリーム、マロンクリームの部分で、洋酒が多く使われているようです。
 大人向けの味という感じで、個人的には美味しいと感じましたが、洋酒が苦手な人にとってはきついかもしれません。

 また、ホイップクリームも、乳製品のホイップを使っているようで、かなり本格的です。
 スポンジもふわふわで、美味しいですし…全体的に、非常にレベルの高い商品だと感じました。
 下手な洋菓子店のものよりも、こちらの方が断然美味しい…と言っても、過言ではないと思います。

 この商品は、自信を持っておすすめできます。
 セブンイレブンが近くにある方は、ぜひ一度お試しください。

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE