新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

入院のため

 今日から一週間程度、鼻の手術のため、入院することになりました。
 それほど大きな手術ではないとはいえ…入院という事自体が、生まれて二度目(一度目は、非常に小さい頃の話だったので、あまり覚えていません…)なので、緊張しています。
 おそらく、パソコンの持ち込みができないため、ブログへのコメントや、返信などができないと思いますが、ご了承ください。

セブンイレブン 口どけなめらか濃厚フロマージュ

 セブンイレブンの、濃厚フロマージュが、リニューアルされました。
 kettsuさんによると、かなり美味しいということで、気になっていた商品。
 もともと、かなり濃厚だったのですが…果たしてどうなったでしょうか?

Imgp4037_2

 こちらが、商品です。
 名前のところが、白地になっていて、読みやすくなっています。
 濃厚感アップということで…今までも濃厚だったのですが、更に味が強くなるのかも?

 カロリーは、275キロカロリーで、値段は150円です。
 チーズケーキなので、値段の割にはカロリーは高め。
 その点は、要注意だと思います。
 
 

Imgp4039

 取り出してみると…こんな感じです。
 セブンイレブンの、このカットケーキ…いつも思うのですが、取り出しにくいです。
 少し、先っぽのほうが折れてしまいました。
 焼き色はあまり濃くないようです。

Imgp4040 Imgp4041

 角度を変えると…下の方には、クッキーが敷き詰められています。
 本格的なチーズケーキのようで、美味しそう。

 食べてみると…チーズの味が、非常に濃厚です。
 ここまで濃いチーズケーキは、珍しいのでは…というレベル。
 しっとりしていて、ちょっと重い感じがするので、好みは分かれるかもしれません。

 下のクッキーのところは、さくっとした感じで、美味しかったです。
 こちらはバターの味が強く、上のチーズの主張に負けていません。
 口の中に、濃厚な味が広がります。

 名前のとおり、非常に濃厚なチーズケーキなので、あっさり系が好きな人には不向きだと思いますが、濃厚系が好きな人にはたまらない商品だと思います。
 好みによって、試すかどうかを判断したほうが、いいかもしれません。

キリン 小岩井純水はちみつレモン

 小岩井シリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…はちみつレモンです。
 以前、純水レモンという商品があって、そちらはかなり美味しかったので、期待できそうです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/12/post-27cc.html

Imgp4033

 外見は、こんな感じです。
 果汁が10%入っているところも、去年の商品と同じようです。
 もしかしたら、中身は同じなのかも…?

Imgp4034

 原材料を見てみると…去年のものと、ほとんど変わりありません。
 原材料の表記が、「炭酸水素ナトリウム」から、「重曹」になっていますが、同じものですからね。
 ただ、去年のものには「安定剤」が入っていたのですが、今年のものには入っておらず、その代わりにカロチン色素が加わっているようでした。

 内容量は、470mlと、通常のペットボトルより若干少ないです。
 カロリーは、44キロカロリーと、去年のものと同じ値でした。
 どうやら、マイナーチェンジで間違いなさそうです。

Imgp4037

 中身は、こんな感じでした。
 色がうっすらとついていますが、色素を入れているので、レモン果汁本来の色では無いようです。
 まあ、仕方ないですけれどね。

 味の方は…レモンの果汁が10%も入っているのに、甘くて美味しいです。
 はちみつのまろやかな味と、レモンの酸味が絶妙にマッチしていて、非常に完成度の高い商品だと感じました。
 去年の場合は、酸味の中に甘みがあるという感じでしたが、今年の場合は甘みの中にレモンの酸味があるという感じで、甘さが強くなっているような気がします。
 そのため、名前を「はちみつレモン」に変更したのでしょうか…?

 今回のこれも、非常に美味しかったです。
 やっぱり、小岩井シリーズ、レベルが高い。
 自信を持っておすすめできる商品だと感じました。

ペプシスペシャル

 ペプシコーラの、新商品が出ていました。
 ペプシスペシャルという名前の、トクホのコーラです。
 ちょっと前に手に入れたものなので、最新の商品というわけではないのですが、紹介したいと思います。

Imgp4018

 パッケージは、こんな感じです。
 脂肪の吸収を抑えるという効果がある商品のようです。
 シンプルなデザインだと感じました。
 内容量は、490mlと、若干通常のペットボトルより少ないようです。

Imgp4017

 難消化性デキストリン(食物繊維)という成分は、メッツコーラと同じようです。
 一日一本飲むという点も同じようでした。
 カロリーは、一本あたり11キロカロリーと、非常に低い値です。

Imgp4021

 色は、普通のコーラとあまり変わらないようです。
 炭酸が結構強いので、注ぐ際は吹きこぼれないよう、注意が必要だと思います。

 飲んでみると…ちょっと甘みが強いものの、美味しいです。
 コーラとしての完成度が高く、これならば普通の飲み物として、十分飲める味だと感じました。
 食物繊維なので、それほど味に影響するものでは無いというのも、強みなのかもしれません。

 値段もそれほど高くないので、これはいいかも。
 脂っこいものを食べた時に、飲もうと思います。

モンテール とろ生カステラ

 西友で、モンテールの商品が販売されているのですが、その中で変わった商品を発見しました。
 とろ生カステラというもので、値段はちょっと高いものの(358円)、とっても美味しそうだったため、試してみることにしました。
 果たして、どんな味でしょうか?

Imgp4026

 こちらが、商品です。
 かなり大きく、いつもの皿だとはみ出してしまうほど。
 5切れ入っているので、分けて食べるのに適していると思います。
 カロリーは、1切れあたり121キロカロリーなので、それほど高くないですし…。

Imgp4028

 はちみつ香るカステラ生地に、自家炊きカスタードクリーム、そしてカラメルソース…。
 想像するだけでも、美味しそうな組み合わせです。
 カラメルソースは、焦がしてあるようです。

Imgp4030

 フタをとってみると…こんな感じです。
 焦げたキャラメルが、上全体にかかっています。
 艶があって、美味しそう。

Imgp4032

 カステラの間には、生クリームがたっぷり。
 これは、ボリュームがありそうです。

 食べてみると…結構、洋酒が効いているようです。
 生カステラということですが、カステラ自体は普通のカステラと、それほど変わらないようでした。
 とはいえ、はちみつを使った、おいしいカステラであることは間違い無いですけれどね。

 そして、上にかかっているカラメルは、ほろ苦いです。
 シャリシャリとした食感が、アクセントになっています。

 中のクリームは…かなりしっかりしたクリームで、甘みが強いです。
 洋酒は、おそらくこのクリームに多く使われているようで…ちょっと好みが分かれるかも。
 私は、美味しいと感じましたけれどね。

 多少好みは分かれるかもしれませんが、個人的には「当たり」でした。
 ボリュームがあるので、みんなで分けて食べるのに適しているかもしれません。
 もっとも、かなり崩れやすいので、分ける際は注意が必要ですけれどね。

JT 愛媛きよみスパークリング 2012

 スーパー(マックスバリュ)で、美味しそうな飲み物を発見しました。
 JTから販売されている、愛媛きよみスパークリング…どこかで見た記憶があると思ったら、去年記事にしていました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/12/jt-de2b.html
 去年飲んだ時に、かなり美味しく感じたので、今年も飲んでみることにしました。

Imgp4006

 こちらが、パッケージです。
 去年のものと、ほとんど変わらないデザインです。
 グラスのところに、「国産果汁」の表記が加わったくらいでしょうか?

Imgp4008

 去年は、きよみの家系図が表記されていましたが、今年はきよみタンゴールという品種についての表記になっています。
 みかん類を示す単語に、オレンジの単語を組み合わせた、造語のようです。

 内容量は500mlで、カロリーは100mlあたり43キロカロリーでした。
 また、果汁は10%未満という値になっています。

Imgp4011

 中は、見事なオレンジ色です。
 もっとも、この色はカロチノイド色素を使ったため、ですけれどね。
 きよみの色だけでは、薄かったのだと思います。

 味は…やっぱり、濃厚で、美味しいです。
 オレンジにちょっと近いのですが、それとはまた少し異なる、独特の風味。
 この繊細な味は、日本の果実ならではかな?と感じます。
 炭酸が入っているのですが、去年同様それほど強くないため、飲みやすいですし…非常にバランスの良い商品だと感じました。

 売っているところがちょっと少ないかもしれませんが、お勧めです。
 このまま、冬の定番商品になるかもしれません。 

ローソン りんごのシブースト

 ローソンの、先週の商品ですが、非常に美味しそうだったので、試してみることにしました。
 シブースト…ハーゲンダッツで食べたことがありますが、本物を食べるのは、これが初めてです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp4012

 こちらが、商品です。
 ほろ苦のカラメルソースを、後からかけて食べるようになっています。
 そのためか、値段は250円と、少々高めでした。
 カロリーは、274キロカロリーと、こちらも少し高めです。

Imgp4014

 フタをとってみると…こんな感じです。
 カスタードクリームが絞ってあって、真ん中にりんごを甘く煮たものが入っています。
 カスタードクリームには、ところどころに黒い粒があり…バニラビーンズ入りです。
 甘い香りが漂ってきて、美味しそう!

Imgp4015

 カラメルソースをかけると、こんな感じ。
 見た目がかなり変わって、これはこれで美味しそうです。

 食べてみると…カスタードクリームと、カラメルソースで、まるでプリンのような風味です。
 加えて、下の方はプリンが入っているので、ちょっと贅沢なプリンという感じでした。
 カラメルソースとカスタードの相性は、最高レベルで、甘さとほろ苦さが絶妙のバランスです。
 そして、りんごを煮たものも、甘くシャキシャキした歯ざわりで、これまた絶品。
 ヘタをすると、今までにローソンで食べたケーキの中でも、トップクラスかもしれません!

 先週の商品ですが、これは試して大正解でした。
 もし、試す方がいましたら、お早めにどうぞ!

スコール ヨーグルタイム 青りんご

 ミニストップで、スコールの新商品が売っていました。
 今回は…スコールなのに炭酸ではない商品です。
 青りんご…一体、どんな味なのか、注目です。

Imgp4001

 こちらが、商品です。
 ペットボトルの形状が、炭酸飲料のものと異なるため、ちょっと分かりにくいかも。
 よく見ると、上の方にスコールの印がついているのですけれどね。
 果汁は1%と、スコールらしく、少なめの値です。

 カロリーは、100mlあたり39キロカロリー。
 一般的なペットボトルの飲み物より、若干少ないかな?と感じます。

Imgp4005

 中身は、こんな感じの色でした。
 スコールらしい色ですが、炭酸が入っていないので、注ぎ易かったです。

 飲んでみると…少し甘みが強いかな?と感じました。
 いつもは、炭酸の刺激があるので、すっきりした爽快感を感じることが多いのですが…どちらかというと、まろやかな感じです。
 青りんごの味と、乳清飲料の相性は思ったよりもよく、少しさわやかな感じにしていて、全体を飲みやすくしていると感じました。

 どちらかというと、子供が好みそうな味ですが、悪くはありません。
 炭酸が入っていないスコールも、これはこれでありかな?と感じました。

ロッテ 冬のチョコパイ 深みチョコ仕立て

 ちょっと前(11月6日販売の商品です)に、ローソンのお試し引換券で購入した商品です。
 60ポイントと、ちょっと高価(それでも、元の値段は138円なので、かなりお得です)だったものの、チョコパイは好きなスイーツなので、試してみることにしました。
 果たして、どんな味でしょうか?

Imgp3991

 こちらが、商品です。
 調べてみると、通常は6個入りで、これは駅やコンビニ限定のバージョンのようでした。
 パッケージを見ると…通常はソフトケーキが黄色なのですが、こちらは茶色で、ココアを混ぜてあるようです。
 加えて、中のクリームもチョコ…これは、チョコづくしの様子。
 かなり、楽しみです。

 カロリーは、一個で160キロカロリー。
 このパックは2個入りなので、全部食べると、320キロカロリー!
 一人で食べるのは、相当危険です。
 ちなみに、レギュラーのチョコパイが163キロカロリーなので、ほぼ同じ値になります。

Imgp3993

 開けてみると、一個ずつパックされていました。
 分けて食べたり、後で食べたりするのに、ピッタリです。
 上の方に、「期間限定」の文字が見えるのが、通常のものとの違いだと感じました。

Imgp3994

 袋から出すと…思ったよりも、小さいように感じます。
 チョコの香りが漂って、かなり美味しそう。

Imgp3995

 切ってみると…本当に、ソフトケーキの部分が黒いです!
 そして、クリームも黒っぽく、全身でカカオと主張しているような感じです。
 さて、味の方は…?

 食べてみると…普通のチョコパイとは、また少し異なる傾向です。
 チョコの味も強いのですが、洋酒が効いているように感じました。
 どうやら、クリームにカカオリキュールが使われているようです。
 また、ソフトケーキの部分は甘さ控えめになっており、大人向けの味になっていると感じました。

 この味、個人的にはかなり美味しいと思います。
 チョコレート好きの人ならば、試してみる価値、あると思いますよ。
 

キリン 午後の紅茶 アップル&ジンジャー

 午後の紅茶に、冬季限定の新商品が出ていました。
 アップル&ジンジャー…最近、生姜が入った飲み物が多いように感じます。
 ぽっぽ茶は、わりと美味しかったので、こちらも期待できるかな?と思い、購入してみました。

Imgp3969

 こちらが、パッケージです。
 りんごといえば、白雪姫…ということで、ディズニーの白雪姫が描かれています。
 そして、向きを変えると…?

Imgp3970

 こちらには、魔女が描かれています。
 ジンジャー、毒ではないのですが…(苦笑)。

Imgp3971

 白雪姫の物語をイメージしたもののようですが…う~ん。
 美味しければ、いいのですが…スパイシーなジンジャーが、紅茶に悪影響を及ぼさないことを、祈ります。
 内容量は500ml、カロリーは100mlあたり21キロカロリーです。

Imgp3972

 コップに注ぐと…この段階で、すでにジンジャーの香りが漂います。
 これは、相当強いのでは…?

 飲んでみると…明らかに、アップルよりもジンジャーのほうが強いです。
 紅茶の繊細な香りは、完全に潰されていて…生姜の一人勝ち状態でした。
 甘さと生姜の苦辛さが、奇妙にからみ合って…美味しいとはとても言えないものになっています。

 生姜が好きな人ならば、もしかしたら違う評価になるのかもしれませんが…。
 個人的には、普通のアップルティーのほうが、絶対におすすめです。

ローソン プレミアムえびすかぼちゃのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新作をゲットしました。
 今回は、えびすかぼちゃ…かぼちゃのロールケーキは、初めてです!
 一体どんな味なのか、楽しみ。

Imgp3996

 こちらが、パッケージです。
 今回は、中身が透けて見えるパッケージでした。
 かぼちゃの黄色い色が見えて、美味しそうです。
 値段は、210円(メルマガ会員だったため、45円引きのクーポンを利用しました)です。

 カロリーは、231キロカロリーと、ちょっと高めです。
 かぼちゃなので、これは仕方がないかも?
 また、種の部分は、えびすかぼちゃではないようです。

Imgp3998

 袋を開けて、出してみました。
 かぼちゃの香りが漂って、実に美味しそうです。

Imgp3999 Imgp4000

 更に、スプーンを入れてみると…なんと、クリームの中に、かぼちゃのペーストが入っていました。
 非常にこった作りで、値段が高いのも納得、です。

 味は…まさに、「かぼちゃ」です。
 スポンジ、クリーム、そしてペーストと、存分にえびすかぼちゃの甘さが感じられる商品です。
 特に、間に挟んであるかぼちゃペーストが非常に濃厚で、かぼちゃの美味しさを存分に味わえると感じました。
 まろやかなクリーム、ふわふわのスポンジ、濃厚なペーストと、それぞれが引き立てあっており、絶品です!
 強いてあげるならば、かぼちゃの種には味があまりなく、無くても変わらないかな…と思いましたが、これはこれで食感のアクセントになっており、見た目も華やかになるので、いいのだと思います。

 かぼちゃ好きならば、試さないのは損、というレベルの商品です。
 自信を持っておすすめできるので、ぜひ一度お試しください。

明治 三つ星巨峰ラテ

 先週のお試し引換で、メルマガの会員限定で、なんと20ポイントという安さの商品がありました。
 それが、この三つ星巨峰ラテです。
 メーカーの希望価格が141円ということからすると、価格破壊にも程がありますが…。

Imgp3975

 こちらが、商品です。
 500ml入っている、紙パックの商品になります。
 芳醇な味わい…巨峰とミルク、果たして相性はどうなのでしょうか?
 ちなみに、果汁の量は1%と、少なめの値です。

Imgp3976

 驚いたのが、カロリー。
 100mlあたり、60キロカロリーです!
 まあ、牛乳のカロリーが70キロカロリー近いので、それを考えればむしろ低いのかもしれませんが…。

Imgp3977

 中は、こんな感じです。
 紫色に染まっていますが、ベニコウジ色素、クチナシ色素を使って出した色のようです。
 果汁が1%しか含まれないことなどを考えれば、仕方ないでしょうけれどね。

 飲んでみると…う~ん、これは…。
 巨峰というより、なんだか別の味のように感じます。
 ミルクの味も薄く、ぶどうっぽさもあまりなくて…正直、「美味しくない」です。
 ネット上では、わりと高評価なのが信じられません…。

 人によって感じ方は異なるので、試してみるのもいいかもしれませんが…。
 ぶどうと牛乳という時点で、あまり相性のいい組み合わせではないと、個人的には思います。

セブンイレブン 極みあずきのつぶあん団子

 セブンイレブンで、美味しそうなスイーツが売っていました。
 つぶあんを乗せた団子です。
 セブンイレブンの白玉団子は、独特の食感で美味しいため、この商品もかなり期待できそうです。

Imgp3963

 こちらが、パッケージです。
 140円で、7個入っているので、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
 カロリーは、261キロカロリーと、冷やしみたらしよりは若干高めの値になっています。

Imgp3965

 ふたを取ると…艶のあるつぶあんがぎっしりと敷き詰められており、団子がほとんど見えないくらいです。
 この多さは、かなり魅力的だと感じました。

Imgp3967

 角度を変えると、こんな感じです。
 白玉団子のプルプル感が、分かるでしょうか…?

 食べてみると…まずあんこ自体の味が、かなりいいです。
 甘すぎず、粒がしっかりしていて、団子との絡みも非常にいいと感じました。
 極みあずきと銘打つのは、伊達ではないようです。

 そして、白玉団子は、非常に弾力があります。
 もちっとした感じで、冷やしてあるにもかかわらず、作りたてのものに近い感じでした。
 また、別の所(kettsuさんのブログです)では、団子が容器やお互いにくっついてしまうという欠点が挙げられていたのですが、こちらの方ではそういうこともなく、一つ一つ味わって食べることができたのも、嬉しいところでした。

 全体として、非常にレベルの高い商品に仕上がっていると思います。
 コストパフォーマンスも非常に良く、自信を持っておすすめできる商品です。

ローソン 3種のチーズスイーツ

 ローソンで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 3種のチーズスイーツという名前で、いろんなチーズケーキが楽しめるというものです。
 ボジョレー・ヌーヴォーに合わせて販売される商品のようですが…果たして、どんな味でしょうか?

Imgp3982

 パッケージは、こんな感じです。
 3種類のチーズケーキが、2個ずつ、計6個が入っています。
 値段は280円とちょっと高めですが、二人で分ければ140円ずつと、それほど悪くない価格になります。
 まあ、一個50円弱と考えると、高いのは事実ですけれどね。

Imgp3983

 チーズは、左からクリームチーズ、カマンベール、ゴルゴンゾーラの順のようです。
 カマンベールだけ、レアチーズ仕立てになっているようでした。

 カロリーは、ちょっと特殊な書き方でした。
 クリームチーズが103キロカロリー、カマンベールが100キロカロリー、そしてゴルゴンゾーラが101キロカロリーです。
 それぞれ、「1包装当たり」なので、実際の1つあたりのカロリーは、半分になります。
 全部食べると、300キロカロリー強ですが…分けて食べるのであれば、わりと低めの値になるのではないでしょうか?

Imgp3987

 皿に出してみました。
 それぞれ、色が全く違い、個性的です。

Imgp3988

 まず、クリームチーズから食べてみました。
 クリームチーズの癖は、それほど強くなく、ポピュラーなチーズケーキという感じでした。
 おそらく、プレミアムぎゅっとクリームチーズと同じか、それに近い商品だと思います。
 下にクラッシュクッキーが敷き詰めてあり、その塩気もアクセントになっています。
 とっても美味しく、満足。

Imgp3989

 続けて、カマンベールです。
 この商品は、レアチーズ仕立てになっていました。
 クリーミーで、非常に柔らかく、ちょっと触っただけでも跡がついてしまうほど。
 チーズの風味が、ベイクドのチーズケーキよりも強く出ているため、多少好みは分かれるかもしれませんが、これも美味しいと感じました。
 下のところは、クラッシュクッキーではなく、薄いスポンジが入っているようです。

Imgp3990

 最後に、ゴルゴンゾーラです。
 この商品は…非常に個性的で、好みが分かれそうな味でした。
 塩気が非常に強く、またチーズ自体の癖も、結構出ています。
 元が青カビのチーズで、個性的な味なので、その主張が強いのだと感じました。
 これ単体で食べると、きついかもしれませんが…逆にワインなどの「おつまみ」として考えると、むしろ3つの中で一番合っているかもしれません。

 それぞれ個性的なチーズが味わえる、この商品…かなり面白い企画だと感じました。
 他のスイーツでも、試食感覚でこういう商品があると、とっても助かるのですが…(笑)。

ポッカ はちみつ金柑

 スーパーで、変わった飲み物が売っていました。
 はちみつ金柑…のど飴では知っていますが、飲み物としては初めてかもしれません。
 興味を持ったので、購入してみました。

Imgp3955

 こちらが、商品です。
 はちみつに金柑、そしてしょうがのエキスも入っているという、なんだか風邪に良さそうな組み合わせ。
 体にも、よさそうです。

Imgp3957

 金柑エキスと、しょうがエキスを使っているようですが…果汁自体を使っているわけではないため、無果汁の商品となっています。
 これが、吉と出るか、凶と出るか…?

 カロリーは、100mlあたり17キロカロリーと、カロリーオフの商品です。
 はちみつが入っているわりには、低い値だと感じました。

Imgp3962

 中身はこんな感じで、うっすらと黄色っぽい色がついているように感じます。
 果汁が入っているわけではなく、ベニバナ色素によるもののようでした。

 味の方は…非常に、「のど飴っぽい」味がします。
 しょうがの辛さと、金柑のエキスによる、つくりものじみた味は…正直、美味しいとは言えないものでした。
 柑橘類の爽やかさは全く無く、非常に安っぽいような味がします。

 体にはいいのかもしれませんが…あまりおすすめできない商品だと感じました。
 しょうがエキスが入っているので、体を暖めたい時には、我慢して飲む価値があるかもしれませんけれどね。

モンテール ペアシュー

 モンテールの、シュークリームの新商品は…ペアシューという、ちょっと変わった商品でした。
 この商品は、カスタードとチョコ、両方の味が楽しめるというもの。
 興味を持ったため、購入してみました。

Imgp3951

 こちらが、パッケージです。
 シュークリームなのですが、横に長い形状のパッケージになっています。
 いったい、どんなふうになっているのでしょうか…?

Imgp3952

 ちょっと光が反射して、見えにくくなってしまっていますが…ご容赦ください。
 カスタードは自家製のもので、チョコはベルギーチョコを使っているようです。
 これは、期待できそう。
 カロリーは、223キロカロリーと、思ったほどには高くありませんでした。

Imgp3953

 中は…ひょうたんみたいな形状になっています。
 それぞれに、別のクリームが入っているようですが…これは、中身を見せるのが大変かも。
 縦にカットしてみることにしました。

Imgp3954

 こんな感じになっています。
 チョコとカスタードが、たっぷり入っていて、実に美味しそうです。

 食べてみると…まずチョコは、かなりしっかりした味だと感じました。
 チョコレート自体の味が良く、そこにたっぷりの生クリームが加わって、なかなか美味しいです。

 そして、カスタードは…こちらも、実に美味しいです。
 甘みがちょっと強めの、しっかり重量感のあるカスタードで、濃厚な味がします。
 どちらか一方だけでも、十分商品になるレベルだと感じました。

 2つの味が味わえるのに、値段は据え置きというのも、非常にありがたいです。
 これは、一度試してみる価値、あると思いますよ!

三ツ矢クリームサイダー 

 スーパーで、三ツ矢サイダーの新商品を発見しました。
 今回は…クリームサイダーという商品です。
 以前飲んだ、「白い三ツ矢サイダー」という商品に似ているようですが、果たして…?

Imgp3949

 こちらが、商品です。
 透明な部分が多い、かなり大胆なデザインだと感じました。
 混じりあう、優しさと爽やかさ…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp3947

 カロリーは、100mlあたり51キロカロリーと、ちょっと高めです。
 加糖脱脂練乳や、乳酸菌飲料(殺菌)などの文字が、原材料から見て取れます。
 内容量は500mlでした。

Imgp3950

 いつものような、白い背景だと分かりにくくなってしまうので、今回は衝立を外しました。
 白い液体で、クリーミーな感じです。
 泡立ちがかなり強く、普通のサイダーでは大丈夫な量でもこぼれてしまったので、注ぐ際には注意が必要だと思います。

 味は…サイダーがベースになっており、予想したよりも甘く感じました。
 とはいえ、乳酸菌飲料のさわやかな味もあり、悪くありません。
 カルピスソーダなどに比べると、まろやかな感じで、甘みはこちらの方がかなり強めです。
 すっきりした味を予想すると、ちょっと戸惑うかもしれず、好みは分かれるかも。
 美味しいのは、間違い無いですけれどね。

 三ツ矢サイダーらしさがあるので、好きな人はかなりハマるかも。
 甘党の人は、試す価値がある商品だと思います。
 

セブンイレブン リッチチョコエクレア

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 セブンイレブンの、リッチチョコエクレアという商品です。
 かなり評価が高い商品なので、新商品ではないのですが、試してみることにしました。

Imgp3939

 こちらが、パッケージです。
 袋が少しザラザラした手触りで、普通の包装よりも上品な感じを受けました。
 値段は135円で、カロリーは250キロカロリーです。

Imgp3941

 取り出してみると…まさに、「真っ黒」といった感じの見た目です。
 チョコ、濃厚そうで、楽しみ。

Imgp3943

 下の方を見てみると、ちゃんとエクレアになっていました。
 シュー生地が、美味しそうです。

Imgp3944

 中は、チョコクリームです。
 色が濃く、量もたっぷり。

 食べてみると…まず、外側のチョコの濃さに、驚きました。
 非常にビターなチョコで、これ単体だと苦さを感じるくらいです。
 そしてシュー皮は、適度な塩加減で、パリっとしていて美味しいです。
 中のクリームは…こちらも濃厚で、甘さ控えめになっており、カカオの味を前面に出した商品だと感じました。
 高級感のある味で、「リッチ」の名は伊達ではないと感じます。

 チョコレート好きの人におすすめの商品です。
 甘さ控えめなので、強い甘党の人には向かないかもしれませんが、男性でもおいしく感じる味になっているのではないかと感じました。

モンテール 千歳クレープ いちご練乳

 昨日のレアチーズがいまいちだったので、少し不安を感じつつ…です。
 果たして、こちらの方は、どうでしょうか?

Imgp3928

 こちらが、パッケージです。
 デザインは同じで、ベースの色が異なるという作りになっていました。

Imgp3929

 いちごクリームに、練乳ペーストの組み合わせ。
 カロリーは193キロカロリーと、こちらの方が上ですが、それでも200キロカロリーを下回っています。

Imgp3936

 いちごクリームがまわりで、練乳ペーストが中という、ちょっと変わった組み合わせ。
 果たして、どうでしょうか…?

 食べてみると…練乳の甘い味が、口の中に広がります。
 いちごの風味もしっかりあって、甘味も強く、とっても美味しいです!
 練乳といちご…やっぱりこの組み合わせは、相性抜群だと感じました。

 圧倒的に、こちらの方がおすすめの商品です。
 どちらか一方だけを食べるのでしたら、ぜひこちらを選んでください。

モンテール 千歳クレープ レアチーズ

 モンテールの、今月の新商品の一つです。
 千歳クレープ…なんだか、とっても縁起がよさそうな名前です。
 青のレアチーズ、赤のいちご練乳の二種類があり、まずは青のほうから紹介します。

Imgp3926

 こちらが、パッケージです。
 まさに、「七五三」といった感じのデザインになっています。
 見た目だと、子供向けの感じが強いですが…果たして、どんな味でしょうか?

Imgp3927

 レアチーズクリームと、レアチーズムースの組み合わせ。
 違いがわかれば、いいのですが…。
 カロリーは183キロカロリーと、モンテールのクレープの中では控えめな値です。

Imgp3937

 今回は、全体の写真は省略して、断面の写真のみ掲載します。
 中の黄色っぽい部分がムースで、外側の白い部分がクリームだと思います。

 味の方は…チーズ風味の、わりとあっさりした味でした。
 あまりコクがなく、ちょっと没個性な感じかもしれません。
 まずくはないのですが…モンテールの商品にしては、あまりレベルが高くないかな?と感じてしまいました。
 次の、赤い方に期待です。

ポッカ フルーツビネガースパークリング

 スーパーで、かなり変わった商品を発見しました。
 フルーツビネガー…果物の酢に、炭酸が入った商品のようです。
 お酢はちょっと苦手なのですが、もしかしたら飲みやすいかも…と思い、購入してみることにしました。

Imgp3930

 こちらが、商品です。
 リンゴ酢と、レモン酢を混ぜた商品のようです。
 酢になっているためか、無果汁という表記でした。

Imgp3932

 カロリーは、100mlあたり、わずか5キロカロリーです。
 完全なノンカロリーではないですが、この低さは特筆すべきレベルだと感じました。

Imgp3935

 グラスに注ぐと…やっぱり、お酢の香りが漂います。
 果たして、飲みやすくなっているのでしょうか?

 口をつけてみると…多少は飲みやすいかもしれませんが、やっぱり酢は酢、です。
 後味として、酢の香りが口いっぱいに広がります。
 炭酸が入っているため、口当たりが良くなっているのは間違い無いですが…逆に後から強く酢の風味を感じるので、好みは分かれそうです。

 お酢が好きな人ならば、受け入れられるかもしれませんが…。
 酢が苦手な人でもおいしく飲めるというのは、ちょっと疑問です。

明治 クリスピーズ チョコ&バニラ

 ローソンで、ちょっと美味しそうな商品を発見しました。
 クリスピーズという名前のアイスで、ちょうどお試し引換の対象だったため、購入してみました。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp3919

 こちらが、商品です。
 ウエハースで、チョコレートコーティングされたバニラアイスを挟んでいるという、ちょっと贅沢な商品です。
 2個入りで、値段は168円…少々高価な商品です。
 一本で35mlという、少量ですからね。

 カロリーは、一本あたり133キロカロリーです。
 二本食べると266キロカロリー…意外と高いと感じました。

Imgp3922

 皿に出してみました。
 やっぱり、小ぶりな印象を受けます。
 これでおいしくなかったら…ちょっと、許せないですね。

Imgp3923

 ウエハースは、こんな感じです。
 明治の文字が書いてある、ちょっと主張の強いデザインです。

Imgp3924

 チョコの部分は、こんな感じです。
 全体をしっかりコーティングしてあります。

Imgp3925

 中には、バニラアイスが。
 非常にウエハースが割れやすいので、こういう形で掲載するのでなければ、そのまま食べるほうが無難だと思います。

 味の方は…ウエハースは非常にサクサク、チョコレートは濃厚な味で、バニラアイスはすっと溶ける、上品な味でした。
 特に印象に残ったのが、チョコレートの味で、普通のチョコレートよりも味が強いように感じます。
 レベルは高いのですが…一個80円強と考えると、少し割高かな?と感じてしまいました。

 これは…美味しいのは間違い無いですが、リピは無いと思います。
 もう少し安ければ、考慮する余地もあるのですけれどね…。

柚子みつ

 富士宮にある、餃子のお店「叶屋」というところで、変わった商品を発見しました。
 柚子みつという名前の商品で、かなり高価(200mlで、945円です)なものなのですが…店頭で飲んでみたところ、非常に美味しかったため、購入してしまいました。

Imgp3913

 こちらが、商品です。
 調べてみたところ…「みつばちの詩工房」というところで販売している商品のようでした。
 http://www.8383.co.jp/
 通販も行なっているようですが…3,150円以上でないと、送料がかかるようなので、ちょっときついかも。
 お店で買うほうが、早いようです。

Imgp3914

 特筆すべきは、原材料の欄。
 はちみつと、柚子果汁、これだけなのです!
 この、ごくシンプルな組み合わせで、美味しくなるのですから…不思議です。

Imgp3915

 ちなみに、この商品は5~6倍に薄めて飲む商品です。
 もっとも、シロップに使うときなどは、そのまま使うようですけれどね。
 使い道の広い商品だと思います。

Imgp3917

 水で割って、氷を入れてみました。
 このくらいの色だと、まだ少し濃いかも?
 だいたいこれで、6倍くらいですが…もう少し薄めてもいいかもしれません。

 味の方は…柚子の香りと、はちみつの甘さが絶妙にマッチしていて、本当に美味しいです。
 レモネードに近いのですが、レモンと違って酸味が少ないため、非常にまろやかな味になっています。
 柚子の香りが、存分に味わえる商品だと思います。

 ちなみに、これからの時期は、ホットで飲んでも美味しいとのこと。
 値段は高いですが、それだけの価値がある商品だと感じました。

アサヒ 洋梨づくし

 ファミリーマートで、ちょっと美味しそうな飲み物を発見しました。
 洋梨づくしという名前で、ファミリーマート限定の商品です。
 洋梨は、結構好きな果物なので、試してみることにしました。

Imgp3908

 外見は、こんな感じです。
 ピューレとゼリーが入っているようで…驚くべきは、果汁の割合。
 なんと、40%という数値で…洋梨の飲み物としては、過去最高レベルではないかと思います。
 シャリシャリの食感という文字もあって…どんな味なのか、とっても楽しみ。

 内容量は、410mlです。
 カロリーは100mlあたり、55キロカロリーと少し高め。
 アサヒ飲料株式会社の商品です。
 さて、中身はどんな感じでしょうか…?

Imgp3912

 非常に濃厚な、ドロっとした感じの飲み物です。
 色がこんなに濃いのに、着色料は使われていない…これは、期待できそう。

 味の方は…洋梨を、更に濃縮したような感じでした。
 独特のシャリシャリした食感が、まさか液体で味わえるとは思わなかったです。
 ピューレとゼリーが入っているため、他の商品よりも、更に濃厚になっていると感じました。

 洋梨が好きな人ならば、かなり気に入る可能性、高いと思います。
 ファミリーマート限定ですが、試す価値のある商品だと感じました。

セブンイレブン ゆずれもん

 セブンイレブンで、「ゆずれもん」という名前の商品を発見しました。
 なんだか、名前が伊藤園の「ゆずみかん」そっくりだったため、興味をもち、購入してみました。
 ゆずみかんは、かなり美味しかったので、こちらも期待大、です。
 ゆずみかんの記事:http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/10/post-3181.html

Imgp3904

 こちらが、商品です。
 さわやかな香りとすっきりした味わい…いかにも、美味しそう。
 果汁は1%と、二種類の果実を使っている割には、少し少ないかな?と感じました。
 カロリーは、100mlあたり36キロカロリーで、ゆずみかんの35キロカロリーとほとんど変わりありません。
 なお、製造はアサヒ飲料株式会社でした。

 ちなみに、この商品、成分表示以外のところは、このイラストと変わりないデザインになっています。
 なんと、3つ連なっているという作り。
 ちょっと手抜きかな?なんて感じてしまいました。
 陳列する人からすれば、やりやすいのかもしれませんけれどね。

Imgp3907

 中身は、こんな感じです。
 色素は使われていないようです。

 味の方は…レモンが入っているため、ちょっと尖った味だと感じました。
 はちみつも入っているようですが、酸味がけっこう強く、すっきりした…というより、少しきつい味のような気がします。
 ゆずの味、風味はあり、さっぱりした味なので、人によってはゆずみかんよりも美味しいと感じるかもしれませんが…私はまろやかなゆずみかんのほうが、ゆずの風味を生かしていて、美味しいように感じました。
 値段は非常に安い(500mlで、98円という安さ!)ので、コストパフォーマンスを考えると、悪くない商品かもしれませんけれどね。

 ゆずみかんはまろやか系、ゆずれもんはすっきり系と、味がかなり異なるので、好みが分かれそうです。
 すっきりした味が好きな人ならば、試す価値がある商品かもしれません。

ワインスプリッツァ・サングリア

 酒屋で、ちょっと美味しそうな商品が売っていました。
 ワインスプリッツァという、ワインに炭酸が入った商品の、期間限定商品です。
 オレンジの風味が加わった商品…ぶどうとオレンジは、普通の飲み物の場合相性のいい組み合わせなので、お酒でも美味しくなると思い、購入してみました。

Imgp3898

 こちらが、商品です。
 赤ワインに炭酸が加わっている商品で…炭酸を含めて、いろんな物が入っているため、アルコールは6%と、それほど強くありません。
 と言っても、ビールと同じくらいなので、最近紹介した3%の商品に比べると、かなり強いのですけれどね。
 ぶどうの果汁が0.5%入っていますが、オレンジの果汁は入っていないようなので、おそらく香料で香りだけつけているのではないかと思います。

Imgp3895

 カロリーは、100mlあたり52キロカロリー。
 アルコールなので、高めの値なのは、やむを得ないと思います。
 原材料を見ると…ウォッカや、アップルブランデーなども入っているようでした。

Imgp3899

 グラスに注ぐと…鮮やかな赤い色です。
 普通のスパークリングワインよりも、かなり薄い色になっていました。

 味の方は…甘くて、飲みやすいです。
 オレンジの香りと、炭酸が加わっていること、度数が低いことが相まって、まるで普通のドリンクを飲んでいるような飲みやすさだと感じました。
 苦味も少なく、さっぱりした味で、これは美味しいです。
 350mlと、それなりの量が入っているにもかかわらず、あっさり飲みきってしまいました。
 少なくとも、ビールよりははるかに飲みやすいので…ちょっと危険、かもしれません。

 このシリーズ、他の商品も、かなり飲みやすい商品です。
 飲み過ぎには、くれぐれもご注意を。

フォション アップルネクターティー

 スーパーで、フォションの商品を発見しました。
 アップルネクターティー…りんごと桃の入った、紅茶のようです。
 アップルティー、ピーチティーともに、結構美味しかったので、期待できると思い、購入してみました。

Imgp3886

 こちらが、商品です。
 桃とりんごが合体している、ちょっと変わった物体が描かれています。

Imgp3887

 果汁の割合は、2.1%…りんごが2%に、桃が0.1%です。
 かなり変則的な割合ですが、果たして…?
 紅茶としては、かなり果汁が入っているように感じました。

Imgp3888

 カロリーは、100mlあたり19キロカロリー…紅茶としては、少々高めです。
 それでも、低カロリーであることは間違い無いですけれどね。
 内容量は450mlと、少し少なめでした。

Imgp3891

 中身は、こんな感じです。
 紅茶の色が、結構濃いようです。

 味は…一口目では、それなりに美味しいと感じました。
 桃とりんごの風味に、紅茶の風味が加わって、フルーティーな感じです。
 ところが…後味があまり良くないようで、だんだんおいしく感じられなくなってしまいました。
 母曰く、「化粧品の香り」という感じで…似たような、人工的な風味が残り、かなりきつかったです。

 フォション、最近ちょっと、ハズレが続いているかも…。
 紅茶本来の味を出すほうが、いいと思うのですけれどね。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE