新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

大片づけ

 ここ数日、部屋などの片付けをやっているのですが…とにかく出るゴミの量に、圧倒されています。
 一番大きなサイズのゴミ袋が、すでに5~6個…。
 しかも、29日に最終のゴミ出しがあり、その後に出たもので、ですからね。

 ただ、そうやっていらないものを捨てることに、少し快感も見出しているかも(笑)。
 捨てれば、それだけ無駄なものが減り、必要な物を収納するスペースが出来るということでもありますからね。
 まあ、「断捨離」の境地には、まだまだという状況ですが…。

 ともあれ、ある程度年内にかたをつけて、いい状態で新年を迎えようと思います。
 それでは、良いお年を!

モンテール お正月ケーキ

 スーパーで、かなり変わった商品を発見しました。
 モンテールの新作で…お正月ケーキという名前の商品です。
 ケーキとお正月…クリスマスではなく、お正月とケーキ、一体どういうことなのでしょうか?

Imgp4174

 まずは、上から撮影しました。
 お正月ケーキという名前も面白いですが…つぶあん入りという文字が!
 一体どんな商品なのか、ますます気になります。
 ちなみに、値段は198円と、ケーキの通常価格でした。

Imgp4175

 横には、鏡餅のラベルが貼ってありました。
 どうやら、鏡餅をイメージして作った商品のようですが…果たして?

Imgp4176

 カロリーは、233キロカロリーです。
 結構大きい箱のわりには、低カロリーなのかも?

Imgp4177

 ふたをとってみると…こんな感じです。
 これだけでは、よくわからないと思いますので、斜めから撮影してみました。

Imgp4178

 ホイップクリームが、まるで鏡餅のようになっています!
 上には、オレンジがちょこんと乗っていて…まさに、ミニ鏡餅状態。
 下にはスポンジと、白い物体が見えますが…あれ、こしあんはどこに?

Imgp4179

 下の白いものは…どうやら、ミルクプリンのようです。
 プルプルしていて、美味しそう。

 食べてみると…まずホイップはなめらかで、かなり美味しいです。
 おそらく植物性だと思われますが、上手に仕上げてありました。

 そしてスポンジも、以前の棒状のもののようにパサついてはおらず、しっとりしていてなかなかです。
 更に、下のミルクプリンは、プルプルしていてこちらも美味しい。
 甘みがやや控えめになっており、甘いスポンジとのバランスがとれていると感じました。

Imgp4181

 そして、食べ進めていくと…つぶあんは、中に入っていました!
 ただ、量がかなり少なめ…。
 とはいえ、あんこの味はよく、クリームとの相性もかなり良かったです。

 オレンジは…シロップ漬けのオレンジでした。
 これは、特筆するようなことは、ないかも。

 いろんな味が楽しめる商品で、値段分以上の価値はあるかも。
 正月に、お餅に飽きたらこれを食べるというのも、いいかもしれません。
 

アサヒ 三ツ矢サイダー アルフォンソマンゴー~練乳仕立て~

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 三ツ矢サイダーの新作で、アルフォンソマンゴーです。
 マンゴーと三ツ矢サイダー…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp4166

 こちらが、商品です。
 白いパッケージで、練乳も入っているようです。
 練乳とマンゴー…相性は、果たしてどうなのでしょうか?

 果汁の割合は1%と、いつもの三ツ矢サイダーと同じくらいです。
 マンゴーの王様と言われる、アルフォンソマンゴーを使っていることを考えれば、この割合でもかなり豪華だと感じました。
 値段は通常の商品と同じですし、内容量も500mlなのですから。

Imgp4167

 カロリーは、100mlあたり50キロカロリーと、通常の物より少し高めです。
 練乳も入っているので、これはやむをえないかも…。

Imgp4172

 グラスに注いでみました。
 白い液体で、マンゴーらしさは全く感じません。
 もう少し、オレンジ色っぽい液体になると思っていたのですが…。

 飲んでみると…確かに、マンゴーの味です。
 練乳が入っていることで、マンゴーの酸味が抑えられ、マイルドで甘い感じに仕上がっていました。
 思ったよりもマンゴーの風味が感じられて、美味しいです。

 三ツ矢サイダーらしい、甘くて美味しい商品でした。
 次の商品にも、期待です。

アサヒ カクテルパートナー ベリーベリーベリー

 お正月のお酒を買いに、お店に行ったのですが、そこで気になる商品を発見しました。
 カクテルパートナーというシリーズで、ベリーベリーベリーという、すごい名前の商品です。
 基本的に、ベリー系は好きな果物なので、試してみることにしました。

Imgp4149

 こちらが商品です。
 カシス、ストロベリー、クランベリー…あれ?
 ひとつ、ベリーではないものが混じっているように感じるのですが…(苦笑)。
 ここがブルーベリーならば、完璧だったのですけれどね。

 アルコールは3%と、かなり少なめです。
 また、果汁の量は1.3%と、それほど多くはないようなのが、気になるところです。

Imgp4150

 内容量は350mlでした。
 そして、カロリーは100mlあたり、54キロカロリー。
 お酒なので、ちょっと高カロリーです。
 また、グレープフルーツのパルプを混ぜてあるようです。

Imgp4151

 色は、こんな感じです。
 アントシアニン色素で色を付けているらしく、かなり濃い色でした。
 パルプは、液体の中に浮いている物体がそれだと思います。

 飲んでみると…非常に作り物じみた味になってしまっています。
 なんだか、粉のジュースを混ぜたような感じで…正直、今ひとつかも。
 加えてアルコールの癖が感じられて、飲みやすさもそれほどではないと感じました。

 そして、私の場合、お酒の質があまり良くないと、翌日お腹を崩してしまうのですが…見事に当てはまってしまいました。
 安い(100円ちょっと)とはいえ、これはいただけません…。

 見た目は綺麗で、パーティー向けかもしれませんが…あまりお勧めできないかも。
 このシリーズは、特売で安く売られることがありますが、どうも今一つの商品が多いように感じます。

アサヒ チューハイ果実の瞬間 福岡産あまおう

 スーパーで、美味しそうな商品を発見しました。
 あまおうを使ったチューハイです。
 私の場合、カクテル系が好きであるにもかかわらず、チューハイはあまり飲まない(焼酎の癖が苦手なので…)のですが、かなり美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp4125

 こちらが、商品です。
 冬の限定商品のようで、いちごと雪のイラストが描かれています。
 アルコールは4%と、ビールよりも低めの値でした。
 また、果汁は0.2%と、これだけ大々的に描かれている割には、香りづけ程度の量のようです(苦笑)。

Imgp4124

 350mlの缶で、カロリーは100mlあたり65キロカロリー(全体だと227.5キロカロリー)です。
 アルコールはカロリーが高いので、この値でも仕方ないかも。

Imgp4126

 中身は、鮮やかなピンク色でした。
 野菜の色素を使って、色を出しているようです。

 味の方は…思ったよりも、美味しかったです。
 いちごの風味、ほんの少ししか果汁が入っていない割には、うまく再現されていると感じました。
 アルコールの癖もほとんどなく、正直入っていると言われなければ、わからないほどです。
 非常に飲みやすく、甘酸っぱい風味があって、レベルの高い商品だと感じました。

 度数が低めなのと、色合いが鮮やかなことから、パーティーなどに向いているかもしれません。
 カクテル系が好きな人ならば、試してみる価値、あると思います。

ローソン プレミアム黒豆と宇治抹茶のロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新作が出ていたので、購入してみました。
 今回は…黒豆と宇治抹茶のロールケーキとのことです。
 なんとなく、覚えがあったので調べてみたところ…一昨年に、プレミアム宇治抹茶と黒胡麻のロールケーキという商品を食べていました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2010/12/post-9ee1.html
 かなり美味しかったので、今年も期待大、です。

Imgp4160

 こちらが、商品です。
 プレミアムロール、最近は商品名がかなり長く、打つのが大変です…(苦笑)。
 パッケージの方も、相当デザイン、苦労したのではないでしょうか?
 ちなみに値段は、230円と少々高めでした。

Imgp4161

 抹茶は辻利一、黒豆は丹波篠山と、どちらもブランドです。
 これは、かなり期待できそう。

Imgp4162

 カロリーは、297キロカロリーと、ちょっと高めです。
 その点には、注意が必要だと思います。

Imgp4164

 取り出してみると…なんだか、まわりのスポンジがボロボロとこぼれ落ちてしまいました。
 私のものだけではなく、母のものもそうなったので、スポンジ自体に問題があるのかもしれません。

Imgp4165

 角度を変えて、特に黒豆を中心に写してみました。
 つやつやしていて、美味しそうです。
 クリームには、どうやら小豆を混ぜてあるようです。

 食べてみると…不思議な感じでした。
 普通、抹茶と小豆は、相性抜群の組み合わせなのですが…今回のこれは、なぜか美味しくありません。
 小豆の味が強すぎて、抹茶の味が殺されてしまっているように感じます。
 また、抹茶のスポンジもきめが粗く、ぼそぼそしていました。
 黒豆は美味しかったのですが…それ以外の部分が、どうもイマイチです。
 それぞれ単体で食べれば、ある程度は美味しく感じるのですが…一緒に食べると美味しくないのでは、本末転倒だと思います。

 この商品は、個人的にはおすすめできません。
 なぜこの組み合わせで、こうなってしまったのか…不思議で仕方がないです。

セブンイレブン みるくあずき

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 みるくあずき…牛乳と小豆を組み合わせた商品のようです。
 この組み合わせで、まずいということは考えられないくらい、相性抜群の組み合わせ。
 早速、購入してみました。

Imgp4142

 まずは、上から撮影です。
 商品名のところに、金色のラベルを使っているのが、セブンイレブンのスイーツの特徴です。
 値段は150円と、比較的お手頃価格でした。

 カロリーは、195キロカロリーです。
 結構サイズが大きいのに、200キロカロリー以下というのも、嬉しいところです。

Imgp4145

 ふたを取ると…小豆がしっかり敷き詰められていました。
 これだけ見ると、いかにも和のスイーツという感じなのですが…?

Imgp4146

 このように、下の方はミルクプリンになっています。
 ミルクプリンのほうが、圧倒的に割合は多いようですが、果たして味のバランスは、どうなのでしょうか…?

 食べてみると…まず、小豆は甘くて、それ単体だと結構美味しいです。
 そしてミルクプリンなのですが…クリームや砂糖をかなり使っているようで、こちらも相当甘くなっていました。
 結果として、全体として食べると、やや甘みが強すぎて、バランスを失しているように感じます。
 プリンの部分は、かなり甘さ控えめ、いっそミルク寒天くらいのバランスにしていれば、小豆の甘さとうまくマッチしていたのでしょうが…。

 かなり甘みが強いので、とにかく甘いものが好きという人でないと、辛いかも。
 個人的には、少し外れかな?と感じる商品でした。
 まずいというほどでは無いのですが…。

ヤマザキ ふわふわスフレクレープ包み 苺ジャム&ホイップクリーム

 久しぶりに、ファミリーマートに行ったときに、この商品を発見しました。
 ヤマザキの、ふわふわスフレの新作のようです。
 このシリーズは、いつも美味しいため、、早速試してみることにしました。

Imgp4153

 こちらが、商品です。
 ふわふわスフレなのですが…特徴的な「ふ」の文字がなく、加えて形もいつもの丸ではなく、細長い楕円状になっています。
 そのため、最初は気づかずに、スルーしてしまいそうになりました。
 値段は140円と、通常の商品より少し高めです。

Imgp4155

 袋から出してみると…こんな感じです。
 かなり大きく、重量感があります。
 カロリーが書いていないのが、本当に怖い…。

Imgp4156

 カットしてみると…中には、いつものふわふわスフレが入っていました。
 また、中心部には苺ジャムとホイップクリーム、更にクレープの皮とスフレの間にも、薄くホイップクリームが入っています。
 これは、かなり凝った商品かも。

 食べてみると…ベースとなるのが、ふわふわスフレだけあって、美味しいです。
 苺ジャムにホイップクリーム、そしてあのふわふわの生地なのですから…相性が悪いはずがありません。
 甘酸っぱいイチゴのジャムに、甘いホイップ、そしてスフレにクレープ…正直、値段以上に満足感がある商品だと感じました。
 しいて言うならば、クレープ単体ではモンテールのものにかなわない(かなり厚手な感じのクレープです)のですが、スフレと組み合わせて食べるものなので、問題ないのかもしれません。

 ファミリーマートは、わりとふわふわスフレの新作で、他のところでは販売していない物があったりするので、油断できません。
 値段は通常の物よりも高いですが、お勧めですよ~!

サークルK 窯出しとろけるプリン 2012

 サークルKサンクスの、シェリエドルチェシリーズの中で、個人的に一番美味しいと感じているのが、この窯出しとろけるプリンです。
 今までに数回食べているのですが、そのたびに美味しいと感じている商品なのですが…意外なことに、今まで記事にしたことがありませんでした。
 そんな中、kettsuさんのブログで、この商品がリニューアルされたという事を知り、試してみることにしました。

Imgp4131

 こちらが、商品です。
 120円という値段のわりに、高級感を感じさせるデザインだと思います。
 ちなみに、非常に柔らかく、ちょっとした衝撃で中身が崩れてしまうので、私のように自転車で持ち帰る際は、注意が必要です。

Imgp4132

 カロリーは、180キロカロリーです。
 結構ボリュームがあるので、このくらいのカロリーになるのも、仕方ないのかも?
 製造者は、ロピアという会社です。

Imgp4134

 フタを取ると…非常になめらかな表面です。
 上に浮かんでいる、黒いツブツブは、バニラビーンズです。
 結構たっぷり載っていて、高級感を感じさせます。

Imgp4135

 横から撮影。
 カラメルが、衝撃で少し上の方にはみ出してしまっています。
 このくらいなめらかなプリンなので、くれぐれも取り扱いは慎重に。

Imgp4136

 スプーンを入れると…表面だけ、少し膜のような感じになっています。
 これがなかったら、更に持ち運び、難しくなると思いますので、これで正解だと思います。

 食べてみると…本当に、トロトロです!
 この滑らかさは…とろふわプリンなどと比べても、遜色ないレベルだと感じました。
 卵の味もしっかり感じられて、実に美味しいです。

 そしてカラメルは、非常にサラサラで、少しスプーンを入れるとまるで泉のように湧き出てきます。
 苦味は弱めで、プリンの味をうまくサポートしているように感じました。

 コンビニのプリンの中でも、やっぱりこの商品は、トップクラスだと思います。
 もし、まだ試したことがないという方がいましたら、ぜひ一度お試しください。

リプトン 2つの贅沢ミルクティー

 コンビニで、ちょっと美味しそうな商品を発見しました。
 紙パックのリプトンで、ミルクティーです。
 茶葉とミルクが、それぞれ2倍になっているということで、どんな味なのか興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp4139

 こちらが、商品です。
 茶葉2倍×ミルク2倍であるにもかかわらず、値段は普通のペットボトルと同程度(158円…ですが、お試し引換券で手に入れたので、30ポイントでした)という、ちょっとお得感のある商品だと感じました。
 商品の種類別が、紅茶ではなく「乳製品」になっているところも、ポイントだと思います。

Imgp4138

 茶葉は、セイロンを使っているようです。
 かなり濃厚な味が楽しめそう。

Imgp4140

 カロリーが、「コップ1杯当たり」という、ちょっと珍しい表記でした。
 200mlあたり119キロカロリーなので…100mlだと、60キロカロリー弱。
 紅茶の商品とは思えないくらいのカロリーなので、注意が必要だと思います。

Imgp4141

 中身は、こんな感じです。
 ミルクがたっぷり入っているにもかかわらず、この色なのですから、紅茶の濃厚さが分かると思います。
 さて、味の方は…?

 紅茶の味、相当強いです。
 かなり苦味を感じるくらいで、ミルクの風味に負けていません。
 甘みもあるのですが、紅茶らしさをしっかり感じられる味だと思います。
 もっとも、人によっては苦味が強くて、きついと感じるかもしれませんけれどね。
 ミルクも濃厚で、非常に「濃い」味の商品だと感じました。

 カロリーの高さは気になるものの、味はかなり良かったです。
 紅茶好きならば、試してみる価値、あるのではないでしょうか。

サントリー ペプシホワイト 雪みかん

 ペプシの、新商品が販売されていました。
 今回は…白いペプシで、雪みかんというちょっと変わった味です。
 今年は、変な味のペプシがあまりなかったのですが…今回のこれも、ある程度味が想像できて、美味しそうですし…。
 もっとチャレンジして欲しいと思う私は、少数派なのでしょうか(笑)?

Imgp4129

 こちらが、商品です。
 調べてみたところ、雪だるまは6種類あって、すべて鼻の部分がみかんになっているということでした。
 今までの変わり種ペプシと違って、可愛らしく、女性や子供にうけそうなデザインだと思います。
 ちなみに、みかんとかいてありますが、無果汁です(笑)。

Imgp4128

 内容量は、490ml…少しセコいです(笑)。
 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーと、ペットボトルの飲み物らしい値でした。

Imgp4130

 中身は、こんな感じです。
 白い液体で、みかんらしさは全く感じられません。
 さて、味の方はどうなのでしょうか…?

 飲んでみると…思ったよりも、美味しいです。
 みかんは香料で再現しているようで、どことなく「いろはす」の、みかんを思い出すような風味でした。
 そこにちょっと乳清飲料っぽい炭酸が加わっていて、面白い味になっています。
 ちょっと変わった味ですが、少なくとも今までの変わり種ペプシのような、「これはひどい」というレベルではありませんでした。

 比較的まともな商品なので、安心して飲めるかも。
 そういう意味では、「面白みにかける」かもしれません(笑)。

グリコ プッチンプリンいちごミックス

 しずてつストアで、変わった商品を発見しました。
 プッチンプリンの新作なのですが…今回は、いちごプリンと合体しているようです。
 以前食べた、チョコミックスが意外と美味しかったので、今回も期待できるかも…と思い、購入してみました。
 (チョコミックスの記事は、http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/09/post-d12d.htmlです)

Imgp4109_2

 こちらが、商品です。
 プッチンプリンといちごプリンがひとつになった商品…2つの味が楽しめるので、ちょっとお得かも。
 無果汁ということなので、いちご自体は入っていないようですけれどね。

Imgp4110

 カロリーは、237キロカロリーです。
 意外なことに、チョコミックスよりも若干カロリーが高くなっているようでした。
 とはいえ、大きさのわりには低カロリーだと思いますけれどね。

Imgp4111

 そして、原材料を見てみると…いちご果汁という表記があります!
 調べてみると、果汁が5%に満たない商品は、「無果汁」と表記するという規定がありませいた。
 もっとも、私の紹介しているペットボトルの飲み物で、果物の名前が書いてあるものの多くが、1%程度しか含まれていないことを考えると、時代に合わない表記のようにも感じますけれどね…。

Imgp4118

 気を取り直して、フタを開けてみました。
 見事なピンク色のプリンです!
 
 紅麹色素を使っていることで、この鮮やかな色になるようでした。

Imgp4121 Imgp4119

 皿にプッチンしてみました。
 この、弾力があってとろけないカラメルは、プッチンプリン特有のものだと思います。
 もっとも、プッチンプリンⅡではとろけるカラメルを使っていましたけれどね。

Imgp4120

 横から撮影すると…チョコミックスとは違い、いちごの層とプリンの層が、綺麗に分かれています。
 技術が進歩したのか、比重の違いが大きいのかはわかりませんが、このほうが見た目がいいのは、間違い無いと思います。

 食べてみると…いちごのプリンは、甘みが強く、少しムースっぽい食感でした。
 どちらかというと子供向きの味になっていますが、プッチンプリンの販売層を考えると、これはこれで正解だと思います。
 プリンとの相性は…さすがにチョコミックスほどではなく、それぞれ単独で食べたほうが、味がはっきりして美味しいかな?と感じました。

 かなり甘いので、どちらかというと子供などにうけそうな商品です。
 プッチンプリンらしさは強いので、好きな人にはたまらないと思いますけれどね。

伊藤園 TEAS'TEA ヨーグルトティー

 伊藤園の、TEAS'TEAの新商品が、スーパーに売っていました。
 今回は…ヨーグルトティーという、今までに見たことのないタイプの商品です。
 (ネットで検索してみると、午後の紅茶が以前出していたようですが、そちらは紙パックだったのに対し、こちらはペットボトルです)
 一体、どんな味がするのでしょうか…?

Imgp4115

 こちらが、商品です。
 紅茶に、チチヤスヨーグルトを加えたという、かなり意欲的な商品です。
 紅茶とヨーグルト…本場の人が聞いたら、びっくりするのか、それとも怒り出すのか…?

Imgp4114

 ミルクティーにヨーグルトを加えた…牛乳とヨーグルトなので、おかしくないのかもしれませんが…?
 新感覚という言葉は、検索して先例があると知ったため、少し違和感を感じますけれどね。

Imgp4116

 内容量は、450mlと、若干少なめでした。
 気になったのは、ボトルのどこを見ても、カロリーが記載されていないことです。
 ホームページに行って調べてみると…そちらにも、載っていませんでした!
 最近の飲み物にしては、ちょっと珍しいと思います。

Imgp4117

 グラスに注ぐと…注いでいる最中にも、違いがあります。
 普通の紅茶とは違う、ねっとりした感じでした。
 これは、相当濃厚そうな予感がします。

 飲んでみると…普通の紅茶とは、全く異なる味でした。
 まず、紅茶の風味は、ほとんど感じられません。
 味としては…昔、ローリーという名前の飲み物を、牛乳に溶かして飲んだことがあったのですが…それに近い風味でした。
 甘くて、子供が好みそうな味です。
 私はわりと好感を持ったのですが、母は違和感のほうが強く、美味しくないという評価になりました。

 これは…非常に評価が分かれそうな飲み物です。
 紅茶好きには、紅茶の風味が感じられないので、おすすめできないかも。
 ヨーグルト好きの人ならば、紅茶とは違う飲み物として、受け入れられるかもしれません。
 興味を持った方がいたら、試してみるのもいいかもしれません。
 
 

サントリー トリスハイボール 三ヶ日みかん

 トリスのハイボールに、新商品が出ていました。
 ウイスキーの通からすると、トリスはそれほど美味しくないらしいのですが…実は私は、結構好きだったりします。
 もっとも、そのままのハイボールではなく、カクテル状になったものしか飲まないですけれどね。

Imgp4102

 こちらが商品です。
 三ヶ日みかん…静岡のみかんの品種で、結構有名なものだと思います。
 
 果汁は1%と少なめですが、高級品なので、これは仕方がないのかも。
 アルコールは5%と、ビール並みの値です。

Imgp4101

 静岡県の飲食店で人気の、三ヶ日みかんハイボールとのことですが…私が入ったお店では、あまり見かけなかったような…?
 どちらかというと、静岡割り(焼酎などを緑茶で割ったもの)のほうが、有名だと思いますし。
 まあ、私もそれほど飲食店(特に飲み屋)を利用しているわけではないので、ただ単に知らないだけかもしれませんが…。

Imgp4103

 カロリーは、100ml当たり48キロカロリーです。
 普通のペットボトルなどのドリンクと、ほとんど変わらない値というのは、お酒としては低めだと感じました。
 もちろん、飲み過ぎは良くないですが…。

Imgp4104

 グラスに注ぐと…こんな感じです。
 ベニバナ色素を使っているため、鮮やかな色になっています。
 炭酸も入っているので、少し泡立っていました。

 飲んでみると…少し、お酒の癖が強いような気がします。
 トリスのハニーが、お酒の癖が全くなかったので、それと比較すれば…ですが。
 
 みかんの、柑橘類としてはやさしい味に、お酒の風味が加わっており、まろやかで飲みやすい味に仕上がっていると感じました。

 冬限定の商品なので、お試しの際はお早めに。
 もっとも、12月4日新発売の商品なので、慌てる必要はないと思いますけれどね。
 

三ツ矢サイダー 日本の果実 九州産柚子

 11月末の新商品なので、ちょっと前の商品になりますが、ご容赦ください。
 ホームページには掲載されているので、まだ販売していると思いますが…。

 三ツ矢サイダーの、日本の果実シリーズは、今まで外れがなく、安心して飲めるシリーズです。
 その新作は、九州産柚子。
 柚子と炭酸…これは、美味しそうです。

Imgp4108

 こちらが、商品です。
 果汁は、柚子以外にレモンを使っているようでした。
 割合は1%と、通常の三ツ矢サイダーと同じ程度のようです。

Imgp4106

 カロリーは、100mlあたり46キロカロリーです。
 通常のものが42キロカロリーなので、それよりは若干多い値でした。

Imgp4109

 中身は、こんな感じです。
 着色料は入っていないので、果汁の本来の色になっています。

 味の方は…柚子の香りが感じられる、美味しい商品です。
 レモンも入っているようですが、同じ柑橘類ということで、相性は悪くありません。
 香りは柚子のほうが強く、独特の風味がありました。
 酸味は控えめになっているので、飲みやすかったです。

 もし、店頭で見つけられたら、お早めにお試しください。
 やっぱりこのシリーズは、お勧めです!
 

ローソン もち食感ロール 生チョコ

 ローソンで、「値引き」になっている商品を発見しました。
 それが、このもち食感ロール、生チョコです。
 通常価格は295円なのですが、週末限定で275円です。
 もともと好きなシリーズであるので、このお得な機会に試してみることにしました。
 プレミアムデコロールは…一個で295円と、ちょっと手を出すのが厳しい価格ですからね…(苦笑)。

Imgp4094

 こちらが、商品です。
 非常にシンプルなデザインで、他の派手な商品に比べると、かなり地味な印象を受けます。
 あまり力を入れていないのでしょうか…?
 ビターな生チョコと、チョコクリームを合わせたという、チョコレート好きにはたまらない商品なのですけれどね。

Imgp4095

 カロリーは…691キロカロリー?!
 まあ、「1パック当たり」なので、一切れだと115キロカロリー程度ですけれどね。
 小さいことを考えると、やっぱり高めであることは、間違い無いですが…。

Imgp4097

 ふたを取ると、こんな感じです。
 ココアのロールケーキが、みっちりと並んでいて、結構迫力があります。

Imgp4098

 横からだと、こんな感じです。
 生チョコと、チョコクリームが交じり合い、模様になっているのが分かると思います。

 食べてみると…チョコが濃厚で、本当に美味しいです!
 生チョコとチョコクリーム、そしてココアのスポンジと、まさにチョコづくしの一品。
 洋酒も少し効いていて、大人向けの味になっています。
 スポンジのモッチリ感は、他の商品とは一線を画する独特なもので、この商品ならではだと感じました。

 久しぶりに食べましたが、やっぱりこのもち食感ロールは、美味しいです!
 量が多目なので、一人で食べるのに向かないという弱点はありますが、何人かで食べるのであれば、自信を持っておすすめできる商品です。
 機会があれば、ぜひお試しください。

モンテール カスタードのどら焼き

 モンテールの、12月の新商品なのですが…西友で見たところ、あまり美味しそうな物がなく、スルーしていました。
 そんな中、しずてつストアで見つけたのが、この商品です。
 値段が安かった(78円!)こともあり、購入してみることにしました。

Imgp4090

 こちらが、商品です。
 カスタードクリームの写真に、「濃」の大きな一文字がアクセントになっているデザインです。
 もっとも、クリスマスのきらびやかなパッケージたちの前では、あまり目立たないですけれどね。

Imgp4091

 今回は、カスタードのみ、です。
 味に自信があるからこそ、できることだと思います。
 ちなみにカロリーは、197キロカロリーです。

Imgp4092

 袋から出してみたのですが…外側の皮が、袋に張り付いてしまい、少し傷がついてしまいました。
 そのため、慌てて裏返して、なんとか無事な写真にしたという経緯があります。
 いつものものよりも、衝撃には弱いのかも?

Imgp4093

 中身は、こんな感じです。
 黄色いカスタードが、しっかり入っているのが分かると思います。
 さて、味の方は、どうでしょうか…?

 カスタードの味が、結構濃厚で、悪くないと思います。
 卵の味がしっかり感じられるカスタードで、生地の部分との相性は、悪くないと感じました。
 さすがは、モンテールです。

 ただ、やっぱり味が少し単調になってしまっているのも、また事実。
 また、どら焼きと言うよりも、ホットケーキみたいな感じを受ける商品だと感じました。

 カスタードのシンプルな味なので、素朴な感じを受ける商品です。
 ちょっと好みは分かれるかもしれませんが、美味しいのは間違いないので、試してみるのも悪くはないかもしれません。

カルピス 冬のまろやかあまおう&カルピス

 スーパー(あおき)で、カルピスの新商品が売っていました。
 今回は…あまおうとの組み合わせです!
 苺とカルピス、この組み合わせは、期待できそうです。

Imgp4083

 こちらが、商品です。
 いちごのイラストが、実に美味しそう。
 加えて、北海道牛乳仕立てという、更に美味しそうな文章まで書いてありました。
 果汁の量は、1%と控えめな量です。

Imgp4084

 カロリーは、100mlあたり33キロカロリーと、思ったほどには高くありません。
 ぶどう糖以外に、甘味料を使うことで、カロリーを調節してあるようです。
 内容量は500mlと、標準的な値でした。

Imgp4085

 中身は、こんな感じです。
 もちろん、いちごの果汁で色づいているのではなく、野菜の色素を使っているようです。
 これだけの色が出る量のいちごを使うとしたら、1%では済まないでしょうし、値段も高くなると思いますからね。

 味の方は、いちごとミルク、そしてカルピスなので、当然美味しいです。
 酸味が抑えめで、まろやかな味になっているのが特徴的でした。
 あまおうを使っているためか、いちごの酸味もそれほど強くないように感じました。
 冬にピッタリの、甘くて美味しい飲み物です。

 美味しいだろうという予想通り、安心して飲める商品で、大満足でした。
 皆さんもぜひ、お試しください。

ローソン あんこやのたい焼き

 ローソンの、和菓子のシリーズ、「あんこや」で、新商品が出ていました。
 今回は…なんと、たい焼きです!
 コンビニでたい焼き、いったいどんなかんじなのか、試してみることにしました。

Imgp4074

 こちらがパッケージです。
 120円という、わりとお求めやすい値段設定でした。
 北海道産の小豆を使っているということで、期待できそうです。

Imgp4075

 この商品は、温めて食べると、一層美味しくなるようです。
 温め方としては、電子レンジに加えて、オーブントースターでもできるようでした。
 おそらくトースターのほうが、パリっとして美味しいだろうと判断し、そちらでやってみることにします。

Imgp4076

 カロリーは、227キロカロリーです。
 結構重量感のある商品なので、これは仕方がないかも?

Imgp4077

 販売者が、日本ハム…?!
 スイーツとしては、初めて見る名前だと思います。
 果たして、吉と出るか、凶と出るか…?

Imgp4079

 オーブンで温める前は、柔らかくフワフワだったのですが、温めると表面がパリっとしました。
 1分30秒ということですが、1200Wのトースターを想定しているので、調整が必要だと思います。

Imgp4080

 中には、結構あんこが詰まっています。
 外側の皮の部分が結構厚手で…普通のたい焼きとは、ちょっと異なるかも?

 食べてみると…外側は、たい焼きと言うよりも、人形焼に近い感じを受けました。
 ふわっとしているところが、そういう印象を受けた要因の一つだと思います。
 焼くとパリっとして、結構美味しくなりました。

 中のあんこは、北海道産ということで、本格的です。
 量も結構入っていて、満足感がありました。

 ちょっとたい焼きっぽくないかな?と思うところはありましたが、味は悪くなかったです。
 値段も安いので、一度試してみてもいいかもしれません。

セブンイレブン やわらかバナナオ・レ

 セブンイレブンで、オリジナルの飲み物が売っていました。
 やわらかバナナオ・レ…バナナ好きとしては、これは見逃せません。
 早速購入して、試してみることにしました。

Imgp4071

 こちらが、パッケージです。
 非常にシンプルなデザインで、これと同じものが3つ連なっているという、陳列向きのデザインです。
 カロリーオフの商品となっていて、カロリーは100mlあたり18キロカロリーでした。
 内容量は、500mlです。

Imgp4072

 製造者を見てみると…カルピスが作っているようです!
 これは、期待できそう。

Imgp4073

 中身は、こんな感じです。
 色はカロチン色素…まあ、バナナだけでは色はつかないですからね。
 それに、果汁の量も、1%ですし…。

 飲んでみると…バナナの風味と、ミルクの風味がうまくマッチしていて、美味しいです。
 
 甘さは結構あるのですが、くどさを感じないさっぱりした甘さなので、非常に飲みやすいです。
 やわらかという表現通り、優しい感じの味でした。

 値段も98円と安く、これはかなり気に入りました!
 なくならないうちに、リピしようと思います。

倦怠感

 最近、具体的には手術の後から、異常なほど体がだるい状態が続いています。
 あまりにだるくて、途中でダウンしてしまうことも、しばしば。
 入院の疲れが出ているという可能性もありますが、それにしては長引き過ぎており、不快な状態が続いています。

 もしかしたら、風邪をひいてしまったのかもしれません…。
 病院の中は、異常なほど暑くて、そこから一気に寒い外に出たため、体がついていけなかったのかも。
 なんとかしないと、です。
 

ローソン ザッハトルテ

 ローソンの、新商品(といっても、先週の火曜日に出たものですが…)です。
 他にも幾つか商品はあったのですが、チョコレート好きの私が選んだのが、このザッハトルテ。
 kettsuさんのブログによると、今までよりも更に美味しくなったということで、楽しみです。
 この商品…調べてみると、関東を除き販売という、ちょっと変わった形態をとっているようです。

Imgp4066

 こちらが、商品です。
 プレミアムシリーズではないようですが…逆にこちらのほうが、当たりが多いような気もします。
 以前に紹介した、りんごのシブーストも美味しかったですし…。
 もうなくなってしまっている(ホームページでは掲載されていますが…)のが、残念です。
 値段は250円と、結構高いですが、果たして…?

 カロリーは、271キロカロリーと高めですが、チョコレートがたっぷりなので、これはしかたがないと思います。
 持った感じも、重量感を感じますからね。

Imgp4068

 皿に出してみると…こんな感じです。
 生クリームに葉っぱ、そしてロゴの入ったチョコのトッピングになっています。

Imgp4069

 近づけて撮影。
 チョコレート、トッピングのものとケーキの部分では、色が異なるようです。
 ケーキのほうが、より濃い色のチョコになっていました。

 スプーンを入れてみると…外側が、相当固いです!
 プラスチックの付属のスプーンだと、かなり苦戦するくらいでした。
 そして、食べてみると…濃厚なチョコに、砂糖のシャリシャリした食感が加わっていて、かなり美味しいです!
 また、生クリームも本格的で、チョコとの相性が抜群だと感じました。
 スポンジの部分も、チョコの濃厚なもので、非常にしっかりした味になっています。
 ずっしりとした食感で、食べごたえも十分。

Imgp4070

 また、ケーキの中には、アプリコットのジャムが入っているようです。
 このジャムが、味にアクセントを与えてくれて、更に美味しさをアップさせていると感じました。
 非常にレベルの高い商品です。

 あえて苦言を述べるとすれば…上のトッピングのチョコが、あまり美味しいと感じなかったこと。
 それだけ、まわりのチョコのレベルが高いということですけれどね。

 値段は高いものの、十分それだけの価値のある商品で、大満足でした。
 店頭から消える前に、試してみてください!

チェリオ なんちゃってクリームソーダ

 ミニストップで、かなり変わった商品を発見しました。
 なんちゃってクリームソーダという名前で、見た目はマヨネーズに似ています。
 こういう系統は、あまり美味しくないことが多いのですが…ネタになると思い、購入してみました。

Imgp4062

 こちらが、商品です。
 見た目からしても、怪しげなオーラを放っていると思います。
 会社はチェリオという、あまりメジャーなところでは無いことも、危険な雰囲気を増しているような…?
 内容量は410mlです。

Imgp4063

 注意書きで、マヨネーズを本品のように飲むのはおやめくださいとありますが…やる人はいないと思います(苦笑)。
 まあ、栄養価が高いので、本当にお腹が空いていて、お金がない人は、チューブから直接口にするという話しは、聞いたことがありますけれどね。

 カロリーは…100mlあたり、50キロカロリーとかなり高めです。
 他のペットボトルの飲み物よりも高いのが、気になるところ。
 いったい何が入っているのでしょうか?

Imgp4065_2

 中身は、こんな感じで…マヨネーズっぽくない色でした。
 どうせこだわるのならば、黄色っぽくして、マヨネーズらしさを出してほしかったです。

 味の方は…予想通り、ひどいものでした。
 安っぽい甘ったるさが口に残り、クリームソーダとしても下の部類に入ります。
 これで他のペットボトルの飲み物より高いというのは、ふざけていると感じました。

 ネタとしてはありかもしれませんが…全くおすすめできない飲み物です。
 これはもう、二度と買わないと思います。

アサヒ飲料 バヤリース 大人のピーチネクター

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 大人のピーチネクター…あのネクターが、大人向けに?
 とりあえず、購入してみました。

Imgp4059

 こちらが、商品です。
 よく見てみると、バヤリースの印がついていて…アサヒ飲料の商品でした。
 てっきり、ネクターということで、不二家だと思い込んでいましたが…。
 デザインも、どことなく不二家のネクターを思わせるものだと思います。

 果汁は、10%とかなり入っているようです。
 また、果汁だけではなく、生クリームで仕立ててあるようなので、不二家のネクターとはかなり異なる商品の様子。
 かなり、楽しみです。

 内容量は400mlで、カロリーは100mlあたり、50キロカロリーと少々高め。
 ネクターで、生クリームも使用しているということなので、この値なのだと思います。
 不二家のネクターは45キロカロリーなので、こちらの方が上のようでした。

Imgp4061

 中身は、こんな感じです。
 生クリームが入っているため、色が白っぽくなっているのが特徴的。
 ネクターらしく、ドロっとした液体になっています。

 飲んでみると…甘みがかなり強いです。
 不二家のネクターに比べれば、若干弱いかな?と思うものの、「大人の」という名前の割りには、かなり甘みが強いと感じました。
 桃の商品なので、あまり甘みを弱めると、酸味だけが残ってしまうので、仕方ないのかもしれませんが…。
 生クリームが入っているということですが、あまり生クリームらしさは感じなかったです。
 もっとも、不二家のものよりもなめらかな口当たりになっている理由が、生クリームが入っているから、かもしれませんけれどね。

 甘みは強いものの、ネクターとして見れば、美味しいのは間違いありません。
 飲み比べてみるのも、一興かもしれません。

ヤマザキ ふわふわスフレ 苺クリーム

 2日続けて、苺味の商品です。
 この時期は、苺味の商品が多くなる時期なので、ご了承ください。

 ふわふわスフレの、新商品をセブンイレブンで手に入れました。
 今回は、苺クリームです。
 苺味のものとしては、以前チーズクリームと苺ジャムというものがありましたが…苺クリームは、初めてだと思います。

Imgp4055

 こちらが、商品です。
 ピンク色の丸の中に、「ふ」の白い文字という、目立つデザインです。

Imgp4056

 甘みと酸味のバランスにこだわった…この部分、毎回違うことが書いてあるのですが…考える人も大変だと思います。

Imgp4057

 袋から出して…ほんの少し、上のほうが傷ついてしまいました。
 それだけ柔らかいということなので、食べる際はこぼさないよう、注意が必要だと思います。

Imgp4058

 中は、こんな感じです。
 皿に乗せたため、下に張り付いてしまいました。
 苺のクリームが、しっかり入っていて、美味しそうです。

 食べてみると…苺を混ぜたホイップクリームと、スフレの相性は、やっぱり抜群です。
 酸味はあまり感じませんでしたが、苺らしさはしっかりあり、甘くて美味しい。
 今までに食べたふわふわスフレの中でも、上位に入る味で、大満足でした。

 値段が105円と安いのも、魅力の一つ。
 手に入る環境の方は、試してみる価値、あると思います。

コカ・コーラ 紅茶花伝 苺ミルフィーユ2012

 スーパーで、紅茶花伝の新商品を発見しました。
 今回は、苺ミルフィーユ…去年飲んで、美味しかった記憶があります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/11/post-e28c.html
 今年も販売されるということは、人気があったということ、なのでしょうね。

Imgp4053

 こちらが、商品です。
 去年のものとは、ボトルの形状が異なるようでした。
 苺の写真がバックに配されているのは去年と同じなのですが、今年はカットしたものも混じっており、より美味しそうに見えます。
 もっとも、よく見ると「無果汁」の表記もあるのですけれどね(笑)。

Imgp4051

 カロリーが、100mlあたり38キロカロリーというのも、去年と同じです。
 パッケージが変わっただけ、なのかも?
 内容量は、ちょっと少なめの410mlでした。

Imgp4054

 中身は、こんな感じです。
 ミルクティーみたいなのですが、苺っぽい香りも漂います。

 飲んでみると…やっぱり、美味しいです。
 苺っぽい風味と、甘さが相まって、まるでスイーツを食べているような感じを受ける商品です。
 おそらく、去年と同じものではないかと感じました。

 去年同様、おすすめできる商品です。
 試し忘れてしまった方は、ぜひお試しください。

サントリー カルーアラテ

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 カルーアラテというお酒で、カルーアというコーヒーリキュールがベースになっているようです。
 カルーアミルクは、私の一番好きなお酒の一つなので、これは期待できそうだと思い、チェックして別のお店で(ローソンでは定価なので…もっとも、他のところでも変わらない値段…178円でしたが)購入しました。

Imgp4042

 こちらが、商品です。
 185mlという、缶コーヒーに近い容量の缶になります。
 アルコール分は4%と、控えめな値なので、一本で酔っ払ってしまう人は少ないかな?と感じました。

Imgp4044

 カロリーは、100mlあたり78キロカロリーなので、一本で144キロカロリー程度です。
 量が少ないため、ご飯いっぱい分以下のカロリーでした。
 原材料を見ると、ラムが入っており、カルーアのみでは無いようです。

Imgp4045

 中身は、こんな感じです。
 見た目だけでは、ミルクコーヒーとほとんど変わりません。
 子供が飲まないように、注意が必要かも。

 飲んでみると…ラムが入っていることと、脱脂粉乳などの成分が入っていることから、カルーアミルクとはちょっと違うものになっています。
 こちらのほうが、若干お酒の癖があるように感じました。
 味は少しさっぱりしており、のどごしの良さではこちらの方が上回るように感じます。
 もっとも、カルーアミルクはグビグビ飲むものでは無いような気もしますけれどね。

 
 お酒の中では、わりと飲みやすいほうだと感じました。
 数量限定なので、もし試してみたいという方は、お早めにどうぞ。

モンテール おいしい牛乳と卵で作ったクリームプリン

 入院前に書いた記事なので、少し古い情報ですが、ご了承ください。
 ホームページを見たところ、12月の今も掲載されているので、継続して販売されていると思います。

 マックスバリュで、モンテールのプリンを発見しました。
 11月の新商品のようですが…他のところでは売っていなかったような…?
 ともあれ、試して見ることにしました。

Imgp4046

 こちらが、商品です。
 モンテールのホームページに、写真が掲載されているのですが…ホームページの写真が、商品と全く違うので、人によっては騙されたと感じるかも(笑)?
 http://www.monteur.co.jp/view/2-04820.html
 通常、モンテールのプリンの商品は、大き目のカップで200円くらいなのですが、この商品は98円で販売されており、手軽に手を出せる商品だと感じました。

 カロリーは、134キロカロリーと、比較的控えめです。
 生クリームが上にかかっているにもかかわらず、このカロリーというのは、本当に嬉しいかも。

Imgp4049

 フタを取ると…こんな感じです。
 丸の形に生クリームが絞ってあるという、変わったデザインでした。

Imgp4050

 下の方には、プリン、そしてカラメルが入っています。

 食べてみると…まずクリームは、植物性のクリームのようです。
 これ単体では、それほど美味しくないのですが…プリンと一緒に食べることで美味しくなるので、問題無いと思います。

 プリンは、ちょっと固めで、焼きプリンのような弾力があります。
 このプリンが、美味しい!
 他のプリンに比べて、味が濃厚なように感じました。

 カラメルは、甘みが強いです。
 苦さはほとんど無いため、子供でも安心して食べられそう。
 プリンにスプーンを入れると、上の方にふきだして来るくらい、しっかり入っています。
 そのためプリンと絡めやすく、満足感がありました。

 全体的に、甘味は強いものの、甘党の人ならば大満足できる商品だと思います。
 やっぱり、モンテールのプリンは美味しいと感じました。

退院!

 今日、退院できました。
 一週間弱という、短い間だったとはいえ、やっぱり家のほうが落ち着きます…。
 まあ、家は家で、ちょっと問題はあるのですけれどね。

 とりあえず、明日からは平常通りの更新になると思います。
 取り急ぎ、報告いたします。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE