新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

ヤマザキ ふわふわスフレ生チョコクリーム

 さとちんさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 私の大好きな、ふわふわスフレの、チョコ&チョコクリーム味です。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-2954.html
 ファミリーマート限定ということなので、なかなか行く機会がなかったのですが…先日セブンイレブンに行ったところ、こちらも美味しそうな商品を発見しました。
 ふわふわスフレの、生チョコクリームです。

Imgp4394

 こちらが、商品です。
 最初、さとちんさんのブログを確認しなかったので、セブンイレブンにも同じ商品が売っていたと、勘違いしてしまいました(笑)。
 同じチョコレート味の商品ですからね…。
 値段は105円と、こちらの方が若干安めになっています。

Imgp4395

 こちらは、生チョコクリームがうりの商品です。
 チョコ好きとしては、ファミリーマートのものと、両方試してみたいところ。
 機会があったら、ゲットしようと思います。

Imgp4397

 袋を開けると、こんな感じで、スフレの部分がチョコレート味になっています。
 これは、濃厚な味が楽しめそう!

Imgp4399

 中には、チョコレートクリームが入っていました。
 色が濃くて、美味しそうです。

 食べてみると…かなり、甘さが控えめだと感じました。
 特にスフレの部分は、ほろ苦さを感じるくらいです。
 クリームの方はやや甘めですが、チョコレートの味を前面に出す作りになっていて、実に美味しいです!
 スフレと一緒に食べることで、濃厚なチョコレートの味が楽しめる商品になっていました。

 チョコ好きには、たまらない商品だと思います。
 これは、自信を持っておすすめできますよ~!

ローソン ずっしりバナナマフィン

 さとちんさん、kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 ローソンの、ずっしりバナナマフィンという商品です。
 バナナ好きとしては、ぜひ試してみたい商品だったのですが…家の近くのローソンでは、なくなってしまっていたため、別のローソンに行き、ゲットしました。
 先週の新商品です。

Imgp4379

 まずは、上から撮影しました。
 最初は、バナナ「シフォン」だと思っていて、スルーしてしまったのです(苦笑)。
 バナナ「マフィン」、でした。
 ずっしりという単語が、かなり気になるところです。
 値段は250円と、それなりの価格でした。

Imgp4380

 カロリーは…359キロカロリー…かなり高いです。
 半分ずつ食べるというのも、一つの手段かも?

Imgp4382

 ふたを取ると、こんな感じです。
 見た目も、シフォンケーキっぽいかも。
 クリームが乗っていて、さらに粉砂糖がトッピングされています。
 クリームには、チョコレートのプレートまで乗っていて、ちょっとおしゃれな感じです。

Imgp4383

 スプーンですくってみると…どうやら、上下二段になっているようです。
 色合いが、明らかに違いました。

Imgp4385

 食べかけでお見苦しいのですが…こんな風になっています。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 食べてみると…上の方は比較的柔らかめ、シナモン風味が効いており、なかなか美味しいです。
 ホイップクリームとの相性もよく、これだけでも美味しいと感じました。

 そして、下の方は…バナナのピューレがたっぷり入っていて、ほとんどバナナペーストのような状態です。
 
 バナナの甘さが、口いっぱいに広がり…最高です!
 しっとりしていて、上とは全く違う食感が楽しめました。

 これは、本当に美味しいです!
 カロリーと値段がちょっと高いですが…それ以上の価値があると感じました。

サントリー セブンアップ レモン&ライム

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 セブンアップ…以前紹介した、クリアドライ(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2010/08/up-b797.html)が美味しかったため、結構気に入っていたのですが、いつの間にか姿を消してしまっていた商品です。
 今回は、レモン&ライムということで、比較的万人向けの商品なのかも?
 興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp4344

 こちらが、商品です。
 非常にシンプルなデザインで、かつ個性的だと感じました。
 無果汁ということなので、レモンとライムは香料によるのだと思います。

Imgp4345

 内容量が490mlで、細長いボトルなのも、ドライと同じでした。
 カロリーは46キロカロリーで、普通のペットボトル飲料の値です。
 ドライの0キロカロリーは魅力的でしたが、甘味料の癖が苦手な人には、こちらの方がありがたいかもしれません。

Imgp4346

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 さわやかな香りがして、美味しそうです。

 飲んでみると…さわやかな柑橘類の香りと、甘さが口の中に広がります。
 スプライトに似た作りになっており、癖がなく、美味しいと感じました。
 三ツ矢サイダーに比べると、こちらの方が若干シャープな味(柑橘類の香りがあるので、そう感じるのかも)のようです。

 結構美味しいので、また購入してもいいかも?
 おそらく今ならば、わりと手に入れやすいと思いますからね。

サントリー カロリカクテルスムージー とろとろバナナ

 父のお酒を買うために、酒屋に行ったところ、美味しそうな商品を発見しました。
 カロリのカクテルスムージー、今までにも紹介していますが(とろとろマンゴーピーチと、とろとろピーチベリーです)、どちらも美味しく、また紹介していないものの、リンゴ味のものも美味しかったため、かなり気に入っているシリーズです。
 その新作、しかもバナナ味とあれば、これはもう試すしかありません!
 バナナの飲み物で、今までにまずかったものは、ほとんどないですし…。

Imgp4353

 こちらが、商品です。
 2013年の、限定商品のようです。
 とろとろバナナ、しかもショコラ仕立て…バナナとチョコ、もはや美味しいのは確定かも?
 果汁も10%と、かなり多く入っているようですし…期待できそうです。

Imgp4352

 特筆すべきは、カロリーの低さです。
 100mlあたり、なんと30キロカロリー!
 今までの商品の中でも、一番少ない値になっています。
 本当に、バナナとチョコ、入っているのでしょうか…?

Imgp4354

 果実分が沈殿しているため、軽く振って飲む必要があるようです。
 ただし、窒素充填しているため、強く振ると吹き出す恐れがあるとか…。
 なかなか、扱いが難しいです(笑)。

Imgp4355

 中身は、こんな感じです。
 色は、カラメル色素が加わっているため、自然な色ではないようですが…これは仕方がないかも。
 バナナの風味が漂って、かなり美味しそうです。

 飲んでみると…思ったよりも、お酒の味が強いと感じました。
 バナナの強い味でも、なおお酒の癖を感じます。
 ジュースのように飲むのは、ちょっと無理かもしれません。

 ショコラの風味は…言われてみれば、感じるかも?というレベルでした。
 お酒の苦みとぶつかって、それほど主張していません。
 もっとショコラを強くした方が、チョコバナナみたいで美味しかったかもしれません。

 予想したほどには美味しくなかったものの、悪くはない味でした。
 普段もお酒を飲む人で、かつ甘党の人には、向いているかもしれません。

ローソン あんこやのおしるこ

 ローソンで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 あんこやのおしるこという名前の商品です。
 お汁粉…寒い今の季節には、ぴったりだと思います。
 値段は195円と、少々高めでしたが、試してみることにしました。

Imgp4347

 こちらが、商品です。
 名前がすべてひらがななので、ちょっと柔らかい印象を受けました。
 国産のもち米を使用した白玉ということで、かなり楽しみです。
 白玉では、セブンイレブンのものが美味しいので、どんな違いがあるのかも確認したいですし。

Imgp4348

 ちょっとピンぼけになっていますが…カロリーは、204キロカロリーです。
 それほど高いカロリーではないため、手を出しやすいかも?

Imgp4349

 レンジで温めてみると…こんな感じです。
 最初は固まっていた汁の部分が溶けて、液状になっています。
 白玉は3個だけで、低カロリーなのも納得ですが…ちょっと割高なのでは?

Imgp4350

 スプーンですくってみると…白玉が、非常に柔らかいです!
 それこそ、溶け落ちてしまうのではないか…と感じるほどに。
 これは、セブンイレブンのものとは、全く方向性が違うようです。

 食べてみると…白玉が、まるでお餅のような軟らかさになっていました。
 もちもち感はなく、とろっとした状態になっています。
 食感としては面白いですが、食べ応えがなく、個人的にはセブンイレブンの白玉の方が好みかな…と感じました。

 汁の部分は、甘さが控えめになっており、結構美味しいです。
 ただ、こちらも量が少なめで、あっという間になくなってしまいました。
 上品な味なので、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。

 美味しいのは間違いないのですが…値段との釣り合いが今ひとつかも?
 ちなみに、表示通りの秒数だとあまり温まらないので、長めに温めることをおすすめします。

ショック

 最近、パソコンのゲームではなく、スマートフォンのソーシャルゲームをプレイしています。
 ネットに接続するため、接続状態がよくないと、画面が表示されるのが遅かったりして、ストレスがたまることもあるのですが…。
 さらに、致命的なことをやってしまいました。

 スマートフォンのブラウザの場合、昔のパソコンのブラウザのように、画像が遅れて表示されることがしばしばあります。
 その前にスクロールして、リンクをタップ(指でぽんと触ること。たいていの操作は、これで行うのがスマートフォンの特徴です)しようとすると…画像の大きさの分、タップするところがずれてしまうことがあり、そのため思ったところとは違うところを押してしまうことが、よくあります。

 今日、ちょっと仮眠をとって、起きがけにゲームをプレイしていたのですが…そのときにもそれが発生してしまいました。
 しかも、押した場所が「グループを解散する」という、最悪の場所…。
 自分のグループを育てて、その間で会話などをやりとりすることができるため、かなり重要な場所だったのですが、その操作によってそこがなくなってしまったのです!

 加えて、私のプレイしているゲームの場合、ゲーム内の通貨を使って、グループを育てるという要素までありました。
 ほかの人たちもお金を出しているそのグループが、一瞬にして消えてしまう…おそらく、他の人が受けたショックも、とっても大きいと思います。

 自己嫌悪とショックで、しばらく立ち直れませんでした…。
 一応、ゲームの運営側に、こういう事態が起きたと言うことを伝えて、救済してもらおうと思いますが…おそらく、無理でしょうからね。
 そういう危険な操作をするボタンは、通常の操作のところから離して設置するなど、少し工夫が必要なのではないでしょうか…?

クリート株式会社 恵方巻きロール

 静鉄ストアで、節分の商品が販売されていました。
 その中で、美味しそうな商品があったため、買ってみることにしました。
 値段も100円程度と、非常にリーズナブルだったので…。

Imgp4332

 こちらが、その商品です。
 恵方巻きに似た商品、最近はかなり多くあります。
 コロンなども、長い節分仕様が販売されていますし…。
 そのような商品の一つのようです。

 よく読んでみると…ミルク味のクリームを、豆乳入りの生地で巻いたものとのことでした。
 豆乳入り…果たして、吉と出るか、凶と出るか?

Imgp4333

 カロリーは、一本で200キロカロリーです。
 サイズの割りには、結構高いと感じました。

Imgp4334

 販売者は…クリート株式会社というところです。
 私は、初耳でした。
 検索してみても、一件もヒットしません(苦笑)。
 ちょっぴり不安になりつつも、開けてみることに。

Imgp4335

 中身は、こんな感じです。
 小ぶりで、無言で食べるにはちょうどいいサイズだと感じました。

Imgp4336

 横から見ると、こんな感じです。
 クリームは、かなり少なめですが…果たして?

 食べてみると、独特の風味でした。
 クリームが非常に重く、何となくアルコールのような風味を感じます。
 量は少ないですが、これ以上入っていたら味が強すぎて、きつかったかも…。
 バタークリームのような感じでした。

 スポンジは、豆乳が入っているためか、ちょっとぼそっとした食感です。
 まあ、常温保存できる商品なので、これは仕方がないのかも。

 100円という、値段なりの商品という感じでした。
 もう少しすると、コンビニから恵方巻きロールが出ると思いますので、そちらも試してみたいと思います。

アンデイコ 半熟カスタード生プリン

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 アンデイコというメーカーの、半熟カスタード生プリンという商品です。
 アンデイコの商品は、ほかのコンビニでも置いてあるのですが、この商品はセブンイレブン限定らしいです。
 たまたま行ってみたところ、置いてあったため、試してみることにしました。

Imgp4338

 まずは、上から撮影です。
 
 非常にシンプルで、メーカー製っぽくないデザインでした。
 値段は198円と、プリンとしてはかなり高価な部類に入ると思います。

Imgp4339

 横はこんな風になっていて、こちらは見栄えがします。
 北海道生クリーム16%使用、そしてこだわりの卵使用…。
 どんな味なのか、楽しみ。

Imgp4337

 カロリーは、220キロカロリーです。
 このサイズにしては、ちょっと高カロリーだと感じました。
 生クリームをたっぷり使っているので、このカロリーになるのだと思います。

Imgp4340

 ふたを取ってみると…表面が、ちょっとでこぼこしています。
 見た目は、あまりよくないかも?

Imgp4341

 拡大してみました。
 逆に、手作りっぽい感じといえば、そうかもしれません。

Imgp4342

 スプーンを入れると…非常になめらかで、まるでクリームみたいな感じです。
 これは、期待できるかも?

 口に運ぶと…その味に、驚きました。
 普通のプリンとは、卵の味の濃さが全く異なります!
 ほかのプリンの倍、卵を使っているといわれても、信じてしまいそうな…非常に濃厚な味でした。
 半熟と書いてあるとおり、非常に柔らかく、くちどけも非常にいいです。
 生クリームと卵の濃厚な風味で、まるでカスタードクリームのような食感…繰り返しになってしまいますが、今までのプリンとは別物といっても過言ではない味でした。

 ちなみに、カラメルは入っていません。
 とろふわプリンなどでも、カラメルなしのプリンがあるように、プリン自体の味を楽しむのであれば、なくても問題はないと思います。

 値段は高かったものの、それ以上の満足度がある商品で、本当に美味しかったです。
 プリンが好きな人ならば、これは試す必要があると確信しました!

キリン 小岩井 純水白桃(2013)

 私の好きな、小岩井シリーズに、新商品が出ていました。
 今回は、白桃です。
 調べてみると…去年も、同じ商品が販売されていました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/01/post-3591.html
 そのときも美味しかったので、今回も楽しみです。

Imgp4328

 こちらが、商品です。
 去年のバージョンでは、フィルムが下の方まで覆っていたのですが、今年は半分程度になっていました。
 中身が見やすくなっているので、個人的には歓迎、です。
 果汁が10%入っていること、国産果汁を使っていることは、去年と同じでした。
 ちなみに、くまさんの横のももは…ついに、背丈に近いレベルまで大きくなっていました(笑)。

Imgp4327

 内容量は、470mlです。
 去年と同じく、通常のペットボトルより、若干少なくなっていました。
 使っているのが、国産の果汁であることを考えれば、納得できますけれどね。
 カロリーも44キロカロリーと、去年と全く同じ値でした。

Imgp4330

 コップに注ぐと、こんな感じです。
 ちなみに、色はカロチン色素が使われているため、若干黄色っぽくなっているようです。
 果汁が10%なので、そのままではかなり薄い色のはずですからね。

 飲んでみると…やっぱり、ももの味がしっかりしていて、美味しいです。
 甘さと酸味のバランスが非常によく、まるで甘いももを味わっているような感じになりました。
 
 10%という値から想像するよりも、さらにももの風味、強いと思います。

 去年も美味しく感じましたが、やっぱり今年も美味しいです。
 おそらく中身は同じだと思いますので、去年飲めなかった人は、ぜひ試してみてください。

モンテール ブラウニー&クリーム

 モンテールの、パンケーキと同じ時期に販売された商品です。
 パンケーキの方がいまいちだったので、こちらはどうかな?と思いつつ、購入しました。
 ちなみに、マックスバリュだと238円くらいなのですが…西友だと198円です。
 もちろん、後者で購入しました。

Imgp4317_2_2

 こちらが、商品です。
 少し斜めになってしまったのは、ご容赦ください。
 影が入らないように撮影しようとしたら、こうなってしまいました…。

Imgp4318

 カロリーは…驚くなかれ、なんと476キロカロリー!!
 これは…しゃれにならない値です。
 二人でシェアするとか、二日に分けて食べるとか、工夫した方がよさそうです…。

Imgp4320

 皿の上に出してみました。
 クリーム、全体的にかかっています。
 ブラウニーは6個入っているということで、いくつかはクリームの下に隠れているようです。

Imgp4322

 ブラウニーを拡大してみました。
 中には、チョコチップが入っているようです。
 チョコ&チョコ+クリーム…これは、高カロリーになるのも当然かも…?

 食べてみると…ブラウニー、しっとりしていて、美味しいです!
 チョコが非常に濃厚で、まるで生チョコみたいな食感でした。
 そこに、こりこりしたチョコチップが加わり、さらに濃厚さを増しています。

 クリームは、おそらく植物性でしょうが…悪くない味です。
 ブラウニーとの相性は最高で、一緒に食べると、口の中で溶け合い、絶妙のハーモニーです。
 量がちょっぴり少なめ(しかも、商品によってばらつきがあります)なのが残念ですが…これで量が多かったら、さらに高カロリーになるので、このくらいでちょうどいいのかも…?

 味の方は、自信を持っておすすめできる商品です。
 チョコ好きの人ならば、試す価値がある…試すべき、商品です。
 ただ、高カロリーなので、食べる量を調節する必要はありますけれどね。

 …全部食べてしまって…明日から、少し控えないと、ですね…(苦笑)。

セブンイレブン 味わいあずき白玉ぜんざい

 セブンイレブンで、白玉の新商品が出ていました。
 今回は、白玉ぜんざいです。
 以前、クリーム入りのものを紹介(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/09/post-1d95.html)しましたが、今回はクリームはなく、あずきの味を楽しむタイプのようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp4312

 こちらが、商品です。
 値段は210円と、クリーム入りと比べて20円安くなっています。
 まあ、あずきが違うようなので、直接比較はできないでしょうけれどね。

Imgp4314

 カロリーは284キロカロリーです。
 クリーム入りが307キロカロリーなので、若干下回るものの、結構高カロリー。
 和菓子とはいえ、注意が必要だと思います。

Imgp4315

 ふたを取ると…白玉が、6つ並んでいました。
 クリームの方は4つなので、2個増量です。
 そして、大きな違いはあずきで、粒がしっかりしており、まるであんこのような感じになっています。
 おそらく、クリームに合うものと、単体で食べるためのものを使い分けているのではないかと感じました。

Imgp4316

 そして、カップのサイズは、こちらの方がかなり上回っています。
 その上回った分を、あずきが埋めているのですから…高カロリーなのも当然かも。
 あずき、存分に味わえそうです。

 食べてみると…まず、白玉はいつものセブンイレブンの白玉で、非常に弾力があり、美味しいです。
 そして、あずきなのですが…甘さがやや控えめで、量が多くても美味しく食べられるよう、工夫されていました。
 白玉との相性は、当然抜群で、実に美味しいです!

 あずきがたっぷり入っているので、食べ応えもあり、大満足でした。
 セブンイレブンは、やっぱり和菓子、レベルが高いように感じます。

森永 2秒のくちどけ 薫るメープル

 あおきで、母がこの商品を発見しました。
 2秒のくちどけシリーズは、ちょっと甘さが強すぎるように感じましたが…今回のこれは、どうなのでしょうか?

Imgp4303

 こちらが、商品です。
 メイプル…元々甘いメープルシロップだけに、どんな味なのか少し怖いですが…。
 甘すぎなければ、いいのですけれどね。

Imgp4304

 口に入れて、2秒でとろける…この独特の食感は、このシリーズならではだと思います。
 ほかにもとろとろ系のプリンはありますが、このプリンの場合、最初は固形に近いという点で、差がありますからね。
 ちなみに、カロリーは128キロカロリーと、比較的控えめな値でした。

Imgp4306

 とろける度合いを、グラフにして表示していました。
 普通のプリンだと、6秒かかる…3倍とろけやすいということです。
 かなり、工夫されていると感じました。

Imgp4309

 ふたを取ると…こんな感じです。
 ふんわりとメイプルの香りが漂って、かなり美味しそう。
 表面、ぷるぷるです。

 食べてみると…おや?
 このシリーズ、甘さが強いという印象だったのですが…今回のこれは、少し甘さ控えめかもしれません。
 もちろん、メイプルらしい香りと甘さもあるのですが、甘さのバランスが非常によく、大人向けの味になっているように感じました。
 これは、美味しいです!
 もちろん、口に入れるとすーっと溶ける、独特の食感も健在で…なんだか、とろふわシリーズが戻ってきたような…そんな感じを受けました。

 メイプルの上品な香りと、適度な甘さがマッチした、いい商品だと思います。
 今までのこのシリーズの中では、一押しです!

セブンイレブン コールドストーン チョコレートデヴォーション

 お正月に、セブンイレブンで購入した商品なので、少し前のものになりますが、ご了承ください。
 ネットで調べた限りでは、まだ取り扱っているようです。

 コールドストーン…アイスの専門店で、一度食べてみたいと思いつつも、機会がなかったお店です。
 そのアイスが、セブンイレブン限定のカップで味わえるということで、興味を持ち、購入してみました。
 値段は277円と、ちょっと高めですが…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp4295

 こちらが、商品です。
 黒がベースになっている、ちょっと落ち着いた雰囲気のパッケージだと感じました。
 なにやら、いろいろと入っているようで、楽しみです。

Imgp4296

 カロリーは、221キロカロリーです。
 ハーゲンダッツが260キロカロリー程度なので、若干こちらの方が少なめのようです。
 サイズは、ほぼ同じくらい(ハーゲンダッツが120mlに対して、115ml)でした。

Imgp4299_2

 ふたを取ると…フィルムで覆われています。
 模様が描いてあって、なんだか高級感があるような…(笑)。

Imgp4300

 フィルムをはがすと、こんな感じです。
 チョコレート、かなり濃厚そうな感じで、美味しそう。

Imgp4301

 中には、いろいろ入っているようです。
 早速、食べてみることにしました。

 口に運ぶと…チョコレートの味が、口いっぱいに広がります。
 かなりねっとりした感じで、粘りけがあるアイスだと感じました。
 また、チョコチップのこりっとした食感と、スポンジ状(ブラウニー?)の柔らかい食感がアクセントになっていて、飽きさせません。
 どれもチョコレートなので、非常に濃厚な味が楽しめました。

 チョコレート好きには、たまらない商品だと思います。
 値段は高いですが、試してみる価値、あるかも?

モンテール パンケーキメイプル

 モンテールの新作が、店頭に並んでいました。
 1月ということで、しばらくの間はなかったため、今月は新商品がないのかと、心配してしまいました(笑)。
 美味しそうなものがいろいろとある中、一番気になったこの商品をチョイス。
 メイプル味のパンケーキ…パンケーキ、かなり好きな食べ物なので、楽しみです。

Imgp4276

 こちらが、商品です。
 200円だけあって、かなり大きめのパッケージでした。
 同じく200円でブラウニーも販売されており、そちらも興味あり、です。

 カロリーは、279キロカロリーと、少し高めでした。
 クリームがたっぷりと乗っているので、これは仕方がないかも?

Imgp4279

 ふたを取ると…こんな感じです。
 クリームが、山盛り!
 そこに、メイプルソースがかかっています。
 また、パンケーキには粉砂糖がまぶしてあって…これは、高カロリーになるのも当然、ですね。

Imgp4281

 パンケーキ…なんと、3枚重ねでした。
 これは、ボリュームがありそうです。

 食べてみると…パンケーキが、ちょっと「ぼそぼそ」してしまっていました。
 もっとしっとり感があると思っていただけに、意外です。
 できたてのような…とはいいませんが、それならばラム酒をかけるなど、しっとり感が持続するような工夫があった方が、よかったのかな?と感じました。

 生クリームは、植物性のもののようです。
 値段が値段なので、これはやむを得ないかも。
 ちょっとバタークリームのような、重量感のあるクリームです。
 好みは分かれるかもしれません。

 メイプルソースは…上にかかっているのですが、量がそれほどでもないため、生クリームと一体となった味、でした。
 風味は感じるので、悪くはないと思います。

 モンテール、いつもレベルが高いので、期待も高いのですが…今回はちょっといまいちだったかも?
 もちろん、まずいというレベルではないのですが…少し期待外れかな?という感じでした。

ファミリーマート シトロンケーキ

 ファミリーマートで、スイーツを探していたのですが…チルドにはあまり商品が置いてありませんでした。
 そのため、焼き菓子のコーナーを見たところ…美味しそうな商品を発見。
 値段も手頃だった(120円)ため、試してみることにしました。

Imgp4283

 こちらが、商品です。
 シンプルなパッケージは、むしろ商品に自信があるからこそ、かもしれません。
 どこかで聞いた単語だと思っていたのですが…さとちんさんのブログで、紹介されたことがありました!
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-2108.html
 こちらは、2010年ですが…今回、リニューアルされたようです。
 価格も、126円から120円と、若干安くなっています。

Imgp4285

 レモンピールを練り込んだパウンドケーキに、さらにレモン風味のシュガーコーティング…かなり手の込んだ商品のようです。
 レモンということで、酸っぱすぎなければいいのですが…。
 カロリーは277キロカロリーと、結構高めです。

Imgp4286

 袋から取り出してみました。
 全体的に、白くコーティングされています。
 かなり厚めにコーティングしてあるようで…これは、カロリーが高くなるのも、納得できるかも。

Imgp4287

 裏は、こんな感じです。
 レモンピールが、ところどころに見えていて…なかなか、美味しそうです。

Imgp4288

 フォークで削って、断面を出してみました。
 
 表面のシュガーコーティング、まるでホワイトチョコのように、ぱりっとしています。

 食べてみると…さわやかな風味で、実に美味しいです!
 レモンは火を通してあるので、酸味はほとんどなく、さわやかな香りが楽しめます。
 レモンピールは、結構大きく刻まれており、食感にアクセントを与えてくれます。
 シュガーコーティングも甘すぎず、絶妙の味に仕上がっていました。
 全体として、非常にレベルの高い商品になっています。

 これは、自信をもっておすすめできる商品です。
 ファミリーマートは商品の入れ替えが激しいので、興味を持った方はお早めにお試しください。

ローソン プレミアムぎゅっと生キャラメル

 ローソンで、新商品を発見しました。
 ぎゅっと生キャラメル…ぎゅっとシリーズの、新作のようです。
 このシリーズ、当たり外れがありますが…今回はどうでしょうか?

Imgp4290

 こちらが、商品です。
 値段は150円でした。
 生キャラメル、かなり高級品なので、割高ではないのかも…?

Imgp4291

 小ぶりな商品なので、カロリーも199キロカロリーと、やや控えめです。
 まあ、このサイズでこのカロリーというのは、低くはないですけれどね。
 キャラメルなので、やむを得ないと思います。

Imgp4293

 袋から出してみました。
 この上に、さらにフィルムがかぶせてあるのですが…それでも外側の袋に、べたっと中身の一部がくっついてしまっており、取り出しにくかったです。
 もしかしたら、しみこんでしまったのかも?

 ホームページの写真だと、かなり美味しそうなのですが…かなり見た目が異なります。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0090.html
 まあ、包装される時点で、やむを得ないですけれどね。

Imgp4294

 キャラメルケーキの上に、さらに生キャラメルが乗っているようです。
 さらに、キャラメルケーキの中には、キャラメルダイスまで入っているとか…。
 キャラメル尽くしという感じです。

 食べてみると…甘みも強いのですが、かなり苦みも強いと感じました。
 キャラメルなので、当然なのかもしれませんが…苦みが苦手な人には、むかない商品だと思います。
 甘みもかなり強めで、癖のある味だと感じました。
 キャラメルケーキの中に入っている、キャラメルダイスは、こりこりとした食感で、アクセントになっており、おもしろいと感じましたけれどね。

 これは、好きな人と嫌いな人に、はっきり分かれそうなスイーツです。
 どちらに当てはまるかは…食べてみないと、わからないですけれどね。 

モスバーガー バーベキューフォカッチャ

 モスバーガーの店頭ポスターに、美味しそうな商品が掲載されていました。
 バーベキューフォカッチャというもので、丸く曲がったソーセージが目を引く商品です。
 たまには、贅沢をしてもいいかな…と思い、思い切って頼んでみることにしました。

Imgp4251

 できるまで、20分くらいかかるということでした。
 先に出てきたのが、ポテトとチップスです。
 このチップスも、気になっていた商品でした。

Main

 ちなみに、お店に掲載されているのは、この写真です。
 こちらだと、相当薄切りで、カルビーのポテトチップスに近い感じなのですが…?

Imgp4252

 ちょっと見た目が異なります。
 カールしていないのも、違和感の原因の一つですし、かなり厚みがあるように感じました。
 食べてみると、歯ごたえがあり、カルビーのポテトチップスとは明らかに別物です。
 揚げたてということもあり、これはこれで美味しいですし、むしろ手作りっぽい感じもあるので、いいかもしれません。
 値段は280円と、ちょっと高めですけれどね。

Imgp4253

 そして、待つことしばし…ついにやってきました。
 モスバーガーの場合、商品をバスケットに入れるのが特徴のようです。
 高級感があり、これはいいかも。

Imgp4254

 バーベキューソースと、ソーセージ、そしてキャベツの組み合わせです。
 バーベキューソースが、野菜の質感がかなりあり、高級感を感じました。
 直火焼きのソーセージも、ボリューム満点。
 熱々で、ぷりっとしていて、実に美味しかったです。
 キャベツが少し食べにくいかな、と感じましたが…十分許容範囲内でした。

 ただ、モスバーガーは、値段が高い…。
 結局、このフォカッチャとポテトSのセット、そしてポテトチップスで、千円近い金額になってしまいました。
 やっぱりモスバーガーは、「贅沢品」なのかも。

セブンイレブン 香りよもぎの草団子

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 よもぎの入った、草団子にあんこがたっぷり乗っています。
 セブンイレブンの白玉団子は、個人的にかなりのお気に入りなので、おそらくこれも美味しいだろうと思い、購入してみました。

Imgp4271_r

 こちらが、商品です。
 …セブンイレブンは、「新発売」の、丸いシールでした。
 NEWは、別のところで使われていたようです。

 値段は、160円です。
 7つ入っているので、それほど高くはないかな?と感じました。
 白玉団子のときは140円だったので、20円上昇していますけれどね。

 カロリーは、228キロカロリーです。
 白玉の時は、261キロカロリーだったため、かなり下がっています。
 あんこの質や、団子の大きさなどで調節しているのでしょうか…?

Imgp4273_r

 ふたを開けてみると、こんな感じになっていました。
 今回、大きな特徴として、刺すためのピックが同封されています。
 使いやすいのは間違いないのですが…あんこの上に乗っているので、気になる人もいるかもしれません。
 これも、値段が上昇した一因なのかも?
 また、深いカップの中に入っていたのが、プラスチックの皿の上に乗る形になり、非常に取り出しやすくなっているのは、評価できると思います。

Imgp4274_r

 ピックをとって、拡大してみました。
 あんこにはつやがあり、団子もつやつや。
 実に美味しそうです。

Imgp4275_r

 団子の方を拡大してみました。
 よもぎの色が、しっかりついています。

 食べてみると…冷蔵庫に入れてあったのですが、団子はもっちりしていて、実に美味しいです。
 口の中に、よもぎの風味が漂い、これとあんこの相性は抜群。
 普通の白玉の商品も、美味しいと感じましたが…こちらも実に美味しいです。
 やっぱり、セブンイレブンの和菓子は、レベルが高いと感じました。

 多少甘みが強いというところはあるものの、おそらくほとんどの人が、美味しいと感じるであろう商品です。
 春の先取りとして、食べてみるのもいいかもしれません。

アサヒ 三ツ矢サイダー まる搾りもも

 ローソンの、お試し引き替えに、三ツ矢サイダーの新商品が加わっていました。
 今回は、まる搾りもも…桃の商品のようです。
 60ポイントで交換できたので、通常の半額以下で済みました。

Imgp4265_r

 こちらが、商品です。
 ピンク色のパッケージで、かなり自己主張が強いです。
 果汁は1%と、いつもの三ツ矢サイダーと同じく、少なめでした。

Imgp4263_r

 ももは、産地限定のもも果汁だけを使用と書いてありますが…その産地が記載されていません。
 ちょっと、いやな感じかも…。
 国産であれば、おそらくその旨の記載がされるので、外国産のももを使っているのだと思われます。
 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーと、少し高めでした。
 

Imgp4266_r

 中身は、こんな感じです。
 原材料に着色料は使われていないようなので、おそらくそのままの色なのかな?と思います。
 ももの強い香りが漂って、美味しそう。

 飲んでみると…少し、作り物じみた感じかな?という印象を受けました。
 もしかしたら、もも自体がそういう風味を持っているからかもしれませんが…今までの三ツ矢サイダーからすると、少しだけレベルが劣るような気がします。
 まずいというほどではなく、十分飲めるレベルには達していますけれどね。
 炭酸は控えめで、飲みやすくなっていると感じました。

 もも、果汁の割合が少ないと、なかなか再現するのが難しいのかも…?
 次の商品に、期待です。
 

課金のひどさ

 スマートフォンによる電話の応対が、非常にやりにくかったため、現在普通の携帯を使って通話しています。
 そのため、スマートフォンはもっぱら、メールやネット、そしてゲーム機として使っているという状態です。
 その、ゲーム機としてなのですが…もっぱら暇つぶしなので、無料のものしかプレイしていません。

 ただ、無料のゲームの中でも、「基本無料、課金によってアイテムを得る」タイプのゲームがあります。
 そのタイプのゲームなのですが…値段設定が、かなりふざけているように感じます。
 一回のガチャに、300円、10回連続(おまけがついたり、希少なカードが出るようになっています)で、3000円ですからね…。
 私のような、古いタイプの人間からすると、それにお金を費やすのであれば、普通の(パッケージ販売の)ゲームに使った方がいいように感じてしまいます。
 その方が、安くて完結したゲームを楽しむことができますので。
 まあ、価値観の違いというのもあるとは思いますし、現在そういうゲームが主流になりつつあるのも、事実ですけれどね…。

サークルKサンクス 窯出しクリームプリン

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうな商品が紹介されていました。
 窯出しクリームプリン…以前の記事(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/12/k-9dfb.html)で紹介している、窯出しプリンの豪華版のようです。
 これは、試すしかない…と思い、読んだ翌日にゲットしました。

Imgp4241

 まずは、上から撮影しました。
 期間限定発売という文字(+シェリエドルチェのマーク)に続けて、商品名が記載されています。
 さらに、赤いNEWのシールも貼られていました。
 このシール、セブンイレブンでも用いられているようなので、おそらく市販されているものだと思います。

Imgp4242

 横から、商品名のラベルを撮影しました。
 値段は200円と、プリンとしてはかなり高価な商品です。
 通常のものは、120円ですからね。

Imgp4243

 カロリーは、300キロカロリーちょうどです。
 こちらも、プリンとしてはやっぱり高め。
 まあ、クリームがたっぷり乗っている上、キャラメルソースまでかかっているのですから、高カロリーなのも当然だと思います。

Imgp4245

 ふたを取ってみると…キャラメルソースと、生クリームがプリンの上に乗っています。
 かなりボリューム感があり、食べ応えがありそうです。

Imgp4247

 横から撮影しました。
 クリーム、これだけあるのですから…カロリーも納得。
 さて、味の方は、どうでしょうか…?

 まず、上にかかっているキャラメルソースが、生クリームとよく合います。
 あまり苦すぎず、うまく調和していると感じました。
 そして、プリンと一緒になると…さらに味が引き立ち、絶妙のハーモニーです。
 とろけるようなプリン、生クリーム、そして少しだけ苦いキャラメルソース、とろりとしたカラメル…このバランスは、もはやコンビニスイーツのレベルではないような…そんな印象を受けました。

 また、生クリームの中には、濃厚なキャラメルソースが隠れていました。
 このキャラメルソースは、上にかけてあるものとは、別物です。
 濃厚で、まるで生キャラメルのような味わいでした。
 少しねっとりとした感じで、舌触りにアクセントを与えてくれます。

 元々の窯出しプリンも美味しいですが…これは、それをさらに上回る美味しさで、値段以上の満足度が味わえると、断言できます。
 プリン好きならば、試さないわけにはいかない、ですよ~!
 

ファミリーマート シュガーチョコバウム

 先日、ファミリーマートに行ったときに、ブランマンジェと同時にこれを購入しました。
 シュガーチョコバウム…バウムクーヘン、結構好きなスイーツなので、楽しみです。
 さとちんさんのブログでは、結構高評価でしたし。

Imgp4236

 こちらが、商品です。
 冬らしいパッケージで、かわいらしく、女性向けだと思います。
 季節限定という文字が見て取れるように、冬限定の商品のようです。
 (気温が上がると、コーティングの砂糖が溶けてしまうから…かもしれません)
 値段は135円と、比較的手を出しやすい価格になっていました。

Imgp4237

 カロリーは…少し高めの、313キロカロリーでした。
 チョコ+シュガーコーティングで、バウムクーヘンなので、やむを得ないのかも…。
 食事の量を調節する必要、ありそうです。

Imgp4238

 取り出してみると…半分シュガーコーティングで、半分は普通の状態でした。
 ちょっとおしゃれな感じがします。
 袋に入っているので、取り出して食べる人は少数だと思いますが、全面にコーティングされていると持ちにくいので、これでいいのかもしれません。

Imgp4240

 角度を変えてみました。
 コーティング、しっかりかかっていて、美味しそうです。

 まず、かかっていない方から食べてみました。
 チョコが入っているということもあり、通常のバウムクーヘンよりも、かなり詰まった感じがします。
 個人的には、バウムクーヘンというよりも、チョコのパウンドケーキのような感じを受けました。
 甘さはやや控えめで、結構美味しいです。

 そして、コーティングがされている方を食べてみると…こちらは、しっとり感が強まっており、甘みとチョコの風味が相まって、美味しいです。
 かかっていないところとは、味がかなり異なるため、変化が楽しめます。
 シュガーコーティングということで、相当甘いのかな…と思っていたのですが、きつい甘さではないので、大丈夫でした。

 ファミリーマート、焼き菓子に結構力を入れているようで、次々と新商品が出ています。
 この商品、結構美味しかったので、おすすめですが…興味を持った方は、早めに試す方が、いいかもしれません。

ローソン スプーンで食べるプレミアムいちごのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新作が出ていました。
 プレミアムいちごのロールケーキ…去年までは、「あまおうの」という名前だったのですが…ともあれ、美味しそうなので試してみることにしました。
 前回、あまり美味しくなかっただけに、少し警戒感がありますが…。

Imgp4230

 こちらが、商品です。
 名前は変わったものの、使われているのはあまおうのようでした。
 ある意味、安心感があります。
 値段は210円と、去年よりも20円安く、最初の時と同じ価格になっていました。

Imgp4231

 カロリーは、263キロカロリーと、今までで最も高い値になっています。
 クリームの味を調節したのでしょうか…?

Imgp4233

 袋から出してみると…去年のもの(http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/01/post-fcdd.htmlに、写真があります)より、いちごが小さくなっているように感じます。
 まあ、値段が下がっているので、仕方ないのかもしれませんが…何となくがっかり感が。
 スポンジが薄くなり、クリームが増えているため、結果としてカロリーも高くなっているのかな?と思います。

 食べてみると…いちごの風味のスポンジと、練乳風味の生クリームは、相性抜群です。
 やっぱり、この組み合わせは、王道だと感じました。
 いちごも、甘酸っぱくて美味しいのですが…サイズが小さくなっているので、ちょっと満足感に乏しいかも?
 スポンジ、クリームと一緒に食べると、よりいっそう美味しく感じます。

 美味しいのですが…去年の方が、満足度は高かったかも?
 値段が下がっているので、手を出しやすいのは間違いないですけれどね。

ファミリーマート いちごソースのブランマンジェ

 久しぶりに、ファミリーマートに行ってみました。
 私の行動範囲からは、微妙に外れているので、なかなか行く機会がないのですが…ほかのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されているのを見て、試してみたいと思い…。
 行ってみると、いつもはあまり品揃えがよくないのですが、今日はわりといろんな商品が並んでいました。
 その中で、ひときわ目を引いたのが、この商品です。
 新商品ではないようですが(年末くらいに発売開始された商品のようです)、とっても美味しそうだったので、試してみました。

Imgp4221

 こちらが、商品です。
 いちごの鮮やかな赤が、印象的な商品です。
 値段は180円と、安くはありませんが…かなり、期待できそう。
 カロリーは、221キロカロリーと、そこそこの値です。
 結構ボリュームがあるので、思ったほどには高くないかも?

 ちなみに、この商品ですが…上に重心があるため、非常にバランスが悪いです。
 自転車だと、持ち運ぶのに相当大変で、実際一個は倒れてしまいました。
 せめて、下のところをもう少し工夫してくれれば、安定したのに…。

Imgp4225

 気を取り直して、ふたを取ってみると…いちご、本当に鮮やかな色です!
 もちろん、色素も使っているのでしょうが…それでもこの色合いは、インパクトがあると感じました。
 いちごの果肉は、どうやら2個乗っていたようですが…ほかのブログを見ると、かなりばらつきがあるようなので、じっくり選ぶ必要があるようです。

Imgp4226

 横にしてみると…上から、いちごのソース、生クリーム、そしてミルクプリンのような層になっています。
 どうやら、一番下の白い部分が、ブランマンジェというスイーツのようです。
 どんな味なのか、楽しみ。

 食べてみると…まず、いちごのソースは、非常に濃厚で、酸味が強いです。
 人によっては、酸っぱすぎると感じるかもしれません。
 いちごの果肉は非常に柔らかく、ジューシーです。

 そして、生クリームといちごのソースが混ざると、酸味が緩和されて、美味しくなります。
 なめらかで、悪くないかも。

 一番下の、ブランマンジェは…ちょっと不思議な味でした。
 ミルクプリンよりも、ゼラチンが強い感じで、ぷるぷるしています。
 味としては、何となく杏仁豆腐に近いような感じで…実際、ブランマンジェというスイーツでは、アーモンドを使っているということなので、おそらくこれにも使われていると思います。
 甘みはそれほど強くはなく、口の中で溶けていくような、独特の食感でした。

 私の場合は、かなり美味しく感じたのですが…母は、酸っぱすぎていまいちとのこと。
 甘いだけのスイーツとは異なるので、好みによって評価が分かれるかもしれません。

クローバーのケーキ オペラ&ジャーマンチーズ

 昨日は、私の誕生日でした。
 そのため、お昼は298(にくや)という焼き肉屋で、食事をしました。
 このお店に入るのは、数年ぶりですが…やっぱり美味しかったです。

 そして夕食後は、ケーキを(自前で)食べました。
 最初は、コンビニのケーキにしようと思ったのですが…どうも今ひとつ、という感じだったため、久しぶりにクローバーという名前のお店に行ってみました。
 このお店のケーキは、少々甘みが強いものの、美味しかったという記憶があったので…。

Imgp4217

 2個だけだったため、かなり小ぶりな箱でした。
 見た目は、ごくシンプルな箱です。

Imgp4216

 横から撮影。
 原材料に、「フルーツ」とありますが…私の買ったケーキには、果物は使われていません(笑)。
 まあ、このシールはあらかじめ貼ってあるものなので、仕方ないのでしょうけれどね。

Imgp4218

 開けてみると…箱の一辺が、うまく外側に開き、非常に取り出しやすくなっています。
 この工夫は、かなりうれしいかも。

Imgp4219

 こちらが、オペラという名前のケーキです。
 チョコレートのケーキで、ウィキペディアによればお酒をしみこませたビスキュイを使うということなのですが…このお店の場合は、普通のスポンジが使われていました。
 そのため、ちょっと物足りなさを感じることに。
 やっぱり、チョコレートには洋酒が合うと思います。
 もっとも、間に挟んであるチョコレートの層は、結構濃厚な味で美味しかったですけれどね。
 こちらは、400円でした。

Imgp4220

 そしてこちらは、ジャーマンチーズという商品です。
 検索してみたところ、最初にこのお店が出てきました。
 オリジナルというわけではないと思うのですが…?

 こちらのケーキの、最大の特徴は、上にかかっているザラメです。
 小麦粉、ザラメ、そしてバターをまぶして焼き上げたということで、食感がしゃりしゃりしていて、なかなか美味しいです。
 もっとも、かなり固めなので、フォークで押すとそのまま下の方が崩れてしまうということは、ありましたが…。
 チーズケーキの方も、濃厚な風味が味わえて、こちらは結構美味しかったです。
 こちらも同じく、400円でした。

 値段は少し高いので、頻繁に買うことはできませんが…たまにはいいかも。
 やっぱり、コンビニのケーキとは、違うと実感しました。

ヤマザキ 雪苺娘(ゆきいちご)チョコ

 スーパーで、雪苺娘が売っていました。
 この商品は、お正月の定番商品として、コンビニなどでも販売されているものです。
 昔、三島(今は、支部そのものがなくなってしまいましたが…)に通っていたころ、キヨスクで販売されていて、美味しかったという記憶がある商品です。
 久しぶりに見てみると…チョコ味という、新顔が出ていました。
 チョコと苺、どんな味になるのか興味を持ったため、購入してみました。

Imgp4209

 こちらが、商品です。
 雪苺娘で、「ゆきいちご」と読むというネーミングは、結構しゃれているように感じました。
 ちなみに、コンビニでは白い求肥とピンクの求肥の、2個セットも販売されています。
 (そちらはチョコではなく、通常の雪苺娘です)

 ちなみに、ヤマザキの商品の特徴として、カロリーが表記されていないということがあげられると思います。
 この商品も、カロリーの表記がなく、少し怖いですが…。
 クリームも入っているので、おそらくそれなりに高い値だと思いますし。

Imgp4211_2

 ケースから取り出してみると…黒い求肥に、白い粉砂糖がふってありました。
 非常に柔らかく、デリケートなので、取り扱いにはご注意を。
 うかつに持つと、手にくっついてしまいますからね。
 (もっとも、スプーンで食べるのも、求肥の弾力があるので、難しいのですが…)

Imgp4213 Imgp4214

 中身は、こんな感じです。
 外側に求肥、中にはチョコクリームと苺、そしてチョコのスポンジまで入っていました。
 チョコ尽くしで、美味しそうです。

 食べてみると…チョコと苺、結構相性がいい組み合わせでした。
 ココアが混ぜてある求肥は、もちもちと柔らかく、クリームはチョコの甘さが味わえ、スポンジも結構美味しくて…。
 苺なしでも、十分美味しいであろう組み合わせですが、そこに苺の酸味がアクセントになっていて、よりいっそう美味しさを増しているように感じました。

 普通のバージョンも美味しいですが、チョコもなかなか。
 200円くらいするので、安くはないですが、試してみる価値のある商品だと思います。

ATOK試用

 私の場合、パソコンに標準で入っている、マイクロソフトのIMEが非常に使いにくい(特に、三点リーダ、…が一発で出ないのが、致命的です)ため、グーグルの日本語入力を使っていました。
 ところが、それもまた、誤変換が非常に多く、使い勝手の悪いもので、いらいらしていました。

 そんな中、検索してみると…ATOKの最新版が、2月の販売までの期間で、無料で試すことができるということを発見。
 日本語入力としては、ATOKはほかのものとは比べものにならないほど、精度が高いという話を聞いていたため、半信半疑で試してみることにしました。

 その結果…この記事を書く前に、メールを一通書いたのですが…普段ならば最低10カ所は誤変換があり、訂正していたのですが…今回はなんと、2カ所しか修正する必要がなかったのです!
 前後の文脈から、変換語句を推定することが、この使いやすさにつながっているのかな?と感じました。

 ATOKは、有料(しかも、結構高価)なのですが…この後も使ってみて、使い勝手がいいことが信頼できるのであれば、乗り換えようかな?と思っています。
 文章を打つ上で、ストレスを感じるのは、できるだけ少ない方がいいですからね。

そば打ち

 我が家の大晦日のそばは、今まで母方の祖母が打ってくれていました。
 ところが、その祖母が体調を崩してしまい、打てる状況ではなくなってしまったのです。
 そのため、一昨年は市販のそばを食べたのですが…あまり美味しくなく、去年の暮近くには、どうしようかと悩んでいました。
 そこで、私が選んだのが…「そばを打つ」という選択肢です。
 (その一因には、N.U.D.Eというサイト(http://tarai.jp/index.html)の、「タライでそば」という企画があります…笑)

 道具を祖母の実家から借りて、やってみたのですが…最初の出来は、ひどいものでした。

Imgp4157 Imgp4158

 この写真だと、あまり良く分からないかもしれませんが…実は太さが、下手なうどん並みにあったのです(苦笑)。
 のどごしも悪く、味もいまいち…。

 そこで調べてみたところ、そばに山芋をいれるということ、混ぜる小麦粉は中力粉を使うということが判明しました。
 そこで、二度目の時にはそれらを考慮に入れて、やってみたところ…?

Imgp4187 Imgp4189

 中の具は違いますが、最初の写真と同じ丼なので、麺の細さが分かると思います。
 味も祖母のものにグッと近づき、きちんとしたそばになりました!
 自分で作って、美味しくできるというのは、かなり嬉しいです。

 まだ、そば粉が一回分残っているので、1月の連休にもう一度チャレンジしてみようと思います。
 結構体力がいる、大変な作業ですけれどね。

キリン トロピカーナ メロンのジュレ

 スーパーで、かなり変わった商品を発見しました。
 トロピカーナの新作なのですが…メロンのジュレ…ゼリー?!
 一体どんな商品なのか、とっても興味深いです。

Imgp4203

 こちらが、商品です。
 どうやら、振って飲むタイプの商品のようですが…トロピカーナでは初めてのような…?
 白ぶどうブレンドということですが、トロピカーナだけあって、果汁の割合は15%とかなり高い値になっています。

Imgp4206

 よく振って…とのことですが、何度くらい振ったらいいのか、書いてありませんでした。
 他の商品の場合は書いてあるので、少し不親切かも。
 カロリーは、ジュレということもあり、100mlで55キロカロリーと、かなり高めでした。

Imgp4204

 内容量は、360mlと、ちょっと少なめです。
 まあ、ジュレが入っているので、この量でも十分だと思いますが。
 値段は他のペットボトルの飲料と、変わらないレベルでした。
 原材料を見ると、ぶどうが先に書いてあることから、ベースがぶどう、そこにメロンを入れているようです。

Imgp4208

 中身は、こんな感じでした。
 ちなみに、5~6回程度振った段階では、全く出て来ません。
 更に10回程度振って、ようやく少し出てきたため、更に強く5回くらい振ってようやく全体が出てくるという感じでした。
 よく振ってという言葉通り、回数は多めにしたほうがいいようです。

 飲んでみると…ベースはぶどうなのですが、風味としてはメロンのほうが強いように感じました。
 メロンの風味が口の中に広がり、なかなか美味しいです。
 ジュレになっているため、ぷるんとした食感も味わえ、濃厚さもアップしているように感じました。
 量は少なめですが、この量で正解だと思います。

 メロンが好きな人ならば、試してみる価値のある商品だと思います。
 最低でも20回以上振ってから、開けるという点にご注意を。

サークルKサンクス ころころ苺クッキー

 2日続けて、いちごのスイーツです。
 
 今回は、久しぶりにサークルKに行ってみたのですが…ちょうどお正月ということもあり、あまり品ぞろえが良くありませんでした。
 そんな中、焼き菓子のコーナーで発見したのが、この商品です。
 結構前からあるもののようですが、食べたことがなかったため、試してみることにしました。

Imgp4199

 こちらが、商品です。
 小ぶりで丸いクッキーが、10個くらい入っています。
 見た目が可愛いので、プレゼントなどにも向いているかも?

Imgp4200

 カロリーは、一袋で321キロカロリーです。
 一度に全部食べる人はあまりいないと思いますが、それなりのカロリーなので、注意が必要かも。

Imgp4201

 中身は、こんな感じです。
 いちごの粉末が、1.4%使われているため、ところどころに赤い点々が見えます。
 ベースとなっているピンクは、着色料のようですが…。

Imgp4202

 割ってみると、こんな感じです。
 サクッとした感じで、美味しそう。

 食べてみると…いちごの風味と、砂糖の甘味が口の中に広がります。
 結構甘みが強いですが、悪くはない味だと思います。
 サクッとした歯ざわりで、水分を含むとほろっと溶ける、独特の食感でした。
 また、中のクッキーは、かなりアーモンドの風味が強く、香ばしい感じです。

 値段が120円と、比較的安めなのも、うれしいところです。
 ちょっとした手土産に、いいかもしれません。

セブンイレブン ふわっふわいちごクリームモンブラン

 あけまして、おめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 新年最初の記事は、セブンイレブンのスイーツからです。
 いちごのモンブラン、去年の春に出て、何度もリピートした商品なのですが、これがリニューアルされて販売されているという記事が、kettsuさんのブログに掲載されていました。
 元が美味しかっただけに、期待できそうだったため、即購入、です。

Imgp4190

 まずは、上から撮影です。
 230円と、前のバージョンから少し値段が上がっていました。
 それでも、ローソンのケーキに比べれば、割安だと思いますけれどね。

Imgp4191

 高さも、かなり低くなりました。
 その割にはカロリーは251キロカロリーと、かなりアップしています。
 それだけの価値があれば、いいのですが…。

Imgp4192

 ふたをとってみると…モンブランの形状が、イタリア栗のモンブランと同じ形状になっていました。
 このほうが、モンブランらしさはあると思います。

Imgp4194

 角度を変えて…フィルムがわりとはがしやすい形状になっているようです。
 地味ですが、嬉しい変更点かも。

Imgp4195

 それでも、フィルムをはがすとこうなってしまうのですけれどね。
 ここは、コンビニスイーツなので、やむを得ないところなのかも。

 食べてみると…以前のいちごクリームとは、全く異なる感じでした。
 ふわっふわという言葉に相違なく、非常に口当たりが軽いクリームです。
 口に入れると、すっと溶けてしまうこの感覚は…今までに味わったことのない、独特なものでした。
 甘みはかなり強めで、まるで練乳いちごのような感じになっています。
 イチゴの風味もしっかり感じられて、これは美味しいです!

Imgp4198

 更に、いちごのクリームだけではなく、生クリームも入っていました。
 この生クリームも、口溶けが良く、非常に美味しいです。
 更に、下にはスポンジ、そしてイチゴのジャムが入っており、飽きさせません。
 イチゴのジャムが、結構イチゴの風味が強くて、良いアクセントになっていると感じました。

 この商品は…以前のバージョンでも十分美味しかったのですが、更に美味しくなっています!
 自信を持っておすすめできる商品なので、ぜひ皆さんも味わってみてください。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE