課金のひどさ
スマートフォンによる電話の応対が、非常にやりにくかったため、現在普通の携帯を使って通話しています。
そのため、スマートフォンはもっぱら、メールやネット、そしてゲーム機として使っているという状態です。
その、ゲーム機としてなのですが…もっぱら暇つぶしなので、無料のものしかプレイしていません。
ただ、無料のゲームの中でも、「基本無料、課金によってアイテムを得る」タイプのゲームがあります。
そのタイプのゲームなのですが…値段設定が、かなりふざけているように感じます。
一回のガチャに、300円、10回連続(おまけがついたり、希少なカードが出るようになっています)で、3000円ですからね…。
私のような、古いタイプの人間からすると、それにお金を費やすのであれば、普通の(パッケージ販売の)ゲームに使った方がいいように感じてしまいます。
その方が、安くて完結したゲームを楽しむことができますので。
まあ、価値観の違いというのもあるとは思いますし、現在そういうゲームが主流になりつつあるのも、事実ですけれどね…。
« サークルKサンクス 窯出しクリームプリン | トップページ | アサヒ 三ツ矢サイダー まる搾りもも »
「ゲーム」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます☆こねこです♪
私はそういうゲームをしないので分かりませんが、今はそんなシステムになってるんですね。
それと、私もどちらかといえば、1つのゲームを買ってじっくりプレイする(といっても、ほとんどサッカーしかしないですけど)タイプなので、こういう料金システムだと落ち着かないですね(苦笑)・・・。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2013年1月12日 (土) 11:14
私はPSPのパッケージゲームしかしないしまったく同感です。
オンラインゲームであっても、定額制にすればユーザーも
心行くまで遊んで満足できると思います。(^^)
投稿: スマッシュ | 2013年1月12日 (土) 15:39
私もmarkさんの考えと同じです☆
私もスマホ使用ですが・・・ゲームのダウンロードは一切していません!
ゲームは好きなのですがやはり、小さい画面でするゲームはなんだか物足りないというか;
パッケージ販売のゲームだと、飽きたら売ることもできますからねぇ(*^_^*)
投稿: kettsu | 2013年1月12日 (土) 16:06
こねこさん、こんばんは。
今のゲーム業界で、最も勢力が強いのが、こういうソーシャルゲームのようです。
実際、ゲームショーなどでも、このタイプが勢力を拡大しているようですからね。
もちろん、無料でも楽しめる(なので、私はそうするつもりです)のですが…人と争う形態が多いため、少しでも優位に立とうとすると、お金を費やして強くなる必要があるというわけで…なかなか、あこぎなシステムだと思います。
投稿: mark | 2013年1月12日 (土) 20:08
スマッシュさん、こんばんは。
ちなみに、PSPではソーシャルゲームはないのですが…PSVITAだと、存在します。
昔ながらのパッケージゲームは、わりと値引きされやすく、また中古で売るようなことがあり、あまり回収率はよくないらしいのですが…そちらに慣れ親しんだ人間からすると、このやり方はちょっときついな、と感じます。
実際のカプセルトイも、一個300円くらいのものはありますが…あれは、形あるものとして残りますからね。
ちなみに、オンラインゲームではあっても、一定の維持費(これは、サーバーを提供する関係上、やむを得ないと思います)のみで、アイテムなどの課金がないタイプも存在するので、一概には言えないですけれどね。
Wiiの、ドラゴンクエストⅩなどは、そのタイプだと思います。
投稿: mark | 2013年1月12日 (土) 20:13
kettsuさん、こんばんは。
私の場合は、スマホは半分、ゲーム機と化していますね(苦笑)。
暇つぶしもありますし、Androidの場合は無料のものが結構あるので…。
画面が小さいことは、携帯機で慣れているので、それほど違和感は感じないのですが…タッチパネルでアクションは、さすがにきついと思います。
パッケージ販売の場合、売ることができるのが、消費者側からすると大きなメリットですよね。
最近では、ダウンロード販売も多くなっていますが、データ消失の危険やそのメリットなどを考慮すると、まだ割高な感じを受けますし…。
投稿: mark | 2013年1月12日 (土) 20:17