新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

アンデイコ 特濃ミルクのカスタード生プリン

 ももさんから、耳寄りな情報をゲットしました。
 前に、アンデイコの半熟カスタード生プリンを紹介したのですが…同じアンデイコから、またセブンイレブン限定で、新商品が出ているとのことです。
 今回は…特濃ミルクのカスタード生プリンということで、前回とは少し味が異なる様子。
 早速購入したのですが…賞味期限がかなり長かったため、食べるのが遅くなってしまい、ぎりぎりになってようやく食べる事になってしまいました。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp4627

 まずは、上から撮影です。
 このシンプルなデザイン…自信があればこそ、なのかもしれません。
 まあ、横の部分には、普通にイラストが描かれていますけれどね。
 値段は198円と、前回と同じ値段です。

Imgp4632

 横のイラストは、こんな感じです。
 いかにもなめらかな感じで…実に美味しそう!

Imgp4628

 続けて、商品名が記載されています。
 おいしさのヒミツ…北海道産の生ミルクを16%、更に阿蘇小国産のジャージー牛乳を10%使用…これだけで、4分の1を超えています!
 これは、ミルキーな味が楽しめそう。

Imgp4630

 カロリーは、228キロカロリーです。
 前回の半熟カスタードプリンと同じ、110グラムなのですが、カロリーはこちらの方がわずかに上回っています。
 また、原材料に小麦粉が加わっているのも、半熟カスタードプリンと同じでした。

Imgp4633

 フタを取ると…こちらのほうが、白っぽい感じです。
 また、表面の滑らかさでは、こちらの方が上回っていると感じました。

Imgp4635

 スプーンですくってみると…まさに、トロトロです。
 スーっと入り、抵抗を全く感じません。

 口に入れてみると…ジャージー牛乳のコクの有る味が、口の中いっぱいに広がります。
 卵の味が若干弱まっている分、ジャージー牛乳の風味が加わっており、物足りなさは全く感じませんでした。
 ザラつきは全く無く、口の中でとろりととろけるこの口当たりは…至福です。
 気がつけば、夢中で味わってしまい…あっという間になくなってしまいました。

 卵派と、ジャージー牛乳派で、どちらが好みかは分かれるかもしれませんが…それでもこの味は、信じられないほどレベルが高いです!
 今までに食べたジャージー牛乳系のプリンの中で、ダントツの味でした。
 食べたら、プリンに対する考え方、変わってしまうかも…?

モンテール 天空抹茶クレープ

 モンテールの、2月の新商品…なかなか試す機会がなくて、遅くなってしまいました。
 今回食べたのは、天空抹茶クレープです。
 どら焼きの方も、近日中に食べて、試してみようと思います。

Imgp4620

 こちらが商品です。
 まず最初に感じたのは…パッケージの長さでした。
 今までの手巻きクレープシリーズよりも、更に長くなっているように感じたのですが…他の商品と見比べてみると、それほどでもないような…?
 いつも使っている皿だと、乗り切れないくらいの長さであることは、間違いありません。
 値段は130円近い値段で、通常の手巻きクレープよりも若干高価でした。

Imgp4621

 文字が金色なので、なにが書いてあるのか分かりにくいかも…。
 恵まれた環境で育まれたとあるのですが、果たしてどういうことなのでしょうか…?

Imgp4623

 裏に、説明が書いてありました。
 高度1000メートル以上の環境で育てられており、農薬無散布、濃霧に晒されて作られた…かなり特殊な製法だと思います。
 これは、日本ではないのかも…?

Imgp4622

 カロリーは、177キロカロリーでした。
 思ったよりも低めの値なのが、嬉しいところです。

Imgp4624

 袋から出してみると…こんな感じです。
 中身のサイズ、やや小ぶりだと感じました。
 それでも、皿からはみ出すほどの長さであるのは、間違いないですけれどね。
 この時点ですでに、中身のクリームの色が透けて見えて…かなり美味しそうです。

Imgp4625

 カットしてみると…抹茶クリームに、あずきまで入っていました!
 抹茶と小豆は、相性抜群の組み合わせなので、これは期待できそうです。

 食べてみると…抹茶の味が、かなり濃いです!
 上品で、かつ濃厚な抹茶の風味…さすがにあんこやのどら焼きのものにはかなわないものの、かなりの濃厚さで、かつスッキリした風味になっており、実に美味しいです。
 また、あずきは偏りはあるものの、思ったよりも量が入っており、甘さも控えめ(あんこやよりは甘いですが)で、抹茶との相性は抜群だと感じました。
 この組み合わせ…実に美味しいです!

 やっぱり、モンテールの商品、美味しいです。
 値段が安くて、味もかなりのレベル…コンビニスイーツの大きなライバル足りえる存在だと感じました。

セブンイレブン おいものモンブランデニッシュ

 ももさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 セブンイレブンの、おいものモンブランデニッシュというもので、さつまいもを使ったパンなのですが…とっても美味しそうだったので、試してみることにしました。

Imgp4609

 こちらが、商品です。
 値段は138円と、菓子パンとしては平均的な値段でした。
 スイーツと比べると、かなり安価だと思います。

Imgp4610

 カロリーは、331キロカロリーと、ちょっと高め。
 朝食に食べましたが…菓子パンはカロリーが高いので、注意が必要だと思います。

Imgp4613

 皿の上に出してみました。
 真ん中にあるのが、さつまいもを使ったモンブランで、外側はデニッシュになっています。

Imgp4614

 アップで撮影してみました。
 少し凹の字のような形状になっています。
 モンブランの下に、何やら白いものが…?
 これだと分かりにくいので、カットしてみました。

Imgp4615

 モンブランの下には…ホイップクリームが入っていました!
 更にその下には、うっすらとカスタードクリームまで…。
 かなり凝った作りになっているようです。

 食べてみると…まず、おいものモンブランが、濃厚な味で美味しいです。
 さつまいもの甘味がぎゅっと濃縮された感じで、お芋が好きな私にはかなり美味しく感じました。

 ホイップクリームや、カスタードクリームも、量は少ないもののそれぞれ味にアクセントを与えてくれて、美味しかったです。
 ここまでは、まるでケーキを食べているような感じで、良かったのですが…。

 気になったのが、デニッシュの部分でした。
 マーガリンの風味が強く出過ぎていて、安っぽさを感じてしまいます。
 これがバターを使っていれば、もっと風味が良かったのでしょうが…せっかく美味しい上の部分の味に、合っていないような感じを受けました。
 まあ、バターを使った場合、値段は跳ね上がる上、消費期限ももっと短くなってしまうので、やむを得ないのでしょうが…。

 ちょっとバランスに欠ける商品ではありましたが、値段分の満足度はあると思います。
 他の菓子パンも、美味しそうなものが結構あったので、機会があったら試してみようと思います。

リプトン クリーム仕立てのミルクティー

 ローソンのお試し引き換えで、今まででもっとも還元率の高い商品がありました。
 それが、このミルクティーです。
 定価が147円のところ、メルマガ会員限定とはいえ…なんと、20ポイント!
 これはもう、試すしか無いと思い、即購入しました。
 この値段だと…まずかったとしても、文句は言えないレベル、ですね(笑)。

Imgp4602

 こちらが商品です。
 リプトン、今までいろんな商品を飲んだのですが…意外と当たり外れがあるメーカーという印象です。
 今回のこれは、果たしてどうなのでしょうか…?
 こういうシンプルな商品は初めてなので、期待と不安が半々、ですね。

Imgp4603

 内容量は500ml、カロリーはコップ一杯(200ml)で、110キロカロリーでした。
 100mlあたりだと、55キロカロリー…紅茶としては、非常に高い値です。
 これは、ミルクとクリームがたっぷり入っているのかな?と感じました。

Imgp4604

 たっぷりのミルクを使用…本格的なミルクティーということです。
 セイロンを100%使っているようなので、かなり期待できそう。
 この茶葉は、癖が少なくて、美味しいですからね。

Imgp4606

 グラスに注ぐと…まさに、ミルクたっぷりという感じです。
 果たして、味の方は、どうでしょうか…?

 口をつけてみると…これは、実に美味しいです!
 ミルクの風味と、砂糖の甘さが加わった紅茶で、シンプルながら飽きのこない味になっています。
 クリームも入っているようで、非常にミルクの味が強いのですが、紅茶の味もしっかりしているので、両者が楽しめる商品だと感じました。
 正直、今までに飲んだリプトンの商品の中で、一番美味しいかも…。

 紙パックの、しかも安く手に入れたものが、これだけ美味しいということがあるから…面白いです。
 リプトン、むしろこういったシンプルなもののほうが向いているのではないか?と感じました。

おまけが「ひどい」!

 私のブログを見ていると、ローソンのお試し引き換えで手に入れた…というものが、結構あります。
 通常の商品の、半分以下の値段分のポイントで手に入るので、愛用しているのですが…それだけのポイントを貯めること自体が、結構たいへんだと思います。
 コンビニで購入しても、つくポイントは微々たるものですからね…。

 そんな中、Pontaの公式サイト(http://www.ponta.jp)の、「すごろくポンタ」というゲームがあるのですが…このゲームをプレイした後の、広告画面に表示される、「共同購入」というところを見て、目を剥きました。

 そこに掲載されている商品は…やずやの香酢等なのですが、購入すると、なんと商品の代金と同じ金額のポイントが、戻ってくるのです!
 ポイントを普通に使うだけの人にとっても、これは実質、「ただ」と言って過言ではないと思います。
 私のように、ポイントはお試し引き換えでしか使わない人にとっては…正直、数倍になって帰ってくるのと、変わりない状態です。
 これだけでも、注文する価値は十分だと思いました。

 加えて、すごろくポンタで使える、強力なアイテムも手に入ります。
 このすごろくポンタ、ゴールすることでポイントが手に入るというものなので…更にポイントを貰えるチャンスです。
 早くゴールすれば、更に「山分けマス」というところで、もらえるポイントを増やすことができますし…。

 そして当然、購入した商品自体も届くのですから…物を手に入れて、ポイントを手に入れて、アイテムを手に入れられることになります。
 ポイントやアイテムが手に入るのは、後日(ポイントは、数カ月後くらいです)なのですが…正直、ここまで得るものが多いと、少し怖いような気がするくらいです。

 大量に注文を受け、現金を手に入れられるからこそできるやり方なのでしょうが…それでも、ちょっと驚きです。
 ローソンのポイントを手軽に手に入れたい人にとっては、見逃せないと思いますよ。
 

キリン 午後の紅茶 バナナショコラミルクティー

 ローソンのお試し引き換えで、紙パックの午後の紅茶が、105円のところを、30ポイントになっていました。
 みてみると…バナナショコラミルクティーという、いかにも私好みの商品。
 これは狙い目だと思い、試してみることにしました。

Imgp4565

 こちらが、商品です。
 イラストが、実に美味しそうで…こういう飲み物、一度飲んでみたいです。
 なんとなく、中のストライプが、虎をイメージさせるような…?
 ちなみにこの商品は、無果汁でした。

Imgp4566

 一人で飲むことを想定してか、ストロー口がついていました。
 500mlなので、相当飲みごたえがありそうです。

Imgp4567

 カロリーは、100mlあたり13キロカロリーと、かなり低カロリーです。
 全部飲んでも、65キロカロリーなので、安心して飲めそう。
 バナナとショコラは、どうやら香料でつけてあるようでした。

Imgp4568

 甘く楽しいパフェのような紅茶…相当美味しそうです。
 さて、それではグラスに注いで…。

Imgp4569

 甘いバナナの香りが漂い、実に美味しそうです。
 さて、味の方は、どうでしょうか…?

 飲んでみると…香料だけとは思えないくらい、バナナの風味が強いです。
 また、ショコラの風味もあり、まさにバナナチョコ状態。
 紅茶の香りは軽めですが、しっかりそれもあって…全体として非常に美味しい商品になっていました。
 バナナとチョコという、相性抜群の組み合わせに、紅茶…これでまずくなるはずが無い、かもしれませんね。

 甘くて、実に美味しかったです。
 紅茶と言うよりも、何か別の飲み物という感じもしますが、美味しいことは保証できますので、興味を持った方はぜひ一度お試しください。

ローソン 生どら焼(宇治抹茶)

 久しぶりに、一日で二回目の更新です。
 ブログのネタが、かなり溜まっていたので…。

 ローソンの、あんこやシリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…宇治抹茶の生どら焼です。
 パッケージのイラストが、かなり美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp4582

 こちらが、商品です。
 値段は160円と、どら焼きとしては少し高めでした。
 中が見えないパッケージになっているのは、抹茶の色が変わらないため…よく見ると、どら焼きの皮も緑色になっているので、そちらにも抹茶が入っているようです!
 更に、期待が高まります。

Imgp4584

 カロリーは、230キロカロリーです。
 そこそこの値ですが、生クリームも入っていることを考えれば、許容範囲内だと思います。

Imgp4585

 製造者は…モンテールです!
 どうやら、ローソンのどら焼きは、基本的にモンテールが作っている様子。
 これはもう、まずいということは想像出来ません~!

Imgp4586

 中身は、こんな感じです。
 これだと、あまり皮に抹茶が入っているのが、分からないと思います。
 カットしてみると…?

Imgp4587

 こんな風になっています。
 皮には抹茶が、中にはあんこと抹茶入りの生クリームが入っています。
 実に、美味しそう。

Imgp4588

 表のイラストを真似て、並び替えてみました。
 この方が、美味しそうに見えますよね…。
 これは、次からの撮影の時に、同じようにやろうと思います!

 食べてみると…まず、皮の時点で、抹茶が濃いです!
 甘さとほろ苦さが絶妙にマッチしていて、皮だけでも十分に美味しいと感じました。

 あんこは、あんこやらしく、甘さ控えめになっています。
 人によっては物足りなく感じるかもしれませんが、個人的にはこのくらいがちょうどいいです。
 甘いあんこも、それはそれで好きですけれどね。

 そして、特筆すべきは、中に入っている抹茶クリームです。
 非常に抹茶の味が濃く、食べた瞬間にびっくりしました。
 それでいながら、苦さだけではなく、十分な甘さもあり…このバランスの良さは、さすがモンテールです。

 これは、非常にレベルの高い商品だと感じました。
 モンテールは、2月の新商品で、天空抹茶シリーズを出しており、その中にどら焼きもあるので、ぜひ食べ比べしてみたいです。
 こちらの方が値段は上なので、その点は考慮にいれる必要がありそうですけれどね。

サントリー ほろよい練乳いちごサワー

 ガリバーという酒屋で、美味しそうなお酒を発見しました。
 ほろよいという商品の、練乳いちごサワーです。
 練乳といちご…この組み合わせで、まずいはずがないですからね。
 お酒というところに、ちょっぴり不安を持ったものの、即かごに入れました。

Imgp4528

 こちらが、商品です。
 いちごに練乳がかかっているというイラストが、実に魅力的でした。
 アルコールは3%と、かなり低めの値になっており、まさにほろよいくらいの酔い方にピッタリだと思います。

Imgp4529

 いちご果汁は、0.5%でした。
 かなり少ないですが、お酒の場合無果汁のものも結構ありますからね。
 どんな味なのか、期待です。

Imgp4531

 カロリーは、100mlあたり57キロカロリーと、やや高めです。
 カロリという名前のお酒は低めですが、他のお酒の場合、ペットボトル飲料よりも高くなることがほとんど。
 飲み過ぎには、注意が必要だと思います。

Imgp4532

 中身は、こんな感じでした。
 色は野菜色素でつけてあるようです。
 さて、味の方は…?

 甘くて、とっても飲みやすいです!
 いちごっぽい味も、思ったよりまともに再現されていました。
 練乳いちごという名前通り、とっても甘く作られていて…お酒らしさがほとんど感じられません。
 全く感じないというほどではないものの、お酒の癖が苦手な人でも飲めるレベルだと感じました。
 これは、美味しいです!

 2013限定ということですが…通年で販売して欲しいくらい、美味しく飲みやすいお酒でした。
 無くなる前に、ストックしようと思います。

セブンイレブン ショコラクランチ&ティラミス

 kettsuさんのブログで、セブンイレブンのティラミスが紹介されていました。
 今回は、今までと違い、水分たっぷりのティラミスになっているとのこと。
 興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp4571

 こちらが、商品です。
 値段は190円と、わりと安めです。
 カップがかなり大きいので、満足感が得られるかも?

Imgp4572

 成分表示などのシールが、かなり無理な形で貼り付けられていました(笑)。
 まあ、貼るとしたらここしかないですけれどね。
 カロリーは、257キロカロリー…ショコラクランチも加わっているので、ちょっと高めの値です。

Imgp4574

 フタを開けてみると…一面に、ココアパウダーがまぶしてあります。
 生クリームのホイップが絞ってあり、なかなか美味しそう。

Imgp4575

 横から撮影しました。
 上に生クリーム、マスカルポーネ、スポンジ、マスカルポーネ…でしょうか?
 二段になっていて、かなり凝った作りのようです。

Imgp4576

 スプーンを刺して見ると…なんと、下のマスカルポーネの層の上に、板チョコが乗っていました!
 本当に、凝った作りです…。

 食べてみると…まず、上にかかっているショコラクランチが、ザクッとした食感で、なかなかおもしろいです。
 なんとなく、ビスケットのような感じでした。

 次に、生クリームがなめらかで、ココアと相性がいいです。
 結構たっぷり乗っていました。

 そして、マスカルポーネの層は、濃厚な風味で、これまた美味しいです。
 また、下のスポンジがかなりしっとりしていて、コーヒーの味が強く、本格的なティラミスになっています。
 甘さ控えめで、好感をもちました。

 意見がわかれたのが、板チョコ。
 私はこれもアクセントになっていて、美味しいと感じたのですが…母は「邪魔になっている」という意見でした。
 確かに、下のマスカルポーネが板チョコにおされて、はみ出したりするので、その意見も納得できなくはないです。
 ティラミス自体の味を楽しむという観点からは、確かにないほうがより味がはっきりするのかもしれません。
 とはいえ、全体的に甘さ控えめなので、この甘い板チョコが味に変化をもたらして、美味しさにつながっているのかもしれませんし…難しいところです。

 板チョコはともかく、両者ともにこれは、自信を持って美味しいといえるレベルだと確信しました。
 ローソンのプレミアムティラミスよりも安くて、ボリュームもあるので、かなりいい商品だと思います。
 ティラミス好きならば、試してみる価値、あると思いますよ。

ローソン 日向夏と八朔のタルト

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 日向夏(ひゅうがなつ)と、八朔(はっさく)のタルトです。
 特に日向夏は、私の大好きな果物なので、これは期待できそうだと思い、購入してみました。

Imgp4556

 こちらが、商品です。
 文字が透明なラベルに、茶色で描かれているので、かなり写真を撮り難いです。
 光が反射して、読みにくくなってしまいました。
 値段は295円と、小ぶりなサイズでありながら、かなりのお値段です。

Imgp4557

 カロリーは、207キロカロリーです。
 サイズの割りには、結構高いかも?
 タルトで、カスタードも使っているので、仕方ないですけれどね。

Imgp4559

 皿に出してみました。
 オレンジと、白の二種類の柑橘類が乗っています。
 どちらが日向夏で、どちらが八朔か…食べてみないと、分からないかも?

Imgp4562 Imgp4563

 近づいてみると…非常にみずみずしいことが、よく分かります。
 これは、期待できそう!

Imgp4564

 タルトの内側は、こんな感じです。
 カスタードクリームがたっぷり入っているのが、わかると思います。

 食べてみると…まず、タルトが非常にしっかりしています。
 サクッとしていて、実に美味しいです。
 これだけ水気のあるものと一緒になっているのに、このサクサク感は…驚きでした。

 また、カスタードが甘くて、タルトと非常に相性がいいと思います。
 一緒に食べると、最高の組み合わせだと感じました。

 柑橘類は…おそらく、白いほうが日向夏、オレンジのほうが八朔だと思います。
 オレンジの方は若干酸味と苦味がありますが、十分美味しいですし…白い方はスッキリした味で酸味もほとんどなく、実に美味しかったです。

 ただ、ちょっと問題かな?と感じたのが、果物とタルトの相性でした。
 全体を一度に口の中に入れると、特に八朔の方の苦味や酸味が、強く感じられてしまいます。
 個人的には、フルーツはフルーツで、タルトはタルトで食べるほうが、美味しいと感じました。

 一緒に食べないで、別々に食べた時の美味しさは…格別です。
 値段は高いですが、納得できる味でした。

森永 練乳苺ヨーグルト

 森永の、練乳シリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…練乳苺ヨーグルトです。
 練乳と苺の組み合わせ…これは、間違いなく美味しい組み合わせなので、楽しみです。

Imgp4548

 こちらが、商品です。
 大きな苺のイラストが描かれており、非常に分かりやすい商品だと感じました。
 子牛(ミルリン)も、練乳シリーズでは欠かせないイラスト、ですね。
 永遠の組み合わせという単語もあり、期待が高まります。
 ちなみに、値段は一個105円と、お求めやすい価格になっていました。

Imgp4549

 横からだと、こんな感じです。
 上と同じデザインになっているので、どの角度からでも分かりやすいと感じました。

Imgp4551

 カロリーは、144キロカロリーです。
 このサイズでこのカロリーは、低いと思います。
 また、苺の果肉も3%含まれており、かなりフルーティーな商品のようです。

Imgp4553

 開けてみると…苺のつぶがたっぷりはいったヨーグルトです!
 トロトロな感じで、見た目にも非常に美味しそうだと感じました。

Imgp4554

 見た目は普通の苺入りヨーグルトのような感じですが、果たして…?

 食べてみると…普通のヨーグルトよりも、甘みが強く、練乳らしさを感じる味になっていました。
 この甘いヨーグルトと、苺の相性は…最高です!
 苺の入ったヨーグルトは、他にもいくつかあり、食べたことがありますが…正直、今までに食べたものの中で、一番美味しいと感じました。
 苺は酸味があるので、ヨーグルトは甘みが強いほうが美味しくなるようです。

 練乳シリーズのヨーグルトと、苺の組み合わせ…これはもう、最強かも。
 いちごが入る分、練乳のみの商品よりは若干甘みが控えめになりますが…いちごが好きな人ならば、ぜひ味わってもらいたい一品です。

カルピス カルピスソーダ 国産白桃

 コンビニで、気になる商品が出ていました。
 カルピスソーダの白桃、しかも国産という文字がついています。
 他にも、ソーダが入っていない白桃もあったので、そちらも気になったのですが…とりあえずこちらを試してみることにしました。

Imgp4515

 こちらが、商品です。
 カルピスと白桃の組み合わせは、何度も見ていますが…ソーダでかつ、国産と書いてあるのは、今回が初めてかも?
 右上の、期間限定という文字も、購入欲をそそります(笑)。
 果汁の割合は…10%未満という値でした。
 調べてみると…果汁が10%を超えるかどうかで、JAS認定を受ける必要がある「果汁入り飲料」(10%以上)と、食品衛生法のみの「果汁入り清涼飲料」(10%未満)とに分かれるため、このような表記をしているようです。
 ちなみに、5%未満だと、「無果汁」という表記になるようですが…多くの場合、%の表示がされているようです。

Imgp4516

 内容量は500ml、カロリーは100mlあたり26キロカロリーでした。
 他のペットボトル飲料に比べると、かなり低い値です。
 これは、嬉しいかも。

Imgp4521

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 色はカロチン色素で付けられたものですが…桃っぽい感じがして、美味しそうに見えると感じました。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…桃の味が、かなりはっきりと分かります。
 カルピスと桃は、もともと相性がいい組み合わせなのですが…炭酸が加わって、更に清涼感がアップしています。
 桃の酸味とカルピスの酸味、更に炭酸の刺激なので、人によっては強すぎると感じるかもしれませんが、個人的には悪く無いと感じました。
 甘味料の癖も、個人的には気にならないレベルでしたし…かなり美味しいです。

 炭酸が入っていない方も気になるので、飲み比べてみたいです。
 おそらくそちらの方も、美味しいでしょうからね~!

ファミリーマート 濃厚キャラメルエクレア

 こねこさんのコメントではありませんが…ここ数日、濃厚と名のつく商品を、立て続けに紹介しています。
 今回紹介するものも、濃厚とついていますし。
 ひょっとしたら、流行りなのかもしれません。

 この商品は、ももさんのブログで見て、興味を持ったため、購入しました。
 濃厚キャラメルエクレア…今回はチョコではなく、キャラメルです。
 私の場合、濃くて苦いキャラメルは、あまり好きではないのですが…ももさんによれば、甘い(むしろ、激甘)らしいので、楽しみです。

Imgp4540

 こちらが、商品です。
 透明なフィルムが半分以上で、中の様子がわかるのが特徴です。
 この写真だと、値段が分かりにくいので、角度を変えてみました。

Imgp4541

 値段は、160円です。
 結構大きめのエクレアなので、妥当な価格かな?と感じました。

Imgp4542

 大きめな分、カロリーもちょっと高めです。
 245キロカロリー…まあ、クリームたっぷり、キャラメル濃厚となれば、やむを得ないかも。

Imgp4543

 製造者は、ヨネザワ製菓株式会社というところでした。
 あまり見ない会社ですが…ファミリーマートのチルドスイーツはあまり食べないので、見慣れないだけかも?

Imgp4545

 封を切り、上にかかっているフィルムと下のプラスチック容器を外しました。
 この、クリームの量!
 これだけたっぷり入っているのですから…高カロリーになるのも、必然だと思います。

Imgp4546

 近づいてみると…キャラメルソース、たっぷりのホイップ、そしてエクレアの外側はキャラメルチョコでコーティング…すごい。
 更に、カットしてみると…?

Imgp4547

 ちょっと見えにくいかもしれませんが…下の方に、キャラメルペーストまで入っていました。
 期待しつつ、口に運んでみると…?

 ホイップのまろやかな風味と、甘いキャラメルペーストがうまくマッチしていて、実に美味しいです!
 濃厚と書いてあるとおり、キャラメルペーストはかなり濃いのですが、苦味はほとんどなく、まるで生キャラメルをペーストにして入れたような感じになっていました。
 そして、ホイップは多少甘さ控えめになっているようで、両者が合わさるとまさに、最高のバランスだと思います。
 これ以上甘みが強いと、くどくなってしまう…という、ぎりぎりのラインの内側に、うまく入っていると感じました。
 上にかかっているキャラメルソースも、甘さが強めで、心配していたような苦味はなく、キャラメル味に深みをもたせていると思います。

 エクレア自体も、シューがわりとしっかりしていて、美味しかったです。
 また、キャラメルチョコもパリっとしていて、良い感じでした。
 これは…想像していたよりもはるかに、レベルが高い商品だと思います!

 甘さがかなり強いので、人によっては甘すぎると感じるかもしれませんが…個人的には非常に美味しく感じました。
 甘党の人には、自信を持ってお勧めできる商品です!

サークルKサンクス 濃厚半熟ショコラ

 昨日のガトーショコラがいまいちだったので、口直しをしようと思い、購入したのがこの商品です。
 kettsuさんによれば、こちらはかなりおすすめの商品とのこと。
 あの窯出しショコラプリンに続き、お勧めできるということなので、相当期待が高まります。

Imgp4533

 こちらが、商品です。
 130円という値段も、かなり良心的だと感じました。
 もっとも、サイズがかなり小さいので、うっかり見落としてしまうところでしたけれどね(笑)。
 スプーンで食べるという文字が入っていますが…なんだか、ローソンのスイーツみたいです。

Imgp4534

 カロリーは、192キロカロリー。
 小ぶりなため、カロリーが低いようです。
 濃厚という文字に、偽りなしならばいいのですが…。

 製造は、ロピアでした。
 シェリエドルチェのロピアは美味しいので、期待できそうです。

Imgp4536

 袋を開けると…フィルムの内側に、上の部分が張り付いてしまっていました。
 昨日のガトーショコラといい、もう少し工夫してもらいたいところです。
 まあ、こちらの方は上の部分が二重のフィルムになっており、そちらにくっついたという感じのため、不快感はあまりありませんでしたが…。

Imgp4539

 横から撮影すると、二層にわかれているようです。
 果たして、どんな味なのでしょう…?

Imgp4538

 スプーンですくってみると…上はトロトロのチョコレートソースで、下はスフレ状になっているようです。
 色からすると、相当濃そうで、期待出来ます。

 食べてみると…本当に、濃厚です!
 表面の部分は、まさにチョコレートを煮詰めたという感じで、とっても濃厚なソースになっていました。
 この部分だけでも、十分に美味しく、パンにつけて食べたいくらいです(笑)。

 そして、下のスフレは、「半熟」という言葉にふさわしい、しっとりして柔らかいものになっていました。
 こちらも十分にチョコレートの味が強く、食べごたえがあります。
 この半熟感は、上のソースによって閉じ込められているからこそ、味わえるのかな…なんて、感じました。

 難点としては、やはりkettsuさんも述べているように、容器がギザギザのプラスチックカップ(お弁当などに用いられるものを想像すると、分かりやすいです)なので、食べにくいということです。
 柔らかいカップと、濃厚なチョコレートなので、少し力を入れるとカップが変形してしまい、食べにくいこと…。
 値段が上がっても、きちんとしたプラスチックのカップにしてくれたほうが良かったと感じました。

 全体としては、かなりレベルの高い商品で、満足出来ました。
 窯出しショコラプリンよりも値段が安いので、手を出しやすいとおもいますし。
 チョコレート好きならば、両方いっぺんに…というのも、ありかもしれませんね(笑)。

セブンイレブン 濃厚ガトーショコラ

 昨日は、申し訳ありませんでした。
 疲れが溜まっていて、ダウンしてしまっていたので…。
 記事のネタがかなりたまっているので、頑張って紹介しようと思います。

 今回購入したのは、セブンイレブンの濃厚ガトーショコラです。
 kettsuさんのブログに紹介されており、見た目が結構美味しそうだったので、購入してみました。
 kettsuさんの評価はいまいちだったようですが…果たして、どうなのでしょうか?

Imgp4522

 こちらが、商品です。
 値段は160円と、比較的お求めやすい価格になっていました。
 濃厚と書いてあるので、味に期待です。

Imgp4523

 カロリーは、219キロカロリーです。
 チョコレートのスイーツと考えると、それほど高くない値かも?
 まあ、サイズもやや小ぶりですけれどね。

Imgp4524

 そして、取り出してみると…上のフィルムが張り付いていたため、表面がはげてしまいました。
 取り出しにくいと書いてあったため、注意はしたのですが…。
 ちなみに、同時に開けた母のものもこうなってしまったため、包装そのものに問題があると思います。

Imgp4526

 裏の方は、クッキー状になっています。
 表面とはちょっと違う感じで、楽しめそう。

Imgp4527

 フォークを刺してみると…結構固めです。
 少しもろく、ボロっとした感じで取れました。
 さて、味の方は…?

 ガトーショコラという名前はついていますが…どちらかというと、チョコレートのスポンジケーキという感じでした。
 また、濃厚と書いてあるものの、濃厚さもそれほどなく、かなり物足りなさを感じます。
 母は、「あまり濃厚なものよりも、このくらいの方がいい」と言っていましたが…私にとっては、かなり不満な商品になってしまいました。
 これならば、先日のファミリーマートのパウンドケーキのほうが、濃厚だと思います。

 個性がなさすぎて、チョコレート好きにはあまりオススメ出来ません。
 kettsuさんの評価が低いのも、むべなるかな…と感じました。
 

ファミリーマート 濃厚チョコパウンド

 昨日に続けて、ファミリーマートのスイーツです。
 バレンタインは過ぎてしまいましたが、ご容赦ください。
 さとちんさんのブログで見て、どうしても食べたいと思った商品なので…。

Imgp4498

 こちらが、商品です。
 写真を撮る時に、どうしても光があたってしまって、文字が見えなくなってしまいました。
 左上の方にローマ字で、濃厚チョコパウンドと書いてあります。
 右下の方は、Sweets+という、ファミマのブランド名が記載されており、こちらは読み取れると思います。

Imgp4500

 後ろには、濃厚チョコパウンドという商品名が書いてありました。
 カロリーは、240キロカロリーです。
 チョコレートのスイーツとしては、それほど高くないかも?

Imgp4501

 皿に出してみました。
 チョコレートの生地に、更にチョコチップを混ぜ込んであるという…チョコ好きにはたまらない商品です。
 色も濃く、これは美味しそう!

 食べてみると…本当に、濃厚でした!
 生地の部分の甘さは、やや控えめになっており、食べやすいです。
 そして、チョコチップは甘く、味のバランスが非常に優れていると感じました。
 チョコレートが入っているにもかかわらず、ふんわりと柔らかい感じなところも、非常に優れていると思います。
 洋酒のふんわりとした香りと、チョコレートの濃厚な風味…非常にレベルの高い商品だと感じました。

 110円という値段からすると、これは本当にお得な商品だと思います。
 興味を持った方は、ぜひ試してみてください!

ファミリーマート チョコマカロン(ビター・スイート)

 久しぶりに、ファミリーマートに行きました。
 ふわふわスフレの、ファミリーマート限定版があるかな…と思って行ったのですが、残念ながら発見出来ませんでした。
 その代わりに見つけたのが、こちらの商品です。

Imgp4476

 マカロン…最近、ファミリーマート以外のコンビニでは、取り扱わなくなってしまったようです。
 輸送時に壊れる可能性が高いことなどもあり、敬遠されているのでしょうか…?
 個人的には、かなり好きなスイーツなのですけれどね。

 今回は…チョコのマカロンで、味が違うものが入っているようです。
 バレンタイン向けの商品だと思います。
 チョコレートのマカロン…一体どんな味なのか、楽しみ。
 値段は210円なので、一個105円ですが…マカロンをこの価格で楽しめるというのは、むしろ非常に割安だと思います。
 洋菓子のお店では、通常一個で200円以上ですからね。

Imgp4478

 カロリーは、234キロカロリーです。
 チョコレートのスイーツなので、ちょっと高め。
 日持ちがしないので、分けて食べることができないので、他のもので調節する必要がありそうです。
 製造者は、ヨネザワ製菓株式会社という、埼玉にある会社でした。

Imgp4480

 フタを開けると…こんな感じです。
 二色のマカロンで、どちらもチョコレート。
 果たして味の方は、どんな違いがあるのでしょうか…?

Imgp4481

 おそらく、こちらがスイートだと思われます。
 中には、チョコレートのクリームが入っているようです。

Imgp4482

 そして、こちらがビター。
 チョコレートのクリームの色、スイートとはかなり異なるようです。

Imgp4484

 ビターの中は…こんな感じになっていました。
 クリーム、スイートに近い色のものと、濃い色のクリームの二種類が入っているようです。
 ビターという名前に反して、マカロンがかなり甘めなのですが、中のクリームが甘さ控えめになっているため、全体としてのバランスはかなりいいと感じました。
 深みとコクのあるチョコレートで、美味しいです。

Imgp4485

 一方スイートの方は…甘さが強いと感じました。
 どちらかというと、キャラメルなどに近い、独特の風味です。
 これはこれで、悪くはないのですが…ビターに比べると、甘さと甘さのため、味が少しぼやけているように感じました。
 紅茶やコーヒーなどと一緒に食べれば、評価はまた変わってくるのかもしれませんが…。

 ファミリーマートのマカロンは、若干甘みが強いようですが…久しぶりのマカロンということもあり、かなり美味しく感じました。
 チョコレート好きの人ならば、試してみる価値、あると思います!

ローソン プレミアム2種のいちじくとクルミのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールに、新作が出ていました。
 今回は…プレミアム2種のいちじくとクルミのロールケーキという、今まででもトップクラスの長い名前の商品です。
 20文字以上…ちょっと、勘弁してもらいたいかも(笑)。

Imgp4491

 こちらが、商品です。
 シックな色合いのパッケージで、ちょっと高級感があるかも。
 値段も、250円と、プレミアムロールの中でもトップクラスの値段でした。
 これでまずかったら…許せませんよ~!

Imgp4492

 カロリーの方も、293キロカロリーと、かなり高めです。
 他のものを、かなり控える必要があるかも…。

Imgp4494

 皿に出してみましたが…見た目は、あまり美味しそうに見えません。
 ホームページの写真は、美味しそうなのですが…。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0104.html

Imgp4495

 スプーンを入れると、こんな感じです。
 クリーム、何やら粒状のものが、たくさん入っているようですが…?

 食べてみると…ビックリ、です。
 まず、スポンジの部分には、クルミがたっぷり入っていました。
 コリッとした食感で、これだけでも十分に美味しいです!

 そして、中のクリームは…いちじくのペーストが入っています。
 また、非常に洋酒が強く、まるでラムレーズンのレーズンを、いちじくに替えたような感じがしました。
 大人向けで、好みはわかれるかもしれませんが…これまた、実に美味しいです~!
 真ん中に入っているものは、白いちじくと黒いちじくで、こちらも洋酒が効いていて…お酒といちじくの相性の良さを、再確認しました。

 お酒に弱い人は、注意が必要ですが…これは、本当に美味しかったです!
 値段は高いですが、それだけの価値がある商品だと感じました。
 プレミアムロールの中でも、トップクラスの美味しさ、かも?

2013 ショコラモード

 2月の10日に、静岡に買い出しに行きました。
 同人誌や薬(我が家の薬の消費量は、通常の比ではありません…)も購入したのですが、今回の最大の目的は、伊勢丹で開催される、ショコラモードという催しでした。
 去年は非常に悪い状態で、行くことができなかっただけに、かなり楽しみです。

Imgp4461

 看板も、チョコレート色で、かなりテンションが高まります。
 バレンタインに合わせて開催されるこのイベント、多くの人で賑わうもので、世界各地のチョコレートが一堂に会するという、目と舌に非常に嬉しいイベントです。

Imgp4462

 入り口で、早速変わったものを発見しました。
 モナリザを、チョコレートで表現したものです。

Imgp4463

 メリーという、チョコレートなどで結構有名な会社が作ったもので…使用されたチョコレートの量、なんと13キロ!
 板チョコ、130枚分のチョコレートを使用した、大作です。

Imgp4464

 かなり迫力がありますが…一昨年は浮世絵で170枚、更に以前にはチョコレートの立像を飾ってあったことを考えると、だんだん少なくなっているようです。
 不景気が影響しているのか、あるいは量が少なくなっても、これだけの作品が作れる技術をむしろ称賛するべきなのか…?

Imgp4465

 更に、チョコレートの総選挙の、1位から3位までの作品も展示されていました。

Imgp4469

 第1位の商品は…なんとお値段、3千円以上!
 …値段で順位がついたのではないかと、邪推してしまいます(苦笑)。
 まあ、見た目も豪華な感じであるのは、間違いないですけれどね。

Imgp4467

 第2位の商品は、可愛らしい感じで、女性が喜びそうであり、納得出来ます。
 値段も千円以下と、比較的良心的な価格です。

Imgp4468

 第3位は…ドーナツのような感じになっていました。
 3個で900円くらいなので、一個300円…。
 やっぱり、プロのパティシエが作るチョコレートは、非常に高価です。
 まあ、上と下で味を変化させるなど、非常にこった作りであることは、間違いないですけれどね。

 会場内は、写真撮影禁止(というより、できるような状況ではありませんでした…混雑がひどくて)ので、省略させて頂きますが、様々なチョコレートがあり、試食もいくつか行うことができて、非常に楽しかったです。
 購入したチョコレートは、1つだけですが…少し変わった商品なので、後日紹介したいと思います。

 会場を出て、一息つくために飲んだのが、この商品です。

Imgp4470

 チョコレートドリンクに、抹茶のホイップを乗せたという商品です。
 これも、一杯600円と、非常に高価でしたが…美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp4471

 抹茶のパウダーを、ホイップの上にかけているようです。
 抹茶とチョコレート、どんな感じかな…と思って飲んでみたのですが、予想以上に相性がいい組み合わせでした。
 抹茶の苦味と、チョコレートの苦味でぶつかってしまうのでは…という心配をしていたのですが、ベースがかなり甘めになっていたため、大丈夫でした。

Imgp4472

 チョコレートの部分が、これだけ多いのも、味をうまく調和させてくれた要因の一つかもしれません。
 もっとも、かなり濃厚な味だったため、重さを感じ、小食な母にはちょっときつかったようですけれどね。
 高級感のある味で、満足できる商品でした。

 本当は、工具の形をしたチョコレートを購入したかったのですが、今年はブースが無く(見つけられなかっただけ、かも知れませんが…)、購入できず。
 また、ロイズの生チョコの、山崎というウイスキーを使ったものも、完売していました。
 ちょっと、残念。

ローソン 焼きリンゴとフレッシュフルーツのパンケーキ(赤ワインソース)

 ローソンで、美味しそうなスイーツが販売されていました。
 焼きリンゴとフレッシュフルーツのパンケーキ…結構パンケーキ、好きな食べ物です。
 まあ、嫌いな食べ物のほうが、少ないですけれどね(笑)。
 kettsuさんのブログでも紹介されており、なかなか美味しそうだったため、かなり高価(350円)だったものの、試してみることにしました。

Imgp4453

 こちらが、商品です。
 写真のイメージだと、かなり美味しそうに盛りつけてありますが…果たして中は、どうなっているのでしょうか?

Imgp4454

 本品は、洋酒を多く使用しているという表記がありました。
 赤ワインソースということで、今までにないような味が、期待できそうです。
 カロリーは、一包装あたり229キロカロリーと、思ったほどには高くありませんでした。

 そして、レンジに入れた所で、失敗に気づきました。
 粉砂糖が振ってあるので、レンジにかけてしまうと、それが溶けてしまうのです…。
 フタを開けた段階で、写真をとればよかったのですが…忘れてしまいました。
 申し訳ありません。

Imgp4459

 レンジで温めると、こんな感じです。
 本来、左側には粉砂糖がふってあり、右側にはシロップがかけられていました。
 真ん中にあるのは、焼きリンゴです。

Imgp4458

 赤ワインのソースは、別添になっています。
 かなり濃厚そうで、実際ワインぽい香りが漂います。

Imgp4460

 焼きリンゴを拡大してみました。
 かなり大きめにカットされており、食べごたえがありそうです。

 ソースを掛けて、食べてみると…まず、パンケーキがしっとりしていて、かなり出来がいいです。
 ふんわり、しっとりしたパンケーキで、これ単体でも美味しいと感じました。

 そして、赤ワインソースは…非常に濃厚で、味が強いです。
 これがかかることで、かなり大人向けの味になっていました。
 たしかにこれは、アルコールに弱い人には向かないかも。
 店頭では、アイスを乗せて食べるというやり方が乗っていましたが、そうすることでお酒っぽさが和らぎ、ちょうど良くなるのかもしれません。

 また、焼きリンゴはシャキシャキした歯ごたえがあり、こちらも美味しかったです。
 レンジで温めることで、更に美味しさが増しているように感じました。
 粉砂糖は溶けてしまいますが、これは温めて食べるべきスイーツだと思います。

 値段は高いですが、納得できる商品でした。
 上品、かつ大人向けの味なので、ちょっと好みはわかれるかもしれませんけれどね。

アサヒ バヤリース 幸梅

 スーパーで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 アサヒ飲料の、バヤリースで…幸梅(さちうめ)という商品です。
 梅の飲料…私はあまり梅の風味は得意ではないのですが、試してみることにしました。

Imgp4442 Imgp4443

 こちらが、商品です。
 非常に「和」を感じさせるデザインになっていました。
 紀州産の南高梅を使っているということで、ちょっと期待できるかも?
 果汁の割合は、10%とかなり高い値になっています。

Imgp4444

 果汁…梅が果物に分類されるのかと、少し疑問だったのですが、後ろを見て氷解。
 梅だけではなく、りんごの果汁も入っているようです。
 また、原材料の表記に、果物として梅とりんごが書いてありました。
 はちみつも入っており、それほど癖は強くないのかな?と、期待します。

 カロリーは、100mlあたり39キロカロリーです。
 普通のペットボトル飲料よりは、若干少なめかも?
 内容量は400mlと、通常のものより100ml少なくなっています。

Imgp4445

 グラスに注ぐと…こんな感じです。
 透明感のある色で、結構美味しそう。
 さて、味の方は…?

 この商品は、母と私で、かなり評価が分かれました。
 まず、母の方は…「すっぱい!」とのことです。
 梅の酸味に加えて、りんごも酸味のある果物のため、更に酸味が強くなったのかも。

 一方私は…「思ったよりも、美味しい」と感じました。
 酸味はたしかにありますが、はちみつとりんごによって、梅独特の癖は和らいでおり、飲みやすくなっているように感じます。

 どちらの意見が正しいのか…第三者の意見を聞きたいところです。
 試してみても、いいかもしれませんよ~!

サークルKサンクス 窯出しショコラプリン

 サークルKの店頭で、美味しそうな商品が掲載されていました。
 窯出しプリンの…ショコラバージョンです。
 通常の窯出しプリンも、コンビニのプリンの中では最高レベルの商品だったため、楽しみにしていました。
 そして、kettsuさんのブログで紹介されており、非常に高評価だったため、ますます興味がわき、仕事の帰りにゲットすることにしました。

Imgp4446

 まずは、上から撮影しました。
 ベルギーチョコを50%使っている…全部ではないようですが、これはかなり期待できそうです。
 値段は180円で、kettsuさんのブログによると、2月9日まで値引きされているということだったのですが…こちらでは、値引きはなしでした。
 地域によって、差があるのかもしれません。

Imgp4447

 カロリーは、296キロカロリーです。
 チョコレートのスイーツなので、少々高めですが…それでもぎりぎり、300キロカロリー以下になっていました。

Imgp4449

 ふたを取ると…非常に濃厚そうなチョコレートが、見て取れます。
 つやつやしていて、とっても美味しそう。

Imgp4450 Imgp4451

 横からの写真ですが…これだと、よくわからないと思います。
 全体として、一種類のプリンになっているようですが…?
 カラメルなどは、入っていないようです。

Imgp4452

 表面にスプーンを入れると…薄い膜のような状態になっていました。
 その下は、若干色が薄めで、なめらかな状態になっています。
 さて、味の方は…?

 ひとくち食べて、びっくりしました。
 まるで、チョコレートのクリームを、そのままプリンにしたような感じです!
 少しだけザラザラしたところがありますが、これはチョコレートなので、仕方ないと思います。
 濃厚なチョコレートの風味が、口いっぱいに広がって…これは、すごい!
 なめらかで、まるで生チョコのようなとろけ方で…ショコラプリンは、今までにあまり食べたことがないので、比較が難しいのですが…それでも、今までの中では間違いなくトップであると断言できるほど、美味しいです!

 これは…180円という値段であっても、その価値は確実にあると思います。
 チョコレートが嫌いな人はともかく、そうでない人、好きな人ならば、試して損することは考えられないと感じました。
 今まででもトップクラスの、お勧めです!

キリン 午後の紅茶ヨーロピアンスタイル サクラ&ピーチ

 昨日は、申し訳ありませんでした。
 その後、体調不良になり、仕事を休むことに…。
 皆さんも、風邪には十分お気をつけください。

 ローソンの、お試し引き換えで、また美味しそうな商品を発見しました。
 キリン、午後の紅茶の新作で、サクラ&ピーチというものです。
 30ポイントという安さ(メルマガ会員限定ですが)もあり、購入してみることにしました。

Imgp4436

 こちらが、商品です。
 ヨーロピアンスタイルということですが、桜と桃という組み合わせは、どちらかというと日本らしいものだと思うのですが…?
 ちょっとだけ、チグハグな印象を受けます。
 ちなみに、桃は香料によって付けられており、無果汁となっていました。
 内容量は500mlです。

Imgp4437

 春という季節にふさわしい商品…やっぱり、和風な感じを受けます。
 この文字なのですが…白でまわりが透けるようになっているため、非常に読みにくいと感じました。
 洒落た感じにはなっていますが…こうして写真にとるのは、難しいかも。

Imgp4439

 それを象徴するのが、この写真です。
 なにが写っているのか、全くわかりません…。

Imgp4440

 角度を変えれば、なんとか読むことができました。
 カロリーは、100mlあたり28キロカロリーと、紅茶にしては結構高めです。
 まあ、普通のペットボトル飲料からすれば、かなり低いのは間違いないですけれどね。

Imgp4441

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 甘い香りが漂ってきて、美味しそう。

 飲んでみると…かなり、甘みが強いです!
 無果汁のはずなのですが、桃の風味、かなり強いと感じました。
 紅茶らしさも残しつつ、甘さはまるでジュースのような感じになっています。
 これはこれで、悪く無いかな?と感じました。
 桜の風味は…かすかな感じですが、ふんわりと漂っており、気分を明るくしてくれるような気がします。

 今回のこれは、結構美味しかったです。
 機会があったら、もう一度飲んでもいいかな?と感じました。

 

不二家 ネクター完熟バナナ

 父のお酒を買うために、ガリバーという酒屋に行ったのですが、その時に美味しそうな飲み物を発見しました。
 不二家のネクター、バナナ味です。
 私がバナナ好きということもあるのでしょうが、今までバナナの飲み物で、ハズレだったことはほとんどありません。
 しかも、ネクター…これは、実に美味しそうだと思い、購入しました。
 新商品では無いかもしれませんが、ご容赦ください。

Imgp4423

 こちらが、商品です。
 糖度21度以上のバナナ使用…これは、甘そうです!
 バナナの場合の基準はわかりませんが、他の果物だと15度くらいあれば、完熟の甘い商品ですからね。
 果汁の割合は、なんと30%で、バナナピューレも入っているという…これは期待できそうです。

Imgp4425

 カロリーは、一本で93キロカロリーです。
 不二家の商品は、他のメーカーとは異なり、一本あたりのカロリーを表記しています。
 分かりやすくて、いいかも。
 ちなみに、100ml当たりのカロリーだと、48キロカロリー弱…通常のペットボトル飲料と、それほど変わらない値です。
 内容量は195mlでした。

Imgp4426

 グラスに注ぐと…非常に濃厚で、ねっとりしています!
 また、この商品は着色料を使っていないため、バナナ本来の色で、この色のようです。

 飲んでみると…バナナの濃厚な味が、口の中に広がります。
 酸味料が加わっているためか、多少酸味がありますが、圧倒的に甘さのほうが強いと感じました。
 バナナピューレの食感もあり、バナナ好きにはたまらない商品です!
 これは、美味しいと感じました。

 紙パックの飲料なので、取り扱っているところが少ないかもしれませんが、試してみる価値のある商品だと思います。
 朝食のお供に、ぜひお試しください。
 

ローソン レーズン&ショコラサブレ

 ローソンの、今週の新商品です。
 私の大好きな、レーズンサブレに、ショコラサブレがセットになった商品…これは、ぜひ試してみようと思い、購入しました。
 メルマガ限定のお試し引換券で、30円引きだったのも、嬉しいところです。

Imgp4428

 こちらが、商品です。
 洒落たデザインで、手土産やちょっとしたプレゼントにも、良さそうです。
 チョコが入っているので、バレンタインでもいいかも?
 値段は190円と、比較的お求めやすい価格になっています。
 製造は不二家が行なっているので、味も期待できるかも?

Imgp4429

 カロリーは、レーズンが150キロカロリー、ショコラが173キロカロリーです。
 両方食べると、300キロカロリーオーバー…ちょっと高めなので、注意が必要かも。
 もっとも、ひとつ残すというのは、味の劣化を考えると、おすすめできないですけれどね。

Imgp4430

 本品は、アルコールを含んでいますという、注意書きがされていました。
 極度にお酒に弱い人は、注意が必要かも?

Imgp4432

 袋を開けると…こんな感じです。
 二色が並んでいて、見た目も結構いいと感じました。

Imgp4433

 立ててみました。
 クリーム、レーズンのほうが多めに入っているようです。

Imgp4434

 拡大すると、こんな感じです。
 レーズンが入っているのが、お分かりになるでしょうか…?

Imgp4435

 一方、ショコラの方は、こんな感じです。
 中にくるみとアーモンドが入っているようですが、果たして…?

 まず、ショコラの方ですが…クッキーの部分、かなり苦味が強いです!
 中のクリームは、それなりに甘いのですが…全体としては、苦味のほうが強いのでは?と感じました。
 私の場合は、高カカオのチョコレートも好きなので、これはこれで美味しいと感じたのですが…かなり好みが分かれそうです。
 中に入っているくるみやアーモンドが、食感のアクセントになっており、結構凝った作りだと感じました。

 レーズンの方は、逆に甘みが強めです。
 ショコラで苦すぎると感じた人は、レーズンと交互に食べると、ちょうどいいかも?
 相変わらず、美味しいです~!

 どちらかというと、男性好みの味なのかもしれません。
 甘いだけのスイーツはちょっと…という人には、いいかも?

コカ・コーラ ファンタ マスカット

 少し前の新商品になりますが、ご容赦ください。
 なかなか飲む機会がなくて、遅くなってしまいました…。

 ファンタ、通常の商品はあまり惹かれないのですが、復刻版のシリーズは、結構美味しいものがあり、たまに買っています。
 そんな中、マスカット味のファンタが出ていることに気づき、試してみることにしました。

Imgp4410

 こちらが、商品です。
 このシンプルなデザイン、個人的には今のごてごてしたものより、いいように感じるのですが…?
 まあ、レトロな雰囲気ではありますけれどね。

Imgp4412

 別の面では、カタカナで記載されています。
 子供などにも分かりやすくて、いいかも。

Imgp4411

 カロリーは、100mlあたり46キロカロリーです。
 ちなみに、英語の面の下側に、一本で230キロカロリーという表記もありました。
 分かりやすくなっていて、これはいいかも。
 …結構高いのも、わかってしまいますけれどね。

 ちなみに、無果汁で、内容量は500mlでした。
 この辺りは、普通のファンタと同じです。

Imgp4414

 グラスに注いで…少し、注ぎすぎてしまいました(笑)。
 色は、カラメル色素によってつけているようです。

 味の方は…思ったよりも、マスカット味でした。
 もちろん、自然な風味とは異なり、苦味などの雑味が無いのですが、これはこれで美味しいと思います。
 甘さも思ったほどには強くなかったため、飲みやすく感じました。

 ファンタは、復刻版のほうが、当たりが多いように感じます。
 まあ、美味しいからこそ、復刻されるのかもしれませんけれどね。
 

森永乳業 たっぷりミルクのココア

 先日、ローソンのお試し引き替えで、非常にお得な商品がありました。
 137円のココアが、なんと20ポイント!
 メルマガ会員限定とはいえ、ここまで安いというのは、滅多にありません。
 早速、試してみることにしました。

Imgp4373

 こちらが、商品です。
 ミルク分50%使用、クーベルチュールチョコレート使用…どちらも、かなり魅力的なフレーズです。
 ミルキーで、美味しそうですからね。

Imgp4376

 カロリーは、200mlあたり132キロカロリーです。
 100mlだと、66キロカロリー…やっぱり高めです。
 ココアなので、これは仕方がないところではありますが…。

Imgp4377

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 色が、普通のココアよりも、ちょっと薄いような気がします。
 ミルクが多いから、でしょうか?

 飲んでみると…ミルクが多いためか、ちょっとコクがないような気がします。
 あっさり系で、飲みやすいのは確かですが、物足りないかも。
 ミルクが多すぎるのかな?なんて感じました。
 チョコレートは、いいものを使っているのでしょうが…上品すぎて、逆に物足りなさを強めているような気がします。

 あっさり系のココアが好きな人ならば、いいかもしれませんが…バンホーテンなどのココアを飲み慣れている人には、ちょっと薄く感じるかも?
 コンセプトは、悪くなかったと思うのですけれどね。

セブンイレブン 生チョコクリームのショコラケーキ

 kettsuさんのブログ、さとちんさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 セブンイレブンの新商品、生チョコクリームのショコラケーキです。
 こちらの方では、若干日付がずれてしまいましたが、先日お店に行ったところ見つけることができたので、購入してみました。

Imgp4360

 まずは、上から撮影です。
 250円という値段は…かなり高価な部類に入ると思います。
 ですが、それ以上に満足感が得られるのであれば、価値はありますからね。

Imgp4362

 カロリーは、266キロカロリーです。
 チョコレートなので、結構高カロリーになるのは、やむを得ないかも…。

Imgp4364

 ふたを取ると、こんな感じになっていました。
 形が崩れるのを防ぐため、周りにはフィルムが貼ってあります。

 このフィルムが、やっかいでした。
 開けるために、合わせ目にシールが貼ってあるのですが…それを引っ張ったところ、フィルムがはがれずに、シールだけとれてしまったのです。
 しかも、私だけならばともかく、母のものも同じ状態に。
 シール、意味がないと感じました(苦笑)。

 何とかフィルムをはがすと…こんな感じです。

Imgp4366

 まずは、斜めから撮影。
 どうも私の場合、美味しそうに撮影するのが苦手で…。
 ほかのブログの人が、うらやましいです。

Imgp4368

 角度を変えて、横から撮影しました。
 上に生チョコクリーム、スポンジ、生チョコクリーム、スポンジという構成のようです。
 上の生チョコクリームには、溶けたチョコレートがかけてあって…なかなか、美味しそう。

Imgp4371

 クリームが、結構しっかり乗っていて、ボリュームがありそうです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 食べてみると…まずクリームが、非常になめらかで美味しいです。
 生チョコクリームという名前の通り、チョコレートがうまく溶け込んでおり、高級感を感じさせる味になっています。
 また、スポンジは非常にしっとりしていて、濃厚なチョコの風味となっており、こちらも絶品です。
 クリームとの相性も抜群で、この組み合わせは最高です~!

 どうやら、この商品は洋酒を使っていないようで、チョコ本来の美味しさが存分に味わえるものだと感じました。
 子供にも、安心して与えられるというのも、うれしいところです。

 小ぶりだと思っていたのですが、濃厚なチョコの味で、十分満足感がありました。
 ナッツも洋酒も使っていない、ごくシンプルなショコラケーキであるにもかかわらず、ここまで美味しいとは…びっくり。
 値段は高いものの、その価値はあると断言できます!
 

セブンイレブン 節分ロール

 セブンイレブンで、節分用のスイーツが販売されていました。
 節分ロールという名前で…去年の、丸かぶりロールと同じような商品です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/01/post-718f.html
 値段はかなり高かった(380円)のですが、試してみることにしました。

Imgp4403

 こちらが、商品です。
 中のフィルムの位置が悪く、少し隠れてしまっています。
 去年も、同じような状態だったので、改善されていないのは不満点です。

Imgp4401

 カロリーは、424キロカロリーです。
 二人で分けて食べるのならともかく(それでも、212キロカロリーあります)、一人で食べるのは危険な値かも…。

Imgp4402

 商品のイメージイラストが描いてありました。
 いちご、バナナに生クリーム、カスタードクリーム、そしてスポンジにココアのクレープ…本当に豪華な商品だと思います。
 値段が高くなるのも、ある程度は仕方ないのかも…?
 もっとも、丸ごとバナナなどと比べると、割高なのは事実ですけれどね。

Imgp4404

 袋から出してみました。
 いつもスイーツをのせている皿いっぱいの長さなので、かなりのボリュームです。
 そう考えると、そこまでは割高ではないのかも?

Imgp4405

 恵方は、南南東です。
 まあ、中身を示すためにカットするので、関係ないのですけれどね(笑)。

Imgp4406

 フィルムをはがすと、こんな感じです。
 クレープが真っ黒なので、人によっては抵抗を感じるかもしれません。

Imgp4407 Imgp4409

 中は、こんな感じです。
 クリームの量は、それほどでもないかも…。
 バナナは縦半分になっていました。

 味の方は、甘くて美味しいです。
 去年のバージョンでは、キウイが入っていましたが、今年はなくなっています。
 個人的には、なくてもいいかな?と感じました。

 子供や甘いものが好きな人には、普通の恵方巻きよりもいいかもしれません。
 少々割高ですが、試してみる価値、あるかも?

グリコ ドロリッチ ブレイクプリン

 コンビニで、ドロリッチの新作が出ていました。
 今回は…ブレイクプリンという、変わった商品です。
 美味しそうだと思っていたのですが、158円という金額から躊躇していたところ…ローソンのお試し引換券で、50ポイントで出ていました!
 即、交換です(笑)。

Imgp4356

 こちらが、商品です。
 ブレイクプリン…プリン味のドロリッチというのは、今までにない傾向です。
 プリンの飲み物は、振って飲むタイプで美味しかった記憶があるので、かなり楽しみ。

Imgp4357

 名称は、「洋生菓子」に分類されるようです。
 今までのプリンとは違う食感…まあ、ストローで飲む時点で、普通のプリンとは違うものになるのは、確定的ですけれどね。

Imgp4358

 内容量は、200グラムでした。
 エネルギーは、200グラムあたり230キロカロリー…うわお。
 100グラムだと、なんと115キロカロリーです!!
 通常のペットボトル飲料の、倍以上というすさまじいものでした。
 まあ、スイーツ一個分と考えれば、納得できない値ではないですけれどね。

Imgp4359

 興味があったので、ふたを取ってみました。
 通常のドロリッチの中身は、見るな危険…なのですが、今回のこれはプリンと言うことで、ごく普通の色合い、見た目になっています。
 なかなか、美味しそう。

 食べて(飲んで)みると…まさに、プリンそのものの味でした。
 甘みが強くて、カラメルの苦さはほとんどありません。
 まるで、プッチンプリンを飲み物にしたような…というと、少し過言かもしれませんが、甘くて子供が好みそうな味になっています。
 甘党の人ならば大丈夫ですが、そうでない人(まあ、この商品を手に取る時点で、そういう人は少数派でしょうが…)にとっては、ちょっと辛いかも?
 個人的には、結構美味しいと感じました。
 ストローで吸うと、弾力はあるものの普通に口に入っていく、この軟らかさは…なかなか面白いです。

 カロリーは怖いものの、味は結構よかったので、プリンが好きな人にはお勧めできると思います。
 高級感はないものの、これはこれで美味しいですよ~!

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE