新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

サントリー リプトンリモーネ アイスレモンティー

 スーパー(マックスバリュ)の新商品のコーナーに、リプトンの新作が置いてありました。
 アイスレモンティー…以前飲んだ、2つの贅沢ミルクティー↓も美味しかったので、これは期待できそうだと思い、試してみることにしました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54435364.html

Imgp4873

 こちらが、商品です。
 プレミアムダージリンの芳醇な香り…調べてみたところ、ダージリンでも高級とされる、セカンドフラッシュをつかっているようです!
 http://www.lipton.jp/product/rtd/limone/
 ブレンドとはいえ、これは期待が高まります。

Imgp4871

 よく見ると、横の方にセカンドフラッシュをつかっていることが、書いてありました(笑)。
 芳醇な紅茶の香りと、爽やかなレモンの味わい…期待が高まります。
 レモン果汁は0.8%と、少なめですが…紅茶がメインなので、このくらいでも十分だと思います。
 内容量は500mlで、値段も他のペットボトル飲料と同じくらいでした。

Imgp4874

 カロリーは、100mlあたり27キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料としては低めの値です。
 これは、ありがたいと感じました。

Imgp4876

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 澄んだ色で、実に美味しそうです。

 飲んでみると…紅茶の香りが良く、スッキリしていて、美味しいと感じました。
 そこにレモンの爽やかな風味が加わり、更に味を豊かにしています。
 高級感がある味で、かなり満足度の高い商品でした。

 シンプルなものほど、良さがはっきりとわかるという感じです。
 リプトン、こういう紅茶本来の味を出すものの方が、向いているようですね。

ローソン ふんわりシフォンケーキ(菜の花はちみつ)

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54435364.html
 ふんわりシフォンケーキ…シフォンケーキは、実はそれほど好きではないのですが、はちみつをウリにしているということだったため、興味をもち、購入してみました。

Imgp4877

 こちらが、商品です。
 値段は180円と、サイズ(直径はいちごのタルトと同じくらいですが、高さが3倍くらいあります)の割りには安いと感じました。
 れんげのはちみつではなく、菜の花のはちみつをつかっているという点も、面白いと思いましたし…。

 ちなみに、この商品は山崎製パンが作っていました。
 ヤマザキのスイーツは、結構美味しいものが多いので、期待できそうです。

Imgp4879

 カロリーは、309キロカロリーです。
 クリームたっぷり&はちみつにしては、思ったほど高くないと感じました。
 まあ、300キロカロリーオーバーであることは、間違いないですけれどね。

Imgp4880

 フタをとってみると…こんな感じです。
 たっぷりのクリームに、はちみつのゼリーがかかっていて…かなり美味しそうです。
 うっすらと粉砂糖も振ってあって…豪華な感じです。

Imgp4881

 クリームを拡大してみました。
 しっかりと盛り上がっており、量的にも満足感がありそうです。

Imgp4883

 スプーンですくって、食べてみると…まず、クリームははちみつの風味がしっかりと加わっており、なめらかで美味しいと感じました。
 おそらく植物性だと思いますが、はちみつの味がしっかりあるので、十分満足感が得られます。

Imgp4884

 下のシフォンケーキは…個人的には、ふんわりというよりも、しっとりという感じを受けました。
 スポンジのような軽いシフォンケーキを想像していただけに、ちょっと意外です。
 こちらの方が味がしっかりしていて、美味しいのは間違いありません。
 どちらかというと、カステラに近い感じを受けました。

Imgp4882

 更に、シフォンケーキの下には、カスタードクリームも入っていました!
 量はそれほどではないのですが、甘くてしっかり主張しています。
 とろっとした食感で、ちょっと庶民的な感じはありますが、これまた美味しいです。

 そして、カスタードクリームの下に…なんと、ザラメも隠れていました。
 そのため、更にカステラらしさが増しています。
 カステラではちみつ味、結構ありますからね。
 もっとも、通常のカステラよりは、気泡が大きくて密度が低いため、やっぱりシフォンケーキらしさもあると思います。

 甘さが強めではありますが、大満足の商品でした。
 普通のふわふわのシフォンケーキが苦手という人でも、試してみる価値があると思います。

アサヒ 三ツ矢フルーツサイダー アップル

 ちょっと前に手に入れた商品ですが、ご容赦下さい。
 3月19日の販売です。

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 三ツ矢サイダーの新商品で…三ツ矢フルーツサイダーというシリーズです。
 アップルとオレンジの二種類があり、両方とも購入したのですが、とりあえずアップルの方から試してみることにしました。

 ちなみに、この商品は以前にお試し引き換えになったことがあるのですが…60ポイントとかなり高めだったため、スルーしてしまいました。
 某サイト↓にあるように、3倍以上の価値があるときを狙って、利用しているので…。
 http://pontainfo.blog.fc2.com/

Imgp4865

 こちらが、商品です。
 赤いラベルが特徴で、ひと目で分かるデザインです。
 シンプルで、ある意味商品に自信があるからこそ、できるのかも?
 個人的には、ちょっとレトロな感じを受けるデザインだと感じました。
 果汁は1%と、三ツ矢サイダーのフルーツ系商品に共通している量です。

Imgp4866

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーです。
 通常の三ツ矢サイダーより、若干高めになっていました。
 内容量は500mlと、通常通りです。

Imgp4867

 項目が、いつもは3つなのですが、4つに増えていました。
 熱を抑えることで、果実のさわやかな味わいをひきたたせる…これを、フルーツクオリティー製法と呼んでいるようです。
 いつもより、更に果実の風味が楽しめそうで、期待が高まります。

Imgp4868

 グラスに注いでみると…いつもより、泡立ちが控えめなように感じました。
 炭酸の量が、少ないのでしょうか…?
 着色料は使っていないようなので、果汁本来の色が出ているのだと思います。

 飲んでみると…予想に反して、結構炭酸は強めでした。
 その中に、しっかりとりんごの風味が感じられて、爽やかで美味しいです!
 三ツ矢サイダーは、まろやかな味が特徴で、そこにりんごの風味が加わっているのですが…今までよりも更に香りが良く、味も本来の果汁に近づいているように感じました。
 りんごとサイダー、相性が非常にいいようです。

 これは、オレンジの方も期待できそうです。
 定番の商品を、更にワンランク上にする技術…本当に、すごいと感じました。

セブンイレブン 苺のダックワーズサンド

 セブンイレブンで、とっても美味しそうなスイーツが売っていました。
 苺のダックワーズサンド…以前に食べたダックワーズも美味しかったので、これは期待大です。
 さとちんさんのブログでも紹介されていて、かなり高評価というのもあり、試してみることにしました。
 上のリンクが私の記事(通常のダックワーズ)で、下のリンクがさとちんさんのブログです。

http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/10/post-7624.html

http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3013.html

Imgp4858

 こちらが、商品です。
 ピンク色のラベルで、見た目にも春らしい商品でした。
 値段は130円と、比較的お求めやすい価格になっています。

Imgp4859

 カロリーは、189キロカロリーです。
 小ぶりなので、カロリーも控えめでした。

Imgp4860

 封を切ると、こんな感じです。
 今回、封の部分が切りやすくなっており、うまく開けることができました。
 前回の時は、あまりうまく行かなかったのですが…改良されているようで、好感が持てます。
 容器の片側に、指を入れるためのスポットがあるのも、前回同様です。

Imgp4862

 取り出してみると…なんだか、下のほうがしっとりと濡れたような感じになっています。
 買ってその日に食べた(記事を書いているのは、25日です)ので、消費期限は大丈夫なはずなのですが…?
 果たして、どうなのでしょうか?

Imgp4861

 横からだと、こんな感じです。
 苺のクリームがたっぷり入っていて、実に美味しそうです。

Imgp4863

 カットしてみると、こんな感じです。
 ダックワーズ自体に、ピンクの色がついていました。
 見た目にも美味しそうで、楽しみです。

 食べてみると…まず、ダックワーズは外側はカリッとしていて、中はふんわり、しっとりしています。
 甘さも絶妙で、相変わらず美味しいです~!
 そして、中のいちごクリームが、ダックワーズと実に相性が良く、美味しさを更にアップしていると感じました。
 ほんの少し洋酒をつかっているのも、アクセントになっており、風味を増しています。
 元のダックワーズサンドも十分美味しかったのですが…これは、それを更に上回ると感じました。

 これは、自信を持ってお勧めできる商品です。
 値段も安いので、ぜひ一度お試し下さい!

コカ・コーラ ジョージア 厳選味わいラテ

 少し前(3月12日)の、お試し引き換えで手に入れた商品です。
 飲むのが若干遅くなってしまい、紹介が遅れてしまいました。
 この商品は、137円のところ、メルマガ会員限定で30ポイントになっていたため、購入してみました。

Imgp4848

 こちらが、商品です。
 ジョージアの缶コーヒーは、飲むと気持ち悪くなってしまうことがあり、敬遠していたのですが…ペットボトルなので、もしかしたら大丈夫かな?と思い、試してみることにしました。
 小ぶりなペットボトルで、内容量は280mlと、缶コーヒーよりは多いものの、通常のペットボトルに比べるとかなり少ない量になっています。

Imgp4849

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 通常のペットボトル飲料と、それほど変わらない値でした。

Imgp4852_2

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 見た目は、ごく普通のコーヒーという感じですが、果たして…?

Imgp4855

 色合いがくすんでいるように見えたため、あえて衝立を外して撮影してみました。
 こちらのほうが、より本来の色に近いと思います。

 飲んでみると…苦味が強い、独特の風味です。
 ジョージアらしい、ちょっとクセのある味なので、好きな人には美味しく感じるでしょうし、苦手な人にはきついかもしれません。
 缶コーヒーと変わらないか、若干濃い味という感じで、個人的には嫌いではありませんでした。
 また、飲んだ後に気持ち悪くなることもなかったのが、良かったです。

 通常価格だと、若干高めですが、ジョージアの味の傾向が好きな人ならば、素直に受け入れられる味だと思います。
 好みによって、試すかどうかは判断したほうがいい商品でしょうね。

価格破壊

 昨日の、ローソンのお試し引き換えは…かなりすごかったです。
 まず、147円のコカ・コーラ スプライトが、メルマガ会員限定で30ポイント。
 次に、150円のキリン 世界のキッチンから 真っ赤な果実のビタミーナが、同じくメルマガ会員限定で30ポイント。
 そして、148円のカルビー ポテトチップス わさびしょうゆ味とフレンチサラダ味が、それぞれ40ポイント(ここからは、メルマガ会員でなくても同価格です)。
 そして目玉は、298円のアサヒ ちょこっとリラというワインの、赤・白・スパークリングが、それぞれなんと40ポイントでした!

 今回購入したのは、スプライト、真っ赤な果実のビタミーナ、ポテトチップスのわさびしょうゆ味、ちょこっとリラの赤白です。
 本来であれば、1,041円の商品が…なんと、180ポイントで手に入ってしまいました。
 金額にして、5倍以上の差があり…これが、Pontaのポイントの恐るべきところです。

 以前に述べた、Pontaサイトのゲーム後の共同購入で、1,000ポイント以上獲得しており、まだまだポイントには余裕があります。
 まあ、他のものも結構購入しているので、向こうは損はしていないと思いますが…それでもこの関係は、WIN-WIN(双方ともに得をする)に近いのではないかな?と感じました。

 しかも、今回の買い物で、10ポイントたまりましたし(笑)。
 ポイントで商品を手に入れても、その金額に対してポイントが付くという…本当に、すごいと思います。

明治 ぎゅっとラテ ストロベリー

 ローソンのお試し引き換え(先週の金曜日、22日です)で、美味しそうな商品がありました。
 明治の、ぎゅっとラテという商品で…ストロベリーとフルーツミックスの二種類があり、どちらも40ポイントでした。
 本来の値段は148円と、サイズの割りにはかなり高めで、きつかったのですが…ポイントならば十分お買い得だと判断し、購入してみました。

Imgp4834

 こちらが、商品です。
 写真が全体的に傾いてしまったのは、ご容赦下さい。
 220mlなので、母の分と私の分、2つ購入しました。

 注目すべきポイントは、果汁がなんと、6%も使用されていることです。
 普通のいちごラテは、1%か無果汁なので、これはかなり期待できそうです。

Imgp4835_2

 ペットボトルに入っていますが、乳製品が入っているため、要冷蔵になっていました。
 通常のペットボトルのコーナーになく、牛乳などが置いてあるコーナーに置いてあったのも、特徴的です。

Imgp4837

 カロリーは、一本あたり117キロカロリーでした。
 100ml当たりだと、53キロカロリーくらいです。
 乳製品が入っているため、若干高カロリーになっていました。

Imgp4839

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 苺の香りが漂ってきて、かなり美味しそう。

 飲んでみると…普通のいちごラテとは、全く異なる味でした。
 苺の味が非常に強くて、フルーティーです。
 高級感のある味で、まるで苺と牛乳をミキサーで混ぜたような、しっかりした味がありました。
 甘さはやや抑えめになっており、苺本来の味が楽しめるようになっています。
 これは、美味しい!

 値段がちょっと高いため、気軽に飲めないのは弱点ですが…それでも、満足度は高い商品でした。
 興味を持った方は、試してみてもいいかもしれません。
 

ローソン 苺のタルト(とちおとめ苺)

 ローソンで、美味しそうなスイーツが販売されていました。
 苺のタルト…小ぶり(直径6センチ程度)ではありますが、かなり豪華な感じなので、試してみることにしました。

Imgp4840

 こちらが、商品です。
 値段は295円と、かなり強気な設定でした。
 カットされた苺が4切れ乗っており、全体としては2個分が使用されているようです。

Imgp4841

 カロリーは、小ぶりなわりには206キロカロリーと、やや高めです。
 バターを使ったタルトに、カスタード&生クリームなので、仕方ないのかも。

Imgp4842

 フタをとってみると、こんな感じです。
 苺がフレッシュな感じで、実に美味しそうです。

Imgp4843

 横からだと、こんな感じです。
 高さはそれなりにあるようです。

Imgp4845

 上からだと、こんな感じに。
 真ん中に生クリームのドーム、タルトの内側にはカスタードクリームが入っています。

Imgp4846

 まず、いちごを食べてみました。
 これは、実に美味しいです~!
 見た目通りフレッシュな感じで、しっかり熟しており、甘さと酸味のバランスが絶妙だと思いました。

Imgp4847

 内側は、こんな感じになっています。
 タルトはサクサクで、まるで作りたてのような食感です。
 そして、生クリームは軽くてふんわり、カスタードはしっかり甘みがあり、うまくマッチしていると感じました。
 個人的には、やっぱり苺のほうが、柑橘類よりもタルトとは相性がいいように感じます。
 全体を口にした時の一体感も、こちらの方が上だと感じました。

 非常に完成度の高い商品で、かなり美味しかったです。
 値段がもう少し安ければいいのですが…それでも、悪くないと感じました。

えひめ飲料(POM) ゆずの香り りんごの甘み なつみかんのほろ苦さ

 スーパーで、変わった商品を発見しました。
 えひめ飲料…この名前だと、ピンと来ない人も多いと思いますが、「ポンジュース」といえばすぐにわかると思います。
 ゆずの香り りんごの甘み なつみかんのほろ苦さ…なんともすごい名前で、とても一度では覚えきれない商品ですが、かなり美味しそうなので、試してみることにしました。

Imgp4804_2

 こちらが、商品です。
 三種類の果物のイラストを配置した、変わったデザインです。
 ちょっと野暮ったく感じるのは、私だけでしょうか…?
 日本の果実のみを使用しているというのは、安心感があっていいと思います。
 果汁の割合は、3つで10%と、思ったほどには多くないようでした。

Imgp4805

 3種類の国産果実をブレンドと、別の面にも書いてあります。
 原材料を見ると、どうやら砂糖が一番多いようですが…。
 また、この商品は珍しいことに、カロリーの表記がありませんでした!
 今の商品のほとんどは、カロリー表記がされているので、逆に新鮮です(苦笑)。
 内容量は500mlでした。

Imgp4807

 グラスに注いでみると、こんな感じです。
 透明感のある色で、かなり美味しそう。

 飲んでみると…味のベースとしては、りんごが中心だと感じました。
 甘みがあり、飲みやすいです。
 そこにゆずの風味が加わり、夏みかんの苦さはちょっぴりだけ加わっているという感じです。
 このブレンドは、実に美味しいと思いました。
 苦味もあるのですが、むしろ味にアクセントを与えていて、より美味しさが増しているように感じます。

 先日紹介したビターオレンジよりは、同じ苦味がある飲み物として、断然こちらのほうがお勧めです。
 売っているお店が少ないのがネックですが、もし見つけることができたら、試す価値のある飲み物だと感じました。
 

ヤマザキ ふわふわスフレ 宇治抹茶クリーム&小倉

 スーパー(イオン)で、ふわふわスフレの新商品を発見しました。
 なぜか、激安(65円位だったと思います)になっており、大量に置いてあって…売り出しだったのでしょうか?

Imgp4808

 こちらが、その商品です。
 今回は、黄緑色の「ふ」で…宇治抹茶クリームと、小倉の組み合わせです!
 この組み合わせで、まずくなるはずが無く…これは、期待できそうです。

Imgp4809

 宇治抹茶クリームと、つぶあんをサンド…こちらでは小倉ではなく、つぶあんという表記になっていました。
 おそらく、商品名が長くなりすぎるため、小倉にしたのだと思います。
 ローソン、見習うべきかも(笑)。

Imgp4810

 袋から取り出してみると…こんな感じです。
 つややかで、実に美味しそう。
 ただ、こうしてお皿に乗せると、下がくっついてしまうので、ブログに掲載する予定がないのであれば、袋のまま食べるほうがいいと思います。

Imgp4811

 カットすると、こんな感じです。
 抹茶のクリームの下に、つぶあんが入っていました。
 クリームに隠れていますが、意外と量が入っているようで、楽しみです。

 食べてみると…この組み合わせ、やっぱり美味しいです!
 抹茶のクリームだけでも、十分美味しくなったでしょうが…そこにつぶあんが組み合わさることで、更に一段上の味になっています。
 やっぱりこの組み合わせは、王道ですね。
 抹茶クリームは、それほど高級感があるという感じの味ではなかったのですが、むしろこの位のほうが、スフレと相性が良く、うまくまとまっていると感じました。

 今までに食べたふわふわスフレの中でも、これはかなり上の方に入る味です。
 試す価値がある商品だと思いますので、ぜひ探してみて下さい。

アサヒ バヤリース オレンジファインビター

 スーパーで、変わった商品を発見しました。
 バヤリースの新商品で…ファイン「ビター」という商品です。
 ビターということは、苦味がある…?!
 悩んだものの、好奇心に負けて購入してしまいました。

Imgp4792

 こちらが、商品です。
 クセになるほろ苦さ…本当に、苦いようです!
 一体どんな味なのでしょうか…?
 果汁の割合は、30%でした。

Imgp4794

 オレンジに、ブラッドオレンジ、そしてライムをつかっているようです。
 苦味は、皮から出ていると予想しますが、果たして…?
 内容量は450mlと、通常の商品より若干少なめになっています。
 また、カロリーは100mlあたり、40キロカロリーでした。

Imgp4796

 中身は、こんな感じです。
 香りだけならば、普通のオレンジに近いもので、あまり差がないようですが、果たして…?

 飲んでみると…結構、苦味が強いです。
 ネット上ではわりと高評価のところが多いのですが、これは好みが分かれる味だと感じました。
 どちらかというと、お酒を飲む大人の男性に、人気が出そうな商品です。
 ライムのさわやかな香りもあるのですが、苦味に若干隠れてしまったかな?とも感じました。

 お酒を飲む私の場合は、これはこれでありだと思いましたが…あまりお酒を飲まない人にとっては、ただ苦いだけ、ということになるかも?
 結構後まで残る苦味なので、注意が必要です。
 

サークルK ぷにもちシュー ジャージー牛乳入りクリーム

 サークルKにて、美味しそうなスイーツが販売されていました。
 ぷにもちシュー…もっちりしたシュークリームのようです。
 kettsuさんのブログで見て、気になっていたこともあり、購入してみました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54407397.html

Imgp4772

 こちらが、商品です。
 出先で食べたため、いつもの様に白い皿の上に乗っていませんが、ご容赦下さい。
 小ぶりではありますが、値段が80円と非常にお求めやすい価格になっているのが、魅力的です。
 ジャージー牛乳入り…果たして、どんな味なのか、期待です。

Imgp4773

 小ぶりなので、カロリーも194キロカロリーと、控えめな値です。
 慌てて撮影したため、製造者の部分が見えなくなってしまいました…。
 検索してみたところ、山崎パンの商品のようです。

Imgp4774

 袋から出してみました。
 クリームの注入口が、上の方に開いています。
 触ってみると、非常に弾力が強く、通常のシュークリームとは全く違うと感じました。

Imgp4775

 ちょっと見づらいですが…中はこんな感じです。
 手でちぎったのですが、もっちりしていて、やりにくさを感じるくらいでした。
 これは、期待できそうです。

 食べてみると…まず、皮の部分が普通のものとは、全く異なります。
 どちらかというと、ドーナツのポン・デ・リングなどに近い、もっちりとした食感でした。
 噛みごたえもあり、これはなかなか美味しいです。

 そして、中身なのですが…ジャージー牛乳入りということなのですが、普通のジャージー牛乳の味とは、かなり異なる味でした。
 むしろ、チーズ入りと言われたほうが納得できるような、独特の風味です。
 味としては、悪くないのですが…ジャージー牛乳らしい味を想定していたため、少し驚かされました。

 全体としては、悪くない商品で、値段も安いので試す価値があると思います。
 食感がしっかりしているので、一個だけでも結構満足感がありますし。
 おすすめしても、大丈夫だと思います。

サークルK サヴァラン

 家から離れたサークルKで、チョコレートのミルクレープが売っていました。
 kettsuさんいわく、かなり美味しいということで、興味があったのですが…家に持ち帰るのが困難だったため、家の近くのサークルKで購入しようと思い、買いませんでした。
 ところが、家の近くのサークルKでは、2件回ったものの、売っておらず…次に見かけたら、遠くてもゲットしようと心に誓いました。
 代わりに手に入れたのが、こちらの商品です。

Imgp4783

 一般的には、「サバラン」の綴りのほうが多いと思いますが…サヴァランという名前になっていました。
 コンビニでも、サヴァランが食べられる日が来るとは…少し驚きです。
 ちなみに、サヴァランとは、ブリオッシュに洋酒を染み込ませて、生クリームでトッピングしたスイーツです。
 そのため、ラベルにもお子様やお酒の弱い方はご注意くださいという注意書きがされていました。
 値段は250円です。

Imgp4785

 カロリーは、300キロカロリーでした。
 甘いシロップが入った洋酒を染み込ませて、生クリームも使われている上に、素材がパンなので、これはやむをえないと思います。
 ちなみに、シェリエドルチェではありますが、製造者はロピアではなく、山崎パンでした。
 パンのケーキなので、こちらの方が得意分野なのでしょうね。

Imgp4786

 フタを取ると…こんな感じです。
 つややかなパンと、生クリームが見て取れます。

Imgp4787

 やや角度を変えて…どちらが、美味しそうに見えるでしょうか?
 写真をとるのが下手なので、いつも苦労しています…。

Imgp4788

 横からだと、こんな感じです。
 生クリームは、上に絞ってあるだけではなく、パンの中に斜めに入っているようでした。
 これは、期待できそうです!

Imgp4789

 スプーンを刺してみると…パンに洋酒がかなり浸されているのが、よく分かります。
 しっとりしていて、美味しそう。

 食べてみると…洋酒の味が、かなり強めに出ていました。
 予想よりもはるかに本格的なサヴァランになっていて、美味しいです!
 つややかなあんずジャムが塗られたパンに、様々な材料を混ぜた甘い洋酒のシロップがうまくマッチしていると感じました。
 食べ進めるに従い、パンらしさが顔を出しますが、全体的にはレベルが高い商品だと感じました。

 もっとも、生クリームの量は、もっと多いほうが嬉しかったです。
 斜めに入っているとはいえ、全体量としてはやや少なめでした。
 まあ、値段を考えたら、贅沢なのかもしれませんけれどね。

 思ったよりもずっと本格的で…満足度の高い商品でした。
 サヴァランが好きな人ならば、試してみても悪くないかもしれません。

アサヒ 果実の瞬間 愛媛産いよかん

 酒屋で、美味しそうなお酒を発見しました。
 アサヒの、果実の瞬間というシリーズで、春限定のいよかん味です。
 柑橘類とお酒、相性がいい組み合わせなので、これは楽しみです。

Imgp4600

 こちらが、商品です。
 私の場合、限定という文字に、非常に弱いです。
 春限定ということなので、それほど焦る必要はないようですが…。

 果汁は1.3%と、三ツ矢サイダーなどの量とそれほど変わらないようです。
 アルコール分は4%と、ビールよりは若干軽いお酒になっていました。

Imgp4599

 カロリーは、100mlあたり56キロカロリーと、やや高めです。
 お酒なので、ある程度は仕方ないと思います。

Imgp4601

 グラスに注いでみると…うっすらと果汁の色に染まっています。
 柑橘類の香りも漂って、美味しそう。
 早速飲んでみることにしました。

 まず驚いたのが、お酒らしさをほとんど感じないということです。
 言われなければ、ノンアルコールの飲み物だと思ってしまうくらい、お酒の癖がなく、非常に飲みやすい商品でした。
 柑橘類のさわやかな風味が、口の中いっぱいに広がり…これは実に美味しいです!
 炭酸も、それほど強くないため、どんどん飲めてしまい…気がついた時には、なくなってしまいました。

 今までに飲んだお酒の中でも、トップクラスに飲みやすいお酒で、味もかなり美味しかったです。
 最近のお酒は、飲みやすいものが多いので、アルコールの癖が苦手な人にとっては、本当にありがたいところ。
 このシリーズは、要チェックかな?と感じました。

ローソン プレミアムコナコーヒーとマカダミアナッツのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新商品です。
 なぜか私の家の近くのローソンでは、火曜日と金曜日に行った時には売っておらず…最近になってようやくゲット出来ました。
 コナコーヒーは、以前コナコーヒーのパフェを食べたことがあり、美味しかったので、今回も期待大です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/05/post-6664.html

Imgp4776

 こちらが、商品です。
 相変わらず長い名前で…なんと3行にわたって書かれていました。
 分かりやすいのはいいのですが、文章を打つときに、大変で仕方がありません(苦笑)。

 ハワイ産のコナコーヒーをつかっているようですが、値段は190円と、プレミアムロールとしては無難な値に収まっていました。
 このコーヒーは、苦味が強い独特の風味があるので、結構好きだったりします。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp4778

 カロリーは、275キロカロリー…ちょっと高めです。
 マカダミアナッツも入っているので、高カロリーになってしまったのでしょうか…?
 チョコレートのものよりは、若干低いですけれどね。

Imgp4779

 袋から出してみると…あれ?
 なんだか、ホームページの写真とは、見た目が全く違います…。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0116.html
 これは、詐欺に近いレベルではないか?と感じてしまいました。
 マカダミアナッツの量、明らかにこちらのほうが、少ないですよね…?

Imgp4780

 横から撮影してみました。
 こちらでも、やっぱり少ない…。
 欧米だったら、訴えられるくらいのひどさだと思います(苦笑)。

Imgp4781

 気を取り直して、スプーンを入れてみました。
 ふわふわのスポンジで、美味しそうなのは間違いありません。

 食べてみると…まず、母のもののスポンジが少し乾燥していて、食感がいまいちだったようです。
 私の方はそれほどでもなかったのですが…品質管理が難しいのでしょうか?
 また、マカダミアナッツの食感が、どちらかというとスポンジに対して、マイナスに働いてしまっているように感じました。
 もっとも、全体を一緒に食べれば、ある程度軽減するとは思いますけれどね。
 個人的には、マカダミアナッツはスポンジではなく、クリームに混ぜたほうが良かったのではないか…と感じました。

 そして、コナコーヒーのクリームは…単体で食べると、非常に苦味が強いです!
 正直、そのまま食べるのがきついくらいに、苦味がありました。
 ですが、スポンジと一緒に食べることで、甘みが加わり、実にいいバランスに仕上がっています。
 これは、組み合わせの妙だと感じました。

 悪くはないのですが…ちょっとバランスが悪いのと、ホームページの写真が詐欺じみているのが、マイナスです(苦笑)。
 味としては悪くないだけに、もう一工夫でもっと美味しくなったのではないかと感じました。

タカラ おいしいチューハイ 洋なしミックス

 久しぶりに、コンビニでお酒を買いました。
 買ったというか…いつもの、お試し引き換えです。
 2月のものなので、ちょっと前になってしまうのですが…168円のこの商品が、わずか30ポイント(メルマガ会員限定、ですが)というのは、見逃せませんでした。
 こういう、還元率のいい商品を狙うと、かなりお得だと思います。

Imgp4769

 こちらが、商品です。
 宝酒造…お酒では結構有名なメーカーなので、安心感はあるかもしれません。
 そして、特筆すべきは…果汁がなんと、50%も使われているのです!
 これは、ペットボトル飲料などでもめったにない割合で…期待できそうです。
 また、糖類不使用というのも、ありがたいところです。
 アルコール分は3%と、控えめな値でした。

Imgp4770

 カロリーは、100mlあたり41キロカロリーです。
 果汁が半分入っていることを考えれば、驚くほど低い値だと感じました。
 さすがに、カロリには敵いませんが…それでも、カロリーを気にする人にとっては、ありがたいと思います。
 果汁の中で最も多く入っているのは、洋なしで…なんと、全体の17%を占めているということですから…59.5mlも入っていることになります!
 ちなみに、他の果物は…りんご、ぶどう、グレープフルーツ、マンゴー…なんだか、アルコールが要らないような気がするのは、私だけでしょうか(笑)?

Imgp4771

 中身は、こんな感じです。
 着色料は使われていないようなので、果物由来の色だと思います。

 飲んでみると…フルーツの味が、口の中に広がります。
 非常に飲みやすいお酒で、お酒の癖はほとんど感じませんでした。
 おいしいチューハイという言葉に、偽りなしだと思います。
 洋なしの味も強いのですが、全体としてミックスジュースのような風味で、かなり美味しかったです。

 定価で買っても、納得できる味ですし…お試し引き換えの値段だと、割安なんていうものではありません!
 これは、リピしてもいいかな?と感じました。
 もっとも、次に買うときは酒屋など、安い所でゲットしたいですけれどね。
 

アサヒ 三ツ矢梅

 コンビニに、美味しそうな飲み物が置いてありました。
 アサヒの、三ツ矢サイダー…ではなく、三ツ矢「梅」という商品です。
 どんなものなのか、非常に興味があったため、購入してみました。

Imgp4762

 こちらが、商品です。
 オレンジ色のボトルに、三ツ矢サイダーの印があるのですが、三ツ矢サイダーのなにという名前の付け方ではありませんでした。
 三ツ矢が丹精込めて作りましたという文字もあり、自信作のようです。
 また、紀州産南高梅という文字もあり、かなり期待できそうです。
 果汁の割合は、1%と、三ツ矢サイダーの果汁入りと変わらない割合でした。

Imgp4763

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーです。
 内容量は500mlでした。
 和歌山県協力商品という印がついていて、かなり期待できそうです。

Imgp4764

 どうやら、和歌山の南高梅だけを使った商品のようです。
 ますます、期待が高まります。

Imgp4765

 グラスに注いで、まず気づいたのが、炭酸の少なさでした。
 通常の三ツ矢サイダーと比べると、差は歴然、です。
 下手をすると、他の微炭酸の商品よりも、少ないかもしれません。

 飲んでみると…酸味が少なく、まろやかな味になっていて、美味しいです!
 梅ということで、刺激的な味になっているのでは…と心配していたのですが、むしろまろやかな甘さが口の中に広がり、実に美味しいと感じました。
 梅がそれほど好きというわけではない私でも、この商品は美味しく感じるのですから…非常に万人受けしやすい商品だと思います。
 炭酸が少ないため、梅の香りもうまく感じられて(もっとも、香料もつかっているようですが…)、非常に良いバランスの商品だと感じました。

 この商品は、かなりお勧めです。
 梅が苦手な人でも飲めると思いますし、好きな人ならば更に美味しく感じると思いますので、ぜひ一度お試し下さい。

グリコ ホイップアイス バニラ

 さとちんさんのブログ、ももさんのブログで、実に美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 ホイップアイスという商品で、パンにつけて食べるアイスとのことです!
 非常に興味深い商品だったため、試してみることにしました。

 ちなみに、この商品は現在のところ、ローソン限定の販売になっているようです。
 さとちんさんの記事が上、ももさんの記事が下になります。

 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3000.html

 http://plaza.rakuten.co.jp/flower358/diary/201303100000/

Imgp4751_2

 こちらが、商品です。
 値段は158円と、通常のアイスより若干高めでした。
 とはいえ、サイズが結構大きい(スーパーカップと同じくらい)ので、それなりに満足感がありそうです。
 プラスチックのフタが付いているのは、何回かに分けて食べることを前提として、でしょうか…?

Imgp4755_2

 プラスチックのフタを外すと、こんな感じです。
 ふんわりホイップのようなアイス…生クリーム入り…実に魅力的なフレーズです。

Imgp4756_2

 パンに塗っても美味しいと書いてあるのが、特徴的です。
 こういう個性化は、売上を大きく左右すると思います。
 おそらく、このフレーズ(及び、店頭の写真)で購入する人も、多いのではないでしょうか?
 もっとも、写真ではクロワッサンにつけて食べると書いてあったのに、私の行ったローソンでは、置いてありませんでした。
 やむなく、別のパン屋で購入することに。

Imgp4753_2

 原材料を見ると…洋酒にキャラメルと、かなり変わった材料も使われているようです。
 水あめも使われていて…果たしてどんな味なのか、楽しみです。

Imgp4754_2

 カロリーは、217キロカロリーでした。
 170グラムというボリュームを考えれば、低カロリーだと思います。

Imgp4758_3

 フタをとってみると…こんな感じです!
 白くて、見た目はホイップクリームみたいです。
 黒いつぶつぶは、バニラビーンズで…これは、期待できそうです。

Imgp4759_2

 スプーンですくってみると…非常に柔らかく、すっとスプーンが入りました。
 少しの間外に出していたというのも、影響しているのかもしれませんが…それを差し引いても、非常に柔らかいアイスだと思います。

 まずは、そのまま口にしてみました。
 バニラの香りと、なめらかでコクのあるミルクの風味が、口いっぱいに広がります。
 高級感があって、この価格帯のアイスとは思えないくらいの美味しさです!
 また、口どけも非常によく、まさにホイップを口にしているような感じを受けました。

Imgp4760_2

 次は、クロワッサンに乗せてみました。
 今回購入したお店は、松岡にある「ムッシュ」という名前のお店です。
 http://fleurys.jp/cn6/pg174.html
 このお店、去年の夏くらいにできたばかりのお店なのですが…個人的には富士で一番美味しいパン屋ではないかと思うくらい、美味しいお店です。
 前の日に買ったクロワッサンなのですが、まるで作りたてのようなパリっとした食感で、実に美味しかったです。
 ホイップアイスとの相性は抜群で、まさに冷たいホイップを乗せたような感じになっており、最高でした。

Imgp4761_2

 ついでに、トーストにも乗せてみました。
 こちらも、ムッシュで購入したものです。
 温かいトーストと、冷たいホイップアイスの組み合わせ…少しトロけた感じになって、こちらも絶品です。
 この商品、そのまま食べても十分美味しいのですが、パンに乗せることで一層美味しさが引き立つと感じました。

 ちなみに、クロワッサン3個(内1個は母が食べました)、トースト1枚に乗せたのですが、半分弱くらい余りました。
 コストパフォーマンスも、非常に優れていると思います。

 この商品は、すぐにでもリピしたいくらい、気に入りました!
 まとめて買って、ストックしておこうかな…と思います。
 ローソンが近くにある方は、ぜひ一度お試し下さい。

セブンイレブン いちごのショートケーキ

 さとちんさんのブログ、kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 セブンイレブンの、いちごのショートケーキです。
 こういうシンプルなスイーツは、ごまかしが効かない分、出来不出来がはっきりしそうですが…どちらでもかなり高評価だったため、試してみることにしました。

Imgp4742

 こちらが、商品です。
 値段は290円と、コンビニスイーツとしてはやや高価ですが…洋菓子店のイチゴショートの値段を考えれば、割安だと思います。

Imgp4743

 カロリーは、254キロカロリーです。
 そこそこの値だと感じました。

 そして、特徴的なのが…カップの高さです。
 中身のほうも、スポンジの部分だけで5センチ、いちごを含むと7センチくらいあるので、かなり高いカップが使われています。
 店頭で見た時、少し驚きました。

Imgp4744

 カップを外すと、こんな感じです。
 まわりにフィルムが巻いてあるのですが、シールをはがすと簡単に外れるようになっていました。
 丸い形が特徴的です。

Imgp4747

 フィルムを外すと、こんな感じです。
 クリームがたっぷりで、実に美味しそうです。

Imgp4748

 横からだと、こんな感じです。
 スポンジの間に、クリームとスライスされたいちごが入っています。
 実に本格的で、見た目は洋菓子店のものに負けていないと感じました。

 食べてみると…まず驚かされたのが、生クリームのまろやかさです。
 なめらかで、口どけもよく、実に美味しいです。
 コンビニスイーツの生クリームで、ここまで美味しいのは…ヘタをすると、ローソンのプレミアムロールの生クリームすら、上回るのではないかと感じました。
 コクがあって、甘すぎない絶妙な味で…これだけでも満足度が高いです。

 そして、スポンジは実に軽く、ふんわりしていて、絶品でした。
 ここまで軽くて美味しいスポンジは…ケーキの専門店のものとくらべても、全く見劣りしません。
 生クリームとの相性も最高で、文句のつけようがないと感じました。

 いちごは、kettsuさんの評価だと酸味が強いということでしたが…私の場合はこのくらいでちょうどいいと思います。
 むしろまわりが甘いので、ある程度酸味のあるいちごのほうが、うまくマッチしていると感じました。
 カットされている方も、汁が出ることもなく、非常にフレッシュで…これまた美味しかったです。

 これは、下手な専門店のものを、はるかに上回る美味しさだと感じました。
 値段以上の価値がある商品で、自信をもってオススメ出来ます!

ローソン きなこおはぎ&おはぎつぶあん

 昨日は、ローソンに行ったのですが…新商品があまりなく(プレミアムロールの新作は、置いてありませんでした…後日ゲットしたいです)、その中で見つけたのがこの商品です。
 春コレというシリーズで、和菓子を販売するようですが、その第一弾です。
 おはぎ…ローソンのおはぎ、興味はあったのですが、今まで購入する機会が無かったため、楽しみです。

Imgp4729

 まずは、きなこおはぎです。
 値段は140円で、2個入りです。

Imgp4730

 どうやら、別添できなこが入っており、それをかけて食べるようです。
 きなこ、まぶしただけだと時間が経つにつれて、べたついてしまうのですが…これならば作りたてに近い状態が味わえるので、いいと思います。

Imgp4731

 カロリーは、138キロカロリーです。
 2個でもこのカロリーならば、比較的手軽に食べられると感じました。
 製造者は井村屋で、保存温度の変更者として三菱食品株式会社が記載されていますが…これは一体、どういうことなのでしょうか?
 ちょっと、不思議です。

Imgp4736

 中身は、こんな感じになっています。
 すでにある程度きなこがまぶしてあるようです。

Imgp4739

 別添のきなこをかけると、こんな感じ。
 実に美味しそうです~!

Imgp4740

 原材料のところに、「つぶあん」と書いてあったので、気になってピックで割ってみたところ…中につぶあんが入っていました!
 これは、凝った作りだと思います。

 食べてみると…きなことつぶあん、そしてもち米の味が、口の中に広がります。
 きなこは甘さ控えめになっており、素朴な感じではありますが、それぞれのレベルが高く、かなり美味しいと感じました。
 シンプルな組み合わせだからこそ、素材の味がいいと、美味しさにつながるように感じます。

Imgp4733_2

 そして、こちらがつぶあんです。
 値段は130円と、きなこより10円安くなっていました。
 両方だと270円…それなりの値段ですが、私の場合は母と分けて食べたので、それほど高いとは感じませんでした。

Imgp4734

 カロリーは、144キロカロリーです。
 きなこよりも、若干高くなっていました。

Imgp4738

 中身はこんな感じです。
 ピックが付いておらず、代わりに薄いプラスチックの皿の上に乗っていました。
 個人的には、ピックが付いているきなこのほうが、食べやすかったです。

Imgp4741

 割ってみると…中は普通のもち米でした。
 きなこのように、中になにか入っているというわけでは無いようです。

 食べてみると…シンプルな味という印象です。
 きなこの方に、つぶあんが入っているのですが…それに近い味だと感じました。
 そのため、きなこのおはぎからきなこを引いただけ、みたいな感じで…正直少し物足りなさを感じてしまいました。
 もちろん、つぶあんの量は、こちらの方が多いのですが…サイズが小さいだけに、量も大したことがなく、満足度ではきなこのほうが上だと思います。

 二種類ありますが、断然おすすめは、きなこの方です。
 10円高いですが、それ以上に差があると感じました。

グリコ とろとろプッチンプリン

 コンビニで、変わった商品を発見しました。
 プッチンプリンの新作で、とろとろプッチンプリンという名前の商品です。
 以前食べた、スペシャルプッチンプリン(Ⅱ)が非常に美味しかったので、こちらも期待できそうだと思い、購入してみました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/10/post-022d.html

Imgp4719

 こちらが、商品です。
 水色という、ちょっと変わった色をベースにした商品です。
 下に、「とろける濃厚」という文字が書いてあって…これは、期待できそうです!
 それにしても、ギネス世界記録…世界で最も売れているプリンというのは、すごいことですよね…。
 値段は128円と、比較的お求めやすい価格でした。

Imgp4720

 カロリーは、172キロカロリーです。
 スペシャルプッチンプリンよりは、若干低い値になっていました。
 100グラムの小さいプリンなので、比較的気軽に食べられるかな?と思います。

Imgp4724

 フタを取ると…カラメルが、少し下の方にたまっているのが、お分かりになるでしょうか?
 少し傾けてしまったため、こうなってしまったのだと思いますが…逆に言えば、それだけ柔らかいカラメルが入っているということです。
 これは、期待できるかも?

Imgp4725

 皿にプッチンしてみました。
 折った途端に、皿の上にカラメルが広がり…こんな感じです。
 とっても柔らかく、自重で崩れる寸前という感じでしたが、なんとか持ちこたえました。
 普通のプッチンプリンのカラメルは、ゼリー状になっているのですが…スペシャルプッチンプリンと同じく、トロトロのカラメルになっているのが、特徴的です。

Imgp4728

 スプーンですくってみると…あれ?
 思ったよりも、触感がしっかりしているような感じを受けます。
 果たして、どうなのでしょうか?

 食べてみると…スペシャルプッチンプリンとは、また異なる感覚でした。
 こちらの方は、とろとろという言葉に反して、「ねっとり」という食感です。
 プリンの味が濃厚で、美味しいのは間違いないのですが…とろとろという言葉から想像していたのとは、少し違うかな?と感じました。
 とはいえ、柔らかで上品な感じ(バニラビーンズも入っており、やっぱり高級感があります)でありながら、プッチンプリンらしさもきちんと残っており、味としてはかなりレベルが高いと感じました。

 プッチンプリンの中では、プリンの味が一番濃厚なので、本格派のプリンが好きな人にうけそうな味だと思います。
 興味を持った方は、試しても損はしないと思いますよ~!

雪印メグミルク コーヒーキャラメル風味

 ローソンのお試し引き換えで、この商品を購入しました。
 雪印のコーヒーなのですが、キャラメル風味という変わった味なので、試してみることに。
 30ポイントと言う安さも、魅力的でしたし…。
 本来ならば、110円なので、3倍以上お得になりました。

Imgp4713

 こちらが、商品です。
 キャラメルとコーヒーは、スターバックスのキャラメルマキアートのように、相性抜群の組み合わせですからね。
 これは、楽しみです~!
 ちなみに、キャラメルの風味は香料でつけてあるようでした。

Imgp4714

 カロリーは、200mlで95キロカロリー…100mlだと、47.5キロカロリーです。
 他のペットボトルの飲み物と、大差ないと感じました。
 なぜ200mlで表記してあるのか…少し疑問を感じますけれどね。

Imgp4718

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のコーヒーですが、キャラメルの甘い香りが漂い、違うのがよく分かります。

 飲んでみると…なかなか、美味しいです。
 ちょっとコーヒーが薄めかな?と感じましたが、キャラメルの甘い風味と雪印のこのコーヒーとの相性は、悪く無いと思います。
 どちらも庶民的な香り、味なのですが、逆にそれだからこそ、うまくマッチしていると感じました。

 普段のコーヒーとは少し違う感じなので、気分転換にいいかもしれません。
 値段も安いので、気軽に試すことができますし…興味を持った方は、試してみてもいいと思いますよ。

サークルK 3つのドルチェ

 サークルKにて、ちょっと気になる商品を発見しました。
 3つのドルチェ…3種類の味が楽しめるスイーツです。
 食べ比べるのも面白いと思って、購入してみることにしました。

Imgp4705

 こちらが、商品なのですが…店員の入れ方が悪くて、思いっきり偏ってしまいました。
 サークルK、前にもこういうことがあって…そのお店の店員の質、よくないようです。
 売ればいいというものでは、無いと思うのですが…。

Imgp4706

 カロリーは、3つで188キロカロリーと、かなり低めです。
 この点は、ありがたいかも。
 製造は、ロピアでした。

Imgp4708

 袋から出すと、こんな感じです。
 左から、チョコレート、チーズ、プリン味になっています。

Imgp4709

 皿に乗せてみました。
 チョコレートが非常にべたつき、取り出しにくかったです…。

Imgp4710

 まず、チョコレートは…下の部分がムース状になっているのですが、これが最悪!
 ブニブニとした食感で、味も悪く、今までに食べたチョコレートのスイーツの中でも、もっともひどいレベルだと感じました。
 チョコレート自体の質も良くないようで、コクも全くありませんでしたし…。

Imgp4711

 チーズは、チョコレートに比べれば、多少はましでした。
 とはいえ、チーズの風味は軽すぎて、満足感は低いです。
 塩気もちょっと強くて、味のバランスが悪かったですし…。

Imgp4712

 プリン味も、質の悪いプリンという感じでした。
 サークルKの、窯出しプリンを少しは見習ってほしいです…。
 同じロピアなのに、開発チームが違って、情報が共有されていないのでしょうか?
 安っぽい味で、がっかりしました。

 これは、全くオススメ出来ません。
 この味で180円も出すのであれば、窯出しプリンなどのまともなものを選ぶほうが、絶対にいいですからね。
 久しぶりに、悲惨なスイーツにあたってしまいました…。

ローソン 純生クリーム苺大福

 昨日は、ローソンに行きました。
 毎週火曜日と、金曜日にお試し引き換えが更新されるので、その日は必ず行くようにしています。
 もっとも最近は、競争率が高くて、なかなかお目当てのものが手に入れられないのですが…。
 昨日も、欲しかったものがひとつ、売り切れになってしまっていましたし。

 そんな中、一緒に行った母が見つけたのが、この商品です。
 火曜日に行った時に、あまりの小ささにスルーしてしまっていたのですが…興味ありということだったので、試してみることにしました。

Imgp4697

 こちらが、商品です。
 苺大福に、生クリームが加わったというものです。
 ちなみに、サイズは5センチ弱…でしょうか?
 値段は150円と、サイズの割りにはかなり強気な値段だと感じました。
 カロリーは、105キロカロリーと、サイズに見合う低さですけれどね。
 ちなみに製造は、フレシュールで…あんこやのものとは違い、モチクリームではありませんでした。

Imgp4701

 皿に出してみると…本当に、可愛らしい商品です。
 苺のサイズ、それほど大きなものではないので…大きさが想像できると思います。
 横に生クリームが絞ってあって、ちょっとおしゃれな感じになっていました。

Imgp4704

 カットすると、こんな感じです。
 中にも生クリームが入っており、ちょっと凝った作りになっています。
 ちなみに、こうしてカットすると重量バランスが極めて悪くなり、倒れやすくなってしまうので、ご注意ください。

 食べてみると…苺がフレッシュで、美味しいです。
 また、もちがしっかりしており、弾力があって、なかなかいいと感じました。
 あんこの量は少なめで、味は悪くなかったのですが…この量だとさすがに、満足感が低いと感じました。
 生クリームとあんこが混じって、更に味がぼやけてしまったような気がしますし…。
 生クリームと苺の相性は、悪くなかったですけれどね。

 美味しいのは確かなのですが…とにかくボリュームが少なくて、150円という値段を考えるとかなり割高だと感じました。
 少量でも満足できる、女性向きのスイーツですね。
 
 
 

セブンイレブン たっぷりだれで食べるみたらし団子

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54409955.html

 セブンイレブンの、冷やしみたらしがリニューアルされたということです。
 前のバージョンは、とっても美味しくて…3回くらいリピした商品です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/07/post-d6d5.html

 これはもう、試してみるしか無いと思い、購入してみました。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp4688

 こちらが、商品です。
 130円ということで、前のバージョンよりも10円高くなっていました。
 とはいえ、今回のこれは、団子に焼き色がついており、手間がかかっている分と考えれば、納得出来ます。
 見た目も、こちらの方がおいしそうですからね。

 カロリーは、240キロカロリーでした。
 ほんの少しだけ、こちらの方が上のようです。

Imgp4692

 フタをとってみると…こんな感じです。
 タレが、たっぷり入っていて…商品名に偽りなし、です。
 前のバージョンよりも、量が増えているように感じました。

Imgp4695

 スプーンですくってみると…こんな感じです。
 さて、味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…まず感じたのが、タレのしょっぱさです!
 前のバージョンに比べて、明らかに醤油の味が強くなっていると感じました。
 どこかでこの感じ、食べたことがあるような…と思っていたら、サークルKの焦がし醤油のみたらし大福に、かなり似ています!
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/10/k-11b1.html

 みたらし大福の場合、あんこが入っており、それによってしょっぱさが中和されていたのですが…こちらの場合は、それがないため、かなり醤油の味が強く出ています。
 個人的には、ちょっとしょっぱすぎるかな?と感じました。
 タレの味は、前のバージョンのほうが、万人受けしたと思います。

 団子の方は、焼き色が付いている分、香ばしく感じました。
 甘さは控えめで…それも、醤油の味が強く感じた要因の一つだと思います。
 もっちりしていて、美味しいいつもの白玉団子が、焼いてあることで更に美味しくなっています。

 あくまで個人的には、ですが…この団子で、前のままのタレだったら、最高だったと感じました。
 もちろん、この商品も十分美味しいとは思いますけれどね。
 好みはわかれるかもしれませんが、試してみる価値はあると思います。

セブンイレブン たっぷり卵のフレンチトースト

 セブンイレブンで、美味しそうなパンを発見しました。
 たっぷり卵のフレンチトースト…フレンチトースト、大好きなパンの一つです。
 見た目もとっても美味しそうだったので、購入してしまいました。

Imgp4665

 こちらが、商品です。
 値段が115円と比較的安いのも、魅力的でした。
 カスタードを挟んであるようで…楽しみです。

Imgp4666

 カロリーは、252キロカロリーです。
 菓子パンにしては、比較的低い値だと感じました。
 これで美味しければ、言うことなし、ですね。

Imgp4667

 袋から出してみると…こんな感じです。
 表面がしっとりしていて、かなり美味しそうだと感じました。
 中を確かめるため、カットしてみると…?

Imgp4668

 こんな感じです。
 カスタードの量は、それほど多くないようですが…値段を考えれば、やむを得ないと思います。
 さて、それでは口に運んでみることにしましょう。

 食べてみると…まず、表面が甘くて、卵の味が広がって…なかなか美味しいです。
 そして、カスタードは甘くて庶民的な味なのですが、パンとの相性はかなりいいと感じました。
 ふわふわと言うよりは、しっとりした感じのフレンチトーストですが、これは美味しいです!

 高級感のある、パン屋のフレンチトーストも悪く無いですが、これはこれで美味しく、リピしたい商品だと感じました。
 セブンイレブンのパン、結構面白い商品があるので、要チェックですね。

モンテール とろ生カステラ抹茶あずき

 西友に行き、3月の新商品をチェックしてみようとしたのですが…時期が早すぎたのか、2月の商品がまだ、並んでいました。
 その中で、一つ新商品があったので、購入したのがこの商品です。
 とろ生カステラの、抹茶あずき…これは、絶対美味しいと思い、値段はちょっと高かった(368円)ものの、購入してみました。

Imgp4674

 こちらが、パッケージです。
 通常のとろ生カステラも並んでいたのですが、こちらの方が小ぶりな箱(12センチ程度)でした。
 どうやら、通常のものが5切れ入っているのに対し、こちらの方は4切れになっているようです。
 値段は同じなので、こちらの方が割高ということになります。
 美味しければ、いいのですが…。

 カロリーは、473キロカロリーです。
 4つでこのカロリー…1切れあたり、 120キロカロリー弱ということになります。
 一人で食べると、かなりのカロリーですが、分けて食べるのであれば思ったほど高くないかな?と感じました。

Imgp4679

 フィルムをはがすと…中のプラスチックに、抹茶の透かしが入っていました。
 なんだか、高級感があって、これはいいです!

Imgp4680

 フタを取ると…こんな感じです。
 ツヤツヤの表面(黒糖ペースト)に、抹茶のスポンジ、あずきが入ったクリーム…実に美味しそうです~!

Imgp4682

 横からだと、こんな感じです。
 クリームの量、全体の半分近くあって…これは、楽しみです。

Imgp4686

 一切れだと、こんな感じです。
 切れ目が入っているので、包丁で少し押すと、簡単に分かれます。

Imgp4687

 スプーンですくってみると…こんな感じです。
 少しボロっとしたところがあるかな?と感じました。

 食べてみると…まず、表面のつやつやした部分は、甘くて実に美味しいです。
 ちょうどカラメルのような状態になっているのですが、黒糖を使っているため、和風な味になっていました。

 抹茶のカステラは、少しキメが粗い感じですが、抹茶の風味がしっかり感じられて、これも美味しいです。
 あまり重量感のある、しっとりしたカステラだと、クリームとの相性が悪くなってしまうので、このくらいでいいのかな?と感じました。

 クリームは、思ったほどには甘くなく、小豆の風味が加わっており、これも美味しいです。
 抹茶のカステラとの相性は抜群で、和風の味わいだと感じました。
 全体が非常にうまく調和していて、素晴らしい商品になっていました。

 値段は高いものの、これは試す価値、あると思います。
 通常のとろ生カステラも美味しいですが、こちらもレベルが高い商品だと思いますよ~!

カルピス アサイーウォーター

 カルピスで、ちょっと変わった商品が出ていました。
 アサイーウォーター…アサイーという果物は、最近注目されているようで、ローソンではよくスイーツに使われています。
 お試し引き換えでは、ちょっと効率が悪い(138円のところ、50ポイント…倍以上なので、十分いいと言えますが)のですが、興味を持ったため試してみることにしました。

Imgp4653

 こちらが、商品です。
 イラストの見た目は、なんとなくブルーベリーに近いかも?
 もっとも、ヤシ科の果物らしいので、実物はかなり違うのかもしれませんけれどね。
 ブラジル、アマゾン原産の果物らしいです。
 果汁の量は、1%とかなり少なめでした。

Imgp4652

 そのアサイーに、発酵マスカットを加えた…発酵マスカットというのも、かなり変わっています。
 いったい、どんな味なのでしょうか…?

Imgp4654

 ぶどう果汁、発酵マスカット果汁に、アサイーのエキス…果汁では無いようです。
 ちょっと、残念かも?
 カロリーは100mlあたり17キロカロリーと、かなり控えめでした。

Imgp4655

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 うっすらと黄色い色に染まっていました。

 飲んでみると…ぶどうの飲み物、という感じです。
 爽やかで、美味しいのは間違いないですが…アサイーがどこに入っているのか、全くわかりません(苦笑)。
 ぶどうのさわやかな風味で、嫌いな味では無いですけれどね。

 栄養価は高いので、そういう意味ではいい商品なのかもしれません。
 もしかしたら、クセのある味を、ぶどうで隠したのかもしれませんからね。

セブンイレブン 春いちごのダブルフロマージュ

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54404943.html
 春いちごのダブルフロマージュ…いちごとチーズケーキの組み合わせ、これは美味しそうです!
 早速、試してみることにしました。

Imgp4657

 こちらが、商品です。
 いつもの金色のラベルではなく、春らしいピンクのラベルになっていました。
 値段は190円…小ぶり(高さ6センチくらい)ではありますが、凝った作りになっているので、妥当な価格だと思います。

Imgp4658

 カロリーは、261キロカロリーと、サイズの割りには高めです。
 チーズが使われているので、これは仕方がないかも。

Imgp4660

 フタをとってみると…見た目がとっても可愛らしいです!
 これは、どちらかというと女性向き、かも?
 生クリームのホイップに、ベリーのソースまで乗っています。

Imgp4661

 横からだと、こんな感じです。
 綺麗に二層にわかれていて、見た目も良い感じ。
 これは、期待できそうです。

 食べてみると…まず、上のいちごの層は、非常に軽い食感でした。
 ムース状になっており、非常になめらかで、口の中でスーッと溶ける感じです。
 いちごの風味がしっかり感じられて、実に美味しいです。
 また、絞ってある生クリームも、なめらかで美味しいと感じました。
 ソースも、かなり甘みが強い(ジャムのような感じです)ですが、これはこれで美味しいですし…。
 この部分だけでも、十分満足出来ました。

 そして、下のチーズの方は…食感がまるで異なります。
 かなりズシッとした感じで、焼いたチーズケーキのような感じでした。
 上が非常に軽いのに、下がこれだけ重く、チーズの味が強いと…ちょっとバランスが悪いかな?と、感じます。
 両方一緒に食べると、中和されていい感じになるので、おそらくそういう形でバランスをとっているのだと思いますが…上から食べ進むため、チーズだけが多く残ってしまうと、いちごの風味がなくなってしまうおそれがあるので、どうかな?と思いました。

 味としては、かなりレベルが高いのですが…下のチーズの層、もっと軽い食感だったら、より美味しくなったと思います。
 もちろん、感じ方は人によって異なるので、これがベストという人も、いると思いますけれどね。
 

アイビー株式会社 スプーンクッキー&チョコレートスプレッド

 2月12日の記事で、ショコラモードという催しに行ってきたことを書きました。
 そこで購入した商品なのですが…4月まで賞味期限があったため、なかなか食べる機会がなく、紹介が遅れてしまいました。
 申し訳ありません。

 買ってきたのは…スプーンクッキー&チョコレートスプレッドという、ちょっと変わった商品です。
 スプーン型のクッキーに、チョコレートのペーストをたっぷり付けて食べるという…一つで二度美味しい商品なので、興味をもち、購入しました。
 チョコレートのペーストは、かなり量があるので、パンにつけてもいいというお店の人の説明も、とっても魅力的でしたし。

Imgp4502

 袋は、こんな感じです。
 かなりおしゃれな袋なので、この袋はとっておいて、何かの時に使おうと思います。
 小ぶりなので、ちょっとしたものを入れてプレゼントするのに、良さそうですからね。

Imgp4503

 中に入っている箱に、アイビー株式会社と書いてあったため、タイトルにこれを付けましたが…どのブースだったか、忘れてしまったのです…。
 そこで食べた、紅茶のチョコレートも、紅茶の風味がしっかりしていて、実に美味しかったです。
 来年、もし同じ所で販売していたら、購入しようと思いました。

 製造者は、たかはたファームというところのようです。
 山形の会社のようでした。

Imgp4504

 中の箱も、結構洒落ています。
 これは、プレゼントにピッタリだと感じました。

Imgp4507

 中ぶたに、商品の説明が書いてありました。
 
 どうやら、オリジナルのスプーンまで入っているようです。

Imgp4508

 箱のなかは、こんなふうになっていました。
 これだけたっぷりチョコレートがあれば、クッキーだけではなく、様々な形で楽しめそうです。

Imgp4509

 クッキーは、こんな感じで、1つずつ包装されています。
 更に、包装の中には、脱酸素剤まで。
 かなり、丁寧に作ってあると感じました。

Imgp4510

 また、本物のスプーンも一本入っていました。
 これならば、もらってすぐに、チョコレートを付けて食べられます。
 贈り物として、実にいいと思います。

Imgp4512

 チョコレートスプレッドは、瓶にたっぷり入っています。
 スプーンクッキーにつけるだけでは、どう考えても消費しきれない量なので、元々パンなどにつけることを考慮しているのだと思われます。

Imgp4511

 賞味期限も、こちらは10月までもつようになっています。
 まあ、開封してしまったら、ここまではもたないでしょうが…。
 開封後は要冷蔵のようですし。

Imgp4513

 それでは、皿にクッキーを乗せて…。

Imgp4514

 たっぷりチョコレートスプレッドを乗せて、いざ口へ。

 食べてみると…まず、クッキーの方は、非常に軽い作りになっていました。
 水分は全く無く、サクサクすぎるくらいで、もう少しコクがあっても良かったかな?という感じも受けます。
 もちろん、十分に美味しいですけれどね。

 そして、チョコレートスプレッドは…非常になめらかで、チョコレートのコクが存分に味わえる、とっても美味しいものでした。
 ザラつきなどは全く無く、どこかで味わったような…と思い返すと、サークルKの窯出しショコラプリンに近い感じです。
 さすがに、そこまでの濃厚さは無いものの、なめらかで舌触りがいいチョコレートということで、ちょっと似ていると感じました。

 この商品、値段はそれなりに高かったですが…かなり良い感じです。
 来年も、もし販売していたら、ゲットしようと思いました。

アサヒ 三ツ矢サイダー 日本の果実 山形県産さくらんぼ

 三ツ矢サイダーに、新商品が出ていました。
 今回は…日本の果実シリーズです!
 このシリーズは、今までに一度もハズレだったことがない、安心して飲めるシリーズです。
 さくらんぼ…飲み物にするのは、かなり難しそうな食材ですが、期待してしまいます。

Imgp4642

 こちらが、商品です。
 この、白地のボトルが、日本の果実シリーズの特徴の一つだと思います。
 山形県産のさくらんぼ…さすがに高級食材ということで、果汁の割合は1%でした。
 まあ、それでも十分に、すごいと思いますけれどね。

Imgp4643

 カロリーは、100mlあたり50キロカロリーと、高めです。
 甘みを強めにしているのでしょうか…?
 内容量は500mlで、値段は他の商品と同じくらいでした。

Imgp4646

 グラスに注ぐと…淡いピンク色で、とっても綺麗です。
 カロテノイド色素を使っているようですが…それでも、この綺麗な色は、なかなかいいと感じました。
 良い香りが漂って、美味しそうです。

 飲んでみると…想像以上に、うまくさくらんぼを再現していると感じました。
 今までさくらんぼの飲み物は、あまりあたりがなく、いい印象がなかったのですが…繊細なさくらんぼの風味を、うまく表現していると思います。
 炭酸に負けることもなく、実に美味しいと感じました。
 さすが、日本の果実シリーズです!

 さくらんぼの飲み物、ほとんど見かけないのですが…おそらくその中でも、トップクラスの美味しさだと思います。
 試す価値、あるかもしれませんよ。
 

モンテール 天空抹茶シュークリーム

 昨日、西友に行ったのですが…天空抹茶のどら焼きが、売っていませんでした。
 そのため、代わりに購入したのが、こちらの商品です。
 天空抹茶シュークリーム…モンテールのシュークリームは、クリームたっぷりで美味しいので、期待です。

Imgp4636

 こちらが、商品です。
 文字が金色なので、読み取りにくいです…。
 商品名は縁取りなのでともかく、他の部分で金色のみというのは、ちょっといただけないかな?と感じました。

Imgp4638

 カロリーは、201キロカロリーです。
 思ったほどには高くないと感じました。
 もっとも、ご飯一杯よりは、確実に上ですけれどね。

Imgp4640

 袋から出してみました。
 クレープとは異なり、中が透けて見えるということは無いようです。
 そのため、カットしてみると…?

Imgp4641

 このクリームの量、です!
 タップリと入っていて、実に美味しそうです。
 抹茶の色が、結構濃いと感じました。
 さて、味の方は…?

 抹茶の風味がしっかり感じられて、美味しいです!
 苦味はほとんどなく、非常になめらかなクリームです。
 やや甘めになっているのですが、非常にバランスの良い商品だと感じました。
 抹茶とクリームだけのシンプルな味なのですが、逆に余計なものが入っていないからこそ、これだけ奥深い味が楽しめるのかもしれません。

 値段が安い(98円でした)のに、これだけ美味しいのですから…恐るべし、モンテール。
 やっぱりこのメーカーは、お気に入りです~!

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE