新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

ファミリーマート バナナ&ウォールナッツパウンド

 ファミリーマートで、実に美味しそうな商品を発見しました。
 バナナとウォールナッツ…クルミのパウンドケーキです。
 この組み合わせで、まずくなるはずが無いと思い、購入しました。
 かなり前の商品らしく、新商品のシールはありませんでしたが…楽しみです。

Imgp5119

 こちらが、商品です。
 値段が105円と、お手頃価格というのも、うれしいところでした。
 ちなみに、賞味期限が2ヶ月以上あり、非常に長期保存ができる商品だと思います。

Imgp5120

 カロリーは、228キロカロリーです。
 値段とサイズの割には、結構高めなので、注意は必要かもしれません。

Imgp5122

 中は、こんな感じです。
 バナナはペーストとパウダーが使われており、クルミがメインという感じの見た目になっています。
 さて、味の方はどうでしょうか…?

 口に入れると…違和感を感じました。
 バナナが発酵したためなのか、どことなくアルコールっぽいような、独特の苦みが口の中に広がります。
 バナナの甘い味を期待していたのに、これは予想外。
 クルミはかりっとしていて美味しいのですが…この変な味のせいで、商品としてはかなりレベルが低いものになっていると感じてしまいました。

 もしかしたら、作りたてであれば、良かったのかもしれませんが…。
 期待が大きかっただけに、がっかりの度合いも大きいです。
 これはちょっと、おすすめできないかも…。

味付けがんも

 最近、ケンミンショーで、富士近郊でのみ食べられているという、味付けがんもが紹介されたそうです。
 テレビならではの誇張(普通のがんもどきを見せて、分からないと答えさせたり…)があったようなので、個人的にはあまり好感を持てませんが、味自体は悪くないものなので、評価が高かったというのは結構うれしいところです。
 そのため、久しぶりに購入して、食べることにしました。

Imgp5112

 テレビで紹介されたものは、花のような形をしていたようですが、通常の丸いものも存在します。
 今回のこれは、ポテトというスーパーで購入しました。
 個人的には、評価の高くないスーパーなのですが、なぜか味付けがんもに関してだけは、ほかのスーパーのものよりも美味しいように感じます。
 値段は2枚で298円と、結構なお値段でした。

Imgp5113

 お皿にのせてみました。
 子供のころから食べている、かなり親しみのある食べ物です。
 考えてみれば、静岡は黒はんぺん、桜エビ、ゆで落花生に静岡おでん、そして富士近郊の味付けがんもと、ほかでは見かけない独自のものが、結構あるようです。
 まあ、その土地にはその土地の食べ物があるので、もっと独自性が強いところも、ありそうですけれどね。

Imgp5114

 断面は、こんな感じです。
 この写真では、ごましか見えませんが…加えて昆布を細く切ったものも入っています。

 味は…がんもどきなので、豆腐っぽい味なのですが、表面が甘くて独特の味になっています。
 基本的には甘いのですが、おかずにもおつまみにもなる、結構優れもの。
 表面は焼いた食感で、中は豆腐をさらに凝縮したような感じで…結構美味しいと思います。

 もし、富士近郊に来る機会があったら、お土産にいいかもしれません。
 聞いた話だと、これをパンに挟む「味付けがんもいっち」というものもあるらしく…どんな味なのか、興味あり、ですね。
 そちらは、私もまだ一度も食べたことが無いですし…。

ファミリーマート しっとりチーズスフレ

 さとちんさんのブログで、実に美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 それが、このしっとりチーズスフレです。
 本当に美味しそうだったので、久しぶりにファミリーマートに行き、購入してみました。
 記事:http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3044.html

Imgp5102

 こちらが、商品です。
 サイズは…はかり忘れてしまいましたが、10センチくらいある、かなり大きめの商品でした。
 そのため、値段も260円と、少々高めです。

Imgp5103

 サイズの割には、カロリーは255キロカロリーと、かなり控えめです。
 大きいので、分けて食べてもいいですが…このくらいならば、一人で食べてしまっても、それほど問題ないかもしれません。

Imgp5104

 ふたを取ってみると、こんな感じです。
 いい感じに焼き色がついていて、実に美味しそうです~!

Imgp5107

 横からだと、こんな感じです。
 どことなく、一時期はやった、専門店のチーズケーキをサイズダウンしたような感じがします。
 味もあれに近ければ、言うことなしですが…果たして…?

 食べてみると…しっとりという名前に偽りなしで、あの味に非常に近いと感じました。
 ふわふわ感もありながら、しっとりした食感で…これは実に美味しいです!
 チーズの風味もしっかりと感じられ、下手なお店のものよりも美味しいのでは?と思うくらいです。

Imgp5110_2

 包丁で切らなかったため、断面が乱れていて、申し訳ありません。
 中はこんな感じになっていて…下の方に、スポンジが入っていました。
 このことにより、くどく感じずに美味しく食べられるように感じます。
 味のバランスが非常に良くて、シンプルでありながら実に美味しく、食べ終わるまで飽きさせませんでした。

 これは、自信を持っておすすめできる商品の一つです。
 値段は少々高いですが、それだけの価値は十分あると感じました。
 一人だと多すぎるという人は、分けて食べてもいいかもしれません。

カルピス カルピスオアシス

 カルピスに、新商品が出ていました。
 今回は…オアシスという名前の商品です。
 名前だけでも、喉を潤すのにぴったりな感じなので、これからの季節を念頭に作られた商品だと思います。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 ちなみに、この商品はローソンのお試し引き替えで、手に入れました。
 60ポイントなので、あまりお得感は無かったのですが…それでも興味があり、試してみたかったので…。

Imgp5096

 こちらが、商品です。
 上の緑の部分に、大きく「渇きをいやす」と書かれていました。
 ほかには…ソルティテイストということで、塩の味がするようですが…カルピスと塩、果たしてどんな感じなのか、面白そうです。
 アロエのエキスも入っており…なかなか変わった商品のようです。
 また、カロリー、脂肪分、糖分がゼロということで、気軽に飲むことができるのは、ありがたいところだと感じました。

Imgp5095

 カロリーなどの表記を見ても、ゼロの文字が連なっています。
 カルピスなのに、脂肪分がゼロというのが、かなり違和感を感じますけれどね。
 まあ、無脂肪乳というものもあるので、おかしくは無いのかもしれませんが…。
 海洋深層水なども使われており、自然の恵みという感じを受けます。

Imgp5099

 グラスに注いでみると、こんな感じです。
 乳白色で、一見普通のカルピスと同じように見えますが、果たして…?

 口にしてみると…変わった味でした。
 カルピスらしい味では無く、どことなくチチヤスヨーグルトのような、独特の風味があります。
 もっとうまい表現は無いかと思っていたところ…母が、「ヨーグルトにスポーツドリンクを混ぜたような味」という、実にぴったりの表現をしてくれました。
 まさにそんな感じで、カルピスの味を期待して飲むと、違和感に驚くと思います。
 味としては、美味しいというレベルでは無いのですが…この商品の場合、味よりも喉の渇きを癒やし、塩分を補給するというのが目的のため、これは仕方が無いのかも知れません。

 普通のカルピスとは、全く違う方向性なので、人によって判断がかなり分かれそうです。
 喉が渇いたときに、試してみるのも一興かもしれません。

セブンイレブン 中からとろ~り包みみたらし

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54464984.html
 包みみたらし…セブンイレブンの和菓子です。
 これは期待できそうだと思い、読んですぐに購入しました。

 Imgp5089

 こちらが、商品です。
 値段は120円…一個40円です。
 少々高めではありますが、包む手間を考えれば、妥当な値段なのかも?
 一つ一つに、焼き色もついていて、実に美味しそうですし。

Imgp5090

 カロリーは、209キロカロリーです。
 数が少ない割には、結構高めなので、注意が必要だと思います。
 まあ、スイーツ全体の中では、低めの値ですけれどね。

 製造者は、わらべや日洋です。
 セブンイレブンの和菓子は、基本的にこの会社なのかも?

Imgp5091

 袋から出すと、こんな感じです。
 つやつやしていて、美味しそうです~!

Imgp5092

 一つ取り出して、拡大してみました。
 中にみたらしを入れた上で、焼き色をつける…少し失敗すると、中身が出てしまいそうで…かなりの技術だと思います。

Imgp5093

 割ってみると、こんな感じです。
 みたらしの量は、それほど多くないようですが…味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…え、何これ?!
 みたらしが、甘い…というより、甘すぎます。
 量は少ないのですが、醤油の味よりも砂糖の味の方が強く感じるほどで、外側の皮の甘さと相まって、くどく感じます。
 これは、予想を悪い意味で裏切られました…。

 甘党の人で、強い甘さを求める人ならば、いいのかもしれませんが…個人的にはちょっとこれは…です。
 この量ならば、冷やしみたらしのたれを入れて、ちょうど良かったのではないかと感じました。

回線の変更

 私の場合、今まではNTTの光フレッツを使っていました。
 そして、プロバイダをTNCにしていたのですが…両者を合わせるとかなり高くなってしまうため、苦慮していました。

 そんな中、調べてみると…TNC自体の光回線が、存在していたようです。
 こちらに乗り換えても、ココログはそのまま使えるというのが、非常に魅力的でしたし…何よりプロバイダと回線が同じところのため、余分な料金がかからないというのが、魅力的でした。

 さらに、私の場合はAUのスマートフォンを使っているため、スマートバリューも使えます。
 これは、指定された光回線、光電話、スマートフォン(ISフラットなどの、使い放題のプランにする必要はあります)をセットにすると、1,480円使用料が安くなるというものです。
 スマートフォンの代金も、かなりの金額だったので、それが安くなるというのは、さらなる魅力でした。

 そのため、乗り換えることにしたのですが…ネックだったのが、NTTの解約手数料です。
 年単位の契約で、料金を安くするというプランに入っていたため、1万円近い解約手数料が取られてしまうということでした。
 それでも、通算すればTNCの方が安いため、そこは我慢しようと思ったのですが…。

 乗り換えのキャッシュバックということで、それもTNCが負担してくれるということです!
 もちろん、一時的にこちらが払う必要はあるものの、その書面を添付して申請することで、金額が戻ってくるとのこと。
 これならば、安心して乗り換えられます。

 まあ、プランの最大速度が、NTTは1G(1000M)なのに対し、TNCは300Mということで、速度そのものは大きく劣ってしまいますが…今のプランは100Mなので、どちらにせよ速度の上昇は見込めると思います。
 どのくらい早くなり、快適になるか…かなり楽しみ、ですね。
 その工事が明日行われるので、それまでに部屋の片付けを済ませておかないと…。

セブンイレブン ミルクたっぷりとろりんシュー

 kettsuさんのブログで、この商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54459094.html
 何度も販売されている、定番商品なのですが…定番になるだけあり、やっぱり美味しいようなので、購入してみました。
 ちなみに、調べてみたところ、去年に購入しているようでした。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/05/post-ae2c.html

Imgp5083

 こちらが、商品です。
 去年のものは、金色のパッケージで、名前が読みにくかったのですが…今回は上下に分けて、商品名をわかりやすくしています。
 細かいところですが、こういう点が改善されているのは、いいと感じました。
 値段は去年と同じ、105円です。

Imgp5084

 カロリーは…去年よりも多い、240キロカロリーです。
 何かしら、風味の改善のために、加えたのでしょうか…?
 製造者は去年と同じく、プライムベーカリーでした。

Imgp5086

 袋から出すと…こんな感じです。
 ごつごつした形状の、美味しそうなシュークリームです。

Imgp5087

 カットしてみると…クリームがあまりにも柔らかくて、外側に出てきてしまいました。
 どうやら、なめらかさは、去年よりもアップしているようです。

Imgp5088

 とろっとした感じで、実に美味しそうなクリームです。
 ブログで紹介するので無ければ、カットせずに食べるのが、正解だと思います。

 口にしてみると…濃厚なカスタードの味が、口いっぱいに広がります。
 なめらかなクリームで、実に美味しいです。
 シュー皮の部分も、予想よりもぱりっとしていて、美味しいですし…シュークリームの中ではかなり美味しい方だと感じました。
 心なしか、去年よりも味、向上しているように感じます。

 やっぱり、定番商品だけあって、レベルが高いと感じました。
 値段も比較的安いので、まだ試したことの無い人は、ぜひ一度どうぞ!

サークルKサンクス 窯出しとろける抹茶プリン

 kettsuさんのブログ、さとちんさんのブログで、とっても美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 それが、この商品です。
 どちらのブログでも、評価はかなり高いようなので、これは期待できそうです。
 kettsuさんのブログ
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54456845.html
 さとちんさんのブログ
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3042.html

Imgp5073

 こちらが、商品です。
 窯出しプリンは、シェリエドルチェの中でも、一番美味しいシリーズで…前回の窯出しショコラプリン↓も、実に美味しかったため、期待が高まります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/02/k-b1d4.html

 この商品は、京はやしやというところとの、コラボ商品のようです。
 京都の抹茶…別の銘柄の時も、かなり美味しかったので、これは期待できるかも?
 製造者はロピアでした。

Imgp5075

 カロリーは、184キロカロリーとそれほど高くない値です。
 サイズが結構あるので、これはありがたいかも。

Imgp5077

 ふたを取ると…鮮やかな緑色のプリンです。
 表面はつやつやで、実に美味しそう。

Imgp5078

 横から撮影しました。
 下の方に、カラメルが入っています。

Imgp5082

 スプーンですくってみると…表面が、若干固めになっていて、下はとろとろです。
 持ち運びのことも考慮された、実にいいバランスだと感じました。
 さて、味の方は…?

 口に入れると…抹茶の豊かな風味が、口いっぱいに広がります。
 とろとろの、非常になめらかなプリンで、実に美味しいと感じました。
 プリンというよりも、濃厚なクリームを口にしているような感じです。
 ほんのわずかにざらつきはあるものの、ほとんど気にならないレベルなので、これも文句なしだと感じました。

 下の方に進んでいくと、カラメルがあります。
 苦みと苦みなので、個人的には融合してしまい、ちょっぴり苦みが加わったという感じになってしまいました。
 カラメル自体の質は、非常になめらかで、悪くないと思います。

 全体として、きわめてレベルの高い商品で…大満足でした。
 やっぱり、窯出しプリンシリーズは、レベルが高いと思います!

カルピス カルピスフルーツパーラー レモンを絞った完熟マンゴー

 スーパーで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 カルピスの新作で…マンゴー味のようです。
 そこに、レモンを加えたというこの商品、すぐに手にとって、試してみることにしました。

Imgp5060

 こちらが、商品です。
 大きなマンゴーのイラストが特徴的だと感じました。
 また、カルピスでありながら、黒地に白で「カルピス フルーツパーラー」の文字を入れているのが、特徴的です。

 果汁の割合は、10%未満という値でした。
 そこそこ高い値で、期待できそうです。
 よく見てみると…白ぶどうを主にと書いてありますが…白ぶどう、イラストには入っていないだけに、ちょっと違和感を感じました。

Imgp5063

 内容量は500mlで、カロリーは100mlあたり23キロカロリーと、かなり低カロリーです。
 これならば、比較的安心して飲めると感じました。
 甘味料は使われているようなので、癖が苦手な人は、注意が必要かもしれません。
 私は、気にならないタイプですけれどね。

Imgp5064

 中身は、こんな感じです。
 鮮やかな色(カロチノイド色素は使われているようです)で、美味しそうだと感じました。

 飲んでみると…マンゴーの味が、かなり強く出ていると感じました。
 ぶどうの味はそれほど強くなく、酸味という形でレモンと一体になっているようです。
 マンゴーの甘い味に、ぶどうとレモンの酸味がアクセントになっていて、個人的にはかなり美味しいと感じました。
 すっきりしていて、飲みやすいです。

 カルピスの中でも、かなり美味しい部類だと感じました。
 甘味料の味が気にならない人ならば、試してみる価値のある商品だと思います。

森永 チョコボールドリンク ピーナッツ風味

 コンビニで、変わった飲み物を発見しました。
 森永の、チョコボールを飲み物にしたという…かなり面白い商品です。
 前のモンテールのコラボはいまいちでしたが、こちらはどうなのか、試してみることにしました。
 ちなみに、今回のこれは、お試し引き替えでは無いため、128円という値段でした。

Imgp5045

 こちらが、商品です。
 キョロちゃんのイラストが大きく配置されていて、目をひく商品だと感じました。
 一目で、ほかの商品と識別できます。

Imgp5046

 ピーナッツ風味…いったいどんな味なのでしょうか?
 飲み物で、ピーナッツ風味というものを味わったこと、無いですからね…。

Imgp5047

 他の面には、チョコボールの紹介が書いてありました。
 
 ちゃっかりしていると思います(笑)。

Imgp5048

 さらに、別の面では、イラストが異なっていました。
 こちらの方が、華やかな感じを受けます。

Imgp5049

 内容量は500mlで、カロリーは200mlで121キロカロリー…100mlでは、60キロカロリー強です。
 かなり高い値なので、注意が必要だと感じました。

Imgp5051

 グラスに注ぐと…少し色が薄いようです。
 ココアに、さらに牛乳を入れたような色ですが、味の方は果たして…?

 飲んでみると…確かにこれ、ピーナッツの風味を感じます。
 チョコレートの味は薄めで、ピーナッツの方が強いと感じました。
 母曰く、「豆乳っぽい味」ということですが…私の感覚だと、薄いココアにピーナッツ風味を加えたという感じで、ちょっと微妙な味です。
 チョコボールの再現としては…ピーナッツの風味は強いのですが、チョコレートっぽさが薄いため、あまりうまくないかな?と感じました。
 味としては、まずくはないものの、美味しいといえるかは…難しいラインだと思います。

 人によって、好みは異なるので、試してみるのも一興かもしれません。
 変わり種の飲み物であることは、保証できますからね。

セブンイレブン 味わいあずきつぶあん団子

 kettsuさんのブログ↓で、実に美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54451809.html
 セブンイレブンの、つぶあん団子がリニューアルされたようです。
 前の商品↓も、かなり美味しくて…今回も楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/11/post-0ab9.html

Imgp5055

 こちらが、商品です。
 値段が10円高くなってしまいましたが…今回のリニューアルで、白玉団子に焼き色がついたようです。
 その手間を考えると、これはやむを得ないと感じました。
 香ばしさが加わっていると思うので、楽しみです。

Imgp5056

 カロリーは、262キロカロリーです。
 和菓子ではありますが、団子が7つに加えて、あずきが乗っているので、結構高めの値になっていました。
 前のバージョンから、1キロカロリー増えていますが…これは誤差の範疇だと思います。
 製造者は、わらべや日洋…宇治抹茶プリンと同じところで、これは期待できそうです。

Imgp5057

 ふたを取ってみました。
 あずきの量は…前のものより、若干少なくなったかな?と感じましたが、高さが結構あり、あずきの粒がしっかりしているので、これはこれで美味しそうです。

Imgp5058

 近づいてみると…白玉に、しっかりと焼き色がついていました。
 これは、美味しそうです~!

Imgp5059

 それでは、食べてみることにします。

 口に入れると…まず、あずきの部分なのですが、結構甘みが強いと感じました。
 ローソンのあんこやのあずきとは、方向性が全く異なります。
 こちらはこちらで、白玉とうまく合っていて、美味しいと感じました。
 粒がしっかりしているのも、高評価です。

 そして、白玉ですが…kettsuさんも述べていましたが、白玉自体がとっても美味しいと感じました。
 それこそ、あずきなしで食べても、十分美味しく感じるというレベルで…もっちりしていて、甘みもちょうどよくて、絶品です。
 やっぱり、セブンイレブンの白玉は、一つ格上だと感じました。
 焼き色がついているため、香ばしさが加わっており…前のバージョンよりもさらに、美味しくなっています!

 これならば、値段が上がっても全く問題ないくらいに、美味しい商品で…大満足でした。
 前回同様、これは自信を持っておすすめできる商品です!

雪印メグミルク 農協ベジフルC

 ローソンのお試し引き替えで、安く(メルマガ会員限定で、121円のところ、20ポイントでした)売っていたため、購入してみました。
 よく見ると…ベジフルということで、野菜が入っていることに後から気付き、愕然。
 これは、野菜ジュースの一種のようで…野菜ジュース、苦手なのですが…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp5010

 こちらが、商品です。
 大きなアセロラに目を奪われて、周りの野菜に気付きませんでした。
 アセロラ「風味」で、アセロラ「味」では無い…相当怖いです。

 しかも、下の方を見てみると…果汁・野菜100%という表記が。
 野菜が50%ということで…かなり濃厚な野菜の味がしそうです。
 砂糖・食塩不使用…これは、果汁だけで味を調えているということで…さらに不安が増してきました。

Imgp5011

 9種類の緑黄色野菜(にんじん、アスパラガス、ブロッコリー、ケール、ほうれん草、小松菜、緑ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃ)に、5種類の果物(りんご、ぶどう、オレンジ、レモン、アセロラ)を加えたもののようです。
 砂糖を使っていないため、カロリーは200mlで69キロカロリー(100mlだと、34.5キロカロリー)と、やや少なめの値になっています。

 個人的にうれしかったのが、野菜の中にキャベツが入っていないこと。
 キャベツを入れると、どんな野菜ジュースでも、癖が出て美味しくないですからね…。

Imgp5013

 野菜と果物以外には、ビタミンCと香料が入っていました。
 香りを調節してあるようです。
 ビタミンCは、おそらく酸化防止のために入っていると思われます。

Imgp5014

 中身は、かなり色鮮やかで…濃厚な感じを受けます。
 香りはそれほど悪くないようですが、果たして…?

 飲んでみると…野菜の味が、濃厚です。
 アセロラ風味とのことですが、様々な味が入れ混じっているため、アセロラだけが突出しているという感じではありませんでした。
 とはいえ、野菜ジュースにしては、比較的飲みやすい方かな?と思います。
 野菜独特の癖が、若干和らいでおり…苦手な私でも、比較的スムーズに飲むことができました。

 野菜ジュースであることは、間違いないですが…その中ではわりと飲みやすい方だと思います。
 野菜不足を感じている人ならば、試してみる価値、あるかもしれません。

ローソン 三色団子 二本入

 ローソンの、今週の新商品の一つです。
 いくつか新商品が出ていたのですが、ちょっと変わったものが多く、抵抗を感じて…結局一番無難な、こちらを選びました。
 ローソンのあんこやは、甘みが控えめなので、わりと好みの味ですからね。

Imgp5038

 こちらが、商品です。
 春コレのシリーズ、実は今回のこれが、初めてだったり…。
 どうしても、ローソンでは和菓子よりも、洋菓子の方を選んでしまう傾向、あるようです。
 値段は180円と、3個×2本にしては、結構高めでした。

Imgp5039

 カロリーは、198キロカロリーです。
 二本入ってこのカロリーは、結構控えめだと感じました。
 和菓子の方が、手を出しやすいのかも…?

Imgp5041

 製造者は、井村屋でした。
 わりとローソンの和菓子では、よく見かけます。

Imgp5042

 中は、こんな感じです。
 ぱっと見だと、同じように見えますが…一方は粒あん、もう一方はこしあんになっています。

Imgp5044

 あんこがつやつやしていて、実に美味しそう。
 それでは、食べてみることにします。

 まず、白玉団子が、もっちりしていて美味しいと感じました。
 冷蔵になっているのですが、固さは全くなく、弾力があって美味しいです。
 そこに、甘さ控えめのあんが加わって、上品な味になっていると感じました。
 団子もあんも、どちらも甘さ控えめなので、人によっては物足りないと感じるかもしれませんが、個人的にはこのバランスが、ちょうどよく感じます。

 こしあんはなめらかで、粒あんは粒がしっかり感じられて、それぞれ美味しいです。
 値段はちょっと高めですが、結構満足感がある商品でした。
 よもぎの団子も、結構風味があって、悪くないですし…。

 もう少し安ければ、言うことなしですが…個人的にはかなりいい商品だと感じました。
 期間限定なので、興味を持った方は、お早めにどうぞ。

ローソン プレミアム四角いプリンのケーキ

 ローソンの、先週の新商品なのですが…ようやく手に入れることができました。
 ネット上の評価は、あまり高くないようですが…話題性のある商品なので、一度は食べてみたかったですからね。
 プリンのケーキ…果たして、どんなものなのでしょうか?

Imgp5028

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、ローソンの商品にしては、比較的安めだと思います。
 それなのに、プレミアムシリーズの一つ…ちょっと不思議な感じかも?

Imgp5029

 カロリーは、212キロカロリーです。
 サイズの割には、低めかな?と感じました。
 製造者は、プレミアムロールと同じ、フレシェールです。
 

 ちなみに、この商品…非常に柔らかいため、わずかな衝撃でも崩れてしまいます。
 二つ購入して、ましな方を選んだのですが…それでも一部崩れているのは、ご容赦ください。
 自転車で持ち帰るのは、不可能に近いかもしれません。

Imgp5031

 ふたを取ってみると…こんな感じです。
 上の部分、本来はカラメルで、ラテアートみたいな形になっていたのですが…。
 とにかく、衝撃には弱いので、ご注意ください。

Imgp5032

 横からだと、こんな感じです。
 どうやら、周りにスポンジを使い、中にプリンが入っているという構造のようです。

Imgp5033

 この角度ならば、多少ましに見えるでしょうか…?
 それでは、食べてみることにします。

 まず、上の方はまさに、プリンそのものだと感じました。
 かなり柔らかいプリンで、これは崩れやすいのも当然だと思います。
 ここは、焼きプリンを使うなど、もう少し考えた方がよかったのでは無いかな?と感じました。

 そして、外側にはスポンジがあり、ふわふわで甘みが強いです。
 何となく、プレミアムロールのスポンジに近いような感じを受けますが…中に入っているのがプリンのため、変わった感じを受けます。
 まずくは無いのですが…甘みが強くて、ちょっとバランスが悪いかな?と感じました。

Imgp5037

 底の方は、カラメルを使った、ムース状の部分があるようです。
 味としては…それほどカラメルの主張が強くないため、人によっては気付かずに食べてしまうかも?というレベルでした。
 苦いのも困りものですが、全く主張しないというのも、それはそれでちょっと…。

 値段なりの商品という感じで、プレミアムシリーズの一員としては、かなり力不足を感じる商品でした。
 もう少し、工夫が必要だと思います。

セブンイレブン 抹茶あんの宇治抹茶プリン

 さとちんさんのブログで、とっても魅力的な商品が紹介されていました。
 抹茶あんの宇治抹茶プリン…濃厚な抹茶の風味が楽しめるということなので、これは期待できそうだと思い、購入してみました。
 個人的には、濃い抹茶も好きですからね。
 さとちんさんのブログの記事は、↓になります。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3031.html

Imgp5016

 こちらが、商品です。
 値段は180円と、プリンとしては高価ですが、抹茶のあんが乗っていることなどを考慮すれば、それほど高くは無いかな?と感じました。
 この時点でも、すでに濃厚な抹茶の色が見えて…実に美味しそうです。

Imgp5017

 カロリーは…ちょっとぼけて見えにくくなってしまっていますが、205キロカロリーです。
 やや小ぶりではありますが、カロリーは意外と高めかな?と感じました。
 とはいえ、スイーツ全体では低めなので、こちらも手を出しやすい値の範囲内だと思います。

Imgp5018

 製造者は、わらべや日洋株式会社…今までに見たことが無い会社です。
 どんな味なのか、ちょっと不安もあるかも。
 相模原の会社のようでした。

Imgp5021

 ふたを開けてみると…こんな感じです。
 この濃厚な抹茶の色は…かなり、期待できるかも。
 クチナシ色素を使っているらしいのですが、プリンの部分なのか、あんの部分なのかは分かりませんでした。
 中央の部分に、へこみのようなものがあり、そこからクリームが顔を出していました。

Imgp5022

 横からだと、こんな感じです。
 あんの下に、抹茶プリンがあるようです。

Imgp5026

 まずは、抹茶あんから食べてみました。
 一口目で感じたのが、抹茶の濃厚さです。
 濃厚なのですが…甘みも十分にあって、苦さはほとんど感じませんでした。
 濃い抹茶の苦みが苦手な人でも、これならば十分食べられると思います。

Imgp5027

 続けて、プリンの方を食べてみました。
 こちらはなめらかで、やっぱり抹茶の風味が強く、絶妙です。
 抹茶あんとプリンの間には、クリームが入っており、それも苦みを和らげている要因の一つだと感じました。
 あんとプリン、両方を同時に口にすると、お互いがうまく引き立て合って、さらに美味しくなります。

 抹茶好きの人には、自信を持っておすすめできますし、あまり濃厚な抹茶はちょっと…という人でも、美味しく感じられるのでは無いかな?と思いました。
 この商品は、大当たりですよ~!
 

エルビー タピオカメロンオ・レ

 ちょっと前の、ローソンのお試し引き替えで、変わった商品が出ていました。
 それが、このタピオカメロンオ・レです。
 メロンオ・レに、タピオカ…いったいどんな味になるのか、想像できません。
 メルマガ会員限定で、20ポイントという安さだったので、試してみることにしました。

Imgp4989

 こちらが、商品です。
 137円という値段なので、ペットボトルの飲み物よりは、かなり割安だと感じました。
 もちろん、お試し引き替えの値段ならば、破格であることは間違いありません。

 果汁は1%と、少なめですが…メロンなので、あまり多いと癖が出そうですからね。
 このくらいで、いいのかもしれません。
 タピオカこんにゃく使用…どんな味なのか、楽しみと不安が半々、です。

Imgp4990

 午後の癒やし、ぷにぷに食感デザートドリンク…なんだか、変わったうたい文句です。
 会社も、エルビーというあまり耳慣れないものですし…。
 ちょっぴり、不安が高まったかも(笑)。

Imgp4992

 さらに、横の面にも、商品の説明が書かれていました。
 心からくつろげる…とのことでしたが、時間の都合もあって、朝飲んでみることにしました。

Imgp4991

 内容量は500ml、カロリーは100mlあたり40キロカロリーです。
 思ったよりは、低めの値だと感じました。
 それでも、一本飲めば、200キロカロリーですからね。

Imgp4994

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 紅麹とクチナシ色素、混ぜると緑色になるのでしょうか…?
 色、光の三原色からすると、ちょっと違和感を感じますけれどね。

 飲んでみると、まずメロンオ・レの部分は、思ったよりもメロンの風味が出ていて、美味しいと感じました。
 ちょっと薄い感じはありますが、メロンの風味を出すために、あえてそうしているのかな?という感じです。
 1%なのに、これだけメロンらしさが出ていれば、上出来だと感じました。

 問題は、タピオカの方です。
 下にこびりついてしまい、グラスに注ぐやり方だと、ほとんど出てきませんでした。
 サイズも小さく、味もなんだか、普通のタピオカよりも劣っているような…?
 粉っぽさを感じてしまい、美味しいとは思えませんでした。
 これは、上のメロンオ・レのみを飲んだ方が、いいのかもしれません。

 全体としては、微妙な商品でしたが…上のメロンオ・レは、わりとまともな味だと感じました。
 お試し引き替えの値段ならば、文句をつける方が間違いだと思いますが…定価で買うのには、少し抵抗を感じる商品、ですね。

ローソン カステラボンブ(カスタード)

 ローソンの、新しい商品の四角いプリンケーキを探しているのですが…またもや売り切れでした。
 そのため、同じく新商品の、こちらを試してみることにしました。
 カステラボンブ…聞いたことの無い商品ですが、果たしてどんな感じなのでしょうか…?
 kettsuさんの評価↓によれば、かなり美味しいようなので、期待できそうですけれどね。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54450865.html

Imgp4996

 こちらが、商品です。
 値段は130円と、比較的お手頃な価格だと感じました。
 味がよければ、かなりいいと思います。

Imgp4997

 カロリーは、272キロカロリーと少々高め。
 これは、かなり密度の高い商品のようです。
 クリームはあまり入っていないようなので、生地自体によるのでしょうね。

Imgp4998

 製造者は、山崎製パンでした。
 これは、かなり期待できるかも?
 山崎製パンのスイーツ、美味しいものが多いですからね。

Imgp4999

 袋から出してみると、こんな感じです。
 表面がつやつやしていて、美味しそうです。

Imgp5000_2

 横の方に、カスタードクリームの注入口がありました。
 はっきりした穴で、目立ちます。
 これを、カットしてみると…?

Imgp5001

 この商品、かなり切りにくいです。
 思ったよりも、生地が硬めで、抵抗を感じました。
 そのため、断面がひどいことに…。
 確かに、kettsuさんの指摘通り、クリームはかなり少ないようです。

Imgp5002

 母に切ってもらった方が、こちらです。
 やっぱり、断面が荒くなってしまいました。
 そして、切ると下の紙に、生地がくっついてしまいます。
 こういう形で紹介するので無ければ、切らずに食べる方が正解だと感じました。

 口に入れると…見た目から想像していたものとは、かなり異なります。
 見た目はふわふわのスポンジみたいなのですが、食感はむしろ重量感のある、独特の風味でした。
 どこかでこれに近いものを食べたような…と考えて、甘食に似ていることに気付きました。
 あれとカステラを足して2で割ると、こんな感じになるのかもしれません。
 かなりしっかりした歯ごたえで、ちょっと好みは分かれるかな?と感じました。

 中のカスタードは、バニラビーンズも入っており、かなり美味しいです。
 ただ、量が少ないのは、何とも…。
 味がしっかりしていて、濃厚なので、この量でもある程度は満足感がありますけれどね。

 130円という値段を考えれば、悪くない商品かな?と感じました。
 ちょっと独特の風味なので、好みが分かれると思いますので、興味を持った方は一度試してみても、いいかもしれません。

ローソン ふんわりワッフル カスタード&ホイップ

 先日、ローソンに行ったのですが…新商品が全滅という、ちょっと悲しいことがありました。
 そのため、たまには定番商品で、試していないものを食べてみようと思い、こちらを購入してみました。
 ずっとあるということは、それだけ美味しいという可能性、高いですからね。

Imgp4983

 こちらが、商品です。
 値段は130円と、かなり購入しやすい値段でした。
 十勝産生クリームと、自家製カスタード…かなり美味しそうな組み合わせです。

Imgp4985

 後ろを見てみると…この商品の製造者は、モンテールです!
 これは、期待できそうだと感じました。

Imgp4984

 カロリーは、206キロカロリーです。
 サイズの割に控えめなのが、うれしいと感じました。

Imgp4986

 開けてみると…こんな感じです。
 大きな「WAFFLE」の文字が、ユニークだと感じました。

Imgp4987

 カットしてみると、こんな感じです。
 かなりわかりにくいのですが…上と下で、クリームの色が違います。
 上が黄色っぽくなっており、カスタードクリーム、下が白いホイップクリームです。

 食べてみると…まず、ワッフルの生地は、ふんわりという名前にふさわしい、実に柔らかくて美味しいものでした。
 まるで、スポンジのような食感です。
 そして、中のクリームがその生地と実にうまくマッチしていて、絶妙だと感じました。
 ちょっと庶民的な感じ(マーガリンっぽい味が、結構感じられました)はあるものの、全体としてかなり美味しい商品だと思います。
 レギュラー商品になるのも、納得できました。

 たまには、定番の商品を試してみるのも、良さそうです。
 こういう、うれしい出会いもありますからね。
 

明治 ぎゅっとラテ フルーツミックス

 以前↓紹介した、明治のぎゅっとラテの、もう一方の商品になります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-aaad.html
 ストロベリーがとっても美味しかったので、こちらも楽しみです。

Imgp4922

 こちらが、商品です。
 要冷蔵ではあるものの、乳製品が使われているとは思えないくらい、賞味期限が長い(7月5日)ため、安心して冷蔵庫で寝かせていました(笑)。
 この商品の果汁の使用量は、なんと11%です。
 ストロベリーの倍…まあ、様々な果物の総計で、ですけれどね。

Imgp4923

 使われている果物は…マンゴー、オレンジ、バナナ、りんご、西洋なし、レモン、パインアップル…なんと7種類です。
 表記の順がこうなっているということは、ベースはマンゴーのようです。
 乳製品よりもマンゴーが先に書いてあるので、おそらく味はかなり強いと思いますが、果たして…?

Imgp4969

 グラスに注いでみると…非常に鮮やかな色でした。
 もっとも、カロチノイド色素も使われているので、果物本来の色では無いようですけれどね。

 飲んでみると…フルーツの味が、口いっぱいに広がります。
 様々な果物が混ざった味で、マンゴーが突出しているというわけでは無かったのですが、癖が無く非常に飲みやすいと感じました。
 パインが苦手な母でも、これは美味しいと感じたようで…果物それぞれの味は、かなり薄まっていると思います。
 全体として、「フルーツ味」という感じですが…果汁の量が多いため、ほかのものとは違い、やっぱりこちらも高級感を感じる味でした。

 このシリーズは、どちらも美味しいです。
 値段は高いですが、それだけの価値はあると感じました。

モンテール チョコキャラメルサンド

 ももさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 チョコキャラメルサンドという名前の商品で…モンテールなので、これは安心して試せると思い、購入してみました。
 ももさんの評価↓も高く、とっても楽しみです。
 http://plaza.rakuten.co.jp/flower358/diary/201304050000/

Imgp4971

 こちらが、商品です。
 どうやら、森永とのコラボ商品のようです。
 キョロちゃんのイラストがあるので、すぐにわかるデザインだと感じました。
 値段は公式で158円、西友でも128円と、今までのどら焼きよりもかなり高価な商品です。

Imgp4975

 そして…同じところに売っていたのですが、こちらはパッケージの色が違うだけで、中身は全く同じようです。
 これは、いただけないかも。
 間違えて、両方購入してしまう人、いると思います。
 色が違うのならば、中の味も変えるべきだと感じました。
 このやり方は、卑怯だと思います。
 (ちなみに、エクレアシューみたいな商品も、同じく色違いが存在しているので、ご注意ください)

Imgp4972

 カロリーは、220キロカロリーです。
 結構高めで…これは、キャラメルやチョコの味、濃厚かも?

Imgp4978

 開けてみると…キョロちゃんの型が押してありました。
 見た目がかわいくて、期待が高まります。

Imgp4979

 裏返すと…こちらはシンプルでした。
 チョコ味のどら焼きのようです。

Imgp4982

 中には、キャラメル味のホイップと、キャラメルソースが入っています。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 まず、どら焼きの皮の部分は、ココア味という感じでした。
 どちらかというと、甘さ控えめになっており、結構美味しいです。

 そして、中のキャラメルホイップは、甘さがかなりあり、皮の部分との相性がいいと感じました。
 なめらかで、これまた美味しいです。

 最後に、キャラメルソースなのですが…これが、大問題でした。
 とにかく、苦みが強いのです!
 濃厚なキャラメルというのはわかるのですが…周りとの味のバランスが全くとれておらず、せっかく美味しかった皮とホイップを、台無しにしていると感じました。
 チョコボールのキャラメルをイメージしているのであれば、この部分は甘いものにするべきであり、明らかにコラボとしても間違っていると思います。
 正直、キャラメルソースは不要で、その方が美味しく食べられたのではないか…と感じました。

 製造しているところによって、味が違うのでしょうか…?
 少なくとも、富士近郊のこの商品は、おすすめできません。
 モンテールの商品で、ここまではずれだったのは、前代未聞です…。

パスポート使用

 以前、ATOKのお試しを利用したのですが、そのときはお金がかかるということもあり、期間終了後にグーグルの日本語変換に戻しました。
 ところが…これが、ウインドウズ標準の日本語入力と同程度か、それ以上に使い勝手が悪く、特に自分の使い方の場合、変な変換が多発してしまい、ストレスがたまっていました。
 そこで、やっぱりATOKを使うことにしたのですが…着目したのが、ATOKパスポートという制度です。

 これは、月額300円を支払うことで、10種類までの機器でATOKが使えるというシステムです。
 私の場合、パソコンは3台、スマートフォンは1台持っているので、そのすべてに導入しようとすると、かなり高価になってしまうのですが…こちらを利用すれば、ある程度コストを抑えられるかな?と感じました。
 ずっと使い続けるのであれば、パッケージ版を購入するという手もあるのですが…もう少し試してみたいという気持ちも、ありますからね。

 また、パッケージ版の場合、バージョンアップには対応していないのですが、こちらは最新のバージョンを使い続けられるというのも、魅力的でした。
 パッケージ版の値段は、一番安いところでも6千円以上なので、2年間使い続ければ元が取れますが…これはあくまで、一つのパソコンで使う場合であり、スマートフォンで使おうと思ったら、さらに1,500円必要になり、ほかのパソコンで使おうと思ったらまた6千円かかりますからね…。

 とりあえず、今のところはほとんど誤変換がなく、かなり助かっています。
 グーグルの日本語入力で、このくらいの文章を書くと、たいてい2~3個くらい、信じられないような変換をすることがありますから。
 ウインドウズ標準の日本語入力でも、ほぼ同じレベルですからね…。
 まあ、無償ではないので、ある意味当たり前の違いなのかもしれませんが。

アサヒ 三ツ矢フルーツサイダー オレンジ

 以前に紹介した、三ツ矢フルーツサイダーの、オレンジ味も購入してみました。
 前回のアップルも美味しかったので、かなり楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-c6b8.html

Imgp4940

 こちらが、商品です。
 デザインは、アップルと同じで、色違いになります。
 オレンジの色が強いので、かなりうける印象が変わっていると感じました。

Imgp4938

 内容量は500mlで、カロリーは100mlあたり45キロカロリーでした。
 アップルより、若干少なくなっています。
 果汁の割合は、1%でした。

Imgp4939

 この商品も、フルーツクオリティー製法になっています。
 そのため、項目が4つ並んでいました。

Imgp4942

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 果汁は1%なので、色はカロチンなどの色素をつかっているようでした。
 果たして、味の方は…?

 飲んでみると…オレンジのさわやかな酸味を感じます。
 今までのものより、自然な風味に近い味だと感じました。
 熱処理されたオレンジジュースと、絞ったオレンジジュースの違いといえば、ニュアンスが伝わるでしょうか…?
 これは、かなり美味しいです。

 両方とも、かなり美味しくて…これは当たりだと感じました。
 サイダーが好きで、フルーツの風味も嫌いでないのであれば、試してみる価値があると思います。
 

サッポロ ネクターサワー チェリー&ピーチ

 ガリバーという酒屋で、美味しそうな飲み物を発見しました。
 サッポロの、ネクターサワーという商品の、新しいもので…チェリー&ピーチとのことです。
 以前に飲んだ↓、フルーツミックスも実に美味しかったので、今回も期待できそうです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/04/post-a817.html

Imgp4908

 こちらが、商品です。
 ネクターという名前から、予想できると思いますが…この商品は、サッポロと不二家のコラボ商品です。
 ふわりと香るさくらんぼ…実に美味しそうなフレーズです。
 果汁の量は10%と、かなり多めに使われているようでした。
 アルコール分は3%と、かなり控えめなので、お酒に弱い人でもある程度は飲むことが出来ると思います。
 限定販売の文字も入っており、こういうフレーズに弱い人(私のような)には、たまらないと思います。

Imgp4910

 白桃を裏ごししたピューレに、サクランボ果汁をミックス…イメージの図も描かれており、期待が高まります。

Imgp4909

 お酒は、ウォッカをつかっているようです。
 このお酒は、癖が少ないので、果物とは相性がいいと思います。
 カロリーは、100mlあたり68キロカロリーと、高めですが…お酒なので、これはやむをえないと思います。

Imgp4912

 グラスに注ぐと…ピンク色が、春らしい感じです。
 香りもよく、これは期待できそうだと感じました。

 飲んでみると…サクランボの甘い香りと、桃の風味が相まって、非常に美味しいです!
 アルコールの癖は全く無く、下手をすると言われても気づかないのではないか…というくらいに、感じませんでした。
 甘くて、とっても飲みやすく…油断すると、ごくごく飲んでしまいそうな、そんな感じです。

 この組み合わせ、ノンアルコールでも十分美味しいと思います。
 むしろ、ノンアルコール版が欲しい…なんて、感じてしまいました。
 もちろん、甘いお酒が好きな人ならば、これはたまらないと思いますよ~!
 なくならないうちに、数本ストックしておこうと思います。 

ローソン 濃厚とろ~りプリン

 ローソンの、先週の新商品なのですが…最近試す機会があったので、記事にしました。
 kettsuさんによれば、かなり美味しいということなので…期待大、です。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54441114.html

Imgp4951_2

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、プリンとしては少々高めの値段でした。
 まあ、アンデイコの商品に比べれば、安いですけれどね。

Imgp4954

 カロリーは、245キロカロリーです。
 小ぶりながら、結構高めの値だと感じました。
 これは、濃厚な味が期待できそうです。

Imgp4955

 フタをとってみると…こんな感じです。
 カラメルが上にかかっていて、生クリームのホイップも乗せられていました。
 見た目はちょっと、豪華な感じかも?
 もっとも、カラメルが相当柔らかいので、持ち運びが困難なのは、ネックですけれどね。

Imgp4956

 横からだと、こんな感じです。
 プリンの色が、普通の物よりもかなり黄色く、卵が濃いことが予想されます。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp4957

 スプーンを入れてみると…思ったよりも、しっかりした感触があります。
 どうやら、表面は軽く、焼きプリンみたいな状態になっているようでした。

 口に入れてみると…まず、カラメルはかなり苦味が強いです。
 ですが、これはプリンと一緒に食べることを想定して、あえてこの味になっているということが、すぐに分かりました。
 プリンの方は、卵の味が非常に強く、濃厚な味です。
 個人的には、とろ~りというより、更に濃く、ねっとりという感じを受けました。
 密度が詰まっている感じで、プリンの中ではかなり美味しい方だと思います。

 生クリームは、甘さ控えめですが、味はローソンのものだけあって、しっかりしています。
 カラメルの苦さを中和する、いい働きをしていて、これもまた必要だと感じました。
 甘さと苦味のバランスが絶妙で、かなり美味しいです。

 ただ、「プリンとしては」美味しいのですが…以前にアンデイコのプリンを食べてしまっていたため、それに比べると感動というレベルではないかな?と感じました。
 まあ、値段も50円近く違うので、比較するほうが間違っているのかもしれませんけれどね。

 純粋な、プリンの発展形という感じなので、通常のカスタードプリンが好きな人には、とっても美味しく感じる商品だと思います。
 サイズを考えると、値段は高めに感じるかもしれませんが…試す価値あり、ですよ。

カルビー ポテトチップス わさびしょうゆ味

 以前に、ローソンのお試し引き換えで手に入れた商品です。
 ポテトチップス、カロリーが高いため、あまり食べないように気をつけているのですが…それでもたまに、無性に食べたくなることがあります。
 一番好きなのは、コンソメパンチですが…変わり物好きなので、新しい味が出ると、試して見ることも結構あります。
 今回のこれは…わさびしょうゆ、ポテトとの相性は、果たしてどうなのでしょうか?

Imgp4931

 こちらが、商品です。
 今気づいたのですが、量が83グラムと、安いポテトチップス(60グラム)よりも多く入っていました。
 148円という定価でも、量が多く入っているので、それほど割高感は無いかもしれません。
 調べてみると…どうやら、58グラムと83グラムの二種類があるようで、それぞれレギュラー商品よりも2グラム少なくなっている(レギュラーは、60グラムと85グラム)ようです。

 http://www.calbee.co.jp/chips/product/potatochips/wasabisyouyu.html

 フレンチサラダは、レギュラーと同じ量なので…こちらの方が若干割高ということになります。

Imgp4934

 どうやら、この商品は期間限定のもののようです。
 すでに、4月1日の新商品も出ているので…早めに試すほうが、いいのかも?

Imgp4935

 ツンとしたわさびの風味と、まろやかな醤油…この組み合わせは、日本独特だと思います。
 おそらく、他の国では、この味のポテトチップスを作ろうとは、考えないでしょうからね。

Imgp4933

 カロリーは…一袋で、461キロカロリーでした。
 やっぱり、高カロリーです。
 一袋全て食べてしまうのは、危険だと感じました。

Imgp4936

 袋から出してみると、こんな感じです。
 見た目はふつうのものと変わらないのですが…わさびの香りが漂い、明らかに違うと感じました。
 さて、味の方はどうなのでしょうか…?

 食べてみると…わさびの味、かなり強めです。
 辛さを感じるのですが、油と混ざっているためか、あとには響かず、個人的には悪く無いと感じました。
 醤油の味と、ポテトチップスとの相性は非常に良く、そこにわさびのアクセントが加わり、辛味と旨味がマッチしていると感じました。
 やっぱり、カルビーだけあって、レベルが高いです。

 もっとも、辛味がかなり強いので、苦手な人は注意したほうがいいと思います。
 好みはわかれるかもしれませんが、個人的にはこういう商品もあっていいと感じました。

カルディ コーヒー豆チョコ ホワイト

 最近、ハマっているお菓子があります。
 それが、このコーヒー豆チョコで…カルディ(カルディコーヒーファームという、コーヒーのお店です…4月5日追記)で販売されているのですが、様々な味があり、それぞれ結構美味しいです。
 しかも、それだけではなく…この商品は、目が冴えるという効果があるので、眠気覚ましにも向いており、その点が非常に気に入っています。
 今回紹介するのは、ホワイトチョコのバージョンになります。

 4月5日追記:ちなみに、カルディのホームページは、下のリンクになります。
 http://www.kaldi.co.jp/
 コーヒー豆だけではなく、輸入食品全般を扱っているので、見ているだけでも楽しいお店です。

Imgp4823

 こちらが、商品です。
 いかにも外国で作られたというデザインなので、人によっては抵抗を感じるかもしれません。
 こういう、面白い商品が幾つもあるのが、個人的にはカルディの面白いところだと思います。

Imgp4824

 ローストした香り高いコーヒー豆を、ホワイトチョコでコーティングしたものです。
 ちなみに、下の方に「株式会社キャメル珈琲」とありますが、これはカルディのことです。
 専売の商品ということですね。

Imgp4856

 いくつか皿の上に出してみました。
 つぶは小さめなので、気軽に食べられると思います。
 ただ、一粒につき一個分、コーヒー豆が使われているので…食べ過ぎると目が冴えすぎて、大変なことになるかも…。
 くれぐれも、一袋まとめて食べてしまうことが無いように、注意して下さい。

Imgp4857

 中は、こんな感じになっています。
 黒いのがコーヒー豆です。

 コーヒー豆のカリッとした食感と、チョコレートの組み合わせが絶妙で、実に美味しい商品です。
 ホワイトチョコが苦手な人には、通常のチョコのバージョンを始め、様々な味がありますので、興味を持った方は試してみて下さい。

ローソン プレミアムざくろのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールシリーズに、新商品が出ていました。
 今回は…ざくろです!
 ざくろ、元々マイナーな果物で、飲み物になっているのは見たことがありますが…スイーツになっているのは、初めてだと思います。
 これは、変わり物好きの私としては、見逃せません。

Imgp4943

 こちらが、商品です。
 今回は、名前が短くなっており、二行になっていました。
 ローソンのプレミアムロール、最近寿限無に近づいていたので、一安心です(笑)。
 値段は180円と、扱いにくいざくろをつかっている割には、控えめな価格でした。
 写真をみてみると、クリームの間にざくろのソースを入れているようなので、かなり凝った商品ですし…。

Imgp4944

 カロリーは、244キロカロリーです。
 クリームたっぷりなのですが、思ったほどには高くないと感じました。

Imgp4946

 袋から出してみると、こんな感じです。
 ざくろの実が、二粒トッピングされています。
 なんだか、豚さんの鼻に見えてしまうのは、私だけでしょうか…?

Imgp4947

 横から撮影です。
 スポンジの部分が、かなりしっとりしていると感じました。
 ざくろの入ったスポンジ、これも楽しみです。

Imgp4948

 まずは、ざくろの実を食べてみました。
 フレッシュで、程よい酸味があり、美味しいです。
 ざくろの実は、種がほとんどで、食べるところがあまり無いのですが…個人的には酸味のあるこの味、かなり好きだったりします。
 食べるのは大変ですけれどね。

Imgp4949

 そして、スポンジとクリームも食べてみました。
 こちらは…まず、スポンジはどちらかというと甘みが強めで、ざくろらしさは若干薄くなっています。
 とはいえ、しっとりしたスポンジに、果物っぽい風味が加わっており、これだけでも結構美味しいと感じました。

 そして、クリームは…どことなく、チーズのような酸味のあるクリームになっています。
 そこに、ざくろが加わり…かなり酸味が強いと感じました。
 まるで、アセロラを入れたような感じになっていますが…これ単体で食べるとすっぱいのですが、スポンジと合わせて食べることで、ちょうどいい味に仕上がっています。
 このバランス感覚は、さすがだと感じました。

Imgp4950 Imgp4951

 強い酸味の理由は、間に挟まっているざくろソースなのですが…写真だと表すのが、非常に困難です。
 ホームページの写真では、はっきり分かるのですが…まあ、これだけの量が入っていたら、酸味が強すぎてたまらないかもしれませんけれどね。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0131.html

 個人的には、このプレミアムロール、予想していたよりもはるかに上の味だと感じました。
 いちじくのプレミアムロール同様、これは食わず嫌いはもったいないと思います。

雪印メグミルク DOLE ジューグルトキウイ

 先週金曜日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 130円のところ、40ポイントだったため、購入してみました。
 かなり変わり種の飲み物だったので、興味もありましたし。

Imgp4897

 こちらが、商品です。
 なんと、キウイを使った飲み物で…それにヨーグルトテイストを加えたとのことです。
 果たしてどんな味になっているのでしょうか?

 内容量は500mlで、果汁の量は10%と、かなり多めに入っているようです。
 キウイの味、かなり強いのではないかと思いますが、果たして…?

Imgp4900

 キウイの果汁飲料に、乳酸菌飲料を加えて…たしかにこれは、新しい味だと思います。
 どんな感じになるのか、想像がつきませんからね。

Imgp4898

 カロリーは、コップ一杯(200ml)で、95キロカロリーです。
 100mlだと、47.5キロカロリーと、ペットボトルの飲み物と変わらない値でした。
 乳酸菌飲料をつかっていると考えれば、あまり高くないのかもしれません。

Imgp4901

 グラスに注いでみると…こんな感じです。
 ヨーグルトの色が強く、思ったほどには緑ぽくありませんでした。
 果たして、味の方は…?

 飲んでみると…キウイの味が、結構強いです。
 酸味の強い、あまり熟していないキウイのような味でした。
 そこに、酸味のある乳酸菌飲料が加わり、更に酸っぱい感じが強まっています。
 まずいというほどではないものの…これは、珍品という感じの味でした。
 飲めないほどではないですが、微妙さは隠せません。

 キウイが好きな人ならば、受け入れやすい味なのかもしれませんが…。
 確かに、新しい味ではあるので、試してみるのも一興かもしれません。

サークルK 生チョコミルクレープ

 kettsuさんのブログで、その存在を知り、ずっと探していた商品なのですが…最近になってようやく手に入れることができました。
 生チョコミルクレープ…チョコレート好きの私としては、一度は試しておきたい商品です。
 一体どんな味なのか、楽しみです。

Imgp4913

 こちらが、商品です。
 値段は280円と、結構な値段でした。
 通常のミルクレープは、2個セットで販売されているのですが、こちらは一個ずつ販売されているようです。

Imgp4915

 カロリーは、341キロカロリーです。
 チョコレートで、生クリームも使われているので、このカロリーになってしまうようでした。
 もともとミルクレープは、高カロリーですからね…。

 製造者は、ヤマザキでした。
 ロピアよりも、安心感があるかも(笑)?
 以前に食べたサヴァランも、美味しかったですからね。

Imgp4914

 フタをとってみると…こんな感じになっていました。
 まわりをフィルムで保護しており、下の方にも紙の皿が使われています。
 お皿に移しやすいのは、かなりありがたいかも。

Imgp4921

 まず、上の方はチョコレートが塗られていました。
 そこに、金粉が散らしてあり、かなり豪華な印象を受けます。
 まるで、オペラみたいな見た目になっていました。

Imgp4916

 角度を変えて…しっかりと、層が見えます。
 パッと見ただけでも、10層以上になっていて…かなり手の込んだスイーツだと思います。

Imgp4917

 真横からだと、こんな感じです。
 どうやら、一番下にはチョコのスポンジも使われているようでした。
 実に美味しそうです。

Imgp4918

 後ろの方は、こんな感じです。
 クレープが表面に出ていて、ちょっと変わった感じになっていました。

 食べてみると…まず、クレープが薄く作ってあり、フォークを入れるとほとんど抵抗なく入っていきます。
 その間には、生クリームとチョコレートを混ぜたものが入っていました。
 思ったほど濃厚ではなかったのですが、甘さ控えめで、美味しいと思います。
 上の部分に塗られているチョコレートソースは濃厚で、アクセントになっていると感じました。
 下のスポンジは、あくまで土台ではありますが…これもそこそこ美味しく、ミルクレープの味を損ねていません。
 思っていたよりは庶民的な味でしたが、バランスが良く、うまく作ってあると感じました。

 探し求めていたものを食べられて、大満足です。
 結構美味しかったので、次は普通のミルクレープも食べてみようかな?と感じました。

森永 牛乳プリン とろあま

 ローソンで、牛乳プリンの新商品が売っていました。
 今回は…とろあまという、なかなか興味深い商品です。
 通常の牛乳プリンは、どちらかというとさっぱりした味なのですが…この商品は果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp4886

 こちらが、商品です。
 値段は120円と、サイズ(160グラムなので、結構食べごたえがあります)の割りには安いと感じました。

Imgp4887

 カロリーは、157キロカロリーです。
 こちらも、サイズの割りには低めだと感じました。
 これで味が美味しければ、かなり嬉しいです。

Imgp4889

 フタをとってみると、こんな感じです。
 見た目は、通常の牛乳プリンとあまり変わらないようです。

Imgp4891

 スプーンですくってみると…今のところは、大差無いようです。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…通常の牛乳プリンとは、全く異なる味でした。
 こちらの方は、とろりというより、ねっとりとした食感です。
 また、牛乳プリンはさっぱり系なのに対し、こちらは甘みが強く、まるで練乳が入っているような感じを受けました。
 ねっとりした食感なので、より甘さを強く感じるようです。
 個人的には、まるで練乳プリンを食べているような感じがして、かなり美味しいと感じました。

 牛乳プリンよりも、濃厚な甘さが楽しめるので、甘党の人におすすめです。
 値段も比較的安いので、試しやすいと思いました。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE