新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

サークルK 窯出し卵たっぷりプリン

 サークルKの、窯出しプリンシリーズで、初めて見る商品が出ていました。
 窯出し卵たっぷりプリン…新商品では無いようですが、このシリーズはシェリエドルチェの顔といっても過言では無い、美味しいシリーズなので、購入してみることにしました。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp5348

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、通常の窯出しプリンよりも若干高めでした。
 美味しければ、問題ないですけれどね。
 ふたのところに、卵のコクとしっかり食感とあり…とろとろの窯出しプリンとは、かなり方向性が異なるようです。

Imgp5349

 カロリーは、183キロカロリーです。
 プリンなので、比較的低カロリーなのが、ありがたいところだと思います。

Imgp5350

 製造者は、ロピアでした。
 シェリエドルチェでは、おなじみですね。

Imgp5351

 ふたを取って、びっくりしました。
 カラメルが、上の方にあります。
 たっぷり入っていて、なめらかなカラメルです。

Imgp5352

 横から見ると、こんな感じです。
 プリンの色が、普通のものよりもかなり濃いように見えます。

Imgp5353

 スプーンですくってみると…かなり固めのプリンです。
 通常の窯出しプリンとは、全く異なると感じました。

 食べてみると…まず、カラメルは苦みがそれほど強くないため、たっぷり入っていても美味しく食べることができます。
 この点は、私にはありがたかったです。

 そして、プリンなのですが…卵の味が、非常に濃いです!
 しっかりした食感が、よりいっそう濃さを強めているように感じます。
 アンデイコのものとは、食感は異なるものの、濃さという点では近いところがあると感じました。
 これは、美味しいです!

 値段は少し高いものの、違った方向性の美味しさがあるので、楽しめると思います。
 プリン好きの人は、ぜひこちらも試してみてください。

しずてつストア がんもどっく

 富士のしずてつストアで、甘口がんもを使った商品が販売されていました。
 がんもどっく…がんもいっちの真似をして、作られたもののようですが、果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp5329

 こちらが、商品です。
 コッペパンに甘口がんもと、キャベツ、そしてタルタルソースが入っているようです。
 がんもいっちはトマトベースなので、味は違う方向性のようで…ちょっと楽しみです。

Imgp5330

 値段は、198円です。
 甘口がんも自体が結構高価なので、どうしてもこういう金額になってしまうのかな?と感じました。
 がんもいっちは2個入りだったので、似たような価格なのかも?

Imgp5332

 袋から出すと、こんな感じです。
 がんもは、小ぶりなものを二つに切って入れているようです。

Imgp5333

 下の方には、千切りキャベツが入っています。
 こちらの方は、特に味付けはしていないようでした。

Imgp5334

 上の方には、タルタルソースが入っていました。
 ちょっと見苦しい画像で、申し訳ないです。

 食べてみると…がんもどきのあじが、少し異なると感じました。
 こちらの方が、甘みが強いものになっています。
 お店によって味が異なるのも、味付けがんもの面白いところで…これはこれで美味しいと感じました。
 タルタルソースとキャベツ、そして味付けがんもの相性は、結構良くて…ちょっと庶民的な味ではあるものの、悪くないと感じました。

 パンと味付けがんも、相性がいい組み合わせのようです。
 類似品ではあるものの、これも悪くない商品だと感じました。

サークルK 大人の濃厚チョコエクレア

 kettsuさんのブログで、サークルKサンクスの商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54497630.html
 サークルKサンクスは、どちらかというとチョコレートのスイーツが得意なようなので、今回のこれも期待できそうです。

Imgp5340

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、エクレアとしてはちょっと高めだと感じました。
 美味しければ、問題ないのですけれどね。

Imgp5344

 カロリーは、220キロカロリーです。
 コンビニのスイーツとしては、標準的な値だと感じました。

Imgp5343

 製造者は、ロピアです。
 チョコレートではかなり美味しいスイーツが多いので、大丈夫だと思うのですが…。
 3種のドルチェの悪夢は、未だに記憶にとどまっています(苦笑)。

Imgp5345

 取り出してみると…真っ黒です!
 形状が何となく、棍棒みたいに見えるのは、私だけでしょうか…?

Imgp5346

 近づいて撮影しました。
 チョコもビタータイプのようですが、シュー皮にもココアが入っているようです。
 まさに、チョコ一色、ですね。

Imgp5347

 中には、チョコレートクリームが入っていました。
 濃厚そうで、楽しみ。

 食べてみると…チョコの味、本当に濃いです!
 外側は予想通りビターなチョコで、大人向けの味になっていました。
 シュー皮にもココアが使ってあり、甘さ控えめになっていて、かなり美味しいです。

 そして、中に入っているチョコレートクリームが…予想以上に濃厚で、びっくりしました。
 kettsuさんも述べているように、チョコレートクリームというより、チョコレートペーストと言った方が、正確な表現になりそうなくらい、チョコレートの味が強いです。
 洋酒の香りとチョコレートの濃厚さは、まさに「大人の」という表現にふさわしいと感じました。

 チョコレート好きの私には、まさにぴったりのスイーツでした。
 個人的には、自信を持っておすすめできる商品です。
 どちらかというと、男性好みの味かも知れませんけれどね。

サークルK 白いチーズケーキ~3種のフルーツソース~

 さとちんさんのブログで、スティックケーキの新作が紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3076.html
 美味しそうであったことに加えて、2本購入すると20円引きという企画をやっていたため、購入してみました。

Imgp5313

 こちらが、商品です。
 出先で撮影したため、皿の上に乗っていませんが、ご了承ください。
 値段は105円で、2本購入したため、両方で190円でした。

 カロリーは、163キロカロリーです。
 サイズが小さいこともあり、かなり低カロリーだと感じました。
 気軽に試せるのが、いいところだと思います。

Imgp5316

 袋から出してみると…こんな感じです。
 色鮮やかな模様が描かれており、赤がいちご、オレンジ色がオレンジ、紫色がブルーベリーのソースになっています。
 かなり凝った商品なのに、値段が安いというのが、とっても魅力的です。

Imgp5318

 模様を拡大してみました。
 場所によって違いがあるということは…手作業で行っているのでしょうか?
 まあ、機械でもむらができることは、あると思いますけれどね。

 食べてみると…フルーツの味、それぞれきちんと感じられました!
 チーズケーキ自体の味は、どちらかといえば優しい感じなので、それ単体だと少し物足りなさを感じたかもしれませんが、フルーツの味がアクセントになっており、実にバランスのいい商品になっています。
 これは、値段の割にはかなり本格的で、美味しいです!

 サークルKのスティックケーキ、要チェックだと再確認しました。
 次はどんな味の商品が出るのか…楽しみです~!

セブンイレブン ふわっと口どけホイップドーナツ

 kettsuさんのブログで紹介されていて、とっても美味しそうだと思い、購入してみました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54495414.html
 この商品は、パンのコーナーにある商品です。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp5308

 こちらが、商品です。
 値段は110円と、かなりお手頃な価格です。
 ミスドのドーナツと比較しても、こちらの方が安いと感じました。

Imgp5309

 カロリーは、316キロカロリーです。
 揚げてあることを考慮すれば、それほど高くないかな?と感じました。

Imgp5310

 皿の上に出してみると…こんな感じです。
 思ったよりも、サイズが大きいと感じました。
 だいたい、10センチくらいでしょうか…?

Imgp5311

 粉砂糖が、全面にまぶしてあります。
 これは、甘そう~!

Imgp5312

 そして、注目すべき点は、このクリームの量です!
 たっぷり入っているのが、うれしいところです。
 後は、味が良ければ、文句なしですね。

 食べてみると…私の場合、冷蔵庫に入れて、冷やした状態で食べたのですが…クリームの口どけがよく、とっても美味しいです!
 外側も、油の癖は全くなく、ふんわりしていて美味しかったですし…。
 これは、個人的にはミスドのドーナツよりも、上だと感じました。

 値段もお手頃ですし、これは近いうちに、リピすると思います。
 今度はそのまま食べて、違いを確認してみようかな…?

ローソン プレミアムマカロン バニラ&フランボワーズ

 ローソンのプレミアムシリーズに、新商品が加わっていました。
 今回は…マカロンです。
 マカロン、ちょっと好みが分かれるスイーツではありますが…私は大好物です。
 前に、マカロンサンドという商品があり、かなり美味しかったので、今回も期待できそうです。

Imgp5319

 こちらが、商品です。
 値段は195円と、サイズの割には高めですが…マカロン自体が高価なスイーツ(作るのに、手間がかかります)なので、むしろ割安かな?と感じました。
 バニラとフランボワーズ(ラズベリー)…見た目も紅白で、日本人受けしそうです。

Imgp5320

 バニラが76キロカロリー、フランボワーズが71キロカロリーです。
 両方で、147キロカロリーと、控えめな値だと感じました。
 まあ、サイズも小さいですけれどね。

Imgp5322

 製造者は、不二家です。
 私の大好きな、レーズンサンドの時も美味しかったですし…期待できるかも?

Imgp5324

 袋から出すと、こんな感じです。
 色鮮やかな組み合わせで、更に黒いトレーに入っているので、いっそう鮮やかに見えます。

Imgp5325

 皿の上に出してみました。
 つややかで、美味しそうです~!
 このマカロンというスイーツは、ほんのちょっとの衝撃でひびが入ったり、壊れてしまうので、大変だと思います。
 これを、コンビニで売ることができるのですから…すごいとしか、いいようがありません。

Imgp5327

 カットしてみました。
 こちらが、フランボワーズです。

Imgp5328

 そしてこちらが、バニラです。
 ちょっと崩れてしまい、見苦しいのはご容赦ください。
 黒いつぶつぶは、バニラビーンズでしょうか…?

 まず、バニラから食べてみました。
 バニラという名前ではありますが、口の中に入れると、アーモンドの香ばしい風味が強く感じられます。
 ホームページの説明では、「隠し味」となっていますが…個人的には強く出ていて、こちらがメインになっているように感じました。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0154.html
 まあ、これはこれで、美味しいのは間違いないですけれどね。

 そして、フランボワーズは…かなり酸味が強く、はっきりした味でした。
 こちらの方が、味にインパクトがあり、個人的には好みです。
 ラズベリーの味がしっかり感じられ、かなり美味しいと思いました。

 お店で売っているマカロンと比べても、遜色ない出来の商品だと思います。
 マカロンが好きな人には、おすすめできると感じました。

雨に弱い

 私の場合、雨の降る前に、極端に精神状態が悪化するという、嫌な特徴があります。
 一度雨が降り出せば、ある程度回復するのですが、夕方に雨が降る場合でも、朝からずっと調子が悪くなってしまうため、かなり苦しんでいます。
 先週は、天候不順の日が多くて…本当にきつい一週間でした。
 それこそ、精神的に半分壊れながら、仕事をする羽目になってしまい…休みたくて仕方が無いという状態でした。

 これから、梅雨という私にとって、もっともきつい時期に突入します。
 何とか、仕事に行ければいいのですが…。
 今の時点で、かなり休みをとってしまっているので、できればあまり休まずに、乗り切りたいところです。
 

エルビー 感じるライチ

 ローソンの、先週金曜日のお試し引き替えで、20ポイントで手に入れた商品です。
 本来105円なので、かなりお得でした。
 これで味が良ければ、言うことなしですが…果たして?

Imgp5295

 こちらが、商品です。
 感じるライチ…かなり昔に、感じるマンゴーという商品がありましたが…あれはバヤリースなので、こちらとは違う会社の商品です。
 こちらは、エルビー…前に飲んだ、タピオカメロンオレと、同じ会社です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/04/post-6cba.html
 そのときはいまいちでしたが、今回はどうでしょうか?

 ちなみに、果汁の割合は10%未満で、ライチとぶどうの果汁が入っているようです。
 また、ナタデココが入っているようなので、ちょっと変わった食感が楽しめるかも?

Imgp5298

 本物のライチを食べているような食感…不安と楽しみが半々、ですね。
 確かに、近いところはあるかもしれませんが…?

Imgp5296

 カロリーは、100mlあたり38キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料より、若干少ないかな?と感じました。

Imgp5299

 中身はこんな感じで、ナタデココの断片がたくさん入っています。
 いったい、どんな味なのでしょうか…?

 飲んでみると…確かに、これはライチの風味を感じます。
 ぶどうも入っているのですが、ライチの味がかなり強く、美味しいです。
 また、ナタデココは確かに、ライチの果肉っぽい感じをうまく再現していて、これまた上手にできていると感じました。
 
 今回のこれは、あたりです!

 105円という値段ですが、定価で買っても悪くないと感じる味でした。
 もちろん、お試し引き替えで手に入れたことを考慮すれば、言うことなし、です。
 これは、無くなる前にもう一度買ってみようかな?と考えるレベルでした!
 

ローソン プレミアムロールケーキ(いちごのせ)

 この商品は、5月22日に購入した商品です。
 ローソンで、その日だけ販売される、レアスイーツが出ていました。
 プレミアムロールに、いちごが加わった商品です。
 どうやら、先月からこの企画が始まったようで…今回は運良く、手に入れることができました。

Imgp5301

 こちらが、商品です。
 いちごが加わっていますが、値段は150円のままでした。
 サービス企画、ですね。

Imgp5302

 カレンダーで、22日の上に、15日(いち、ご)が乗っていることから、この企画を行ったようです。
 だじゃれではありますが、そのおかげで美味しいものが食べられるので、文句は言えません(笑)。

Imgp5303

 カロリーは、206キロカロリーです。
 …通常の商品が227キロカロリーなので、なぜか下がっているようです。
 いちごの分、クリームを減らしているということでしょうか…?

Imgp5304

 製造者は、フレシュールという会社です。
 ローソンのプレミアムロールを始め、多くの商品で見る名前です。

Imgp5305

 袋から出してみました。
 かなり大きないちごで、美味しそうです~!

Imgp5306

 いちごとプレミアムロール、相性が悪いはずがありませんからね。
 これは、期待できそうです。

Imgp5307

 スプーンですくって、いざ口へ。

 やっぱり、プレミアムロールはレベルが高いです。
 そこにいちごが加わって、まるでショートケーキのような味になっていました。
 ちょっと酸味のあるいちごとプレミアムロールは、相性抜群で、更に美味しくなって…これは実にいい企画だと感じました。
 いちごが入ったプレミアムロール、以前にもあったのですが、そちらはスポンジなどもいちご味だったので、これとは少し異なりますし。

 22日限定ということなので、興味を持った方は、来月の機会にぜひ試してみてください。
 通常のプレミアムロールよりも、明らかに上だと思いますよ~!

ファミリーマート バウムクーヘン

 昨日と同じく、kettsuさんのブログの紹介で、興味を持ち、購入したものです。
 果たして、こちらはどうなのでしょうか…?

Imgp5288

 こちらが、商品です。
 kettsuさんのブログで紹介されているものとは、パッケージのデザインが異なりますが、おそらく同じ商品だと思います。
 値段は150円と、バウムクーヘンとしては少し高めです。
 ちなみに、要冷蔵の商品なので、チルドのコーナーに置いてありました。

Imgp5289

 カロリーは…337キロカロリーです!
 昨日のミルフィーユよりも、かなり高めで…びっくり。
 サイズが結構あり、重量感がある商品なので、高くなってしまうのは当然なのかもしれませんが…。

Imgp5290

 販売者は、ル・フレンドという会社です。
 やっぱり、初耳ですね。

Imgp5291

 皿の上に出してみると…こんな感じです。
 どうやら、シュガーコーティングされているようです。

Imgp5292

 角度を変えてみました。
 しっかり、外側をシュガーコーティングしてあって…これも、カロリーの高さにつながっていると思います。

Imgp5293

 更に角度を変えてみました。
 年輪が結構しっかりしているのが、おわかりになりますでしょうか…?

Imgp5294

 何となく、ケーキっぽい感じを受けたので、スプーンで食べてみることにしました。

 口に運ぶと…まず、しっとり感に驚きました。
 冷蔵庫で冷やしていたのですが、しっとりふんわりしており、ぱさつきは一切感じません。
 味も、下手な専門店のものよりも上なのでは無いか?と思うくらいに完成度が高く、びっくりしました。
 シュガーコートはぱりぱりで、味と食感にアクセントを与えていて、これまた専門店のもののような完成度ですし…。
 これは、非常にレベルが高いと思います!

 値段が150円というのも、これならば十分納得できます。
 ファミリーマートのスイーツの中でも、トップクラスのおすすめ、ですね。

ファミリーマート 香ばしパイのミルフィーユ

 kettsuさんのブログで、とっても高評価のスイーツがあり、興味を持ったため、購入してみました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54491972.html
 有名なシェフが監修しているということなので、かなり期待できそうです。

Imgp5280

 こちらが、商品です。
 値段は180円と、ボリュームの割には比較的手に取りやすい価格だと感じました。

Imgp5281

 苺ソースに、カスタード、ホイップ…かなり美味しそうな組み合わせです。
 この組み合わせで失敗する方が、難しいのでは…?

Imgp5282

 カロリーは、242キロカロリーです。
 こちらも、ボリュームの割には思ったほど高くないかな?と感じました。

Imgp5283

 製造者は、デザートランドという会社です。
 ファミリーマートのスイーツは、あまり詳しくないのですが…初耳ですね。

Imgp5284

 中身は、こんな感じです。
 ケースに入っているので、そのままスプーンで食べるのが、正解かな?と感じました。
 皿に出すと、おそらくぼろぼろになってしまうと思いますし…。

Imgp5285

 カスタードクリームが、とっても黄色いです。
 濃厚な卵の味が、楽しめるかも?

Imgp5286

 スプーンですくって、食べてみました。
 …予想と、かなり異なります。
 カスタードクリームは、甘くてちょっと庶民的な感じ、これはいいのですが…パイがしなっとしてしまっていて、ミルフィーユの食感が台無しになってしまっています。
 買ったタイミングが悪かったのかもしれませんが…これは、がっかりでした。

 気を取り直して、ホイップクリームの方を食べてみると…こちらのパイは比較的さくっとしていて、それなりに美味しいです。
 ですが、やっぱりぱりぱり感は弱く、しっとりしていました。

 苺ソースは…単体で食べると、結構美味しいのですが、量が少ないためか、ホイップとカスタードに負けてしまっているように感じます。
 主張が少し弱めで、もったいないかも。

 期待しすぎた分、ちょっと肩すかしという結果になってしまいました。
 仕入れた直後を狙って購入するのであれば、全く違う結論になるかもしれません。

コカコーラ アクエリアスゼロ

 スーパーで、アクエリアスの新商品が販売されていました。
 今回は…ゼロということで、ノンカロリーのようです。
 普段甘いものを食べている私には、これはとってもありがたいと思い、購入してみました。

Imgp5268

 こちらが、商品です。
 毎日、動いているあなたにというフレーズ…ちょっと耳が痛いです(笑)。
 動いた後の水分補給がメインなので、仕方ないのですが。
 

Imgp5269

 電解質と同時に、カルニチンという成分も配合されているようです。
 脂肪の燃焼を助けるとか…?
 運動後に飲むのに、ぴったりかも。

Imgp5270

 エネルギー0キロカロリーが、やっぱり特徴的です。
 炭水化物が含まれることからすると、0以上5キロカロリー未満、なのでしょうね。

Imgp5271

 中身は、こんな感じです。
 いかにもスポーツ飲料という色だと感じました。

 飲んでみると…少し、とがった味がします。
 通常のアクエリアスは、もう少しまろやかな味だったと思うのですが…少し違うと感じました。
 とはいえ、飲みにくいというほどでは無く、スポーツ飲料としては悪くないと思います。

 水分補給という点では、普通の水よりも吸収がよく、しかもゼロカロリー。
 これは、かなりありがたい商品かもしれません。
 味も、比較的普通のものに近いので、受け入れやすいと思いますし。
 

サントリー やさすい!桃みかん

 マックスバリュで、変わった商品を発見しました。
 やさすい!という名前で…どうやら、清涼飲料水というよりも、水に近い商品のようです。
 おそらく、コカコーラのいろはすを意識して作られた商品でしょうが…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp5260

 こちらが、商品です。
 やさしい水分…いったいどんな感じなのでしょうか?
 桃とみかん、両方の味が楽しめるというのも、興味深いです。

Imgp5262

 お口の浸透圧に合わせた…甘みがあるのに、後味消える…更に興味深いです。
 暑いときの水分補給で、口の中に味が残ってしまうと、かなり厳しいので…これはありがたいかも。

Imgp5263

 カロリーは…8キロカロリーです。
 全くカロリーが無いというものではないようで、注意が必要かも。
 微々たるカロリーであることは、間違いないですけれどね。
 ちなみに、成分表示には桃の果汁、オレンジピールエキスが乗っていますが、無果汁の商品でした。

Imgp5264

 グラスに注ぐと…これは、無色透明と言っていいと思います。
 普通の水と、ほぼ変わらないですね。
 果物の香りはするので、違いははっきりしていますが。

 飲んでみると…非常にまろやかな味だと感じました。
 桃とみかんの風味は、ほのかに香るのですが…商品の説明通り、あっという間に消えてしまいます。
 そのため、普通のドリンクのような感覚で飲むと、物足りなさを感じると思いますが…逆に喉が渇いていて、近くに水が無いときには、この特徴はプラスに働くと思います。
 優しい味という、商品コンセプトは、間違いでは無いと感じました。

 後に残らないので、水の代わりに飲むのに適していると思います。
 これはこれで、使い道がある商品かな?と感じました。

アンデイコ 贅沢カスタード生プリン

 kettsuさんのブログで、アンデイコのプリンの新作が出ていることに気付きました。
 セブンイレブン限定のこのシリーズ、今までのものは本当に美味しくて、プリンに対する感じ方が変わってしまうくらいのものだっただけに、今回も楽しみです。
 もっとも、今回の評価はかなり低いようなので、不安もありますが…。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54489565.html

Imgp5272

 まずは、上から撮影。
 シンプルなラベルですが、逆に知っている人にとっては、期待が高まるかも?
 ちなみに、値段は198円と、かなり高価な商品です。

Imgp5273

 横から撮影しました。
 どうやら、北海道牛乳をたっぷり(70%)使用しているようで…楽しみです。
 また、今回はカラメルソースが入っているようで…これも、今までに無かったため、どんな感じなのか興味あり、です。

Imgp5274

 イラストが、また美味しそうで…期待が高まります。
 カラメルが入っているため、下の方が茶色っぽく表記されているのが、今までとの大きな違いだと思いました。

Imgp5275

 カロリーは、196キロカロリーと、ちょっと低めです。
 今までのものは220キロカロリー程度だったため、一割減ですね。
 これが、吉と出るか、凶と出るか…?

Imgp5277

 ふたを取ると、こんな感じです。
 今までのものとは異なり、表面がかなりなめらかで、つやがあります。
 見た目は、こちらの方が上ですね。

Imgp5278

 スプーンを入れて、口に運んでみました。
 さて、どんな味なのでしょうか…?

 食べてみると…牛乳の味が、口の中に広がります。
 以前のジャージー牛乳とは異なる味ですが、個人的にはこれもかなり美味しいと感じました。
 シンプルな、プリンらしい味なので、以前の商品とは異なる方向性だと思います。
 普通のプリンの、上級版という感じを受けました。

Imgp5279

 下の方には、カラメルが入っていました。
 かなりたっぷり入っていて、ちょっと甘みが強いものの、これも悪くないと思います。
 プリンと絡めて食べると、いい感じにまとまっていると思いました。
 量が多いので、しっかり味わえるのも、個人的には魅力的でしたし…。
 甘いので、ちょっと庶民的な感じは受けますが、下手に苦すぎるカラメルよりは、こちらの方が美味しいと思います。

 正直、期待していなかっただけに、うれしい誤算という感じでした。
 前の二つに比べると、感動的というほどでは無いものの、プリンとしては非常にレベルが高いと思います。
 値段以上の…ということにはならないかもしれませんが、美味しいのは間違いありません。

セブンイレブン とろりんカスタードエクレア

 kettsuさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 とろりんカスタードエクレア…本文を読むと、かなり高評価だったため、これは試してみないと…と思い、購入してみました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54490418.html
 また、次の日にはさとちんさんのブログでも紹介されており、こちらでもなかなかの評価で、ますます期待が高まります。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3068.html

Imgp5257

 こちらが、商品です。
 値段は130円と、比較的手に取りやすい価格だと感じました。

Imgp5258

 金と茶色という組み合わせで、ちょっと文字が読みにくいです。
 商品名、読めない人もいるのでは…?

 クリームがとても柔らかい…これは、期待できそうです。
 とろりんという名前にふさわしいものだと、いいのですが。

Imgp5259

 カロリーは、258キロカロリーです。
 チョコレートコーティング+カスタードクリームなので、仕方ないと思います。
 この点は、注意が必要かも。

Imgp5265

 皿にのせてみました。
 チョコレートがかなり厚くコーティングしてあるようで、甘い香りが感じられます。
 これは、見るからに美味しそう!

Imgp5266

 角度を変えて…シュー皮も、かなりぱりっとしているようです。
 チョコが全面に塗られているので、袋から出しながら食べるのが、正解かもしれません。

Imgp5267

 カットしてみると…カスタードが、たっぷり!
 ますます期待が高まります。

 口にしてみると…チョコはぱりっとしていて、かなり濃厚な味でした。
 シュー皮も食感が良く、実に美味しいです。

 そして、何よりもカスタードが、本当にとろっとしていて、美味しいです。
 なめらかで、卵の味がかなり強く、しっかりした味になっていました。
 これは、ほかの人たちが絶賛するのも、納得です。
 濃厚なカスタードが、端までぎっしりと詰まっていて…大満足でした。

 これは、値段以上の価値がある商品だと思います。
 ぜひ、お試しください!

ローソン 濃厚ミルクワッフルコーン

 ローソンのウチカフェシリーズに、アイスが加わっていました。
 ちょっと前の新商品ですが、こちらでは店頭に無く、ようやく試すことができました。
 ワッフルコーン…実に美味しそうで、楽しみです。

Imgp5249

 こちらが、商品です。
 値段は195円と、少々高めですが…スイーツの値段と比べれば、それほどでも無いかな?と感じました。
 結構サイズが大きいので、食べ応えもありますし。

Imgp5250

 この商品は、ジャージー牛乳を使っているようです。
 これは、濃厚な味が楽しめそう!

Imgp5253 Imgp5254

 しかも、ジャージー牛乳100%とのことです!
 期待、ますます高まりました。
 ちなみに、販売者はロッテで…安心感があります。

Imgp5252

 その分、カロリーも303キロカロリーと、ちょっと高めです。
 アイスなので、普通のスイーツよりは太らないとはいえ、気をつけないと…。

Imgp5255

 ケースから取り出すと、こんな感じです。
 ケースがかなり固く、取り出す際に中身が傷つきそうで、怖かったです。
 もう少し、工夫してもらえるとありがたいのですが…。
 まあ、安全のことを考えると、やむを得ないのかもしれませんけれどね。

Imgp5256

 ソフトクリームのような形状になっています。
 少し常温で戻すと、いいかも?

 食べてみると…ジャージー牛乳のコクのある味が、口いっぱいに広がります。
 甘さはやや控えめで、濃厚なミルクの味が、存分に楽しめると感じました。
 富士近郊の人だと、あおきで販売されているソフトクリームに近い味…といえば、イメージしやすいと思います。
 普通のミルクとは異なる、独特の風味が味わえて、大満足でした。

 また、ワッフルコーンの部分も、ぱりっとしていて、実に美味しいです。
 そして、その中はしっかりとアイスで満たされていて…高カロリーなのも、納得できました。

 この味ならば、この値段でも十分納得できると、個人的には思います。
 これからの暑い季節に、また食べたい商品ですね。

キリン 午後の紅茶シンプルセレクト ストレートティー

 ローソンの、先週金曜日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 105円のところ、30ポイントだったため、試してみることにしました。
 紙パックのストレートティー…定価でも、ペットボトルのものよりも、お得だと思います。

Imgp5242

 こちらが、商品です。
 大きなディズニーのキャラクターが特徴的な商品です。
 午後の紅茶は、ディズニーとコラボしているらしく、キャラクターが描かれているものが多いようです。

Imgp5244

 他の面には、違うイラストが描かれていました。
 何種類かあるようなので、店頭で確認するのも、いいと思います。

Imgp5245

 素材選びにこだわって、シンプルに作りました…むしろ、その方が食事に合わせるのに、向いていると思います。
 まあ、変わったフレーバーティーも、それはそれで結構好きですけれどね。
 大人のためのというわりに、ディズニーデザインなのが、ちょっとミスマッチですが。

Imgp5243

 この商品は、甘味料が使われており、0キロカロリーです。
 これは、ありがたいと感じました。
 いくら飲んでも、大丈夫です!

Imgp5246

 中身は、こんな感じです。
 結構濃い色の紅茶で、美味しそうです。

 飲んでみると…午後の紅茶のストレートティーより、若干甘みが少ないかな?と感じました。
 ほぼ同じ味ですが、砂糖と甘味料の違いもあると思います。
 名前の通り、シンプルな味で、飲みやすいと感じました。
 午後の紅茶らしい、安心して飲める味に仕上がっていると思います。

 紙パックなので、携帯性ではペットボトルに劣りますが、味は悪くないと思います。
 値段も安いので、結構いいかも?

小麦畑松林堂 富士がんもいっち

 以前、味付けがんもについて、紹介する記事を書きました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/04/post-09c5.html
 その記事のコメントで、それをサンドイッチにしたもの、通称「がんもいっち」に対して、興味を持っていた人がいました。
 私自身も興味があったため、ちょうど売っているお店の近くに用事があったため、購入してみることにしました。

Imgp5234

 このような形で、販売されていました。
 値段は400円と、結構高めです。
 サイズはそれなりに大きいようですが、果たして…?

Imgp5236

 商品名は、富士がんもいっちとなっています。
 中身は…味付けがんもに、キャベツ、トマトソース、マスタードソースを加えたようで…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp5237

 中は、こういう形で包装されていました。
 包み紙、フィルムの袋、個包装…少し過剰包装かな?と感じます。
 まあ、衛生面などを考えると、このくらいの方がいいのかもしれませんが…。

Imgp5238

 このように、中のソースが外側のフィルムにつくくらい、入っていますからね。
 個包装は必要なのだと思います。

Imgp5239

 いくつかのお店の、共同という形でできた商品のようです。
 値段も安くないですし、美味しいことを願います。

Imgp5240

 包装を取ってみました。
 かなり大ぶりながんもどきが、入っているようです。

Imgp5241

 一枚、中身を確認してみました。
 この商品は、花の形をしたがんもどきを、半分に切って使用しているようです。
 キャベツとソースがかかって、結構美味しそう。

 食べてみると…トマトソースが、結構がんもどきと合っていて、美味しかったです。
 この味付けがんもは、結構ボリュームがあり、まるで豆腐ハンバーグのような感じになっていました。
 以前記事で紹介した味付けがんもより、やや薄味になっており、トマトとマスタードのソースによって、若干洋風の味になっています。
 キャベツは少量ですが、食感のアクセントになっていて、悪くないと感じました。

 値段が高いので、リピは難しいですが…お土産という感じで買うのならば、いいかもしれません。
 思ったよりも美味しかったので、人に勧めても大丈夫だと感じました。

ローソン 純生クリーム大福(きな粉&黒蜜)つぶあん

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54480798.html
 純生クリーム大福に、きな粉と黒蜜が加わったという…信玄餅が好きな私にとっては、非常に魅力のある商品です。
 元のクリーム大福も、結構美味しかったので、試してみることにしました。

Imgp5222_2

 こちらが、商品です。
 サイズが大きいので、一瞬二個入りだと思ってしまいましたが…一個入りでした(笑)。
 値段は150円と、きな粉と黒蜜が加わった割には、低価格(ノーマルは130円なので)だと思います。

Imgp5223

 小袋を開けたときに、衣服に飛ぶ…これは、要注意だと思います。
 実際、やりかけました(笑)。
 いい服を着ているときには、避けた方が無難かもしれません。

Imgp5224

 カロリーは、191キロカロリーです。
 和菓子にしては、少々高めですが…生クリームにきな粉に黒蜜なのですから、当然だと思います。
 むしろ、思ったよりは低めかな?と感じました。
 販売者はモチクリームで、ノーマルと同じです。
 喉に詰まらせないように、ピックで切って食べるようですが…果たして…?

Imgp5227

 袋を開けると、こんな感じになっています。
 袋が上に二つ乗っており、大福はほとんど見えません。

Imgp5228

 袋とピックをどけると、こんな感じです。
 ちなみに、ピックは切るのに適した形状になっていて、結構面白いと感じました。

Imgp5229

 皿の上にのせてみました。
 白い粉がまぶしてあるので、このままきな粉をかけても、あまりくっつかないと思います。

Imgp5230

 そのため、あえて写真とは逆に、黒蜜を先にまぶして、きな粉を散らしてみました。
 もっとも、きな粉の量が多すぎて、結局周りに散ってしまいました。
 黒蜜もたれてしまい、皿の上にこぼれてしまって…ケースから出したのが、失敗だったかも…?

Imgp5231

 ピックで切ろうとしたのですが…なかなか切れません。
 かなり見苦しくなってしまいましたが、ご容赦ください。
 真ん中で白く見えるところが、クリームになります。

 食べてみると…きな粉と黒蜜は、やっぱり相性抜群です。
 そこに、お餅なのですから…まずくなるはずがありません。
 非常に相性のいい組み合わせで、美味しいのですが…逆にきな粉と黒蜜が主張しすぎていて、中に入っているクリームが、あまり感じられなかったです。
 ノーマルの純生クリーム大福とは、別物の味と考えた方がいいかもしれません。

 ちなみに、きな粉は非常に香ばしく、ちょっと上質のものを使っているのかな?と感じました。
 鮮度がいいというのも、あるのかもしれません。

 これはこれで、結構美味しいので、和菓子好きの人は試してもいいと思います。
 ノーマルとは違う美味しさなので、どちらが好みに当てはまるかは、人によると思いますけれどね。

森永 練乳プリンと苺のソース

 コンビニで、実に美味しそうな商品を発見しました。
 森永の、練乳プリンの新作で…今回は、苺のソースと合わせてあるようです。
 値段も105円と安かったので、これは試すしか無いと思い、即購入しました。

Imgp5215

 こちらが、商品です。
 永遠の組み合わせ…まさに、苺と練乳は、最高の相性を誇る組み合わせの一つですからね。
 これは、期待できそうです。

Imgp5217

 ミルリンの、スペシャルサイトがあるようです。
 http://rennyu-farm.jp/
 ツイッターを見ると…どうやら、ミルリンの言葉には、後ろに「もぅ」がつくようで…ちょっとイメージと違うかも?

Imgp5216

 カロリーは、145キロカロリーです。
 カップのサイズが結構大きいにもかかわらず、カロリーは低めというのが、とってもうれしいところです。
 あの甘い練乳の味なのに、このカロリー…本当に、不思議だと感じました。

Imgp5220

 ふたを取ると、鮮やかなミルク色が広がります。
 濃厚そうで、楽しみ。

Imgp5221

 まず、上のプリンを食べてみました。
 ねっとりという食感に近く、甘みは非常に強いです。
 まさに、練乳という感じで、この味、大好きです~!
 濃厚さがさらに増しているように感じて、これだけでも満足度は高いですね。

Imgp5222

 苺ソースは、底の方に入っていました。
 どちらかというと、安い苺ジャムみたいな感じで、酸味はほとんど無く、甘いゼリー状のものでした。
 練乳が甘いので、ここは酸味のあるジャムの方が、より美味しく感じたでしょうが…値段が値段なので、これでも十分だと思います。
 プレミアム版で、酸味の強い本格的なジャムが入っているものを出してもらえたら…喜んでそちらも購入しますけれどね。
 やっぱり、苺と練乳は、相性のいい組み合わせだと感じました。

 とっても美味しくて、満足度の高い商品です。
 練乳好きの人ならば、試す価値がある…というより、試す必要がある商品だと思います。
 

キリン ワインスプリッツァ 白サングリア

 GWに、少しだけお酒が飲みたくなり、購入したのがこの商品です。
 ワインスプリッツァは、個人的に結構好きなシリーズで、何度か購入しています。
 今回は新作の、白サングリアということで…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp5184

 こちらが、商品です。
 白ワインをベースにしているようで…青リンゴの風味が加わっているようでした。
 これは、かなりフルーティーで、美味しそう~!
 アルコール分は5%と、ビールなどと変わらない値なので、それほど強くないのも魅力的です。
 もっとも、最近飲み慣れているカクテルは3%のものが多いので、強いのは確かですけれどね。

Imgp5181

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーです。
 お酒にしては、それほど高くない値で、ペットボトルの飲み物と変わらないレベルです。
 350mlと、ペットボトル一本より少ないことを考慮すれば、量を飲みすぎなければ大丈夫かな?と感じました。
 まあ、それでも一本で168キロカロリーと、ご飯一杯分はあるのですが…。

Imgp5182

 よく見ると、青リンゴ無果汁ということで、果汁は入っていないようです。
 香料と、アップルブランデーから味を出しているようですが、果たして…?

Imgp5185

 中身は、こんな感じです。
 …色がわかりにくかったため、いつもの白い紙を用意しました。

Imgp5186

 こんな感じです。
 色としては、普通の白ワインに近いと思います。

 味の方は、白ワインよりも軽い上、リンゴの風味がさわやかで、飲みやすくなっています。
 お酒の味を感じないほどでは無いものの、癖が少なく、かなり美味しいと感じました。
 炭酸も入っており、さらにさわやかさを増していると思います。

 比較的お酒に弱い人でも、飲みやすい商品だと思います。
 このシリーズは、やっぱり美味しいと感じました。

ローソン プレミアムクッキーシュー

 ローソンの、今週の新商品です。
 プレミアムシリーズに、新顔が加わりました。
 クッキーシュー…前回の四角いプリンケーキが、プレミアムシリーズとしてはかなりレベルが低かっただけに、名誉挽回を期待します。

Imgp5209_2

 こちらが、商品です。
 値段は120円と、かなりお手頃価格です。
 kettsuさんのブログだと、小さいということが書いてあったのですが…個人的には思ったほど小さくは感じませんでした。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54479911.html

Imgp5210

 クッキー生地を散らしたシュークリームの中には、バニラビーンズ入りのカスタードクリームが入っているようです。
 この組み合わせは、シンプルだけにむしろ、期待できそうです。

Imgp5212

 カロリーは、156キロカロリーです。
 こちらもかなり低めなのが、ありがたいと感じました。

Imgp5213

 袋から出すと、こんな感じです。
 ごつごつした感じで、普通のシュークリームとは全く異なります。

Imgp5214

 カットしてみると…どうやら、当たりを引いたらしく、たっぷりとカスタードが入っていました。
 小さい黒のつぶつぶ、バニラビーンズも見えます。

 食べてみると…まず外側は、かなり固めです。
 かりっとした食感で、確かにクッキーっぽい感じがあります。
 香ばしくて、結構美味しいです。

 中のカスタードは…切った部分が良かったようで、ほかのところは若干空間がありました。
 それでも、予想よりもかなり多く入っており、卵とミルクの豊かな風味が味わえて、美味しいです。
 甘みは若干強いものの、高級感のあるカスタードでした。

 個人的には、この商品、かなり好感を持ちました。
 値段分の満足感は、十分味わえると思いますよ~!

アンデイコ 宇治抹茶ケーキ黒糖ソースがけ

 ローソン限定で、変わった商品が出ていました。
 アンデイコの宇治抹茶ケーキに、さらに黒糖ソースがかかっているようです。
 kettsuさんのブログ↓によると…この商品、ローソン限定のようで…かなり気になったため、購入してみました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54472417.html

Imgp5202

 まずは、上から撮影です。
 ちなみに、ちょっと前に食べたものなので、賞味期限は気にしないでください(笑)。
 値段は147円で、カロリー表記はどこにも無く…ちょっと怖いです。

Imgp5203

 横から撮影です。
 どうやら、この商品は上から黒糖ソース、抹茶スフレ、抹茶プリンの三層構造になっているようです。
 いつもは二層構造なので、ちょっと贅沢になっているようですが、果たして…?

Imgp5207

 ふたを取ると、こんな感じです。
 光の加減で、かなり色が薄く見えますが…実際にはかなり濃い色のソースがかかっていました。

Imgp5208

 こちらの写真の方が、色がわかりやすいと思います。
 それでは、食べてみることにします。

 まず、上にかかっている黒糖ソースは…黒蜜とはちょっと異なります。
 黒糖の飴のような、ちょっと癖のある味なのですが…これはこれで、悪くないかも。

 そして、上のスフレの層は、口の中でシュワシュワと溶け、抹茶の風味が広がります。
 黒糖のソースが加わることで、苦みと甘さの両方がより際立っているように感じました。
 うまくバランスがとれていて、美味しいです!

Imgp5209

 下は、プリンになっています。
 非常になめらかで、これまた美味しいです。
 とろっとした食感が、たまりません。

 全体的に、レベルの高い商品で…黒糖ソースも結構いい働きをしており、満足度が高い商品でした。
 ローソン限定というのが、ちょっともったいないかも…?

ドンレミー 9層仕立てのミルクレープ

 先日、久しぶりに西友に行く機会がありました。
 モンテールの新作もいろいろと並んでいて、魅力的だったのですが…さらに興味をひく商品があり、こちらをチョイスしました。
 ドンレミーのミルクレープ…最近食べていなかったので、食べたくなったのです。
 いつものミルクレープより、豪華な感じですが…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp5187

 こちらが、商品です。
 いつも商品を乗せている皿の上に置いたのですが…はみ出すくらいの大きさにびっくり。
 20センチ近くあるのではないでしょうか?
 値段も、295円とかなり高価でしたが…楽しみです。

Imgp5188

 カスタードホイップを、9枚のクレープで挟んだ商品…かなり豪華な作りだと思います。

Imgp5191

 その分、カロリーの方もかなり豪華で…。
 565キロカロリーと、一人で食べるのは危険な値です。
 もちろん、母と半分ずつ食べるつもりで、一個しか購入しませんでした。

Imgp5193

 開けてみると…こんな感じです。
 クレープの鮮やかな黄色が、実に美味しそうです。

Imgp5194

 横から撮影しました。
 9枚+下にスポンジがあり、全部で10枚の間に、ぎっしりとクリーム…これは、高カロリーなのも納得です。

Imgp5195

 カットした断面になります。
 この、独特の形状が、ミルクレープの特徴だと思います。
 さて、味の方は…?

 口に含むと…非常に庶民的な味だと感じました。
 庶民的というよりも、むしろ「安っぽい」感じすら、受けます。
 ですが、個人的には逆に、そういうところが魅力の一つになっているように感じられました。
 高級な商品も好きですが、たまに駄菓子のようなものも食べたくなる…という感覚に、近いのかもしれません。

 高級感のあるミルクレープとは、また違うタイプの商品で、これはこれで結構好きだったりします。
 これはこれで、十分ありだと感じました。
 基本的には、カットタイプのミルクレープと味は変わらないようなので、一人で食べるのであればそちらの方がいいかもしれません。

ファミリーマート さくらパフェアイス

 かなり遅くなってしまいましたが、ご容赦ください。
 涼しい日が多くて、なかなか食べる気になれなくて…。

 ファミリーマートの、春(4月頃)に販売開始された商品です。
 さくらパフェアイスのほかに、抹茶や紫芋もあり、それらも購入したのですが…まずは一番美味しそうなこれから、食べてみることにしました。
 さくらの風味とアイス、果たしてどんな感じに仕上がっているのでしょうか?

Imgp5173

 外見は、こんな感じです。
 写真だと、かなり豪華な感じで…これならば、220円という値段も高くないのでは?と感じますが、果たして…?

Imgp5174

 カロリーは、220キロカロリーです。
 様々なものが乗っている割には、低めのカロリーだと感じました。
 アイスの場合、食べた後からだが元の体温に戻るために、カロリーを消費するため、値よりも太りにくい点も、ありがたいところです。

Imgp5175

 製造のポレアという会社は、初耳ですが…販売は井村屋になっているので、ある程度の安心感があります。
 さて、それではふたを開けて…。

Imgp5176

 中は、こんな感じです。
 さくらのあんに、求肥が二つ、甘納豆…そして、さくらのアイスのようです。
 どれも美味しそうで、楽しみ。

Imgp5177

 まずは、さくらのアイスから食べてみました。
 口に入れると…さくらの風味が、口いっぱいに広がります。
 なめらかでミルクの味がするアイスと、さくらの相性は非常に良く、上品な味だと感じました。
 この部分だけでも、十分に美味しいといえます。

 求肥は、やや固めではあったものの、食感が変わるため、アクセントとしては結構有効だと感じました。
 やや出してから時間をかけたため、固すぎるというほどでは無かったですし。
 まあ、さすがに雪見だいふくの求肥に比べると、かなり劣るのは間違いないですけれどね。

 さくらのあんは、濃厚な味でした。
 おそらく、さくらの葉っぱか塩漬けの花を混ぜてあるようで、少しある塩味がアクセントになっており、アイスとよく合います。
 これまた、美味しい!

 甘納豆は…粒が少々固めでしたが、これもまた食感のアクセントになっていると思います。
 見た目も、これが入ることでさらに豪華になっていますし。
 悪くは無いと思います。

Imgp5179

 食べかけの写真で、申し訳ないのですが…下の方に、さらにこしあんが入っていました。
 さくらのアイスとこしあんの相性は、かなり良くて…まあ、桜餅を考えれば、相性がいいのは当然なのかもしれませんけれどね。
 これまたしっかりした味で、実に美味しかったです。

 値段分の価値は、確実にあると断言できるくらい、美味しい商品でした。
 もし、まだ売っているようであれば、試す価値がある商品だと思います。

アクアパッツァ

 ちょっと前のお試し引き替えで、ワインを購入したのを、覚えている方はいますでしょうか…?
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-d42f.html
 このときのワインなのですが、少し飲んでみたところ…好みとは少し外れていて、どうしようかと悩んでいました。

 そのため、クックパッド(http://cookpad.com/)で検索してみたところ…白ワインを大量に消費できるレシピを発見しました。
 それが、アクアパッツァです。
 白身魚を白ワインで煮込むという、ごくシンプルな料理なので、私でもできそうだと思い、試してみることにしました。

 参考にしたのは、いさきのアクアパッツァというレシピです。
 http://cookpad.com/recipe/1315909
 ただ、いさきが高かったため、タラを使ってやってみることにしました。
 (本当は、鯛を使おうとしたのですが…母が難色を示したので…)
 また、ほかのレシピを見ると、オリーブを使っているようなので、バターの量を少し減らし、オリーブオイルを加えてみました。

Imgp5159

 こんな感じになります。
 家族で食べるので、タラは4切れ、トマトとアサリの量は3倍、シメジは好きなので2パック、ニンニクは3切れ(書いてなかったので、スライスしました)と、かなり増量しています。
 ワインも、ペットボトル一本(320ml)全部入れて、この量でした。
 味付けの方は、レシピとほとんど変えなかったのですが、薄味が好きな我が家の場合は、これで十分でした。
 アサリから、結構塩気が出るので、特に塩は少なめにした方がいいと思います。

Imgp5160

 盛りつけると、こんな感じです。
 タラでも、結構見栄えが良く、豪華な感じだと思います。

Imgp5161

 タラは、皮を取ったものを使用しました。
 その方が食べやすいので、おすすめです。
 もっとも、盛りつけの際に崩れやすくなるので、注意は必要ですけれどね。

 魚介の味がスープに出て、実に美味しいです。
 材料を用意したら、後はほぼ入れてワインで煮込むだけの簡単な料理なのに、見た目が豪華に見えるので、パーティーなどにおすすめできると思います。
 興味を持った方は、ためしてみてください!

セブンイレブン 至福の口どけ水ようかん

 セブンイレブンで、かなり美味しそうなスイーツが出ていました。
 至福の口どけという言葉がついた…水ようかんです。
 水ようかん、結構好きな和菓子なので、試してみることにしました。

Imgp5164

 こちらが、商品です。
 値段は120円と、比較的手を出しやすい価格だと感じました。

Imgp5167

 カロリーは、146キロカロリーです。
 カップはやや小ぶりですが、この低カロリーはありがたいと感じました。
 和菓子は、基本的には洋菓子より、低カロリーのものが多いですからね。

Imgp5166

 ちょっと見づらいですが…材料はかなりシンプルです。
 こしあん、麦芽糖、小豆ペースト、寒天に塩、加工澱粉と重曹です。
 コンビニのスイーツにしては、添加物が少ないところも、魅力だと感じました。
 製造者は、わらべや日洋…セブンイレブンの和菓子では、おなじみの会社です。
 

Imgp5168

 ふたを取ると…こんな感じです。
 上の方が、うっすらと透けているように見えます。

Imgp5171

 横からだと、こんな感じです。
 下に行くに従って、色が濃くなっているのが、分かるでしょうか…?

 口に運んでみると…まず、上の方は軽い食感で、口の中でほろっと溶ける感じです。
 柔らかく、つるんとしていて、実に美味しいです。
 甘さはやや控えめで、小豆の味が良く出ていて、レベルが高いと感じました。

 下の方に進むに従って、少々ざらつきを感じます。
 小豆の濃さも増して、しっかりした食感になっていると感じました。
 こちらはこちらで、味がしっかりしており、上とは違う美味しさがあります。

 全体として、レベルの高い水ようかんだと感じました。
 下手な和菓子の店のものより、こちらの方が美味しいかも?
 水ようかんが好きな人は、試す価値のある商品だと思います。

サークルK 抹茶のチーズケーキ

 サークルKにて、抹茶のスイーツが次々と販売されています。
 その中で気になったこれを、試してみることにしました。
 いつものスティックケーキは、105円なのですが…今回のこれは120円と、少々高めで…どんな味なのか、逆に興味がわいてしまったので(笑)。

Kimg0038

 外見は、こんな感じです。
 外出先で、スマホで撮影したので、ぼけてしまっていますが…ご容赦ください。
 緑色のパッケージなので、一目で分かると思います。
 京はやしや監修ということで…以前に紹介した抹茶の窯出しプリン同様、美味しいことが予想できますからね。

Kimg0039

 カロリーは、159キロカロリーです。
 サイズが小さい分、チーズケーキとは思えないほどの低カロリーになっています。
 少しだけ甘いものが食べたいという人には、ぴったりだと感じました。

Kimg0040

 中身は…緑が、非常に濃いです。
 これは、濃厚な抹茶の味、楽しめそう!

Kimg0042

 下の方には、タルトが敷いてあります。
 見た目も美味しそうです。

 食べてみると…予想通り、抹茶の風味は非常に濃厚です。
 ですが、甘みがきちんとあるので、苦さが突出することはありませんでした。
 チーズの風味と抹茶、どうかな…と思っていたのですが、思ったよりもうまく調和していて、かなり美味しいです!

 濃厚な抹茶風味が楽しめて、このお手頃価格。
 スティックケーキも、これからは要チェックだと感じました。

森永 2秒のくちどけ濃厚抹茶&ミルク

 昨日の口直し…というわけでは無いのですが、抹茶味のスイーツです。
 ちなみに、食べた順序では、こちらの方が先になります。

Imgp5141

 こちらが、商品です。
 2秒のくちどけシリーズは、全般的に甘みが強いという傾向がありますが…今回のこれは、果たしてどうなのでしょうか?
 濃厚抹茶ということなので、ちょっと期待です。

Imgp5142

 このシリーズの最大の特徴は、くちどけの良さだと思います。
 2秒…計ったわけでは無いのですが、実際にほかのプリンと比べると、かなり早いと感じました。

Imgp5144

 カロリーは、135キロカロリーです。
 小ぶりではありますが、このカロリーの低さはありがたいです。

Imgp5145

 外側の紙を外すと、こんな感じです。
 賞味期限が非常に長いのも、特徴的です。

Imgp5147

 ふたを取ると、こんな感じです。
 色が非常に濃く、抹茶の味が楽しめそうです。

Imgp5148

 スプーンを入れると、すーっと入っていきます。
 なめらかそうで、楽しみ。

 口に入れると…確かにこれは、抹茶が濃いです。
 ですが、甘みも十分にあり、苦さはあまり感じませんでした。
 口の中でとろりととろけるこの食感、癖になりそうです。
 抹茶が加わっているためか、甘すぎるということも無く…個人的には今までのシリーズの中で、一番美味しいと感じました。

 甘みと抹茶の味のバランスが、実にいい商品だと思います。
 今までに、3種類の抹茶プリンを食べていますが…どれもあたりで、美味しかったです~!

 

ローソン プレミアム宇治抹茶ロールケーキ2013

 ローソンの、新商品です。
 抹茶のロールケーキは、何度も販売されている商品で…今回も、楽しみです。

Imgp5149

 こちらが、商品です。
 和三盆糖使用…高級感を感じさせる響きだと思います。
 値段は170円と、プレミアムロールとしてはそこそこの値段でした。

Imgp5150

 辻利一の宇治抹茶を使っているようです。
 こういうブランドものを使っても、この値段というのが…コンビニならではだと思います。

Imgp5151

 カロリーは、226キロカロリーです。
 サイズなどを考えれば、妥当な値だと感じました。

Imgp5156

 封を切ると…こんな感じです。
 抹茶の色が濃厚で、実に美味しそうです。

Imgp5154

 スポンジの部分も、非常に色が濃くて…抹茶、相当使っていると思われます。

Imgp5157

 スプーンですくって、いざ口へ。

 食べてみると…これは、抹茶が濃い…というより、個人的には「濃すぎる」と感じました。
 スポンジ、クリームともに抹茶の風味が強すぎて、苦さを強く感じます。
 一方の味を強くするのであれば、もう一方は若干甘みを強くして、バランスを取るのが一般的だと思うのですが…これはどちらも濃厚で、正直きつかったです。
 抹茶のスイーツが苦手な人が想像する、抹茶味のスイーツそのものという感じで、個人的にはこれはちょっと…でした。

 濃厚にすればいいというものでは、無いと思います。
 個人的には、今回のこれはあまりおすすめできないと感じました。

サークルK チョコブラウニーパフェ

 さとちんさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 サークルKサンクスの、チョコブラウニーパフェです。
 このコンビニのスイーツ、シェリエドルチェは、結構当たり外れがあるのですが…チョコレートのスイーツはかなり美味しいものが多いため、興味を持ち、購入してみることにしました。

Imgp5123

 まずは、商品名を撮影です。
 値段は280円と、結構高めですが…豪華なパフェなので、妥当な価格だと思います。

Imgp5126

 豪華な分、カロリーも高めです。
 406キロカロリー…これは、主食を抜いて食べるべき、でしょうか…?
 気をつけないと、です。
 製造はロピアでした。

Imgp5127

 ふたを取って、撮影しました。
 大きなチョコレートブラウニーが、見て取れます。

Imgp5135

 今回、初めて「感度」と「露出」を変更して、撮影してみました。
 こちらの方が、はるかに美味しそうに見えます。
 長年ブログをやっているのに、デジカメの使い方、ようやく分かったという…(苦笑)。
 こちらの方が、より実物に近い色です。

Imgp5129

 角度を変えると…なにやら、いろんなものが乗っています。
 ホワイトチョコのチップに、チョコレートペースト、チョコレートの棒に、落花生…。
 豪華といえば豪華ですが、ごちゃごちゃしすぎているようにも感じられます。

Imgp5131

 さらに角度を変えると、チョコレートクリームのようなものも…。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp5136

 横から撮影しました。
 クリームの層の下に、さらにコーヒーゼリーの層が見えます。
 その下には…コーヒームースの層まで。
 凝った作りであることは、間違いないと思います。

Imgp5138

 まずは、ブラウニーから食べてみることにしました。
 口に入れると…思ったほど濃厚では無く、ちょっとねっとりした感じになっていました。
 周りにチョコレートのソースが塗られていますが、甘さは控えめです。

 クリームの層は、チョコレートのチップが混ざっており、これは結構美味しかったです。
 落花生は…悪くは無いのですが、ちょっと違和感を感じたかも?
 香ばしく、別のナッツのような感じを受けたのは、事実ですけれどね。

Imgp5140

 下の方は、コーヒーゼリーのクラッシュがメインでした。
 コーヒーの味と、チョコレートの味…どうもぶつかり合って、ごちゃ混ぜになってしまっています。
 チョコレートならばチョコレート、コーヒーならばコーヒーと、どちらか一方でまとめた方が、バランスが良かったのでは無いかな…と感じました。
 コーヒームースまで入っており、チョコレートを主とした商品のはずなのに、それがうまく生かされていないように感じます。

 危惧したとおり、ごちゃごちゃしすぎて、バランスが悪い商品だと感じました。
 パフェというもの自体、そういう側面はありますが…それでももう少し、工夫の余地があったのではないかと感じます。
 まずいというほどではないものの、微妙な感じを受けてしまいました。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE