新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

ローソン 柿とほうじ茶のスイーツ(和歌山県産たねなし柿トッピング)

 この記事は、事前に書いたものを、30日に公開するように設定したものです。

 ローソンの秋コレで、一番気になっていた商品が、販売されました。
 柿とほうじ茶のスイーツ…柿が好きな私としては、これは見逃せません。
 さとちんさんの評価↓も高いようなので、期待できると思い、購入してみました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3202.html

Imgp6193

 こちらが、商品です。
 値段は295円と、結構高めでした。
 美味しければ、いいのですが…。

Imgp6194

 カロリーは、142キロカロリーと、かなり控えめです。
 これは、ありがたいと感じました。
 柿の実が入っているにもかかわらず、このカロリーというのが、驚きです。

Imgp6196

 ふたを開けてみると…こんな感じです。
 上のジュレが、細かく砕いてあるため、衝撃には弱い商品になっています。
 実際、かなりふたの部分が汚れてしまっていましたし…。

 柿が3きれと、あずきが入っており、なかなか美味しそうです。
 上のジュレは、原材料に柿ピューレとあるので、柿の味のものだと思われます。

Imgp6197

 横からだと、こんな感じです。
 下にあるのが、ほうじ茶のプリンのようです。

Imgp6198

 まず、柿から食べてみました。
 とっても甘くて、柔らかく、美味しい柿です。
 たねなしということで、甘柿かな?と思います。

Imgp6199

 下の方も食べてみました。
 まず、オレンジのジュレは、柿の味がして、こちらも甘くて美味しいです。
 つるんとした食感で、食べやすいと感じました。

 そして、下のほうじ茶のプリンは、香ばしい独特の風味です。
 抹茶ともまた、大きく異なる、独特の味でした。
 個人的には美味しいと感じましたが、少し癖があるので、好みが分かれるかもしれません。

Imgp6200

 あずきは、食感にアクセントを与えてくれました。
 量は少ないのですが、これで十分だと思います。

 全体的に、結構レベルが高く、食べてよかったと感じました。
 もっとも値段もかなり高いので、リピは難しいですけれどね。

伊藤園 ハーブ&ジンジャースパークリング

 本日は、外泊のため、返信や巡回は28日の午後以降になります。
 あらかじめ、ご了承ください。

 今回紹介するのは、ハーブとショウガを使った飲み物です。
 伊藤園のもので、地元のスーパーで手に入れました。
 以前に紹介した、レモングラスティー↓が美味しかったので、こちらも期待です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/09/post-578b.html

Imgp6187

 こちらが、商品です。
 値段は、このスーパーでは100円程度でした。
 レモングラスとショウガを使っているようです。

Imgp6188

 内容量は、350mlとかなり少なめです。
 はちみつとレモンを使っており、レモン果汁の使用量は、1%でした。
 レモングラスとショウガは、エキスのみのようです。
 甘味料などを使っていないということなので、自然な味が楽しめるかも?

Imgp6190

 材料も、かなりシンプルなようです。
 あまりショウガの味が、強すぎなければいいのですが…。

Imgp6189

 原材料を見ると、他に加わっているのは、香辛料抽出物とビタミンCだけでした。
 どんな味なのか、楽しみです。
 カロリーは100mlあたり、20キロカロリーとなっており、控えめな値です。

Imgp6192

 グラスに注いでみると、こんな感じです。
 色はうっすらと黄色くなっています。
 着色料不使用なので、素材の色、ですね。

 飲んでみると…思ったよりも、甘さがあり、飲みやすい商品でした。
 ショウガの辛さも、それほど強くなくて、ジンジャーエールのショウガくらいです。
 スッキリした、レモン風味のハーブティーに、炭酸が加わっており、個人的にはかなり美味しいと感じました。

 売っているお店が少ないようですが、個人的にはかなり気に入りました。
 もっと多くのお店で、取り扱ってほしい商品です。

セブンイレブン チョコケーキマウンテン

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54620871.html
 チョコケーキマウンテン…どうやら、以前販売していた、いちごのモンブランのチョコレートバージョンのようです。
 これは期待できると思い、購入してみました。

Imgp6182

 こちらが、商品です。
 値段は270円と、以前のいちごのモンブランよりも、かなり高くなっています。
 原材料の高騰もありますし、いちごのモンブランが安すぎた気もしますけれどね。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/03/post-972f.html

Imgp6183

 カロリーは、365キロカロリーと、かなり高めの値です。
 チョコレートたっぷりで、クリームが山になっているのですから、これは仕方が無いでしょうね…。
 高さも、10センチくらいありますし…。

Imgp6184

 ふたを外すと、こんな感じです。
 外側にフィルムがついているので、これを持って皿の上にのせてみました。

Imgp6185

 そうすると、こんな感じになります。
 上にチョコレートとアーモンド、そしてたっぷりのチョコレートムースに、下にはチョコレートのスポンジまで!
 まさに、チョコ尽くしの一品だと思います。

Imgp6186

 カットしてみると、こんな感じです。
 チョコレートムースの中には、スポンジが隠れていました。
 ホームページの説明によると、このスポンジの間には、ムースとは別のクリームが塗られているようですが、果たして…?

 食べてみると…チョコレート、濃厚です!
 まず、上にかかっている、トッピングのチョコは…ソースでは無く、チョコレートを溶かしたものがそのまま使われているようでした。
 ビターチョコで、美味しいのですが…固くて、スプーンで押すとムースにめり込んでしまいます。
 kettsuさん同様、この部分はソースの方が、うれしかったかな?と感じました。
 周りに散らされている、アーモンドとの相性は、非常によかったですけれどね。

 そして、チョコレートのムースは、なめらかで実に美味しいです。
 ざらつきも全くなく、柔らかで…今までに食べた中でも、トップクラスでした。
 これは、大満足です。

 チョコレートのスポンジは、甘さがやや控えめですが…ムースが甘めなので、うまくバランスがとれていると思います。
 こちらも濃厚なチョコの味が楽しめ、レベルが高いです。
 とってもふんわりしていて、ケーキのお店のものと比べても、遜色ありません。

 そして、中のスポンジに塗られているチョコクリームは、やや苦みのある、濃い味のものでした。
 スポンジとチョコクリームが苦めになっていることで、甘みの強いムースとマッチしており、この美味しさにつながっているのだろうな…と感じました。

 値段、カロリーは高めですが、この満足度はその価値があると思います。
 チョコレート好きの人ならば、これは試すべき商品、でしょうね。
 おすすめです!

ヤマザキ 白いクレープ 伊勢茶入りクリーム&小倉

 火曜日に、ローソンに行ったのですが…秋コレの新商品が、まだお店に置いてありませんでした。
 そのため、急遽別の商品を選ぶことにして、目についたのがこの商品です。
 白いクレープ…今までに食べたことが無いものなので、かなり興味あり、です!
 値段は、135円でした。

Imgp6176

 こちらが、商品です。
 白がベースの、特徴的なデザインだと感じました。
 緑の丸の中に、「白」の文字が、ユニークです。

Imgp6177

 驚いたのが、ヤマザキの商品であるにもかかわらず、カロリーが表記されていたことです!
 コンビニに卸す商品のため、カロリー表記をすることにしたのでしょうか…?
 283キロカロリーと、やや高めの値です。

Imgp6179

 原材料を見ると…結構いろいろと入っています。
 いったい、どんな味なのでしょうか?

Imgp6180

 開けてみると…本当に、真っ白です!
 プラスチックのトレーに入っており、取り出しやすくなっていました。

Imgp6181

 カットしてみると、こんな感じです。
 中には、茶のクリーム、カステラ、更に小倉あんと、豪華な作りになっています。

 食べてみると…まず、白い皮の部分は、普通のクレープとはかなり食感が違います。
 近いものをあげると…まんじゅうの皮の部分、でしょうか?
 これ単独だと、通常のクレープの皮よりも、やや劣るという感じですが…中に入っている具との相性がよく、個人的にはかなり美味しいと感じました。

 中に入っているクリームは、甘みが強いお茶の味です。
 抹茶の濃い味が苦手な人でも、十分食べられるレベルだと感じました。
 また、小倉あんも甘みが結構あり、味が薄い皮を補う形になっています。
 スポンジも、食感や味の違いとして、アクセントになっていますし…かなりレベルの高い商品だと感じました。

 この値段でこの味ならば、大満足です。
 売っているお店が限られるのかもしれませんが、もし発見できましたら、試す価値がある商品だと感じました。

サントリー ほろよいカシスとオレンジ

 度数が低く、好きなシリーズのお酒、ほろよいに…秋の新商品が出ていました。
 それが、このカシスとオレンジです。
 カシスオレンジ、もともとかなり好きなお酒なので、楽しみです。

Imgp6172

 こちらが、商品です。
 オレンジ果汁が1%、カシス果汁が0.2%となっています。
 アルコール分は3%と、非常に低くなっており、通常のカシスオレンジよりも飲みやすいものになっています。

Imgp6173

 カロリーは、100mlあたり56キロカロリーと、やや高めです。
 お酒なので、これは仕方ないですね。
 お酒でも、ある程度低カロリーなのは、カロリというシリーズくらいだと思います。

Imgp6175

 中身は、こんな感じです。
 色素を使っているとはいえ、かなり美味しそうな色になっており、期待できそうです。

 飲んでみると…軽い口当たりの、カシスオレンジだと感じました。
 アルコール分が低いため、通常のカシスオレンジよりも、かなり飲みやすくなっています。
 味が薄いということも、個人的には感じなかったため、美味しく飲むことができました。
 甘くて、オレンジの味がしっかりしていて、これはいいです!

 ほろよい、今まであまりはずれだったことが無く、かなり好きなシリーズです。
 値段が100円前後と、お手頃価格であることも、ありがたいところだと感じました。
 次はどんな商品が出るのか、楽しみです。
 

外泊予定

 Twitterにも記載しましたが、9月29日から30日にかけて、外泊する予定になっています。
 その際、今まではノートパソコンを持って行ったのですが、今回は軽量化のため、スマートフォンのみ持参するつもりです。
 従って、ブログの返信は、30日の午後以降に行う形になりますので、ご了承ください。

サークルK 窯出し抹茶プリン (2013年9月)

 久しぶりに、サークルKに行ってみたところ…新商品のシールが貼られたものが、いくつかありました。
 私の好きな、窯出しプリンがその中にあったため、迷わずチョイス。

 窯出し抹茶プリン…どこかで見たような…と思って調べてみると、今年の4月に似たような商品がありました。
 そちらは、「窯出しとろける抹茶プリン」なので、少しだけ名前が違います。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/04/k-d9e4.html
 今回は、果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp6166

 こちらが、商品です。
 いつもとは違う場所で食べたため、テーブルの色が違い、皿の上に乗っていない状態になりますが…ご容赦ください。
 値段は150円と、前のとろけるがつくバージョンより、30円安くなっていました。
 味の方に、違いがあるのでしょうか…?

Imgp6167

 カロリーは、163キロカロリーです。
 前のバージョンより、かなり下がっていました。
 これは、似て非なる商品のようです。

Imgp6169

 ふたを取ってみると…表面が、かなり固そうな感じを受けます。
 前のバージョンも、表面は固かったのですが、果たして…?

Imgp6170_2

 横から撮影しました。
 この商品も、下にカラメルが入っているようです。

Imgp6171

 スプーンですくってみると…感触が全く異なりました。
 こちらの方がしっかりしていて、どことなくねっとりした感じがあります。
 さて、味の方は…?

 抹茶の味が、結構強めです。
 ねっとりしているためか、濃さを感じるのですが…前のバージョンのなめらかさに比べると、こちらの方はやや劣るかな?と感じずには、いられませんでした。
 まずくは無いのですが、プリンというよりも、ペーストをすくってなめているような感じを受けます。

 食べ進めていくと、下のカラメルに到達しましたが…やっぱり抹茶とカラメルは、あまり相性がよくありません。
 ここは、黒蜜にしてくれると、うまく引き立てたのに…と感じてしまいました。

 まずいというほどでは無いものの、前のバージョンの方が、味としては上だったかな…と思います。
 もっとも、一定のレベルには達しているので、前のバージョンを食べたことが無い人ならば、美味しく感じると思いますけれどね。

モンテール とろける生ロール

 西友で、美味しそうな商品を発見しました。
 モンテールの新商品で…とろける生ロールです。
 前に、ももさんのブログで見て以来、食べたいと思っていたのですが…店頭で発見し、思わず手に取ってしまいました。
 http://plaza.rakuten.co.jp/flower358/diary/201309190000/
 値段は、378円だったと思います。

Imgp6152

 こちらが、商品です。
 いつもよりも大きな皿で、ちょうどいいサイズです。
 おそらく、箱の大きさはとろ生カステラと、同じくらいだと思います。
 ショートケーキ味…果たして、どんな感じなのでしょうか?

Imgp6153_2

 たっぷりのクリームに、コンフィチュール(ジャム)、そしてカステラという構成のようです。
 シンプルですが、かなり美味しそう。

Imgp6162

 カロリーは、645キロカロリーです。
 5切れ入っているので、1切れあたり129キロカロリー。
 思ったほどには高くないかな?と感じました。

Imgp6163

 上のプラスチックのふたを開けてみると…こんな感じです。
 乾燥防止のため、フィルムで覆われていました。

Imgp6164

 それを外すと、こんな感じです。
 ほんの少しだけ、スポンジの部分がついてしまいましたが、ほぼ問題ないと思います。
 粉砂糖がふられていて、少し上品な感じを受けます。

Imgp6165

 横からだと、こんな感じです。
 クリームがたっぷりで…実に美味しそうです。
 クリームの周りには、赤いコンフィチュールの層があり、こちらも美味しそうです。

 この商品も、とろ生カステラ同様、取り分けるのが難しいです。
 皿にのせようとしたのですが、崩れてしまいました…。

 食べてみると…まず、カステラの部分が非常にしっとりしていて、美味しいです。
 ふんわりしていて、なおかつぱさつきは全くなく、これ単体でも十分美味しく食べられると感じました。
 甘さもそれほど強くなく、食べやすいです。

 そして、中のコンフィチュールは、甘酸っぱくてこれも美味しいです。
 それほど高級感がある味では無いのですが、うまくこの商品にマッチしていると感じました。

 更に、中のクリームは…たっぷりで、とっても満足感があります。
 ミルクの味がしっかりしていて、コンフィチュールと合わさると、まさに苺ショートのあの味、見事に再現されています。
 味もまろやか、なめらかで実に美味しいですし…これは、レベルが高いと感じました。

 甘みはやや強いかもしれませんが、個人的には大満足の商品です。
 値段は高めですが、それ以上の価値があると感じました。
 とろ生カステラ同様、このシリーズも新商品が出たら購入しますし、リピもしたいです~!
 

キリン 午後の紅茶HAPPINESS! オレンジ&パイン

 午後の紅茶の、HAPPINESS!シリーズのもう一方を、試してみることにしました。
 前回のピーチ&ラズベリーが、かなり甘みが強い味だったのですが…こちらは果たして、どうでしょうか?

Imgp6154

 こちらが、商品です。
 ピーチ&ラズベリーのピンクに対して、こちらは黄色とオレンジになっています。
 とはいえ、どちらかというと女性向けのデザインであることは、変わりないですけれどね。

Imgp6155

 ダージリン茶葉使用(10%)、果汁1%という点も、変わりませんでした。
 果汁の種類が違うので、単純比較はできませんけれどね。

Imgp6156

 商品の説明文も、同じです。
 わかりやすいといえばそうですし、手抜きといわれる可能性もあるかも?

Imgp6158

 原材料には、オレンジの果汁のみ記載されていました。
 ということは…パインはどうやら、香料でつけてあるだけのようです。
 前回のラズベリーと、同じですね。

Imgp6157

 100mlあたり、28キロカロリーという点も、同じでした。
 あえてそろえたのかもしれませんけれどね。

Imgp6160

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 ピーチ&ラズベリーよりも、黄色みが強いような感じを受けます。
 さて、味の方は…?

 オレンジベースの紅茶という、印象を受けました。
 香料だけのためか、パインの風味はそれほど強くなく、パインが苦手な母でも飲むことができたくらいです。
 そして、やっぱりこちらの商品も、かなり甘みが強くて…女性向けということを、実感しました。
 もう少し甘みが少ない方が、果物や紅茶の味を、楽しめると思うのですが…。

 甘いフレーバーティーが好きな人ならば、かなり美味しく感じるかもしれません。
 少し好みが分かれる商品だと感じました。
 
 

ファミリーマート 生クリーム仕立てのスコーン(アールグレイ&アップル)

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 生クリーム仕立てのスコーンの、新商品で…アールグレイ&アップルです。
 紅茶とリンゴ、相性がいい組み合わせで…それをスコーンにしたということで、期待できそうです。

Imgp6148

 こちらが、商品です。
 値段は158円と、少々高めです。
 とはいえ、チルドスイーツに比べれば、安めですけれどね。
 通常のパンのコーナーにあるので、ご注意ください。

Imgp6149

 カロリーは、267キロカロリーです。
 菓子パンに比べると、低カロリーだと感じました。
 とはいえ、結構重量感があり、朝食などにも向いていると思います。

Imgp6150

 袋から取り出してみました。
 表面のごつごつした感じが、いかにもスコーンっぽい感じです。
 ところどころに、リンゴの粒が見えます。

Imgp6151

 カットしてみると、こんな感じです。
 生クリームが入っているためか、ややしっとりしており、さくっとした感じでした。
 アールグレイの茶葉も、見て取れます。

 食べてみると…リンゴの味が、かなり強めだと感じました。
 紅茶、アールグレイは癖があるので、好みが分かれるのですが…焼き菓子に使うのであれば、比較的相性がいい茶葉になります。
 癖もあまり出ていなくて、紅茶とリンゴの風味が絶妙にマッチしており、美味しいです。
 スコーンもぼろぼろせず、しっとり感があって、非常に食べやすいと感じました。

 やっぱりこのシリーズは、レベルが高いです。
 次の商品も、楽しみです~!

キリン 午後の紅茶HAPPINESS! ピーチ&ラズベリー

 マックスバリュで、美味しそうな商品を発見しました。
 午後の紅茶の新商品で、ハピネスというシリーズです。
 二種類あり、まずはピーチ&ラズベリーから試してみることにしました。

Imgp6133

 こちらが、商品です。
 ちょっと撮影の角度が悪く、ゆがんでしまいました。
 ピンク色のボトルで、明らかに女性をターゲットにしていると思います。
 価格は、マックスバリュで88円、ローソンの連休のお試し引き替えでは30ポイントでした。

Imgp6134

 茶葉は、ダージリンを使用しているようで…期待できそうです。
 あの澄んだ風味は、フルーツと相性が良さそうですからね。
 果汁の量は、1%と控えめですが…フレーバーティーにしてはむしろ、多い方かもしれません。

Imgp6135

 アイスティーとフルーツ…相性は良さそうな気がします。
 幸せ(ハピネス)な気分になれれば、いいのですが…。

Imgp6136

 原材料を見ると…ダージリンは、10%使用となっています。
 残りは通常の茶葉なのかな?と感じました。
 まあ、高級な品種なので、これは仕方ないですけれどね。

 また、ももの果汁は記載されていましたが、ラズベリーは書いてありませんでした。
 どうやら、香料でラズベリーの香りをつけているようです。

Imgp6137

 カロリーは、100mlあたり28キロカロリーです。
 紅茶で、ミルクティーで無いものにしては、高めの値だと感じました。

Imgp6138

 中身は、こんな感じです。
 澄んだ色で、美味しそうです。

 飲んでみると…母と私で、意見が分かれました。
 まず私の方は、香料の風味が人工的な感じになっていて、いまいちかな?と感じました。
 桃の風味と紅茶の味は、悪くないのですが…バランスがちょっと悪いような気がします。
 まずくは無いものの、これならば紙パックの商品の方が、レベルが高いのでは…と感じました。

 逆に母の場合は、かなり美味しく感じたようです。
 どちらかというと、女性が好む味のバランスになっている…のかもしれません。

 果物のフレーバーティーが好きな人ならば、試してみる価値はあるかもしれません。
 どんな感想になるか…気になるところです。

森永乳業 森永ミルクキャラメルプリン

 コンビニで、美味しそうな商品を発見しました。
 ミルクキャラメルプリン…森永の、ミルクキャラメルの商品です。
 100周年ということで、様々な商品が出ており…どれも結構美味しかったので、これも期待できると思い、購入してみました。

Imgp6139

 こちらが、商品です。
 値段は126円と、サイズの割にはそれほど高くありませんでした。
 イラストは、ミルクキャラメルそのものです。

 この商品…賞味期限が、非常に長くなっています。
 一週間くらい前に購入したのですが…まだまだ余裕でした。
 いったい何が原料なのか…気になるところです。

Imgp6142

 このシリーズには、全てこの文章が記載されていました。
 まあ、100周年の記念商品なのですから、ある意味当然なのかもしれませんけれどね。

Imgp6140

 カロリーは、163キロカロリーです。
 思ったよりも、低めだと感じました。
 だいたいご飯一杯分、ですね。

 また、原材料を見ると、卵は使われていないようでした。
 そのため、長期間の保存ができるようです。

Imgp6143

 ふたを開けてみました。
 キャラメルの香りが漂い、食欲をそそります。
 プリンの色も、しっかりキャラメル色でした。

Imgp6144

 スプーンですくってみると…思ったよりもかなり、弾力があります。
 しっかりしたプリンだと感じました。

 食べてみると…これは、とっても甘いです!
 ややねっとりとしたこの甘さは、まさにキャラメルそのものだと感じました。
 再現度は、非常に高いです。
 人によっては、甘すぎると感じるかもしれませんが…キャラメル好きの人にとっては、たまらないと思います。

Imgp6147

 食べ進めていくと、色が違う部分がありました。
 濃い茶色で、どうやらカラメルのようです。
 やや味が異なり、食感も柔らかく、アクセントになっていると感じました。

 あのミルクキャラメルを、うまく再現した商品だと思います。
 今までのシリーズの中でも、キャラメルの味の再現度では、トップクラスかも?
 キャラメル好きには、自信を持っておすすめできる商品です。

キリン 午後の紅茶ショコラミルクティー

 ローソンで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 午後の紅茶の紙パックで、ショコラミルクティーという商品です。
 105円と安かったため、購入してみました。
 ちなみに、お試し引き替えの予定は、無いようです。

Imgp6128

 こちらが、商品です。
 イラストが、とっても美味しそうで…まあ、紙パックに入るので、全く違うものになるのは間違いないでしょうが…。
 カロリーオフの文字が、小さく書かれていて…それも、好ポイントです。

Imgp6129

 ストローぐちがついており、そこから飲むこともできるようです。
 これは、便利だと感じました。

Imgp6131

 濃厚なチョコレートとミルク…かなり期待できそうです。
 その割には、カロリーオフという点が、気になりますけれどね。

Imgp6130

 原材料に、食塩の文字…どんな味になるのでしょうか?
 砂糖の代わりに、甘味料を使うことで、100mlあたり14キロカロリーという低さを実現しているようです。

Imgp6132

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のミルクティーかな?と感じました。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…チョコレートの風味が、結構強く出ています。
 紅茶との相性も、わりとよく…美味しいと感じました。
 もっとも、少しコクが弱く、薄めかな?と思うところはありましたが…カロリーオフであることを考慮すれば、これはやむを得ないと思います。
 チョコレートのフレーバーティーとして、十分レベルが高い商品に仕上がっていました。

 105円という値段で、この味ならば、十分納得できます。
 カロリーも低めなので、フレーバーティーが好きな人ならば、試しても損はしないと思いますよ~!
 

モンテール モンブランのどら焼き

 マックスバリュで、美味しそうな商品を発見しました。
 モンテールの、今月の新商品で…モンブランのどら焼きです。
 栗の味が楽しめそうなので、購入してみました。
 マックスバリュでは、値段は100円以下でした。

Imgp6122

 こちらが、商品です。
 モンブランの写真が上にあり、中身がどら焼きなので、ちょっと違和感を感じます。
 果たして、どんな形で再現しているのでしょうか?

Imgp6123

 イラストによると…マロンクリームの中にマロンダイスが入っていて、更に中心部にはマロンペーストまであるようです。
 凝った作りで、かなり美味しそうです!

Imgp6124

 裏に、文字でも記載されていました。
 この部分はともかく、原材料の欄は、色合いからかなり読みにくくなっています。
 この色の組み合わせは、少しいただけないと感じました。

 カロリーは、206キロカロリーです。
 それほど高くないのも、うれしいところだと感じました。

Imgp6125

 取り出してみると…見た目は、普通のどら焼きです。
 ただ、なんだか今までの商品よりも、厚みがあるような…?

Imgp6126

 横から撮影してみました。
 個人的な感覚だと、今までのモンテールの商品より、2割くらい厚くなっているように感じます。
 ボリュームたっぷりで、食べ応えがありそうです!

Imgp6127

 中は、こんな感じになっていました。
 濃厚な感じのペーストが入っており、楽しみです。

 食べてみると…クリームがまず、美味しいです!
 栗の風味がしっかりあり、加えて刻んだ栗が入っているので、この時点でも十分な満足感があります。

 そして、中のペーストは…非常に濃厚な味でした。
 非常になめらかで、栗の味がしっかりしており…個人的には上品さも感じます。
 モンテールの庶民的な味とは、少し異なる傾向ですが…実に美味しかったです!

 個人的には、モンテールのどら焼きの中でも、さくらのどら焼きに並ぶくらいの美味しさだと感じました。
 この商品は、栗が好きな人ならば、自信を持っておすすめできます!
 

雪印メグミルク ダブル抹茶ミルク

 少し前(9月6日)の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 140円のところ、40ポイントで手に入れました。
 元の値段が少々高めなので、ポイントも多めになっていました。

Imgp6111

 こちらが、商品です。
 緑色で、非常にわかりやすいデザインだと思います。
 宇治抹茶と、西尾抹茶(愛知県のようです…知りませんでした)の、ブレンドになるようです。

Imgp6112

 雪印…どうしても、頭をよぎるものがあります。
 そのため、基本的に自分からは選ばないブランド、ですね。
 牛乳(こちらは、メグミルクですが)でも、違う会社のものを、基本的には購入しています。
 今回は、お試し引き替えだったため、例外的に購入しました。

Imgp6114

 カロリーは、200mlで107キロカロリーです。
 100mlだと、53.5キロカロリー…乳製品なので、かなり高めです。

Imgp6113

 原材料を見ると、茶のブレンドの割合は、1:1のようです。
 いったい、どんな味になるのでしょうか…?

Imgp6116

 中身は、こんな感じです。
 濃厚な色で、なかなか美味しそうです。
 着色料は、使われていないようでした。

 飲んでみると…これは、抹茶の味が濃いです!
 むしろ苦みすら感じるくらいの濃さで、抹茶好きにはたまらないかもしれません。
 甘みもあるのですが、抹茶の濃さで、どちらかというと苦みの方が強く出ているのでは無いか…と感じるくらいでした。

 抹茶好きの人が飲む抹茶オレという感じです。
 値段は高いですが、この濃さならば納得できるかも。
 悪くない商品だと感じました。

ヤマザキ ヴィエノワーズ アップルコンフィチュール

 朝食で食べたパンの紹介です。
 ヤマザキの、ヴィエノワーズというシリーズ…以前にラムレーズンを食べたことがあり、かなり美味しかった記憶があります。
 そのため、新商品のこれも、ぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp6104

 こちらが、商品です。
 皿からはみ出す、この長さが特徴的な商品です。
 静岡県民だと、「のっぽ」というこれに似た形状のパンがあり、なじみがあるかもしれません。

Imgp6105

 モンテールのものとは違い、こちらの商品にはコンフィチュールの説明がされていました。
 もっとも、コンフィチュールとはフランス語で「ジャム」を指す言葉で、違いがあるという説明には少し疑問も感じますけれどね。

Imgp6106

 カロリーは、300キロカロリーです。
 長細い形状で、かなりボリュームがあるため、やや高カロリーでも納得できます。
 菓子パンの中では、低めですし。

Imgp6108

 皿の上に出してみると…こんな感じです。
 外袋がやや大きめになっているとはいえ、この長さはすごいと感じました。

Imgp6109

 断面は、こんな感じです。
 ミルククリームと、リンゴのコンフィチュールが、しっかり入っています。

Imgp6110

 開けてみると、こんな感じです。
 量としては少なめに見えますが、味が濃ければ大丈夫だと思います。

 食べてみると…まず、フランスパンがもっちりしていて、独特の食感です。
 やや固めで歯ごたえがあり、袋詰めのフランスパンの中では、かなり健闘していると感じました。
 まあ、ベーカリーのそれとは、別物ですけれどね。

 ミルククリームは、量は少ないものの、甘みが強めで存在感があります。
 そこに、リンゴのコンフィチュールが加わっていて、やや甘酸っぱさがあり…なかなか美味しいと感じました。

 高級感は無いものの、値段も比較的安め(お店によっては、100円程度で購入できます)なので、気軽に試せると思います。
 このシリーズが好きな人には、おすすめですね。

グリコ ジャイアントコーン ラムレーズンショコラ

 ローソンの、9月6日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 60ポイントと、他のお試し引き替えに比べると、お得さはかなり低い(定価は126円です)ものだったのですが…金曜日は暑かったこと、そのため母に、アイスを買ってきてほしいと頼まれていたことがあって、購入してみました。

Imgp6059

 こちらが、商品です。
 ラムレーズンショコラ…ラムレーズンとチョコレートの相性は、かなりいいですからね。
 これは、期待できそうです。

Imgp6060

 なんと、50周年記念商品とのことでした。
 私が生まれるずっと前から、販売していたなんて…驚きです。

Imgp6063

 カロリーは、237キロカロリーです。
 アイスは意外とカロリーが高いため、食べ過ぎには注意が必要だと感じました。

Imgp6062

 ラムレーズンを使っていますが、アルコールは0.1%以下とのことです。
 子供も食べる商品なので、この点は安心感があり、いいと感じました。

 また、撮影しませんでしたが…一面にはモンスターハンター4とのコラボが記載されていました。
 限定商品のプレゼントもあるので、好きな人にはたまらないと思います。

Imgp6064

 上の部分をとってみると…こんな感じです。
 この、たっぷりのチョコレートでコーティングされているところが、この商品の魅力の一つだと思います。

Imgp6065

 そして、上にはチョコチップが散らされていて…懐かしい姿、そのままでした。
 中のアイスは、チョコレートのアイスなので、通常のものとは異なるようですけれどね。

Imgp6066

 全体像は、こんな感じです。
 この特徴的な形は、昔のままですね。

Imgp6067

 食べかけで申し訳ないのですが…中はこんな感じになっています。
 チョコレートのアイスに、ラムレーズンを細かく刻んだものが、練り込まれている形になります。

 食べてみると…思った以上に、高級感のある味でした。
 中のチョコレートと、ラムレーズンの組み合わせが、とっても美味しいです!
 また、コーンの部分が非常に軽く、サクサクしていて、これまたいいと感じました。
 時間がたっているのに、ここまで軽い食感が残っているというのが、不思議です…。

 思ったよりもはるかにレベルの高い商品で、大満足でした。
 もし、スーパーで売っていたら…リピしたいです!

エルビー 味わいカルピス

 少し前の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 紹介したい商品が、次々とたまっているので…遅くなってしまい、申し訳ありません。
 110円のところ、30ポイントで手に入れました。

Imgp6094

 こちらが、商品です。
 少し前の、味わいカルピス練乳仕立てという商品から、練乳の文字が消えている…という印象を受けました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/07/post-18b4.html
 ということは、同じエルビーの製品のようです。
 前回がかなり美味しかっただけに、今回も楽しみです。
 やさしい甘さがちょうどいい、というフレーズも、気になるところです。

Imgp6095

 見てみると、やはりエルビーの商品でした。
 名前が同じなので、当然なのかもしれませんけれどね。
 この商品も、カルピスからライセンスを受けて、製造されたものです。

Imgp6096

 カロリーは、100mlあたり20キロカロリーです。
 練乳が入っていない分、2キロカロリー低い商品…微妙かも(苦笑)。
 カルピスウォーターだと、0キロカロリーのものもありますからね。

Imgp6097

 グラスに注ぐと、練乳が入っていないためか、やや透明感がある色合いでした。
 それでも、通常のカルピスウォーターより、濃い色のように感じます。
 果たして、味の方は…?

 飲んでみると…甘み、濃さともに、通常のカルピスウォーターよりも上だと思います。
 濃厚で、個人的にはペットボトルのカルピスウォーターよりも、好みの味でした。
 練乳入りに比べれば、若干薄さはありますが、それでもかなり濃厚で、まるで自分で作るカルピスのような味わいがあります。
 それでいながら、くどさは全くなく…まさに「やさしい甘さ」というフレーズがぴったりだと感じました。

 このシリーズ、かなりレベルが高いです。
 新商品が出たら、必ずチェックしようと思いました。
 

グリコ ドロリッチカフェ 泡のコーヒー

 ローソンの、先週のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 189円のところ、60ポイントで手に入れました。
 ポイントは高めですが、値段が高いので、結構お得になっています。

Imgp6090

 こちらが、商品です。
 今回は、泡のコーヒー…いつもとは違う食感が楽しめそうです。
 CAFEということは、液体の部分が多いのでしょうか…?

Imgp6091

 5~6回振ってから、飲むようです。
 この、振って飲むというのは、缶の商品ではあったものの、プラスチック容器ではドロリッチ以外に見たことが無いような…?
 いっそ、一度も振らずに開けてみたくなります。

Imgp6092

 カロリーは、180mlで184キロカロリーになります。
 100ml当たりだと…なんと102キロカロリー!!
 量が少ないため、記載されている値は少ないものの、尋常では無いくらい高カロリーの飲み物だと感じました。

Imgp6093

 5回振って、開けてみると…こんな感じです。
 今回は、かなりゼリーの部分が少ないと感じました。
 おそらく、生クリームがたっぷりで、そのことが高カロリーにつながっていると思います。

 飲んでみると…甘くて、生クリームたっぷりで、美味しいのは間違いありません。
 コーヒーゼリーの量は、通常のドロリッチに比べるとはるかに少なく、液状の中に少し入っているという感じでした。
 味はしっかり、コーヒー味になっており、もともとコーヒー牛乳なのかな?と思います。

 味は美味しいのですが…この高カロリーは、ちょっと…。
 まあ、飲む量が少ないので、スイーツを食べることに比べれば、太りにくいとは思いますけれどね。
 

南日本酪農協同 スコール キウイフルーツ 

 セブンイレブンで、スコールの新商品を発見しました。
 今回は…キウイフルーツです!
 キウイと炭酸、いったいどんな味になるのでしょうか…?

Imgp6068

 こちらが、商品です。
 果汁は1%と、かなり控えめです。
 この点は、他のスコールの商品と同じですね。

Imgp6069

 カロリーは、100mlあたり42キロカロリーです。
 炭酸飲料の、標準的な値くらいだと感じました。

Imgp6070

 スコールという商品名は、デンマーク語の「乾杯」のようです。
 また、原材料の面に書いてある、「デーリィ」という文字は、この会社の登録商標とのことでした。

Imgp6071

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 見た目は、メロンソーダにとてもよく似ています。
 若干色合いが、薄いようですけれどね。

 飲んでみると…これは、かなり好みが分かれる商品だと感じました。
 キウイの味が、しっかり出ています。
 また、キウイの青臭さも、かなり出ていると感じました。
 キウイの味が好きな人には、美味しく感じると思いますが…それほど好きではない人にとっては、青臭さがきついと感じるかもしれません。

 キウイ好きの人が、ターゲットの商品だと思います。
 好みによって、飲むかどうかは判断してください。
 

ローソン 梨と紅茶のジュレ

 ローソンの、秋コレシリーズの商品です。
 お店で見て、美味しそうだと思い、購入したのですが…店頭に価格が表示されておらず、支払いの際に280円という高価な商品であるとわかり、驚きました…。
 ジュレの価格では、無いと思いますが…果たしてそれだけの価値、あるでしょうか?

Imgp6117

 こちらが、商品です。
 豊水という、梨ではシェア第2位のものを使っているようです。
 栃木は、梨のシェアでは6位となっており…1位の産地、品種では無いものを使っているのは、なぜなのか…気になるところです。
 紅茶との組み合わせ…果たして、どんな味に仕上がっているのでしょうか?

Imgp6118

 ジュレなので、カロリーは119キロカロリーと、相当低めです。
 それでも、ジュレとしてはかなり高めの値ですけれどね。
 果肉も入っているので、仕方ないのかもしれませんが…。

Imgp6119

 中身は、こんな感じです。
 角切りの梨と、紅茶の細かく砕いたジュレが見て取れます。
 チャービルが一枚、アクセントになっていました。

Imgp6120

 下の方は、白っぽいジュレになっています。
 おそらく、梨の味のジュレだと思われるのですが、果たして…?

Imgp6121

 スプーンですくって、食べてみることにしました。

 まず、上の角切りの梨は、甘くてしゃりしゃりしていて、美味しいです。
 鮮度も良く、驚きました。
 生の梨、今までは皮付きのものを家でむいて食べたことしか無く、こういう形で食べられるというのは、かなり新鮮です。

 茶色い紅茶のジュレは、弾力があり、独特の風味でした。
 母は苦みが強いと感じたようですが、私の場合他のものと一緒に食べたためか、それほど苦みは無いように思いました。
 紅茶の風味が強い、独特のジュレです。

 下の梨のジュレは…ねっとりという表現がふさわしい、これまた独特のものでした。
 とろっとした食感で、紅茶のジュレとは全く異なります。
 おそらく、より梨の味をしっかり舌に残すために、あえてこのような食感にしたのだろうな…と感じました。

 凝った作りで、値段も納得できます。
 思ったよりも美味しかったので、他の秋コレの商品も、興味を持ったものは試してみようと思いました。

モンテール とろ生カステラ マロン

 マックスバリュで、とろ生カステラの新作が出ていました。
 いつもは西友で購入しているのですが…家から離れており、いつも自転車で持ち帰るときに、苦労しています。
 そのため、こちらで購入することにしました。
 値段は安くなっていて、378円でした。

Imgp6098

 こちらが、商品です。
 今回は、マロンダイスが加わっているようです。
 秋らしい商品に仕上がっていそうで…楽しみ~!

Imgp6099

 今回、カロリーは638キロカロリーと、かなり高めです。
 よく見てみると…通常と同じく、5切れ入っていました!
 一個あたりだと、128キロカロリー弱…やっぱり抹茶あずきよりも、若干高めの値になっているようでした。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-e144.html

Imgp6101

 ふたを取ると、こんな感じです。
 照りがあって、美味しそう!

Imgp6102

 上からだと、こんな感じです。
 カラメルの照りで、つやつやしています。

Imgp6103

 横からだと、こんな感じです。
 見た目は、通常のとろ生カステラと、ほとんど変わらないと感じました。

 この商品の泣き所は…クリームが一体化していることが多く、一切れずつにするのが難しいことです。
 今回、あまりにもひどく崩れてしまったため、一切れの写真は諦めました…。

 食べてみると…かなり、甘みが強いように感じます。
 特に上のカラメルの部分が、非常に甘いと感じました。
 元のとろ生カステラも、甘かったのかもしれませんが…。

 そして、クリームの部分を味わってみると…栗の味がしっかりしています。
 甘みは強いのですが、クリームの中に角切りの栗が入っており、濃厚な栗の味になっていると感じました。
 やや庶民的な感じの味ではあるものの、なかなか美味しいです。

 秋らしさを感じる商品で、とろ生カステラのファンの人には、うれしいものになっています。
 限定品なのに、通常のとろ生カステラと同じ数が入っているのも、ありがたいと感じました。

ローソン 厚焼きパンケーキ(ホイップクリーム付き)

 さとちんさんのブログ、kettsuさんのブログで、とっても美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 さとちんさん:http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3181.html
 kettsuさん:http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54601377.html

 厚焼きパンケーキ…パンケーキ好きの私としては、これは見逃せない商品です。
 家の近くのローソンには無かったため、少し足を伸ばして、ゲットしました。

Imgp6081

 こちらが、商品です。
 いつもの皿にのせているのですが…かなりサイズが大きいと感じました。
 kettsuさんによると、9センチくらいあるようで…ボリュームのある商品です。
 その分値段も、350円と高いのですが…それに見合う味であることを期待します。

 ちなみに、左側にあるのが、ホイップクリームです。
 通常の商品の場合、ホイップクリームはもともと絞られているのですが…この商品は別添えになっていました。
 このことだけでも、値段が上がる必然性があると思います。

Imgp6082

 なぜ別添えなのかというと…レンジで温めた上で、ホイップを絞って食べるというスタイルだからです。
 これは、珍しいと感じました。

Imgp6083

 カロリーは…319キロカロリーです。
 思ったよりも低めだな…と感じていたのですが…。

 よく見てみると、下の方にホイップのカロリーが、別枠で記載されていました。
 そちらは77キロカロリーなので、合計すると396キロカロリー!
 ぎりぎり400には達していませんが…非常に高カロリーなスイーツということになります。
 まあ、「俺の」シリーズに比べれば、可愛いといえるかもしれませんけれどね。

Imgp6084

 ふたを開けると…粉砂糖とメープルシロップが、目を引きます。
 これだけで食べても、十分美味しそう!

Imgp6085

 ケースから取り出してみると…厚みも、相当あります。
 直径の半分くらいありそうで…厚焼きの名にふさわしい商品だと感じました。
 これは、高カロリーなのも納得できます。
 実際、この商品はローソンの中で、「ブランチ」用と位置づけられているようでした。
 http://www.lawson.co.jp/campaign/static/brunch/
 クーポンをゲットできたようで…知らなかったのが、悔しいです。

Imgp6087

 直径8センチ、高さ5センチということを踏まえた上で、ホイップを添えてみると…。
 この量が、分かるでしょうか?
 上と下、両方にしぼっても、たっぷり残るくらいの量で、これはホイップ好きにはたまらないと思います。

Imgp6088

 実際、これだけ絞っても、3分の1に達していないくらいでした。
 期待しつつ、口に運んでみると…?

 まず、パンケーキ、ホイップともに、甘さがかなり控えめになっています。
 上にかかっているメープルシロップは甘いのですが、ホイップやパンケーキ単独で口にしても、甘さはかなり弱いと感じるくらいでした。
 そのため、量が多くても、くどさを感じずに食べることができます。

 そして、パンケーキがふわふわで…実に美味しいです。
 厚さが非常にあるため、この弾力を保つことができるのだと感じました。
 これはまさに、「パン」ケーキと呼ぶのにふさわしいものだと思います。

 ホイップは、純生クリームでは無いかな?と感じました。
 とはいえ、十分美味しく、パンケーキと相性抜群です。
 温めているので、どんどん溶けてなじむのも、面白いと感じました。

Imgp6089

 下の段との境目にも、たっぷりメープルシロップが塗られています。
 そのため、甘さが足りなくなるということも無く、安心して食べられると思います。
 個人的には、なしでホイップとのシンプルな組み合わせも、試してみたかったですが…一般的にはたっぷりの方が、うれしいでしょうからね。

 ボリューム満点、満足度も満点の商品です。
 値段は高いですが、その価値は十分あると感じました。

 (公開時間の設定を誤ってしまい、遅れてしまいました…申し訳ありません)
 

ローソン プレミアムマロンのロールケーキ

 ローソンで、美味しそうなスイーツが販売されていました。
 マロンのロールケーキで…さとちんさんのブログで確認したところ、今年のバージョンには栗の渋皮煮が加わっているようです!
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/#entry3182
 前のものよりも、明らかに進化しているようなので、試してみることにしました。

Imgp6072

 こちらが、商品です。
 ぎりぎりで、商品名が二行に収まっていました。
 去年は「栗」だったところが、「マロン」に変わっています。
 真ん中に、栗の渋皮煮(見た目から察すると、半分になっているようです)が入っています。

 値段は、210円と、プレミアムロールの中では高価な商品です。
 もっとも、去年までのバージョンでは、栗が入っていなかったので、今年の方が豪華な感じを受けますけれどね。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/09/post-8f0a.html

Imgp6073

 カロリーは、225キロカロリーです。
 思ったよりは低めかな?と感じました。

Imgp6075

 袋から出すと、こんな感じです。
 スポンジも栗の色になっていて、かなり美味しそうです。

Imgp6076

 角度が悪かったのか、かなり色が違って見えます。
 ご容赦ください。

 味の方は…まさに、栗の味でした。
 スポンジにも、栗の渋皮煮がペーストされて入っており、更にクリームにも栗が入っていて…好きな人にはたまらない商品になっています。
 濃厚で、まるでモンブランを食べているような感じを受けました。
 実に美味しいです!

Imgp6077

 ちょっと見苦しい写真で、申し訳ないのですが…半分になった栗、こんな感じです。
 かなり厚みがあって、満足感がありました。
 この渋皮煮も、甘すぎず、実に美味しかったです。

 栗の味を存分に楽しめるこの商品、大満足でした。
 栗のスイーツが好きな人は、ぜひお試しください。
 
 
 
 

ドンクのジャンボフランスパン

 9月4日に、静岡の発達障害者支援センターに、再び足を運びました。
 その帰りに、久しぶりに静岡の松坂屋にある、ドンクでパンを買おうと思い、行ってみました。
 3時30分くらいに、お店に行ってみると…なにやら非常に香ばしい香りが漂ってきました。
 見てみると…目を疑うほど、巨大なフランスパンを販売していました!

Dsc_0002_r

 こちらが、商品です。
 お店の人に許可をもらい、撮影しました。
 3時30分からの販売ということで、きわめてタイミングが良かったと思います。
 値段は、半分のサイズで304円、一本で609円と、やや高価なように感じますが…。

Dsc_0004_r

 この写真でも、巨大さの一端が伝わると思います。
 実はこの商品、沼津の西武がまだあったころに、一度だけ遭遇した商品です。
 確か、8年くらい前で、それから何度も西武に足を運んだのですが、結局一度も目にすることが無かった商品です。

 その商品は、更に巨大だった(それこそ、1メートル以上!)のですが…この商品でも十分に、巨大だと言って問題ないレベルだと思います。
 西武のものは、いくつかにカットしていましたが、こちらは半分で販売するため、確実に端の部分が手に入るというメリットもありますし…。

Imgp6056

 家に持ち帰り、撮影しました。
 ちなみに、この皿はいつもスイーツに使っている皿では無く、それよりもかなり大きめな皿を使っています。
 この皿でも、ぎりぎりくらいの大きさ…これだけではわかりにくいので、対象物を置いてみることにしました。

Imgp6057

 まずは、ドンクの通常の商品と比較してみました。
 ちなみに、この通常の商品も、普通のパン屋のものに比べるとやや大きめです。
 それでも、この差ですからね…。

Imgp6058

 そして、ペットボトルを置いてみました。
 500mlのペットボトルと比較すると、大きさがよく分かると思います。
 1カットのサイズを比較すると、沼津の時よりもはるかに大きくなっていると感じました。

 カットして、食べてみると…これが、実に美味しいです。
 ただ単に、サイズが大きいというものでは無く、外側はかりっとしていて、中はふんわりしていて…通常のフランスパンとは全く違う食感でした。
 もっちりしていて、塩加減と甘さのバランスも実に良く、何もつけなくても十分に美味しいです!
 食パンとフランスパンの、いいところが融合したような、すばらしい商品でした。

 3時30分からということなので、次に購入する機会があるかどうかは疑問ですが…もしタイミング良く、その時間帯に行くことができたら、絶対に買いたいです!
 もし、お近くのドンクで取り扱っていましたら、試してみる価値があると思いますよ~!

セブンイレブン ジューシーナポリタンロール

 セブンイレブンで、ちょっと美味しそうなパンが売っていました。
 ナポリタンをコッペパンに入れた商品です。
 なかなか相性が良さそうな組み合わせだったため、試してみることにしました。

Imgp6044

 こちらが、商品です。
 値段は128円と、たまごロールなどに比べると若干高めですが、それでもこのボリュームであることを考えれば、非常に安価だと思います。
 手に取りやすい商品、ですね。

Imgp6045

 カロリーは、258キロカロリーです。
 見た目に反して、菓子パンよりも低カロリーな商品となっています。

Imgp6046

 中身は、こんな感じです。
 ナポリタン、ケチャップとソーセージだけの、シンプルなもののようですが、果たして…?

 食べてみると…シンプルながら、かなり美味しいと感じました。
 ナポリタンとパンの相性、予想以上にいいです。
 焼きそばパンの例もあるので、悪くないとは思っていましたが…。
 ナポリタンの中には、ソーセージ以外に刻んだタマネギが入っているようで、結構レベルが高いです。
 欲を言えば、ピーマンが入っている方が見た目が豪華になったのですが…嫌いな人(私も、それほど好きでは無いですし…)も結構いるので、抜いたのは悪くない判断かもしれません。

 なかなか美味しくて、いい商品だと感じました。
 値段も手頃なので、興味を持った方は試してみても、いいと思いますよ~!

ファミリーマート 俺のプリン

 ちょっと前(8月半ばくらいです)に購入した商品ですが、ご容赦ください。
 賞味期限が非常に長かったため、つい後回しになってしまいました…。

 ファミリーマートで、かなり派手な商品を発見しました。
 俺のシリーズの一つ、俺のプリンです。
 その圧倒的な迫力に、思わず手が出てしまいました(笑)。

Imgp6047

 こちらが、商品です。
 この段階で、少し遠近法がおかしいことに、気付くでしょうか…?
 ちなみに下に置いてある皿は、いつも使っている皿と同じものです。

Imgp6048

 横からだと、こんな感じです。
 上の写真ほどの迫力は無い…とは、いえないですね(笑)。
 一個298円という値段からも、大きさが伝わってくると思います。

Imgp6049

 製造者は…アグリテクノ食品事業部という、聞いたことの無いところでした。
 そして、注目すべきは内容量!
 なんと、455グラムです…。
 ハッピープッチンプリンが、400グラムなのですから…更に55グラムも増えているということで、プリンとしては最大級の商品といえるのでは無いでしょうか?
 当然、母と二人で分けて食べることにします。

Imgp6050

 当然、カロリーもすさまじいことに…。
 一個でなんと、544キロカロリーです。
 これはもう、もし一人で食べるとしたら、一食抜く覚悟が必要でしょうね。
 寒天やこんにゃく粉など、ノンカロリーのものも含まれているのですが…。

Imgp6051

 ふたを取ると、こんな感じです。
 鮮やかな黄色が、まばゆいです。
 もっともこれは、様々な着色料を使って出した色のようですけれどね。

Imgp6052

 スプーンですくってみました。
 ちなみに、このスプーンはカレーを食べるときに使う、大きなスプーンです。
 とりあえず、母が食べる量を別に取り分けることにしました。

Imgp6053Imgp6054

 別の器に入れてみました。
 この、取り分けた量だけで、3連のプリン1個分くらいの量がありそうです…。
 この状態で、横から見ると…?

Imgp6055

 …ほとんど減っていません。
 これは、食べ応えがありそうです~!

 口に入れてみると…プリン自体に、カラメルの味がついていました。
 思ったよりも味が良く、これは食べられます!
 ぷるぷる感もしっかりあり、悪くないと感じました。
 ボリュームはあったものの、美味しいためさじが進み…結果として完食、です!

 プリンをたっぷり食べたい人には、もってこいの商品だと思います。
 半分ずつ分けても、227.5グラムあるので、Bigプッチンプリンよりも多いですし…。
 思う存分、楽しめると思います!

セブンイレブン 生きた乳酸菌が入ったアイスブルーベリーヨーグルト味

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 生きた乳酸菌が入ったアイスというもので、プレーンのものは前からあったのですが、ブルーベリー入りが加わっていました。
 目を酷使しているので、ブルーベリーはありがたいと思い、購入してみました。
 お腹の調子も、良くしたいですからね…。

Imgp6038

 こちらが、商品です。
 値段は148円と、通常のアイスよりも少し高めです。
 オリジナルブランドの商品にしては、珍しいかな?と感じました。
 果汁・果肉が8%入っているということなので、高くなるのも納得できますけれどね。

Imgp6039

 カロリーは、138キロカロリーです。
 ここにも書いてありますが、ふたの部分に記載されており、わかりやすくていいと感じました。
 比較的低カロリーなのも、ありがたいところです。

Imgp6041

 協同乳業との、共同開発商品とのことです。
 これは、期待できるかも?
 分類はアイスミルクになっています。

Imgp6040

 側面にも、商品名が記載されていました。
 この商品、とてもわかりやすい表記で、いいと思います。

Imgp6042

 中身は、こんな感じです。
 ブルーベリーの粒がいくつかに、果汁のソースが入っているようです。

Imgp6043

 すくってみると…冷凍庫に入れてあったにもかかわらず、比較的スムーズにスプーンが入りました。
 なめらかそうです。

 食べてみると…味としては、ヨーグルト風味のアイスでした。
 そこにブルーベリーが加わるのですから、まずくなるはずがありません。
 甘みも控えめで、食べやすく…とっても美味しいと感じました。
 ブルーベリーもかなり濃く、味がしっかりしている上、ソースが結構入っているため、満足感があります。

 値段はちょっと高めですが、十分満足できる商品でした。
 加えて、体にもいいということですし…かなりいいかも?
 

伊藤園 レモングラスティー

 マックスバリュで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 レモングラスティー…ハーブティーの中でも、レモングラスはスッキリした味で、かなり好きな方なので、これは試してみたいと思い、購入してみました。

Imgp6026

 こちらが、商品です。
 カフェイン少なめ…カフェイン?!
 よく見てみると、緑茶とのブレンドになっていました。
 それはそれで、美味しそうです。

Imgp6027

 無糖で、無香料の商品となっています。
 レモングラスの風味を生かすためには、どちらも邪魔なので、これで正解だと思います。

Imgp6028

 ちょっと読みにくいですが…カロリーも糖質なども、ゼロとなっています。
 これは、かなりありがたいと感じました。

Imgp6029

 原材料は、レモングラス(タイ)、緑茶(日本)、そしてビタミンCのみです。
 シンプルな構成で、いいと思います。
 ビタミンCは、おそらく酸化防止のために入れているのだと思いますが…。
 レモンのイメージが強いため、酸っぱい印象がありますが、ビタミンC自体は味が無いという話を、聞いたことがあります。

Imgp6031

 中身は、こんな感じです。
 レモングラスと、緑茶の色が合わさると、こんな色になるのだな…と感じました。

 飲んでみると…スッキリとしたレモングラスの風味が、前面に出ています。
 緑茶との相性は、予想以上によく、非常に飲みやすいです。
 ハーブティーが苦手な人だと、癖があると感じるかもしれませんが…逆に好きな人にとっては、好ましい味に仕上がっていると思います。
 この味ならば、食事と合わせてもいいかな?と感じました。

 口の中がさっぱりするので、脂っこいものを食べた後にも、いいかもしれません。
 かなり美味しくて、リピしようかな?と思いました。

モンテール 巨峰&レアチーズのエクレア

 9月に入り、早速西友に行ってみたところ…モンテールの新作が並んでいました。
 その中から選んだのが、この商品です。
 巨峰とレアチーズの組み合わせ…とっても美味しそうです!
 値段も100円以下だったため、即試してみることにしました。

Imgp6032

 こちらが、商品です。
 巨峰とレアチーズの組み合わせなのに、なぜか写真はレアチーズに、ブルーベリーが乗っていました。
 これは…勘違いする人もいると思うので、良くないと思います。

Imgp6034

 レアチーズクリームに、巨峰のコンフィチュールの組み合わせです。
 コンフィチュールという言葉は、あまり耳にしませんが…フランス語で、ジャムのことです。
 上品さを出すために、この単語を使ったのでしょうか?
 知らない人も多いと思うので、注記がほしかったところです。

Imgp6033

 カロリーは、204キロカロリーです。
 小ぶりなため、カロリーもチルドスイーツとしては低い値になっています。

Imgp6035

 取り出してみると、全体的にホワイトチョコでコーティングされていました。
 私はホワイトチョコが好きなので、美味しそうに感じます。

Imgp6036

 横からだと、こんな感じです。
 横の部分はコーティングされていないので、食べるときはそこを持って食べるのがいいかもしれません。

Imgp6037

 カットすると、こんな感じです。
 紫色のコンフィチュールが、美味しそうです。

 食べてみると…予想以上に美味しいと感じました。
 レアチーズのクリーム、巨峰の甘みがあるコンフィチュール、この両者の組み合わせは、ブルーベリーと比べても、十分太刀打ちできるレベルです。
 ホワイトチョコとエクレアの生地の組み合わせも、相性抜群ですし…。
 コンフィチュールが、所々に入っている形ですが、個人的には逆にレアチーズだけの部分との、味の違いが楽しめて、これはこれでいいと感じました。

 この商品は、相当レベルが高いと思います。
 興味を持った方は、ぜひお試しください。

自転車操業

 最近、ブログのネタが少し枯渇気味です。
 コンビニに行っても、あまり美味しそうなスイーツに見えず、スルーしてしまうことが結構あり…。
 いつもならば、数日ストックがあるのですが、最近は前日に何とか記事を書いているという状況です。

 もう少し涼しくなれば、頭も働くのでしょうが…。
 食べ物以外のネタも、考える必要があるでしょうね。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE