新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

サークルK 窯出しとろけるチーズケーキ

 久しぶりに、サークルKに行ってみたところ、美味しそうな商品を発見しました。
 窯出しとろけるチーズケーキ…窯出しプリンに加えて、チーズケーキも窯出し?!
 このシリーズならば、間違いなく美味しいだろうと思い、購入してみました。
 …窯出しプリンのキャラメル味も、試してみたいのですが…おそらくそちらは、断念せざるを得ないでしょうね…。

Imgp6404

 こちらが、商品です。
 10月28日発売の商品になります。
 なぜか、新商品のシールでは無く、オススメ!というシールになっていましたが…。
 人によっては、新商品では無いと勘違いする恐れがあるので、これはどうかな?と思います。

Imgp6405

 なめらかなチーズクリームソースと、じっくり蒸し焼きしたチーズスフレ…二層になっているようです。
 かなり凝った作りで、これで150円は安いのでは無いかな?と感じました。

Imgp6406

 カロリーは、厚さがそれほどでは無いこともあり、176キロカロリーと控えめです。
 秋は美味しい物が多く、カロリー過多になりがちなので、これはありがたいと感じました。
 上にはホワイトチョコを、パウダー状にしたものがトッピングされているとあり…本当に凝った商品のようです。

Imgp6410

 ふたを開けてみると、こんな感じです。
 粉雪のようなホワイトチョコが、チーズの上に散らされていて…見た目がかなりきれいだと感じました。

Imgp6412 Imgp6411

 スプーンですくってみると、確かに二層になっています。
 上は黄色っぽくて、まるでカスタードクリームのような色合いだと感じました。
 下は白く、レアチーズケーキっぽい感じです。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…まず上の方は、濃厚な味になっています。
 チーズクリームソースということでしたが、チーズの味よりも甘さの方が、強いかな?と感じました。
 とはいえ、これは単独では無く、下のスフレの部分とあわせて評価すべきものなので、これはこれで良いと思います。

 下のスフレの方は、チーズの味がしっかりと感じられるものでした。
 甘さは控えめになっていて、チーズクリームソースとうまくバランスがとれています。
 非常になめらかなチーズケーキで、まさに「とろける」の表記がぴったり当てはまると感じました。
 一体となった美味しさは、かなりのレベルです。

 唯一気になったのが、上にトッピングされている、ホワイトチョコのパウダーです。
 粒子が粗く、舌の上にざらついたような食感が残ってしまい…個人的にはこの部分は、いまいちかな?と感じました。
 粉砂糖を使い、舌に触れたとたんに溶けるようにしていれば、更に評価は上がったのでしょうが…技術的に難しかったのかもしれません。

 全体的には、きわめてレベルの高い商品で、大満足でした。
 値段もそれほど高くは無いので、試してみる価値はあると思います。

タカキベーカリー 芋きんつばパン

 しずてつストアで、また美味しそうな商品を発見しました。
 タカキベーカリーの商品で…芋きんつばパンというものです。
 さつまいもが大好きな私としては、これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp6383

 こちらが、商品です。
 値段を確認するのを、忘れてしまったのですが…確か138円くらいだったと思います。
 (後日確認して、合っていました)
 持つとずしっと、重量感を感じるパンで、食べ応えがありそうです。
 鳴門金時という品種を使っているもので、こちらには「緑茶とどうぞ」という文言が加わっていました。

Imgp6389

 芋きんつばの原材料に、甘露煮の文字もありました。
 どうやら、カットされたものと、あんにしたものを併用しているようです。
 材料を見ると、きんつばというより、芋ようかんのような感じを受けました。

 カロリーは、296キロカロリーです。
 重量感からすると、思ったほどカロリーは高くないと感じました。

Imgp6390

 取り出してみると、こんな感じです。
 四角いパンで、形状も面白いと感じました。

Imgp6391

 中身は、こんな感じです。
 この写真だと、わかりにくいのですが…芋の皮がついた、甘露煮が入っていました。
 色も濃厚で、実に美味しそうです。

 食べてみると…まず、パンがしっとりしていて、なかなか美味しいです。
 そして、芋の部分は実に濃厚で、なめらかに仕上げられていて…これまた非常に美味しいと感じました。
 食感はまさに芋ようかんで、寒天が入っていることもあり、しっかりとした食べ応えとつるんとした食感が相まって、中身だけでも十分勝負できるのでは…と感じるくらいでした。

 立て続けにあたりで、このメーカーの商品は要チェックだと感じました。
 しずてつストアに行ったら、必ずチェックしようと思います!

タカキベーカリー 石窯レーズンブレッド

 朝食で食べた、パンの記事になります。
 これから、スイーツだけでは無く、パンの記事も増えると思いますが…ご了承ください。

Imgp6353

 こちらが、商品です。
 値段は…ちょっと忘れてしまいましたが、記憶によれば170円前後だったと思います。
 2枚でこの値段なので、少々高めではありますが…美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp6354

 生地には、三温糖を使っているようです。
 また、イーストフードや乳化剤を使っていないとのことで、これは良いと感じました。
 普段大量に摂取しているので、気休めかもしれませんけれどね。

Imgp6355

 トーストすると、石窯ならではの風味と食感がよみがえる…これは、ぜひ試してみようと思います。
 この商品は、茨城で作られたもののようですが、本社は広島にある会社のようです。

Imgp6356

 カロリー表記が、100グラムあたりと1枚あたりに分けて、書かれていました。
 2枚だと、332キロカロリーくらいになります。
 かなり低めの値なので、これだけだとお腹がすいてしまう人も、いるかもしれませんね。

Imgp6357

 袋から出すと、こんな感じです。
 写真では写っていませんが、上の方には白い粉がまぶしてあり、いかにも窯で焼いた黒パンという雰囲気になっています。

Imgp6358

 レーズンが、かなり大量に入っており、豪華な作りになっています。

 食べてみると…もちっとした食感で、なかなか美味しいです。
 レーズンの風味と、しっかりしたパンとの相性は、なかなか良いと感じました。
 カロリーは低めで、厚さもかなり薄めなのですが、歯ごたえがある生地なので、しっかり食べたという感じがあります。

Imgp6359

 次に、トーストして食べてみました。
 こちらは、さくっとした軽い食感になっており、かなり変化しています。
 香ばしいのは間違いないのですが…レーズンが少し焦げてしまったようで、苦みがあり、また食感が軽くなりすぎて、個人的にはやや物足りないと感じました。
 私の場合は、焼かずに食べた方が、好みに合っているようです。

 しっかりした味のパンで、美味しかったです。
 値段はちょっと高めですが、それだけの価値があるかな?と感じました。
 

ローソン もち食感ロール プリンクリーム

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54645736.html
 私の大好きな、もち食感ロールの新作で…プリンクリームとのことです。
 このシリーズ、最近はあまり新しい味が出ておらず、廃れているのかな…と思っていたのですが、今回新しい味の商品で、本当にうれしいです。
 昔(調べてみると、最初に購入したのは2008年!)からの、お気に入りの商品ですからね。

Imgp6374

 こちらが、商品です。
 かなり長いパッケージで、全長は20センチくらいありそうです。
 そのため、いつもの白い皿よりも大きめのものに、乗せることにしました。
 値段は295円で、週末限定で20円引きになっていたため、275円で手に入れることができました。

Imgp6375

 生キャラメルソースと、カスタードホイップ…確かにこの組み合わせは、プリンの味になりそうです。
 今までに無い組み合わせで、とっても楽しみです。

Imgp6376

 原材料を見ると…生クリーム入りキャラメルソースと、明記されていました。
 また、カスタードホイップクリームと、カスタードクリーム、二種類が使われているようです。
 かなり凝った作りのようで…ますます期待が高まります。

Imgp6378

 製造は、山崎製パンです。
 そのため、カテゴリーにヤマザキを追加しました。
 カロリーは573キロカロリーで、6切れ入っているため、1切れあたりは95.5キロカロリーになります。
 2切れくらいならば、食べてもぎりぎり許容範囲内かな?と感じました。

Imgp6379

 フィルムとふたを取ると、こんな感じになっています。
 6つにカットされているので、分けて食べられるというのは、メリットだと感じました。

Imgp6380

 横から撮影しました。
 黄色い、カスタードホイップクリームが、たっぷり入っています。
 また、皮に近い部分には、違う色が見えたので、拡大してみました。

Imgp6381

 かなりわかりにくいのですが…皮の部分に近い、濃い茶色のクリームが塗られています。
 これがおそらく、生キャラメルクリームなのでしょうね。

Imgp6382

 スポンジの部分はカットされているのですが、クリームの部分はそのまま入っているため、取り分けるのがかなり難しいのは、シリーズ共通の難点です。
 かなり崩れてしまいましたが、これでも比較的うまくいった方、ですから…。

 食べてみると…まず、スポンジの部分は、いつも通りもっちりした食感です。
 この弾力のある、独特の食感は、この商品の大きな特徴ですね。
 相変わらず、美味しいです。

 そして、量は少ないのですが、生キャラメルクリームは濃厚な味で、これはプリンのカラメルの部分を狙って入れたのだと思われます。
 甘みも強いですが、苦みとのバランスがよく、この狙いはうまくいっていると感じました。
 少なくても、存在感は抜群です。

 中のカスタードホイップクリームは、やっぱり甘さが強めで、卵の味を強く感じて…これと生キャラメルクリームが合わさると、まさにカスタードプリンの味、そのものだと感じました。
 これだけうまく、プリンの味が再現されていると…量もあり、プリン好きにも大満足できる商品になっていると感じました。

 甘党の人には、かなり高評価になりそうな商品です。
 ボリュームがあるので、取り分けにくいという弱点こそあるものの、どちらかといえば数人で分けて食べるべき商品かな?と感じました。
 二人だと、二日くらいに分けて食べれば、何とか食べきれるという感じの量で…以前にあったハーフサイズの復活を、強く希望します。
 

ヤマザキ ふわふわスフレ えびすかぼちゃクリーム&ホイップカスタード

 サークルKで、変わった商品を発見しました。
 ヤマザキの、ふわふわスフレなのですが…ユニー、サークルK系列限定の商品です。
 窯出しプリンの新作と、かなり迷ったのですが…値段が105円と安かった事もあり、こちらを選択しました。
 (その後、ピアゴというユニー系列のお店で、98円で販売しているのを見て、愕然としましたが…笑)

Imgp6360

 こちらが、商品です。
 キャンペーンのシールが、商品のうたい文句の上に貼られていて…これは、よくないと思います。
 文章を考えている人に、失礼だと思わないのでしょうか…?
 なので、はがしてその部分を撮影しました。

Imgp6361

 まあ、たいそうな事が書いてあるわけでは、無いのですけれどね。
 それでも、この部分を見て、購入するかどうかを決めている人も、いるかもしれませんし…。

Imgp6362

 どうやら、本格的にヤマザキが方針変更をしたようで、カロリーが表記されています。
 295キロカロリー…やっぱりこの商品、カロリーは高めですね。
 値段が安いので、気軽に購入できますが、この点は注意が必要だと思います。

Imgp6363

 原材料を見ると…やっぱり、添加物が多めですね。
 まあ、ローソンのピュアロールケーキの方が、例外的なのでしょうが…。

Imgp6364

 皿の上に、のせてみました。
 今回いつも以上に、移すのが困難で…下の方は完全に崩れています。
 しかも、クリームがはみ出していて…ちょっとひどいと感じました。

Imgp6365 Imgp6366

 断面は、こんな感じです。
 上にホイップクリーム、下にかぼちゃクリームが入っています。
 果たして、どんな味でしょうか?

 食べてみると…かぼちゃの甘さと、ミルクの風味が相まって、絶妙です。
 牛乳とかぼちゃ、相性が良い組み合わせのようで…両者がうまく合わさり、まろやかで美味しい味が、口の中に広がります。
 スフレの部分は、いつも通りふわふわで柔らかく、非常にレベルの高いスイーツだと感じました。
 それだけに、製造過程の雑さが、残念ですが…。

 味自体は、間違いなく美味しい部類に入るので、おすすめできる商品です。
 ユニー系列でしか販売していないこと、崩れていないか注意しなければならないことの二点は、要チェックですけれどね。

エルビー アサイーバナナ

 ローソンの、10月18日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 158円のところ、50ポイントとやや高めではありましたが、興味があったため試してみることにしました。

Imgp6349

 こちらが、商品です。
 アサイー、最近ローソンのスイーツでよく使われる食材ですが、飲み物としては以前、カルピスがアサイーウォーターを出したくらいで、あまり見ていないように感じます。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-4a05.html
 そのときも、お試し引き替えで手に入れた記憶があります。

 栄養価はかなり高いようで、ポリフェノールは赤ワイン一杯分、食物繊維はレタス3個分、ビタミンCは1日分が摂取できるようです。
 栄養バランスを考えている人にも、良いかもしれません。
 果汁の割合は10%未満と、それなりの値でした。

Imgp6347

 株式会社フルッタフルッタというところの、原料を使用して、エルビーが製造した商品とのことです。
 
 ハワイのアサイーボウルをアレンジしたもの…といっても、飲んだことが無いので今ひとつ、ピンとこないですけれどね。

Imgp6350

 フルッタフルッタ社のアサイー使用ということは、上にも書いてありました。
 ロゴを見る限りでは、外国の会社であろう事が予想されます。

Imgp6348

 カロリーは、100mlあたり45キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料と、だいたい同じくらいだと感じました。

Imgp6351

 原材料では、アサイーでは無くアロニア果汁となっていました。
 アサイーパルプは使われているようですが…いったいどういうことなのでしょうか?
 ネットで調べても、アサイーとイコールであるという記事は、書いて無くて…疑問が強まります。
 内容量は500mlです。

Imgp6352

 中身は、こんな感じです。
 香りはバナナの方が強いですが…香料で付けてあるのかもしれません。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…甘酸っぱい、独特の風味です。
 ブルーベリーとラズベリーを足して2で割ったような、やや酸味の強いベリーの味に、バナナが加わっており、そのことによって癖が少し弱められていると感じました。
 個人的には、この味は結構好きですが…好みは分かれるかもしれません。
 バナナが入ると、わりとどんな飲み物でも美味しくなりますが、その法則はこの商品でもやっぱり健在だと感じました。

 栄養価が高いので、野菜不足を感じたときに飲むと、良いかもしれません。
 値段が少し高いのは、ネックですけれどね。

小麦屋 生ハム&カマンベール

 10月20日に、小麦屋というパン屋に行きました。
 この日を含む数日間、半額セールということで、購入金額の半額に当たる分、金券をもらえたためです。
 このパン屋は、美味しいのは事実なのですが…かなり値段が高め(安い商品でも、150円以上します)で、その上家からは少し離れているため、ムッシュができてからはすっかり足が遠のいていましたが…久しぶりにいってみることにしました。
 さすがに、この企画をやっているだけあり、人でごった返しており、大変でした…。

Imgp6342

 今回、昼食用として購入したのが、生ハム&カマンベールのパンです。
 以前、記事にしたような記憶があるのですが…検索しても出てきませんでした…。
 値段は440円と、非常に高いのですが…サイズの方もその分、かなりのものがある商品です。

Imgp6343

 カマンベールチーズを、半分にカットしたものが…なんと4つも入っています。
 長さも、20センチを軽く超えるサイズで、これ一個でお腹いっぱいになると思います。
 多すぎるという人のために、ハーフサイズの商品も、販売されていました。

Imgp6344

 袋から出すと、こんな感じです。
 生ハムと、カマンベールチーズ、そしてレタスがたっぷり入った、ボリュームのある商品です。
 上には芥子が散らされており、香ばしい感じになっています。

Imgp6345

 拡大すると、こんな感じです。
 このパンの迫力が、少しは伝わるでしょうか…?
 対象物を置かなかったのは、失敗だと思いますが…ご容赦ください。

 生ハムと、カマンベールチーズの相性は抜群で…普通のハムとチーズのサンドイッチの、超豪華版という感じになっています。
 そこにレタスが加わり、更に美味しさがアップしており…この値段でも食べる価値のある商品だと感じました。
 もっとも、サイズがかなり大きく、女性では口に入れるのも大変かもしれませんけれどね。

 久しぶりに食べたのですが、やっぱり美味しいと感じました。
 これで値段が、もう少し安ければ…とは、思いますけれどね。

ファミリーマート モンブラン風バウム

 少し前に購入した商品です。
 おそらくまだ、店頭にあると思いますが…。

 今回購入したのは、モンブラン風バウムという商品です。
 バウムクーヘンで、二層になっているもので…ファミリーマートのものなので、おそらく美味しいだろうな、と予想して、購入しました。
 値段は135円です。

Imgp6338

 こちらが、商品です。
 この当時はNewのシールが貼られていましたが、おそらく今は外されていると思います。
 かえでの葉っぱに、季節限定の文字が入っており、秋らしいデザインだと思います。

Imgp6339

 マロンペーストを使用した生地と、通常のものをあわせて作ったようです。
 どんな味なのか、楽しみ。

 カロリーは、273キロカロリーです。
 焼き菓子で、バターを使っているため、かなり高めの値になっています。

Imgp6341

 袋から出すと、こんな感じです。
 外側が栗の入ったもののようで…きれいな色合いだと感じました。

 食べてみると、栗のほっこりした味が、口の中に広がります。
 もともと美味しい、ファミリーマートのバウムクーヘンに、更に栗の風味が加わって…絶品です。
 洋酒の風味が少しあり、それも美味しさにつながっていると感じました。
 内側は普通のバウムクーヘンですが、そちらもレベルが高く、味の違いが楽しめて…値段以上の満足感がある商品です。

 秋は、美味しい物が多く…体重管理が難しいです。
 食べる量を減らす必要があるのですが、この時期は新商品も多く…いつも悩まされています~! 
 

タカキベーカリー 3種のベリー&カスタード

 家の近くに、しずてつストアというスーパーができました。
 今までは、吉原の方にある店舗だけだったのですが、値段はやや高いものの品質がよく、愛用していたお店です。
 そして、こちらの方では、いくつか売っているものが異なり(吉原で無くなってしまった、森林鶏が売っていたのが、とってもうれしいです!)、いろいろとチェックしてみるつもりです。

 そのお店で、袋入りのパンのコーナーに、タカキベーカリーの商品を発見しました。
 アンデルセンの系列で、一度食べてみたいと思いつつも、富士で目にすることは無いだろう…と、諦めていたものです。
 その中でも、一番目を引いた、この商品をゲットしました。

Imgp6333

 こちらが、商品です。
 食べたのは少し前になるので、消費期限が18日になっています。
 紅茶と、どうぞ…という文字があり、朝食には紅茶が欠かせない私には、ぴったりだと感じました。

Imgp6334

 原材料を見ると、3種のベリーはラズベリー、いちご、ブルーベリーを指すようです。
 更に、カシスピューレという文字まで発見しました。
 添加物の多さは、コンビニのパン並に多く、少し気になるところではありますが…。

Imgp6335

 カロリーは、267キロカロリーです。
 少し小ぶりで、菓子パンにしては低カロリーだと感じました。
 スイーツと考えれば、やや高いのは事実ですけれどね。

Imgp6336

 袋から出してみました。
 真ん中に、3種類のジャム、そして周りには白いアイシングもされており、まるでお菓子のような作りです。

Imgp6337

 カットしてみると、こんな感じです。
 ジャムの下には、カスタードクリームが隠れていました。

 食べてみると…思ったよりも、甘さが控えめになっていると感じました。
 ベリーの酸味と、甘さ控えめのカスタードがうまくマッチしていて、美味しいです。
 上品な味で、やや値段が高かった(130円くらいだったと思います)だけのことはあると感じました。
 特にカスタードの甘さが、相当抑えられており…逆に甘さが足りず、物足りないと感じる人も、いるかもしれません。

 個人的には、結構いい商品だと感じました。
 しずてつストアでパンを買うときの、候補の一つに入れようと思います。
 他にも様々なメーカーのパンや、オリジナルのものもあるので、どれを試すか悩みどころではありますけれどね。

緊縮財政

 最近、財布の中身が非常に薄くなってしまい、危機感を感じています。
 そのもっとも大きな要因は、コンビニスイーツなどでしょうね…。
 病院に多く通っていることや、財形で相当な金額が天引きされていることなども、原因ではあるのでしょうが…。

 そのため、スイーツの購入を、かなり控えようと思います。
 お試し引き替えがあるので、ローソンにはたまに行くことにしますが、他のコンビニには可能な限り行かず、もし行くとしてもスイーツは一週間に一度くらいにしようかな?と、考えています。
 出たお腹も引っ込むので、一石二鳥かな?と(苦笑)。

 もっとも、かなり前(10月17日)に書いているので、もしかしたら心変わりがあるかもしれませんが…。
 また、ブログの記事や更新頻度を、どうしようかと迷っています。
 もしかしたら、新しい商品を手に入れたときに、更新するスタイルに変更するかも…。

ローソン サンドイッチ(フライドチキン)

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54635191.html
 フライドチキンの入った、サンドイッチです。
 値段が少し高いため、どうしようかな…と迷っていたのですが、食事としてならありだと思い、購入してみました。

Imgp6321

 こちらが、商品です。
 2つで320円なので、一つ170円160円(指摘を受けて、訂正しました)ということになります。
 もう10円出せば、別のサンドイッチが購入できる価格…果たしてそれだけの価値は、あるでしょうか?

Imgp6322

 衣まで美味しいという文字に、期待です。
 唐辛子、黒胡椒を使用しているということで、大人向けの味になっているのかな?と予想できます。

Imgp6323

 カロリーは、338キロカロリーです。
 思ったよりも低カロリーで、このパック一つでは、食事としてはやや少なすぎるのではないかと感じました。
 具はかなり豪華なようですが…添加物も負けないくらい、豪華ですね…(苦笑)。
 どうもピュアロールケーキ以来、添加物の項目に目が行ってしまいます。
 一応、保存料と合成着色料(天然のものを除く)は、使用していないようですが。
 製造は、サンデリカという会社でした。

Imgp6328

 中身は、こんな感じになっています。
 透明なトレーに入っており、型崩れしないように作られていました。

Imgp6329

 外して、横から撮影してみました。
 パンがU字型になっており、たれが下にこぼれないようになっています。
 この工夫は、良いと感じました。

Imgp6330

 フライドチキンなので、冷たい状態で食べるのはどうかな…と思い、レンジで温めてみたところ、パンが戻ってしまい、ばらけてしまいました。
 中を見ると、レタス、にんじんとキャベツのサラダが入っているようです。

 食べてみると…フライドチキンには、しっかり味がついていたものの…温めの時間が足りなかったためか、肉が固く、いまいちのように感じました。
 おそらくもも肉で、脂がしっかりあるので、ぱさつきが無いのはメリットですが…。
 野菜はしんなりしてしまい、食感が柔らかくなりすぎてしまい…結果として、あまりレベルの高くない商品のように感じてしまいました。
 もしかしたら、朝食用ということで、1日置いてしまったのが間違いだったのかもしれません。

 他のブログとは、かなり異なる評価になりましたが…食べ方次第で、変わるのかも?
 味に関しては、その人の感性が大きいと思うので、試す価値はあるのかもしれません。
 もっとも、個人的にはこの価格では、たとえ美味しくても、少し高すぎると感じたのは事実ですけれどね。

ローソン 冷やして食べるおさつ&クリームパン

 ローソンの、冷やして食べるパンのシリーズに、新商品が出ていました。
 今回は、冷やして食べるおさつ&クリームパン…サツマイモとクリーム?!
 いったいどんな味なのか、非常に気になったため、購入してみました。

 ちなみに、スイーツのページには紹介されておらず、ホームページに掲載されていないと思っていたのですが…ベーカリーのページの方にありました。
 http://bakery.lawson.jp/cooked/sweets131015_01.html
 今までは、スイーツのページで掲載されていたような気がするのですが…。

Imgp6324

 こちらが、商品です。
 新発売のシールが貼られています。
 値段は135円と、パンとしてはそこそこですが、スイーツとしては非常に安い価格になっています。

Imgp6325

 安納芋使用のさつまいもクリームと、純生クリームが使われているようです。
 安納芋の使用割合は、0.9%と低めで…原材料を見てみると、フラワーペーストにおける安納芋の割合は、3%でした。
 これでも、「使用している」のは間違いないのでしょうが…少しがっかり、ですね。
 値段を考えると、仕方ないのでしょうが…。

Imgp6326

 カロリーは、265キロカロリーです。
 スイーツとしては若干高めですが、菓子パンとしては非常に低い値だと思います。

Imgp6327

 製造者は、山崎製パンでした。
 ピュアロールケーキを見たあとだと、この添加物の多さは、かなり気になりますね…。
 コンビニの商品としては、むしろこちらが自然なのですが。

Imgp6331

 中身は、こんな感じです。
 4種類の色素が、どこに使われているかは不明ですが…皮の部分に使われているのは、間違いないでしょうね。

Imgp6332

 中身は、こんな感じです。
 ホームページの写真とは、かなり異なると感じました。
 クリームの中には、カットされたさつまいもが入っています。

 食べてみると…思ったよりも、カスタードとさつまいも、相性が良いと感じました。
 カスタードに、つぶしたさつまいもと、カットしたものを入れているのだと思いますが…最初は違和感を感じるものの、食べていくうちにこれはこれでありかも?と感じます。
 また、上の方には生クリームが入っており、甘いスイーツのような感じに仕上がっています。
 もともとさつまいもは、スイーツにしても悪くない食材なので、こういう作りと相性が良いのかもしれません。

 思ったよりも美味しく、個人的には満足できる商品でした。
 値段も安いですし、スイーツの代わりに食べるのに、良いかもしれません。

乱用

 昨日からの精神状態の悪化が、続いています。
 痴呆症の祖母が、夜中もずっと騒いでいたということもあり、心身ともにひどい状態になっていて…そのいらだちを抑えようと、鎮静剤を何度も飲んでしまい…。
 結局、いらだちは全然収まらなかったのですが、鎮静剤の効果は意識をもうろうとさせるという状態で現れてしまい、どうしようもない状態に陥ってしまいました。
 今も、必死に画面に向かっている状態です…。

 申し訳ありませんが、コメントの返信、及び巡回は、明日以降にさせていただきます。
 記事は、以前に書いたものを時間指定にしているので、明日の朝も掲載されるはずですが…。
 ご了承ください。

タカラ おいしいチューハイ 赤ぶどう

 10月1日の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 168円のところ、60ポイントで入手しました。
 還元率では、やや低めですが…このシリーズは以前に飲んだことがあり、そのときに美味しかった記憶があるので、今回も試してみることにしました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-48f0.html

Imgp6291

 こちらが、商品です。
 以前に飲んだ洋なしミックスと同じく、果汁の割合はなんと50%!
 これは、濃厚な味が期待できそうです。

Imgp6288

 糖類不使用というのも、個人的にはうれしいところです。
 アルコール分は3%と、かなり軽めのお酒になっています。

Imgp6289

 原材料は、ぶどう果汁、スピリッツ、酸味料、香料、甘味料です。
 糖類の代わりに甘味料を使うことで、カロリーを抑えているようです。
 100mlあたり43キロカロリーと、ペットボトルの飲料とほぼ変わらないレベルになっているのは、アルコールが入っている飲料としては、かなり控えめな値だと思います。

Imgp6292

 中身は、こんな感じです。
 ここまでぶどうの色が濃いものは…100%の飲み物以外では、見たことがありません。
 原材料を見る限りでは、着色料は使われていないですし…50%果汁を使用しているというのは、伊達では無いようです。

 飲んでみると…アルコールの癖は、かなり抑えられています。
 まるで度数の低いワインのような風味で、微炭酸が加わっていることもあり、非常に飲みやすくなっていると感じました。
 ぶどうジュースのような味で、グラスに入った状態で出されたら、ノンアルコールのものと勘違いしてしまう可能性も、否定できません。
 名前に偽りなく、実に美味しい飲み物だと感じました。

 このシリーズは、これからも要チェックだと感じました。
 もし、コンビニ以外で売っていたら、ぜひリピしようと思います! 
 
 

悪影響

 火曜日に、急遽精神科の病院に行き、薬を変更してもらったのですが…それが体に合っていないような感じを受けます。
 とにかく攻撃性が強くなり、ひがみや落ち込みがひどく、また食欲も異常なほどに増進してしまい…抗うつ薬の負の側面だけが、出ているという有様です。

 しかも今日は、体調不良で午前中は、全く動けないほどのひどい貧血にも陥りましたし…。
 薬のせいなのか、単なる風邪なのかは分かりませんが、どちらにせよ一日を棒に振ってしまったのは、間違いありません。
 悔しい気持ちで、いっぱいです。

 明日にでも、病院で薬の処方を変えてもらい、少しでもましな状態にしようと思います。
 もしかしたら、今日は返信や巡回ができないかもしれませんが…そういう状態なので、ご容赦願えると助かります。

キリン 世界のキッチンから 洋梨ソルティ

 発売開始から、少し時間がたってしまっていますが、ご了承ください。

 世界のキッチンから…このシリーズは、今までにあまりない味の商品が多く、個人的にかなり気に入っているシリーズです。
 今回、洋梨ソルティという新商品が出ていました。
 ソルティライチも美味しいので、これは期待できると思い、購入してみました。

Imgp6309

 こちらが、商品です。
 個人的には、最初のソルティライムを復刻してほしいのですが…新商品のこちらも、楽しみです。
 塩と洋梨、普通は思いつかない組み合わせだけに、どんな味なのか非常に興味あり、ですからね。

Imgp6310

 タイの、ローイゲーオというものから、ヒントを得て作られたもののようです。
 ソルティライチなども、おそらくそれがベース、でしょうね。

Imgp6311

 なにやら、「りんご入り」という文字も見えて…どんな味なのか、ますます楽しみです。
 果汁は10%と、かなり多めに入っているようです。

Imgp6312

 商品の説明が書かれていました。
 おそらく、タイではロレーヌの岩塩は使わないと思いますが…組み合わせとしては、同じ傾向なのだと思われます。

Imgp6313

 原材料を見ると…りんご、西洋なしに加えて、レモンまで入っているようです。
 そして、塩の説明にはきちんと、ロレーヌ地方産の文字が入っていました。
 更に、レモングラスエキスという文字も…いったいどんな味なのでしょうか?!

Imgp6314

 カロリーは、100mlあたり39キロカロリーです。
 一般的な飲料よりも、若干少なめかな?と感じました。

Imgp6315

 中身は、こんな感じです。
 黄色っぽい色は、マリーゴールドの色素も使われているようです。
 さて、味の方は…?

 洋梨と、リンゴの味がふんわりと漂い、なかなか美味しいです。
 塩は隠し味というレベルで、あとから少し塩気を感じ、それが甘さを引き立てているように感じました。
 ライムも美味しかったですが、これはこれで、悪くありません。
 爽やかな味で、個人的には夏に飲みたかったという気持ちもありますが…洋梨のシーズンを考えると、今の商品なのかもしれませんね。

 予想よりも美味しく、やっぱりこのシリーズはいいと感じました。
 これからも、楽しみです!
 

モンテール スイートポテトの手巻きクレープ

 マツモトキヨシという、ドラッグストアで買い物をしていたところ、モンテールの10月の新商品が置いてあることに気付きました。
 しかも、消費期限が当日限りということで、40円引き。
 これは見逃せないと思い、購入してみました。

Imgp6301

 こちらが、商品です。
 元の値段はやや高め(116円か、118円だったと思います…確認不足で済みません)なのですが、40円引きに加えて、食料品は5%オフになるクーポンを持っていたため、70円台で手に入れることができました。
 この値段ならば、文句なし、です。

Imgp6302

 鳴門金時という、ブランド芋を使った商品のようです。
 秋限定となっていますが、おそらく10月いっぱいの販売になるのでは無いかな、と予想しています。

Imgp6304

 餡だけでは無く、クリームもスイートポテトになっています。
 これは、かなり期待できそう。
 カロリーは173キロカロリーと、チルドスイーツにしては控えめな値です。

Imgp6306

 中は、こんな感じです。
 この長細いクレープは、手巻きらしく…本当に大変だろうな、と思います。

Imgp6307

 カットすると、こんな感じです。
 真ん中の方に餡が、やや外側にクリームが入っています。

 食べてみると…いつもよりも若干、クレープがしっとりしているように感じました。
 中身がスイートポテトだからなのか、消費期限が近かったからか…どちらなのかは分かりませんけれどね。
 味の劣化は全く無く、サツマイモの美味しい味が、口いっぱいに広がり…実に美味しいです。
 餡の部分は特にサツマイモの味が強く、満足感がありますし、クリームは洋酒とサツマイモの風味で、ふわっと香る感じになっていて…うまく仕上げてあると思いました。

 やっぱり、モンテールの商品は、レベルが高いです。
 新商品が多すぎて、全て試すことができないのが、本当に残念です~!

ローソン ピュアロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールのコーナーで、変わった商品を発見しました。
 ピュアロールケーキという名前で、使用している食材が、かなり限定されているようです。
 興味を持ったため、購入してみることにしました。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0222.html

Imgp6316

 こちらが、商品です。
 見た目はプレミアムロールに近いのですが、パッケージのデザインはかなり変えてあるようです。
 7つの国産素材だけで作ったということで、どんな味なのか気になります。
 値段は160円と、プレミアムロールよりも10円だけ高くなっています。

Imgp6317

 カロリーは、246キロカロリーです。
 プレミアムロールは227キロカロリーなので、こちらの方が若干高くなっています。

Imgp6318

 そして、驚くべきは、原材料です。
 クリーム、卵、砂糖、小麦粉、米油、脱脂濃縮乳、バター…これだけです!
 添加物などは、一切使われておらず…コンビニスイーツとは思えないくらい、シンプルになっています。

Imgp6319

 袋から出すと、こんな感じです。
 見た目は、通常のプレミアムロールに近いのですが…若干スポンジが黄色っぽいかも?

Imgp6320

 スプーンですくってみると…何となく、もっちりした感じの手応えです。
 少し違うな、と感じました。

 食べてみると…味が、まるで違います。
 スポンジの部分は、卵の味がしっかり感じられ、しっとりしていて…今までのプレミアムロールとは、全く異なる味でした。
 どことなく、セブンイレブンのロールケーキに近いような印象を受けます。
 コンビニ離れした美味しさで、まるで初めてプレミアムロールを食べたときのような、衝撃を受けました。

 クリームの部分も、ミルクの味が強めで、コクのある味です。
 もしかしたら、通常のものと同じなのかもしれませんが…とっても美味しいと感じました。
 シンプルな組み合わせですが、物足りなさは全く無く、大満足です!

 個人的には、こちらの方が断然美味しいと感じました。
 ローソンのホームページでは、対決形式になっていて…フェイスブックのアカウントがあれば、迷わずこちらに投票するのですが…。
 この美味しさは、ぜひシリーズにしてほしいです!
 

ローソン ごろっとしたアップルパイ

 さとちんさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3216.html
 実りベーカリーという、パンの商品で…アップルパイです。
 大きなリンゴが目を引く商品で、これは食べてみたいと思い、購入してみました。

Imgp6282

 こちらが、商品です。
 値段は140円と、コンビニのパンの中ではやや高めの設定でした。

Imgp6284

 カロリーは、358キロカロリーです。
 菓子パンなので、やや高めの値になっています。
 それでも、コッペパンにマーガリンとジャムを挟んだものよりは、低いですけれどね。

Imgp6285

 製造者は、山崎製パンになっています。
 これは、期待できるかも?

Imgp6286

 中身は、こんな感じです。
 大きなリンゴが3つも乗っていて、実に美味しそうです。

 パイなので、温めて食べると美味しいだろうな…と思い、トースターで焼いてみました。
 温めが少し足りなかったのか、ぱりっとした感じにはならなかったものの、温まったパイ生地が、かなり美味しいです。
 そして、リンゴは酸味が強いタイプで、おそらく紅玉を使っているのでは無いかな?と感じました。
 パイなどに使うには、甘いリンゴよりもこの方が、味のバランスがとれて、美味しいと思います。

 しっかりした味のアップルパイで、かなり美味しかったです。
 もっと強く温めれば、更にぱりっとして、美味しかったかも?
 リピして、確認したいという気持ちになる商品でした。
 

セブンイレブン ブリトー スラッピージョー

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 セブンイレブンの、ブリトーという商品(トルティーヤで、具を包んだものです)の一種で、スラッピージョーという聞き慣れないものです。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54614211.html
 いったいどんな味なのか、試してみたいと思っていたのですが…私の家の近くにあるセブンイレブンでは、なかなか目にすることができず、最近になってようやく手に入れることができました。

Imgp6279

 こちらが、商品です。
 値段は210円と、サンドイッチに近い値段設定です。
 この商品は、レンジで温めてから食べるものになっていて…私が子供のころから存在する、お気に入りの商品の一つです。
 値段が高いため、滅多に食べられなかったという記憶もありますけれどね(笑)。

Imgp6274

 加熱することが前提のため、時間も記載されています。
 500ワットだと、1分15秒…10秒単位でしか設定できないレンジもあるのですが…(苦笑)。
 とりあえず、1分20秒でやってみようと思います。

Imgp6275

 カロリーは、308キロカロリーです。
 菓子パンよりは低めで、その割にはしっかり食べ応えがあるのも、このシリーズの良いところだと思います。

Imgp6277 Imgp6276

 不思議なのがここで、製造者は伊藤ハムなのですが…加工者として、富士のプライムベーカリーとなっています。
 原料を伊藤ハムが作り、最終工程を富士で行ったのでしょうか…?

Imgp6280

 レンジで温めて、取り出してみました。
 紙のトレーに入っていて、食べやすくなっているのも、特徴の一つです。
 ただ、そのトレーにチーズがついてしまい、食べにくかったです…(苦笑)。
 包み方が甘いのかな?と感じました。

Imgp6281

 カットしてみましたが…よく分からないですね。
 チーズが入っていて、非常にのびがよかったのは、間違いありません。
 あとは、挽肉…でしょうか?

 食べてみると…挽肉とチーズの味が、口の中に広がります。
 かなり辛めの味付けになっており、ミートソースとは全く異なる味でした。
 チーズによって、ある程度辛みは緩和されているものの、個人的には辛さが強すぎるのでは無いかな…と感じ、そのため全体的なうまみが、損なわれているように感じました。
 肉の食感はしっかりあるので、その点は良いのですが。

 これは、かなり好みが分かれそうな商品です。
 辛いものが好きな人ならば、むしろ非常に高い評価となる可能性、あると思いました。
 どちらかというと甘党の私には、ミートソース系の方がよかったかもしれません。

サントリー 秋のカロリ。 洋なし

 お酒のディスカウントストアで、この商品を見つけました。
 カロリ。という、お酒にしては低カロリーのシリーズで…意外と味も美味しくて、気に入っている商品です。
 今回は、洋なし…なかなか美味しそうなので、試してみることにしました。

Imgp6259

 こちらが、商品です。
 上の方に洋なしのイラスト、下の方に表示をまとめた、特徴的なデザインです。
 結構見やすくて、良いと思いました。
 2013年の、限定商品になっています。
 値段は、確か100円前後だったと思います。

Imgp6260

 果汁は0.5%と、かなり控えめです。
 アルコール分は3%と、こちらもかなり軽めの値になっていました。
 そして、カロリーは一本で77キロカロリー…お酒とは思えないくらい、低い値だと感じました。

Imgp6261

 横のカロリー表記でも、100mlあたり22キロカロリーと、ぎりぎりカロリーオフでは無いものの、それに近い値になっています。
 これは、素直にありがたいと感じました。

Imgp6262

 商品の特徴は、上の方に少しだけ記載されていました。
 見落としてしまう人も、いるかもしれません。

Imgp6264

 中身は、こんな感じです。
 爽やかな香りが漂って、かなり美味しそうです。

 飲んでみると…非常に飲みやすいお酒だと感じました。
 お酒の癖は、ほんの少しだけ感じますが、洋なしの独特の風味や炭酸に紛れて、苦手な人でも飲めるレベルになっていると思います。
 スッキリした炭酸に、華やかな洋なしの風味が加わっており、実に美味しいです。
 アルコール分が低いためか、強い酔い方をすることもなく、気持ちよく飲むことができました。
 また、翌日に二日酔いの症状が、ほとんど出なかった(あくまでも、私の場合は、です)というのも、ありがたいです。

 かなりレベルの高い商品で、正直秋の限定にするのはもったいないのでは…と感じるレベルでした。
 甘いお酒が好きな人ならば、これはかなり良いと思いますよ~!

 10月13日追記…商品名に、「。」を付け忘れていたため、追記しました。
 申し訳ありません!

ヤマザキ 黒糖ふわふわスフレ 小倉&ホイップ

 マックスバリュで、ふわふわスフレの新商品を発見しました。
 今回は、黒糖味の生地に、小倉とホイップという組み合わせです。
 このシリーズ、100円前後で買えるスイーツの中でも、トップクラスの美味しさだと思います。
 今回も、楽しみ~!

Imgp6266

 こちらが、商品です。
 今回、秋のプレゼントのシールが貼られていました。
 そのため、一部の文字が読みにくくなっていて…キャンペーンも善し悪しだな、と感じます。

Imgp6269

 そのため、はがして撮影しました。
 ほっこり甘い小倉あんと、ホイップクリームを黒糖のスフレでサンド…実に美味しそうです!
 この組み合わせで、まずく作る方が、困難では無いかと感じるくらい、相性が良さそうな組み合わせですし。

Imgp6267

 そして、今回もっとも驚いたのが、カロリー表記がされていることでした。
 ヤマザキの商品、今まではカロリー表記が無く、その点が大きな不満点だったのですが…方針転換したのかもしれません。
 ちなみに、この商品は336キロカロリーと、かなり高い値で…その点は注意が必要だと思います。

Imgp6268

 袋を見てみると、かなり中身が袋にくっついてしまっていて…ぼろぼろになっているかも?
 これは、黒糖を使用したことの弊害、でしょうか…?

Imgp6270

 袋から出してみました。
 表面が、かなり荒れているのが、分かると思います。
 スフレの色は、黒糖が入った茶色で、美味しそうなのですけれどね。

Imgp6272

 半分にカットしてみました。
 小倉の量は、かなり少なめで、ホイップの方がメインになっているようです。
 さて、味の方はどうでしょうか?

 食べてみると…黒糖の独特の風味が、良い感じに出ていると思います。
 スフレにコクのある甘みが加わり、かなり美味しいと感じました。
 そして、小倉は少なめなため、やや味が弱く、ホイップの方が優勢ですが…それでもあずきと黒糖の相性は非常によく、まるで温泉まんじゅうを食べているような感じを受けます。
 個人的には、今までのふわふわスフレとは、方向性はかなり異なるものの…美味しさという点では、トップクラスに位置するのでは無いかな?と感じました。

 見た目は少々悪いですが、味の方は自信を持っておすすめできるレベルです。
 もし、お近くのお店で販売しているようならば、ぜひ試してみてください!

マクドナルド マックトースト

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54632342.html
 マクドナルドは、メニューが無くなって以来、個人的には行こうと思わないお店になっていますが…100円という値段もあり、興味があったため、久しぶりに足を運ぶことにしました。

20131008_114553

 その際に、注文したものです。
 スマートフォンのクーポンを使って、ナゲットを100円、ポテトのLサイズを190円で手に入れました。
 ドリンクはSサイズで100円、そしてマックトーストが100円なので、合計で490円です。
 これだけの量で、500円以下で食べられるのであれば、それなりに使い勝手がいいと思います。

20131008_114549

 100円ということもあり、非常に薄いです。
 100円のハンバーガーと比べても、半分までは行かないものの、3分の2以下のサイズであるのは間違いないと思います。

20131008_114604

 袋から出してみました。
 バンズを裏返して使うという、この発想は面白いと思います。
 いったい誰が、こんなことを思いついたのでしょうか…?

20131008_114610

 バンズの間には、チーズが二枚、そしてハムが一枚挟まれています。
 チーズバーガーの値段を考えると、チーズ二枚というのは、なんだかお得な感じを受ける商品だと思いました。
 さて、味の方は…?

 食べてみると…トーストのかりかり感は、全くありませんでした。
 ですが、ホットサンドとしては、かなりレベルの高い商品です。
 ハムとチーズの、ごくシンプルな組み合わせなのですが、そこが逆に美味しさにつながっていると感じました。
 何となく、マクドナルドっぽく無い商品だと感じましたが、個人的にはへたな商品を食べるよりも、こちらの方がよほど美味しいのでは…と感じます。

 100円でこの味ならば、リピする価値があると感じました。
 これを食べるために、マクドナルドに行くことが、これから増えるかもしれません。

セブンイレブン コールドストーン クランチーパンプキンパーティー

 さとちんさんのブログで、コールドストーンの新商品が紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/page-2.html#entry3206
 今回は、パンプキンパーティー…ハロウィン仕様の商品のようです。
 少し暑い日があったため、食べてみようと思い、購入しました。

Imgp6252

 こちらが、商品です。
 値段は277円と、ハーゲンダッツなどのような、高級アイスの価格です。
 もっとも、今までコールドストーンの商品はいろいろと食べてみたのですが、どれも納得できる味でしたけれどね。
 今回も、期待大です。

Imgp6253

 分類は、アイスクリームになっています。
 これは、濃厚な味が楽しめそう。

Imgp6256

 中身が、一覧になっていました。
 パンプキンアイスクリームに、アップル、クッキークランチ、キャラメルソースにホイップクリームと、豪華な商品です。
 ところで、なぜ商品名は、クランチ「ー」とのびるのか…少し不思議だと感じました(笑)。

Imgp6255

 アイスクリームで、しかも様々なものが入っているだけあり、カロリーは200キロカロリーと、やや高めです。
 それでも、一般的なチルドのスイーツに比べると、かなり低い値だと思いますけれどね。

Imgp6257

 ふたを取ってみると…かなりインパクトのある商品です!
 黄色と黒で、警戒色ばりばりだと感じました。

Imgp6258

 スプーンですくってみると…クッキークランチは、上だけのようです。
 中身は普通のパンプキンアイスのようですが、果たして…?

 食べてみると…まず、上のクッキークランチは、まるでオレオのような味です。
 アイスの中に入っているため、しっとりしていて、パンプキンアイスとの相性は結構良いと感じました。
 パンプキンアイスも、かぼちゃの癖は全く無く、甘くて実に美味しいです。

 食べ進めていくと、リンゴを細かくカットしたものも入っていました。
 しゃりっとした食感が、非常に良いアクセントになっています。
 そして、量は少ないものの、リボン状に入っているキャラメルソースとホイップクリームは、パンプキンアイスの味をよりまろやかにしているようで、絶妙の組み合わせだと感じました。
 全体として、これは非常に美味しいです!

 やっぱり、コールドストーンのシリーズ、はずれが無いです。
 次の商品も、確実に購入しようと感じました。
 ちなみに、セブンイレブンの限定販売なので、ご注意ください。

成城石井 ジュノエスクベーグル二種類

 最近、静岡に行く機会がありました。
 その際に、いわしさんの影響で、ベーグルを購入しようと思い、お店を見てみることにしました。
 http://ameblo.jp/eat-out/
 最初は、ヴィドフランスのベーグルを試そうと思ったのですが、あいにく静岡の店舗には一つもベーグルが無く、そのため同じ建物の中にある、成城石井というスーパーで見つけたのが、ジュノエスクという銘柄のベーグルです。
 http://www.junoesque.jp/index.php
 JUNOESQUEという綴りのこのベーグルも、いわしさんのブログで何度か登場したことがあり、気になっていたもので…試してみることにしました。

Imgp6245 Imgp6247

 今回購入したのは、二種類です。
 左側がまるごとかぼちゃベーグル、右側がミックスベリーベーグルです。
 成城石井では、2個セットでの販売になっており、そのため値段がどちらも、357円になっていました。
 ホームページを見ると、ミックスベリーベーグルの方は掲載されておらず、ちょっと不思議な感じはしますが…かぼちゃは、1個あたりだと178円になっており、セットの方が1円高くなっています。

Imgp6246

 後ろを見ると、製造者は常磐産業(株)となっていました。
 ライセンスを受けて、製造しているのだと思われます。

Imgp6249

 ちょっと読みにくいのですが…食べ方や保存の方法が記載されています。
 横半分に切って、軽くトーストするのが良いようです。
 とりあえず、様々な食感を試してみたかったため、いろんな食べ方を試してみようと思います。

Imgp6250

 袋から出してみました。
 まず、こちらがまるごとかぼちゃのベーグルです。
 かぼちゃの種がアクセントになっていて、色合いからもかぼちゃらしさが伝わってくる商品だと感じました。

Imgp6251

 そして、こちらがミックスベリーのベーグルです。
 いちご、ブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリーの4種類を混ぜ、更に刻んだクランベリーを混ぜ込んでいるという、贅沢な商品です。

 最初は、そのまま食べてみました。
 どちらも、非常に密度が濃いベーグルです。
 少しぼそっとした食感で、何となくスコーンに近い印象を受けました。
 かぼちゃの方はやや荒く、ミックスベリーの方がもっちりした感じがあります。

 次に、かぼちゃのベーグルを温めて、食べてみることにしました。
 香ばしい感じになり、まるでトーストした食パンのような感じになりました。
 かぼちゃの甘い香りが強まって、かなり美味しいです。

 そして、ミックスベリーのベーグルは、温めたあとに少し冷ましてから、食べてみることにしました。
 すると…もっちりした食感で、非常に弾力があり、実に美味しいです!
 この食べ方が、一番ベーグルの美味しさを引き出すやり方だと、個人的には感じました。
 クランベリーのつぶつぶがアクセントになり、口の中いっぱいに、ベリーの味が広がります。

 値段は高いですが、満足度も高く、これははまりそう。
 次に静岡に行ったときにも、購入したいと感じました。
 

ロッテ 雪見だいふく クッキー&クリーム

 少し前(9月27日)のお試し引き替えで、60ポイントで手に入れた商品です。
 値段は126円なので、お得度という点では低かったものの、美味しそうに見えたので…。

Imgp6220

 こちらが、商品です。
 アイスとクッキーは、ハーゲンダッツなどでもよく見られる、相性の良い組み合わせだけに、かなり期待できそうです。
 雪見だいふくで、この組み合わせは、初めてとのことでした。

Imgp6221

 カロリーは、1個あたり85キロカロリーです。
 2個入っているので、全部で170キロカロリーになります。
 アイスとしては、比較的低い値かな?と感じました。

Imgp6222

 分類がアイスミルクなのも、影響しているのかもしれません。
 アイスクリームよりは、乳固形分が低い分類になりますからね。

Imgp6223

 ふたの後ろに、イラストが描かれていました。
 ちょっとかわいらしい感じで、良いと思います。

Imgp6224

 中身は、こんな感じです。
 一見、普通の雪見だいふくのように見えますが、よく見ると黒い粒が中にあるのが分かります。

Imgp6225

 一つ取り出して、皿の上に出してみました。
 色合いという点では、通常の雪見だいふくの方が美味しそうで…それが今までやらなかった理由なのかもしれません。

Imgp6226

 カットしてみると、こんな感じです。
 クッキーの量が、あまり多くないことが分かると思います。
 味の方は、どうなのでしょうか?

 食べてみると…確かに、クッキーの味は感じられます。
 ですが、量が少なくて、ちょっと不満も感じてしまいました。
 味としては、この倍くらいクッキーが入っていても、良いのでは無いかと思います。
 もっとも、普通の雪見だいふくと同じ価格で出す必要があったため、難しかったのかもしれませんが…。

 味としては悪くないので、興味を持った方は、試してみても良いかもしれません。
 雪見だいふくは、これからの涼しい時期に食べるのに、ぴったりの商品ですからね。
 

ファミリーマート 生クリーム仕立てのスコーン(マロングラッセ)

 さとちんさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/page-2.html#entry3204
 ファミリーマートの、生クリーム仕立てのスコーンは、私のお気に入りのシリーズで…これはぜひ試してみようと思い、購入しました。
 今回は、マロングラッセ…いったいどんな味になるのか、楽しみです。

Imgp6232

 こちらが、商品です。
 値段は158円と、他の商品と変わりありません。
 また、パンのコーナーにあるのも同じで…色合いも似たものが多いので、間違えて他のものを購入しないよう、注意が必要だと思います。

Imgp6233

 カロリーは、266キロカロリーです。
 菓子パンよりは低めなので、朝食にするのであれば、別のものも必要かな?と感じました。
 製造は、神戸屋です。

Imgp6235

 袋から取り出すと、こんな感じです。
 ごろっとマロングラッセが入っており、インパクトがあります。

Imgp6236

 拡大してみました。
 かなり大きな粒で入っているようで…大量生産、いったいどうやってやったのか、少し不思議です。

Imgp6237

 カットしてみると、こんな感じです。
 おそらく、製造過程で砕けたマロングラッセを、こちらに使用しているのでは無いかな…と感じました。
 良いアイデアだと思います。

 食べてみると…まず、スコーンの部分がしっとりしていて、食べやすいです。
 抹茶のスコーンの時は、少しぼそぼそした感じがあったのですが、こちらはしっとりしており、食べやすくなっていると感じました。

 また、上にはざらめが振られており、甘くて美味しいです。
 しゃりしゃりした食感が、アクセントになっていると感じました。

 そして、栗の味もしっかり感じられます。
 粒は小さめのものが多いものの、結構多めに練り込まれており、満足感があります。
 ほっくりしたこの味は、栗ならではで、幸せな気分になれました。

 このシリーズ、やっぱりレベルが高いです。
 次の新商品も、必ずゲットしようと思いました。

アサヒ 三ツ矢フルーツサイダー 白ぶどう

 ローソンの、お試し引き替え(10月1日)で、手に入れた商品です。
 朝に行って、月間Pontaという冊子をもらったのですが…そのときは60ポイントで、17時以降はメルマガ会員限定で、30ポイントとなっていました。
 当然、5時以降にお店に行って、ゲットです(笑)。
 定価は147円なので、どちらにしてもかなりお得であることは、間違いないですけれどね。

Imgp6227

 こちらが、商品です。
 三ツ矢サイダー、アップルとオレンジで、フルーツサイダーというシリーズを出していたのですが…その系統の新商品です。
 130年もの歴史のある飲み物…本当に、すごいと思います。
 今回は白ぶどうということで、秋らしいチョイスだと感じました。
 果汁は1%と、控えめな値です。

Imgp6229

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 サイダーの標準的な値かな?と感じました。

Imgp6230

 フルーツクオリティー製法について、記載されています。
 熱を抑える、独特の手法のようです。

Imgp6231

 グラスに注ぐと…淡い黄色っぽい色です。
 着色料は使われていないので、ぶどう本来の色だと思われます。
 さて、味の方は…?

 ぶどうの爽やかな味に、炭酸が加わっており、これは美味しいです。
 赤ぶどうのような渋さは無く、非常に軽くて飲みやすい味だと感じました。
 香りもかなりよく(もっとも、香料は使われているようですが…)、果物の良さを前面に出した作りになっています。

 やっぱり、三ツ矢サイダーは美味しいです。
 次はどんな商品になるか…楽しみですね。
 

サークルK 平野レミ監修 とろ~りショコラ

 kettsuさんのブログで、とっても美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54627460.html
 チョコレート好きの私としては、これは見逃すわけにはいかないと思い、お店に行ってみたところ…売っているのを見つけたため、手に取ってみました。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp6238

 こちらが、商品です。
 とろ~り…とっても濃厚そうで、楽しみです。
 ホームページを見たところ、10月1日発売開始の商品でした。

Imgp6239

 横には、しっかりと平野レミさんの写真が使われています。
 それだけ、自信のある商品と言うこと、なのでしょうね。
 値段は290円と、やや高価な商品ですが…高さがしっかりある(セブンイレブンの、チョコケーキマウンテン以上だと思います!)ので、量としては問題ないレベルかな、と思いました。

Imgp6240

 製造は…ロピアです。
 ロピアでショコラというと、以前食べた3つのドルチェのトラウマが、頭をよぎるのですが…。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/k-1baf.html
 まあ、窯出しショコラプリンのように、美味しいものもあるため、そちらを期待します。

Imgp6241

 カロリーは、376キロカロリーと、かなり高めです。
 チョコレート尽くしの商品なので、これは仕方ないと思いますが…。
 その分、濃厚な味が楽しめると、うれしいです。

Imgp6242

 横からだと、こんな感じで…非常に凝った作りであることが、分かります。
 ホームページの説明によると、とろけるチョコプリンに、濃厚チョコムース、クリームソース、チョコクリーム、チョコソースと、なんと5種類!
 これだけ凝っているのであれば、値段が高いのも、十分納得です。
 あとは、味がよければいいのですが…。

Imgp6243

 ふたを取って、上から撮影しました。
 見た目からも、濃厚さとねっとりした感じが伝わってきて…期待が高まります。

Imgp6244

 スプーンですくってみると…クリームソースの層まで、入りました。
 かなり高さがあるので、通常のスイーツ用スプーンで食べるのは、難しいです。
 カレーなどを食べるときの、大きなスプーンをつけてくれれば…と感じました。

 味わってみると…まず、一番上のチョコレートソースは、濃厚なことこの上なし、です。
 ねっとり、しっかり、チョコレートの味が存分に楽しめます。

 次に、下のチョコクリームも、かなり濃いめになっています。
 甘さはやや控えめになっており、チョコレートの味がしっかり感じられます。
 やや味が強すぎるかな?と感じるところですが…。

 その下の、クリームソースが、実に良い働きをしています。
 上二つのチョコレートが濃厚で、非常に強い味なのですが、それをうまく和らげて、まろやかな風味にしてくれていると感じました。
 クリーム自体の味も、他のコンビニの生クリームに負けておらず…とっても美味しいです。

 更に、その下にはまた、チョコクリームが入っています。
 スプーンの長さの関係上、ここで仕切り直し…といったところでしょうか。
 クリームソースでリセットされた舌に、またチョコレートの風味が戻ってきて、飽きさせません。

 そして、ホームページでは記載されていないのですが、チョコプリンとの間には、スポンジも入っていました。
 ひたひたで、まるでティラミスのスポンジのような感じになっており、これまた美味しいです。

 最後に、一番下に入っているチョコプリンは…甘さ控えめで、絶妙です。
 上のチョコソースほどの濃さは無いものの、十分に濃い味で、なめらかで…締めとして完璧でした。
 これだけチョコレートの味を堪能できるスイーツは、珍しいと思います。

 完成度の高さは、この値段ですら安いと感じるほど、すばらしいものでした。
 チョコレート好きの人ならば、これは試さずにはいられないと思いますよ~!
 自信を持って、おすすめします!

いらだちの頂点

 昨日は、原因が無いにもかかわらず、いらだちがひどくてどうしようもない状態でした。
 落ち着くための、鎮静剤を飲んでも全く効かず…量を2倍、3倍と増やしても、それでも全く効果がありません。
 そのため、他のところへのコメントでも、かなり攻撃的なものを書いてしまったという自覚があり…自己嫌悪です。

 いらだちのあまりに、腕にかみついたりと、まるで動物のような状態になっています。
 買い物に行こうとしたのですが、精神的にひどくて、途中で帰らざるを得なかったですし…。

 台風の影響で、大気が不安定になっていることが、精神に影響しているのかもしれませんが…こんな体、捨てたいです。
 転生なんてしたくないですが、万が一しなければならないとしたら、こんな体になるのだけはもう二度と、ごめんですね…。

 こういうときのために、病院で薬を処方してもらっているのに、それが全く効かないとなると…なんのためにお金を払っているのか、分かりません。
 全てがむなしくなってしまいます。

グリコ とろとろプッチンプリン

 スーパーで、プッチンプリンの新商品を発見しました。
 とろとろプッチンプリン…値段は120円台で、サイズは3連のプッチンプリンと同様なので、やや高価な商品ですが、かなり美味しそうです。
 プッチンプリンの新商品、最近いろいろと食べているので、試してみることにしました。
 少し前に出た商品のようですが、ご容赦ください。

Imgp6206

 こちらが、商品です。
 シンプルなパッケージで、プリンのイラストを前面に出しています。
 オリジナルのプッチンプリンに近いデザインだと感じました。
 大人のためのとろけるスイーツ…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp6207

 どうやら、バニラビーンズも入っている商品のようです。
 最近の高級なプッチンプリンでは、入っていることが多いですね。

Imgp6209

 カロリーは、159キロカロリーです。
 サイズが小さいので、カロリーも控えめな値となっています。
 それでも、ご飯一杯分ですけれどね。

Imgp6217

 ふたを開けると、こんな感じです。
 見た目にも、かなりなめらかそうなプリンだと感じました。

Imgp6218

 プッチンプリンなので、皿に出してみることにしました。
 プッチンプリンは、レギュラーで使われているゼリー状のカラメルと、高級な商品で使われているさらさらのカラメル、二種類が存在するようです。
 こちらは、後者のさらさらのもので…プッチンした瞬間に、流れ出しました。
 ふたを開けた段階では、あまりバニラビーンズが入っていないように見えましたが、こちらだとかなりの量が入っていることが、確認できます。

Imgp6219

 スプーンですくってみると…非常に柔らかいです。
 それでもプッチンできる、絶妙なバランスになっているところが、さすがだと感じました。

 食べてみると…とっても高級感のある、美味しいプリンです。
 なめらかで、卵の味がしっかり感じられて、まるでお店のプリンのような感じでした。
 ただ、それ故に逆に、プッチンプリンらしさが失われているようにも感じられて…それだけ高級感のある味だったということでもあるのですけれどね。

 美味しいプリンであることは、間違いないので、プリン好きにはおすすめです。
 プッチンプリンのマニアには、少し上品すぎるかもしれませんけれどね。

キリン キリンの泡 薫るグレープ&ホップ

 9月21日に、連休限定のお試し引き替えで出ていたため、購入した商品です。
 147円のところ、30ポイントで手に入れました。
 以前、このシリーズの別の商品を飲んで、結構美味しいと感じたため、これも楽しみです。

Imgp6210

 こちらが、商品です。
 イラストを見ると…ぶどうとグレープフルーツを使った商品のようです。
 そこにホップの苦みが加わると…いったいどんな味になるのでしょうか?
 内容量は450mlで、若干普通の商品よりも、少なめになっています。

Imgp6211

 果汁は、10%未満でした。
 5%以上入っているということで、かなり期待できそうです。
 また、カロリーオフの商品であることも、注目ポイントです。

Imgp6213

 説明を読むと…米を発酵させたものが、ベースになっているようです。
 ホップを使うので、てっきり麦だと思っていたのですが…これは知りませんでした。

Imgp6214

 原材料を見ると、確かに米発酵エキスと書いてあります。
 カロリーオフですが、砂糖と甘味料、両方を使っているようです。

Imgp6215

 カロリーは、100mlあたり18キロカロリーです。
 かなり低めで、ありがたいと感じました。

Imgp6216

 中身は、こんな感じです。
 色素は、カラメル色素を使っているようです。

 飲んでみると…ぶどうの風味と、グレープフルーツのほろ苦さが、うまくマッチしています。
 ホップの風味も加わり、やや苦みが強いため、子供には向かない飲み物だと感じました。
 個性的な味ですが、個人的にはこの味、結構好きだったりします。
 ビールを飲んで、あの苦みが大丈夫な人ならば、かなり受け入れやすい商品では無いかな?と感じました。

 個性的な商品で、好みは分かれるでしょうが…好きな人にはたまらないと思います。
 お酒が飲める人ならば、おそらく好む味では無いかな?と感じました。
 
 

雪印メグミルク コーヒーメープル風味

 ローソンの、9月27日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 110円のところ、30ポイントで手に入れました。
 雪印のコーヒー、フレーバータイプは今までに何度か飲んでいて、どれも結構美味しかったため、今回も期待です。

Imgp6201

 こちらが、商品です。
 メープル風味…秋らしい、いい選択肢だと思います。
 パッケージもカラフルで、少しおしゃれですし。

Imgp6202

 期間限定の商品です。
 もし、試すのであれば、お早めに…ですね。

Imgp6203

 原材料を見る限りでは、メープルシロップは使われていないようでした。
 香料で、香りだけつけているようです。

Imgp6204

 カロリーは、200mlあたり95キロカロリーでした。
 100mlだと、47.5キロカロリーとなります。
 乳製品が含まれている割には、低カロリーかな?と感じました。
 もちろん、一般的なペットボトル飲料と比較しても、やや高いのは事実ですけれどね。

Imgp6205

 グラスに注いでみました。
 香りは、メープルの独特の感じが、しっかりしています。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…確かに、メープルっぽい風味を感じます。
 メープルシロップを入れたような、独特の甘いコーヒーで…個人的にはかなりいいと感じました。
 甘みが強いため、苦手な人はきついかもしれませんが、個人的にはこのくらい甘いコーヒーも、好きだったりします。

 普通のコーヒーとは、少し異なる味で、このシリーズはどんどん新商品を出してほしいです。
 次はどんな風味なのか、楽しみです!

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE