新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

西友のボジョレー&ブリー

 今年も、ボジョレーヌーヴォーの季節がやってきました。
 毎年、安いワインを買って、楽しんでいたりします。
 今年は、西友で598円のワインがあったため、それを選んでみることにしました。

Imgp6596

 こちらが、商品です。
 375mlと、量が手頃な点も、個人的に向いていると感じました。
 同じタイプで、倍の量が入っているものは、900円近い値段だったため…やや割高で、しかも私だと飲みきれない恐れがありますからね…。

Imgp6597

 比較的シンプルなラベルですが、華やかさも感じると思いました。
 見た目は、悪くないです。

Imgp6620

 中身は、こんな感じです。
 結構色が濃く、しっかり赤ワインになっていると感じました。

 味の方は…少し渋みが強いかな?と感じました。
 若いためか、ブドウの種類なのかはわからないのですが…やや強い味のワインという感じがします。
 もっとも、ワインそのものをほとんど飲まないので、より強く感じたのかもしれませんけれどね。
 また、数日寝かせたところ、味が落ち着いたようで渋みが弱まり、おいしくなりました。

Imgp6600 

 そのワインのおつまみにしたのが、こちらのブリーです。
 せっかくなので、高級なチーズ(500円くらいします)をチョイス。
 それでも、あおきのブリーに比べれば、若干安い(その代わり、こちらの方がサイズが小さい)ですけれどね。
 過去に、記事にしたことがあるため、知っている人もいるかもしれませんが…チーズの中でもトップクラスのおいしさというものです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/06/post-0a93.html

Imgp6601

 白カビチーズなので、若干カマンベールに近い感じがあるチーズです。
 店によって値段が違う上、味も若干違うので、おいしければいいのですが…。

Imgp6602

 原産国はフランスなのですが…製造者が日本の会社になっています。
 現地に支社を持っているのか、それとも輸入して加工だけを行っているのか…?

Imgp6603

 箱から出すと、こんな感じです。
 この独特の形状(丸いものを、カットしています)が、ブリーの特徴だと思います。

Imgp6604

 型崩れを防ぐため、横にフィルムが張られていました。
 はがしてみると…?

Imgp6605

 こんな感じで、とろっとしています。
 これは、おいしそう!

 食べてみると…どことなく、カマンベールチーズに近い、マイルドな味のチーズでした。
 まろやかで、実においしいです!
 癖がほとんど無く、フランスパンの上にのせて食べると、相性はまさに最高。
 いくつでも食べられてしまいそうなくらい、おいしかったです。
 下手をすると、あおきのブリーよりも、こちらの方が味では上かも…?

 ちょっと贅沢をしてしまいましたが、年に一度のことですし、ご容赦を…ですね。
 赤ワインとチーズ、やっぱり相性のいい組み合わせだと感じました。
 

モンテール パンケーキハニーミルク

 イオンのスーパーで、ショップブランドのスイーツが販売されていました。
 Select+Sweetsというシリーズなのですが、どうやらモンテールの商品がメインのようです。
 いくつかは、モンテールの定番商品そのもののものも、ありましたし…。

 そんな中、興味を引いたのが、この商品です。
 見た目はいつものどら焼きなのですが、「パンケーキ」と明記されている、変わった商品でした。
 これは今までに食べたことが無い味なので、興味を持ち、購入してみることにしました。

Imgp6621

 こちらが、商品です。
 通常のモンテールの商品とは、全く違う外見なので、気づかない人もいるかもしれません。
 イオン系列のショップブランドらしく、私の場合は富士宮のイオンタウンで発見しました。
 値段は88円と、非常に安いのも、特徴的です。

Imgp6622

 カロリーは、197キロカロリーです。
 思ったほどには高くないかな?と感じました。
 蜂蜜を使っているので、もっと高カロリーになると思っていたのですが…。

Imgp6623

 製造者のところに、しっかりとモンテールの名前があります。
 それにしても、この金ぴかのパッケージは…個人的にはあまりセンスがよくないと感じました。
 値段が安いので、高級感よりも安っぽさを感じてしまいます。

Imgp6624

 中身は、こんな感じです。
 一見いつもの、モンテールのどら焼きっぽい感じなのですが…?

Imgp6625

 中身がハニーミルククリームになっているため、少し異なる感じです。
 いつものモンテールの商品だと、二層になっていることが多いため、少し見た目は寂しさを感じるかな?と思いました。
 果たして、味の方は…?

 食べてみると…蜂蜜の味が、かなりしっかり感じられます。
 ふんわりと甘く、パンケーキとの部分の相性も非常によくて、これはおいしいです!
 下手な季節限定のどら焼きよりも、こちらの方がむしろおいしいのでは…と感じるくらい、個人的に好みの味でした。
 ミルクの風味も、蜂蜜の味をまろやかにする大切な働きがあり…うまく調和のとれた商品だと思います。

 この味で、88円というのは、驚異的なレベルだと思います。
 ほかのシリーズの商品も、ぜひ味わってみようと感じました。

ファミリーマート レーズンサンド

 ファミリーマートの焼き菓子で、おいしそうな商品が加わっていました。
 レーズンサンド…マルセイバターサンドや、袋入りのこれが大好物の私としては、これは見逃すことができません。
 126円と、やや高め(1個入りで、常温のコーナーにありました)ではあるものの、期待しつつ手に取ってみることにしました。
 さとちんさんの評価も高いようなので、期待できそうですからね。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3246.html

Imgp6606

 こちらが、商品です。
 私が手に取ったときは、まだNewのシールが貼られていました。
 さとちんさんが記事にしたのは、11月8日なので、やや古い商品なのかな?と不安もありますが…。

Imgp6608

 カロリーは、一個あたり260キロカロリーです。
 やっぱり焼き菓子は、カロリーが高めだと感じました。
 バターとバタークリームがたっぷりなので、これは仕方が無いのかもしれません。
 会社は、いつも通りの香月堂でした。

Imgp6614

 袋から出してみると…香ばしそうなクッキー生地です。
 かなりもろいので、取り出すときには注意が必要かな?と感じました。

Imgp6615

 横からだと、こんな感じです。
 これだけだと、中身が全くわからないので…思い切って、開けてみることにしました。

Imgp6616

 中身は、こんな感じです。
 結構レーズンがしっかり入っていて、おいしそうです。

 食べてみると…常温ではありますが、クリームがだれることも無く、しっかりした味に仕上がっていました。
 レーズンの洋酒の効いた風味と、クリームの甘さ、そしてクッキーの香ばしさが相まって、絶品です。
 ファミリーマートの焼き菓子は、総じてレベルが高いのですが…好きということもあってか、今まででもトップクラスのおいしさでは無いかと感じる味でした。

 これは、値段が高くても、十分に納得できます。
 ローソンのレーズンサブレもおいしかったですが、こちらは日持ちする上に常温保存ができるというメリットがありますからね。
 甲乙つけがたいと思います。

成城石井 シュトーレン

 ももさんのブログで、とってもおいしそうなスイーツが紹介されていました。
 成城石井で購入した、シュトーレンです。
 http://plaza.rakuten.co.jp/flower358/diary/201310250000/
 シュトーレン、クリスマス前にしか食べられないスイーツなのですが…大好物で、毎年必ず購入していたりします。
 値段が1,300円(しかも、ハーフサイズで、です)と、極めて高かったこともあり、相当悩んだのですが…清水の舞台から飛び降りる覚悟で、購入してみました。

Imgp6577

 こちらが、商品です。
 パッケージ自体も豪華な作りで、このまま贈り物にできると感じました。
 まあ、値段が値段なので、当然なのかもしれませんけれどね。

Imgp6578 Imgp6579

 角度を変えて、撮影しました。
 リボンが対角線上に巻かれているという形になっています。

Imgp6580

 成城石井の、ショップブランドのようです。
 これだけの価格なのですから、味の方も自信があるのだろうな、と思うのですが…果たして?

Imgp6587

 中身は、フィルムで覆われていました。
 よく見てみると…一重では無く、二重に包装されています。
 乾燥を防ぐために、工夫しているのかな?と感じました。

Imgp6588

 包装をとると、こんな感じです。
 思ったよりも、まぶしてある砂糖の量が少ないと感じました。
 まあ、あまり多すぎると、甘くてくどくなってしまいますけれどね。

Imgp6589

 横からだと、こんな感じです。
 切り口にも砂糖がまぶしてあるので、さらにカットしてみました。

Imgp6590

 こんな感じで、ドライフルーツとクルミが混ぜ込んであるようです。
 とってもおいしそう!

 食べてみると…しっとり感があり、実においしいです。
 洋酒のふんわりした味と、ほろっと崩れる食感が絶妙で、いくらでも食べられそうです。
 周りにまぶしてある砂糖も、それほど多くないため、払って食べる必要も無く…そのためやや賞味期限が短めになっていました。
 とはいえ、味のバランスを考えると、これで正解だと思います。
 焼き菓子の中でも、トップクラスのおいしさで…高いだけの価値があると感じました。

 とってもおいしくて、大満足です。
 リピするのは難しいですが、余裕があれば来年以降にまた、購入したいと感じました。

カルピス カルピスフルーツパーラー あまおう練乳仕立て 

 ローソンの、11月12日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定で、30ポイントで手に入れました。
 カルピスであまおう、さらに練乳…この組み合わせで失敗することは、まず考えられない商品だと思います。

Imgp6582

 こちらが、商品です。
 果汁は1%と、控えめな量でした。
 冬季限定の商品ですが、まだ発売からそれほどたっていないので、比較的どこでも手に入れられると思います。

Imgp6583

 カルピスに、甘み豊かなあまおう、さらに練乳…想像だけでも、おいしそうですね。
 これは、期待せずにはいられません。

Imgp6584

 意外だったのが、カロリーの低さです。
 100mlあたり、30キロカロリーと、通常のペットボトル飲料よりも控えめな値でした。
 練乳が加わっているのに、この低カロリー…甘味料を使ったとはいえ、少し不思議です。

Imgp6585

 中身は、こんな感じです。
 ピンク色は野菜色素のようですが、いかにもイチゴの飲み物という感じで、おいしそうではあります。

 飲んでみると…あまおうをつかっているということですが、思ったよりも酸味があるかな?と感じました。
 とはいえ、決して酸っぱすぎることは無く、カルピスの風味と相まって、絶妙なバランスになっています。
 イチゴの風味とカルピス、練乳の甘さはそれほどではないものの、うまく調和していて実においしいと感じました。

 どちらかというと、女性向けかもしれませんが…これは予想通り、とってもおいしい商品です。
 定価でも、リピしたいと感じるくらいの逸品でした。 

タカキベーカリー 北米産ブルーベリーマフィン

 しずてつストアの、タカキベーカリーの商品の一つです。
 今回選んだのは、ブルーベリーが入ったマフィンです。
 朝食にいいかな?と思い、購入してみました。

Imgp6548

 こちらが、商品です。
 値段は128円と、それほど高くなかったのも、うれしいところでした。
 吉原のしずてつストアで販売している、パン屋のマフィンは、200円以上するものもありますからね…。

Imgp6549

 原材料に…リンゴを含む、ですか?!
 これは、確かに書いてある原材料からだと、想像できないですね。
 アレルギーを持つ人は、注意が必要だと思います。

Imgp6550

 カロリーは、278キロカロリーです。
 低めの値なので、これ一個で朝食にするには、少し厳しいかな?と思います。

Imgp6555

 袋から出すと、こんな感じです。
 つやがあって、何となくケーキっぽい感じを受けました。

Imgp6556

 横からだと、こんな感じです。
 きれいなキノコ型になっていて、おいしそうです。

Imgp6558

 カットすると、こんな感じです。
 表面から感じる見た目以上に、たくさんブルーベリーが入っていました。

 食べてみると…まるでマドレーヌのような食感で、ブルーベリーの水分のためか、しっとりした感じもありました。
 口の中でほろっと崩れる食感が、何ともいえません。
 ブルーベリーの風味もしっかり感じられて、フルーティーな味が口の中に広がります。
 かなりおいしいマフィンで、大満足でした。

 値段以上においしく、これはリピしたいと思いました。
 ほかの味のマフィンがあれば、ぜひ試してみたいです。

サントリー ほろよい 冬みかん

 スーパーで、ほろよいというお酒の新商品が出ていました。
 今回は、冬みかんということで…日本らしい商品になっています。
 このほろよいという名前のお酒、今までに外れがほとんど無く、今回も楽しみです。
 値段は100円前後と、手に取りやすい価格なのも、魅力的です。

Imgp6559

 こちらが、商品です。
 冬限定の商品となっているようです。
 まあ、名前も名前ですからね。
 アルコール分は3%と低めで、それがこの商品名の由来なのだと思われます。

Imgp6560

 みかん果汁は2%です。
 三ツ矢サイダーなどのペットボトル飲料に比べると、2倍の量が入っているということですが…みかんは味が繊細なので、このくらいでいいのかもしれません。

Imgp6562

 ちょっと説明がぼけてしまいましたが…使われているのは、温州みかんのようです。
 みかんの中でもブランドなので、期待が高まります。

Imgp6563

 カロリーは、100mlあたり53キロカロリーと、やや高めです。
 カロリ。とは異なるのがこの点で、注意が必要だと思います。

Imgp6564

 中身は、こんな感じです。
 もちろん、2%でこの色になるはずは無く…色素でつけてある色のようです。
 香料も使われているようですが、みかんらしい香りが漂い、おいしそうです。

 飲んでみると…みかん独特の、ふんわりした味が楽しめます。
 オレンジとは全く異なる、柔らかい味で…うまく再現されていると感じました。
 アルコールが3%と少ないこともあり、癖はほとんど無く、非常に飲みやすいです。
 お酒だといわれないで出されたら、気づかずに飲んでしまう可能性もありそう…。

 非常に口当たりのいい、軽いお酒で、おいしかったです。
 このシリーズは、新商品は確実にゲットしようと感じました。

セブンイレブン コールドストーン モンブランラブアップル

 セブンイレブンの、コールドストーンというアイスに、新商品が出ていました。
 今回は、モンブランラブアップルという、秋らしい商品です。
 これからの時期、アイスは少しきついのですが…こたつに入って食べるのならば、大丈夫かな?と思い、購入してみました。

Imgp6565

 こちらが、商品です。
 なにやら華やかなデザインで…豪華な印象を受ける商品になっています。
 値段の方も、315円とかなり豪華な商品で…ハーゲンダッツよりも高級なアイスになっています。
 中身がそれに見合えば、いいのですが。

Imgp6566

 どうやら、イタリアの栗を使用して作られた商品のようです。
 産地がしっかりしているというのは、いいと感じました。
 某アジアの国の栗だと、怖くて食べられないですからね…。

Imgp6567

 カロリーは、191キロカロリーです。
 サイズの割には、比較的低めの値かな?と感じました。

Imgp6568

 分類は、アイスクリームになっています。
 濃厚な味が楽しめそうで、期待が高まります。

Imgp6569

 ふたを開けると、こんな感じです。
 モンブランクリームが、上全体にかかっていて、かなりおいしそうです。

Imgp6570

 中には、入っていないようで…まあ、そこまで入っていたら、さらに値段が上がってしまいますからね。
 これは、仕方が無いと思います。

 食べてみると…上のモンブランクリームは、栗の味が濃厚で、なかなかおいしいです。
 アイスクリームとの相性も非常によく、この時点ですでに満足度が高い商品です。

Imgp6571

 食べ進めていくと…リンゴと、スポンジケーキが入っていました。
 リンゴはシャリッとした食感で、これまたアイスとよく合い、おいしいです。
 スポンジケーキは少量ですが、ふにゃっとした食感で、アクセントを与えていて…これまたあるのと無いのとでは、大違いだと感じました。
 全体として、非常に凝った作りになっており…ハーゲンダッツよりも高いというのも、納得できる作りになっています。

 やっぱりこのシリーズは、おいしいです。
 値段がもう少し安ければ、ありがたいのですが…これはやむを得ないでしょうね。
 冬にもまた、新商品が出ると思いますし…機会があればぜひ、食べてみたいです。

セブンイレブン 温めて食べるみたらし団子

 セブンイレブンの和菓子に、新商品が出ていました。
 今回は…温めて食べるみたらし団子です。
 レンジで温めてから食べるというもので…これからの季節にぴったりの商品だと思います。

Imgp6572

 こちらが、商品です。
 値段は145円と、冷やして食べるみたらしよりも、若干高めになっていました。
 耐熱の容器にする必要があるので、これは仕方ないのかな?と思います。
 500Wで、40秒加熱してから食べるようになっていました。

Imgp6573

 カロリーは、231キロカロリーです。
 それなりのカロリーなので、注意が必要です。
 製造者は、わらべや日洋で…セブンイレブンの和菓子共通の会社になっています。

Imgp6574

 ふたを開けると、こんな感じです。
 白玉は7つ入っており、焼き目がついていて、香ばしそうな感じを受けました。
 たれもたっぷりかかっています。

Imgp6576

 かなり密着して入っているにもかかわらず、スプーンを使うと簡単に取り出せるというのが、優れたところだと思います。
 何かしらの技法があるのかもしれませんね。

 食べてみると…温めて食べるということもあり、白玉のもちもち感がとっても強く出ています。
 たれの味も、甘すぎず醤油の味が強すぎず、絶品でした。
 温めたたれの香りがふんわりと口の中に広がり、そこにもっちりした白玉が加わって…やっぱりこの組み合わせは、最高だと思います。

 セブンイレブンの白玉団子、今までもおいしいと感じていましたが、今回も非常にレベルの高い商品になっていました。
 体も温まり、おなかにもしっかりたまるので、これからの季節にぜひ一度お試しください。

マルト神戸屋 シナモンロール(北海道練乳のクリーム)

 しずてつストアで、また変わった商品を発見しました。
 マルト神戸屋の、シナモンロールで…北海道練乳のクリームを使用した商品です。
 シナモンロール、個人的に結構好きなパンで、一番クリームがたっぷり使われているものを選んで、ゲットしました(笑)。

Imgp6523

 こちらが、商品です。
 シンプルなパッケージになっていると感じました。
 値段は138円と、そこそこの価格です。

Imgp6524

 カロリーは、449キロカロリーと、ちょっと高めです。
 注意が必要な商品かな?と感じました。

Imgp6525

 製造は、マルト神戸屋です。
 神戸屋のグループで、浜松に本社を置いているようです。
 神戸屋は、ファミリーマートのスコーンで、おなじみの会社ですね。

Imgp6526

 中身は、こんな感じです。
 アイシングのものと違い、中の部分がクリームになっているため、しっとりした感じを受けました。

Imgp6528

 カットすると、こんな感じです。
 かなりたっぷりと、クリームが使われています。

 食べてみると…練乳クリームのためか、少しもったりした味だと感じました。
 甘みも強く、少し癖のあるシナモンロールです。
 甘さと甘さになってしまっていて、個人的にはやや味のバランスが悪いかな?と感じる商品でした。
 甘党の人には、かなりお勧めできると思います。

 少し甘みが強く、好みが分かれる商品だと感じました。
 個人的には苦手ですが、甘いものが大好きな人には、向いていると思います。

ファミリーマート 生クリーム仕立てのスコーン(ブルーベリー)

 ファミリーマートの、生クリーム仕立てのスコーンに、新商品が出ていました。
 今回は…ブルーベリーです。
 目を酷使している私には、ぴったりの商品なのかも?

Imgp6481

 こちらが、商品です。
 ちょっとカメラの位置が悪く、陰が入ってしまいました。
 値段は158円と、菓子パンとしてはやや高めの設定になっています。

Imgp6482

 カロリーは、266キロカロリーです。
 かなり低めで、一つでは物足りないと感じる人も、いるのではないかと思います。
 製造は神戸屋でした。

Imgp6505

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面にザラメを、中にブルーベリーの粒を散らした商品になっています。

Imgp6506

 カットすると、こんな感じです。
 思ったよりも、ブルーベリーがたくさん入っていると感じました。

 食べてみると…しっとり、ほろっと崩れるこの食感は、ファミリーマートのこのシリーズならではです。
 そして、ザラメの甘いしゃりしゃり感と、ブルーベリーの粒の感触が、アクセントになっていて…とってもおいしいです。
 やっぱりこのシリーズは、全体的にレベルが高く…その中でも今回は、あたりの方だと感じました。
 しっとり感も高めで、スコーンとは思えないくらいです。

 値段は少々高めなのですが、このシリーズは大好きな商品です。
 次の商品も、楽しみです!
 

パスコ サバランレーズン

 吉原のしずてつストアで、変わった商品を発見しました。
 パスコの商品なのですが、スペシャルセレクションとなっており、ほかのものとは少し異なるパッケージになっている商品です。
 いくつかあった中で、一番興味深かった、この商品を選択しました。

Imgp6519

 こちらが、商品です。
 袋に入った、サバラン…初めて目にしました。
 157円と、パンとしてはやや高めの設定ですが、ケーキのサバランを考えれば非常に安く…どんな味なのか、期待と不安が混じります。

 ちなみに、アルコール分1%未満ということなので、子供でも食べられるようになっているのは、いいと感じました。
 パンのコーナーなので、子供が手に取る可能性も、高いですからね。

Imgp6520

 カロリーは、348キロカロリーです。
 菓子パンとしては、それほど高くないかな?と感じました。

Imgp6521

 原材料には、洋酒漬けレーズンの表記もありますが…大丈夫なのでしょうか?
 加えて、洋酒の表記もありますし…。

Imgp6522

 製造は、敷島製パンでした。
 最近では、ブランド名のパスコの方が、有名だと思います。

Imgp6529

 袋から出すと、こんな感じです。
 洋酒の香りが、ふんわりと漂います。
 真ん中の部分には、ホイップクリームが入っているようです。

Imgp6530

 カットしてみると、こんな感じです。
 レーズンは生地に練り込まれているようです。
 ホイップクリームが、思ったよりも量があって、うれしいと感じました。
 生地はしっとりした感じで、見た目は洋菓子店のサバランと、あまり変わらないくらいです。

 食べてみると…洋酒の味、かなり感じました。
 本当に大丈夫なのか、少し不安になるくらいです。
 さすがに洋菓子店のものに比べると、しっとり感が弱めで、味もどちらかというと普通のパンに近くなっていましたが…レーズンの味とクリームの味で、思ったよりも本格的なサバランになっていると感じました。
 値段を考えれば、むしろよく頑張っていると思います。

 洋酒の香りが、しっかり感じられる商品です。
 サバランがどんなものか、お試しで手に取ってみるのに、適した商品かな?と感じました。
 

モンテール ベルギーショコラケーキ

 西友にて、モンテールの商品を発見しました。
 ベルギーショコラケーキ…以前紹介した、ベイクドチーズケーキの仲間になります。
 是非試してみたいと思っていたため、これは見逃せないと思い、手に取ってみました。

Imgp6539

 こちらが、商品です。
 外箱のカッティングが、かなり凝った作りになっていると感じました。
 
 ベルギーチョコの芳醇な香り…とっても楽しみです。
 値段は298円と、ベイクドチーズケーキと同じ値段でした。

Imgp6541

 カロリーは401キロカロリーと、ベイクドチーズケーキよりも控えめな値です。
 1つあたり、134キロカロリー程度なので、比較的食べやすいと感じました。
 3つ入っているので、分けて食べるのに適しています。

Imgp6543

 フィルムをはがすと、こんな感じです。
 捨ててしまう外箱ですら、これだけ凝った作りになっているのですから…すごいと思います。

Imgp6544

 ふたを取ると、こんな感じです。
 上の全面に、チョコの薄切りが散らしてあって、豪華な感じを受けます。

Imgp6545

 横からだと、こんな感じです。
 チョコチップ、クリーム、スポンジ、クリーム、スポンジの順に重ねられているようです。

Imgp6546

 一切れだと、こんな感じです。
 やや少なめで、これで100円と考えると、かなりレベルが高くないと割に合わないかも…?

Imgp6547

 横からだと、こんな感じです。
 しっかり層ができていて、おいしそうです。

 食べてみると…チョコレートの味、しっかり感じました。
 スポンジはしっとりしていて、クリームはチョコの味がしっかりしていて、散らしてあるチョコレートも濃厚で…。
 それでいて、濃すぎるとか苦みがあるとか、ざらつきがあるとかといった負の要素は全くなく、非常に丁寧に作られたケーキだと感じました。
 値段が高くなるのも納得で、実においしいです!

 チーズとチョコ、どちらが好きかで好みは分かれるかもしれませんが…どちらも非常にレベルが高く、おいしい商品でした。
 個人的には、両方ともレギュラー商品になってほしいくらい、気に入りました!

ファミリーマート 俺のビターチョコスコーン

 ファミリーマートで、俺のシリーズの新商品を発見しました。
 俺のビターチョコスコーン…スコーンが好きな私としては、これは見逃せません。
 以前、常温の商品で一度、失敗していますが…もう一度試してみようと思い、購入してみました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/08/post-510e.html

Imgp6483

 こちらが、商品です。
 俺のシリーズは、サイズが大きいのが特徴で…生クリーム仕立てのスコーンの、1.2倍くらいのサイズがあると感じました。
 そのため、値段も189円と、やや高くなっています。

Imgp6484

 重量は、91グラムとのことです。
 そして、カロリーは一個で450キロカロリー!
 かなりヘビーな商品のようです。

Imgp6485

 販売者が、生クリーム仕立てのスコーンとは違い、香月堂になっていました。
 ファミリーマートの焼き菓子でおなじみの会社で、これは期待できそうです!

Imgp6507

 中身は、こんな感じです。
 様々なナッツがちりばめられていて、高カロリーなのも納得できる外見です。

Imgp6508

 切ってみると…チョコチップまで練り込まれていました。
 これは、カロリーが高くなるのも、当然ですね。
 後は、味の方がどうなのか…気になるところです。

 食べてみると…ナッツの香ばしさ、チョコレートの濃厚さが相まって、とってもおいしいです!
 さすが香月堂の商品という感じで、焼き菓子として非常にレベルが高いと感じました。
 スコーンの粉っぽさも全くなく、むしろ形だけスコーンの、焼き菓子と考えた方がいいかもしれません。
 サイズはかなり大きめですが、一気に食べきってしまうくらい、おいしかったです。

 非常にレベルの高い商品で…リピしたいと感じるくらいでした。
 俺のシリーズの中でも、おすすめです!

モンテール チーズケーキのどら焼き

 モンテールの商品、もう一つ紹介します。
 ネタが少したまっていたため、二回目の更新です。
 今回は、チーズケーキのどら焼きという商品で…しずてつストアで、半額で手に入れました。

Imgp6531

 こちらが、商品です。
 ちなみに、食べたのは昨日なので、ご安心ください。
 値段は、118円のところ、半額の59円になっていました。

Imgp6532

 味わい深まる2層仕立て…これは、凝っていると思います。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp6534

 2つの層は、チーズクリームと、チーズムースとのことです。
 値段が安いにもかかわらず、これだけしっかりした作りになっているところが、さすがモンテールだと感じました。
 カロリーは、211キロカロリーで…チーズを使っているため、やや高めになっています。

Imgp6536

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のどら焼き、ですが…?

Imgp6538

 カットするとこんな感じです。
 上の白い部分がチーズクリームで、下の黄色っぽいところがチーズムースになっているようです。

 味の方は…チーズクリームはややあっさりしているものの、チーズムースが濃厚でねっとりしており、全体としてはチーズの味をしっかり感じられる商品になっています。
 どら焼きというより、ホットケーキに近い生地と相まって、かなりおいしいと感じました。
 2層にすることで、食感の違いも楽しめて…幸い味の劣化もなく、おいしさを満喫することができました。

 やっぱりモンテールの商品は、全体的にレベルが高いです。
 今月の新商品、ほかにも試してみたいです!

モンテール とろける生ロール チョコケーキ味

 いつもとは違うスーパー(マムという名前の、家から少し離れたお店になります)で、モンテールの新商品を発見しました。
 とろける生ロールの、チョコケーキ味です。
 ショートケーキ味も、とってもおいしかったため、これは買わないわけにはいかないと思い、購入してみました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/09/post-4098.html

Imgp6500

 こちらが商品です。
 生ロールでチョコ…ということは、中は生チョコクリームなのでしょうか?
 かなり期待できそうです。
 チョコペーストとクリームとろけあうというフレーズも、魅惑的です。

Imgp6501

 商品の説明が書いてありました。
 なめらかクリームとしっとり生地、そしてベルギーチョコペースト!
 この組み合わせで、失敗することはまず考えられません。

Imgp6502

 カロリーは、702キロカロリーとかなり高めです。
 一個あたりでも、140キロカロリー…食べ過ぎは危険ですね。
 クリームがたっぷりなので、仕方ないのですが。

Imgp6504

 フィルムの下は、こんな感じになっています。
 プラスチックのケースと、フィルムに覆われており、乾燥防止に気を遣っていると感じました。

Imgp6510

 はがすと、こんな感じです。
 全面に雪のように、粉砂糖が散らされていて、見た目にも華やかな印象を受けます。

Imgp6509

 横からだと、こんな感じです。
 下に吸湿用のシートが敷かれており、またこれはロールケーキがプラスチックの部分につくことを防止する効果もあるようです。

Imgp6512

 この商品は、とろ生カステラと異なり、うまく分けることができました。
 クリームがたっぷりで、実においしそうです。

 食べてみると…まず、スポンジの部分はしっとりしていて、ココアの風味がしっかり感じられて…これだけでも十分においしいです。
 さらに、中のクリームはミルクの味と、チョコレートの味が絶妙にマッチしていて、最高だと感じました。
 チョコペーストは、あまり目立たないのですが…ロールの内側に塗られており、よく味わってみると全体のチョコの濃厚さをアップさせる、大切な働きをしているようです。
 これは、かなりおいしいと感じました。

 ショートケーキ味に比べると、感動の大きさという点では若干弱いところがありますが…チョコレート好きにはたまらない商品で、おいしさは間違いないです。
 この商品、シリーズになりそうで…次の商品も、楽しみです!

アサヒ 三ツ矢ミルクサイダー

 少し前(11月5日)の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 147円のところ、30ポイント(メルマガ会員限定)で購入しました。
 三ツ矢サイダーは、今までほとんど外れだったことがないため、今回も期待大、です。

Imgp6513

 こちらが、商品です。
 ミルクの三ツ矢サイダー割り…いったいどんな味なのでしょうか?
 白っぽくて、通常の三ツ矢サイダーとはかなり異なり、おもしろいと思います。

Imgp6515

 カロリーは、100mlあたり51キロカロリーと、かなり高めです。
 原材料を見ると…練乳と、乳酸菌飲料が入っているようです。

Imgp6516

 練乳は、北海道産のもののみを使用しているようです。
 かなりこだわった作りのようで…楽しみです。

Imgp6517

 グラスに移すと、こんな感じです。
 白い色で、見た目はカルピスソーダそっくりだと感じました。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…ミルクの味が感じられる商品ですが…想像よりもさらに甘みが強いです。
 練乳が入っているためか、三ツ矢サイダーで割ったためなのかはわからないのですが…甘党の私ですら、甘さが強すぎると感じる味でした。
 甘いものが苦手な人だと、飲むことができないくらい、強い味かも知れません。
 練乳+三ツ矢サイダーなので、普段の私だったら喜んで飲むのですが…少しバランスの悪い商品だと感じました。

 甘いものが大好きな人向けの、商品だと思います。
 少なくとも、食事と合わせるのは向いていないだろうな、と感じました。

不二家 ネクターこだわりマンゴー

 酒屋で、おいしそうな商品を発見しました。
 不二家のネクターで、紙パックの商品なのですが…マンゴーとのことです。
 これは期待できそうだと思い、購入してみることにしました。

Imgp6490

 こちらが、商品です。
 今回、なぜか写真が傾いてしまい…申し訳ありません。
 値段は確か、100円以下だったと思います。
 アルフォンソマンゴーを使用しているということで、かなり期待ができそうです。

Imgp6487

 果汁の割合は、25%です!
 マンゴーでこの割合は、かなりすごいと感じました。
 ちなみに、アルフォンソマンゴーは12%ということで、果汁の割合の半分を占めています。

Imgp6489

 カロリーは、1本あたり93キロカロリーです。
 100mlあたりだと、約48キロカロリーとなり、やや高カロリーであることがわかります。

Imgp6491

 上の方は、ストローを刺すことも、はがして飲むこともできるようになっています。
 地味ですが、この工夫はかなりありがたいと感じました。

Imgp6493

 中身は、こんな感じです。
 濃厚なオレンジで、着色料は使われていないようでした。

 飲んでみると…とろとろの液体で、マンゴーの味が非常に濃いです。
 この濃さは、ほかでは味わったことのないレベルで…さすがネクターだと感じました。
 酸味も結構あり、果実の味に近いものになっていて、好きな人にはたまらないと思います。

 濃厚な味が楽しめる商品で、マンゴー好きにはおすすめです。
 売っているところが少ないという弱点はあるものの、もし見つけたら試す価値、あると感じました。
 
 

キリン 食膳茶

 スーパー(マックスバリュ)で、変わった名前の商品を発見しました。
 食膳茶という名前で…キリンのからだ想い茶シリーズの、新商品のようです。
 あのシリーズは、今まで何度か飲んだことがあったのですが、結構おいしかったため、今回のこれも試してみることにしました。
 値段は、88円だったと思います。

Imgp6469

 こちらが、商品です。
 名前からすると…食事の前に飲むのが、いいのかな?と推定されるのですが、果たして…?
 って実際に、「いただきますの前に」と、表記されていますね。
 食物繊維がレタス2個分ということで、食事の前に飲むことで、脂肪の吸収を抑える働きが期待できるのかな?と思います。
 もっとも、特保の商品ではないようですけれどね。

Imgp6471

 他の面でも、食事の前に飲むことを推奨されていました。
 どのくらいの効果があるかは、わからないですが…いつもは食べながら飲むのですが、今回は食べる前に飲んで、味を確かめようと思います。

Imgp6472

 原材料はシンプルに、食物繊維とウーロン茶、そしてビタミンCのみでした。
 当然、カロリーは0キロカロリーになっています。

Imgp6473

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 見た目は、当然なのかもしれませんが、普通のウーロン茶ですね。

 味の方は…ウーロン茶でした。
 食物繊維が入っているということですが、味には全く影響がないようです。
 個人的には、普段飲んでいるウーロン茶よりも、むしろおいしく感じて…これならば食前に飲むのに、全く問題ないと思いました。
 シンプルな味なので、商品の趣旨からは外れるものの、食事中に飲んでもいいと思います。

 結構おいしくて、また購入してもいいかな?なんて感じました。
 特保ほどの効果は期待できないかもしれませんが、値段も手頃なので、気軽に試せるのもメリットだと思います。

黒い柿

 ピアゴの駐車場で、ちょっと不気味なものを発見しました。
 それが、この写真です。

Dsc_0019

 柿の木なのですが…なっている実が、すべて真っ黒なのです。
 腐っているのかと、確認してみたところ…そうでもないようです。
 ほかのところでは、ここまで黒い柿を見たことがないため、非常に不気味だと感じました。

Dsc_0020

 ちょっと指が入ってしまいましたが…拡大すると、こんな感じです。
 表面はみずみずしい感じなのですが、とにかく色が…。
 傍目には、黙示録的な感じを受ける光景だと思いました。
 まあ、もしかしたら私が知らないだけで、こういう柿も当たり前に存在しているのかもしれませんけれどね。

モンテール ベイクドチーズケーキ

 エブリィビッグディにて、モンテールの今月の新商品を発見しました。
 ベイクドチーズケーキ…見た目はとろ生カステラに、そっくりの商品です。
 ネットで調べてみると、チョコレートケーキのバージョンもあるようで、そちらにも興味がありますが…とりあえずこちらを、試してみることにしました。

Imgp6474

 こちらが、商品です。
 3つ連なった形になっている商品です。
 値段は298円と、とろ生カステラよりも若干割高になっていますが、包装に費用がかかることを考えると、やむを得ないと思います。
 一切れ100円弱…それに見合う味ならば、いいのですが。

Imgp6475

 カロリーは、485キロカロリーです。
 一切れあたり、161キロカロリー…こちらも、とろ生カステラに比べると、高めの値になっていました。
 チーズが入っているので、高カロリーになるのは必然でしょうね。

Imgp6477

 チーズケーキということで、材料も少し変わっているようです。
 あんずは、おそらく上の部分に使用されているのではないかな?と感じました。

Imgp6478

 ふたを取ると、こんな感じです。
 つやつやで、実においしそうです。
 とろ生カステラに比べると、若干光り具合が変わっていて、こちらの方がよりつやが強いと感じました。

Imgp6480

 横からだと、こんな感じです。
 クリームたっぷりで、この点はとろ生カステラに、非常によく似ています。
 さて、味の方はどうでしょうか?

 まず、上のつやのある部分は…甘くて、ほんの少し果物っぽい酸味があって、なかなかおいしいです。
 とろ生カステラとは、風味が全く違っており、こちらの方が薄いですが、味の濃さでは上だと思います。

 そして、下のスポンジの部分は、カステラではなくチーズケーキになっていました。
 チーズの風味がしっかり感じられるもので、この部分だけでも十分においしいです。

 さらに、たっぷりのクリームには…しっかりチーズが使われており、こくがあって実においしいです。
 スポンジとの相性は抜群で、口の中にチーズの風味が、しっかりと広がります。
 とろ生カステラとは全く違う味ですが、ベースが似ているだけあって、完成度は非常に高く…絶品と呼んで差し支えないレベルでした。

 これは、ひと月限りで終わらせるのは、もったいないと思います!
 チョコレートの方も、機会があれば是非試してみようと思いました。

ATOKが馬鹿に

 最近、ATOKの変換が、どんどんおかしくなっていました。
 ネットで調べてみると…どうもATOKの場合、時間がたてばたつほど、おかしな変換を覚えてしまい、使いにくくなるようです。
 まだ1年使っていないにもかかわらず、これだけ変になってしまうのは、不可解ではありますが…とりあえず直そうとして、間違ったことをやってしまい、大変でした。

 やるべきことは、「辞書・学習設定」の中の、学習の項目の下にある「詳細設定」を選び、「学習辞書のクリア」をするということだったのですが…誤って、辞書のデータ自体を削除してしまったのです。
 すると…今度は、文章を細切れにして変換してしまい、全く使い物にならない状態になってしまいました。
 慌ててアンインストールし、再インストールしたのですが…それでも症状が直らず、途方に暮れてしまいました。

 その後、よく調べてみると、ウインドウズ7の場合は「Roaming」というフォルダーに、設定情報などが格納されていることに気づきました。
 そのため、以下の手順を使い、辞書のデータを削除して、何とか直すことができました。

1.「ユーザー」のフォルダーの中にある、「ユーザー名」→「AppData」(このファイルは、隠しファイルになっているので、ツール→フォルダーオプション→表示のタブを選択して、その中の「隠しファイル、隠し(中略)を表示する」を選ぶ必要があります)→
2. 「Roaming」→「Justsystem」→「Atok26」(これは、インストールしているバージョンによって、名前が異なると思います)の中にある、
3. 拡張子(フォルダーオプションの表示で、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外すと、ファイル名の後ろに表示されます)が「DIC」になっているファイルを削除する。
4. アンインストール(アンインストールは、最初に行っても大丈夫です)と再インストールを行う。

 まだ、少しおかしなところがあります(なぜか、辞書ファイルに単語登録しようとして、失敗しました…登録自体はできているようで、変換はされるのですが、一覧が空のままです)が、とりあえず使えるレベルになり、変換もある程度回復したため、一安心です。
 ちなみに、直し方は自分で試行錯誤して発見したもので…パソコンに詳しい人ならば、常識的なことなのかもしれませんが…詳しくない人や、ウインドウズ7の仕様がわかっていない人だと、厳しいと思います。
 ゲームのデータなどが、このRoamingフォルダーに入っていることが多いことから、もしかしたら…と思って調べてみました。
 もし、ウインドウズ7で、アンインストールしても症状が直らない…ということで悩んでいる人がいた場合は、このあたりをチェックしてみるといいかもしれません。
 

小麦屋 スモークターキー&トマト、ハーブチキンジェノベーゼ

 最近、パンの記事が圧倒的に増えていて…それだけスイーツを買っていないということでもあるのですけれどね。
 このまま、パンの紹介が中心になる可能性もありますが…ご了承ください。

 小麦屋で、半額セールの際に、購入金額の半分を、金券でキャッシュバックされました。
 そのため、またお昼に食べることにして、購入したのがこの二つの商品です。
 どちらも美味しそうで…食べるのが、楽しみです。

Imgp6443

 まず、こちらがスモークターキー&トマトです。
 ベーグルで、スモークターキーとトマト、それにレタスを挟んだもののようです。
 くさデカで紹介されたこともある商品らしく、私が行ったときに、最後の一個になっていたため、慌ててゲットしました。

Imgp6449

 袋から出すと、こんな感じです。
 いつものスイーツの皿にのせているのですが…かなり大きいことが分かると思います。
 レタスが少しはみ出しているのは、ご愛敬ということで。

Imgp6450

 うまく分離できずに、トマトの部分が隠れてしまいました。
 つまり…それだけたっぷりと、スモークターキーが使用されているということです!
 肉好きには、たまらないと思います。

Imgp6451

 この量!
 これだけたっぷり、スモークターキーを使用しているのですから…値段が350円とやや高めになるのも、当然だと思います。
 単価で比べれば、最近のマクドナルドのハンバーガーと、それほど変わらないようですからね。

 食べてみると…トマトのフレッシュな味に、スモークターキーのたっぷりの肉、そしてレタスが相まって、絶妙な味に仕上がっています。
 基本的には、やっぱりターキーの肉の味が一番強いのですが、トマトとレタスによって肉だけでは出せない、奥深い味に仕上がっていて…絶品でした。
 ベーグルもごまがたっぷりふられていて、歯ごたえがあり、こちらも美味しく…単品のベーグルを今度購入してみようかな?と考えました。

Imgp6445

 そして、こちらがハーブチキンジェノベーゼです。
 二ついっぺんに紹介する…これ、二つとも昼食で食べてしまったのです…(苦笑)。
 食欲の増強が、著しいと感じています。
 値段は210円で、上のスモークターキーと同じ皿にのせているのですが…結構サイズがあることが分かると思います。
 この商品はハーフサイズなので、この倍のサイズの商品が存在し…そちらだったら、おそらく一個でお腹いっぱいになったと思うのですけれどね。

Imgp6447

 ハーフサイズでも、トマトが一個使われており、更にレタスと鶏肉という作りになっています。
 このボリュームならば、210円はむしろ、安めではないかと感じました。
 パンはフランスパンで、食べ応えは十分だと思います。

Imgp6448

 分解しようとしたのですが…うまくいかなかったため、横からの写真を加えました。
 カットしたフランスパンに、様々な具を挟むという形の商品になっています。

 食べてみると…バジルソースがかかった鶏肉と、野菜の味が相まって、こちらも絶品です。
 野菜がフレッシュで、鶏肉もジューシーで美味しく、へたなハンバーガーを食べるよりもこちらの方が、はるかに良いかな?と感じました。
 フランスパンは、噛みちぎるのに苦労するくらい歯ごたえがあり、食べ応え満点です。

 どちらも美味しくて…やっぱり小麦屋のパンは、美味しいと感じました。
 家から遠いのと、値段が高めなので、基本的にはムッシュの方が利用頻度は高いと思いますが…たまにはこちらで買ってみるのも、良いかもしれません。

コガネパン クリームパン

 ピアゴに行ったので、コガネパンの商品をまた、購入してみることにしました。
 今回選んだのは…クリームパンです。
 見た目が、クリームパンとは思えない、独特の形状で、面白いと思ったのが購入の決め手でした。

Imgp6435

 こちらが、商品です。
 …普通のクリームパンとは、全く違いますよね。
 見た目で目を引くという点では、十分に成功していると思います。
 ちなみに値段は138円と、それなりの価格でした。

Imgp6436

 マーガリン、卵をたっぷり使った生地…この時点で、普通のクリームパンとは、大きく異なると思います。
 形状はラグビーボールをイメージして、作られたようです。

Imgp6437

 カロリーは、376キロカロリーです。
 菓子パンなので、どうしても高めになってしまうのは、仕方ないかな?と感じました。

Imgp6440

 袋から出してみると、こんな感じです。
 結構大きめで、値段が高くてもある程度納得できそうです。

Imgp6441

 切ってみると…やっぱり、普通のクリームパンとは、全く異なる事が分かりました。
 この黄色い生地は、普通のクリームパンではあり得ない色ですし、パン自体もざっくりした感じに切れて、普通のパンとは異なることを主張しています。
 これは、面白そう。

 食べてみると…まるで、ボーロのような、独特の食感のパンだと感じました。
 そこに、卵の味がしっかりしたクリームが入っていて…これは、美味しいです!
 甘みが強く、どちらかと言えば甘党向けではありますが、クリームパン自体が甘党向けの商品なので、この方向性は悪くないと感じました。
 周りのほろっとした食感と、中のちょっとぼたっとした、昔っぽい感じのクリーム…良い感じにまとまっていると思います。

 この会社のパン、あたりが続いていて…また購入しようと思います。
 ピアゴに行ったときしか購入できないのが、難点ではありますけれどね。

ヤマザキ ふわふわスフレ マロン&ホイップ

 家の近くにある、エブリィビッグデーという地方スーパーで、ふわふわスフレの新商品(出たのは、少し前のようですが…)を発見しました。
 今回は…マロン&ホイップです。
 過去に、似たような商品があったような…と、検索してみると、マロンクリームという商品が去年販売されていることがわかりました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/09/post-f624.html
 今年は、マロン&ホイップとのことで、ホイップクリームが加わっているようです。
 値段は100円前後と、手に取りやすい価格でした。

Imgp6459

 こちらが、商品です。
 相変わらず、商品のうたい文句が隠れてしまっています。
 ホイップが入っているにもかかわらず、「ふ」の文字の色は、むしろ濃くなっているところが、少しおもしろいと感じました。

Imgp6460

 二種類になっているので、去年のものとは違い、入っているクリームを並べただけのシンプルな文言になっています。
 ちょっと味気なさを感じるかも?

Imgp6461

 カロリーは…314キロカロリーと、かなり高めです。
 この点は、注意が必要だと感じました。

Imgp6463

 見た目は、こんな感じです。
 柔らかくて、袋の中に少しついてしまい、表面があれてしまいました。
 食感がこの商品の最大の売りなので、これはやむを得ないでしょうね。

Imgp6464

 カットしてみると…クリームが二種類入っています。
 ホイップクリームの方が、マロンクリームよりも多く入っているようですが、果たして味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…マロンが弱くなっているのではないかという心配を、払拭するくらい、しっかり栗の味を感じました。
 ホイップが入っているため、若干マイルドになっていますが、まろやかさが加わっており、これはこれでありだと思います。
 栗の濃いクリームと、ホイップの軽い口当たりが相まって、絶品でした。
 ホイップが加わったため、柔らかさが出ており…去年の庶民的な味よりも、むしろこちらを好む人もいるかもしれません。

 かなりおいしくて、満足できる商品でした。
 やっぱりヤマザキの「ふ」は、レベルが高いです!

ヤマザキ 生ミルキークリームパン

 スーパー(ピアゴ)で、かなり美味しそうな商品を発見しました。
 ヤマザキの新商品で…不二家とのコラボ商品のようです。
 生ミルキークリームパン…とっても甘そうな響きで、これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp6431

 こちらが、商品です。
 値段は98円と、お手頃価格でした。
 サイズが結構あるので、食べ応えがありそうです。
 不二家の新商品、生ミルキーで使用されている生クリームを包んだとあって…これは、期待できそうです。

Imgp6432

 どうやら中身だけでは無く、パンの部分にも生クリームが使われているようです。
 かなり豪華な作りの商品だと感じました。

Imgp6433

 カロリーは…驚きの、420キロカロリーです!
 これは、朝食などで食べるにしても、これ一個だけに止めた方が安全かな?と感じました。
 菓子パンは、全体的にカロリーが高めなので、要注意です。

Imgp6434

 製造は、山崎製パンです。
 結構ヤマザキは、不二家とのコラボ商品を出しているように感じます。
 ランチパックでも、ありましたからね。

Imgp6439

 袋から出してみると…こんな感じです。
 4つに分割できるようになっていると言うことは…分けて食べるのが前提なのでしょうか?
 ちょっと面白い格好だと思います。

Imgp6442

 最初は、切れ目に沿ってカットしたのですが…クリームが見えなかったため、更に割ってみました。
 たっぷりとクリームが入っているのが、分かると思います。

 味の方は…さすが、ミルキーだと感じました。
 練乳の甘さが前面に出ていて、甘党の人にはたまらないと思います。
 クリームがとっても甘いので、パン自体の甘さはそれほど目立ちませんでしたが…全体としてはとにかく甘く、ちょっと人を選ぶと感じました。
 私のように、練乳大好きな人にとっては、ご褒美以外の何ものでも無いですけれどね(笑)。

 甘くて、個人的にはかなり好みのパンでした。
 練乳好き、ミルキー好きの人は、ぜひ一度お試しください。
 

ポッカサッポロ とろ~りはちみつきんかんのど飴テイストドリンク

 スーパーで、かなり長い名前の商品を発見しました。
 はちみつきんかんのど飴…ノーベルののど飴では、のど黒飴と並ぶ、代表的な商品だと思います。
 それが、飲み物になった…これは変わり物好きの私としては、試さずにはいられません。
 購入して、飲んでみることにしました。

Imgp6425

 こちらが、商品です。
 商品名の長さは…今までの商品の中でも、トップクラスだと思います。
 ローソンのスイーツでも、ここまで長いものは無かったかも…?
 はちみつきんかんと名前はついていますが、無果汁の商品のようです。

Imgp6426

 ノーベルと、ポッカサッポロの共同開発商品のようです。
 いったいどんな味なのか、楽しみです。

Imgp6427

 別の面に、そのことが大きく記載されていました。
 あの味わいが、飲み物に…本当に面白いと思います。

Imgp6428

 原材料を見ると、キンカンはエキスを使っているようです。
 もしかしたら、のどに良い飲み物になっているかもしれませんね。
 はちみつも、入っているようですし…。
 ちなみに内容量は、350mlとやや少なめでした。

Imgp6429

 カロリーは、100mlあたり43キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料としては、平均的な値だと思います。

Imgp6430

 グラスに注ぐと…確かに、とろっとした感じの液体になっています。
 甘いにおいも漂って、確かにこれはあの飴に近いかも。
 さて、飲んでみると…?

 これは…甘いです!
 はちみつと柑橘系の味の、あの飴を液体にしたら、まさにこんな味になるのでは…と感じる商品でした。
 相当甘みが強く、人によっては濃すぎると感じるかもしれませんが、あの味を再現するという点に関しては、完璧といっていいくらいにしっかりと感じられました。
 甘党の私には、かなり美味しく感じた商品で…のどの調子が悪いときに、またのみたいと思いました。

 コラボ商品の中でも、この再現度はかなりのレベルだと思います。
 のど飴が好きな人は、ぜひ一度試してみてください。
 

タカキベーカリー 石窯玄米ブレッド

 また、しずてつストアでタカキベーカリーの商品を、購入しました。
 今回選んだのは、石窯玄米ブレッドという商品です。
 もともと雑穀系のパンが好きなので、これも楽しみです。

Imgp6419

 こちらが、商品です。
 2枚入りで、値段は165円でした。
 厚さを考えると、少々高めかも?

Imgp6420

 入っているのは、こしひかりの玄米粉のようです。
 穀類と穀類なので、相性は良さそうですが、果たして?

Imgp6422

 玄米粉以外にも、いくつか使われているようです。
 上にふられている、白い粉状の部分は、ライ麦粉ということが分かりました。

Imgp6421

 カロリー表記です。
 1枚あたり、120キロカロリーで…100グラムの値と比較すると、1枚でほぼ50グラムであることが分かります。

Imgp6423

 袋から取り出してみました。
 かなり目の粗いパンであることが、分かると思います。
 どんな味なのでしょうか?

 食べてみると…玄米が入っているため、香ばしさを感じる味になっていました。
 雑穀っぽい、独特の風味があり、個人的にはこの味はむしろ、好みだったりします。
 食べ応えもあり、美味しいパンだと感じました。

Imgp6424

 もう一枚は、トーストしてみました。
 香ばしさがアップして、水分が抜けてかりっとした食感になります。
 以前食べたレーズンとは異なり、焦げっぽいところがない分、全体的に味がよく、このパンは焼いて食べた方が美味しいかな?と感じました。

 やっぱりこのメーカー、全体的にレベルが高い商品が多いです。
 他の商品もぜひ、試してみようと思いました。

タカキベーカリー 林檎のクイニーアマン

 またもや、タカキベーカリーの商品です。
 ただ、しずてつストアでは、取り扱っている種類がそれほど多くないので、これから出る頻度が下がるかもしれませんが…。
 まだ試していないものが結構あるので、しばらくは目にすると思いますけれどね。

Imgp6413

 こちらが、商品です。
 値段は128円と、他の袋詰めのパンと比べても、それほど高価というレベルではありませんでした。
 この商品にも、「紅茶と、どうぞ」の文字が入っています。

Imgp6414

 原材料に、「コーンシロップ」という、変わったものが記載されていました。
 他にも醸造酢など、あまりパンでは見かけないものが、結構あります。
 注意して見ると、面白いかもしれませんね。

Imgp6415

 カロリーは、301キロカロリーです。
 そこそこ高い値ですが、菓子パンであることを考えれば、納得できるかも。

Imgp6416

 中身は、こんな感じです。
 上の方に、林檎のプレザーブ(ジャムのように煮込んだもので、原型を残しているもの)が入っているのが、見えます。

Imgp6417

 カットしてみると、こんな感じです。
 林檎の量は、あまり多くないかな?と感じました。
 カットしたときに、抵抗はあまりなく、ソフトタイプのクイニーアマンのようです。

 食べてみると…甘さが、結構強いと感じました。
 袋詰めの砂糖をかけたデニッシュという感じで、固いクイニーアマンが好きな人には、物足りなさを感じるかもしれません。
 逆に固いタイプが苦手な人には、相性が良い商品かも?
 私の場合は、固い方が好きなので、これはパンに近いと感じましたが…まずいというほどでは無く、値段相応かな?と感じました。

 リンゴは少量ですが、アクセントになっていて、悪くないと思います。
 個人的には、もう少し入っていてくれると、うれしかったのですが…値段を考えると、仕方ないのかな?と思います。

 他の商品に比べると、やや劣る感じはありますが、損をしたというほどのレベルでは無く、全体的なクオリティーの高さを感じました。
 他の商品も、ぜひ試してみたいです!

コガネパン ピーナッツバター

 ピアゴ(ユニー系列のスーパーです)で、変わったメーカーのパンを発見しました。
 コガネパンという、今までに耳にしたことの無いメーカーの商品で…結構種類があるようです。
 その中で、一番美味しそうに感じた、ピーナッツバターのパンを試してみることにしました。

Imgp6396

 こちらが、商品です。
 値段は…確か、135円くらいだったと思うのですが…レシートが手元に無く、確認ができませんでした。
 スイーツの場合は、私の財布から出ているので、わかりやすいのですが…パンの場合、基本的に家計から出ているので、ついチェックを忘れてしまいます。
 これからは、きちんと確認しようと思いました。

 丸い生地に、自家製のピーナッツバターをたっぷり入れた商品…かなり美味しそうです。
 関西では、「桶」と呼ばれて、親しまれているようですが…果たしてどうなのでしょうか?

Imgp6398

 どうやら、このコガネパンという会社は、岐阜にあるようです。
 中部地方なので、比較的静岡に近いですが…それでもかなりの距離があると思います。

Imgp6399

 ピーナッツバターをたっぷり使っているので、カロリーは369キロカロリーと、かなり高めです。
 菓子パンは、全体的にカロリーが高めなのは事実ですけれどね。
 注意が必要だと感じました。

Imgp6400

 袋から出してみると…ピーナッツバターの上に、敷紙が乗せてあります。
 輸送中にくっついたりしないため、でしょうか?
 ちょっとした工夫ですが、悪くないと感じました。

Imgp6401

 はがすと、こんな感じです。
 かなりたっぷり入っているようで、楽しみです。

Imgp6402 Imgp6403

 切ってみて、驚きました。
 色が似ているので、わかりにくいかもしれませんが…このピーナッツバターの量!
 へたをすると、パンの体積と同じか、それ以上に入っていると思います。
 好きな人には、たまらないでしょうね。

 食べてみると…まず、パンに驚きました。
 非常にもっちり…というよりも、むちっとした、歯ごたえのあるパンで、今までに無い食感です。
 歯ごたえは非常に強いのですが、やわらかさもしっかりあるという、不思議な感じで…実に面白いと感じました。
 ベーグルとはまた違う、変わった食感で…個人的には嫌いではありません。

 そして、ピーナッツバターは、なめらかで美味しいです。
 あまり粒を残さない作りのようで、食べやすくなっています。
 量がたっぷりあるので、これで不満を感じる人は、いないのでは無いでしょうか?
 甘さはそれなりにありますが、くどさを感じるほどでは無く、うまくバランスがとられていると思います。

 個人的には、かなり気に入って…他の商品もぜひ、試してみようと思いました。
 売っているお店がきわめて少ないという弱点はありますが、富士ではピアゴに行けば、確実に手に入りますからね。



 

木村屋總本店 安納芋あんぱん

 しずてつストアで、また美味しそうな商品を発見しました。
 木村屋のあんパンで…安納芋を使ったものです。
 芋好きの私としては、これはチェックする価値があると思い、購入してみました。

Imgp6386

 こちらが、商品です。
 値段は忘れてしまいましたが…確か100円強だったはずです。
 それほど高くないのは、ありがたいと感じました。
 黄金色のなめらかな芋餡…安納芋というブランドでもありますし、これは期待できそうです。

Imgp6387

 カロリーは、244キロカロリーです。
 先日紹介した、芋きんつばのパン同様、思ったよりも低い値になっています。
 さつまいもは太るというイメージがありますが、チョコやマーガリンに比べると、低カロリーなのかな?と感じました。

Imgp6388

 製造は、木村屋總本店です。
 この旧字体の総の文字が、この会社の特徴だと思います。
 あんパンでは、有名なところですね。

Imgp6392

 袋から出してみると、こんな感じです。
 白ごまと黒ごまを混ぜて使ってあり、他のあんパンと識別しやすくなっていると感じました。

Imgp6395

 カットしてみると、こんな感じです。
 鮮やかな芋の色が、目を引く商品です。
 これは、期待できそう。

 食べてみると…まず、パンの部分なのですが…独特の風味はあるものの、ぱさついていて、美味しくないと感じました。
 木村屋總本店のあんパン、こんなにまずかったでしょうか…?
 正直、飲み物無しで食べるのは、辛いと感じるレベルです。
 もちろん、消費期限内に食べているので…これはちょっと、と思いました。

 餡の部分は、ねっとりとしていて、芋の味がしっかりと感じられ、こちらは美味しいです。
 甘みがしっかりあり、良いバランスに仕上がっていると感じました。
 残念ながら、餡の水分はパンの方には影響を与えていないようですけれどね。

 正直、あれ?という思いが強い商品です。
 パンがこのレベルだとすると…新商品を試すのに、躊躇してしまいそうです。
 このパンが、たまたまだったのでしょうか…?

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE