コガネパン クリームパン
ピアゴに行ったので、コガネパンの商品をまた、購入してみることにしました。
今回選んだのは…クリームパンです。
見た目が、クリームパンとは思えない、独特の形状で、面白いと思ったのが購入の決め手でした。
こちらが、商品です。
…普通のクリームパンとは、全く違いますよね。
見た目で目を引くという点では、十分に成功していると思います。
ちなみに値段は138円と、それなりの価格でした。
マーガリン、卵をたっぷり使った生地…この時点で、普通のクリームパンとは、大きく異なると思います。
形状はラグビーボールをイメージして、作られたようです。
カロリーは、376キロカロリーです。
菓子パンなので、どうしても高めになってしまうのは、仕方ないかな?と感じました。
袋から出してみると、こんな感じです。
結構大きめで、値段が高くてもある程度納得できそうです。
切ってみると…やっぱり、普通のクリームパンとは、全く異なる事が分かりました。
この黄色い生地は、普通のクリームパンではあり得ない色ですし、パン自体もざっくりした感じに切れて、普通のパンとは異なることを主張しています。
これは、面白そう。
食べてみると…まるで、ボーロのような、独特の食感のパンだと感じました。
そこに、卵の味がしっかりしたクリームが入っていて…これは、美味しいです!
甘みが強く、どちらかと言えば甘党向けではありますが、クリームパン自体が甘党向けの商品なので、この方向性は悪くないと感じました。
周りのほろっとした食感と、中のちょっとぼたっとした、昔っぽい感じのクリーム…良い感じにまとまっていると思います。
この会社のパン、あたりが続いていて…また購入しようと思います。
ピアゴに行ったときしか購入できないのが、難点ではありますけれどね。
« ヤマザキ ふわふわスフレ マロン&ホイップ | トップページ | 小麦屋 スモークターキー&トマト、ハーブチキンジェノベーゼ »
「パン」カテゴリの記事
- ローソン あまおう苺のむしケーキ(2015.03.21)
- ローソン 桜香るあんぱん(2015.03.15)
- ローソン ブランのパンケーキ(2015.03.14)
- ローソン 実りベーカリー ピュアブリオッシュ(2015.03.01)
- ヴィドフランス ふんわり苺のホワイトケーキ(2015.02.01)
「コガネパン」カテゴリの記事
- コガネパン シャキッと林檎(2015.01.01)
- コガネパン 干し葡萄と胡桃のデニッシュ(2014.11.27)
- コガネパン こだわりマイスター(2014.11.04)
- コガネパン ちぎりぱんキャラメル味(2014.10.21)
- コガネパン 抹茶生地のこしあんぱん(2014.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ヤマザキ ふわふわスフレ マロン&ホイップ | トップページ | 小麦屋 スモークターキー&トマト、ハーブチキンジェノベーゼ »
このような形のメロンパンは見たことがありますがクリームパンなんですね(゜o゜)
表面がカリッとしっかりしてそうでこれはこれで美味しそうです(^_-)
ボーロのような素朴の味が好きなのできっと私好みかと思います♪
ピアゴもコガネパンも聞いたことがないです(゜o゜)
投稿: kettsu | 2013年11月 8日 (金) 15:25
kettsuさん、こんばんは。
私も、メロンパンやレモンパンならば、見たことがありますが…クリームパンでこの形状は、初めてですね。
表面はそれほどかりっとしておらず、どちらかというとしっとり系になっています。
ボーロのような、甘みのある独特の風味で、個人的には結構気に入りました。
残念ながら、中部地方の一部でしか、取り扱っていないようで…そちらに進出するかどうかは、わからないですね…。
http://www.koganepan.com/store/index.html
投稿: mark | 2013年11月 8日 (金) 19:58
こんばんは☆こねこです♪
まず思ったのが「珍しい」ですが、その次に「なぜラグビーボール?」です(笑)。
ま、何か理由があったんでしょうけど、これはこれで珍しさも手伝っておもしろいですね☆
あ、問題は味なんですが・・・(笑)。
そして、カットした写真を見てヨダレが出そうになったので、味のほうも大丈夫なんでしょう!( ̄ー ̄)ニヤリ
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2013年11月 8日 (金) 23:41
こねこさん、こんばんは。
形状も珍しいですし、さらにこれでクリームパンというのですから、他に類のない商品だと思います。
少なくとも、見た目のインパクトは十分で、人を引きつける魅力があると思いました。
加えて、味の方もかなりおいしくて…この会社のパンは、これからもチェックする必要、ありそうです!
投稿: mark | 2013年11月 9日 (土) 17:40