ヤマザキ 生ミルキークリームパン
スーパー(ピアゴ)で、かなり美味しそうな商品を発見しました。
ヤマザキの新商品で…不二家とのコラボ商品のようです。
生ミルキークリームパン…とっても甘そうな響きで、これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。
こちらが、商品です。
値段は98円と、お手頃価格でした。
サイズが結構あるので、食べ応えがありそうです。
不二家の新商品、生ミルキーで使用されている生クリームを包んだとあって…これは、期待できそうです。
どうやら中身だけでは無く、パンの部分にも生クリームが使われているようです。
かなり豪華な作りの商品だと感じました。
カロリーは…驚きの、420キロカロリーです!
これは、朝食などで食べるにしても、これ一個だけに止めた方が安全かな?と感じました。
菓子パンは、全体的にカロリーが高めなので、要注意です。
製造は、山崎製パンです。
結構ヤマザキは、不二家とのコラボ商品を出しているように感じます。
ランチパックでも、ありましたからね。
袋から出してみると…こんな感じです。
4つに分割できるようになっていると言うことは…分けて食べるのが前提なのでしょうか?
ちょっと面白い格好だと思います。
最初は、切れ目に沿ってカットしたのですが…クリームが見えなかったため、更に割ってみました。
たっぷりとクリームが入っているのが、分かると思います。
味の方は…さすが、ミルキーだと感じました。
練乳の甘さが前面に出ていて、甘党の人にはたまらないと思います。
クリームがとっても甘いので、パン自体の甘さはそれほど目立ちませんでしたが…全体としてはとにかく甘く、ちょっと人を選ぶと感じました。
私のように、練乳大好きな人にとっては、ご褒美以外の何ものでも無いですけれどね(笑)。
甘くて、個人的にはかなり好みのパンでした。
練乳好き、ミルキー好きの人は、ぜひ一度お試しください。
« ポッカサッポロ とろ~りはちみつきんかんのど飴テイストドリンク | トップページ | ヤマザキ ふわふわスフレ マロン&ホイップ »
「ヤマザキ」カテゴリの記事
- ヤマザキ ヴィエノワーズ 小倉&マーガリン(2014.12.27)
- ヤマザキ ティラミスワッフル(2014.11.15)
- ヤマザキ ふわふわわっふるサンド ストロベリーホイップ(2014.11.02)
- ヤマザキ ふわふわわっふるサンド カスタードホイップ (2014.08.01)
- ヤマザキ ふわふわスフレ レモンクリーム(2014.07.07)
「パン」カテゴリの記事
- ローソン あまおう苺のむしケーキ(2015.03.21)
- ローソン 桜香るあんぱん(2015.03.15)
- ローソン ブランのパンケーキ(2015.03.14)
- ローソン 実りベーカリー ピュアブリオッシュ(2015.03.01)
- ヴィドフランス ふんわり苺のホワイトケーキ(2015.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ポッカサッポロ とろ~りはちみつきんかんのど飴テイストドリンク | トップページ | ヤマザキ ふわふわスフレ マロン&ホイップ »
これは見た事ないですね。
ヤマザキのHPで確認したところ、11月の新商品ですね。
大型のスーパーには置いてあるかもしれないので、
イオンのスーパーで探して見ます(^^)
投稿: スマッシュ | 2013年11月 6日 (水) 10:10
スマッシュさん、こんばんは。
この商品は、私も今月になって、初めて発見しました。
予想通り、11月の新商品のようですね。
イオンなどの大手ならば、おそらくヤマザキの商品を取り扱っていると思いますので、是非探してみてください。
甘くて、おいしかったですよ~!
投稿: mark | 2013年11月 6日 (水) 20:21
こんばんは☆こねこです♪
今度はミルキーがパンになったんですか!
のど飴の次にまさかの展開になりましたが、これもこれでおいしそうですね☆
ただ・・・やはりカロリーが気になります。
ま、食欲があまりない朝だと、これ1コでお昼までは何とか・・・なるでしょうか?(笑)
分けてあるのも、きっと高カロリーが敬遠されるのを計算に入れてるんでしょうね。
でも、3人で分けるときはどうするんでしょうね。
誰も残り1コを食べなかったら、私がペロリ・・・(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2013年11月 6日 (水) 23:08
こねこさん、こんばんは。
ミルキー、ランチパックでは何度か出ていますが、今回のこの形状は初めてだと思います。
カロリーは非常に高いですが、甘くておいしく、満足度も高い商品でした。
一個だけだと、物足りなさを感じるかもしれませんが…。
分けてあるのは、高カロリーを考慮して…それは、あるかもしれません!
いつも一人で食べているので、その発想には至りませんでした。
数人で分けて食べるのが、このパンのおいしい食べ方なのかもしれませんね。
投稿: mark | 2013年11月 7日 (木) 19:07