« モンテール ベイクドチーズケーキ | トップページ | キリン 食膳茶 »
ピアゴの駐車場で、ちょっと不気味なものを発見しました。 それが、この写真です。
柿の木なのですが…なっている実が、すべて真っ黒なのです。 腐っているのかと、確認してみたところ…そうでもないようです。 ほかのところでは、ここまで黒い柿を見たことがないため、非常に不気味だと感じました。
ちょっと指が入ってしまいましたが…拡大すると、こんな感じです。 表面はみずみずしい感じなのですが、とにかく色が…。 傍目には、黙示録的な感じを受ける光景だと思いました。 まあ、もしかしたら私が知らないだけで、こういう柿も当たり前に存在しているのかもしれませんけれどね。
わたしも初めて見ましたが、ネットで調べると希少価値のある品種みたいです。 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki-Kuro.htm 知らないとたしかに不気味だけれど、素性がわかるとシックで素敵にもかんじます。 markさんの投稿でひとつ賢くなりました。ありがとうございました!
投稿: いわし | 2013年11月12日 (火) 08:26
私もインターネットで調べましたが、 黒柿という品種みたいですね。 不気味なのでカラスの標的にもならないようですね(^^)
投稿: スマッシュ | 2013年11月12日 (火) 18:25
私も初めて見ました。。。 柿=鮮やかなオレンジ色のイメージなのでびっくりです。。。 一瞬ブルーベリーかブドウかと思いました笑 お味の方はどうなのでしょうか; 正直あまり美味しそうには見えませんね笑
投稿: kettsu | 2013年11月12日 (火) 19:00
いわしさん、こんばんは。
調べてもらい、本当にありがとうございます! 確かに、この品種で間違いなさそうですね。 中の実は、オレンジ色だったということで…食べてみたい気持ちが、とっても強まっています(笑)。
調べなかったため、不気味なイメージしかなかったのですが…きちんとこういう品種があるとわかっていれば、おいしそうに見え…我ながら節操のなさを感じています。 まだ実が残っていたら、一つもらってみようかな…?
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 20:35
スマッシュさん、こんばんは。
黒柿…ATOKの辞書にもある、きちんとした品種のようですね。 知らなかったとはいえ、恥ずかしいです…(苦笑)。 ちなみに、落ちた実を鳥がつついていたらしく、熟すとかなりおいしいようで…食べてみたい気持ちも、ありますけれどね。
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 20:37
kettsuさん、こんばんは。
上記の通り、こういう品種のようです。 ほかでは見たことがないものなので、かなりびっくりしました。 車の通りが多いところなので、変種なのかと思い、びくびくしていましたが…どうやらそうではないようで、一安心です(笑)。
味の方は…実は、甘みが強くておいしいとのことです。 ただ、渋がないとは限らないので、熟してから食べる方がいいとか。 誰もとる人はいないようですし、一個もらってみようかな…なんて、考えてしまいました(笑)。
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 20:38
(*´∀`)ノ゙こんにちゎ~★
オレンジじゃないからカラスにやられてないね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
実がなったということは、その柿の木は少なくとも8年は経過してて ちゃんとお手入れされてるのね、、すごいかも
投稿: さとちん@コンビニスイーツ日和! | 2013年11月12日 (火) 20:52
さとちんさん、こんばんは。
確かに、この時点ではまだ、鳥にやられていなかったようですが…今日父が見たところ、熟した実が落ちて、鳥がつついていたようです。 熟すまで待っていたということで、やっぱり自然の賢さかな、と感じました。
8年…桃栗三年ということですね。 もっとも、これは種からの場合であり、接ぎ木した場合にはもっと短くなると思いますけれどね。 今までこの木に実がなっているのを見たことがないので、その可能性もありそうです。
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 21:11
こんばんは☆こねこです♪
なんですか、これは!? ・・・と思ったら、いわしさんが調べてくださったんですね。
リンクつきでよく分かりましたし、いわしさんありがとうございま~す(◎´∀`)ノ
普通の柿しか食べたことないですが、これも実際に食べてみたいですね♪
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2013年11月12日 (火) 22:43
こねこさん、こんばんは。
私も、調べてから記事にすればよかったのですが…あまりに衝撃的な光景だったため、検索することなくそのまま、記事にしてしまいました。 こういう種類の柿だとわかれば、むしろおいしそうに見えるかも? 中身は普通の柿と同じく、オレンジ色をしているようで…これは是非一度、食べてみたいですね。 どんな味がするのか…とっても興味あり、です!
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 23:01
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 黒い柿:
わたしも初めて見ましたが、ネットで調べると希少価値のある品種みたいです。
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki-Kuro.htm
知らないとたしかに不気味だけれど、素性がわかるとシックで素敵にもかんじます。
markさんの投稿でひとつ賢くなりました。ありがとうございました!
投稿: いわし | 2013年11月12日 (火) 08:26
私もインターネットで調べましたが、
黒柿という品種みたいですね。
不気味なのでカラスの標的にもならないようですね(^^)
投稿: スマッシュ | 2013年11月12日 (火) 18:25
私も初めて見ました。。。
柿=鮮やかなオレンジ色のイメージなのでびっくりです。。。
一瞬ブルーベリーかブドウかと思いました笑
お味の方はどうなのでしょうか;
正直あまり美味しそうには見えませんね笑
投稿: kettsu | 2013年11月12日 (火) 19:00
いわしさん、こんばんは。
調べてもらい、本当にありがとうございます!
確かに、この品種で間違いなさそうですね。
中の実は、オレンジ色だったということで…食べてみたい気持ちが、とっても強まっています(笑)。
調べなかったため、不気味なイメージしかなかったのですが…きちんとこういう品種があるとわかっていれば、おいしそうに見え…我ながら節操のなさを感じています。
まだ実が残っていたら、一つもらってみようかな…?
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 20:35
スマッシュさん、こんばんは。
黒柿…ATOKの辞書にもある、きちんとした品種のようですね。
知らなかったとはいえ、恥ずかしいです…(苦笑)。
ちなみに、落ちた実を鳥がつついていたらしく、熟すとかなりおいしいようで…食べてみたい気持ちも、ありますけれどね。
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 20:37
kettsuさん、こんばんは。
上記の通り、こういう品種のようです。
ほかでは見たことがないものなので、かなりびっくりしました。
車の通りが多いところなので、変種なのかと思い、びくびくしていましたが…どうやらそうではないようで、一安心です(笑)。
味の方は…実は、甘みが強くておいしいとのことです。
ただ、渋がないとは限らないので、熟してから食べる方がいいとか。
誰もとる人はいないようですし、一個もらってみようかな…なんて、考えてしまいました(笑)。
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 20:38
(*´∀`)ノ゙こんにちゎ~★
オレンジじゃないからカラスにやられてないね
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
実がなったということは、その柿の木は少なくとも8年は経過してて
ちゃんとお手入れされてるのね、、すごいかも
投稿: さとちん@コンビニスイーツ日和! | 2013年11月12日 (火) 20:52
さとちんさん、こんばんは。
確かに、この時点ではまだ、鳥にやられていなかったようですが…今日父が見たところ、熟した実が落ちて、鳥がつついていたようです。
熟すまで待っていたということで、やっぱり自然の賢さかな、と感じました。
8年…桃栗三年ということですね。
もっとも、これは種からの場合であり、接ぎ木した場合にはもっと短くなると思いますけれどね。
今までこの木に実がなっているのを見たことがないので、その可能性もありそうです。
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 21:11
こんばんは☆こねこです♪
なんですか、これは!?
・・・と思ったら、いわしさんが調べてくださったんですね。
リンクつきでよく分かりましたし、いわしさんありがとうございま~す(◎´∀`)ノ
普通の柿しか食べたことないですが、これも実際に食べてみたいですね♪
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2013年11月12日 (火) 22:43
こねこさん、こんばんは。
私も、調べてから記事にすればよかったのですが…あまりに衝撃的な光景だったため、検索することなくそのまま、記事にしてしまいました。
こういう種類の柿だとわかれば、むしろおいしそうに見えるかも?
中身は普通の柿と同じく、オレンジ色をしているようで…これは是非一度、食べてみたいですね。
どんな味がするのか…とっても興味あり、です!
投稿: mark | 2013年11月12日 (火) 23:01