新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

ファミリーマート 生クリーム仕立てのスコーン(ダブルチョコ)

 ファミリーマートの、生クリーム仕立てのスコーンに、新商品が出ていました。
 今回は…ダブルチョコという商品です。
 チョコレート好きの私としては、これは試さないわけにはいかないと思い、購入してみました。
 新商品では無いようですが…ご了承ください。

Imgp7154

 こちらが、商品です。
 値段は158円となっていました。
 このシリーズ、値段がいつも同じなので、似たような色合いだと間違える恐れがあるのですが…今回のこれは分かりやすいので、その点は安心です。

Imgp7155

 カロリーは、284キロカロリーです。
 今までの商品よりも、若干高めの値になっています。
 チョコレートなので、これはやむを得ないでしょうね。

Imgp7156

 袋から出すと、こんな感じです。
 上にはザラメが乗せられており、高カロリーになるのも納得です。

Imgp7157

 チョコの生地に、チョコチップを練り込んでいるようでした。
 それで、ダブルチョコ…納得です。

Imgp7159

 断面は、こんな感じです。
 ややしっとりした感じなのが、このシリーズの特徴です。
 さて、味の方は…?

 チョコレートの味が濃厚で、美味しいです。
 ほろっと崩れるスコーンの食感と、粒になっているチョコチップの食感で、違いが楽しめる商品になっています。
 さらにそこにザラメの堅さが加わり、いろんな食感が楽しめると感じました。
 しっとりした食感のスコーンは、まるでチョコレートケーキのようで…値段以上の満足感がある商品です。

 チョコレート好きの人には、自信を持っておすすめできます。
 このシリーズは、外れが少なくて、安心して食べられると感じました。

コガネパン なつかし丸ぼーろメロン

 昨日に続いて、コガネパンの商品です。
 今回は…なつかし丸ぼーろメロンという商品です。
 メロンパンですが、ひと味違う感触が楽しめそうで…どんな感じなのか、興味ありです。

Imgp7147

 こちらが、商品です。
 値段は128円と、ほかの商品よりも若干お手頃な価格になっています。
 普通の菓子パンに比べると、やや高価ではありますけれどね。

Imgp7149

 カロリーは、285キロカロリーです。
 こちらも、昨日の商品に引き続き、菓子パンとしてはやや控えめな値だと感じました。

Imgp7152

 袋から出してみました。
 一見、普通のメロンパンっぽい感じなのですが…?

Imgp7153

 カットすると、明らかに違うと感じました。
 黄色くなっていますし、切った感触がざくっとした感じで、かつ密度が濃い感じを受けます。
 いったいどんな味なのでしょうか?

 食べてみると…卵の味を、強く感じるパンです。
 周りはサクッとした生地で、中はほろほろと崩れる食感で、二度楽しめます。
 味が確かに、少し丸ボーロに近いかな?と感じましたが、それとパンの中間点くらいの食感だと思います。
 結構美味しくて、これも悪くない商品だと感じました。

 コガネパンの商品、どれも美味しいので…これからはどれをリピするか、迷うところです。
 もし、新商品が出ていたら、そちらを試すでしょうけれどね(笑)。

コガネパン 豆乳クリームパン

 本日は、パソコンの無い環境で、一日宿泊することになります。
 そのため、返信は明日以降に行いますので、ご了承願います。

 また、ピアゴでコガネパンの商品を購入しました。
 さすがに、そろそろ全種類を食べ尽くしつつありますが…まだ少しだけ、食べたことの無い商品が残っていました。
 その一つが、この豆乳クリームパンです。
 豆乳…癖があるので、好みが分かれる食材ですが、果たしてどんな感じに仕上がっているのでしょうか?

Imgp7143

 こちらが、商品です。
 値段は148円と、ほかの商品よりもやや高くなっていました。
 とはいえ、国産大豆100%ということも考えると、良心的な価格といえるのかもしれません。

Imgp7145

 原材料を見ると…クリームは、豆乳+キャラメル味になっているようです。
 どんな感じなのか、興味あり、ですね。

Imgp7146

 カロリーは、282キロカロリーと、控えめな値です。
 菓子パンとしてはかなり低く、豆乳を使っているからかな?と感じました。

Imgp7150

 袋から取り出してみました。
 平焼きの、丸いパンです。
 ちょっとメロンパンっぽい表面かも?

Imgp7151

 中身は、こんな感じです。
 白いクリームで、キャラメルっぽさはあまり感じないのですが…?
 どちらかというと、周りの生地の方が、キャラメルっぽい色をしています。

 食べてみると…周りは黒糖の生地と同じく、あまり強い食感ではありませんでした。
 柔らかいのですが、味がしっかりしているので、生地だけでも結構美味しいです。

 そして、クリームの方は、豆乳っぽさをあまり感じませんでした。
 美味しいミルククリームという感じで、いわれなければ豆乳を使っていると、わからないかもしれません。
 私が豆乳好きだから、より癖を感じにくいのかもしれませんが…かなり美味しくて、大満足でした。

 豆乳嫌いの人でも、もしかしたら食べられるかもしれない…というくらい、美味しい商品でした。
 国産大豆という安心感もありますし、これはいい商品だと思います!

森永乳業 サンキスト 100%フルーツミックス キウイブレンド

 1月24日の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 110円のところ、メルマガ会員限定で、20ポイント(通常30ポイント)で手に入れました。
 5倍以上お得になっているので、かなり割安に手に入ったと思います。
 今回は、キウイが入った商品…今まであまり当たりが無いのですが、果たしてどうなのでしょうか?
 例:http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/04/dole-12c4.html

Imgp7160

 こちらが、商品です。
 リンゴのピューレも入っているようで…注目すべきは、果汁100%というところです。
 これは、果物の濃厚な味を楽しめそうで…期待できると思います。

Imgp7161

 サンキストのロゴが、しっかりと記載されています。
 上の面にも、100%であることが強調されています。

Imgp7162

 サンキストそのものに、ジュースであるという意味があるというのは、この面で初めて知りました。
 1893年からというのですから、非常に歴史のあるブランドということになります。

 カロリーは、200mlあたり86キロカロリーです。
 100mlだと、43キロカロリーなので、思ったほどには高くないと感じました。
 砂糖などの、余計なものが入っていないから、かもしれません。

Imgp7163

 使われている果汁は、リンゴ、パインアップル、キウイフルーツの三種類です。
 そこに香料などが入っているようで…香料は余計な気がしますけれどね。

Imgp7164

 中身は、こんな感じです。
 着色料を使っていないのですが、見た目はリンゴというより、オレンジっぽい印象を受ける色合いでした。
 味の方は、果たしてどうなのでしょうか…?

 飲んでみると…キウイの癖を感じる商品です。
 リンゴとパインアップルの風味もあり、その部分はおいしいのですが…キウイの味が浮いていて、邪魔をしているように感じます。
 どうやら、キウイは「混ぜるな危険」の果物なのかな?と感じました。

 あまりおいしいと感じる味では無く…少しがっかりです。
 キウイが入っていなければ、もっとおいしくなったのでしょうが…。
 まあ、この商品の売りが、キウイ入りということなので、仕方ないのでしょうけれどね。
 

ヤマザキ ふわふわスフレ 小倉&ホイップ

 ふわふわスフレで、ユニー系列限定の商品が出ていました。
 小倉&ホイップ…ごく普通の組み合わせで、なぜ一般流通では無いのか、少し不思議ですが…。
 サークルKでも販売していましたが、以前の経験から、ピアゴの方で98円で手に入れました。
 サークルKでは、105円でしたからね…。

Imgp7136

 こちらが、商品です。
 北海道産の小豆を使っているようで…もしかしたらそこが、ポイントなのかもしれません。

Imgp7137

 小豆とホイップ…相性抜群の組み合わせですからね。
 とはいえ、和と洋の組み合わせで…最初にこれを試した人は、すごいと思います。

Imgp7138

 カロリーは、274キロカロリーです。
 ほかのふわふわスフレに比べると、やや低カロリーだと感じました。
 高いものだと、300を超えていましたからね…。

Imgp7140

 袋から出して…問題に気づきました。
 この写真では、一見問題なさそうに見えますが…?
 (右上の、指の跡がついてしまったところは、スルーしてください:笑)

Imgp7141

 ホイップが下からはみ出して、袋にべったりとついてしまっていました。
 ちなみに、母のものも同じ状態で…機械そのものに問題があるのかもしれません。
 最近、ヤマザキの商品、品質が下がっているように感じて…不快感がありますね。

Imgp7142

 カットすると、こんな感じです。
 上にホイップクリーム、下に小倉あんの組み合わせになっています。

 食べてみると…ふわふわのスフレと、ホイップクリームの相性は、絶妙です。
 そして、小豆もあまり甘すぎず、うまくマッチしていて…実に美味しいと感じました。
 定番の組み合わせだけに、安心感を持って食べることができると思います。
 それだけに、クリームのはみ出しがもったいないですね…。

 見た目はともかく、味の方はしっかり美味しくて、一安心です。
 とはいえ、もう少し製品に対する愛情を持ってほしいと感じました。

タカキベーカリー 石窯イギリスパン

 しずてつストアで、タカキベーカリーの商品をまた、購入しました。
 今回は、今まででもっともシンプルな、石窯イギリスパンという商品です。
 普通の食パンのように見えますが、果たして…?

Imgp7095

 こちらが、商品です。
 横幅がかなり狭い(通常の食パンの、3分の2くらいです)のですが、その分縦に長くなっている商品です。
 厚さがあまりないため、普通の6枚切りの食パンよりは、やや軽くなっているようでした。

Imgp7096

 香ばしい小麦の風味とバターの香りが、なんとも素朴…素朴さを前面に出しているというのは、少し珍しいと思います。
 果たして、どんな味なのか…逆に楽しみ、ですね。
 カリッとトーストして、バターやハチミツでサクッとどうぞ…何とも美味しそうなうたい文句です。

Imgp7097

 あらかじめ、1分くらいトースターを予熱してから、1分30秒くらい焼くとなっています。
 我が家のトースターは、あまり火力が強くないため、2分くらい焼いてちょうどいいかな?と感じました。

Imgp7098

 3枚で、10分の4斤に相当するようです。
 ということは、6枚切りの約8割に相当するということ…だと思います。
 8枚切りよりは、若干ボリュームがあるということだと思うのですが…どうも計算が苦手で、申し訳ないです。
 小学校の割り算と比率なのですが、普段あまり使う機会が無くて…(苦笑)。

 カロリーは、134キロカロリーです。
 サイトで調べてみたところ、8枚切りの食パンが、132キロカロリーなので、だいたい同じくらいの値(ただし、サイトに掲載されている食パンは、1斤400グラムになっています)ということになります。
 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/kokurui/syokupan.html
 大食漢の私の場合、2枚でも少し足りないかも?

Imgp7100

 焼かない状態だと、こんな感じです。
 今回、焼くのがおすすめということだったので、焼いて食べてみることにしました。

Imgp7101

 2分くらい焼いて、こんな感じです。
 もっと火力の強いトースターならば、いい感じの焼き色になったのかもしれませんが…。
 少し薄めですが、香ばしい香りが漂ってきて、美味しそうです。

 食べてみると…パンのおいしさが、ぎゅっと凝縮した感じで、実に美味しいです。
 バターのいい風味が、焼くことで一段と引き立ち、何もつけずに食べても、十分に美味しいと感じるレベルでした。
 素朴というよりも、高級感がある味で、パンのおいしさをしみじみと実感できます。
 普通のイギリス食パンですら、ここまで美味しいのですから…タカキベーカリー、恐るべしだと感じました。

 シンプルイズベストという言葉がふさわしい、とっても美味しい食パンです。
 タカキベーカリーの商品、どれも美味しくて、リピしたいものばかりで…迷ってしまいます!
 

ジュノエスク ブルーベリーベーグル

 1月29日は、外泊する予定です。
 そのため、巡回やコメントが、翌日以降になりますので、ご了承願います。

 静岡の、成城石井というスーパーで、ベーグルを購入してみました。
 以前食べたときに、かなり美味しかったという記憶があるので、また試してみたくなり、購入してみました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/10/post-13be.html

 今回選んだのは、ブルーベリーのベーグルです。
 値段がかなり高かった(2個入りで、399円…1個200円です!)ので、躊躇したものの、見た目が実に美味しそうだったので、思い切って買ってみました。

Imgp7102

 こちらが、商品です。
 2個だけなのですが、ずしっと重量感を感じて…これは、かなり期待できそうです。

Imgp7104

 製造者のところが隠れてしまっていますが…常磐産業と書かれています。
 原材料のシンプルさが、注目すべきポイントで…これだけしか使っておらず、保存料などの余計なものは、一切入っていません。
 多少高くても、これならば納得できます。

Imgp7105 Imgp7106

 左側が表、右側が裏になります。
 表面にも、ブルーベリーの粒が見て取れて…なかなか美味しそうです。

Imgp7107

 スライスすると、こんな感じです。
 表面から推測するよりも、かなりたっぷり入っていて…これは期待できそうです。
 また、非常に固く、二つに切るのにかなり苦労しました。

Imgp7108

 切ったものを、トーストした写真です。
 それほど色はついていませんが、これでもしっかり加熱されており、いい香りが漂います。

 一つはそのままで、もう一つはトースト(3分くらい?)して、食べてみました。
 まず、そのままの方ですが…固いです。
 ぼそぼそした食感で、重量感があり、ちょっときついと感じました。
 歯ごたえがあると言うより、純粋に固いという感じで、詰まりすぎな印象を受けます。

 一方、焼いた方は…もっちりした食感が、絶妙です。
 適度な弾力があり、圧倒的に美味しくなっていました。
 以前食べたときも、加熱して少し冷ましたものが一番美味しかった記憶があり、そのことが裏付けられた形になります。
 また、どちらの食べ方にしても、ブルーベリーのつぶつぶ感がしっかり味わえる商品であったことは、間違いありません。

 ヴィドフランスのベーグルは、そのまま食べた方が美味しいのですが、ジュノエスクのベーグルは加熱した方が美味しい…なかなか奥が深いです。
 それぞれの個性を生かした食べ方をするべきだと感じました。

セブンイレブン 温めて食べるもちっときな粉餅

 さとちんさんのブログで、実に美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3319.html
 今までに、白玉やお汁粉で温めるタイプはありましたが、きな粉餅で温めて食べる商品は、初めてだと思います。
 これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp7124

 こちらが、商品です。
 値段は150円とそれほど高くないのも、ありがたいところだと感じました。

Imgp7125

 500Wで30秒、1500Wで10秒となっています。
 記載を確認したのですが、中袋やピックを外して温める指示は、記載されていませんでした。
 技術の進歩で、そのまま温めても大丈夫になっているのかもしれません。
 (実際、ピックは餅に刺さる形になっており、そのまま食べられるようになっています)
 一応、外して温めてみることにしました。

Imgp7127

 カロリーは、187キロカロリーです。
 思ったよりも低めで、手を出しやすい値だと思います。
 製造者は、セブンイレブンの和菓子ではおなじみの、わらべや日洋でした。

Imgp7128

 ふたを取ってみると、こんな感じです。
 6つ並んでおり、食べ応えがありそうです。
 別添えのきな粉をかけてみました。

Imgp7129

 こんな感じになります。
 きな粉がかなりたっぷりと入っているため、物足りなさを感じることは、まず無いと思います。

Imgp7130

 温めた後のお餅は…とっても柔らかくて、ピックで持ち上げるのがちょっと難しいくらいでした。
 この柔らかさは、わらび餅以上だと思います。

 食べてみると…普通のお餅とは少し異なる食感ですが、柔らかくて、実に美味しいです。
 きな粉の風味とうまくマッチして、甘さとしょっぱさが絶妙な加減になっていました。
 口の中でしっかり伸びるお餅で、ちょっとつきたてのお餅に近い食感だと感じました。

 温めるだけで、この食感になるのですから…技術の進歩、すさまじいと思います。
 気軽に餅を味わいたいというときに、ぴったりの商品だと感じました。

アサヒ 三ツ矢フルーツサイダー ピーチ

 少し前(1月14日)のお試し引き替えの商品ですが、まだ店頭にあるので、紹介します。
 147円のところ、メルマガ会員限定で、30ポイント(通常は60ポイント)で手に入れました。
 三ツ矢フルーツサイダーは、今まで美味しかったものばかりで、今回も楽しみです。

Imgp7131

 こちらが、商品です。
 ピンク色のパッケージで、男性が手に取るには、少し抵抗を感じるかもしれません。
 それにしても、130年もの歴史を持つブランド…すごいとしかいいようが無いですね。
 果汁の量は…フルーツサイダーとしては珍しく、1%のみでした。

Imgp7133

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーです。
 三ツ矢サイダーとしては、平均的な値だと感じました。

Imgp7134

 フルーツクオリティー製法について、記載されていました。
 どうやら、記述が無いことから推測すると、今回の桃は輸入物を使っているようです。
 国産ならば、その記載があると思いますからね。

Imgp7135

 中身は、こんな感じです。
 さわやかな香りが漂って、実に美味しそうです。

 飲んでみると…桃の風味がしっかり感じられる商品でした。
 1%という量の割には、しっかり桃の風味があり…一安心です。
 炭酸との相性も悪くなく、すっきりした味に仕上がっており、美味しかったです。
 酸味はそれほど強くないため、子供でも美味しく感じる埜出は無いかな?と考えました。

 桃が好きで、炭酸が苦手で無い人ならば、おすすめできる商品です。
 それにしても、最近桃の商品が多く…3月の桃の節句を前にして、でしょうか…?

エルビー チョコトリュフラテ

 少し前の(1月14日)お試し引き替えの商品です。
 まだ販売していると思うので、記事にしました。
 158円のところ、50ポイントで手に入れました。

Imgp7109

 こちらが、商品です。
 茶色いパッケージで、いかにも濃厚そうな雰囲気が漂ってきます。
 色合いが、どことなくバンホーテンのココアに、似ているかも?

Imgp7110

 生クリーム使用の商品です。
 商品名のフォントが、しゃれたデザインだと感じました。

Imgp7111

 カロリーは、100mlあたり63キロカロリーと、かなり高めです。
 通常のペットボトル飲料などの、1.5倍近いですね。
 生クリーム入りなので、仕方ないのかもしれませんが…。

Imgp7112

 濃厚なチョコレートに、生クリーム…これは期待できそうな組み合わせです。
 早速、飲んでみることにしました。

Imgp7114

 色がとっても濃厚で、実に美味しそうです。
 期待しつつ、口をつけてみると…?

 予想通り、チョコレートの濃厚な味が、口いっぱいに広がります。
 特濃のココアといった風味で、実に美味しいです。
 甘みもしっかりあるため、甘党の人でも美味しく飲めると思いました。
 生クリームで、まろやかさも加わっており…絶妙のバランスに仕上がっていると思います。

 予想以上に美味しく、これは定価でも買う価値がある商品だと感じました。
 自信を持って、おすすめします!

キリン からだまもるみず。プラズマ乳酸菌の水

 ローソンの、1月21日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 126円のところ、メルマガ会員限定で、30ポイントで手に入れました。
 通常のペットボトルよりも、若干率が悪い商品になります。

Imgp7116

 こちらが、商品です。
 商品名、かなり長くて…まるでローソンのロールケーキのようです。
 プラズマ乳酸菌はともかく…水というところが、いったいどうなるか…気になるところです。

Imgp7117

 うがい、手洗いと併記されているということは、抗菌作用があるのでしょうか?
 どんなものなのか、興味があります。
 調べてみると…体の免疫力を高める効果があることが、わかりました。
 http://www.health.kirin.co.jp/rd/laboratory/plasma/
 これは、今の季節にぴったりの商品だと思います。

Imgp7120

 原材料は、きわめてシンプルです。
 プラズマ乳酸菌、香料、酸味料だけでした。
 どんな味になるのか、ちょっと怖いですね。

Imgp7119

 ある意味、当然なのかもしれませんが…カロリーゼロでした。
 いくら飲んでも大丈夫というのは、ありがたいです。

Imgp7121

 水を飲むだけで、体にいい…変わった商品だと思います。
 今までの乳酸菌とは少し違う働きなので、期待できそうですね。

Imgp7122

 キリンと、小岩井乳業との共同開発商品とのことです。
 これは、信頼できる組み合わせですね。

Imgp7123

 グラスに注いでみると…白っぽい液体です。
 この色は、乳酸菌由来とのことでした。

 飲んでみると…ヨーグルト風味がかすかにある、水です。
 まったりとした口当たりになっているので、水のさっぱり感が無く、普通に水を飲む感覚とはかなり異なり、戸惑いました。
 味の方は、正直美味しいとはいえないのですが…健康のために飲むということであれば、我慢できないほどでは無いと思います。

 免疫力を高めるためと考えて飲むのならば、いい商品だと思います。
 味の方を期待すると、ちょっと…ですけれどね。

モンテール とろ生カステラ 紅茶

 モンテールの、とろ生カステラに、新商品が出ていました。
 今回は、紅茶味です。
 このシリーズは、今まで外れだったことが全くなく、安心して食べられるのが、うれしいところで…今回も期待大、です。
 値段は、しずてつストアで購入したため、348円とやや高めでした。

Imgp7088

 こちらが、商品です。
 5つ入っているので、通常のとろ生カステラと変わらない量になります。
 この点は、ありがたいと感じました。
 香り高い、茶葉入りの紅茶生地…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp7090

 カロリーは、608キロカロリーです。
 5つでこの値なので、1つあたりは122キロカロリーくらいになります。
 一切れだけ食べるのであれば、予想よりも低い値で、手を出しやすいかな?と感じました。

Imgp7091

 フィルムをはがすと、こんな感じです。
 しっかりしたケースに入っており、輸送のことを考えて作られていると感じました。

Imgp7092

 中身は、こんな感じです。
 …なんだか、トレーに対して斜めになっているように見えますが…?
 機械の調子が悪くて、ずれてしまったのでしょうか?
 照りのある上の部分は、いつも通りとっても美味しそうです。

Imgp7093

 横からだと、こんな感じです。
 クリームも茶色っぽくなっており、紅茶が入っているのだと思われます。
 この分厚いクリームが、この商品の特徴の一つですね。

Imgp7094

 斜めから撮影してみました。
 …全体像を映そうと思ったのですが、あまり美味しそうに見えず…未熟さを感じています。

 食べてみると…紅茶の風味が、しっかり感じられる商品でした。
 スポンジ、クリームともに紅茶の風味があり、香ばしい感じがします。
 癖がある茶葉では無いため、比較的食べやすくなっていると感じました。
 たっぷりのクリームと相まって、やっぱりこのシリーズは、美味しいです!

 モンテールのとろ生カステラ、いつもながらどれもレベルが高く…今回も実に美味しかったです。
 次はどんな味が楽しめるのか、期待です!

ビーアンドエヌ スープカップパン

 しずてつストア(富士駅南店)で、変わった商品を発見しました。
 スープカップパンという名前で…中にスープやグラタンを入れて、オーブンで焼くというものです。
 外側まで食べられるグラタン…想像するだけでも美味しそうなので、試してみることにしました。
 値段は、138円です。

Imgp7073

 こちらが、商品です。
 カレーやシチュー、グラタンなどを入れて、オーブンで焼くという調理方法が、記載されていました。
 また、サラダの器にしてもいいとのことです。
 きちんと水分が漏れないように、一つずつ作るというのは、かなり大変だったのでは無いかな…と感じました。

Imgp7074

 販売者は、ビーアンドエヌという、愛知県の会社です。
 初めて耳にする会社ですね。
 ちなみに、賞味期限が非常に長く…1月19日に購入したのですが、1月の末まで大丈夫でした。
 中に酸化防止剤が入っているのも、賞味期限の長さに影響しているのだと思います。

Imgp7075

 袋から取り出すと、中はこんな感じになっていました。
 ちょうど大きなパンを、くりぬいたような形状になっています。
 どうやってこれを、大量生産しているのか…不思議です。

Imgp7076 Imgp7077

 今回、グラタンの入れ物として使ってみることにしました。
 どんな感じになるのか、楽しみです。

Imgp7084

 オーブンに入れて、焼いてみたところ…こんな感じです。
 中身は全く漏れておらず、まずは一安心、ですね。

Imgp7085

 グラタンにも焼き目がついて、かなり美味しそうです。
 ただ、角度を変えてみると…?

Imgp7086

 …このように、真っ黒になってしまいました。
 アルミで包んだ上で焼くようにする方が、いいかもしれません。
 少しかじってみましたが、固くて苦くて、食べることができませんでした。

Imgp7087

 それ以外のところを食べてみたところ…まず上の方は、ぱりっとしていて、まるでビスケットやクッキーのような食感です。
 歯ごたえもよく、実に美味しいと感じました。
 そして、下の方はしっとりしていて、ホワイトソースとパンがうまくなじんでおり、こちらも実に美味しかったです。
 パン自体の味が、かなりしっかり作られているようで、くりぬかないバージョンも食べてみたいと感じるくらいでした。
 見た目だけかと思っていたら、遙かに本格的な作りで、大満足です!

 売っているところを探すのが、困難かもしれませんが…かなり使える商品だと思いました。
 もし発見できましたら、ぜひ試してみてください!

サークルK 贅沢なクリームロールケーキ

 サークルKにて、チョコレートフェアの商品を探していたのですが…残念ながら私が行った店舗では、一個しか置いてなかったため、別の商品を選ぶことにしました。
 そのときに目にとまったのが、この商品です。
 見た目が、セブンイレブンのロールケーキに似ているので、どんな味だろうと思い、購入してみることにしました。
 さとちんさんのブログでは、結構高評価のようで…楽しみです。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3314.html

Imgp7067

 こちらが、商品です。
 値段は140円と、若干ローソンのものよりも安くなっています。
 その分クリームの量は、こちらの方が少なめですけれどね。

Imgp7068

 カロリーは、298キロカロリーと、かなり高めです。
 プレミアムロールは220キロカロリー程度なので、こちらの方が高いですね。
 スポンジの部分が多いから、でしょうか?

Imgp7069

 製造は、山崎製パンです。
 大手なので、ある程度安心感はあるかもしれません。
 個人的には、ロピアで無かったのが少し、不思議ですけれどね。

Imgp7070

 中身は、こんな感じです。
 クリームとスポンジの間に、カスタードが入っていたセブンイレブンのものとは違い、シンプルな作りになっています。
 この差が、どう出るか…気になるところですね。

Imgp7071

 スポンジを切ってみたのですが…色が真っ黒に近いです。
 ちょっと焼きすぎではないかと思うのですが、果たして…?

 食べてみると…スポンジの部分が、かなり重いです。
 加えて重曹の味がして、さらに外側の部分が焦げ臭く、スポンジの味はかなりひどいものだと感じました。
 ほかのコンビニのものとは、比較するのもおこがましいというレベルの低さです。

Imgp7072

 中のクリームの方は、ミルクの味が感じられて、美味しいです。
 ちょっと甘みが強く、純生クリームとは少し違う食感ではあるものの、こちらはまあまあでした。
 クリームとスポンジを一緒に食べると、スポンジの癖が和らぎ、食べやすくなるものの…逆に言えばそうしないと、美味しく感じられないというのは、致命的だと思います。

 値段はほかのコンビニよりも、若干安いようですが…この商品はちょっとひどいと思います。
 もし、焼き色が薄いものを食べれば、もう少し評価は上がるのかもしれませんけれどね。
 個人的には、リピなしで確定です。

森永乳業 リプトン マスカットティー

 1月17日の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 この商品はメルマガ会員限定の価格が無かったため、105円のところ、30ポイントで手に入れました。
 リプトンなので、おそらく美味しいと思いますし…このポイントでも十分、お得だと思います。

Imgp7078

 こちらが、商品です。
 マスカットオブアレキサンドリアという、高級な品種のマスカットを、3%使用しているということで…かなり期待できそうな商品です。
 それがこの価格なのですから、ある意味すごいことかも。
 内容量は、500mlでした。

Imgp7079

 リプトンの印が、しっかりと描かれています。
 紅茶好きの人にとっては、おなじみのデザインでしょうね。

Imgp7080

 砂糖、ブドウ糖のほかに、甘味料まで使われているようです。
 その割には、カロリーは200mlで54キロカロリー(100mlだと、27キロカロリー)と、低めの値でした。
 比較的気軽に試せるのが、ありがたいところです。

Imgp7083

 中身は、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、紅茶と果汁のみで出ている色だと思われます。

 飲んでみると…マスカットの香りが、結構しっかりあると感じました。
 また、甘くて飲みやすく、実に美味しいです。
 紅茶の風味は弱めではあるものの、後味として香るため、全く存在感が無いという感じではありませんでした。
 うまくバランスがとれている、いい商品だと思います。

 値段が安いのに、味がかなりよくて…満足度の高い商品でした。
 リプトン、最近はあたりが多くて、信頼できるメーカーになっていると思います。

カルピス フルーツパーラー白桃 濃厚ピーチソース仕立て

 ローソンの、1月14日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定で、30ポイントで手に入れました。
 最近、桃の商品が増えていて…果実のシーズンとは離れているだけに、少し不思議な感じがします。
 桃の節句も、もう少し先ですからね。

Imgp7061

 こちらが、商品です。
 大きな桃のイラストが配された、分かりやすい商品だと思います。
 水玉もデザインに加わっていて、カルピスらしさも出ていますし。
 果汁は、10%未満という値で、それなりに入っているようでした。

Imgp7063

 商品の説明が書かれていました。
 カルピスに白桃だけでは無く、さらにピーチソースを加えているとのことです。
 これは、濃厚な味が楽しめそう。

Imgp7065

 カロリーは、100mlあたり18キロカロリーと、カロリーオフの商品になっています。
 この点は、かなりありがたいと感じました。
 濃厚さに影響が出なければ、ですけれどね。

Imgp7066

 中身は、こんな感じになります。
 色はカロチン色素でつけてあるようですが、それなりに桃の香りが強く(まあ、こちらも香料を使っているようですが…)、美味しそうです。

 飲んでみると…桃の風味が、結構強いと感じました。
 少し前に飲んだ、小岩井の白桃と比べても、遜色ないくらいの味です。
 より甘みと酸味が強く、カルピスらしい商品になっており、これはこれで美味しいと感じました。
 カルピス好きの人はこちらを、そうで無い人は小岩井を選択すると、いいかもしれません。

 桃の味がしっかり感じられて、美味しかったです。
 10%近い量が入っているだけあると、感じました。
 

タカキベーカリー 阿蘇牛乳のミルクブレッド

 しずてつストアで、タカキベーカリーの商品を購入しました。
 今回手に入れたのは、阿蘇牛乳のミルクブレッドという商品です。
 牛乳とミルクがかぶっているように感じますが…果たして、味の方はどうなのでしょうか?

Imgp7054

 こちらが、商品です。
 6枚入りで、値段は220円でした。
 通常の食パンよりも、サイズは小ぶりであるものの、厚さはかなりあるため、パン自体の質量は、6枚切りの食パンとそれほど大きく違わないと思います。
 やや割高ではありますが…その分美味しければ、ですね。

Imgp7055

 水の代わりに、牛乳を100%使用しているとのことです。
 これならば、値段が高くなるのも当然で、納得できます。
 しかも、イーストフードや乳化剤を使用していないということで、安心して食べることができますし。
 「そのままでどうぞ」という表記がありますが…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp7057

 サイズとしては、10分の7斤という扱いになっていました。
 一枚あたり、145キロカロリー…そこそこ高い値で、注意が必要だと思います。
 牛乳を水の代わりに使っているので、高カロリーになるのは当然なのかもしれませんけれどね。

Imgp7058

 大阿蘇牛乳について、説明が書かれていました。
 かなり美味しそうで…期待が高まります。

Imgp7059

 焼かないと、こんな感じです。
 ふかふかな食パンで、かなり美味しそうです。

Imgp7060

 焼くと、こんな感じです。
 さくっとした食感が加わると思うのですが、果たして…。

 まず、焼かない方から食べてみました。
 そのままでとあったので、マーガリンもつけず、そのまま食べてみたのですが…。

 パン自体に甘みがあり、何もつけなくても十分に美味しいです。
 独特の柔らかな甘みと、ふかふかの食感が相まって、絶品です。
 確かにこれは、最初は何もつけずに味わい、パン自体の味を楽しむべき商品だと感じました。
 ここまで美味しいパンは、久しく出会っておらず…感動すら感じるほどでした。

 焼いてみると、そこに香ばしさが加わり、こちらも実に美味しいです。
 やっぱり、マーガリンをつけなくても、十分に美味しく…パン自体のレベルが高いことを実感させられました。
 ぱりっとした食感が加わり、いくらでも食べられそうです。

 予想を遙かに上回るおいしさに、感動しました。
 この商品は近いうちに、リピしようと思います!
 もし、そちらの方で販売していましたら、ぜひ試してみてください!

ボンヌ・ジュルネ アンファン サバラン

 以前、パスコのサバランレーズンという商品を、紹介したことがあります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/11/post-3196.html
 その後、ボンヌ・ジュルネのアンファン(富士の支店です)で、サバランを購入したので、比較してみることにしました。

Imgp7047 Imgp7048

 しっかりした箱に入っていたので、開けてみると…?

Imgp7049

 サバランはともかく、母のミルクレープが、倒れていました!
 本来、こういう風にならないように、転倒防止用の緩衝材を入れるのですが…お店の人が忘れてしまったようです。
 これは、大きなマイナスだと感じました。

Imgp7050

 サバランは、こんな感じです。
 チャービルの葉っぱが乗せられていて、見た目からして違うことがわかります。
 まあ、こちらは洋菓子の専門店で、値段も340円なのですから、ある意味当然ですけれどね。

Imgp7052

 横からだと、こんな感じです。
 かなり水分が多く、二つの段の間には、カスタードクリームが入っています。
 さらに食べ進めていくと…?

Imgp7053

 ラムレーズンまで入っています。
 この点は、パスコのサバランレーズンに似ていますが…こちらは生地では無く、クリームの方にレーズンが混ざっています。

 味の方は…これは、比べようが無いほどにおいしいです。
 しっとりと、洋酒が効いたブリオッシュの風味が絶品で…ボンヌ・ジュルネのケーキの中でも、トップクラスに好きな商品です。
 ほかのお店のサバランも食べたことがあるのですが、しっとり感が全く足りておらず…こちらの方が断然おいしいと感じました。

 味はよかったのですが…箱に詰めるときのミスが、かなり痛いです。
 次は指摘して、こういうことが無いように気をつけてもらおうと思いました。

伊藤園 MEN'Sサイダー ヒートアップ

 1月7日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 こちらは、147円のところ、メルマガ会員限定で30ポイント(通常60ポイント)で、手に入れました。
 この、MEN'Sサイダーは、クエン酸が含まれていて、味はいまいちなのですが、疲労回復に効果がありそうなシリーズです。
 新商品のようですが、果たしてどんな風に仕上がっているのでしょうか?

Imgp7042

 こちらが、商品です。
 通常のものは、白っぽいデザインなのですが…こちらは黒っぽいデザインになっています。
 無果汁で、ベリー風味…どんな味なのか、少し怖いですね。
 しかも、ジンジャー入りというのが、さらに不安をあおります。
 クエン酸は2,000mg入っているので、それなりに疲労回復に効果があるかも?

Imgp7043

 カロリーは、100mlあたり40キロカロリーです。
 通常のペットボトル飲料よりは、若干少なめかな?と感じました。

Imgp7044

 原材料に、ショウガエキスと記載されています。
 また、クエン酸はクエン酸単体と、クエン酸ナトリウムが記載されていました。
 ムラサキイモ色素、ベニバナ色素も入っていて、さらにカフェインまで入っているようです。
 カフェインで、オトコのやる気をヒートアップさせる、ということでしょうか?

Imgp7046

 中身は、こんな感じです。
 かなり鮮やかな色で、どんな味なのか、ますます不安になりました。
 おそるおそる、口をつけてみると…?

 何というか…「人工的なイチゴ味」という印象です。
 駄菓子屋の、粉になっているイチゴパウダーを、溶かして炭酸を加えたような…非常に作り物じみた味でした。
 幸い、そちらの印象が強くて、ショウガの味は紛れていますが…お世辞にも、おいしいとはいえない味です。
 疲労回復だと割り切って飲めば、飲めないほどひどい味ではないものの、積極的に飲もうと思う味ではありませんでした。

 やっぱり、このシリーズはおいしくありません。
 まあ、味よりも疲れをとるという効能を目当てに飲むべきもの、なのかもしれませんけれどね。

キリン 小岩井純水白桃(2014)

 少し前(1月7日)の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 本来147円なのですが、30ポイントのところ、メルマガ会員限定で20ポイントで手に入れました。
 …冊子の方に誤植があり、メルマガ会員が60ポイントになっていて…おそらく上下を間違えてしまったようです。
 誤植を出した人、大目玉だったでしょうね…。

Imgp7030

 こちらが、商品です。
 国産果汁使用ということで、安心感のある商品です。
 果汁の割合は10%と、かなり高めで…高級感のある商品です。

Imgp7031

 今回の熊さんは…限定出荷ののぼりをつけた、桃太郎になっています。
 後ろにイヌ、サル、キジが並んでいて、ほのぼのとした雰囲気だと感じました。

Imgp7032

 この商品の特徴は、内容量が470mlであることです。
 そのため、ほかのペットボトルに比べて、ややずんぐりとしたデザインになっています。
 30ml少なくすることで、果汁の割合を高くしても、十分な収益を得られるようにしているのでしょうね。

Imgp7033

 別の面だと、こんな感じになっています。
 イヌにきびだんごをあげている熊さん…こちらも、ほのぼのとした感じです。

Imgp7034

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料としては、平均的な値だと思います。

Imgp7035

 中身は、こんな感じです。
 色は、カロチン色素も使われているようですが…桃らしい色になっていて、おいしそうです。

 飲んでみると…果汁を10%使っているだけあって、桃の味が強いと感じました。
 さすがにネクターほどではないものの、しっかり桃の甘みと、酸味を感じます。
 毎年紹介している商品ですが、やっぱりこの商品、おいしいと感じました。

 桃が好きな人ならば、この商品はおすすめです。
 ぜひ、お試しください。
 
 

ヤマザキ 薄皮生ミルキークリームパン

 新商品ではないようですが…かなりおいしそうなパンを発見しました。
 ヤマザキの、薄皮シリーズの一つで、ミルキー味です。
 不二家のミルキー、大好物なので…これは試してみようと思い、購入してみました。

Imgp7024

 こちらが、商品です。
 値段は148円と、このシリーズの中ではやや高価な商品になっています。
 5個入っているので、菓子パンの中では割安なのも事実ですけれどね。

Imgp7025

 通常のミルキーではなく、生ミルキーに使われているクリームを、使用しているようです。
 ちょっと高級感があり、期待できそう。

Imgp7026

 カロリーは、1個あたり102キロカロリーです。
 5個食べると、510キロカロリーですが…それだけ食べれば、おなかいっぱいになれますからね。
 ミルキーを使っていることを考えれば、妥当な値だと思います。

Imgp7028

 一つ取り出してみました。
 トレーの凹凸で、パンがへこんでしまい、ちょっと形がゆがんでいるのですが…ほかのパンも同じ状態だったので、ご了承願います。
 ほかのパンの場合、パン自体で押されているので、さらに形が変形していましたし…。

Imgp7029

 中身は、こんな感じです。
 クリームがたっぷり入っていて、横や底の部分が薄いのが、商品の特徴だと思います。

 食べてみると…パン自体は、やや乾燥しているかな?と感じました。
 シンプルな、菓子パンに使われるものと同じ系統で、おいしくもなければまずくもないという感じです。

 そして、中のクリームは…ねっとりしていて、甘みが強いです。
 食感も相まって、かなり甘さが強く、甘党でない人にとってはきついかもしれません。
 私は大丈夫でしたが、この強い甘みは、人を選ぶかもしれません。
 逆にミルキーや練乳が好きな人にとっては、おいしく感じるかもしれませんけれどね。

 甘みが突出しているので、好みは分かれるかもしれませんが、ミルキーらしさはしっかり感じられる商品でした。
 甘党の人に、おすすめです。

サークルK 窯出し苺クリームプリン

 久しぶりに、サークルKに行ったところ、窯出しプリンの新商品が出ていました。
 今回は…苺味のプリンのようです。
 苺の商品は、個人的にかなり好きなので、購入してみることにしました。

Imgp7036

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、通常のものよりは若干高価ですが、思ったよりは安いかな?と感じました。
 とろけるプリンに、苺ダイスと苺クリームソースを合わせた…かなりおいしそうです。

Imgp7037

 カロリーは、169キロカロリーです。
 チルドスイーツの中では低めで、比較的手を出しやすいと思います。
 その分、通常の窯出しプリンよりも、若干サイズが小さくなっていますけれどね。

Imgp7039

 ふたを取ってみると、こんな感じです。
 苺のクリームが、全面にかかっていて…期待できそうです。

Imgp7040

 見えにくいかもしれませんが…クリームの下には、苺のカットされたものまで入っています。
 これは、苺の味を存分に楽しめそう。

 食べてみると…クリームは、かなり苺の風味が強く、濃厚な味になっています。
 さらにその下にある苺のダイスによって、苺の風味が強まっており…酸味と甘みが絶妙だと感じました。

Imgp7041

 それらの下には、通常の窯出しプリンが入っていました。
 元々おいしい窯出しプリンですが、苺のクリーム、ダイスによって、苺風味が加わり…ちょっと違った味が楽しめます。
 とろりとしたプリンとクリームは、非常になじみやすく…うまく溶け合って、絶品だと感じました。

 久しぶりに食べた窯出しプリンですが、予想以上においしくて、大満足です。
 一つだけ買いそびれてしまいました(キャラメル味、だったと思います)が…次に新作が出たら、またチェックしてみようと思いました。

ヤマザキ ほんわりシフォン イチゴミルククリーム

 マックスバリュの富士八幡町店で、ヤマザキの、「ほ」の新商品を発見しました。
 ストロベリーフェアということで、イチゴのクリームが入った商品です。
 最近、「ふ」以外の商品をほとんど見かけなかったのですが、「ふ」の次に商品展開しているのが、この「ほ」になります。
 値段は98円と、比較的安かったこともあり、購入してみることにしました。

Imgp7017_2

 こちらが、商品です。
 ピンク色で、どちらかというと女性向けのパッケージかな?と感じました。

Imgp7018 Imgp7019

 説明文も、何となく女性っぽい感じです。
 「ふ」よりも、若干若い感じがする文章かな?と感じました。

Imgp7021

 最近の「ふ」には、カロリーが記載されていたのですが…この商品には書いてありません。
 昔ながらのヤマザキっぽい感じ、ですね(笑)。

Imgp7022

 袋から出すと、こんな感じです。
 茶色いシフォンケーキ、結構大きいので、カロリーもかなりのもののような…?
 表面にバター?の油みたいなものも、出ていましたし。

Imgp7023

 中は、こんな感じです。
 ちょっとクリームの入り方に、偏りがあるようです。
 右側が注入口になります。

 食べてみると…シフォンケーキはやや固めなのですが、クリームはなめらかで、かなりおいしいです。
 イチゴの味が、思ったよりもしっかりと感じられて、好印象でした。
 また、クリームの量もかなり入っていて、値段以上のお得感がある商品だと感じました。

 「ふ」に比べると、やや好みが分かれそうではあるものの、悪くない商品です。
 こちらの方も、新商品が出たら必ず、チェックしてみようと思いました。
 

コガネパン つぶあんぱん

 コガネパンの商品で、あんパンがあったので、試してみることにしました。
 凝った商品が多い中、シンプルなあんパンが、果たしてどれくらいおいしいのか…注目です。

Imgp7000

 こちらが、商品です。
 値段は128円と、ややお手頃な価格になっています。

Imgp7001

 ですが、かなり凝った商品のようで…あんに対するこだわりが伝わってきます。
 これでおいしくなかったら、がっかり、ですね。

Imgp7002

 カロリーは、277キロカロリーと低めの値です。
 これは、ありがたいと感じました。
 コガネパンの商品、結構カロリーが高めですからね…。

Imgp7008

 袋を開けてみると、こんな感じです。
 ちょっと形状が変わっていて、おもしろいと感じました。
 ごまなどの代わりに、細かな切れ目を入れることで、あんぱんであることを分かりやすくしています。

Imgp7009

 カットしてみると、こんな感じです。
 そこそこあんこも入っているようで、期待できそうです。

 食べてみると…パンの食感が、かなりむちっとした食感で…コガネパン特有の食感です。
 ピーナッツバターよりは、若干食感が弱いかな?と感じたものの、この歯ごたえは個人的に、大好きです。

 そして、中に入っているあんこは…そこそこにおいしいあんこでした。
 ただ、パンの部分に比べると、インパクトは弱めで、普通においしいという感じです。
 まあ、あんこの部分で特筆するほどおいしいというのは、珍しいのかもしれないので…これでいいのかもしれません。

 どちらかというと、パンの生地の方においしさを感じる商品でした。
 とはいえ、あんパンが好きな人ならば、試してみても損はしないと思います。

タカキベーカリー 瀬戸田レモンケーキ

 タカキベーカリーの商品です。
 1月8日の記事の時に、もう一つ購入したのが、これになります。

Imgp7012

 こちらが、商品です。
 甘酸っぱい広島の瀬戸田レモンに、ホワイトチョコを合わせた商品とのことです。
 レモンケーキ…いったい、どんな食べ物なのでしょうか?
 値段は128円と、チョコレーヌの方よりも若干高くなっています。

Imgp7013

 カロリーは、355キロカロリーです。
 こちらも、チョコレーヌよりも高い値でした。
 その分、おいしければいいのですが…。

 レモンは、クリームとピールソースという形で入っているようです。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp7014

 袋を開けてみると、こんな感じです。
 こちらは、ひび割れが無く、きれいな形になっていました。
 サイズはチョコレーヌと同じくらいです。

Imgp7017

 カットしてみると、こんな感じです。
 見た目ではわかりにくいのですが、ホワイトチョコと生地の間に、薄くクリームが塗られています。
 なかなか、おいしそう。

 食べてみると…レモンの風味が漂う、まるでファミリーマートのシトロンケーキのような商品でした。
 ホワイトチョコとクリームの相性がよく、なかなかおいしいです。
 ピールソースということで、レモンピールが入っているのではと期待したのですが、残念ながら私の舌では、感じることができませんでした。
 全体的なレモン風味は、わかりましたけれどね。

 ほんのりとレモンの香りが漂う、おいしい商品です。
 個人的には、チョコレーヌよりもおいしいと感じました。
 まあ、値段もこちらの方が上なので、順当な結果なのかもしれませんけれどね。
  

コガネパン カマンベールメロン

 コメントへの返信は、10日以降に行います。
 ご了承願います。

 またもや、コガネパンの記事で、申し訳ありません。
 ピアゴに行くと、どうしても買ってしまうので…。

 今回選んだのは、カマンベールメロンという商品です。
 薄焼きのメロンパンの中に、なんとカマンベールチーズを入れたという商品。
 白あんよりもさらに、挑戦的ですが…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp7003

 こちらが、商品です。
 結構サイズが大きく、いつもスイーツをのせている皿が、ほぼ埋まってしまいました。
 値段は158円と、ほかの商品よりもやや高めです。

Imgp7004

 カマンベールチーズの入った、平焼きメロンパン…この組み合わせは、おもしろそうです。
 白あんとの組み合わせがおいしかったので、こちらも期待、です。

Imgp7005

 カロリーは、367キロカロリーです。
 サイズやチーズを使っている割には、低めかな?と感じました。
 まあ、スイーツと比べれば、高いですけれどね。

Imgp7006

 皿の上に出してみました。
 茶色の部分と、黄色い部分が見えます。
 こんがりとした感じで、おいしそうです。

Imgp7007

 カットしてみると…チーズは、あまり多くは入っていないようでした。
 真ん中に、固まりで入っているようです。

 食べてみると…まず、外側のメロンパンの部分は、ザラメが振ってある甘めの味付けでした。
 食感はそれほど固くなく、一般的な薄焼きのメロンパンに近い食感です。

 そして、真ん中のチーズはややしょっぱめで…全体を食べると、甘塩っぱい感じになり、意外にもうまくまとまっていて、おいしいです!
 砂糖の甘さと塩気、そしてチーズの酸味がバランスよく口の中に広がり、個人的にはかなり気に入りました。
 チーズと一緒に食べることでおいしくなるため、食べ方が少し難しいですが…これはあたりです!

 予想よりもずっとおいしくて、びっくりしました。
 コガネパン、今までに外れだったことが無く…リピしたい商品ばかりで、悩んでしまいそうです。

タカキベーカリー チョコレーヌ

 9日木曜日から、10日金曜日にかけて、ネット環境がないところに宿泊する予定です。
 そのため、コメントへの返信は、10日以降になりますので、ご了承願います。

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品を発見しました。
 二種類あったので、両方とも購入して…その片方をまず、紹介します。

Imgp7010

 こちらが、商品です。
 チョコレートたっぷりで、実においしそうです。
 値段は115円と、タカキベーカリーの商品にしてはややお手頃なのも、うれしいところです。
 まあ、その分やや小ぶりな商品ではありますが…。

Imgp7011

 カロリーは、316キロカロリーです。
 スイーツと考えると、やや高めかも?
 焼き菓子系は、どうしても高カロリーになりがちです。

Imgp7015

 皿の上に出してみました。
 少しひびが入ってしまい…衝撃にもろい商品だと思います。
 取り扱いに、注意が必要ですね。

Imgp7016

 カットすると、こんな感じです。
 上にうっすらと、クリームが入っているのがわかります。
 チョコレートがぼろぼろと崩れてしまうため、袋に入れたままかじりつくのが、正解かな?と感じました。

 食べてみると…表面のチョコレートは、ぱりぱりしていて、ちょっと甘みが強めです。
 中のクリームと相まって、結構甘党向けかな?と感じました。
 中に入っているスポンジも、少し甘めのココア生地で…私の場合は大丈夫でしたが、甘さがくどいと感じる人も、いるかもしれません。
 また、チョコレートが非常にこぼれやすく、食べにくい点が気になりました。

 やや食べにくい側面があるのは事実ですが、味自体は甘めとはいえ、悪くないと思います。
 チョコレート好きの人ならば、受け入れやすい商品だと感じました。

アサヒ ドデカミンピンク

 12月24日の、ローソンのお試し引き替えにあった商品なのですが…147円のところ、60ポイントとやや高く、しかもメルマガ会員価格がなかったため、通常価格で購入し、ポイントを稼ぐことにしました。
 あの栄養ドリンク味の、ドデカミン…ピンクというのは、いったいどんな違いがあるのでしょうか?

Imgp6948

 こちらが、商品です。
 どうやら、ドデカミンにショウガエキスを加えた上に、カロリーオフになっている商品のようです。
 女性向けになっており、それがピンクという名前につながっているのかな?と感じました。

Imgp6951

 カロリーは、100mlあたり18キロカロリーです。
 かなり低めになっているのが、ありがたいと感じました。

Imgp6980

 中身は…ピンクではありませんでした(笑)。
 あくまでも女性向けということで、ピンクの名前をつけているようです。

 飲んでみると…結構、ショウガの味がすると感じました。
 栄養剤系の味と、ショウガの辛みのある味が、意外と相性がよく、飲みやすいです。
 どことなく、薬っぽい味だからこそ、うまく調和するのかもしれません。
 体が温まる効果があるかどうかはわかりませんが、思ってよりもおいしく、ちょっとジンジャーエールっぽい感じもあり、悪くない商品でした。

 極端にショウガが苦手な人には向きませんが、そうでない人ならば、おいしく飲めると思います。
 まあ、栄養ドリンク系が苦手な人には、やっぱり勧められませんけれどね。
 

コガネパン 黒糖生地のクリームパン

 コガネパンの商品、3つめですが…さらに後日購入したので、記事になる予定です。
 黒糖生地のクリームパン…クリームパンですら、通常のものと少し違う味わいにしているところが、独創的だと思います。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp6968

 こちらが、商品です。
 値段は138円と、標準的な価格になっています。
 一般的な袋詰めのパンよりは、やや高めですが…その分おいしいので、個人的には問題ないと感じました。

Imgp6970

 カロリーは、336キロカロリーです。
 今回購入した中では、もっともカロリーの低いパンになります。
 その分、サイズもやや小ぶり(それでも、クリームパンの標準的なサイズです)ではありますけれどね。

Imgp6976

 中身は、こんな感じです。
 この、クリームパンにスライスしたアーモンドをのせるというのは、誰が考えついたのでしょうか…?
 形状も、クリームパン特有の形状になっています。

Imgp6977

 カットしてみると…クリーム、少なめです(苦笑)。
 もっとたくさん入っていてくれると、ありがたいのですが…。

 食べてみると…黒糖生地のため、こちらもふんわり感が強い商品になっています。
 黒糖の適度な甘みがあり、クリームが入っていない部分でも、十分おいしいと感じました。
 また、クリームは甘みの強い、昔ながらのクリームという感じで、これはこれで悪くありません。
 黒糖を使っていることを除けば、典型的なクリームパンという感じの商品でした。

 クリームの量に、ちょっと物足りなさはあるものの、おいしい商品でした。
 やはりこのメーカーの商品は、全体的にレベルが高いです! 

コガネパン ピーナッツサンド

 コガネパンの商品の一つで、これは母が興味を示し、購入したものです。
 値段が128円と、ほかの商品よりも若干安くなっていました。
 サイズはほかのものよりも大きめなので、お得感のある商品です。

Imgp6965

 こちらが、商品です。
 ふっくらした黒糖生地に、ピーナッツクリーム…かなりおいしそうな組み合わせです。
 ふっくら…今までのコガネパンの商品とは、かなり異なる食感の予感がしますが、果たして?

Imgp6966

 カロリーは、438キロカロリーです。
 サイズが大きめのため、高カロリーになるのもやむを得ないと思います。
 加えて、ピーナッツクリームですからね…。

Imgp6978

 袋から出すと、こんな感じです。
 ちょっとクリームの入り方が、いびつかな?と感じました。
 4つの山の大きさも、ばらばらで…手作りっぽい感じではあります。

Imgp6979

 割ってみると…ピーナッツクリーム、しっかり入っています。
 おそらく、以前に紹介した商品と、同じピーナッツクリームを使っていると思われ…期待が高まります。

 食べてみると、今までのコガネパンの商品とは、食感が全く違いました。
 黒糖入りのためか、ふんわりしていて、普通のパンに近い食感です。
 適度な甘みのあるこの生地は、これはこれでおいしく、悪くないと感じました。
 そこにおいしいピーナッツクリームが加わり、満足度の高い商品になっています。

 ピーナッツバターのパンに比べると、やや量が少ないとはいえ、たっぷりのピーナッツクリームに満足です。
 食感の好みで、食べ分けるといいかもしれません。

ローソン プレミアム新春紅白ハーフ&ハーフロールケーキ (とちおとめ苺&純生クリーム)

 1月3日に、ローソンに行ったのですが…その日はお試し引き替えが、ほとんどありませんでした。
 その代わりに表示されたのが、バースデー(もっとも、正確な誕生日は、1月6日なので…誕生月に合わせて発行されるようです)のクーポンです。
 その日(3日までなのか、アクセスした日限定なのかはわかりませんが…)限定で、ウチカフェスイーツが30円引きになるというものでした。
 とりあえず印刷した後に、店内を見てみると…ちょっとおいしそうな商品を発見しました。
 値段が230円と、かなり高価な商品で…悩んだものの、購入することにしました。

Imgp6994

 それが、この商品です。
 今までで、ダントツの商品名の長さだと思います。
 二行になっていますが、それぞれも長いですからね…。
 パッケージが紅白に彩られていて、見た目にも華やかな商品です。

Imgp6995

 カロリーは、229キロカロリーです。
 チルドスイーツの中では、それほど高くないかな?と感じました。

Imgp6996

 黒い粒は、苺由来であることが表記されていました。
 どうやら、苺の粒も楽しめる商品のようです。

Imgp6997

 取り出してみると…挨拶文が書かれた、小さなプラスチックのシートが出てきました。
 ちょっと特別な商品という感じで、おもしろい試みだと思います。

Imgp6998

 中身は、こんな感じです。
 今回、中のクリームだけではなく、外側のスポンジの部分も二色になっています。
 そのため、ちょっと継ぎ目が目立ち、形がいびつになっていると感じました。
 …調べてみたところ、以前にあったハーフ&ハーフの方が、見た目がきれいで…正月と言うことで、人手不足だったのかもしれません。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/06/post-9dfe.html

Imgp6999

 スポンジを拡大すると、こんな感じです。
 苺のスポンジと、白いスポンジ…こちらは今までに無かったような…?

 食べてみると…まず、白いスポンジの方は、いつもよりもしっとりしていて、ミルクの味が強いように感じます。
 色からイメージして、そう感じているのかもしれませんが…普段のスポンジとは少し異なると思いました。
 生クリームは、いつものものと同じようで、なめらかで実においしいです。

 赤いスポンジの方は、苺を練り込んであるようでした。
 さらにピンクのクリームにも、苺が入っていて…また、つぶつぶの食感もかすかに感じます。
 今までだと、プレミアムロール(ハーフ&ハーフ)で登場したことがあるクリームなのですが、とちおとめを使っているためか、以前よりもおいしくなっていると感じました。

 以前のものに比べると、値段も上がっていますが…味の方も向上しているようで、これならば正月価格と考えれば、納得できる味でした。
 ちょっと贅沢なプレミアムロール、です。
 

コガネパン 白あん入りメロンパン

 また、ピアゴでコガネパンの商品を購入しました。
 かなり変わった商品が多い中、選んだのは…白あん入りメロンパンです。
 メロンパンと白あん…普通は思いつかない組み合わせですが、果たしておいしいのでしょうか?

 ちなみに、3種類購入したので、また記事が続くことになります。
 ご了承ください。

Imgp6971

 こちらが、商品です。
 値段は138円で、コガネパンの商品は、この価格のものが一番多いようです。
 メロンパンという名前ですが、形状も通常のものとは大きく異なり…独創的だと感じました。

Imgp6973

 カロリーは、443キロカロリーと、かなり高めです。
 一個で十分、朝食のカロリーをまかなえるかも?

 いつもならば、袋から出した写真を掲載するのですが…なぜか、撮り忘れてしまったようです。
 袋が透明なため、形状がわかるとはいえ…申し訳ありません。
 取り出した後、カットした写真を次に掲載します。

Imgp6975

 こんな感じです。
 みっちりした生地に、あんが真ん中に少しという感じでしょうか?
 それほど白あんは、たくさん入っていないようですが…果たして味の方はいかに?

 食べてみると…コガネパンのパンにしては、それほど食感が強くないと感じました。
 とはいえ、ほかのパンに比べると、十分むちっとした食感で、食べ応えがあります。
 そして、外側にかかっているビスケットは、やや甘めでしっかりした作りになっており、なかなかおいしいです。
 さらに、白あんは甘さがやや控えめで、パンの生地とうまくマッチしており…白あんのあんパンに、メロンパンのビスケットを加えたという感じに仕上がり、思ったよりもおいしくなっていました。

 やっぱり、コガネパンの商品は、全体的にレベルが高いです。
 まだ試していない、ほかの商品も、楽しみです~!

セブンイレブン 温めて食べる田舎しるこ

 さとちんさんのブログ、kettsuさんのブログで、おいしそうな商品が紹介されていました。
 さとちんさんのブログ:http://readmailplus.blog48.fc2.com/page-1.html#entry3295
 kettsuさんのブログ:http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54690975.html
 名前が違うようですが、東西で分けてあるだけで、同じ商品のようです。
 ともに高評価だったため、これは試してみたいと思い、購入してみました。

Imgp6987

 こちらが、商品です。
 値段は268円と、やや高価な商品となっていますが…おもちが3つも入っているので、それなりに納得できそうです。
 カップのサイズも、お椀並みの大きさで、満足感がありそうですからね。

Imgp6988

 製造は、わらべや日洋でした。
 セブンイレブンの和のスイーツでは、おなじみですね。

Imgp6989

 カロリーは、361キロカロリーです。
 かなり高めの値で、注意が必要です。
 お餅はカロリーが高い食べ物ですからね…。

Imgp6991

 まずは、温めない状態で、中身を撮影してみました。
 この状態では、餅はちょっと固そうで、汁の部分もあんこ状になっています。

Imgp6992

 500Wで、1分30秒温めると、こんな感じです。
 汁の部分がしっかり、液状になっているのがわかります。

Imgp6993

 餅に触ってみると…とろとろで、柔らかいです!
 触るとふにゃんとなって、実においしそう。

 食べてみると…まず、餅の食感が非常にいいです。
 柔らかく、まるで餅をあぶってそのまま入れたような、とっても柔らかな餅で…これだけでも絶品だと思いました。
 そして、汁の部分は小豆の食感がしっかりした、やや甘めの味になっており…餅との相性は抜群です。
 値段は高かったのですが、それだけの価値がある商品だと、断言できる味でした。
 量もたっぷり入っていて、大満足です。

 これは、本当においしくて…コンビニの商品の進化、すさまじいと感じました。
 下手な汁粉を買って食べるよりも、こちらの方がおいしいかもしれません。

アサヒ 100%三ツ矢フルーツサイダー アップル

 喪中なので、新年の挨拶は控えさせていただきます。

 新年最初の記事は…期間限定の商品で、おそらく今はもう、店頭に無いと思います。
 おそらく、クリスマスまでの商品だったのかな?と思うのですが…ご了承ください。
 加えて、セブンイレブン限定という、きわめて珍しい商品でした。

Imgp6944

 こちらが、商品です。
 いつもの三ツ矢サイダーとは、デザインが全く違っていて…クリスマスっぽい感じになっています。
 注目すべきは…果汁、100%という点です!
 リンゴ果汁に、炭酸を加えただけということ、でしょうか…?

Imgp6945

 濃縮還元で、100%の果汁となっています。
 そこに、炭酸ガスと香料が入っているようですが、ほかのものは一切使っていないようです。
 これも、サイダーといっていいのでしょうか…?

 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーです。
 砂糖は入っていませんが、通常の三ツ矢サイダーよりもやや高めの値になっています。

Imgp6946

 この商品は、フルーツクオリティー製法で作られたもののようです。
 この製法の商品は、どれもおいしかっただけに、期待できそうです。

Imgp6964

 中身は、こんな感じです。
 着色料も使われていないので、リンゴ本来の色だけで、この濃い色が出ていることになります。

 飲んでみると…リンゴ100%ということで、酸味があるかな?と思っていたのですが、思ったよりもかなり甘みが強く、飲みやすい商品でした。
 リンゴの濃厚な味と、さわやかな炭酸で、実においしいです。
 高級感漂うサイダーで、限定なのがもったいないと感じるくらいでした。
 元々、フルーツサイダーのアップルはおいしかったのですが、100%のこの商品のおいしさは、それをさらに上回ります。

 もし、来年のクリスマスに販売していたら、また購入しようと思う商品でした。
 セブンイレブンだけではなく、ほかのコンビニでも売っていてくれれば、よかったのに…という気持ちはありますけれどね。 

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE