新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

モンテール お抹茶シュークリーム

 しずてつストアで、モンテールの商品が半額で売っていました。
 118円のところ、59円という安さだったため、手に取ってみることに。
 もっとも、2月の新商品なので、明日からは別の商品がメインになると思いますが…。
 販売自体は、おそらくもう少し長くされると思うので、試してみることにしました。

Imgp7367

 こちらが、商品です。
 京都宇治の抹茶を使っているようです。
 比較的シンプルなパッケージかな?と感じました。

Imgp7368

 抹茶と相性のいい、白あんを合わせてあるとのことです。
 これは、ちょっと変わった商品だと思いました。
 カロリーは、この写真では隠れてしまっていますが…調べたところ、193キロカロリーとのことです。
 200キロカロリー以下というのは、ありがたいと感じました。

Imgp7369

 袋から出してみました。
 この状態では、普通のシュークリームと変わりありません。
 カットしてみると…?

Imgp7370

 中には、抹茶クリームが入っていました。
 白あんの姿が見えませんが…おそらく混ざっているのだと思われます。

 食べてみると…まず皮の部分は、少し塩の味がきいていて、なかなか美味しいです。
 賞味期限が近かったのですが、それほど劣化しておらず、香ばしさが残っていました。
 そして、抹茶のクリームは甘さ控えめで、まろやかで口当たりがよく、かなり美味しいです。
 量もたっぷり入っていて、満足感がありました。

 やっぱり、モンテールの商品はレベルが高いです。
 しずてつストア、いつもは西友とくらべて、値段が高いのですが…値引きになっているものを狙うと、かなりお得だな、と感じました。

モンテール エスプレッソティラミス

 2月の新商品なのですが、最近になって発見した商品なので、記事にしました。
 ちなみに、ビッグデイという名前の地方スーパーで、発見しました。
 このお店、たまに他では見かけない商品があるので、要チェックです。

Imgp7353

 こちらが、商品です。
 値段は336円で、3切れ入っていました。
 一つ当たり112円と、そこそこの価格です。
 ひな祭りが近いということで、シールが貼られていました。

Imgp7354

 カロリーは、3個で458キロカロリーです。
 一つ当たりだと、153キロカロリーくらいになるため、一つだけならばそれほど高くない値かな?と感じました。

Imgp7356

 プラスチックのふたが、かぶせられています。
 容器に植物性のものが使われていることが、うっすらと記載されています。
 なかなか凝っていると感じました。

Imgp7358

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通の、チョコレートケーキのように見えます。

Imgp7359

 横からだと、こんな感じです。
 やっぱり、普通のチョコレートケーキのような感じですね。
 とろ生シリーズに比べると、クリームの量は控えめだと感じました。

Imgp7361

 下の部分が見える形で、撮影しました。
 一番下の部分が、液体に浸されているのがわかります。
 染み込むコーヒーシロップといううたい文句からすると、少々不満のある量かも?

 食べてみると…ティラミスというよりも、コーヒー味のケーキという感じでした。
 クリームはマスカルポーネを使っているので、ティラミスっぽくなっていますが…ちょっと普通のティラミスとは、異なるように感じます。
 とはいえ、それぞれの要素の味はよく、ティラミスと考えなければ十分においしいものであることは、間違いありません。
 コーヒーの味が強く、しっかりした味に仕上がっています。
 下の方のシロップがもっと多ければ、さらにティラミスっぽくなったのでしょうが…輸送や日持ちの関係を考えると、やむを得ないのかもしれませんね。

 かなり美味しく仕上がっていて、さすがはモンテールだと感じました。
 値段は少々高めでしたが、満足できる商品です。

雪印メグミルク なっちゃんフルコレ さわやかキウイ

 2月21日の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 120円のところ、メルマガ会員限定で20ポイント(通常40ポイント)で手に入れました。
 本当は、リプトンの商品もほしかったのですが…店頭に無く、あきらめることに。
 家の近くのローソン、品揃えが悪いです…。

Imgp7346

 こちらが、商品です。
 キウイの飲み物…今まで、あまりおいしかった記憶が無いのですが、もう一度だけ試してみようと思いました。
 果汁10%ということで、かなり果汁の割合が高いようです。
 また、リンゴの果肉も入っているようで、食感が楽しめるかな?と思いました。

Imgp7347

 つぶつぶ食感ということで、果肉の風味がしっかり味わえそうです。
 そのため、よく振って飲むように、イラストが描かれていました。

Imgp7348

 原材料は、比較的シンプルです。
 果実はリンゴとキウイの二種類のようでした。
 雪印メグミルクが、サントリーと提携して作っている商品です。

Imgp7350

 カロリーは、200mlで93キロカロリーです。
 100mlだと、47キロカロリー弱…ペットボトルの飲料と、同じくらいの値です。

Imgp7351

 グラスに注いでみました。
 この写真だと、あまりよくわからないのですが…?

Imgp7352

 どろっとしており、リンゴの果肉が浮いています。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 飲んでみると…キウイの癖、やっぱり感じます。
 ですが、リンゴの味によってある程度緩和されており、キウイが入った飲み物にしては、比較的飲みやすいと思いました。
 リンゴの果肉のつぶつぶがアクセントになっていて、思っていたよりはまともな味になっています。
 まあ、おいしいと自信を持っていえるレベルでは無いですけれどね。

 結構うまく作ってあると思いました。
 とはいえ、やっぱりキウイは飲み物には、向かない素材だと思います。
 青臭さがどうしても、出てしまいますからね…。

ミモザのモーニング

 浅草の、ミモザというお店でモーニングを食べました。
 このお店は、昨日の粉花と同じく、いわしさんのおすすめのお店です。
 喫茶店でモーニングを注文するのは、実は初めてで…最初、お店に入ったときにどう行動していいのか、少し戸惑ってしまいました。

20140221_100530

 このお店は、メインとなる飲み物がやや高めで、それにセットをつけることでモーニングになるという形式をとっています。
 私が頼んだのは、炭焼きアイスコーヒーで、450円でした。
 ガラスの容器に入ったガムシロップと、ポーションがおしゃれな感じです。
 味は、深みのある香ばしい味で、とってもおいしかったです。
 シロップなどは、半分くらい飲んでから入れたのですが、入れない方がコーヒーの味をしっかり堪能できるかな?と思います。
 もちろん、入れてもおいしかったですけれどね。

20140221_100719

 セットのトーストは、130円でつけることができます。
 合計で580円と、少し高めだと感じました。
 ライ麦のトーストだと、100円でつけることができますが、角切りのものでサラダもつかないため、こちらの方がお得感があります。
 もっとも、それをさらに注文するという手もありますけれどね。

 トーストは、バターの風味が香ばしく、実においしかったです。
 ジャムも甘みが控えめな、おいしいもので…満足度が高いと感じました。
 サラダもごまドレッシングが絶妙な味で、彩りもよく、完成度が高いと思いました。

 量的には少し足りなかったものの、味は文句なしです。
 どちらかというと、量より質を求める人向けなのかな?と感じました。

粉花のベーグル

 最近、東京に行く機会があり、前々から行ってみたいと思っていたお店に行くことができました。
 それが、浅草にある粉花(このはな)というお店で…いわしさん曰く、ベーグルがとってもおいしいとのことです。
 興味を持ったため、試してみることにしました。
 粉花:http://asakusakonohana.com/

 このお店、予想以上に小さいお店でした。
 10種類程度で、同じ商品は4個までしかおいておらず、コンパクトな印象を受けます。
 そんな中、8個も購入してしまい…他のお客さんに迷惑をかけてしまったかな?と、少し反省です。

Imgp7342

 本当は、プレーンのベーグルが食べたかったのですが…お店に無かったため、クランベリーとヘーゼルナッツのベーグルにしました。
 260円くらいだったと思うのですが…レシート上、どの商品がどの値段かがわからなかったため、正確な価格がかけないことを、お詫びいたします。
 それ以外にも、丸いシンプルなパンなど、いろいろと購入しました。

Imgp7343

 8個も購入した理由が、大きさです。
 いつもスイーツをのせている皿に、こうして乗せているのですが…長い方で7センチ程度しかありません。
 もっとも、パン自体がずっしりと重く、密度は相当高そうですけれどね。

Imgp7345

 中身は、こんな感じになっています。
 手でちぎったのですが…非常に弾力があり、一苦労でした。
 非常に詰まった感じで、これは食べ応えがありそうです。

 食べてみると…食感が、他のベーグルとは全く違いました。
 それこそ、思いっきりかみつかないと、ちぎれないほどの弾力があり…非常にもっちりしています。
 小さいものの、食べ応えは十分以上で、これは満足感が得られると感じました。
 クランベリーの酸味と、ヘーゼルナッツの香ばしさがうまくマッチしていて、とってもおいしい商品でした。

 他の商品も、全体的に重量感があり、見た目よりも詰まった感じで…食べ応えがあると感じました。
 味もおいしく、大満足です。
 機会があれば、また買いに行きたいお店だと思いました。

ローソン 黄金チキン

 ローソンで、昼食を買う機会がありました。
 そのときに、追加で選んだのが、この商品です。
 一個180円と、やや高価ではあるものの…一度食べてみたいと思っていた商品です。
 他のブログでは、結構高評価なので…楽しみです。

Imgp7332

 こちらが、商品です。
 カウンターで、この袋に入れてくれました。
 量が多い場合は、箱に入れることもあるようです。

Imgp7333

 裏はこんな感じです。
 シールで止めてあるので、安心して持ち運ぶことができます。

Imgp7334

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のフライドチキンのようですが、果たして味の方は…?

 食べてみると…油の味が、かなりくどいです。
 その上、スパイスが効きすぎていて、かなり辛みも強く…癖のある味だと感じました。
 くどさと辛さのため、個人的には苦手な味で…正直、おいしいとは思えませんでした。
 店舗によって、出来の差があるのかもしれませんが…。

 値段分の満足感は、得られなかった商品です。
 これを買うくらいならば、げんこつメンチの方がいい選択かな?と感じました。

タカキベーカリー 石窯くるみトースト

 タカキベーカリーで、まだ食べていないパンが、しずてつストアにありました。
 それが、この石窯くるみトーストです。
 石窯シリーズ、他の商品もおいしいものが多いため、期待できると思い、購入してみました。

Imgp7319

 こちらが、商品です。
 結構サイズが大きく、いつもの皿からかなりはみ出しました。
 横幅は狭いようですが、縦に長くなっているようです。
 値段は3枚入りで、180円でした。

Imgp7320

 くるみは、カリフォルニア産のようです。
 大粒…と記載されているので、ちょっと楽しみです。
 また、イーストフードや乳化剤を使用していないというのは、ありがたいところだと感じました。

Imgp7321

 1枚当たり、158キロカロリーです。
 ご飯一膳分と、ほぼ変わらない値ですね。
 やっぱりパンは、高カロリーです。

Imgp7330

 袋から出してみると…確かに、大粒です。
 量はそれほど入っていないようですが、高価なものですし、あまり入れすぎると食感が悪くなってしまうでしょうからね。
 このくらいで、ちょうどいいのかもしれません。

Imgp7331

 トーストしてみました。
 香ばしい香りが漂って、実においしそうです。

 食べてみると…もちっとした食感と、くるみの香ばしさが相まって、絶品です。
 シンプルながらとってもおいしく、マーガリンなどが無くても十分においしいと感じました。
 パン自体の味がいいからこそ、だと思います。

 やっぱりこのシリーズは、どの商品もレベルが高いです。
 また食べていないものが出たら、迷わず購入しようと思いました。

第一屋製パン 大阿蘇ミルククリームパン

 しずてつストアで、九州・沖縄の物産展が行われていました。
 そこで販売されていたのが、この商品です。
 くまモンのイラストが目を惹く商品で…興味を持ったため、購入してみました。

Imgp7324

 こちらが、商品です。
 値段は98円と、それほど高くありませんでした。
 ミルククリームと、カスタードクリームの二種類が入っているようで…楽しみです。

Imgp7325

 カロリーは、277キロカロリーです。
 菓子パンにしては、控えめな値だと感じました。
 クリームの量が少ないのか…少し気になるところです。

Imgp7326

 製造は、第一屋製パン…通称第一パンという会社です。
 たまに見かけますが、知名度ではパスコやヤマザキに比べると、劣るという印象がある会社です。

Imgp7327

 熊本の赤についてのコラムがありましたが…商品と関係なさそうです(苦笑)。
 まさか、赤いカスタードということは無いでしょうし…。

Imgp7328

 袋から取り出してみると…白いパンです。
 中身を確認するために、カットしてみました。

Imgp7329

 カスタードクリームはかなり控えめで、ミルククリームがメインのようです。
 量自体は、それなりに入っていました。
 さて、味の方は…?

 まず、パンなのですが…ねっちょりとした食感で、おいしくありません。
 何となく、少し前に食べた金のロールパンに近い味かな?と感じました。
 こちらの方がさらに、食感は悪いですけれどね。

 クリームの方は、庶民ではあるものの、それなりでした。
 ミルククリームは粘度が高く、ちょっとべたつく感じがありましたが、味はまあまあです。
 カスタードクリームは、量が少ないため若干紛れてしまいましたが、クリームパンのカスタードクリームという感じで、悪くはありませんでした。
 ただ、クリームである程度カバーされていてなお、パンの食感と味の悪さが強く感じられて…いまいちだと感じました。

 この商品は、あまりおすすめできません。
 キャラクターとのコラボ、結構おいしいものもあるようですが…この商品はだめだったようです。

JT 桃の天然水 あらごしスパークリング

 かなり前の、お試し引き替えで手に入れた商品(2月4日)ですが、ご容赦ください。
 147円のところ、メルマガ会員価格の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。
 JTの、桃の天然水は結構好きなので、楽しみです。

Imgp7312

 こちらが、商品です。
 スパークリングですが、微炭酸になっているので、炭酸が苦手な人でも比較的飲みやすいかな?と思います。
 果汁の量は、なんと15%!
 かなりしっかり入っていて…期待できそうです。
 また、大人の至福という文字も入っていて、大人向けなのかな?と予想されますが…?

Imgp7314

 カロリーは、100mlあたり26キロカロリーと、控えめな値です。
 果汁が多い割に、カロリーは低め…果たしてどうなるのでしょうか?

Imgp7316

 内容量は、410mlと少なめです。
 果汁を15%も使っているので、これはやむを得ないでしょうね。
 桃と天然水で仕上げましたという文字が、記載されていました。

Imgp7313

 原材料に、炭酸が記載されているのは、ちょっと珍しいかもしれません。
 甘味料などを使うことで、低カロリーに仕上げたのでしょうね。

Imgp7317

 中身は、こんな感じです。
 色はカロチン色素でつけているようですが、果汁の割合も多いため、両方が入れ混じった色なのかな?と感じました。

 飲んでみると…桃の味、しっかり感じます。
 さすがにネクターほどではないものの、自然な桃の味に近いと感じました。
 そこに炭酸によって、さわやかさが加わっています。
 濃厚かつ飲みやすいという、絶妙のバランスに仕上げられていて、かなりおいしいと思いました。

 通常の桃の天然水よりも、かなり濃い商品でした。
 桃が好きな人は、試してみる価値があると思います!

モンテール とろ生ケーキ プリン

 セブンイレブンで、モンテールの新商品を発見しました。
 とろ生ケーキ…とろ生カステラの親戚のような商品です。
 この商品、他のブログで紹介されていて、ずっと探していたのですが…ようやく発見することができました。
 即、購入です。

Imgp7305

 こちらが、商品です。
 値段は240円…とろ生カステラの2個分くらいの量なので、若干割高です。
 とはいえ、包装代もかかるので、仕方ないと思いますけれどね。
 たっぷりカラメルソースという文字が記載されていて、期待できそうです。

Imgp7306

 カロリーは、391キロカロリーです。
 通常のとろ生カステラが、1個で121キロカロリーなので、かなりこちらの方が高いです。
 3個分以上…もしかしたら、とろ生カステラに比べて、幅広になっているのかもしれません。

Imgp7307

 カッティング方法が、記載されていました。
 また、コンビニでは2個購入したところ、スプーンを4個つけてくれて…二人で分けて食べるのが、正解なのかもしれません。
 まあ、一人で一個でも、十分食べきれる量ですけれどね。

Imgp7309

 箱から出してみると…こんな感じです。
 最近、とろ生カステラ、斜めになっていることが多いような…?
 表面には、つやのあるカラメルソースがかかっていて、実においしそうです。

Imgp7311

 横からだと、こんな感じです。
 このたっぷりのクリームが、とろ生シリーズの最大の特徴だと思います。

Imgp7310

 角度を変えてみました。
 やっぱり、幅広のような…?
 結構サイズがあるので、二人で食べてもいいかもしれません。

 食べてみると…通常のとろ生カステラとは、かなり異なる商品でした。
 まず、上のカラメルの部分は、通常よりも苦みが強く、たっぷりかかっているようです。
 そして、スポンジの部分は、今までのものよりもキメが細かく、まるでケーキのスポンジのような食感でした。
 そして、クリームは甘みが強く、卵の味がしっかり感じられて…確かにこれは、プリン味に仕上がっています。
 甘さと苦みのバランスが、かなり絶妙に計算されており、実においしいと感じました。
 まあ、プリンなので若干甘党寄りに仕上がっているのは、事実ですけれどね。

 とろ生カステラは、5個入りのため余らせてしまうことがあり…このサイズがちょうどいいと思います。
 もっとこちらの方に、力を入れてほしいと感じました。

アサヒ ウィルキンソン ミキシングアップル

 少し前(2月11日)の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定で30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。

Imgp7287

 こちらが、商品です。
 ウィルキンソンは、炭酸やジンジャーエールで有名な銘柄です。
 アサヒ飲料が製造・販売しています。
 ウィキで調べたところ…元々日本の会社のようで、アサヒ飲料(当時はアサヒビール)が会社を取得したようです。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3

 (リンク内の、(飲料)をクリックしてください。直リンクができなかったので…)
 ちなみに、無果汁の商品でした。

Imgp7289

 バーテンダーが監修しているということで、お酒を割るのにも向いているかもしれません。
 もっとも、ミキシングシリーズは、そのまま飲むのを前提にしているようですけれどね。

Imgp7290

 カロリーは、100mlあたり45キロカロリーです。
 ペットボトル飲料としては、平均的な値かな?と思います。

Imgp7291

 原材料は、かなりシンプルです。
 リンゴ果汁は全く使われておらず…ぶどう糖と香料、それに酸味料を使って、味をつけているのかな?と思われます。

Imgp7294

 今回、試験的に向きを変えて撮影してみました。
 色はリンゴっぽくなっていますが…カラメル色素を使って、この色を出しているようです。
 ある意味、すごいかも。

 飲んでみると…思ったよりも、リンゴっぽい風味になっていました。
 ファンタのアップルに比べると、こちらは甘さが控えめになっており、飲みやすいです。
 すっきりした風味で、予想以上においしいと感じました。
 カクテルを作るときに使っても、おもしろいかもしれません。

 予想よりもおいしくて、うれしかったです。
 機会があれば、また買ってもいいかな?と感じました。

マルト神戸屋 マドレーヌクリームパン

 しずてつストアで、変わったパンを発見しました。
 神戸屋の、マドレーヌクリームパンという商品です。
 マドレーヌとクリームパンが合体…いったいどんな風になるのか興味があったため、購入してみることにしました。

Imgp7240

 こちらが、商品です。
 値段は98円と、比較的お手軽な価格でした。
 説明からすると、外側はマドレーヌ、内側はパンとなっており、中心部にカスタードクリームという作りになっているようです。

Imgp7243

 カロリーは、349キロカロリーです。
 菓子パンなので、やや高カロリーなのはやむを得ないかな?と感じました。

Imgp7245

 袋から出してみると、こんな感じです。
 見た目はマドレーヌっぽい感じになっています。

Imgp7246

 横からだと、こんな感じです。
 ちょっとマフィンに近いと感じました。

Imgp7247

 中には、カスタードが入っています。
 量は少ないようですが、果たして…?

 食べてみると…まず、表面は…マドレーヌというよりも、ブールに近いと感じました。
 水分も多く、べたついていて、マドレーヌとはほど遠いです。
 この点は、少しがっかりでした。

 味自体は、甘みがあり、悪くないです。
 中のカスタードも、甘みを強めにしてあるようで、ぼてっとした昔ながらのカスタードという印象を受けました。
 ブールっぽい表面も相まって、明らかに甘党向けのパンに仕上がっています。

 表面が、もっとかりっとしていたら、さらにおいしかったでしょうが…まあまあ悪くないパンだと思います。
 試してみても、損をするほどでは無いと思いました。

セブンイレブン 金のロール(2個入り)

 セブンイレブンで、金のパンのシリーズの、新商品が出ていました。
 金のロール…食パンに続き、シンプルな商品のようです。
 金の食パンは、結構おいしかったので、こちらも試してみることにしました。

Imgp7270

 こちらが商品です。
 2個で180円ですが、1個で90円の商品も販売されています。
 少人数向けに考えられているのは、ありがたいと感じました。

Imgp7271

 トーストもおすすめとのことです。
 そのため、少し焼いてから食べてみることにしました。

Imgp7272

 裏面にも、トーストを勧める文字が記載されていました。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp7273

 カロリーは、1個170キロカロリーです。
 小さいようですが、これで茶碗一杯分のご飯と変わらないカロリー…注意が必要です。

Imgp7274

 武蔵野フーズという会社との、提携商品とのことです。
 結構提携商品、おいしいものが多いので、楽しみです。

Imgp7275

 袋から取り出してみました。
 白い粉がついた、シンプルなロールパンです。

Imgp7276

 一応、巻いたような形状になっていますが…丸パンに近い作りだと思います。

Imgp7277

 表面を軽く焼いてみました。
 香ばしい香りが漂います。

Imgp7278

 中は、きめ細かい感じの作りになっているようです。
 期待しつつ、口に運んでみると…?

 …なんだか、ねっちょりした、いやな食感です。
 加えて味も、小麦粉の味が突出していて、おいしくありません。
 母曰く、「昔の給食のパンのような味」とのことで…予想を大きく裏切られることになってしまいました。
 他のブログでは、おいしいという意見が大半を占めているだけに、不思議な感じです。
 1個入りと2個入りで、大幅に食感が違うのか、それとも作った工場の差が出てしまったのか…?

 1個入りを試して、おいしければいいのですが…試す勇気が出ないくらい、打ちのめされてしまいました。
 本当に、不思議で仕方がありません…。

ファミリーマート オレンジマフィン

 少し前の商品(2月3日に購入しました)ですが、ご容赦ください。
 おそらくまだ、店頭にあると思いますが…。

 ファミリーマートで、おいしそうな焼き菓子を発見しました。
 オレンジマフィンというもので、オレンジピールを入れたマフィンのようです。
 興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp7279

 こちらが商品です。
 値段は126円と、それほど高くなかったのも、魅力的なところでした。
 サイズは5センチ以上あるので、食べ応えがあると思います。
 この商品は、コーヒーに合うスイーツの投票で、2位になったものとのことでした。
 1位のバウムクーヘンも、それなりにおいしそうだったのですが…個人的にはこちらの方が魅力的に感じたため、購入しました。

Imgp7280

 オレンジピールとオレンジの洋酒を加えたマフィン…かなりおいしそうです。
 オレンジの洋酒は、原材料でも「洋酒」と記載されていましたが…コアントローか、グランマルニエかのどちらかかな?なんて、想像してしまいます。

Imgp7281

 カロリーは、362キロカロリーとやや高めです。
 朝食代わりに食べるのならば、ぴったりかな?と感じました。
 製造者はおなじみの、香月堂です。

Imgp7282

 取り出してみると…表面がべたついていました。
 湿度を保っているということなのかもしれませんが…?

Imgp7283

 横からだと、こんな感じです。
 紙のカップに入っています。
 はがしてみると…?

Imgp7284

 こんな感じです。
 表面がつややかなのが、おわかりになるでしょうか…?

Imgp7286

 カットしてみると、こんな感じです。
 オレンジピールの粒が、かなりたくさん入っています。

 食べてみると…オレンジの味を、しっかり感じる商品でした。
 洋酒の風味が結構強く、そこにオレンジピールの食感がアクセントになっていて、結構おいしいです。
 甘すぎず、物足りなくない絶妙なバランスになっていて、やっぱりファミリーマートの焼き菓子は、レベルが高いと感じました。
 コーヒーとも相性がいいでしょうし、お茶などでも良さそうな感じです。

 なかなかおいしく、今回も満足できる商品でした。
 たまに新商品が出るので、定期的にチェックしようと思います。

マキィズMNA CHO!UNIQ!電球・ソケット

 今年のバレンタイン用に、購入した(自腹です)商品です。
 1,575円もした、高価な商品だったのですが…一度買ってみたいと思っていた銘柄のものなので、満足です。
 さて、どんな商品なのでしょうか?

Imgp7295

 こちらが、箱になります。
 なにやら、歯車のようなロゴですが…?

Imgp7296

 横は8センチちょっと、縦は4センチ弱といったところでしょうか?
 それほど大きな箱では無く、これでこの値段は、かなり高いと思われます。

Imgp7297

 商品名が…電球・ソケット?!
 バレンタインの商品、ですよね?
 いったいどういうことでしょう?

Imgp7298

 イタリアンの遊び心を、ベルジャンチョコで…チョコレートであることは、間違いなさそうです。

Imgp7300

 箱を開けると…この写真では、黒くて何が入っているか、わかりにくいと思います。
 袋から出してみると…?

Imgp7301

 こんな商品が出てきました!
 電球の形をしている、チョコレートです。
 この銘柄、他にもモンキーレンチやペンチなど、様々なものをかたどったチョコレートを販売しています。
 それらにも興味があったのですが、値段が高いこともあり、今回はこれを選びました。

Imgp7302

 上から撮影しました。
 こういう風に、きちんと立つように作られています。

Imgp7303 Imgp7304

 そして、さらに驚くことに…この商品は、ソケットと電球を分離させることもできるのです。
 しっかりねじになっていて、回して外すようになっています。
 右側の写真をよく見ると、内側にねじが切ってあるのがわかると思いますが…。

 ちなみに、味はまだ試していません。
 小さくても高価なものなので、リラックスできる環境で、味わいながら食べようと思っています。
 取り急ぎ、こんな商品を購入したということを紹介したくて、記事にしました。

セブンイレブン ホワイトエクレア カスタード&ホイップ

 さとちんさんのブログ、kettsuさんのブログで、おいしそうな商品が紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3338.html
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54736791.html
 ホワイトエクレアという、ちょっと変わった見た目の商品で、どちらもかなり高評価です。
 これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp7266

 こちらが、商品です。
 値段は158円と、エクレアの中ではちょっと高めでした。
 購入した時点では、新商品のシールが貼られていましたが…もしかしたらこのシールは無くなっているかもしれません。

Imgp7267

 カロリーは、260キロカロリーです。
 サイズが結構あるので、やや高めではありますが、満足度も高そうです。
 製造はプライムベーカリーとなっていました。

Imgp7268

 袋から出してみると…ホイップクリームが、たっぷりです!
 この量は、すごいと感じました。
 エクレアなのですが、チョコレートは使われておらず、上の表面には粉砂糖がふってあります。
 また、下にはフィルムが一枚、巻くような形で入っており、手を汚さずに食べられる(また、プラスチックの容器から取り出しやすくなっている)よう工夫されている点が、優れていると感じました。

Imgp7269

 横にカットしてみました。
 隙間無く、みっちりとホイップが入っているのが、わかると思います。
 また、下の方にはカスタードクリームも入っており、エクレアというよりもダブルシューに近い組み合わせかな?と感じました。

 食べてみると…まず、皮の部分は、やや塩気が効いたものになっています。
 時間がたってしまったためか、ややしんなりしていますが、味自体は悪くありません。

 そして、中のホイップは…ふわふわで甘く、実においしいです!
 純生ホイップがたっぷり使われていて、実に軽く、口の中でふわっと溶ける食感は…最高だと感じました。

 さらに、カスタードは濃厚で、軽いホイップと対照的になっていて…両方が合わさることで、軽すぎず重すぎない、絶妙な口当たりになっています。
 クリームの甘さと、皮の部分の塩気がまた、実にいいバランスに仕上がっていて…下手な洋菓子店の商品では、太刀打ちできないほどの完成度になっていました。
 今までに食べたコンビニのシュークリーム系の中でも、トップクラスのおいしさです!

 最初は、値段が高いかな…と思っていたのですが、納得できる味でした。
 自信を持って、おすすめします!

ファミリーマート あずき入り俺の茶プリン

 ファミリーマートで、変わった商品を見つけました。
 俺の茶プリン…以前紹介した、俺のプリンの新味です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/09/post-e323.html
 前回のものが結構おいしかったため、今回も試してみることにしました。

Imgp7254

 こちらが、商品です。
 前回のプリンは、透明な容器に入っていたようですが…お茶の場合変色する恐れがあるため、色をつけた容器となっています。
 値段は298円と、通常のプリンと同じ価格でした。
 抹茶が入っているものは、たいていレギュラーより値段が上がるので、少し驚きです。

Imgp7253

 ふたにも、側面と同じロゴが入っています。
 あずき入りのふきだしが加わっているので、タイトルにそれを入れましたが、レシートでは単に「俺の茶プリン」となっていました。

Imgp7257

 サイズの比較のために、250cc弱入るコップを、横に置いてみました。
 明らかに一回り大きく…内容量は455グラムです!
 以前も述べましたが、ハッピープッチンプリンよりも巨大なサイズで…少なくともコンビニで販売されるプリンの中では、最大級だと思います。
 世の中には、バケツプリンというさらに大きなものも、あるようですけれどね。

Imgp7256

 巨大な分、カロリーも531キロカロリーと、非常に高いです。
 ですが、前回のプリンは544キロカロリーだったので、多少軽くなっているようです。
 まあ、この値は明らかに、一食分ですけれどね。

Imgp7255

 原材料は…いろいろと入っているようです。
 着色料も、3種類使われているようでした。
 蜜漬けのあずきが入っているようで、前回のものよりも凝った作りになっていると思われます。

Imgp7258

 ふたを取ると…こんな感じです。
 あずきが結構たくさん入っているようで…期待しつつ、スプーンを入れてみると…?

Imgp7259

 …入っているのは、上だけでした(笑)。
 まあ、コストを考えると、仕方ないのかもしれませんけれどね。
 当然、母と二人で分けて食べることにします。

 口に入れると…食感が、普通のプリンとは少し異なります。
 ねっとりした、独特の食感で…抹茶味のババロア?みたいな感じでした。
 かなり食感は重いのですが、甘さは控えめになっており、この量でも食べやすくなっています。
 また、あずきは少量ですが、食感にアクセントを与えてくれて、悪くないと思いました。
 二人で分けても、おなかいっぱいになる量で…量的に大満足です。
 器の側面が、縦にぎざぎざが入っており、プリンが器から離れやすくなっていた点も、細かいところで工夫がされており、いいと感じました。

 抹茶プリンを、おなかいっぱいになるまで食べたい…という人には、うってつけだと思います。
 このボリュームでこの価格ならば、納得できるかな?と感じました。
 まあ、2人で分けると、それぞれ150円(小さいサイズの、高級プリンが食べられます)という値段を考えれば、ちょっと割高かもしれませんけれどね。

森永乳業 リプトン ほうじ茶ラテ

 2月7日の、お試し引き替えの商品です。
 その日には店頭に無く、後日(2月11日)行ってみたところ、あったため試してみることにしました。
 137円のところ、40ポイント(メルマガ会員は20ポイントだったのですが、当然無くなっていました)で手に入れました。

Imgp7260

 こちらが、商品です。
 香ばしいほうじ茶…牛乳と一緒になると、果たしてどんな味なのでしょうか?
 まだ一度も、ほうじ茶ラテは飲んだことがないので、楽しみです。

Imgp7261

 リプトンのロゴが、上に配されています。
 最近では、ペットボトルよりも紙パックで、よく見るような気がします。

Imgp7262

 製造は、横浜乳業になっていました。
 とはいえ、森永乳業の関連会社であることは、間違いありません。
 そのため、タイトルではあえて、森永乳業の表記にしました。

 カロリーは、200mlあたり105キロカロリーです。
 100mlだと、52キロカロリーくらいで…ペットボトルの飲料よりは、やや高めです。

Imgp7264

 ほうじ茶は、国産のものを使っているようです。
 これは、ありがたいと感じました。

Imgp7265

 中身は、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、ほうじ茶の茶色にミルクで、この色になっていると思われます。

 飲んでみると…香ばしいほうじ茶の風味を、強く感じました。
 そこにミルクが加わるのですが、思った以上に相性がいい組み合わせです。
 香ばしさを保ちつつ、ミルクによってまろやかな風味になっていて、絶妙だと感じました。
 甘くて飲みやすく、人によってはほうじ茶そのものよりも、好ましいと感じるかもしれません。

 予想以上においしくて、これはいいと思いました。
 ブレンディスティックのほうじ茶ラテも、今度試してみようかな?と考えています。
 

エルビー 焦がしキャラメル&カルピス

 ローソンの、2月7日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 126円のところ、40ポイント(メルマガ会員価格なし)で手に入れました。
 少々割高でしたが…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp7248

 こちらが、商品です。
 茶色いマーブル状のイラストが、印象的な商品です。
 焦がしたキャラメルと、カルピス…どんな味になるのか、想像できません。

Imgp7249

 カロリーは、100mlあたり46キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料と比べても、さほど変わらない値だと感じました。

Imgp7251

 この商品は、カルピスからライセンスを受けて、エルビーが製造・販売を行っているようです。
 この組み合わせも、おなじみという感じになってきました。
 エルビーが出している、この紙パックのカルピス、毎回おいしいので…今回も楽しみです。

Imgp7252

 中身は、こんな感じです。
 見た目は、キャラメルが入っているとは思えない、ごく普通のカルピスの色ですが…?

 飲んでみると…濃厚なカルピスに加えて、キャラメルの味をしっかり感じます。
 カラメルに近い、濃厚な味なのですが…苦みがあまりなく、キャラメルの香ばしさだけがうまく加わっていると感じました。
 カルピスに加わることで、独特な風味になっており…多少好みが分かれると思いますが、うまく仕上がっていると思います。
 カルピス自体が、通常のカルピスウォーターよりも濃い味なのも、プラスに働いているのかもしれません。

 値段は高かったものの、満足度も高い商品で、試してよかったと感じました。
 苦いキャラメルが苦手な人でも、大丈夫だと思いますよ~!

コガネパン ほどよい甘さのカステラデニッシュ

 コガネパンの商品、いよいよ試していないものが、少なくなってきました。
 今回選んだのは、カステラデニッシュという商品です。
 カステラが入ったパン…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp7232

 こちらが商品です。
 値段は158円と、他の商品に比べると、やや高めだと感じました。
 その分サイズが、一回り大きくなっています。

Imgp7234

 カロリーも、422キロカロリーと高めです。
 食べる際は、注意が必要かもしれませんね。

Imgp7235

 フラワーペースト(クリーム)と、杏ミックスジャムが入っているようです。
 これは、単にカステラが入っているのとは、ひと味違う予感。

Imgp7236

 袋から出してみました。
 この写真だと、ごく普通のデニッシュなのですが…?

Imgp7237

 横からだと、こんな感じです。
 下に杏ジャムのオレンジ色が、見て取れます。

Imgp7239

 食べかけの写真で、申し訳ないのですが…。
 上の方に、クリームも入っています。

 食べてみると…デニッシュの部分は、さくさくというほどではないものの、しっかり層が分かれており、食感がいいです。
 そして内側のカステラは、甘くてふんわりしており、そこに杏ミックスジャムのほどよい酸味と、クリームの甘さが加わります。
 全体として、かなり甘みは強いのですが…甘党の人にとっては、たまらない商品になっていました。
 かなりおいしく、値段が高くてもその価値があると思います。

 コガネパンの商品、次からはリピができるので、どれを選ぼうかと悩んでしまいます。
 新商品があれば、迷わずそれに手を出す予定ですけれどね。

サントリー カクテルスムージー とろとろチョコバナナ

 久しぶりに、お酒を飲んでみることにしました。
 選んだのは…バレンタイン向けの、この商品です。
 サントリーのカロリ。シリーズは、結構レベルが高い上に、低カロリーという…個人的にお気に入りのシリーズです。
 今回は、チョコバナナということで、これはもう試さないわけにはいかないと思い、即購入しました。
 値段は168円だったと思うのですが…レシートを無くしてしまい、詳しくわからないことをお詫びいたします。

Imgp7215

 こちらが、商品です。
 チョコとバナナ、最強の組み合わせだけに、期待できそうです。
 2014限定の文字がありますが…調べてみたところ、去年はとろとろバナナという商品なので、少し異なるようです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/01/post-b990.html

 果汁は10%使われていて、アルコール分は3%となっています。
 軽いお酒なので、比較的飲みやすいと思われます。

Imgp7217

 カロリーは、100mlあたり31キロカロリーと、控えめな値でした。
 去年のものよりも、1キロカロリー上がっていて…おそらく中身は少し違うものなのだろうと推測できます。
 原材料にカカオは使われていますが、チョコレートは使われていませんという注記がされていました。

Imgp7219

 中身は、こんな感じです。
 去年のものよりも、茶色っぽい色になっていて…違うのかな?と感じました。
 カラメル色素を使っているので、配合を変えたのかもしれませんけれどね。

Imgp7222

 スムージーということで、中に若干繊維質っぽいものが見えます。
 10%ということで、バナナの風味も相当強いと思われますが、果たして…?

 飲んでみると…去年同様、バナナの味は強く感じたものの、チョコレートっぽい風味は弱いと思いました。
 お酒の癖もやや強めですが、飲めないほどではないため、その点は安心しました。
 去年よりはチョコレートの風味が強く、バランスは改善されていますが…個人的にはチョコレートリキュールを使って、本格的にチョコバナナにした方が、おいしくなるのでは?と感じました。
 まあ、コストやカロリー面を考えると、難しいのかもしれませんけれどね。

 バナナが好きな人ならば、割とおいしく飲めるお酒だと思います。
 とはいえ、お酒っぽさを全く感じないという商品では無いため、その点はご注意ください。

ローソン ピュアチョコロールケーキ

 さとちんさんのブログで、とってもおいしそうな商品が紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3335.html
 ピュアチョコロールケーキ…あのおいしかった、ピュアロールケーキのチョコレート版です。
 ピュアロールケーキ:http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/10/post-bce6.html

Imgp7223

 こちらが、商品です。
 値段は170円と、プレミアムチョコロールケーキに比べて、10円高くなっています。
 それでも、最近のプレミアムシリーズの値段に比べれば、それほど高くないと思いますけれどね。

Imgp7224

 バレンタインのシールが貼られており、おそらく期間限定、それも短いものだと思われます。
 もし試すのであれば、お早めに…ですね。

Imgp7225

 カロリーは、280キロカロリーです。
 そこそこの値ですが、チョコレート+クリームたっぷりなので、これは仕方ないと思います。

Imgp7227

 原材料で、余計なものが使われていないのが、ピュアロールケーキの最大の特徴です。
 今回は、クリーム、卵、砂糖、牛乳、小麦粉、カカオマス、米油、ココアパウダー、バター、ココアバター…ピュアロールケーキより増えていますが、それはチョコレート関係だけで、添加物などは一切入っていません。
 このシンプルさが、ありがたいと感じました。
 また、洋酒も入っていないので、チョコレート本来の味が楽しめそうです。

Imgp7228

 袋から出してみると…形状がかなりいびつでした。
 母のものも、ここまでひどくないとはいえ、似たような状態で…機械の調子が悪かったのでしょうか?
 まさか、ハートの形にしようとして、失敗したのではないですよね…?

Imgp7229

 横から撮影してみました。
 チョコレートのスポンジ、相当濃い色で…これは、期待できそうです。

Imgp7230

 まずは、スポンジから食べてみました。
 しっとりしたスポンジで、チョコレートの味をしっかり感じられます。
 シンプルなのに、上品な味で…洋菓子店のものと比べても、遜色ありません。

Imgp7231

 次に、クリームを食べてみました。
 こちらも濃厚なチョコの味が楽しめるもので、洋酒が入っていないため、チョコ本来の味がしっかりと楽しめます。
 ざらつきは一切無く、非常にレベルの高いクリームです。
 両者が合わさると、まさにお店の味という感じで…ピュアロールケーキの時に感じたおいしさを、再確認しました。
 文句なし、です!

 シンプルなのに、ここまでおいしいという…やっぱりこのシリーズは、レベルが高いです。
 もし他の味の商品が出たら、迷わず購入しようと思いました。
 

小岩井乳業 小岩井コーヒー

 少し前(1月31日)の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 110円のところ、30ポイント(この商品は、メルマガ価格がありませんでした)で手に入れました。
 小岩井シリーズ、キリンから出ているものは、どれもおいしいので…楽しみです。

Imgp7210

 こちらが、商品です。
 500mlの紙パックで、表面にはミルクとコーヒーが混ざっているイラストが描かれています。
 何となく、他の会社のコーヒー牛乳よりも、おいしそうに見えました。

Imgp7211

 小岩井のロゴが描かれています。
 この時点で、あれ?と感じたのですが…。

Imgp7213

 見てみると…キリンの商品ではありませんでした。
 小岩井乳業自体が、販売している商品になります。
 少し、驚きました。

 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーです。
 紙パックの商品で、100mlあたりで記載されているのは、少し珍しいかな?と感じました。
 ペットボトルの飲料と、それほど変わらない値です。

Imgp7214

 中身は、こんな感じです。
 見た目は、ごく普通のコーヒー牛乳ですが、果たして味の方は…?

 …飲んでみたところ…個人的には、他の会社のコーヒー牛乳と、それほど変わらないかな?と感じました。
 癖が無く、シンプルにおいしいのは間違いないのですが、ごく普通のコーヒー牛乳という感じで、没個性な印象です。
 特筆するところが無く、これならば他のメーカーのものを選んでも、大差ないのかな…と感じました。

 コーヒー牛乳は、差を出すのが難しい商品なのかもしれませんが…。
 期待しすぎた分、少しがっかりしてしまいました。
 癖が無く、普通においしいのは間違いないですけれどね。

セブンイレブン 味わいあずきつぶあん団子 2014

 セブンイレブンで、おいしそうな商品を発見しました。
 味わいあずき つぶあん団子…セブンイレブンの和スイーツは、いつもおいしいため、これは試してみないと…と思い、購入してみました。

Imgp7201

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、洋スイーツと比べると、やや買いやすいと思いました。
 何となく、見覚えがある…と思い、調べてみたところ、去年の4月に食べた記事がありました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/04/post-639c.html
 名前も同じなので、おそらく同じ作りなのかな?と思いますが、果たして…?

Imgp7202

 カロリーは、240キロカロリーです。
 前のバージョンに比べて、20キロカロリー以上下がっています!
 これは、別物と考えた方がいいのかな、と感じました。

Imgp7203

 製造は、わらべや日洋です。
 セブンイレブンの和菓子では、おなじみの会社ですね。

Imgp7204

 中身は、こんな感じです。
 あずきの量は、若干減ったような気がしますが…前のバージョンとそれほど、変わらないかも?

Imgp7205

 白玉に焼き色がついているのも、前のバージョンと同じです。
 香ばしそうで、期待が高まります。

Imgp7206

 横からの写真です。
 焼き目は基本的に、上に向けて並べられているのがわかると思います。
 細かいところで、気を遣っているのがわかります。

Imgp7208

 フォークをつけてもらったので、それで刺して食べることにしました。
 スプーンだととりにくいと思うので、お店の人に感謝、です。

 食べてみると…まず、あんこの部分は、甘みが強いものになっています。
 ローソンのものとは、ここが大きく異なるところだと感じました。
 粒がしっかりしていて、相変わらずおいしいです。

 そして、白玉の部分なのですが…なぜか、食感がいつもと違うと感じました。
 いつもはもちっとした食感なのですが、今回はややねっとりした食感で、冷やしすぎたためか、堅さも感じます。
 ちょっといまいちで…保管がまずかったのかな?と感じました。
 買ったのが午前中だったので、やや古いものをとってしまったのかもしれません。
 焼き色による香ばしさもほとんど無くて、ちょっとがっかりしました。

 新しいものを選べば、おそらくまともな味だと思うのですが…。
 もしかしたら、白玉自体が異なるのかもしれないので、注意が必要だと思います。 

ファミリーマート フルーツグラノーラフロランタン

 少し前に購入した商品ですが、ご了承ください。

 ファミリーマートで、焼き菓子を見ていたところ、変わった商品を発見しました。
 フルーツグラノーラをのせた、フロランタンです。
 香ばしそうな感じがしたので、試してみることにしました。

Imgp7185

 こちらが商品です。
 購入したのが、1月22日なので、その時点では新商品でした。
 値段は120円と、それなりの価格ですが…焼き菓子はやや高価になるものなので、これはやむを得ないでしょうね。

Imgp7187

 クッキー生地に、オーツ麦などの材料を乗せて、キャラメルをかけて焼き上げたものです。
 ドライフルーツは、クランベリー、レーズン、オレンジピールの3種類が、原材料に書いてありました。
 また、アーモンドも入っているようで、香ばしそうな感じが伝わってきます。

Imgp7188

 カロリーは、180キロカロリーです。
 サイズが小ぶりということもあり、焼き菓子としてはかなり控えめの値になっていました。

Imgp7189

 袋から出すと、こんな感じです。
 様々なものが上に乗っていて、おいしそうです。

Imgp7191

 拡大すると、こんな感じです。
 キャラメルでつやが出ていて、期待できそうな感じです。

 食べてみると…まず、キャラメルがかかっているため、かなり堅いのが特徴的です。
 食べる際は、注意が必要だと感じました。
 さくっとした食感と、香ばしいグラノーラ、甘いキャラメルが相まって、独特のおいしさがある商品です。
 基本的には甘いのですが、クランベリーやレーズンなど、酸味のある素材が入っていることで、味に奥深さを与えていると感じました。

 なかなかおいしくて、小さくても満足度の高い商品でした。
 少しだけ、甘いものが食べたいという人に、ぴったりだと思います。
 

森永乳業 リプトン アメリカンティーレモネード

 ローソンの、1月31日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 105円のところ、メルマガ会員限定で、20ポイント(通常30ポイント)で手に入れました。
 リプトンの紙パックは、最近当たりが続いているので、この商品も楽しみです。

Imgp7192

 こちらが、商品です。
 レモネードのイラストが、なかなかおいしそうだと感じました。
 Tea's Travelというシリーズの商品です。
 果汁の量は、1%と控えめでした。

Imgp7193

 このシリーズは、今回で第6弾になるようです。
 かなり買いそびれてしまったもの、あるようですね…。
 今回はアメリカのレモネードをイメージした商品のようで…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp7195

 カロリーは、200mlで58キロカロリーです。
 100mlだと、29キロカロリーとなり、比較的低カロリーの商品だと感じました。

Imgp7197

 中身は、こんな感じです。
 紅茶と混じっているので、鮮やかなオレンジ色になっています。
 さて、味の方は…?

 レモンの風味と、甘い紅茶が相まって、これはおいしいです!
 酸味はあまり強くなく、まろやかな甘みを感じる商品でした。
 原材料には入っていないのですが、どことなくはちみつレモンを思わせるような、柔らかな味わいに仕上がっています。
 予想以上においしくて、大満足でした。

 このシリーズ、気がついた時には、お試し引き替えで無くても手に入れたい…と思います。
 次はどんな味なのか、楽しみです。

伊藤園 ゆず緑茶

 少し前(1月28日)の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で、購入しました。
 ゆず+緑茶…果たしてどんな味なのか、注目です。

Imgp7178

 こちらが、商品です。
 ビタミンCが500mg入っているようで、この時期にぴったりの商品だと思います。
 (原材料を見ると、ビタミンCはゆずだけでは無く、成分としても加えてあるようです)
 また、香料不使用、無糖、カフェイン少なめと、かなりありがたい情報が続きます。
 無果汁という点は、ちょっと気になりますが…。

Imgp7180

 説明文にも、私が上げたような点が、記載されていました。
 ちなみにカフェインの量は、通常の半分のようです。
 夜に飲んでも、比較的影響が少ないかな?と感じました。

Imgp7182

 原材料は、すべて日本産のようです。
 これは、とってもありがたいです。
 ちなみに、ゆずエキス、ゆず果汁、ゆず皮となっており、果汁も使われているようですが、5%以下なので無果汁という表記になっているのだと思われます。

Imgp7183

 カロリーなどの値は、0がほとんどになっています。
 ナトリウムとビタミンC、そしてカフェインだけがプラスの値です。

Imgp7184

 中身は、こんな感じです。
 香料が使われていないので、それほど強いにおいがするという感じではありません。
 さて、味の方は…?

 ゆずの風味が加わり、普通の緑茶に比べて、よりさっぱりした感じが味わえる商品になっていました。
 あくまでも緑茶がベースになっていますが、ゆずの香りも結構あり、すっきりした味わいに仕上がっています。
 これは、かなりおいしく、特に肉料理などの後に飲むと、口の中をさっぱりさせる効果があるのではないかな?と感じました。

 かなりおいしくて、買って飲んでもいいかもしれないと思いました。
 緑茶と柑橘類、こんなに相性がいいとは思わなかっただけに、うれしい発見です!

タカキベーカリー 賀茂鶴の酒粕蒸しぱん

 しずてつストアで、タカキベーカリーの商品をまた、発見しました。
 今回は…蒸しぱんなのですが、ブランドの酒粕を使って作られた商品のようです。
 調べてみると…兵庫にある会社のようでした。
 http://www.kamotsuru.jp/
 どんな味なのか興味を持ったため、購入してみました。

Imgp7165

 こちらが、商品です。
 お店のポップには、「緑茶とどうぞ」と記載されていましたが、パッケージには書いてありませんでした。
 北海道産の小豆を使っているようで、かなり期待できそうです。
 値段は138円でした。

Imgp7168

 カロリーは、330キロカロリーです。
 思ったよりも高めで、注意が必要だと感じました。

Imgp7169

 袋から出してみると、こんな感じです。
 ふんわりと、お酒の香りが漂います。

Imgp7170

 横からだと、こんな感じです。
 結構高さがあり、下は紙のカップに入る形になっていました。

Imgp7171

 カットしてみると…あんこ、かなり少ないです…。
 たっぷりのあんこの商品に、慣れすぎてしまったのかもしれませんけれどね。
 気を取り直して、食べてみることにしました。

 まず、蒸しパンの部分ですが…とってもお酒の香りが強いです。
 日本酒特有の風味が、しっかりと感じられて…私はおいしいと感じましたが、好みが分かれそうです。
 少なくとも子供には、全くおいしく感じられないであろう、癖のある味だと思いました。

 あんこの部分は、濃厚なあんこで、甘みもしっかりあり、蒸しパンと相性がいいと感じました。
 量は少なめですが、味がしっかりしているので、この量でも十分満足感があります。
 それを見越して、この量だったのだな…と感じました。

 
 甘酒が大丈夫な人ならば、おそらく食べられると思いますが…。
 タカキベーカリーにしては珍しく、人を選ぶ商品だと感じました。

エルビー アサイーマンゴー

 少し前(1月24日)のお試し引き替えの商品になります。
 158円のところ、50ポイントで手に入れました。
 やや高額な商品ではありますが…おいしそうだったため、試してみることにしました。

Imgp7172

 こちらが、商品です。
 以前、アサイーバナナという商品を飲んだことがあるのですが…そのときも、結構おいしかった記憶があります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/10/post-1673.html
 今回は、マンゴーとの組み合わせということで…どんな味になるのか、楽しみです。
 果汁は10%未満と、結構入っているようでした。

Imgp7173

 原材料には、相変わらず「アロニア」という表記になっていて…調べた限りでは、別物のようなのですが…?
 アサイーのパルプも入っているので、問題ないのかもしれませんけれどね。
 相変わらず、謎な商品です。

 2月1日追記 アサイーパルプというのは、単にアサイーの繊維という意味では無く、アサイーをペースト状にしたもののようです。これで納得できました。

 また、さらに確認してみると…バナナ果汁も入っているようでした。
 これは、期待できそうです!

Imgp7174

 上の表記では、「アサイー使用」になっています。
 偽装なのか、それとも同じものを指しているのか…?
 わかりにくいですね。

Imgp7175

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 ペットボトルの飲み物と、ほぼ変わらない値だと感じました。
 脱脂粉乳も入っていることを考えれば、かなり控えめな値だと思います。

Imgp7176 Imgp7177

 今回、少し角度を変えて撮影してみました。
 どちらの方が、よりおいしそうに見えるでしょうか…?
 紫色の液体で、見た目にはブルーベリー入りのような感じを受けます。

 飲んでみると…バナナの味が、かなり強いと感じました。
 そして、後味にほんのりと、マンゴー風味を感じます。
 アサイー独特の癖は、やや控えめになっているような印象を受けました。
 飲みやすさが向上していて、かなりおいしいです。

 値段は少し高いですが、健康のことを考えると、悪くない商品だと思います。
 原材料の表記は、少し気になるところですけれどね。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE