新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

ファミリーマート ストロベリー&ミルクパウンド

 ファミリーマートの商品で…購入当時は新商品だったのですが、少し食べるのが遅くなってしまいました。
 まだ店頭にあると思われるので、紹介します。

Imgp7592

 こちらが、商品です。
 値段は105円と、比較的お手頃な価格なのも、ありがたいと思いました。

Imgp7593

 イチゴジャムと、ミルク生地…イチゴジャムを練り込むというのは、以前紹介したストロベリーバウムに似ています。
 味の方も、おそらく美味しいだろうことが期待でき…楽しみです。

Imgp7595

 カロリーは、214キロカロリーです。
 サイズの割には、結構カロリーがあると感じました。
 焼き菓子なので、やむを得ないのでしょうけれどね。

Imgp7596

 袋から出すと、こんな感じです。
 きれいなマーブル模様になっていて、見た目も華やかな感じを受けます。

Imgp7597

 割ってみると、こんな感じです。
 さすがにこの色は、様々な色素を使って出しているようですけれどね。

 食べてみると…苺のつぶつぶも感じられ、しっかりと苺の味が出ていて、美味しいです。
 ミルクの方は、あまり目立たないのですが…しっとりしたパウンドケーキで、非常にレベルが高いと思います。
 やや甘みは強いものの、完成度の高い商品だと感じました。

 ファミリーマートの焼き菓子は、毎回レベルが高くて…すごいと思います。
 こういう強みがあるのは、大きいと感じました。

ローソン ぎゅっとレモン

 ローソンで、スイーツコーナーを見ていると…美味しそうな商品を発見しました。
 ぎゅっとレモンという、小ぶりな商品です。
 このシリーズは、ちょっと当たり外れがあるのは気になるところですが…購入してみることにしました。

Imgp7605

 こちらが、商品です。
 値段は150円で…サイズは、横幅が9センチ程度、縦幅が3センチ程度です。
 大きさを考えると、少し割高のように感じますが、果たして…?

Imgp7606

 カロリーは、157キロカロリーです。
 チーズを使っているようですが、サイズが小さいため、低カロリーになっています。

Imgp7607

 クリームチーズ、レモン果汁などが使われており、基本的にはレアチーズケーキのようです。
 レモンの種が入っている場合があるとのことですが、私が食べた商品は幸い、入っていませんでした。

Imgp7608

 封を切ると…レモンのスライスが、3切れ入っています。
 小さいものの、凝った作りだと感じました。
 このレモンは、愛媛県産ということなので、安心感もあります。

Imgp7609

 裏は、こんな感じになっています。
 細かいクラッカーが敷き詰められ、フィルムからはがしやすくなっています。

 食べてみると…かなり、酸味が強いと感じました。
 レモンの酸っぱさが、かなり感じられます。
 レアチーズケーキとして、十分美味しいのですが、人によっては酸っぱすぎると感じるかもしれません。

 酸味に強い人には、おすすめできる商品です。
 逆に酸っぱいのが苦手な人は、避けた方が無難かもしれませんね。
 好みによって、評価が分かれそうな商品だと感じました。

森永乳業 2秒のくちどけ バターキャラメル

 コンビニで、美味しそうな商品を発見し、購入したのですが…その後少し時間がたってしまい、新商品とはいえないかな?というものになってしまいました。
 まだ販売していると思うので、記事にしようと思います。
 値段を失念してしまった点を、お詫びいたします。

Imgp7565

 こちらが、商品です。
 普通のキャラメルでは無く、バターキャラメルということで…どんな味なのか、気になります。
 このシリーズ、ちょっと甘みは強いものの、レベルが高いですからね。

Imgp7567

 カロリーは、135キロカロリーです。
 バターと名付けている割には、控えめな値だと感じました。
 量も85グラムと、それなりにありますので、満足できると思います。

Imgp7570

 中身は、こんな感じです。
 薄い茶色のプリンで、キャラメルは薄いのかな?と思われますが、果たして…?

Imgp7571

 スプーンですくって、食べてみると…思ったよりも、キャラメルの味が強いです。
 そして、濃厚なコクのある味は、確かにバターっぽい感じで、なめらかで美味しいと感じました。
 口に入れると、すっと溶けるこの食感は、この商品ならではで…今回も満足できる味でした。

 スーパーでも売っているのが、このシリーズの特徴の一つです。
 もし見かけたら、試してみても損はしないと思います。
 

マルト神戸屋 チョコマドレーヌパン

 いつもとは違う、蒲原のビッグという名前のスーパー(マックスバリュ系列の、値段が安いスーパーになります)で、購入した商品です。
 以前、マドレーヌクリームパンという商品を紹介しましたが、そのチョコ版になるようです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/02/post-f8bf.html
 そこそこの味だったため、こちらも試してみることにしました。

Imgp7525

 こちらが、商品です。
 値段は87円と、かなり安く…しかも購入した日は、5%オフ(カード会員限定)だったため、さらに5円安くなっていました。
 82円ならば、多少失敗しても、文句は言えないレベルかな?と思います。

Imgp7526

 周りにチョコマドレーヌ生地をコーティングし、中にチョコレートクリームを入れてあるようです。
 チョコ好きの私としては、楽しみですね。

Imgp7527

 カロリーは、341キロカロリーです。
 なんと、マドレーヌクリームパンよりも、若干ではあるものの低くなっています!
 なぜこうなったのか…不思議ですね。

Imgp7529

 袋から出してみると…袋の方に、外側のマドレーヌの部分がくっついてしまっていて、かなりみすぼらしい姿になっていました。
 この見た目は…ちょっと、ひどいですね。
 気を取り直して、カットしてみると…?

Imgp7530

 カットした部分がよかったのか、それとも当たりを引いたのか…たっぷりのクリームに、テンションが上がります。
 これくらいクリームが入っていれば、多少外側の見た目が悪くても、許せると思いました。

 食べてみると…まず、外側の部分は、水分が多くてやっぱりマドレーヌっぽくありません。
 しっとり系のメロンパンか、ブールのような食感だと感じました。

 そして、クリームは…こちらは、マドレーヌクリームパンよりもかなり多めに入っており、満足感があります。
 庶民的ではあるものの、ふわふわしたクリームがたっぷり入っていて、甘さとほろ苦さが口いっぱいに広がります。
 全体としては、マドレーヌクリームパンよりもこちらの方が、かなり上(まあ、その大半はクリームの量という要素ですけれどね)だと感じました。

 値段の割には、かなり美味しくて…満足できました。
 こちらのマックスバリュでも、このくらいの価格で販売してくれると、うれしいのですが…。
 そもそもこの商品自体、おいてなかったような気がしますし…たまには違うお店に入ってみるというのも、悪くないと感じました。

森永乳業 リプトン ゴールデンキウイティー

 ローソンの、3月21日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 105円のところ、メルマガ会員限定で20ポイント(通常30ポイント)でした。
 リプトンの商品、家の近くにあるローソンでは、取り扱っていないことが結構あるのですが…今回はあって、一安心です。

Imgp7554

 こちらが、商品です。
 今回は…キウイと紅茶という、異色の組み合わせです。
 正直、美味しくなるとは思えないのですが…?

Imgp7552

 リプトンというブランドに、一縷の望みを託そうと思います。
 って、少し大げさですけれどね(笑)。
 果汁は0.6%と、控えめですが…キウイなので、これでも味が強く出そうな気がします。

Imgp7553

 リプトンについての、説明文が記載されていました。
 商品の味については、一切触れられておらず…不安が強まります。

Imgp7555

 原材料を見ると、比較的シンプルな構成のようです。
 甘味料を使っているためか、カロリーは200mlで51キロカロリー、100mlだと25キロカロリー程度と、控えめな値になっていました。

Imgp7558

 中身は、こんな感じです。
 紅茶の澄んだ色で、見た目は美味しそうですが、果たして…?

 飲んでみると…意外なことに、美味しいです!
 ゴールデンキウイを使っているためか、キウイの青臭さが弱く、紅茶の味とうまく調和がとれていて、飲みやすくなっています。
 レモンティーなどに近い、少し酸味のある紅茶という感じで、うまくできていると感じました。

 キウイとの組み合わせで美味しかったのは、これが二回目です。
 最近、妙にキウイの飲み物が増えているように感じるのですが…何かあるのでしょうか…?

エルビー アロエ&カルピス

 ローソンの、3月21日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 137円のところ、40ポイント(会員価格無し)で購入しました。
 紙パックの商品で、メルマガ会員の価格が無い商品は、少し珍しいです。

Imgp7537

 こちらが、商品です。
 アロエ&カルピスという名称ですが、さらにライチ味になっており、もう一ひねりされていると感じました。
 ライチとカルピス、果たしてどんな味になるのか、楽しみです。
 ライチの果汁は1%ですが、高級な果物なので、これはやむを得ないと思います。

Imgp7538

 アロエ果肉入りということで、あのつぶつぶ感も味わえそうです。
 結構アロエの食感が好きなので、楽しみです。

Imgp7539

 カロリーは、100gあたり32キロカロリーです。
 アロエの果肉が入っていることを考慮すると、果たして何mlになるのか…気になるところです。
 カロリーとしては、ペットボトルの飲み物より、かなり低めだと感じました。

Imgp7540

 製造は、エルビーが行っています。
 カルピスからライセンスを取得して、製造しているようで…そのため商品情報は、カルピスのホームページに記載されています。

Imgp7542

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 ちなみに、注いだときに上澄みがメインになってしまったため、この写真ではほとんどアロエが見えません。
 後で残りを注いだときに、気づきました。

 飲んでみると…アロエの風味と、ライチの風味が混じり合って、なかなか美味しいです。
 そこにカルピス特有の、乳酸菌飲料の味が加わり、さわやかな風味になっていると感じました。
 甘くて飲みやすく、またアロエの果肉がアクセントになっていて、飽きずに飲むことができると思います。

 ややポイントは高めでしたが、その価値がある商品だと思いました。
 ライチを使っているので、値段が高くなるのも納得できますし…試しても、損はしないと思います。

モンテール バニラミルクのシュークリーム

 モンテールの、2月の新商品…今更ではありますが、紹介します。
 手に入ったのがつい最近なので、ご容赦ください。

Imgp7559

 こちらが、商品です。
 マックスバリュにて、88円で手に入れました。
 レギュラーの商品と変わらない価格で、割安でしたが…先月の新商品だとわかり、納得です。
 デザインがどことなく、子供向けかな?と感じました。

Imgp7560

 カロリーは、162キロカロリーです。
 かなり低めで…通常のシュークリームが220キロカロリー程度なので、圧倒的に下回っています。
 いったい、どういうことでしょうか?

Imgp7562

 袋から出してみました。
 なんだか、持ったところ…かなり軽めです。
 果たして、中はどんな風になっているのでしょうか?

Imgp7563

 中は、こんな感じです。
 モンテールのシュークリームですが、今回はクリームの量が、かなり少なめです。
 そして、非常に柔らかく、自重でとろりと流れ出てきました。

Imgp7564

 クリームの中には、バニラビーンズが入っています。
 これは、期待できるかも?

 食べてみると…まるで、バニラアイスを溶かして入れたような、甘くて美味しいクリームでした。
 外側のシューも、いつもの美味しい皮で…この組み合わせは、かなり美味しいです。
 クリームの量が少ないので、ボリューム不足を感じるかな?と思ったのですが、濃厚なバニラ味で、ほとんど感じることはありませんでした。

 値段の安さと、カロリーの低さが特徴ですが、味の方もなかなかいいです。
 子供向けっぽいデザインですが、味は本格的で、楽しめました。
 もっと早く、手に取りたかった商品ですね。

ローソン ピュアショートケーキ

 ローソンの、ピュアシリーズに、新商品が加わっていました。
 今回は…ショートケーキです。
 kettsuさんの評価は、それほどふるわないものでしたが…興味がある商品だったため、購入してみることにしました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54771716.html

Imgp7543

 こちらが、商品です。
 今回商品名が、横の部分に記載されていました。
 上の部分は透明なのですが…水滴がついてしまい、中はほとんど見えず…(苦笑)。
 苺を見せるためには、やむを得ない形状なのかもしれませんが。
 ちなみに値段は、250円でした。

Imgp7544

 原材料なのですが…ピュアロールケーキに比べると、やや増えています。
 ですが、余計なものが入っていないという点では、共通しています。
 その分、作るのが大変だと思うので…価格が高めなのも、納得できると感じました。
 
 カロリーは、173キロカロリーと控えめな値で、この点もありがたいです。

Imgp7546

 箱から出すと、こんな感じです。
 カットされた苺が二切れ、乗っていました。
 かなりシンプルな作りになっています。

Imgp7547

 プラスチックで隠れている部分は、こんな感じです。
 クリームはその部分には、あまり塗られていないようでした。
 そのことも、低カロリーにつながっているのかもしれません。

Imgp7549

 食べてみると…まず、クリームは非常に柔らかく、とろりとした食感です。
 そしてスポンジは、ややしっかりした歯ごたえで、少し詰まったような独特の食感になっています。
 ふわふわのスポンジもいいですが、この手作りっぽい感じに仕上がっているスポンジもまた、捨てがたいと感じました。

 そして、苺は…こちらは結構甘みがあり、悪くない苺でした。
 とはいえ、個人的にはもっと酸味のある苺の方が、スイーツには合っているような気がしますけれどね。
 地域によって、使っている苺に差があるのかもしれません。

Imgp7550

 さらに食べ進めていくと…苺がもう一きれ、挟まっていました。
 ホームページの写真では、ジャム状のものが挟まっている苺の上に見て取れるのですが…こちらでは残念ながら、確認できませんでした。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0304.html
 原材料の寒天は、おそらくこのジャムに使われているのだと思われます。

 シンプルながら、かなり美味しく、満足度の高い商品でした。
 値段はちょっと高めですが、その価値があると思います!

ファミリーマート チョコナッツクグロフ

 ファミリーマートで、焼き菓子を購入しました。
 今回選んだのは、チョコナッツクグロフという商品です。
 クグロフ、本来はかなり大きなものなのですが、ファミマのものは小ぶりな焼き菓子になっており、以前食べたシトロンクグロフも美味しかったため、試してみることにしました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/08/post-81c1.html

Imgp7531

 こちらが、商品です。
 買った当時は新商品だったため、Newのシールが貼られていますが、おそらく今はシールは無くなっていると思います。
 商品自体は、まだあると思いますけれどね。
 値段は126円と、シトロンクグロフより若干安くなっていました。

Imgp7532

 バニラ風味のクグロフに、チョコをコーティングして、さらにアーモンドをトッピング…非常に贅沢な作りになっています。
 かなり期待できそうで、楽しみです。
 カロリーは、264キロカロリーとなっており、シトロンクグロフよりもかなり高めになっていました。
 チョコレート+アーモンドなので、やむを得ないと思います。

Imgp7534

 袋から出してみると…こんな感じです。
 全体にチョコレート、そして上にびっしりとアーモンドがトッピングされていて、ボリュームのありそうなスイーツだと感じました。
 サイズは、小さめなのですけれどね。

Imgp7535

 横からだと、こんな感じです。
 上3分の2くらいが、チョコレートでコーティングされていました。
 カロリーが高いのも、納得です。

Imgp7536

 中身は、こんな感じです。
 シトロンクグロフとは違い、今回はプレーンな作りになっているようです。

 食べてみると…ベースの部分は、マドレーヌなどに近い、焼き菓子らしさが出た味になっています。
 乾燥剤のためか、やや乾いたような食感になっていて、飲み物を用意する必要があると感じました。
 チョコレートとの相性はよく、アーモンドの香ばしさもあり、全体としてはそれなりに美味しいのですが、個人的にはシトロンクグロフの方が上だったかな?と思います。
 もちろん、この商品も十分に高いクオリティーではあるのですけれどね。

 しっとり系の焼き菓子が好きな人には、物足りなさを感じるかもしれませんが…普通の焼き菓子と考えれば、悪くない出来だと思います。
 もしかしたら、購入して少し時間がたってしまったから…かもしれませんけれどね。

キリン カフェデリ クリーミー宇治抹茶・ラテ

 ローソンの、3月18日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。
 いつもは一本を、母と分けて飲むのですが…今回は量が少ない(270ml)ので、二人でそれぞれの分、二本を購入しました。

Imgp7517

 こちらが、商品です。
 上の方に、シールが貼られているのですが…。

Imgp7518

 何種類か、うたい文句があるようです。
 店頭でどれだけあるのか、確認してみるのもおもしろいかもしれません。
 また、キャラメルラテのものとは異なるようなので、かなりの種類がありそうです。

 宇治抹茶100%使用という言葉が、気になるところです。
 濃厚な抹茶の味が楽しめそうで、期待します。

Imgp7519

 石臼引きの抹茶を使用しているようです。
 風味が良さそうで、ますます期待が高まります。
 カロリーは、100mlあたり49キロカロリーと、少し高めかな?と感じました。
 もっとも、量が少ないため、500mlのペットボトルに比べれば遙かに太りにくいと思いますけれどね。

Imgp7520

 この商品にも、食塩が使われていました。
 量はごくわずかで、風味を良くするためだと思いますけれどね。

Imgp7524

 中身は、こんな感じです。
 ミルクが入ってなお、かなり濃い緑色で…しかも着色料でつけた色では無いということなので、かなり期待できそうです。

 飲んでみると…予想通り、抹茶の風味はかなり濃いです。
 ですが、甘みもあり、ミルクによって適度に希釈されていて、苦すぎるという感じではありませんでした。
 風味がいい抹茶オレという感じで、飲みやすく、美味しいです。
 香りが非常によく、高級感があり、値段が高いのもある程度納得できると感じました。

 濃厚でありながら、苦すぎないという絶妙のバランスです。
 かなり万人受けする味で、いい商品だと感じました。

パスコ マイベーグル 抹茶ホワイトチョコ 

 しずてつストアで、パスコのベーグルの期間限定商品が売っていました。
 このシリーズ、袋詰めのパンの割には、結構美味しいため、たまに購入する商品です。
 今回は、抹茶ホワイトチョコという、個人的に魅力的な味だったため、試してみることにしました。

Imgp7509

 こちらが、商品です。
 値段は120円と、通常のパン屋で購入するベーグルよりも、割安なところも魅力的です。
 北海道生まれの、ゆめちからというブランド小麦を使っているようで、そこもおもしろいところだと感じました。

Imgp7510

 カロリーは、295キロカロリーです。
 ホワイトチョコが入っているためか、やや高めの値になっていました。
 とはいえ、菓子パン系の中では控えめだと思いますけれどね。

Imgp7511

 原材料を見ると…袋詰めのパンの割には、添加物がそれほど多くないかな?と感じました。
 イーストフードも使っていないようですからね。

Imgp7512

 水平に切って、トーストするのがいいようです。
 おすすめの食べ方は…家に小豆とホイップを用意できる人、果たしてどれだけいるのでしょうか…?
 やや非現実的だと思います。

Imgp7513

 袋から出すと、こんな感じです。
 白いホワイトチョコの粒が、見て取れます。

Imgp7514

 裏は、こんな感じです。
 両面とも、結構焼き色がついていると感じました。

Imgp7515

 カットすると、こんな感じです。
 ホワイトチョコの粒が、よりはっきりした形で、見て取れます。

Imgp7516

 トースターで、焼いてみました。
 焼き色がついて、香ばしい香りが漂い、美味しそうです。

 一方はそのまま、一方はトーストして食べてみました。
 食べ比べてみると…そのままの方が、ややもっちり感が強いと思います。
 焼いた方は香ばしく、やや軽い食感のさっくりした風味で、好みで食べ分けるのがいいかな?と感じました。
 抹茶の風味とホワイトチョコは、相性がいい組み合わせで、ホワイトチョコが抹茶の風味をマイルドにし、また所々にあることで食感にアクセントを与えていて、絶妙な組み合わせだと感じました。
 かなり、美味しいです。

 袋詰めのパンのなかでは、かなり好みの味です。
 歯ごたえがある方が好きなので、次は全体を温めないで食べてみようかな?と感じました。

ローソン プレミアム日向夏とはちみつのロールケーキ

 3月18日に、ローソンのお試し引き替えを利用する際に、ついでに購入した商品です。
 お試し引き替えの中に、メルマガ会員限定で、ウチカフェの商品が30円引きになるクーポンがあったため、これを買ってみることにしました。
 何となく、このクーポンはプレミアムロールの新作が出ているときに、目にすることが多いような気がします。
 (といっても、発行されたのは先週のようですけれどね)

Imgp7502

 こちらが、商品です。
 日向夏を使った商品は、どれも美味しいことが多く…今回のこれも、楽しみです。
 値段は230円と、それなりの価格でした。
 生の日向夏をカットして、入れてあるのですから…高価になるのはやむを得ないかな?と思います。
 日向夏は、宮城県産のものを使用しており、またはちみつはカナダ産のものを使用しているようです。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0305.html

Imgp7503

 カロリーは、221キロカロリーです。
 200キロカロリーは超えているものの、チルドスイーツの中ではそれほど高くないかな?と感じました。

Imgp7505

 日向夏果汁以外に、レモン果汁も入っているようです。
 これが吉と出るか、凶と出るか…?

Imgp7506

 袋から取り出してみました。
 …上のリンクの写真に比べて、ずいぶん皮の部分を厚くむいてあるようで…?
 何となく、マクドナルドのサンプルと実物の違いに近いものを感じます。
 まあ、日向夏の白い部分は、食べられますけれどね。

Imgp7507

 まずは、外側から食べてみることにしました。
 スポンジの部分は、いつものプレミアムロールと変わらないかな?と思います。
 そして、中のクリームは…酸味がきいていて、まるでチーズクリームのような感じを受けました。
 おそらくレモンの果汁を使うことで、この味を出しているのだと思われます。
 また、はちみつの風味もしっかり感じられ、まるではちみつレモンのような風味になっており、美味しいと感じました。

Imgp7508

 日向夏は、やや酸味があるものの、さわやかで美味しいです。
 夏みかんなどに比べれば、酸味はかなり少なめで、果汁がたっぷり含まれた果肉の部分が、絶品です。
 白い部分は、やや苦味があり…ちょっと好みが分かれるかもしれません。
 スイーツに使うのであれば、リンクの写真のようにしっかりとった方が、美味しくなったのでは無いかな?と感じました。

 全体的には、かなりレベルの高い商品に仕上げられており、満足できる味でした。
 ホームページとの写真の差については、ちょっと大きいかな?と思いますけれどね。

セブンイレブン ミニかまくら(苺とババロア)

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 ミニかまくらという名前で、見た目は苺ショートのような感じの商品です。
 さとちんさんのブログで、高い評価であったこともあり、試してみることにしました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3373.html

Imgp7496

 こちらが、商品です。
 値段は290円と、それなりの価格ですが…凝った作りの商品のようなので、これはやむを得ないと思います。
 以前紹介したいちごのショートケーキと同じ値段で、さらに作りが難しくなっているのですからね。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-1ac8.html

Imgp7497

 外側は苺ショートなのですが…内側には、カットした苺とババロアが入っているようです。
 いったいどうやって作っているのか…想像できません。

Imgp7498

 カロリーは、281キロカロリーです。
 そこそこ高い値で、いちごのショートケーキよりも上になっています。
 このボリュームで300キロカロリー以下なのが、むしろ驚きですけれどね。

Imgp7499

 ふたを取ってみると…見た目はいちごのショートケーキに、よく似ています。
 もっとも、スポンジの間にいちごが挟まってはおらず、完全にクリームで覆われていますけれどね。
 確かに、この見た目はかまくらっぽい感じです。

Imgp7500

 横からだと、こんな感じです。
 いちごのショートケーキの時は、ぐるりと回るようにプラスチックのカバーがつけてあったのですが、こちらは四方をめくるような形になっており、簡素化されています。
 めくるだけでいいので、こちらの方が楽なのですが…気をつけないとべったりクリームがくっついてしまい、実際それで大きくはがれてしまいました。
 そのため、めくった後の写真は撮影できず…申し訳ありません。

Imgp7501

 また、カットもしてみたのですが…見た目があまりよくなくて、失敗してしまったようです。
 本来上の方に入っているはずの、カットされた苺も落ちてしまっていますし…。
 さとちんさんのブログの方だと、見事なカットが見られるので、ぜひそちらを参照してください。

 食べてみると…まず、外側の部分は、あの美味しかったいちごのショートケーキそのものです。
 ふんわりとして、軽い口当たりの純生クリームに、ふわふわのスポンジ…この部分だけでも十分に、美味しいと思いました。
 上に乗っている苺も、きちんと熟したものが使われており、鮮度の方も非常にいいものが使われています。

 そして、中に進んでいくと…カットされた苺は、上に乗っているものと同じもののようです。
 味に変化があり、悪くない工夫だと感じました。
 さらに、中に入っているババロアは、まるでプリンのような食感で、甘さ控えめになっており、こちらも実に美味しいです。
 周りの部分との相性も抜群で、カスタード味のババロアと外側の純生クリームが口の中で混じり合い、絶妙な味に仕上がっていました。

 文句なしに、美味しいといえる商品です。
 値段は高めですが、それ以上の価値がある商品だと感じました。

エルビー アサイーキウイ

 ローソンの、3月14日のお試し引き替えで手に入れた飲み物の、最後の商品になります。
 158円のところ、メルマガ会員限定で30ポイント(通常50ポイント)でした。
 本体価格が高いため、他の紙パックの商品と比べて、10ポイント高くなっています。

Imgp7494

 こちらが、商品です。
 今まで、キウイが入った飲み物は、いろいろと飲んできましたが…美味しかったことが無く、今回もう一度だけ、だまされてみよう…というレベルの期待感です。
 とはいえ、今までどれも美味しかった、アサイーシリーズだけに、もしかしたらという期待もありますけれどね。
 写真を見る限りでは…今回はバナナは使用されておらず、アサイーとリンゴ、そしてキウイという構成のようです。
 果汁は17%と、かなり多めに入っていました。

Imgp7491

 会社は、エルビーです。
 割とこの会社、あたりの商品が多いように感じます。

Imgp7492

 原材料の表記は、多い順ということを考慮すると…果汁はキウイ、リンゴ、アロニア、そしてアサイーの順番になっているようです。
 キウイが一番多い…不安が隠せないですね。

Imgp7493

 キウイに、さらに乳製品をくわえているようです。
 今までの商品は、キウイと果汁だけで作られていたことを考えると…もしかしたらもしかするかも?
 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーと、ペットボトルの飲み物とほぼ変わらない値でした。

Imgp7495

 中身は、こんな感じです。
 フルーティーな香りがして、美味しそうに感じますが、果たして…?

 飲んでみると…キウイの癖が、ヨーグルトっぽい乳製品によってうまく中和されており、とっても飲みやすくなっています!
 また、リンゴの甘みや、ブルーベリーっぽいほどよい酸味が加わっていて、味にうまく変化がついており、飽きさせません。
 予想を遙かに超える完成度で、今までに飲んだキウイの入った飲み物では、ダントツに美味しいです!

 値段は高かったものの、それを上回る満足度で…これはいい商品だと思います。
 栄養価も高いため、健康を気にする人は、ぜひ試してみてください!

雪印メグミルク 白い雪印コーヒー

 ローソンの、3月14日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 この日は紙パックの飲み物が、3種類も引き替え対象で…全部交換してしまいました(笑)。
 421円分の商品を、70ポイントというのは、破格だと思います。
 ちなみにこの商品は、126円のところ、メルマガ会員限定で20ポイント(通常40ポイント)でした。

Imgp7484

 こちらが、商品です。
 雪印のコーヒーが、白くなっていて…不思議な感じを受けます。
 白いコーヒーというと、かなり前に紹介した、ホワイトワンダを思い出します。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/05/post-dd01.html

 まろやかミルクにほんのりコーヒーという記載があり…コーヒーは控えめなのかもしれません。
 調べてみたところ、コーヒーのアロマエキスを使うことで、白さを出している(ただし、ホワイトワンダの場合です)ようで…おもしろいと感じました。

Imgp7485

 上に、期間限定の文字が記載されていました。
 試すのであれば、早めの方が良さそうです。

Imgp7486

 カロリーは、200mlで93キロカロリーです。
 100mlだと、46.5キロカロリー…そこそこの値です。
 ちなみに通常の、茶色いパッケージの場合は、200mlで97キロカロリーなので、こちらの方が若干低いことになります。

Imgp7487

 原材料を見てみると、乳製品とコーヒーが記載されていました。
 そして、食塩…食塩?!
 調べてみると…通常のものにも使われているようで…あの独特の味を出すのに、貢献しているのかな…と感じました。

Imgp7489

 中身は、こんな感じです。
 ほんのりと茶色っぽくなっていますが、いわれなければコーヒーが入っているとはわからない程度のレベルだと思います。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか?

 飲んでみると…コーヒーらしさは、結構残っています。
 とはいえ、通常の商品に比べると、やや弱めで…どちらかというとミルクの風味の方が強めに出ていると感じました。
 甘くて、癖が無い味で、飲みやすいのは間違いありません。

 いつものコーヒーとは少し異なる味ですが、美味しいのは間違いありません。
 興味を持った方は、試しても損はしないと思いますよ。
 

ファミリーマート ストロベリーバウム

 久しぶりに、ファミリーマートに行ってみると…チルドスイーツはあまりなかったのですが、焼き菓子の方でいくつかの新商品が出ていました。
 そのため、3種類まとめて購入したのですが…その中でまず試してみたのが、この商品です。
 イチゴ味のバウムクーヘン…かなり、楽しみです。

Imgp7479_2

 こちらが、商品です。
 値段は126円と、それなりの価格でした。
 美味しければ、問題なしですけれどね。
 季節限定の文字があるので、早めに購入した方がいいかもしれません。

Imgp7481

 イチゴジャムを練り込み、しっとり焼き上げたバウムクーヘン…これは、期待できそうです。
 ジャムを練り込むというのは、今までにあまり見たことが無く、どんな味なのか楽しみです。

Imgp7480_5

 カロリーは、254キロカロリーです。
 思ったよりは低めだと感じました。
 また、イチゴはジャムだけでは無く、濃縮果汁も使われているようです。
 (この写真よりも、一つ前の写真の方が、読みやすいかもしれません)
 製造者は、いつもの香月堂でした。

Imgp7482

 袋から出してみました。
 濃厚なピンク色で…5種類の色素を使って、この色を出しているようです。
 まあ、ウコンや紅麹等なので、体に悪いものはあまり使われていないと思いますけれどね。
 封を切ったとたん、イチゴの風味がしっかり感じられますが…香料も使っているので、どこまでが自然なものなのか、わからないです。

Imgp7483

 横からだと、こんな感じです。
 うっすらと茶色い焼き色が、ついているようです。

 食べてみると…イチゴの味が濃厚で、実に美味しいです。
 しっとりした食感で、甘酸っぱいイチゴの風味が生地にしっかりと練り込まれていて…絶妙でした。
 ジャムの形で入っているためか、焼いてもしっかりとイチゴ味が感じられ、そこに焼き菓子特有の風味が加わっています。
 このバランス感覚は、さすが香月堂だと感じました。

 予想以上に美味しく、またイチゴの味がしっかり楽しめて、大満足です。
 自信を持っておすすめできる商品でした。

森永乳業 練乳オレ 抹茶風味

 ローソンの、3月14日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 137円のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常40ポイント)で手に入れました。
 ポイントの効率では、トップクラスだと思います。

Imgp7472

 こちらが、商品です。
 ごく薄い緑色に、文字と簡易なイラストのみという、シンプルな作りになっています。
 中身に自信があるからこそ、あえてこうしたのでしょうか…?

Imgp7473

 上には、生クリーム仕立ての文字がありました。
 練乳なのに、生クリームとはこれいかに?
 美味しそうなのは、間違いないですけれどね。

Imgp7475

 カロリーは、200mlあたり131キロカロリーと、かなり高めです。
 100mlでも、65キロカロリーということになりますからね。
 練乳+生クリームということで、これは仕方が無いのかも…?

Imgp7474

 原材料の「乳製品」に、練乳とクリームが含まれているようです。
 また、抹茶風味は香料でつけられているようでした。
 あまり濃厚な抹茶味は、期待できないかも?
 製造は、横浜乳業ということで、森永乳業の関連会社でした。

Imgp7478

 中身は、こんな感じです。
 色はクチナシ色素を使っているようですが…緑がかっているのは、茶の抽出物も影響しているのでしょうか…?

 飲んでみると…とってもまろやかな味です。
 抹茶はあくまでも、「風味」という感じで、練乳の甘さとクリームの風味が口の中に広がり、マイルドな味に仕上がっていました。
 甘くて飲みやすく、これはこれでありだと思いました。

 抹茶の強い味が好きな人には、物足りなく感じるかもしれませんが…甘口の抹茶味が好きな人には、かなりいい商品だと思います。
 好みによって、試すかどうかを判断してください。
 個人的には、かなり好きな味でした。
 

カルピス フルーツパーラー 厳選マンゴー

 ローソンの、3月11日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定で30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。

Imgp7464

 こちらが、商品です。
 アップルマンゴーを使った商品ですが、ベースとなっているのはりんごで、さらにレモンも加わっているようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?
 果汁の量は10%未満と、結構入っているようでした。

Imgp7467

 説明の中に、「心地よい束の間の休息をもたらします」という文言がありました。
 リラックスしたいときに飲むと、いいのかも?

Imgp7469

 カロリーは、100mlあたり23キロカロリーと、控えめな値でした。
 この商品はグラムでは無く、mlになっています。
 内容量は500mlでした。

Imgp7470

 中身は、こんな感じです。
 カロチノイド色素によって、この色になっているようでした。
 フルーティーな香り(もっとも、香料も使われているようですが…)で、美味しそうです。

 飲んでみると…フルーツミックスという感じの味でした。
 リンゴがベースになっているようですが、マンゴーの風味もしっかり感じられ、うまく調和していて美味しいです。
 レモンの風味はあまり感じなかったものの、全体的にちょっと南国っぽい、華やかな味に仕上がっています。
 かなり美味しくて、満足度の高い商品でした。

 カルピス、マンゴー系の味の場合、美味しい商品が多いように感じます。
 この商品も、自信を持っておすすめできると思いました。
 

ローソン ブランセサミロール

 ローソンで、気になる商品がありました。
 ブランセサミロールというもので、からあげクンなどを挟んで食べることを想定した商品のようです。
 ブランは、ふすまということで…個人的にあまり興味を持てない食材だったのですが、パンになったものはまだ食べていなかったので、試してみることにしました。

Imgp7457

 こちらが、商品です。
 横の方に、からあげクンのイラストが入っていることからも、挟んで食べるのが推奨されているのかもしれません。
 とりあえずは、そのままの味を試してみることにします。

Imgp7458

 値段は、105円です。
 また、ブランを使っているためか、カロリーは123キロカロリーと、控えめな値でした。

Imgp7459

 後ろのカロリー表記でも、そうなっています。
 ただ、持った感じがかなり軽めで…これ一つでは、おなかを満たすのは困難かもしれません。

Imgp7460

 からあげクン以外に、串の総菜を挟むというのも、想定されているようです。
 また、開け口がついているため、普通の袋のパンよりも開けやすくなっている点は、考えて作られていると感じました。

Imgp7461

 製造は、ヤマザキです。
 大手なので、ある程度まともな商品になっていることを、期待します。

Imgp7462

 中身はこんな感じです。
 真ん中に切れ目が入っており、挟むのに適しています。

Imgp7463

 内側は、こんな感じです。
 やや灰色がかったパンで、見た目はあまり美味しそうに見えませんが、果たして…?

 食べてみると…まず、独特のえぐみというか、苦味というか…かなり癖のある味だと感じました。
 ごまの風味もあるのですが…正直、癖のあるこの味は、個人的には非常に苦手な味で…どうしようもありません。
 何とか食べる方法を模索して、マーガリンを塗った後に味の強いベーコンを挟むことで、かろうじて食べきることができました。
 強い味でごまかさないと、食べられたものでは無い…まあ、だからこそからあげクンを挟むのかもしれませんが…。

 正直、個人的にはおすすめできない商品です。
 もっとも、ブランの癖のある味が大丈夫な人ならば、評価が変わる可能性はありますけれどね。
 

キリン 午後の紅茶 スプリングブロッサムティー

 ローソンの、3月7日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 105円のところ、メルマガ会員限定で20ポイント(通常30ポイント)で手に入れました。
 この商品は、家の近くのローソンにおいておらず、少し離れたところにいってようやく手に入ったという経緯があります。
 家の近くのローソン、最近品揃えが悪く…ちょっといやな感じですね。

Imgp7444

 こちらが、商品です。
 華やかなデザインで、いわれないと午後の紅茶だとわからないかもしれません。
 果汁は0.3%で、カロリーはなんと、0キロカロリーでした!

Imgp7445

 上を見ると、午後の紅茶でおなじみのロゴが入っていますけれどね。
 ちょっと今までの商品とは、デザインが異なると思います。
 春期限定の商品となっていました。

Imgp7448

 フレッシュなピーチの果汁…ということで、0.3%の果汁は、ピーチのようです。
 桜は香料でつけてあるようです。
 蜷川実花という人との、コラボ商品とのことでした。

Imgp7446

 エネルギーは、0~4キロカロリーと表記されています。
 5キロカロリーに達していない場合、0キロカロリーと表示することができるので、その範疇に収まっているということのようでした。

Imgp7451

 中身は、こんな感じです。
 色は普通の紅茶に近いのですが、華やかな香りが感じられて、美味しそうです。

 飲んでみると…非常にフルーティーな商品だと感じました。
 基本的にはピーチティーなのですが、さらに桜の香りが加わることで、華やかさが増しているように感じます。
 さわやかな感じに仕上がっていて、とっても美味しいと感じました。

 春にぴったりの、気分が明るくなりそうな…そんな商品です。
 午後の紅茶、紙パックの商品のレベルが非常に高いため、次はどんな味なのか…とっても楽しみです!

ローソン ウチカフェバターと塩のロールパン

 ローソンで、気になる商品を発見しました。
 バターと塩のロールパンというもので、他のブログではあまり高評価では無かったものの、逆に興味を持ったため、購入してみることにしました。
 果たして、どんな味なのでしょうか?
 kettsuさんのブログの記事:http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54758652.html

Imgp7432

 こちらが、商品です。
 値段は105円と、お手頃な価格でした。
 とはいえ、サイズが小さいロールパンと考えると、それなりの価格なのかも?

Imgp7433

 北海道小麦の、「春よ恋」を使っているようです。
 外国産の小麦と違い、国産の小麦はパンにあまり向かない(膨らみが弱くなる)と聞いたことがあるのですが、果たしてどうなのでしょうか?

Imgp7436

 バターがしみ出したことで、この色になっているようです。
 また、手作りのため、一つ一つ形状が異なるようでした。

Imgp7435

 カロリーは、164キロカロリーです。
 小さいものの、ご飯一膳分のカロリーがあり…やっぱりパンは、高カロリーなようです。

Imgp7437

 製造は、マルト神戸屋でした。
 神戸屋系列のパンということになります。

Imgp7438

 皿の上に出してみました。
 普通のパンよりも、若干焼き色が濃いような気がします。

Imgp7440

 カットしてみると、こんな感じです。
 空洞の部分に、バターが入っていたと思われます。

 食べてみると…ごく普通のロールパンという印象を受けました。
 まずくはないものの、特筆するほどのおいしさや、バターの風味、塩の強さなどは、感じられません。
 ごく普通のパンという感じで、よく言えば様々な料理に合うのかもしれませんが…単体でおいしさを感じるものではありませんでした。
 蜂蜜を垂らすと、それなりに美味しくなりましたが…値段からすると、ちょっと期待外れだと思います。

 値段の割には、たいしたことの無い商品だと思いました。
 もっとも、富士のセブンイレブンで販売されている金のロールよりは、ましな味でしたけれどね。

タカキベーカリー 石窯セサミブレッド

 しずてつストアで、タカキベーカリーの商品をまた、購入しました。
 今回は、石窯セサミブレッドという商品で…ごま好きの私としては、かなり期待が高まる商品です。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp7426

 こちらが、全体の写真になります。
 かなり大きな袋に入っており、いつもの皿よりも大きなものを使っても、なおはみ出すくらいです。
 7枚入りで、値段は284円でした。

Imgp7427

 どうやら説明によると、内側に黒ごまを練り込み、外側に白ごまをトッピングしてあるようです。
 凝った作りの商品で、楽しみです。

Imgp7428

 石窯パンの説明が、記載されています。
 この商品も、トーストして食べてみることにしました。

Imgp7429

 一袋あたりだと、625キロカロリーになります。
 端の方は大きな塊もあるので、単純に計算することはできませんが…全体で200グラム強であることが、100グラム当たりのカロリーから推測できます。
 かなりのボリュームで、値段が高いのも納得できそうです。

Imgp7431

 一枚、取り出してみました。
 外側には、白ごまがびっしりとまぶされており、香ばしそうな雰囲気です。

Imgp7430

 そして内側は、黒ごまがしっかり入っています。
 ごまの量、これで不満を感じる人は、まずいないと思います。

 食べてみると…ごまの香ばしさがしっかり感じられて、実に美味しいです。
 トーストしたこともあり、ごまの風味が非常に強く出ており、またパン自体も食感がよく、いくらでも食べられそうです。
 タカキベーカリーの石窯シリーズは、どれもレベルが高く…今回も、大満足でした。

 値段はやや高めですが、その価値は十分あると思います。
 シンプルながら美味しいというのは、ある意味最強なのかも?

モンテール 苺レアチーズのエクレア

 母が、モンテールの商品を買ってきてくれました。
 苺レアチーズのエクレア…3月の新商品です。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp7419

 こちらが、商品です。
 値段はしずてつストアなので、115円でした。
 しずてつストアは、たまに半額になることがあるのですが、それ以外の時は定価での販売になるのが、ネックです。

Imgp7422

 苺コンフィチュールと、苺レアチーズの組み合わせです。
 苺の味が存分に楽しめそうで、期待が高まります。

Imgp7423

 カロリーは、175キロカロリーです。
 チルドスイーツとしては、それほど高くないかな?と感じました。
 それでも、ご飯一膳分以上ですけれどね。

Imgp7424

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面は、苺チョコレートでコーティングされています。

Imgp7425

 中身は、こんな感じになっていました。
 苺のコンフィチュール、かなり偏って入っているようです。
 何となく、置き方が悪いこともあり、人の目に見えてしまうかも…?

 食べてみると…一番強く感じた味は、コンフィチュールでした。
 苺の風味がしっかりあり、他の味よりも前面に出ていると思います。
 ただ甘いだけでは無く、適度な酸味もあって、実に美味しいと感じました。
 そこに、苺味のレアチーズや、適度な塩加減の皮、苺チョコの甘さが加わり、非常にレベルの高い商品になっています。
 今までに食べたモンテールのエクレアでも、トップクラスのおいしさだと感じました。

 この商品は、自信を持っておすすめできます。
 苺好きの人は、ぜひ試してみてください!

アサヒ バヤリース ディープリッチほろにがオレンジ

 スーパーで、少し変わった商品を発見しました。
 ほろにがオレンジ…苦さを売りにしているというのは、珍しいと思います。
 興味を持ったため、購入してみました。

Imgp7412

 こちらが、商品です。
 果汁の量は、30%とかなり多めでした。
 オレンジの味、かなりしっかり楽しめそうです。

Imgp7413

 ほのかなカシスの香りとなっていますが、カシス果汁は入っておらず、香料のみになっています。
 また、内容量は通常の商品より少なめの、400mlになっていました。

Imgp7415

 カロリーは、100gあたり38キロカロリーです。
 …もしかしたら、今までmlだと思い込んでいただけで、グラム表記が正式なのかもしれません。
 ただ、内容量や比重を考えると、個人的には不親切だと思いますけれどね。

Imgp7417

 中身は、こんな感じです。
 オレンジの濃い色で、着色料は使用されていないようです。
 さて、味の方は…?

 飲んでみると…確かに、オレンジらしさを強く感じる商品です。
 まるで、皮の白い部分のような苦みがついていて、普通のオレンジの飲み物とは少し異なる風味だと感じました。
 個人的には、これはこれで悪くないと思うのですが…苦みが嫌いな人にとっては、余計なことをしたという印象になるかもしれません。
 お酒などで苦みになれている、大人向けの商品かな?と感じました。

 個性的な商品で、こういう試みは悪くないと思います。
 同じような商品ばかりでは、つまらなくなってしまいますからね。

アサヒ 三ツ矢梅2014

 ローソンの、2月25日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 147円のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で、手に入れました。
 調べてみると、去年もこの商品を購入しているようで…この時期の定番商品になるのかもしれません。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/03/post-a568.html

Imgp7400

 こちらが、商品です。
 去年は三ツ矢の印の下に、文字が記載されていましたが、今年は横に記載されるような形になっていました。
 より大きな文字になり、わかりやすくなっていると思います。

Imgp7402

 カロリーは、100mlあたり46キロカロリーです。
 去年のものと比べて、2キロカロリー下がっていました!
 ということは、中身に若干変更があったということ、なのでしょうか…?

 ちなみに、和歌山県協力商品となっており、下にロゴが記載されています。
 この点は、去年と同じでした。

Imgp7403

 紀州産南高梅の文字が書いてあり、使っている梅は和歌山県産のもののみとなっています。
 原材料が日本産ということで、安心感があるかな?と感じました。

Imgp7404

 中身は、こんな感じです。
 去年同様、炭酸は控えめになっており、苦手な人でも飲みやすくなっているかな?と感じました。

 飲んでみると…去年同様、梅のほのかな香りが広がる、美味しい商品です。
 まろやかで繊細な梅の風味を生かすために、あえて炭酸は控えめにしているのでは無いかと思いました。
 もっとも、香料も使われているようなので、どこまでが本来の味かはわからないのですけれどね。

 去年同様、万人受けする味だと思いました。
 まだ飲んでいない人は、試しても損はしないと思いますよ~!
 

ファミリーマート なま桜もち

 さとちんさんのブログで、また美味しそうなスイーツを発見しました。
 なま桜もち…桜餅の中に、生クリームが入っているようです。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3359.html
 いったいどんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp7405

 こちらが、商品です。
 値段は120円と、ローソンの桜餅(道明寺)よりも、20円安くなっていました。
 サイズは同じくらいなので、こちらの方が割安かな?と思います。
 イラストだと、たっぷりクリームが入っているようですが…果たしてどうなのでしょうか?

Imgp7406

 カロリーは、172キロカロリーです。
 生クリームが入る分、こちらの方がやや高い値になっています。

Imgp7407

 製造は、菓匠 杵乃屋というところでした。
 今までに見たことの無い会社です。

Imgp7408

 中は、こんな感じになっています。
 ローソンのものと違って、こちらはプラスチックのトレーに、直接餅が乗っていました。

Imgp7409

 取り出すと、こんな感じです。
 見た目は普通の桜餅のようですが…?

Imgp7410

 包丁で切ってみると…こんな風になっています。
 イラストとは異なり、どちらかというと生クリームとあんこは、縦に分かれているようです。
 さて、味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…生クリームによって、味がまろやかに…というよりは、ぼけているように感じました。
 道明寺の部分は、ちょっとつぶれすぎており、べたつくような食感になっていますし、桜の葉っぱは塩の味が足りず、香りもローソンのものとは比べようが無いほど、劣っています。
 発想自体は悪くないと思うのですが…生クリームによって味がまろやかになることを前提にするならば、もっと塩の味をきかせないと、おいしさにつながらないと思います。
 正直、さほどのものでは無いと感じてしまいました。

 先にローソンのものを食べていなければ、それなりの評価になったのかもしれませんが…。
 値段が安い上に、生クリームを入れるという凝った作りになっているので、その点は評価できますけれどね。
 個人的には、あまりおすすめできない商品だと感じました。
 

日清ヨーク はたらく乳酸菌 ライチ

 ローソンの、2月28日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 110円のところ、メルマガ会員限定で20ポイント(通常30ポイント)で、手に入れました。
 このシリーズは、以前にアセロラ味を飲んだことがあり、そのときは好みが分かれそうな味だと思ったのですが、果たして今回はどうなのでしょうか?
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/08/post-178c.html

Imgp7393

 こちらが、商品です。
 果汁は1%と、控えめな量になっていました。
 華やかな香りと甘みということで、アセロラよりも飲みやすくなっているのでは無いかと、期待できます。

Imgp7394

 生きたまま腸で働く、カゼイ菌を使っているとのことです。
 細かい説明は、別の面に記載されていました。

Imgp7395

 生きたままの菌の場合、腸内バランスを整える効果が高いようです。
 とはいえ、毎日続けるというのは、コスト的に少しきついかも…?

 カロリーは、100gあたり47キロカロリーです。
 通常は、mlで記載するので、少し不思議な感じを受けました。

Imgp7396

 そして、内容量を見てみると…こちらも500gとなっています。
 水と同じ比重でないとすると、内容量としてはやや少なくしてあるのかな?と、思ってしまうのですが…。
 それにしても、何度見てもこのロゴは、カップヌードルを連想させます。

Imgp7399

 中身は、こんな感じです。
 白くて澄んだ感じの液体になっています。

 味の方は…ライチということで、甘みと酸味が混じり合い、独特の風味になっています。
 乳性飲料の系統と、ライチという組み合わせのため、まろやかさとさっぱりさが同居しているという、少し変わった味になっていました。
 今までに口にしたことの無い味ですが、味としては悪くないどころか、むしろいい方の商品だと思いました。
 アセロラよりも、こちらの方が遙かに飲みやすく、美味しいです!

 なかなか美味しくて、満足できる商品でした。
 相変わらず、どちらかというと女性をターゲットにした商品だとは思いますけれどね。

ローソン 桜香るあんぱん

 ローソンで、美味しそうなパンを見つけました。
 桜香るあんぱん…桜風味が好きなので、興味を持ち、購入してみることにしました。

Imgp7386

 こちらが、商品です。
 値段は125円と、それなりですが…桜風味であることも考慮すれば、それほど高い値では無いと思います。
 真ん中に、桜の花を塩漬けにしたものが入っており、見た目もいいと思います。

Imgp7387

 北海道産のあずきに、桜葉を入れたつぶあんを、使用しているようです。
 桜の風味が期待できそうで、楽しみです。

Imgp7388

 カロリーは、227キロカロリーです。
 菓子パンの中では、それほど高い値では無いと感じました。

Imgp7389

 製造は、ヤマザキでした。
 大手なので、ある意味安心感があると思います。
 人によっては、苦手とするかもしれませんが…。

Imgp7390

 中身は、こんな感じです。
 ふっくらしていて、美味しそうです。

Imgp7392

 中は、こんな感じです。
 見た目は、普通のあんのように見えますが、果たしてどうなのでしょうか?

 食べてみると…まず、パンの部分は…やや乾いたような感じになっており、少しぱさつきを感じます。
 パンだけだと、あまり美味しいとはいえないかな?と感じました。

 そして、中の餡の部分は…桜の葉っぱの風味がしっかりついていて、甘さとしょっぱさが絶妙にマッチしています。
 こちらは、かなり美味しくて…パンの部分の物足りなさを、うまくカバーしていると感じました。
 甘さはどちらかというと控えめになっており、食べやすいです。
 全体としては、十分美味しいあんパンに仕上がっており、満足できます。

 パンの部分が、もっと美味しければよかったのですが…へたに湿気があるパンよりは、こちらの方がいいのかもしれません。
 結構美味しく、満足できました。

ローソン あんこや 道明寺

 ローソンで、美味しそうなスイーツが売っていました。
 道明寺…粒のある、桜餅です。
 桜餅はかなり好きな食べ物なので、興味を持ち、購入してみました。
 さとちんさんのサイトで、結構高評価だったことも、後押しになっています。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3356.html

Imgp7379

 こちらが、商品です。
 値段は140円と、やや高めの設定でした。
 サイズは普通の大福と同じくらいなので、少々割高ですが…その分美味しいことを、期待します。

Imgp7382

 製造は、井村屋でした。
 これは、期待できるかも?

Imgp7380

 そして、保存温度の変更を、三菱食品が行っています。
 この変更は、果たしてなぜこうなっているのか…不思議です。

Imgp7381

 カロリーは、158キロカロリーです。
 ご飯一杯分なので、それなりのカロリーだと感じました。
 それでも、洋のチルドスイーツに比べると、控えめな値です。

Imgp7383

 袋から出してみると…紙のカップと、プラスチックの二層で保護されていました。
 紙のカップがあることで、取り出しやすくなっていると思います。

Imgp7384

 取り出してみると、こんな感じです。
 色鮮やかで、実に美味しそうです。

Imgp7385

 中は、こしあんになっていました。
 あんこやのあんは、甘みが少ない傾向がありますが、果たして…?

 食べてみると…外側の桜の葉っぱは、かなり塩気が強いです。
 そして、道明寺の部分、および中のあんは、甘さがかなり控えめで…あっさりしていて、食べやすくなっています。
 甘さとしょっぱさが、口の中に広がって、いい感じのバランスになっています。
 なかなか美味しく、上品な味に仕上がっていると感じました。

 値段は高いものの、納得できる味で、一安心です。
 他のコンビニでも、道明寺の桜餅を販売しているようなので、試してみようと思いました。

カルピス ウェルチ クラッシュグレープスパークリング

 マックスバリュで購入した商品です。
 少し前のものですが、ご了承ください。
 値段は確か、98円だったと思います。

Imgp7371

 こちらが、商品です。
 濃い紫色のパッケージで、見た目は少し暗く感じるかな?と思いました。

Imgp7373

 果汁は、25%入っているようです。
 かなり濃厚な味が、期待できそうです。
 また、カロリーオフとなっていて…これはありがたいと感じました。

Imgp7374

 この商品の特徴は、ブドウを皮ごと使っていることのようです。
 そのことによって、渋みと酸味が加わった、大人向けの味わいになっているとか。
 期待が高まります。

Imgp7376

 カロリーは…100mlあたり、わずか12キロカロリーです。
 
 果汁が25%入っていることも考慮すると、驚くべき値だと感じました。
 甘味料などを使っているため、この低カロリーが実現できているようです。

Imgp7378

 中身は、こんな感じです。
 色が濃いのは、カラメル色素も影響しているようです。

 飲んでみると…まず感じたのは、炭酸の強さでした。
 かなり強い刺激があり、爽快感があります。
 そこに、ブドウの味が加わるのですが…確かに渋みや酸味が強く、ブドウらしさを強く感じる商品でした。
 濃厚で、個人的にはかなり好きな味です。

 炭酸が苦手な人には、あまり向きませんが…大丈夫な人で、ブドウ本来の味が好きな人ならば、かなり美味しく感じるのでは無いかと思います。
 なかなかうまくできていると感じました。
 

えひめ飲料 ポンオ・レ

 久しぶりに、あおきというスーパーに行ってみたところ…変わった飲み物を発見しました。
 ポンオ・レという商品で…ポンジュースをミルクで割ったもののようです。
 なかなか美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp7362

 こちらが商品です。
 値段は、確か98円だったと思います。
 果汁を10%使っているため、それなりに果物の味が楽しめるのでは無いかと、期待するのですが…果たして?

Imgp7364

 原材料を見ると、オレンジとうんしゅうみかんを混ぜてあるようです。
 みかんだけだと、ミルク(脱脂粉乳を使っているようです)の味に負けてしまうので、工夫してあると感じました。

 この商品、調べてみたのですが…カロリーがどこにも記載されていません。
 今時、珍しいと感じました。
 ホームページを見ても、カロリーが記載されておらず…それどころか、この商品自体が掲載されていませんでした。

Imgp7366

 中身は、こんな感じです。
 色はカロチン色素でつけてあるようです。

 飲んでみると…柑橘類の風味と、ミルクの風味がうまくマッチしていて、美味しいです。
 オレンジの少し酸味のある味が、ミルクによってまろやかになっていて、そこにみかんの柔らかな味が加わっています。
 甘くて飲みやすく、子供から大人まで、幅広く受け入れられそうな味だと感じました。

 この商品は、かなり美味しかったです。
 ポンジュースの系統は、やっぱりおいしいものが多いと感じました。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE