新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

キリン 午後の紅茶ザ・リッチ エスプレッソ

 ローソンの、4月25日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 173円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常50ポイント)で手に入れました。

Imgp7804

 こちらが商品です。
 以前、午後の紅茶ザ・リッチを紹介したのですが…今回はエスプレッソということで、濃厚な味が楽しめそうです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/12/therich-875b.html

Imgp7805

 以前のものは、茶葉3倍という表記になっていましたが、こちらはウバ茶使用が売りのようです。
 茶葉の中では、ブランドのものだけに…美味しいことを期待します。

Imgp7806

 使用量は、75%でした。
 他の部分は、どんな茶葉を使っているのか…気になるところですね。

Imgp7807 Imgp7809

 オリジナルの堂島ロールがあたるという、キャンペーンをやっていました。
 結局外れたのですが、3枚集めて応募すると、抽選で手に入るようです。
 さすがにこれを、もう一つ買うのはちょっときついので、やりませんでしたけれどね。

Imgp7808

 カロリーは、100mlあたり56キロカロリーと、かなり高めです。
 なんと、前回のものよりも高くなっていました。
 ちなみに内容量は、前回が240mlに対し、こちらは200mlと少なくなっています。
 いっそう高級さが、上がっているようですね…。

Imgp7811

 無脂乳固形分が、前回の4.0%から、0.1%上昇しています。
 より、ミルクが強いということなのかもしれません。

Imgp7813

 ふたが金色で、豪華な印象を受けます。
 中身もそれに、見合っていれば良いのですが…。

Imgp7814

 中身は、こんな感じです。
 色合いが、ミルクティーよりもコーヒーに近い色で…これは濃厚そうです。

 飲んでみると…予想通り、紅茶の味が非常に強い商品でした。
 味は濃いのですが、苦味はそれほどでは無く、飲みやすくなっています。
 エスプレッソの名にふさわしい濃さで、個人的にはかなり美味しいと感じました。
 普通の方法ではあり得ない濃さなので、人によっては不自然さを感じるかもしれませんけれどね。

 非常に濃厚な紅茶で、値段が高いのもある程度納得できます。
 苦味が苦手な人でも飲みやすくできている点は、良いと感じました。

森永乳業 サンキスト飲むアロエ ソルティグレープフルーツ

 ローソンの、4月25日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 108円のところ、30ポイント(会員価格無し)でした。

Imgp7798

 こちらが、商品です。
 以前、同じ名前の商品の、温州みかん&白ぶどう味を紹介したことがあります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/12/post-2094.html
 そちらがかなり美味しかったので、この商品も楽しみですが…塩とグレープフルーツ…どんな味になるのか、ちょっぴり不安です。

Imgp7799

 上面に、サンキストのロゴが入っているのも、変わっていません。
 目立つので、わかりやすいと思います。

Imgp7800

 カロリーは、200mlで73キロカロリーです。
 100mlだと、36.5キロカロリー…少し上がっているようです。
 それでも、ペットボトルの飲料に比べれば、低いと思いますけれどね。

Imgp7801

 アロエの果肉も入っているようで、楽しみです。
 甘味料を使うことで、低カロリーを実現しているのかな?と感じました。

Imgp7802

 中身は、こんな感じです。
 白っぽい液体になっています。

Imgp7803

 アロエの果肉も浮かんでいて、美味しそうです。

 飲んでみると…母と私で、ちょっと意見が分かれました。
 私の場合は、塩が加わることで、更にグレープフルーツの味が強まっており、少し苦味が強いかな?と感じました。
 ちょっとだけ、苦手な味です。

 逆に母は、とっても美味しいと感じたようです。
 どちらかというと、女性向きの商品なのかな?と感じました。

 そして、アロエの果肉は、今回ほとんど食感が無く…あれ?という感じです。
 この点は、二人とも共通していて、少しがっかりでした。
 まあ、あまり大きな果肉だと、うまく液体と混じらないので、仕方ないのかもしれませんが…。

 人によって判断が分かれそうですが、値段が比較的安いので、試してみるのも悪くないかもしれません。
 少なくとも、まずいというレベルでは無かったですからね。
 

ファミリーマート オールドファッション焼きチョコ

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見し、購入したのですが…少し時間がたってしまいました。
 購入したのは4月12日です。
 まだ店頭にあるので、紹介したいと思います。

Imgp7792

 こちらが、商品です。
 ドーナツの、オールドファッションに、焼きチョコがトッピングされているようです。
 ちょっと変わった組み合わせで、興味を惹きました。
 値段は、129円(税込)です。

Imgp7794

 カロリーは、314キロカロリーです。
 焼き菓子の上、チョコレートまで加わっているため、かなり高めです。
 製造者は宮田製菓で、いつもの香月堂ではない点が気になりますが、果たして…?

Imgp7795

 袋から出すと、こんな感じです。
 焼きチョコが全面にコーティングされていて、美味しそうです。

Imgp7796

 裏は、こんな感じです。
 こちらはシンプルな感じになっていました。

Imgp7797

 割ってみると、こんな感じです。
 さて、味の方はどうなのでしょうか?

 食べてみると…まず、ドーナツの部分の甘みがかなり控えめになっていることを感じました。
 油っこさも無く、食べやすいドーナツです。
 そこに焼きチョコ(こちらも、甘さは控えめでした)の風味が加わり、かなり良い感じに仕上がっています。
 焼きチョコなので、手につくことも無く、食べやすい点もありがたいと感じました。

 シンプルな組み合わせですが、思った以上に美味しく、買ってよかったと感じました。
 次はどんな焼き菓子が出るのか、楽しみです。

ベジーベーグル&エスプレッソ ベーグル2種&スコーン

 富士本町で行われた、トラック市という催しで、ベジーベーグル&エスプレッソというお店を知りました。
 https://ja-jp.facebook.com/VeggieBagelsEspresso
 その後、何度か前を通ったものの、なかなか中に入ることができず…最近になってようやく、お店に入ることができるようになりました。
 ちょっと特徴的な入り口なので、入るのを躊躇してしまったのです。

 お店の中は、非常に狭く…人がすれ違うのもやっとという位でした。
 ですが、結構多くの種類のベーグルと、スコーンが並んでいて、楽しめます。
 味もかなり良いため、開店時間に行列ができていることもあり…一度ベーグルがほとんど残っておらず、悔しい思いをしたこともありました。

 そこで、お店の人に勧められたのが、「お取り置き」のシステムです。
 専用のメールアドレスに、ほしい商品を書いて送り、後から取りに行くことで、ほしい商品を簡単に手に入れられるということでした。
 それを知ってからは、もっぱらそちらを利用しています。

 前置きが長くなりましたが、商品を紹介しようと思います。

Imgp7768 Imgp7770

 先週買ったのが、この二つになります。
 左側がプレーンのベーグルで、右側がいちご練乳クリームチーズのベーグルです。
 右側は期間限定で、4月いっぱいの販売になるようです。
 プレーンが205円、いちご練乳クリームチーズが246円です。

Imgp7769 Imgp7771

 このお店の最大の特長は、余計な添加物が一切入っていないことです。
 原材料のシンプルさが、それを物語っていると思います。
 プレーンのベーグルは、小麦粉、酵母、三温糖、塩の4つだけですからね。

Imgp7772 Imgp7773

 プレーンのベーグルは、こんな感じです。
 きれいな色に焼き上がっていて、見た目も実に美味しそうです。

Imgp7774 Imgp7775

 いちご練乳クリームチーズは、こんな感じです。
 表面に粒がある以外は、表はほとんど変わらないと思います。

Imgp7776

 カットすると、こんな感じです。
 クリームチーズと、粒状のイチゴが入っています。

Imgp7777

 プレーンのベーグルは、横にちぎってみました。
 断面の密度の高さが、わかるでしょうか…?

 ここのベーグルの特徴は、ひきが非常に強いことだと思います。
 それこそ、力を入れて噛みちぎらないといけないくらい、密度が詰まっていて…歯ごたえがあり、しっかりベーグルを食べているという感じになります。
 味も非常によく、プレーンのベーグルですら、何もつけずに食べても十分に美味しいと感じました。

 いちご練乳クリームチーズの方は…いちごの風味、練乳の甘さ、そしてクリームチーズのまろやかさが加わり、絶品です。
 おそらく、来年の4月にも販売されると思うので、そのときは迷わず購入しようと思うくらい、すばらしいものでした。

Imgp7778

 そして、スコーンです。
 こちらはプレーンのスコーンです。
 値段は180円程度だったと思うのですが…レシートを無くしてしまいました。
 (その後、確認したところ、180円で合っていました)

Imgp7779

 こちらも、原材料は余計なものを使っておらず、シンプルな構成になっています。

Imgp7780 Imgp7781

 焼き色がついていて、美味しそうです。

 味は…しっかりしたスコーンです。
 ちょっと粉っぽく、独特の食感があります。
 これだけだと、個人的には少し苦手なのですが…とある小説で、ジャムをつけて食べるという描写があり、試してみたところ…実に良く合います!
 それからは、大好きな食べ物になっていますね。

 ちなみに、このお店は地方発送も行っているようです。
 興味のある方は、試してみるのも悪くないと思いますよ。
 

ヴィドフランス スイートポテト

 富士駅の構内にある、ヴィドフランスでパンを購入しました。
 そのときに、ふと目にとまったのが、スイートポテトです。
 カウンターの右側にある、小さなパンを売っている台の端に、ひっそりと置かれていました。
 おなかがすいていたことと、興味を持ったこともあり、購入です。

Imgp7745

 こちらが、商品です。
 以前食べた、セブンイレブンのスイートポテトに比べると、一回り大きいかな?と感じました。
 その代わり、表面は非常にシンプルな作りになっていますけれどね。
 値段は、216円(税込)でした。

Imgp7746

 横から撮影しました。
 スイートポテトの台として、タルトが使われているようです。
 凝った作りになっており、美味しそうです。

Imgp7747

 カットすると、こんな感じです。
 粒状のサツマイモがあり、食感の違いを楽しめるようになっているのかな?と感じました。
 非常になめらかそうで、楽しみです。

 食べてみると…セブンイレブンのものとは、方向性がかなり異なりました。
 こちらは、どちらかというとバターの味が強く、サツマイモ自体の味は弱めになっています。
 使われているサツマイモの種類も影響しているのかもしれませんが、サツマイモの素朴な味を楽しみたいという人には、やや不向きかな?と感じました。
 逆に、バターと混じったなめらかな舌触りは、洋菓子っぽさを強調しているので、これはこれで価値があると思います。
 タルトの部分は、思ったよりはタルトらしさが残っており、食感の違いを楽しむことができました。
 粒の方は、あまり感じられなかったですけれどね。

 凝った作りになっており、丁寧に仕上げられているので、値段が高くても結構納得できます。
 またあったら、チェックしてみようかな?と感じました。

タカキベーカリー 宇治抹茶と黒豆の蒸しぱん

 そろそろ、タカキベーカリーの新商品も、食べ尽くしてきました。
 今回手に取ったのは、蒸しぱんです。
 宇治抹茶と黒豆…純和風の組み合わせで、結構楽しみです。

Imgp7738

 こちらが、商品です。
 この商品は、中身が見えないようになっていました。
 抹茶の変色を防ぐため、あえてこうしてあるようです。
 値段は122円(税抜)でした。

Imgp7739

 香り高い宇治抹茶と、ほっくりした北海道産黒豆…原材料も国産という安心感があります。
 和菓子のような味わいということで、楽しみです。

 カロリーは、286キロカロリーです。
 一般的な菓子パンに比べると、低めだと感じました。

Imgp7742

 中身は、こんな感じです。
 かなりたっぷり黒豆がついていて…これでこの値段は、安いと思います。

Imgp7743

 高さも、それなりにあります。
 さすがにマフィンほどではないものの、その分直径が大きめですからね。
 結構食べ応えがありそうです。

Imgp7744

 カットすると、こんな感じです。
 抹茶の色が非常に濃く、かなり期待できそうです。

 食べてみると…まず感じたのは、抹茶の味の濃さでした。
 ただ、甘みもあるため、苦すぎるということは無く、濃厚かつ美味しいというバランスを保っていると思います。
 そして、外側にある黒豆は、柔らかくてほどよい甘さに仕上げられており、抹茶との相性は抜群でした。
 まさにうたい文句の通り、和菓子のようなおいしさのある商品です。

 予想以上に完成度が高く、びっくりしました。
 蒸しぱん、実はそれほど好きでは無いのですが…この味ならばまた食べたいと思うレベルです!

タカキベーカリー ベリーのデニッシュ

 また、タカキベーカリーの新商品を購入しました。
 今回選んだのは、ベリーのデニッシュです。
 赤いジャムが特徴の商品で、かなり美味しそうです。

Imgp7703

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)でした。
 税込みだと、131円くらいになります。
 この商品も、デンマークの国旗が描かれています。

Imgp7704

 赤い部分は、ラズベリーとクランベリーを使用しているようです。
 どちらも酸味があるので、はっきりした味が期待できそうです。
 更にマジパンを加えることで、コクを出しているようですが、果たして…?

 カロリーは、276キロカロリーです。
 菓子パンの中では、思ったほど高カロリーでは無いと感じました。

Imgp7709

 袋から出すと、こんな感じです。
 真ん中にジャム、外側がデニッシュになっていて、アイシングが円状にかけられていました。

Imgp7710

 カットすると、こんな感じです。
 マジパンは、下にほんの少しだけ入っているようです。

 食べてみると…予想通り、酸味が強いジャムでした。
 ですが、外側のアイシングがうまくマッチしていて、うまく和らいでおり、絶妙のバランスです。
 そして、マジパンが味に深みを与えていて、非常にレベルの高い商品になっていました。
 すべての要素が絶妙のバランスで成り立っている商品、だと思います。

 甘さと酸味、そしてバターやマジパンのコクが織りなす、すばらしい商品でした。
 やっぱりタカキベーカリーのパンは、全体的にレベルが高いです!

タカキベーカリー オレンジフロマージュ

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品を手に入れました。
 今回購入したのは、オレンジフロマージュという商品です。

Imgp7664

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税込み)と、スパンダワーのデニッシュと同じ価格でした。
 サイズも同じくらいですが、こちらの方が若干高さがあります。

Imgp7666

 オレンジの下に、チーズクリームという構成になっているようです。
 カロリーは300キロカロリーと、予想よりは若干少なめかな?と思います。

Imgp7668

 袋から出すと、こんな感じです。
 周りが少し、ブリオッシュっぽい感じでした。
 ネーブルオレンジのジャムが、上にかかっています。

Imgp7671

 カットすると、こんな感じです。
 ジャムが少し、たれてしまいました。
 チーズフィリングがしっかり入っていて、美味しそうです。

 食べてみると…オレンジとチーズの相性、かなり良いと感じました。
 癖が無く、さっぱりした味のチーズフィリングと、マーマレード状のジャムが相まって、かなり美味しいです。
 パンの方は、卵黄を多く使われた、ブリオッシュっぽい食感のパンで、どことなくお菓子を食べているような感じになりました。
 ボリュームという点ではやや控えめですが、味の方はかなりレベルが高いと思います。

 やっぱりタカキベーカリーの商品、レベルが高いです。
 新商品の出る頻度が少ないのが、唯一の弱点ですが…それを補えるほど、美味しいですからね。
 間はリピすることで、乗り切ろうと思います。

森永乳業 リプトン グリーンティー&マスカット

 ローソンの、4月18日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 120円(税込)のところ、40ポイント(メルマガ会員価格無し)でした。

Imgp7761

 こちらが、商品です。
 グリーンティーということは…緑茶とマスカットの組み合わせということになります。
 いったいどんな味なのか、楽しみです。
 果汁は0.8%と、控えめな値でした。

Imgp7763

 カロリーは、200mlで51キロカロリーです。
 100mlで25キロカロリー程度と、低めの値になっています。

Imgp7765

 爽やかな甘さが楽しめるということで、期待です。
 今までに無かった味ですからね。

Imgp7783

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 爽やかな香りがして、美味しそうです。

 飲んでみると…甘さもありますが、結構緑茶の苦味を感じる商品でした。
 すっきりしているのですが、苦味によってちょっと癖が出ており、好みが分かれそうです。
 おもしろい味であることは、間違いないですし…個人的には嫌いでは無い味ですね。

 緑茶らしさがやや強めかな?と思いましたが、これはこれでおもしろい商品だと思います。
 のどの渇きを癒やすには、このくらいすっきりしている方が、向いているかもしれませんからね。

ローソン プレミアムグリーンスムージーのロールケーキ

 ローソンで、とっても変わった商品を発見しました。
 プレミアムロールの新作なのですが…グリーンスムージー?!
 正直、美味しそうに見えないのですが…ネタとしてならばありかな?と思い、購入してみました。

Imgp7784

 こちらが、商品です。
 トッピングされているのは、キウイと…ルバーブ?!
 はじめて聞くもので…どんな味なのか、想像できません。
 ちなみに値段は、190円(税込)でした。

Imgp7785

 更にソースには、セロリとケールが使われているようです。
 ケールって…青汁の原材料、ですよね…。
 加えて、癖のあるセロリを使って…これで美味しかったら、奇跡だと思います。

Imgp7786

 ルバーブについて、説明がされていました。
 和名では食用大黄と呼び、ヨーロッパではジャムやサラダなど、比較的一般的に使われている食材のようです。
 どんな味なのか、興味津々ですね。

Imgp7787

 カロリーは、188キロカロリーです。
 チルドスイーツとしては、かなり低めだと感じました。

Imgp7788

 原材料を見ると…なにやら、様々なものが入っています。
 マンゴーピューレや、バナナピューレ、はちみつにリンゴ…。
 それらでどう味がごまかされてくれるか、期待です。

Imgp7789

 袋から出してみました。
 鮮やかな緑色のスポンジです。
 中のクリームは、うっすらとオレンジ色っぽくなっています。
 赤いのが、おそらくルバーブだと思われますが…?

Imgp7790

 まず、スポンジから食べてみました。
 一口食べて、思ったのが…ベジタブル!です。
 野菜風味の、癖のあるスポンジで…この時点でだめな人は、かなりいるのでは無いかと思います。
 青臭さがかなり口に残ると感じました。

Imgp7791

 一方、食べ進めていくと…クリームはあまり癖が無い、というか…フルーティーな感じで、結構良いです。
 クリームとスポンジを一緒に口にすると、癖が和らいで、食べやすくなりました。
 もっとも、母はやっぱりだめだったようですけれどね。
 中に入っているソースは、個人的にはあまり強く味を感じず…スポンジの方が強い味なので、そちらに引きずられてしまった感じがします。

 キウイは、ごく普通のキウイなので省略しますが…ルバーブは、おもしろい味でした。
 個人的には、ベリー系の酸味のある味に感じて、悪くないと思いました。
 梅とラズベリーの風味を合わせると、こんな感じになるのでは無いかな?と思います。
 食感は柔らかく、梅の果肉のように簡単につぶれました。

 非常に個性的な商品で、人によって好みが大きく分かれそうです。
 個人的には、おすすめはどうかな…と思いますが、このおもしろい味は一度試してみても、損はしないような気がします。

エルビー アサイープルーン

 ローソンの、4月18日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員価格無し)でした。
 このシリーズは、今までに外れが無いため、今回も楽しみです。

Imgp7758

 こちらが、商品です。
 イラストから、プルーン以外にリンゴとブドウも使用されていることがわかります。
 この絶妙のバランスが、おいしさにつながっているのかな?と思いました。
 果汁は10%未満です。

Imgp7759

 カロリーは、100mlあたり50キロカロリーと、やや高めです。
 乳製品も入っているので、これはやむを得ないでしょうね。

Imgp7760

 原材料の表記を見ると、リンゴやブドウの方が多く、プルーンは少なめのようです。
 まあ、結構味の強い果物なので、その方が良いのかもしれません。

Imgp7782

 中身は、こんな感じです。
 アサイーとプルーンの紫色が、強く出ています。
 色合いは、あまり美味しそうではありませんが…果たして味は、どうなのでしょうか?

 飲んでみると…ヨーグルトっぽい味で、まろやかな口当たりです。
 リンゴやブドウによって、癖が和らいでおり、非常に飲みやすいと感じました。
 プルーンの風味もそこそこ感じられますが、ミックスジュースという印象の方が強いです。
 絶妙なバランスに仕立てられていて、美味しいです。

 やっぱりこのシリーズは、レベルが高いです。
 少々値段が高いため、ポイントは多めですが…それでも新商品が出たら、迷わず試そうと思いました。

コガネパン 丸太ブレッドチョコ

 ピアゴで、コガネパンの商品を手に入れました。
 今回購入したのは、丸太ブレッドという商品です。
 二種類あるようですが、今回見つけたのはチョコ味の方でした。

Imgp7678

 こちらが、商品です。
 だいたい12センチくらいの長さなので、かなりのボリュームです。
 値段は324円(税込み)でした。

Imgp7679 Imgp7680

 大きなタグに、商品名と監修者名が記載されていました。
 神戸マイスターということですが…寡聞にして知らない名前ですね。

Imgp7681

 カロリーは、934キロカロリーです!
 サイズがサイズなので、ある意味当然なのかもしれませんけれどね。

Imgp7682

 袋から出すと…迫力があります。
 重量感もあり、これを一回で食べきるのは、厳しいでしょうね。

Imgp7683

 横からだと、こんな感じです。
 マーブル状のチョコレートが、美味しそうです。

Imgp7685

 そのままと、トーストの二種類を食べてみることにしました。

 まず、そのままだと…普通のマーブル状のチョコが入ったパンとは、味が異なります。
 チョコレートに湿り気があって、まるでペーストを入れたような感じになっていました。
 このしっとり感は、好みが分かれるかもしれませんが…私はかなり好きで、美味しいと感じました。

 次に焼いてみると、チョコがとろけて、生地に染み込む感じがあります。
 とろっとした食感で、これまた美味しいです。
 マーブルの部分の太さが、他の似た商品とは大きく違っているのが、この食感を生み出しているのかな…と感じました。

 やっぱり、コガネパンの商品、レベルが高いです。
 新商品が入らないのがネックですが、美味しいのでリピしたい商品ばかりなので、今のところは問題ないです。

森永乳業 リプトン 焦がしカラメルティーラテ

 ローソンの、4月18日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 120円のところ、40ポイント(会員限定無し)でした。

Imgp7757

 こちらが、商品です。
 カラメルを作っているところの写真を、パッケージにしてあります。
 あまり苦い商品は、好きでは無いのですが…果たしてどんな味に仕上げてあるのでしょうか?

Imgp7754

 シチリア産の岩塩を使用して、コクを出しているようです。
 果たして、どんな味なのか…期待と不安が交錯します。

Imgp7755

 大人の味わい…ただ甘いだけじゃない…相当苦味、強そうです。
 不安が強まります。

Imgp7756

 カロリーは、200mlで93キロカロリーです。
 100mlだと、47キロカロリー弱…ペットボトルの飲み物と、変わらないカロリーですね。
 紅茶と考えると、かなり高い値だと思います。

Imgp7767

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のミルクティーですが、果たして…?

 飲んでみると…香ばしい、カラメルの香りが口いっぱいに広がります。
 ですが、苦味はそれほど強くないため、純粋にカラメルの風味が楽しめると思います。
 これは、かなりありがたいと感じました。
 塩の味はよくわからなかったのですが、独特の風味がついているミルクティーという感じで、なかなか美味しかったです。

 甘みは控えめですが、苦味も控えめなので、万人受けすると思います。
 このあたりのバランス感覚は、さすがリプトンだと感じました。

タカキベーカリー スパンダワーのデニッシュ

 しずてつストアで、美味しそうな商品を発見しました。
 スパンダワーのデニッシュという商品で…タカキベーカリーの新作の一つです。
 ぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp7660

 こちらが、商品です。
 見た目はデニッシュに、カスタードクリームという組み合わせのようですが、果たして…?
 値段は122円(税抜き)でした。

Imgp7662

 カスタードクリームと、マジパン(アーモンドペースト)の組み合わせのようです。
 この商品も、以前紹介した木の実のデニッシュ同様、デンマークの味を参考にした商品のようです。
 カロリーは、320キロカロリーとそれなりの値でした。

Imgp7669

 袋から出してみると、こんな感じです。
 デニッシュの部分にアイシングがされており、クリームにはスライスしたアーモンドが散らされていました。

Imgp7670

 カットすると、こんな感じです。
 クリームの下に、うっすらと茶色っぽい層がありますが、これがマジパンのようです。
 さて、味の方は…?

 食べてみると…コクのある、美味しいカスタードクリームで…絶妙です。
 下にあるマジパンが、更に濃厚さとコクを加えているようで、カスタードだけでは無い奥深い味に仕上がっていました。
 デニッシュも、比較的しっかりしており、味と食感がよく…実に美味しいです。
 スライスされたアーモンドや、甘いアイシングもアクセントになっていて、全く飽きること無く食べることができました。

 この商品は、実に美味しかったです。
 機会があれば、ぜひリピしようと思いました。

ファミリーマート プレミアムバウム

 ファミリーマートで、焼き菓子を購入しました。
 今回目にとまったのは、プレミアムバウムという商品です。
 ファミマプレミアムシリーズということで、どんな味なのか、楽しみです。

Imgp7748

 こちらが、商品です。
 値段は158円(税込)と、少々高めでした。
 形状が、輪の形のバウムクーヘンでは無く、大きなものをカットしたような形状になっています。

Imgp7749

 発酵バターと、北海道産生クリームを使用しているようです。
 材料に、こだわりがあるようですね。

Imgp7750

 カロリーは、304キロカロリーです。
 焼き菓子なので、どうしても少し高めになってしまいます。
 製造者は焼き菓子でおなじみの、香月堂でした。

Imgp7751

 袋から出してみると…こんな感じです。
 何となく、バウムクーヘン専門店のもののような形状だと感じました。

Imgp7752

 横からだと、こんな感じです。
 しっかり層になっているのが、わかると思います。

 食べてみると…まず驚いたのが、バターの香ばしさでした。
 生クリームも加わっているためなのか、普通のバウムクーヘンとは、コクが全く違います。
 味に深みがあり、一口食べただけで違いがはっきりわかりました。
 しっとり感があり、少しオイリーかな?と感じるところはあるものの…あまりのおいしさに、びっくりです。
 この衝撃は…アンデイコの、半熟カスタード生プリンをはじめて食べたときに相当するといえば、そのすさまじさが伝わるでしょうか…?
 今までに食べたバウムクーヘンの中でも、文句なしにトップクラスの商品で、この味がコンビニで味わえるということに感動しました。

 文句なしに、おすすめの商品です。
 バウムクーヘンが好きな人は、ぜひ一度お試しください。

ローソン ピュアメロンパン

 ローソンで、変わった菓子パンが売っていたので、手に取ってみることにしました。
 ピュアメロンパン…ピュアロールケーキなどと同じ系列の商品、なのかもしれません。
 こちらは常温で、パンのコーナーにありましたけれどね。
 いったいどんな味なのか、楽しみです。

Imgp7692

 こちらが、商品です。
 値段は124円(税込み)でした。
 比較的お手頃な価格なのが、うれしいところです。

Imgp7693

 カロリーは、283キロカロリーです。
 菓子パンにしては、それほど高くないかな?と感じました。

Imgp7694

 原材料を見ると…余計な添加物が、入っていません。
 ピュアの名にふさわしい商品だと思いました。
 製造は、パスコ(敷島製パン)です。

Imgp7706

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のメロンパン、ですね。

Imgp7708

 カットすると、こんな感じです。
 こちらも普通のメロンパンですが…かなり目が詰まった感じだと思いました。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか…?

 食べてみると…まず、外側の部分が、甘みがちょうどよく、絶妙です。
 内側はシンプルなパンなのですが、外側と一緒に食べることで、味のバランスがうまくとれており、メロンパンとして非常にレベルが高くなっています。
 外はしっとり、中はしっかりという良いバランスで、実に美味しいと感じました。

 この味ならば、原材料のことを抜きにしても、また購入したいと思う味です。
 米粉パン同様、リピしたいと思う商品でした。

タカキベーカリー デニッシュ・ア・ラ・クレーム

 4月になり、はじめてしずてつストアにいった時に気づいたのですが…タカキベーカリーの菓子パンのコーナーが、一新されていました。
 新商品が7種類くらいあり、今まであった商品が無くなっています。
 とりあえず、新商品を試してみようと思い、いくつか購入してみました。

Imgp7640

 まず食べてみたのが、この商品です。
 見た目がまるで、シュークリームのような商品で…楽しみです。
 値段は122円(税抜き)でした。

Imgp7641

 とろりと口溶けの良いクリームが口いっぱいに広がります…とっても楽しみです。
 卵と牛乳は、国産のものを使用しているようなので、安心感があります。
 カロリーは、349キロカロリーとそれなりの値でした。

Imgp7644

 袋から出すと、こんな感じです。
 見た目はクッキーシュー、そのものだと思います。
 粉砂糖もふってあって、かなり美味しそうです。

Imgp7647

 カットしてみると…パンの部分はデニッシュのようです。
 そして、クリームは卵の色がはっきりした、黄色いクリームで、量はやや控えめかな?と感じました。
 さて、味の方は…?

 食べてみると…まず、デニッシュの部分が香ばしくて、これだけでも十分に美味しいです。
 更に、クリームはとろりとしていて、なめらかで、卵の味がしっかりと感じられて…下手なところのシュークリームの中身よりも、レベルが高いと感じました。
 デニッシュと合わせて食べると、まさにシュークリームのような感じで、絶品です。

 非常にレベルの高い商品で、無くなる前にぜひリピートしたいと思いました。
 やっぱりタカキベーカリー、レベルが高いです!

ローソン ウチカフェ米粉パン

 いわしさんのブログで、興味深い商品が紹介されていました。
 http://ameblo.jp/eat-out/entry-11812146679.html
 ウチカフェの米粉パン…しかも、評価もかなり高いです。
 これは買いだと思い、ローソンで手に取ってみることにしました。

Imgp7686

 こちらが、商品です。
 値段は93円で、税込み100円となっています。
 かなりお手頃価格で、しかもわかりやすい価格になっているのが、ありがたいと感じました。

Imgp7687

 このまま食べると、やわらかくてほんのり甘く、焼いて食べると香ばしくカリッカリ…いろんな食べ方ができる商品のようです。
 とりあえず、半分をそのまま、半分を焼いて食べてみることにしました。

Imgp7688

 カロリーは、176キロカロリーです。
 思ったほどには高くないですが、それでもご飯茶碗一杯分以上あります。
 パンの方が、ご飯よりも高カロリーなのだと感じました。

Imgp7689

 製造は、神戸屋になっていました。
 いわしさんが購入したものは、第一屋製パンになっていたので、地域によって差があるようです。

Imgp7690

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のパンと、全く変わりありません。

Imgp7691

 横からだと、こんな感じです。
 こちらは、普通のパンよりも目が詰まっているような感じを受けました。

Imgp7695

 半分は、焼き色がつくまで焼いてみました。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 まず、そのまま食べた方は…もっちりした食感で、明らかに普通のパンと違うことがわかります。
 うたい文句の通り、柔らかくて甘みがあり、そのまま食べても十分に美味しい商品です。

 次に、焼いた方は…かりっとした食感になり、もちもち感は大幅に減りました。
 香ばしさがあるので、人によってはこちらの方が好みということも、十分あり得ます。
 普通のパンに近くなってしまったため、私はそのまま食べた方が好きかな?と感じました。

 この商品は、かなり美味しくて…リピしたいと思いました。
 更にレンジで温めると、違う食感になるようなので、それもぜひ試してみたいところです。

エルビー ピスタチオ香るジェラートラテ

 ローソンの、4月11日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 150円(税込み162円)のところ、50ポイント(メルマガ価格無し)で手に入れました。
 最近、エルビーの紙パックの商品、メルマガ会員割引が無いので、少し割高です。

Imgp7719

 こちらが、商品です。
 ピスタチオ、スイーツに使うのならともかく、飲み物になるというのは、私の記憶する限りでは無かったため、おもしろいと感じました。
 これで美味しければ、高くても文句なし、です。
 わりとエルビーの商品は、あたりが多いので…楽しみですね。

Imgp7720

 エルビーは、アサヒグループの会社のようです。
 このグループには、カルピスも含まれるので…私の場合はかなりお世話になっているということになります。

Imgp7721

 この商品は、エルビーと関西学院大学のコラボ商品のようです。
 結構学校とコラボした商品、おいしいものが多いだけに…期待できそうです。
 カロリーは、100mlあたり53キロカロリーと、やや高めでした。

Imgp7723

 原材料を見ると…ナチュラルチーズまで入っているようです。
 どんな味に、仕上がっているのでしょうか…?

Imgp7724

 色合いは、こんな感じです。
 この色はさすがに、着色料を使用して出しているようですけれどね。

 飲んでみると…口の中に、ピスタチオの風味がふんわりと広がります。
 甘さはそれほど強くなく、薫り高い美味しい飲み物に仕上げられていました。
 ミルクとピスタチオ、こんなに相性が良いとは思わなかっただけに、驚きです。
 まるでスイーツを食べているような味わいで、大満足でした。

 予想以上に美味しく、ポイントが高くても十分納得できます。
 定価でリピしようかな?とすら、考えるくらいの味でした。

ファミリーマート 俺の草団子

 ファミリーマートで、おもしろい商品を発見しました。
 俺のシリーズの新商品、俺の草団子です。
 値段はかなり高かった(税込み248円)のですが、興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp7716

 こちらが、商品です。
 パッケージのサイズが、いつもスイーツを乗せる皿いっぱいで…そのことからも、かなり大きいことがわかると思います。
 黒のバックに、人のシルエットという、このシリーズならではのデザインになっています。

Imgp7718

 カロリーは、382キロカロリーです。
 俺のシリーズの中では、比較的低カロリーですが…それでもかなりのものだと思います。

Imgp7717

 原材料を見ると…米粉が、アメリカ産になっていました。
 個人的に、これはマイナスですね。
 どうもアメリカの食品も、安全性という面で不安があるので…。

Imgp7725

 袋から出すと、こんな感じです。
 プラスチックのトレーに入っていて、上下をぐるりとフィルムでカバーされていました。
 取り出しやすくなっており、好感が持てます。

Imgp7726

 フィルムをとってみました。
 こしあんがたっぷり塗られていて、ボリューム満点です。

Imgp7727

 横からの写真です。
 団子は3つで…確かめたところ、横幅が5センチ、縦幅が3センチちょっとありました。
 持つとずっしりと重量感があり、迫力満点です。

 食べてみると…草団子は、甘さ控えめになっており、思ったよりもヨモギの香りがしっかり感じられました。
 逆にこしあんは、やや甘めになっているため、全体としてのバランスは悪くありません。
 重量感がありすぎて、食べにくい(串から落ちそうで、不安な感じを受ける)という点はありましたが、予想よりも美味しく、満足できる商品でした。

 がっつりと、和菓子を食べたいというときには、悪くない商品かもしれません。
 もっとも、普通のサイズの団子をいくつか購入した方が、コストパフォーマンスはいいかもしれませんけれどね。
 味自体は悪くないので、試して損ということはありませんでした。

ヤマザキ チーズ好きのフロマージュスフレ

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 チーズ好きのフロマージュスフレという名前で、見た目はふわふわスフレそっくりです。
 値段は少々高かった(147円(内税)でした)ものの、興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp7654

 こちらが、商品です。
 ふわふわスフレとは異なり、中身が見えないパッケージになっています。
 濃厚なチーズクリームと、スフレの組み合わせ…これは、楽しみです。

Imgp7656

 カロリーは、282キロカロリーです。
 チーズを使っている割には、思ったほどには高くないかな?と感じました。

Imgp7658

 中身は、こんな感じです。
 この写真だと、わからないのですが…上下がかなりずれていたのが、気になるところです。
 そのため、袋の中にクリームがついてしまい、汚れてしまっていたのは減点ポイントだと感じました。

Imgp7659

 カットすると、こんな感じです。
 この写真だと、ずれていることがわかると思います。
 間のクリームは、一見普通のホイップクリームのように見えますが、果たして…?

 食べてみると、確かにチーズの味、濃厚です。
 上下のスフレは、おそらくふわふわスフレに使われているものと、同じものだと思われます。
 そのスフレと、チーズ風味のふわっとしたクリームの相性は抜群で、かなりレベルの高い商品に仕上がっています。
 チーズ臭さや癖が無く、チーズケーキっぽい風味のクリームだったのも、おいしさにつながっていると感じました。

 値段はやや高かったものの、ふわふわスフレのプレミアム版という感じで、美味しかったです。
 ふわふわスフレが好きな人ならば、試す価値があると感じました。

ローソン ピュアプリン

 ローソンで、ピュアシリーズの商品を発見しました。
 今回見つけたのは…ピュアプリンです。
 なんと、3つの素材だけを使用して作られたプリンということで…おもしろそうだと思い、購入してみることにしました。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0321.html?ca=top_rec_003

Imgp7711

 こちらが、商品です。
 値段は139円(税込み150円)でした。
 サイズはカップの直径が7センチ、高さが5センチちょっとです。

Imgp7712

 カロリーは、167キロカロリーです。
 製造ラインでは、小麦粉を使った製品も…というのは、アレルギーの関係でしょうね。

Imgp7713

 原材料は…牛乳、卵、砂糖…これだけです!
 まさに、シンプルイズベスト。
 家庭で作るプリンの材料と、同じだと思われます。
 製造は、プレミアムロールなどでおなじみの、フレシュールでした。

Imgp7714 Imgp7715

 中身は、こんな感じです。
 なんと、カラメルすら無いという、シンプルさ。
 よほど美味しくないと、150円は割高に感じてしまいますが、果たして…?

 食べてみると…まず感じたのが、プリンの密度が非常に濃いということでした。
 しっかりした食べ応えで、ぎゅっと味が濃縮された感じを受けます。
 その中で、甘さはやや控えめになっているため、非常に食べやすく、バランスが絶妙だと感じました。
 これは、文句なしに美味しいです!

 プリンの中では、値段がやや高め、しかもカラメル無しということで、不安があったのですが…全く杞憂でした。
 シンプルなプリンって、こんなに美味しかったのか…と、新発見です。
 方向性は違うものの、アンデイコの半熟生カスタード生プリンに近い、驚きがありました。

タカキベーカリー 木の実のデニッシュ

 タカキベーカリーの新商品です。
 購入したのは、木の実のデニッシュという商品です。
 こちらも、新商品の一つで、楽しみです。

Imgp7642

 こちらが、商品です。
 値段は129円(税抜き)でした。

Imgp7643

 デンマークの国旗が描かれているのは、木の実とデンマークは深い関係があるから、らしいです。
 キャラメリゼされた、クルミとアーモンド、そしてカスタードクリーム…想像するだけでも美味しそうな組み合わせです。
 カロリーは、318キロカロリーと、昨日の商品より若干低くなっています。

Imgp7645

 袋から出してみました。
 独特の、四角い形状のデニッシュに、キャラメリゼされた木の実が入っています。
 更に外側には、アイシングまでされていて、凝った作りだと感じました。

Imgp7646

 カットすると、こんな感じです。
 木の実がぎっしり詰まっている様子が、わかると思います。
 カスタードクリームは、私の目にはよくわかりませんでしたが…木の実と混ざっているのかもしれません。

 食べてみると…木の実の香ばしさと、さくっとしたデニッシュが相まって、絶妙です。
 甘みが強いのですが、木の実の香ばしさとマッチしていて、くどいという感じはあまり受けませんでした。
 キャラメリゼされていますが、苦味はほとんど無く、安心して食べることができます。
 アイシングも甘くて、全体的には甘党向けの商品ですが、個人的には実に美味しい商品だと感じました。

 この商品も、間違いなくあたりに分類できると思います。
 他の商品も、おいしそうなものが多くて…とっても楽しみです。

小岩井乳業 小岩井コーヒー 大人の味わいエスプレッソ仕立て

 ローソンの、4月4日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 132円のところ、40ポイント(メルマガ会員価格無し)でした。
 4月から、メルマガ会員価格の商品が、明らかに少なくなっていて…増税の影響を、こういう形で出しているのかな?と感じました。

Imgp7672

 こちらが、商品です。
 小岩井工場産の生クリームと、エスプレッソのコーヒーを合わせているようです。
 以前飲んだ、小岩井コーヒーはあまり個性が無い商品でしたが、この商品は果たしてどうなのでしょうか?
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/02/post-e953.html

Imgp7673

 この商品は、期間限定のようです。
 お求めは、お早めに。

Imgp7674

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料より、少し少なくなっているようです。

Imgp7676

 コクたっぷりで甘さおさえめという、レギュラー商品とは違うバランスのようです。
 果たして、吉と出るか、凶と出るか…?

Imgp7677

 中身は、こんな感じです。
 一見普通のコーヒー牛乳ですが、果たして…?

 飲んでみると…かなり、他のコーヒー牛乳とは異なると感じました。
 うたい文句の通り、苦味が強く、コーヒーが主張しています。
 コーヒー牛乳よりも、缶コーヒーに近い味わいになっており、個人的には悪くないと思いました。
 コーヒーらしさを感じられる商品だと思います。

 しっかりしたコーヒーが飲みたいときに、いいかもしれません。
 甘いコーヒー牛乳好きだと、ちょっと濃いと感じるかもしれませんので、好みによって飲み分けるのが良いと思います。

ローソン もち食感ロール バナナ

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 もち食感ロールで、バナナ味です。
 もしかしたら、新商品では無いのかもしれませんが…興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp7696

 こちらが、商品です。
 値段は295円(税込み)となっていました。
 おそらく、以前より消費税の分、金額が安くなっている(結果として、同じ金額を維持している)と思われます。

Imgp7697

 カロリーは、576キロカロリーです。
 6切れあるので、1切れあたりでは96キロカロリーになります。
 2切れくらいまでならば、一度に食べても大丈夫かな?と感じました。

 製造は、ヤマザキです。
 この商品の独特の食感は、他の商品では味わえない、独自のものになります。

Imgp7699

 中身は、こんな感じです。
 切れ目が入っているのも、この商品の特徴の一つですね。

Imgp7700

 横からだと、こんな感じです。
 クリームたっぷりで、その周りを一周だけロール生地が巻いているという形状です。

Imgp7702

 皿の上に出してみました。
 クリームには切れ目が無いため、取り分けの際は結構苦労します。
 まあ、仕方ないのかもしれませんけれどね。

 食べてみると…下の方に、バナナ味のソースが入っています。
 結構濃厚な味で、一口食べればすぐに、バナナ味であることがわかる作りになっています。
 ロール生地はいつも通り、もちっとした食感で…今回気のせいか、いつもよりもよりもっちり感が強くなっているように感じました。
 相変わらず美味しくて、このシリーズは大好きです。

 目立つ商品ではないものの、確実に美味しいというシリーズで、お気に入りです。
 これからも、新しい味を加えつつ、販売を続けてほしいと感じました。

ファミリーマート クランベリースコーン

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 クランベリースコーンという商品です。
 クランベリーの、酸味のある味は結構好きなので、試してみることにしました。

Imgp7648

 こちらが、商品です。
 値段は131円(3月当時)でした。
 色合いが、イチゴのシリーズに似ているため、間違えて購入してしまう人もいるかもしれません。

Imgp7649

 ドライクランベリーだけでは無く、ピンク色の部分は、クランベリー風味になっているようです。
 かなり期待できそうで、楽しみです。

Imgp7650

 カロリーは、251キロカロリーです。
 原材料を見ると…クランベリーは、ドライクランベリーしか記載されておらず…ピンク色の部分の「風味」とは、香料でつけてあるということのようでした。

Imgp7651

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面がしっとりしていて、何となく甘食みたいな感じを受けました。

Imgp7652

 裏はこんな感じです。
 さくっとした、香ばしい食感が楽しめそうです。

Imgp7653

 切ってみると、こんな感じです。
 ピンク色の部分は、表面だけのようでした。
 カットされた中に、ドライクランベリーが入っているのがわかります。

 食べてみると…スコーンではありますが、思ったほど乾いた食感では無く、食べやすくなっていました。
 酸味のある独特の風味で、なかなか美味しいです。
 白い部分はやや乾いた食感ですが、周りのピンクの部分がしっとりしており、甘みもあるため、味の変化が楽しめます。
 ドライクランベリーの、甘酸っぱい食感がアクセントになり、いろんな味を楽しむことができました。

 予想よりもレベルが高くて、美味しかったです。
 イチゴの商品だと思って購入すると、びっくりするかもしれませんけれどね。
 

サントリー デカビタC ダブルスーパーチャージ

 ローソンの、4月1日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 151円(税込み)のところ、60ポイント(会員価格無し)でした。
 少々高いと思いましたが、疲れがたまっていたため、購入してみることにしました。

Imgp7635

 こちらが、商品です。
 ローヤルゼリーとビタミンという組み合わせで、コカコーラのリアルゴールドなどと似た構成になっています。
 こちらはカフェインが入っているので、即効性という点では上かな?と感じました。

Imgp7637

 ローヤルゼリーと、様々なビタミンの組み合わせです。
 ナイアシンやパントテン酸など、元ビタミンB群であったものも加えられているようです。

Imgp7638

 カロリーは、100mlあたり49キロカロリーと、やや高めです。
 カロリー表記の上に、変な女性のイラストが入っていますが…マスコットにしてもかわいくないですし、何のために入っているのか、理解不能です。

Imgp7639

 中身は、こんな感じです。
 鮮やかな黄色ですが、原材料には着色料は記載されていませんでした。
 ビタミンの色、なのでしょうか…?

 飲んでみると…まあ、普通の栄養ドリンク系の味です。
 比較的癖は無く、飲みやすい方だと思いました。
 炭酸はそれなりに強いので、炭酸が苦手な人は避けた方が無難かもしれませんが、逆に炭酸によって飲みやすくなっているところもあるので、好き好きだと思います。

 疲れをとる結果は、次の日の仕事を考えると、ほとんど無いように感じましたが…この系統の味が好きな人ならば、試してみても悪くないかもしれません。
 もっとも、コンビニで購入するのは、少々割高だと思いますけれどね。

コガネパン 和浪漫(わろまん)

 ピアゴで買い物をしたため、コガネパンの商品を見てみたのですが…そのときは、小さなサイズの商品では、新しいものは置いてありませんでした。
 そこで選んでみたのが、この商品です。
 名前が漢字になっているという点は、以前紹介した呈抹茶(てまちゃ)パンと同じで、当て字があるのも同様です。

Imgp7623

 こちらが、商品です。
 値段は315円(3月当時)と、呈抹茶パンよりは若干安くなっています。
 サイズは同じくらいで、長さはだいたい1.5斤くらいあります。
 面積が小さいので、通常の一斤入りの食パンよりも、量としてはやや少なめかな?と感じました。

Imgp7624

 もちもち感…北海道産の小麦のみを使い…和食材にも合うと、とっても魅力的なフレーズが並んでいます。
 かなり、期待できそうです。

Imgp7625

 カロリーは、100グラムあたり259キロカロリーなのですが…肝心のこの商品が何グラムなのかがわからず、内容量は「一本」としか書いてありません。
 これは、不親切だと感じました。
 原材料はかなりシンプルで、米酢とアセロラ粉末以外の添加物は、入っていないようです。
 安心して食べられるというのが、ありがたいと感じました。

Imgp7626

 おいしさについて、様々な言葉が書かれています。
 熱湯でアルファ化させたりと、かなり手の込んだ作りになっているようです。
 生で食べると美味しいとのことですが、果たして…?

Imgp7627

 袋から出すと、こんな感じです。
 いつもの皿よりも、大きめの皿(ヤマザキのパン祭りで手に入れた皿です)と同じか、ややはみ出すくらいのサイズになっています。

Imgp7629

 耳の部分は、こんな感じです。
 香ばしそうな香りが漂い、実に美味しそうです。

Imgp7630

 スライスしました。
 かなり目が詰まった感じで、重量感のある商品です。

 食べてみると…パン自体の味が、非常に良いと感じました。
 もちもち感も強めで、小麦の味をしっかり感じられる商品です。
 そのままでも美味しいですし、マーガリンやジャムを塗っても、相性抜群だと感じました。

Imgp7631

 商品の説明には、そのまま食べるのがおすすめということが書いてありましたが、あえて焼いてみることにしました。
 すると…もちもち感が、大幅にアップしました!
 更に表面の香ばしさが加わり、もっと美味しくなっています。
 個人的な好みでは、こちらの方が良いと感じました。

 そのままでも、焼いても美味しい商品で、シンプルなパンが好きな人にはたまらない商品だと思います。
 この商品は、また購入しようと思いました。

polipoli まーるいチーズケーキ

 たまには、少し変わったお店を利用してみようと思い、入ったのがこの、polipoliというお店です。
 チーズケーキをメインとしているお店で、以前トラック市でこのお店の商品を食べたことがあります。
 そのとき購入した、まーるいチーズケーキが美味しかったため、もう一度食べてみることにしました。
 http://poli-poli.com/

Imgp7632

 こちらが、商品です。
 結構大きなサイズ(8センチくらいだと思います)で、値段は190円(外税)でした。
 消費税が8%になっているため、15円増しの205円です。
 このサイズでこの値段ならば、わりとお得だと思いました。

Imgp7633

 袋から出してみると…表面がつやつやしています。
 焼くタイプのチーズケーキですが、ふわふわのものでは無く、クリームチーズを利用した商品になっているようです。

Imgp7634

 切ってみると、こんな感じです。
 ちょっと見づらい写真で、申し訳ありません。
 かなり密度が高いように見えますが、果たして…?

 食べてみると…クリームチーズの味が、口いっぱいに広がります。
 甘みもしっかりあり、まるで手作りのチーズケーキのような味に仕上がっていました。
 コンビニの商品とはかなり方向性が違い、これもまた美味しいです!

 値段以上の満足度がある商品で、かなり気に入りました。
 他の商品はやや高めですが、そちらも機会があれば、試してみたいところです。

セブンイレブン スイートポテト

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 三島甘藷を使用した、スイートポテトです。
 スイートポテト、結構好きな食べ物なので、試してみることにしました。

Imgp7617

 こちらが、商品です。
 価格は145円(3月当時)でした。

Imgp7618

 カロリーは、171キロカロリーと、控えめな値です。
 ご飯一杯分よりは、若干多めですけれどね。
 製造は、富士ではプライムベーカリーでした。
 三島甘藷を使っているので、地元の会社が製造するというのは、納得できます。

Imgp7619

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面に細かい模様がついていて…どうやって作るのか、興味があります。
 機械で絞り出すことで、つけているのでしょうか…?

Imgp7620

 サイズとしては、だいたいローソンのぎゅっとシリーズと、同じくらいだと思います。
 こちらは山なりになっていますが、端の高さが低いので、ほぼボリュームも変わらないくらいかな?と思いました。

Imgp7621

 カットすると、こんな感じです。
 黄金色で、実に美味しそうです。

 食べてみると…バターの風味と、サツマイモの風味がマッチしていて、実に美味しいです。
 丁寧に裏ごしされて、なめらかに作られていて…専門店のものに近いレベルだと感じました。
 若干甘みが強いかな?と思いましたが、万人受けする良いバランスに仕上がっていると思います。

 予想よりも美味しくて、びっくりしました。
 個人的には、以前にローソンで販売していた、ぎゅっとシリーズのスイートポテトよりも、断然こちらの方が美味しく感じます。
 おそらく、他の地域では地元のサツマイモを使った商品が販売されていると思いますので、ぜひ試してみてください。

キリン カフェデリ ダブルキャラメル・ラテ

 かなり前の、お試し引き替えの商品(3月18日)ですが、現在も販売されているため、記事にすることにしました。
 ご了承ください。
 147円(3月当時)のところ、メルマガ会員限定の30ポイントというのは、クリーミー宇治抹茶ラテと同じです。

Imgp7610

 こちらが、商品です。
 キャラメルラテ…実は、飲んだことが無かったりします。
 おそらく、スターバックスなどで飲むことができるのでしょうが…果たしてどんな味なのか、気になるところです。

Imgp7612

 どうやら、焦がした砂糖とキャラメルソースの、両方が入っているようです。
 ベースになるのが、苦味のあるエスプレッソということですが…味の予想ができません。
 どんな味なのか、期待が高まります。

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーです。
 一般的なペットボトル飲料と、同じくらいだと感じました。

Imgp7613

 原材料にも、焦がし砂糖とキャラメルソース、両方が記載されていました。
 更に水飴まで入っているということは、甘いのでしょうか…?

Imgp7616

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 見た目は普通のコーヒーのようですが、果たして…?

 飲んでみると…甘さよりも、苦味の方が強い商品だと感じました。
 私の苦手な、苦味のあるキャラメル味で…逆にこういった味が好きな人も、いると思いますけれどね。
 甘みも無いわけでは無いのですが、それよりもコーヒー、そして焦がした砂糖の苦味が前面に出ている商品です。

 予想とはかなり異なる味で、相当戸惑いました。
 しっかり目を覚ましたいときに、使うべき商品なのかもしれません。

ローソン ブランのモッチリング メープル&クルミ

 いわしさんのブログで、興味深い商品が紹介されていました。
 http://ameblo.jp/eat-out/entry-11800264399.html
 ブランが入っている商品ですが、癖をほとんど感じないということで、興味を持ち、購入してみることにしました。

Imgp7598

 こちらが、商品です。
 値段は130円(3月当時)と、サイズや重さの割には、結構高いです。
 美味しければ、いいのですが…。

Imgp7599

 カロリーは、152キロカロリーと、菓子パン系の中では群を抜いて低いです。
 セサミロールは123キロカロリーでしたが、こちらは甘いパンで、かつメープルやクルミが入っていますからね。
 よくこのカロリーに抑えられたと思います。
 また、糖質も9.2グラムと、控えめな値になっていると思われます。
 (一般的なパンでは、炭水化物は記載されていても、糖質は記載されていないので…)

Imgp7600

 製造は、山崎製パンです。
 島越製粉という会社の、ブランが主成分の粉を使用しているようです。

Imgp7602

 袋から出すと…こんな感じです。
 何となく、パンというよりもドーナッツに近い商品に見えます。

Imgp7603

 裏は、こんな感じです。
 こちらを見ると、パンっぽい感じですけれどね。

Imgp7604

 見えにくいですが、断面はこんな感じです。
 ブランの独特の色に染まっていますが、果たして…?

 食べてみると…まず、メープルは帯状に練りこまれており、ねっとりした独特のペースト状になっています。
 そして、パンの部分はかなりもっちりしており、予想していたブランの癖は、ほとんど感じませんでした。
 メープルの湿気が加わることで、ブラン特有のぱさつきも、やや軽減しているようです。
 まあ、本当に苦手な人(母がそうでした)にとっては、やっぱり癖を感じる商品のようですが…かなり軽減されているのは、間違いないと思います。
 粒状のクルミの食感がアクセントになっていて、なかなか美味しいと感じました。

 予想以上に食べやすく、驚きました。
 カロリーも低めなので、小腹が空いたときに購入するのも、悪くないかもしれません。

コガネパン 呈抹茶(てまちゃ)パン

 久しぶりにピアゴに行き、コガネパンの商品をチェックしたのですが…小さいサイズのもので、食べていないものはもう、無くなってしまいました。
 そこで、大きなサイズの商品をチェックしてみたところ、美味しそうなものを発見したため、購入してみることにしました。

Imgp7573

 こちらが、商品です。
 ちょっと変わった名前の商品で、おそらく当て字だと思われます。
 値段は388円(3月当時)と、かなり高めでしたが…15センチ以上あるパンなので、妥当な金額だと思います。

Imgp7574

 大納言小豆入り…小豆と抹茶は、相性抜群の組み合わせですからね。
 かなり、楽しみです。

Imgp7575

 サイズが大きいので、カロリーも819キロカロリーと、非常に高い値になっています。
 まあ、これを一度に全部食べる人は、そういないと思いますけれどね。

Imgp7576

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面が、編んだような形になっていて、ちょっとしゃれています。

Imgp7577

 横からだと、こんな感じです。
 この写真だと、小豆はあまり入っていないように見えますが、実際はかなりたくさん入っていました。
 抹茶がマーブル状に入っていて、見た目もちょっとおもしろいです。

Imgp7581

 切ったものを、皿に乗せてみましたが…横から撮影したものと、あまり変わらないですね。
 もっと小豆がしっかり入っている部分を、撮影すればよかったと思います。

 食べてみると…抹茶の風味と、小豆の味が相まって、なかなか美味しいです。
 食感は、思っていたほど歯ごたえが無く、他のメーカーのパンに近いと感じました。
 少しデニッシュっぽい感じになっており、焼かなくても十分に楽しめる味になっています。

 他にも、大きなサイズのものならば、いくつか商品が残っているので…そちらも試してみたいです。
 ここのメーカーは、美味しい商品が多いですからね。

タカキベーカリー 北海道バターマドレーヌ

 しずてつストアで、タカキベーカリーの商品を購入しました。
 そろそろネタ切れなので、どうしようかと思っていたのですが…スイーツに近い、こちらの商品を選んでみることにしました。
 サイズが結構あるので、菓子パンの代わりになると思い、購入です。

Imgp7585

 こちらが、商品です。
 値段は122円(3月当時)と、それなりの価格ですが…直径が10センチを超えるサイズなので、この価格でも割安感があります。

Imgp7586

 ちょっと見えにくいですが…カロリーは、324キロカロリーです。
 サイズが大きいこともあり、結構高めだと思います。
 それでも、菓子パンの中では標準的な値ですけれどね。

Imgp7588

 袋から出すと、こんな感じです。
 きれいな色で、実に美味しそうです。

Imgp7589

 横は、こんな感じです。
 ローマ字で、タカキベーカリーの文字が記載された、カップに入っていました。

Imgp7590

 カップを外すと、こんな感じです。
 こちらも、いかにも焼き菓子っぽい色で、美味しそうです。

Imgp7591

 カットすると、こんな感じです。
 見た目が、かなりしっかりしているようですが、果たして…?

 食べてみると…袋詰めのものなのですが、かなりしっとり感があり、美味しいです。
 目が詰まった感じなのですが、その分味がぎゅっと凝縮されていると感じました。
 甘くて美味しいマドレーヌで、サイズもあり、十分満足感があります。
 さすが、タカキベーカリーだと感じました。

 そろそろ、タカキベーカリーの商品、品切れ状態です。
 今月、新商品が出ていないかどうか、チェックしてみようと思います。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE