新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

ローソン ピュアわらびもち

 ローソンの、ピュアシリーズに、また新商品が出ていました。
 最近、ピュアシリーズ推しが、すさまじいです…。
 美味しい商品が多いので、個人的には歓迎ですけれどね。
 今回は…わらびもちという、この時期にぴったりの商品です。

Imgp8176

 こちらが、商品です。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0337.html
 値段は185円(税込)と、わらびもちとしてはやや高価なものになります。
 本わらび粉を使った商品ということで、納得できますけれどね。
 6個の素材で作ったという表記があり、ホームページの5個と矛盾しているようですが、ひとつは別添の黒蜜なので、ホームページの表記は、間違っていません。

Imgp8177

 ちなみに、原材料の欄には、7個記載されていました(笑)。
 
 わらびもちにあらかじめかけてあるきな粉と、添付品のきな粉を別でカウントしているため、このような表記になっているようです。
 
 砂糖、黒糖蜜、でん粉、きな粉、粉飴、わらび粉が使用されています。
 内容量は8個と均一になっている点が、いいと感じました。
 製造は山崎製パンです。
 カロリーは、187キロカロリー(黒蜜、きな粉含む)と、控えめな値でした。

Imgp8178

 ふたを取ると、こんな感じになっています。
 きな粉と黒蜜の袋が上に入っており、手前にはプラスチックの楊枝が入っています。

Imgp8180

 袋と、保護用のフィルムを取ると、こんな感じです。
 プルプルしていて、美味しそうです。

Imgp8181

 これに、きな粉をかけて…。

Imgp8182

 更に、黒蜜もかけました。
 見るからに、美味しそうです!

Imgp8183

 楊枝で刺して、食べてみることにします。

 口に入れると…普通のわらびもちとは、食感が異なります。
 とっても柔らかく、それでいながらしっかりと弾力があって、非常に美味しいです。
 正直、今までに食べたわらびもちの中で、一番美味しく感じました。
 更に、黒蜜の適度な甘さと、袋に入っているため香ばしさがあるきな粉の相性は抜群で…これは、本当にレベルが高い商品だと思います。
 少なくとも、スーパーで売られているわらびもちとは、比べ物にならないと感じました。

 わらびもちが好きな人ならば、自信を持ってお勧めできます。
 美味しさに、感動しました!

アサヒ ぜいたく三ツ矢 ニュージーランド産グリーンキウイ

 ローソンで、変わった商品を発見しました。
 三ツ矢サイダーの新作で…キウイ、それもグリーンキウイを使ったものです。
 お試し引き替えの予定はなさそうだったため、定価で購入してみることにしました。

Imgp8113

 こちらが、商品です。
 値段は162円(税込)と、通常のペットボトル飲料よりもやや高めでした。
 しかも、キウイ味…かなり不安が強いのですが、好奇心の方がより強くて…(笑)。

 果汁は、10%未満となっており、かなり多めに使用されているようです。
 キウイの果汁…果たして、どんな味になることか…?

Imgp8115

 カロリーは、100mlあたり41キロカロリーと、やや控えめです。
 ですが、甘味料は使用されていないようで…おもしろいと感じました。

Imgp8116

 この商品は、フルーツクオリティー製法で作られたもののようです。
 これは、期待できるかも?

Imgp8117

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 着色料は使用されていないようなので、キウイ果汁の色が出ていると思われます。

 飲んでみると…キウイなのですが、雑味が少なく、飲みやすくなっています。
 さすがに完全に、キウイの癖をなくすことはできなかったようですが…それでも、嫌な味がほとんど感じられず、爽やかな味で…予想よりも遙かに美味しく仕上がっています。
 さすが、三ツ矢サイダーだと感じました。

 値段は少々高めですが、それに見合う商品で、よかったです。
 キウイの飲み物は、美味しくないという評価…改める必要がありそうですね。

タカキベーカリー フルーツ&ナッツブレッド

 久しぶりに、吉原のしずてつストアに行ってみたところ…今まで無かった、タカキベーカリーのコーナーができていました。
 富士にあるしずてつストアとは、少し品揃えが異なるようで、いくつか見たことの無い商品も置いてありました。
 その中の一つである、この商品を今回は、試してみることにしました。

Imgp8062

 こちらが、商品です。
 値段は224円(税抜)で、4枚入っているとはいえ、かなり薄めで小さく…価格的にはかなり高めの商品だと思います。
 ですが、5種類のドライフルーツに、クルミまで入っているのですから…ある意味当然なのかもしれません。
 シナモンの風味があるということなので、どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8064

 ドライフルーツは、レーズン、オレンジピール、クランベリー、チェリー、いちじくです。
 かなり凝った商品だと感じました。

Imgp8065

 1枚あたり、112キロカロリーです。
 小ぶりな割には、カロリーが高めで…入っているものを考えれば、納得できますけれどね。

Imgp8066

 袋から出すと…こんな感じです。
 一口食べれば、確実にフルーツが入っているという状況で…値段が高いのも納得できます。

 食べてみると、フルーツの味を存分に楽しめるパンでした。
 洋酒も入っているので、もう少しケーキ寄りかな?と考えていたのですが、どちらかというとパンの中にフルーツが入っているという感じです。
 シナモンの風味がふんわりと漂い、クルミとドライフルーツの食感が楽しめる、美味しい商品でした。

 ドライフルーツが好きな人に、向いている商品だと思います。
 洋酒はそれほど強くないので、子供でも大丈夫だと感じました。

森永乳業 マイグルト

 ローソンの、5月23日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 118円(税込)のところ、30ポイント(会員価格無し)で手に入れました。
 この日も、3種類交換してしまい…ストックがたまっているので、徐々に紹介していこうと思います。

Imgp8131

 こちらが、商品です。
 シンプルなデザインになっていました。
 http://www.morinagamilk.co.jp/products/drink/mygrut/2053.html
 モラック乳酸菌…調べてみると、森永が名付けたもので、インフルエンザの症状を改善するなど、免疫力を高める効果があるようです。
 http://www.morinagamilk.co.jp/sozai/molac/

Imgp8132

 カロリーは、200mlで93キロカロリーです。
 
 100mlだと、47キロカロリー程度となるため、ペットボトルの飲み物とほぼ変わらない値だと感じました。

Imgp8134

 原材料に、大豆多糖類が使用されているため、アレルギー表記に大豆が加わっています。
 その点は、注意が必要だと感じました。

Imgp8135

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 乳白色の液体で、美味しそうです。

 飲んでみると…予想していた味と、かなり異なりました。
 まず、甘さがかなり強く、口の中に広がります。
 次に、薄めたヨーグルトのような風味が広がって、最後に癖のあるヨーグルトのような香りがするといった感じです。
 正直、美味しいとは思えませんでしたが…体の調子を整えるという目的であれば、我慢できないほどでは無いと思います。

 味では無く、健康を意識して飲むのであれば、何とかなるかもしれません。
 個人的には、続けて飲むのはちょっと…ですけれどね。

雪印メグミルク バナナミルク

 5月16日に手に入れた、お試し引き替えの飲み物の、最後の商品です。
 この日は、4種類紙パックの飲み物が出ていて…それをすべてその日に引き替えてしまったため、大変でした(苦笑)。
 5月23日にも、3種類紙パックの飲み物が出ていて…そちらも順次、記事にしていこうと思います。
 税込150円のところ、50ポイント(会員価格無し)でした。

Imgp8100

 こちらが、商品です。
 バナナとミルク…最高の組み合わせだけに、これは期待できそうです。
 更に、北海道産生ミルクまで入っているという、贅沢な作りでした。
 果汁の量は、3%とそれなりです。

Imgp8102

 原材料で、砂糖・異性化液糖と、砂糖が併記されていました。
 どんな違いがあるのか、調べてみると…液体の、ガムシロップに使われるようなもののようで、通常の砂糖とは代謝が異なるようです。
 あまり良い食べ物では無いようなので、大量摂取は危険だと感じました。

Imgp8103

 カロリーは、200mlで118キロカロリーです。
 100mlだと、59キロカロリー…ペットボトルの飲料よりも、やや多めですね。
 注意が必要だと思います。

Imgp8104

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 色はカラメル色素を使っているため、バナナ本来の色では無いようです。

 飲んでみると…バナナミルクの名前、そのものの味でした。
 バナナの風味と、甘いミルクが混じり合い、絶妙な味に仕上がっています。
 やっぱり、この組み合わせは王道だと感じました。

 ある意味、予想通りの味でしたが…それだけに、間違いなく美味しいということです。
 飲み過ぎには注意が必要なものの、試しても悪くないかな?と感じました。

森永乳業 練乳オレ メロン風味

 5月16日の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 140円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)で手に入れました。

Imgp8077

 こちらが、商品です。
 メロン風味…メロンが好きな私には、かなりうれしい商品です。
 あの味と、練乳ミルク…果たして、合うのでしょうか?
 果汁は1%と、控えめな量でした。

Imgp8078

 上には、生クリーム仕立てと記載されていました。
 練乳と生クリーム、両方を使用しているようで…とっても贅沢な感じを受けます。

Imgp8079

 カロリーは、200mlで142キロカロリーです。
 100mlだと、71キロカロリー…今までに飲んだ飲み物でも、トップクラスの高さです。
 さすが、練乳+生クリームですね…。

Imgp8081

 紅麹色素、クチナシ色素を使っているようです。
 製造者は横浜乳業ですが、森永乳業の系列であるため、タイトルは森永乳業にしました。

Imgp8083

 中身は、こんな感じです。
 色素を使っていますが、あまりきつい色では無く、ほんのりと色づいている感じです。
 さて、味の方は…?

 非常にまろやかな味で、メロンの風味は控えめでした。
 練乳+クリームの味を前面に出しているため、メロンが苦手な母ですら、飲むことができた商品です。
 人によっては、メロンの味が物足りないと感じるかもしれませんが…メロン「風味」なので、このくらいでちょうど良いのかもしれません。
 かなり美味しく、満足できる商品でした。

 引き替えに必要なポイントは高かったものの…手に入れて、正解です。
 もし、違う味の商品が出たら、そちらもぜひ試してみようと思います。

ローソン ピュア杏仁豆腐

 ローソンの、ピュアシリーズの新商品です。
 先日、水ようかんを紹介しましたが、そちらはとっても美味しく…こちらも期待できそうです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/05/post-69c1.html

Imgp8118

 こちらが、商品です。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0335.html
 値段は210円(税込)と、水ようかんよりもやや高くなっています。
 素材の数は8個と、水ようかんのシンプルさに比べると、やや多くなっていますが、果たしてどんな感じなのでしょうか?

Imgp8119 Imgp8120

 原材料は…牛乳、クリーム、砂糖、洋酒、杏仁、粉飴、寒天、寒天加工品となっています。
 粉飴や、寒天加工品など、ちょっと変わったものが使われているようです。
 原材料の一部に、ももが使われているということですが、おそらく洋酒なのかな?と思われます。

Imgp8121

 カロリーは、140キロカロリーです。
 かなり低めなのが、ありがたいと感じました。

Imgp8122

 ふたを取ると…ぷるぷるしています。
 非常に衝撃に弱く、持ち運ぶ際に母のものは、ヒビが入ってしまいました。
 気をつける必要があると思います。

Imgp8124

 スプーンですくって、食べてみると…?

 きわめてなめらかな、杏仁豆腐です。
 非常に柔らかく、優しい味に仕上がっており、実に美味しいです。
 上品な甘さが特徴で、高級感のある味に仕上がっていました。

 やっぱり、このシリーズはレベルが高いです。
 ピュアシリーズ、これからも新商品が出たら、優先的に試してみようと思います。

キリン 午後の紅茶サマーブライトティー

 昨日に続いて、5月16日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 108円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常30ポイント)でした。

Imgp8053

 こちらが、商品です。
 ローソンのお試し引き替えでは、「サマーブライトティー」とカタカナで記載されているのですが、商品では英語になっています。
 そのため、最初は気づかず、置いてないと勘違いしてしまいました。
 英語の商品名よりも、その下の「爽やかオレンジwithレモン」の方が、目立つような気がします。

 この商品は、カロリーゼロのようです。
 これは、かなりありがたいと感じました。
 果汁の使用量は、0.3%と控えめです。

Imgp8055

 原材料を見ると、オレンジとレモンの二つの果汁を使用しているようです。
 また、砂糖という表記もありますが、量を控えること、甘味料を使用することで、カロリーゼロ(100mlあたり5キロカロリー未満)を実現しているようです。

Imgp8056

 このパッケージは、写真家とのコラボによって実現したもののようです。
 かなり華やかで、目を惹く商品になっており…個人的には結構良いと感じました。

Imgp8059

 中身は、こんな感じです。
 色合いは、普通の紅茶ですね。

 飲んでみると…柑橘類の香りと、適度な甘さがマッチしていて、実に美味しいです。
 爽やかな印象は、まさにサマーブライトという名前通りだと感じました。
 これからの暑い季節のうっとうしさを乗り切るのに、適した商品だと思います。

 かなり美味しく、機会があればまた飲みたいと思う商品でした。
 値段も比較的安いので、おすすめです。

日清ヨーク はたらく乳酸菌パッションフルーツ

 ローソンの、5月16日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 少し遅くなってしまいましたが、これから徐々に紹介していこうと思います。
 113円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常30ポイント)で手に入れました。

Imgp8045

 こちらが、商品です。
 パッションフルーツ…南国の果物で、最近見かけられるようになった印象があります。
 果汁の量は1%と、控えめですが…結構高価な果物なので、これは仕方が無いと思います。

Imgp8046

 生きたまま腸に届くタイプの、乳酸菌を使っているようです。
 左上にある、日清のロゴも、大分見慣れてきた印象があります。

Imgp8048

 カロリーは、100グラムあたり48キロカロリーです。
 この商品は、グラム表記でした。
 ペットボトルの飲料と、ほぼ変わらないレベルだと思われます。

Imgp8052

 中身は、こんな感じです。
 色は、カロチン色素を使ってつけてあるようでした。

 飲んでみると…南国のフルーツっぽい、爽やかな味も感じられるのですが…同時に、まるでグレープフルーツのような、苦味を感じます。
 今まで、パッションフルーツの飲み物や食べ物は、何度か食べてきたのですが…このような味だったことは無く、少し驚きました。
 より自然な味なのか、それとも何か変質していたのか…不明です。
 そのため、個人的にはちょっと苦手な味になってしまい、このシリーズにしてはいまいちだと感じました。

 また、この商品の影響と断定することは、できないのですが…次の日に、アレルギーの症状を起こしてしまい、かなり苦しみました。
 唇に痛みを感じるなど、ネットでみた症状と類似しています。
 南国のフルーツで、アレルギーを起こす人は、この商品を避けた方が無難だと思われます。

 このシリーズ、他のものは結構おいしかったので、次の商品に期待しようと思います。
 この商品は、リピ無しですけれどね。

ローソン ピュア水ようかん

 ローソンの、ピュアシリーズに、新商品が加わっていました。
 水ようかんと、杏仁豆腐…どちらもこれからの季節に、ぴったりの商品だと思います。
 とりあえず、水ようかんから試してみることにしました。
 それにしても、最近ローソンのピュアシリーズ、充実ぶりがすごくて…人気があるということなのかもしれませんね。

Imgp8085

 こちらが、商品です。
 値段は、150円(税込)でした。
 カップのサイズが結構大きいので、妥当な価格だと思います。
 3つの材料で…まさに、水ようかんを構成する最小限の材料しか、使っていないようです。

Imgp8086

 使われているのは、小豆、氷砂糖、寒天…これだけです。
 このシンプルさが、たまりません。
 製造は、プレミアムロールなどでおなじみの、フレシュールでした。

Imgp8089

 カロリーは、108キロカロリーです。
 チルドスイーツの中では、かなり低カロリーな部類だと思われます。

Imgp8090

 ふたを取ってみると…カップが、花の形になっていました。
 ちょっとしゃれていると思います。

Imgp8092

 スプーンですくってみると…上の方に、透明な層ができていました。
 手作りっぽい感じで、美味しそうです。

 食べてみると…まず、透明な部分は、ぷるんとしていて、甘くて美味しいです。
 そして、下のようかんの部分も、なめらかな舌触りで、丁寧に作られていると感じました。
 材料がこれだけシンプルであるにもかかわらず、これだけ美味しいということに、驚きです。

 非常に満足できる商品で、食べてよかったです。
 杏仁豆腐の方も、ぜひ食べてみようと思います!

ローソン クロワッサンドーナツ チョコレート&ストロベリー

 ローソンで、美味しそうな商品がありました。
 クロワッサンドーナツというもので…静岡だと、バンデロールという系列店で販売されたことのある商品です。
 そのときに、結構美味しかった記憶があるので、ローソンのものも試してみることにしました。

Imgp8027 Imgp8030

 こちらが、商品です。
 値段はともに、124円(税込)でした。
 それほど高くなかったのが、ありがたいです。

Imgp8028

 チョコレートの方のカロリーは…なんと、487キロカロリーです!
 これとペットボトルの飲み物で、十分一食分のカロリーになりますね…。

Imgp8031

 ストロベリーのカロリーは、445キロカロリーです。
 チョコレートよりは低いものの、きわめて高い値だと感じました。
 両方を一度に食べるのは、危険だと思います。

Imgp8033

 チョコレートの方を、取り出してみました。
 表面に刻んだアーモンドがちりばめられ、美味しそうに作られています。

Imgp8036

 中には、カスタードクリームが入っていました。

 食べてみると、チョコのコーティングが予想以上に厚く、しっかり楽しめます。
 アーモンドの香ばしさと、チョコの甘さ、そして甘みの強いカスタードが組み合わさり、結構美味しいと感じました。
 クロワッサンも、層がかなり厚いため、食べ応えがあり…予想よりもさくっとした食感で、悪くないです。
 ただ、どちらかというと甘みが強いため、子供向けかな?という印象も、持ちましたけれどね。

Imgp8034

 一方、ストロベリーの方なのですが…中のフィルムに張り付いてしまい、上のトッピングがとれてしまいました。
 粒状の粉末イチゴに、イチゴとミルクのチョコレートという構成になっているようです。

Imgp8035

 切る方も、失敗してしまい…悲惨なことに。
 一応、間にはイチゴのジャムが入っているようです。

 食べてみると…イチゴのジャムの甘さと、チョコレートの甘さが口の中に広がります。
 こちらも甘さが強めなのですが、イチゴの酸味が多少あり、味のバランスが比較的良いと感じました。
 個人的には、こちらの方が好みですね。

 結構美味しいのですが、カロリーの高さを考えると…リピは難しいと思います。
 比較的安く、しっかりカロリーを摂取したいという人には、いいかもしれませんね。

ヤマザキ プリン好きのためのプリンケーキ

 カカ男さんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kakaotakeout/archives/1003040926.html
 プリン好きのためのプリンケーキ…まさに、某人物のための商品みたいです(笑)。
 私もプリンは好きなので、これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。
 その後、kettsuさんも食べて、結構高評価で…ますます、楽しみです。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54831934.html

Imgp8067

 こちらが、商品です。
 値段は216円(税込)なので、税抜では200円ということになります。
 そこそこの値段かな?と感じました。

Imgp8068

 値段のシールをはがしました。
 ぷるぷるのプリンと、カラメルゼリーをふわふわのスフレ生地で包む…想像するだけでも、美味しそうです。
 以前紹介した、チーズ好きのためのチーズケーキも美味しかったので、期待できそうです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/05/post-2588.html

Imgp8069

 この商品には、カロリー表記がされていました。
 今のところ、セブンイレブン以外で見たことが無く…コンビニ限定ということで、そのあたりを配慮したのかもしれません。
 341キロカロリー…結構、高めですね…。

Imgp8072

 封を切ってみると…なんだか、クリームに偏りがあるようです。
 一方はたっぷり、もう一方はほとんど見えないと、極端でした。

Imgp8073

 プラスチックのケースから出してみました。
 やっぱり、バランスが悪いですね…。

Imgp8075

 クリームたっぷりの方は、こんな感じです。
 実に、美味しそうなのですが…。

Imgp8074

 もう一方は…中のプリンが見えるくらい、寂しい状態です(笑)。
 まあ、両方がこの状態で無かっただけ、よかったのかもしれませんけれどね。

Imgp8076

 カットしてみると、こんな感じです。
 直方体のプリンが入っているようで…なかなか美味しそうです。

 食べてみると…まず、外側のスフレの部分は、ふんわりと柔らかく、ホイップクリーム(おそらく、植物性だと思われます)との相性は悪くありません。
 これだけでも、そこそこ美味しいのですが…。

 更に、プリンが加わることで、独特のおいしさになっていました。
 プリンは、やや固めのもので、何となく駄菓子やに売っている、常温のプリンのような感じで…それ単独だと、それほどおいしいものでは無いのでしょうが…ケーキの中に入ることで、まるでカスタードクリームを固めたような味わいになり、ダブルクリームのような楽しみ方ができました。
 更に、カラメルソースは、最初は甘いかな?と思ったのですが、味わっていくと結構苦味もあり、思ったよりも本格的です。
 カラメルソースがホイップと混ざっている部分もあり、味に変化が生まれていて、かなり楽しむことができました。

 予想よりも美味しく、満足度の高い商品でした。
 甘党の人ならば、試してみる価値、あると思いますよ。

アサヒ バヤリース青ゆずレモン

 母が、マックスバリュで変わった商品を購入してきました。
 バヤリースの、青ゆずレモンというもので…脱水対策という文字が入っています。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8037

 こちらが、商品です。
 赤い部分に、雪塩と書かれていて…塩も使われているようです。
 ビタミンCたっぷりということで、まさにこれからの季節にぴったりの商品だと思いました。
 果汁は10%で…ゆず、レモンの他に、ぶどう果汁も入っているようです。
 値段は、マックスバリュで88円(おそらく税抜)でした。

Imgp8039

 原材料の表記からすると、ぶどうの割合が一番多いのかな?と思われます。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか?

Imgp8042

 青ゆず…そういうゆずの種類が、あるようですね。
 それにレモンを加えて、沖縄の雪塩で仕上げ…どんな味なのか、楽しみです。
 ソルティドッグという例があるように、柑橘類と塩、意外と相性が良いですからね。

Imgp8043

 カロリーは、100mlあたり34キロカロリーです。
 通常のペットボトル飲料よりは、控えめだと感じました。

Imgp8044

 グラスに注いでみました。
 ゆずの風味がふんわりと漂うのですが…香料も使っているようなので、自然なものではなさそうです。
 とはいえ、美味しそうであることは、間違いありません。

 飲んでみると…ゆずの風味が、しっかり感じられる商品でした。
 そこに、レモンの味が加わり、さっぱりした印象です。
 少し苦味があるところが、ゆずらしくて…なかなかうまくできていると感じました。
 塩が入っているのですが、量としては控えめになっているため、柑橘類の風味をむしろ、引き出しているように感じます。
 ぶどう果汁が入っているようですが…そちらはしっかり味わうと、確かに感じられるという程度で、それほど強くないものでした。

 結構飲みやすく、夏の水分補給に向いていると思います。
 機会があれば、リピしても良いかな?と感じました。

ヤマザキ アントレッタ

 しずてつストアで、変わった商品を発見しました。
 ヤマザキの商品で、アントレッタという名前のパンです。
 オリーブオイルを使ったパンで、あんこを包んだという、かなり変わり種のこの商品、果たしてどんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp7999

 こちらが、商品です。
 オリーブオイルでは、おそらく一番メジャーな「BOSCO」を使用しているようです。
 あんには、沖縄黒糖を使ってあるようで…果たしてどんな味なのか、楽しみです。
 値段は、105円(税抜)でした。

Imgp8001

 カロリーは、224キロカロリーです。
 オリーブオイル+あんこにしては、意外と低めの値だと感じました。

Imgp8002

 添加物が多いのは…これは、やむを得ないでしょうね。
 ある程度長く店頭に置かれることを、想定しているのだと思われます。

Imgp8003

 袋から出してみると…こんな感じです。

Imgp8004

 オリーブオイルということで、フランスパンっぽいものを想像していたのですが、少し異なるようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp8006

 カットすると、こんな感じです。
 結構しっかり、あんが入っていて…美味しそうです。

 食べてみると…まず、パンの部分は…オリーブオイルの味がしっかり感じられる、もっちりした食感のパンでした。
 かなりもちもち感が強く、独特の食感で、ちょっとポンデケージョに近いように感じます。
 そこに、あんこの味が加わるのですが…思ったよりも相性がよく、まるであんドーナッツのような感じにまとまっていました。
 予想よりも、かなり美味しいです!

 なかなか美味しかったので、機会があればリピしても良いかな?と感じました。
 それほど値段が高くないので、気軽に試せるのも、メリットだと思います。
 

ヤタロー かすてらぱん

 しずてつストアで、ちょっと変わった商品が売っていました。
 静岡県浜松市に本社がある、ヤタローという会社の、カステラパンです。
 一時期、食中毒(もっとも、本社では無かったようですが…)で商品が無くなったのですが、その後久助ラスクが復活し、パンも販売されるようになったようです。
 どんな味なのか、興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp7997

 こちらが、商品です。
 昭和43年以来ということなので、私が生まれるよりも前から、販売されていた商品のようです。
 もっとも、浜松の方で販売されていたため、こちらで見かけるようになったのはつい最近、しずてつストアがこちらにできてから、ですけれどね。
 値段は121円(税抜)と、それほど高くないのですが…サイズがかなり大きく、満足感がありそうな商品です。

Imgp7998

 リンゴとイチゴのジャムを、混ぜて使っているようです。
 どんな味なのか、楽しみです。
 カロリー表記は無く…パンの大きさもあって、少し怖いですけれどね。

Imgp8007

 皿の上に出してみると…この迫力です。
 この皿は、いつもスイーツを乗せて撮影している皿で…直径20センチあるのですが、ぎりぎり乗っているというサイズです。
 更に、幅も相当あるので…女性ならば一個で、十分おなかいっぱいになれるかもしれませんね。

Imgp8008

 横から撮影しました。
 この写真だと、ほぼカステラで、パンはほんの少しに見えますが…?

Imgp8009

 カットするとこんな感じで、カステラとパンは、ほぼ同じくらいの比率かな?と思います。
 色がついているところが、ジャムが塗られている場所ですね。

 食べてみると…シンプルながら、結構美味しい商品でした。
 やや塩気が効いたパンと、甘いカステラで味や食感の違いが楽しめる上、間に塗られているジャムがしっかりと甘く、さらなる味の変化をもたらしています。
 パン自体の味も、袋詰めのパンの中では、結構美味しい部類に入ると感じました。

 ボリューム満点の上、わりとお手頃な価格で、味もそこそこ良いという、コストパフォーマンスに優れた商品です。
 売っていたら、また購入しようかな?と感じました。

ヤマザキ チーズ好きのためのチーズケーキ

 しずてつストアで、変わった商品が販売されていました。
 ヤマザキの、チーズ好きのためのチーズケーキです。
 この商品、今まではファミリーマートでしか見たことが無かったのですが…スーパーでも売っているということに驚き、興味を持ったため、購入してみました。

Imgp8015

 こちらが、商品です。
 値段は200円(税抜)と、少々高めです。
 美味しければ、良いのですが…。

Imgp8016

 原材料を見ると…添加物の塊ですね…(苦笑)。
 ヤマザキの商品なので、ある程度は覚悟しないといけないのかもしれません。
 ちなみに、カロリーの表記は無く…それもまた、怖いところです。
 ヤマザキの商品、カロリー表記があるものと、ないものが混在していて…ちょっと不親切だと思います。

Imgp8017

 袋から出してみると、こんな感じです。
 プラスチックのケースと、フィルムによって保護されていました。

Imgp8018

 フィルムは、ぐるりと一周するようになっており、ケースから取り出しやすくなっています。
 また、この部分を使うことで、手を汚さずに食べられるかな?と感じました。

Imgp8019

 横から撮影しました。
 ホイップにも、チーズが入っているようで…楽しみです。

Imgp8020

 カットすると、こんな感じです。
 黄色い部分は、チーズカスタードとのことです。
 さて、どんな味なのでしょうか?

 食べてみると…まず、外側のスポンジの部分は、しっとりしていてかなり美味しいです。
 この部分に、チーズが使われているかどうかはわからなかったのですが…普通に食べれば、中のホイップも一緒に口にすることになると思います。
 そして、そのホイップは…チーズの味がふんわりと感じられて、スポンジとの相性が絶妙です。
 更に、中に入っているチーズカスタードは…チーズの味が濃厚で、ホイップとは違うおいしさがあり、味の変化が楽しめました。
 チーズのおいしさを、しっかり感じられる商品で…大満足です。

 値段は高かったですが、それに見合う満足感のある商品でした。
 他のブログでも、高評価になっているのが、納得です!

アサヒ アサヒのレモネード特濃

 ミニストップで、変わった商品が販売されていました。
 数量限定の、本格レモネード…これは美味しそうだと思い、購入してみることにしました。

Imgp7984

 こちらが、商品です。
 少し右側が、あいてしまいましたが…ご容赦ください。
 縦で撮影した写真が、かなり斜めになってしまい、見苦しかったので…。

 値段は、190円(税込)と、かなり高価な商品です。
 加えて内容量は、410mlと少なめでした。
 濃くて、おいしいという表記がされているので、楽しみです。

Imgp7990

 注目すべき点は、果汁の使用量です。
 10%未満という表記で…レモンを使っているものとしては、かなり多い方だと思われます。
 いったい、どんな味なのでしょうか?

Imgp7985

 レモンは、特別なものを使った上で、なんと皮まですり潰してあるようです。
 これは、相当レモンの味、強そう…。
 あまり酸味が強いと、美味しく感じないと思うのですが、果たして?

Imgp7986

 カロリーは、100mlあたり35キロカロリーです。
 一般的なペットボトル飲料よりも、かなり控えめだと感じました。

Imgp7988

 上の紙にも、果皮まで丸ごとすり潰したことが、記載されています。
 どんな味なのか、楽しみであり、不安でもありますね。

Imgp7989

 中身は、こんな感じです。
 着色料を使っていないので、レモン自体の色合いなのだと思われます。
 口をつけてみると…?

 これは…かなり、苦味が強いです。
 酸味も強めで、レモンの味が強すぎると感じました。
 逆に言えば、レモン本来の味が楽しめるので、普通のレモネードでは物足りないという人には、ぴったりだと思います。
 少なくとも、値段が高いのは、ある程度納得できる商品でした。

 個人的には、やや苦手な味ではあるものの、レモン好きにはたまらないと思います。
 値段が高いので、自分の好みによって判断する必要があるのは、間違いないですけれどね。

ローソン プレミアム宇治抹茶ミルクのロールケーキ

 ローソンで、プレミアムロールの新商品が出ていました。
 今回は…宇治抹茶ミルクです。
 去年、あまりにも抹茶の味が濃すぎて、美味しくないと感じたのですが…今年はミルクが加わることで、変化しているかな?と思い、購入してみました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/05/post-071d.html

Imgp8021

 こちらが、商品です。
 値段は200円(税込)と、去年のものに比べて、30円上がっていました。
 とはいえ、クリームを二種類使う手間を考えれば、納得できるかな?と思います。
 辻利一の宇治抹茶を使用しているという点は、いつも通りですね。

Imgp8022

 カロリーは、228キロカロリーです。
 ミルククリームは加わっていますが、差は2キロカロリーと、誤差に近いレベルだと思います。

Imgp8023

 糖類に、和三盆糖が使用されています。
 その点は、去年と同じですね。
 脱脂濃縮乳や、加糖練乳、脱脂粉乳など、乳類が加わっています。

Imgp8024

 袋から出すと、こんな感じです。
 以前、プレミアムロールのハーフ&ハーフが出ていましたが、それに比べるとかなりいびつな感じになっています。
 おそらく、わざとだと思いますが…。

Imgp8025

 結果として、両方が混じり合っている部分ができています。
 これは…それぞれを味わうのでは無く、一緒に食べることを推奨しているのかな?と感じました。

Imgp8026

 スプーンですくって、食べてみることにしました。

 まず、スポンジの部分ですが…結構甘みがあり、去年のものとは明らかに異なります。
 このくらい甘さがある方が、個人的には好みですね。

 次に、抹茶クリームの部分は…相変わらず苦味が強いものでした。
 ですが、スポンジに甘さがあるため、明らかにバランスがよくなっています。
 抹茶クリームとスポンジだけだと、やっぱりやや苦味が強いのですが…。

 今回加わった、ミルククリームが、実にいい働きをしています。
 抹茶クリームで、舌に苦味を感じたところで、ミルククリームを口にすると…甘くて柔らかい味が広がり、うまく中和してくれるのです。
 その結果、苦味だけがどんどん強くなるという、去年のプレミアム宇治抹茶ロールとは、全く別物に仕上がっていました。
 とっても美味しく、大満足です!

 値段はやや高くなりましたが…この進化は、個人的に大歓迎です。
 この味ならば、また来年も食べたいと思うものでした。

タカキベーカリー オランダ産ゴーダチーズマフィン

 タカキベーカリーの、新商品です。
 今回はマフィンで、ゴーダチーズ…チーズの味がしっかり楽しめそうな商品です。
 どんな味なのでしょうか?

Imgp7974

 こちらが、商品です。
 値段は、122円(税抜)でした。

Imgp7976

 カロリーは、324キロカロリーです。
 サイズが大きい上、チーズまで使った焼き菓子なので、これは仕方が無いと思います。

Imgp7979

 袋から出すと、こんな感じです。
 上にチーズがトッピングされており、香ばしそうな印象を受けます。

Imgp7980

 横からだと、こんな感じです。
 マフィン特有の、キノコっぽい形状になっています。

Imgp7981

 カットすると、こんな感じです。
 焼き菓子っぽい感じで、美味しそうです。

 食べてみると…まず、上にトッピングされているチーズは、ぱりぱりした食感で、これだけでも結構美味しいです。
 そして、マフィンはややしっとりしていて、味のバランスが非常によく、美味しいです。
 トッピング以外では、それほどチーズの風味は強くないものの、生地にも使われているようで…コクのある美味しいマフィンだと感じました。

 かなりレベルの高い商品で、無くならないうちにリピしたいところです。
 やっぱりタカキベーカリーは、商品の水準が高いと感じました。

タカキベーカリー 十勝産牛乳のプリンデニッシュ

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品が、販売されていました。
 今回購入したのは…十勝産牛乳のプリンデニッシュという商品です。
 プリンデニッシュ…食いつきそうな人も、いるような…(笑)。

Imgp7971

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)でした。

Imgp7972

 十勝産牛乳を使用したプリンをデニッシュと合わせた…かなりおもしろい組み合わせです。
 ほんのりビターなカラメルがアクセントということなので、甘さだけでは無いのかな、と感じました。
 カロリーは、316キロカロリーとそれなりの値です。

Imgp7973

 添加物は、やや多めのようです。
 黒い粒は、バニラビーンズということなので…本格的な味が楽しめそうです。

Imgp7977

 袋から出すと…こんな感じです。
 ちょっとだけ、スパンダワーのデニッシュに近い見た目だと感じました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/04/post-b392.html
 カスタードクリームとプリンなので、共通点がありますからね。

Imgp7978

 横からだと、こんな感じです。
 見た目は小ぶりですが、結構高さがあり、またずっしりと重量感がある商品です。

Imgp7982

 カットすると、こんな感じです。
 下の方に、カラメルのゼリーが入っていました。

 食べてみると…まず、プリンの部分は、かなり甘みが強いです。
 ぷにっとした食感で、とろみがあり、かなり食べ応えがあります。
 外側のデニッシュは、食感がよく、美味しいのですが…プリンの甘みが少々強すぎるかな?と感じました。

 下に入っている、カラメルのゼリーは…一瞬甘みを感じたのですが、その後結構苦味があると、評価が変わりました。
 プリンと組み合わせると、甘みと苦味が両方とも、結構しっかり主張していて…混じり合うかな、と思っていただけに、少し意外です。

 タカキベーカリーの商品にしては、ちょっと味のバランスが悪いかな…と思ったのですが、しっかりした甘みを楽しみたい人にとっては、これでいいのかもしれません。
 人によって評価が分かれそうな商品です。
 

ローソン ピュアチョコケーキ

 ローソンの、ピュアシリーズの新商品です。
 ピュアチーズケーキと同時発売で、チーズケーキの方はおいしさに、感動した記憶があります。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0331.html
 なので、こちらの方も、非常に楽しみです。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0331.html

Imgp7991

 こちらが、商品です。
 値段はピュアチーズケーキと同じ、260円(税込)でした。
 あのレベルの味が楽しめるのであれば、むしろ割安ですが、果たして…?

Imgp7992

 原材料に、余計な添加物などが一切入っていないのが、このシリーズの最大の特徴です。
 チョコレートケーキということで、洋酒が使われているようで…他のピュアシリーズとは少し異なるようです。

Imgp7993

 カロリーは、249キロカロリーです。
 ピュアチーズケーキに比べれば、高めとはいえ…チルドスイーツとしてはそれほど高くないのが、ありがたいと感じました。

Imgp7994

 ケースから出すと、こんな感じです。
 生チョコが二切れ乗っており、その周りにはココアパウダーが振られています。
 なかなか美味しそうに作られていて、楽しみです。

Imgp7995

 周りの紙を、外してみました。
 この、とろっとした生クリームでコーティングされているのも、このシリーズの特徴の一つだと思います。

Imgp7996

 カットすると、こんな感じです。
 真ん中に、濃い色のチョコレートが存在しますが、果たして…?

 食べてみると…チョコの味、存分に楽しめる商品です。
 外側のチョコレートクリームは、とってもなめらかで口溶けがよく、中のスポンジもふんわりしていて、深みのある味わいです。
 更に中央に入っている、濃い色の部分はペースト状になっており、洋酒も効いていて、奥深い味わいが楽しめます。
 上に乗っている生チョコも、昔食べたものは粉っぽかったのですが、改善されていてとってもなめらかで…絶品でした。

 チョコ好きには、たまらない商品です。
 やっぱりこのシリーズは、美味しいと再確認しました。

森永乳業 トロピココ ココナッツウォーターライチ味

 マックスバリュで、変わった商品を発見しました。
 トロピココという名前の…ココナッツウォーターの商品です。
 実は、私はココナッツウォーターが大好きで…あおきというスーパーで、ココナッツの実が売っていたときは、買い占める勢いで購入したという経緯があったりします。
 そのため、これは見逃せないと思い、購入してみることにしました。

Imgp7845_2

 こちらが、商品です。
 http://www.tropicoco.jp/
 この商品は、首都圏、東海、関西で4月22日から、先行販売されているようです。
 値段は忘れてしまいましたが、メーカー希望小売価格が137円なので、それに近い価格だったと思います。

Imgp7847_2

 果汁の量は、60%となっています。
 ココナッツウォーターに、ぶどう、レモン、ライチを入れ、更にはちみつと香料を加えることで、飲みやすくしてあるようです。
 内容量は330mlで、カロリーは全体で95キロカロリー、100mlだと29キロカロリー弱と、少なめの値です。

Imgp7848_2

 この商品は、キャップがついており、それを外して直接口をつけて飲むという、おもしろい作りになっています。
 スポーツドリンクに向いている飲み物のため、こういう工夫をしてあるのでしょうね。
 私の場合は、中の液体を撮影するため、グラスに注いで飲むことにします。

Imgp7849

 グラスに注いでみました。
 少し、白っぽい液体です。
 ココナッツウォーターらしい色合いだと感じました。

 飲んでみると…ココナッツウォーター特有の、青臭さが少しあるのですが…果物の風味によって、緩和してあるように感じます。
 ただ、私の場合はシンプルなココナッツウォーターが好きなので、むしろその工夫が邪魔のように感じました。
 どことなく、中途半端な印象を受け、これならば普通にココナッツウォーターをボトルに入れた方が、よかったのでは無いかな?と感じました。
 一般的には、飲みやすく作ってあり、好感を持つと思うのですが…。
 ライチ味となっていますが、他の果物の風味も結構あり、そのことも中途半端という印象を強めている気がします。

 私の口にはあまり合いませんでしたが、ほぼ天然素材のスポーツドリンクと考えると、それなりに需要があると思います。
 ココナッツウォーターの風味が大丈夫な人は、試してみるのも悪くないかもしれませんね。

森永乳業 濃密ギリシャヨーグルトPARTHENO はちみつ付

 しずてつストアで、最近密かにお気に入りの商品が、割引になっていました。
 濃密ギリシャヨーグルトという商品で、一度試食したことがあり、そのおいしさにすっかりはまって…何度もリピしている商品です。
 http://partheno-gy.jp/

Imgp7858

 こちらが、商品です。
 値段は割引になっていて、148円(税抜)と、少々高めですが…。
 ちなみに、味はプレーン(他のものより、20円安いです)、はちみつ、ラズベリー、グリーンアップルの4種類あります。

Imgp7859

 3倍濃縮という点が、他のヨーグルトとの大きな違いです。
 他の面に記載されていますが、タンパク質が通常の3倍になっているとのことでした。

Imgp7860

 カロリーは、ヨーグルト自体が79キロカロリー、付属のはちみつが29キロカロリーです。
 両方合わせても、108キロカロリーという低さなので、気軽に食べられると思います。

Imgp7861

 上からの写真です。
 カップに入ったはちみつが、こんな感じでついてきます。

Imgp7862

 ギリシャの会社から、ライセンスを受けて販売されている商品のようです。

Imgp7863

 原材料が…きわめてシンプルです。
 余計なものが一切入っていないというのは、すばらしいと感じました。

Imgp7864

 はちみつのカップを、ひっくり返してみました。
 澄んだきれいな色で、美味しそうです。

Imgp7865

 ヨーグルトは、こんな感じです。
 見た目は普通のヨーグルトなのですが…全く違うのです。

Imgp7866

 はちみつを入れると、こんな感じです。
 見るからに、美味しそうです!

Imgp7867

 スプーンですくって、食べてみることにします。

 この商品の最大の特徴は、ヨーグルトの濃さにあります。
 スプーンを入れた瞬間に、全く違うことがわかると思うのですが…ペースト状になっており、そのままパンに塗りたくなるくらい、しっかりした食感があります。
 口に運ぶと、水っぽい普通のヨーグルトとは全く異なる、濃厚な味が広がり…ヨーグルト単独でも、他のものとは比べものにならないくらい美味しいです。

 そして、ソースもまた、レベルが高いです。
 はちみつは、濃厚で癖が無く、ヨーグルトとの相性が抜群ですし…ラズベリーも、酸味と甘みのバランスが絶妙で、これまた美味しいです。
 グリーンアップルも、青リンゴ特有の爽やかさが、うまくソースで再現されていて…どれも単独で販売してほしいくらいに、レベルが高いです。

 普通のヨーグルトとは、全く食感も味も異なる、この商品…巡り会えてよかったです。
 積極的にリピして、応援したい商品ですね。

心身不調のため

 心身の状態が非常によくないため、申し訳ありませんが、本日のコメント返信、および巡回は、お休みさせていただきます。
 明日以降の記事は、ストックが表示される形になりますので、ご理解ください。

ファミリーマート ホイップクリームオニ盛りティラミス

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 オニ盛りシリーズの、ティラミスです。
 カカ男さんが、結構良い評価をしていたため、気になっていた商品で…早速購入してみることにしました。
 http://blog.livedoor.jp/kakaotakeout/archives/1002383705.html

Imgp7951

 こちらが、商品です。
 値段は250円(税込)でした。
 ホイップたっぷりの割には、低価格なのがありがたいところです。

Imgp7952

 カロリーは、353キロカロリーです。
 予想よりも低くて、びっくりしました。
 もっとも、チルドスイーツの平均以上であることは、間違いないですけれどね。
 製造者はデザートランドという、横浜の会社でした。

Imgp7953

 原材料は…添加物、ばりばりですね…(苦笑)。
 これを恐れているようでは、コンビニスイーツは口にできないので、致し方ないのですが…。

Imgp7954

 ふたを取ると、こんな感じです。
 ココアパウダーが振ってあり、ティラミスっぽくなっています。

Imgp7955

 横からだと、こんな感じです。
 ホイップクリームの下には、コーヒークリーム、コーヒースポンジ、そしてプリン?が入っています。
 ホームページの説明によれば、一番下はティラミスムースということなので、チーズ味のムースなのかな?と思われます。
 http://www.family.co.jp/goods/sweets/chilled/hc0g7400000rwq1p.html

Imgp7956

 斜めから、撮影してみました。
 なんだか、一番美味しそうに見える写真だと思います。
 いつもこんな感じにとれれば、良いのですが…。

Imgp7958

 少しぼけていますが、スプーンですくって、食べてみました。
 まず、ホイップクリームは…植物性のもののようです。
 ですが、結構美味しく仕上がっており、不満は感じませんでした。
 その下には、コーヒー味のホイップが入っており、少しだけほろ苦く…味を引き締めているように感じます。

Imgp7959

 コーヒー味のスポンジは、思ったよりもしっとりしており、ティラミスらしさを出すのに貢献していると思います。
 ティラミスムースは…プリンとムースの中間点みたいな感じで、チーズの風味はあまりなく、その点は少し残念でした。
 とはいえ、まずいということは無く、しっかりとした甘みがコーヒー味のスポンジと、いい対照になっていると思います。

Imgp7960

 真ん中には、カスタードクリームも隠れていました。
 もしかしたら、チーズクリームなのかもしれませんが…味の主張はあまりなく、色が同じだったら気づかないであろうレベルです。
 とはいえ、真ん中までしっかりクリームが使われているという、このシリーズの特徴は、すばらしいと思いますけれどね。

 ティラミス「風」に仕上げられており、たっぷりホイップを楽しめる、美味しい商品でした。
 甘いものをしっかり食べたいというときには、向いた商品だと思います。

ローソン ピュアチーズケーキ

 ローソンの、ピュアシリーズに、新商品が加わっていました。
 ピュアチーズケーキと、ピュアチョコケーキです。
 どちらも魅力的で、迷ったのですが…とりあえずピュアチーズケーキの方を、試してみることにしました。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0330.html

Imgp7961

 こちらが、商品です。
 値段は260円(税込)でした。
 13個の素材…どんなものなのか、楽しみです。

Imgp7962

 原材料を見ると…確かに、13種類です。
 また、余計な添加物が一切入っていないというのも、ありがたいと感じました。

Imgp7963

 カロリーは、165キロカロリーです。
 チルドスイーツとしては、かなり低めで、この点もありがたいです。

Imgp7964

 プラスチックの容器から出すと…こんな感じです。
 周りにクリームが、とろっとかかっていて…美味しそうです。
 ブルーベリーが二粒上に乗っており、アクセントになっていると感じました。

Imgp7966

 横から撮影しました。
 このクリームの柔らかさは…人によって好みが分かれるかもしれません。
 個人的には、大歓迎ですけれどね。

Imgp7968

 スプーンですくって、食べてみると…チーズの味が、はっきりとわかります。
 甘みはそれほど強くなく、コクはあるのに癖は全くないチーズの味が、しっかり感じられる商品でした。
 はっきり言って、美味しいの一言です!

Imgp7969

 ちょっと分かりづらい写真で、申し訳ないのですが…外側のクリーム、上からベイクドチーズケーキ、生クリーム、しっとりとしたスポンジ、生クリーム、スポンジという組み合わせになっています。
 生クリームで挟まれたスポンジのしっとり感が、更においしさをアップさせているように感じます。

 おいしさに、感動するレベルで…購入して大正解でした。
 やっぱりローソンのピュアシリーズ、私の好みに合っています。
 チョコケーキの方も、楽しみです。

エルビー ソイクリーム&カルピス

 ローソンの、5月2日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、40ポイント(メルマガ限定無し)でした。
 エルビーとカルピスのコラボは、以前にも何度か飲んだのですが…どれも美味しかっただけに、楽しみです。

Imgp7945

 こちらが、商品です。
 ソイクリーム…大豆のクリームということで、豆乳とは少し違うのかな?と思われます。
 カルピスとの相性は…果たして、どうなのでしょうか?

Imgp7946

 上に、カルピスのロゴが入っています。
 なので、最初はエルビーの商品とは、気づきませんでした。

Imgp7947

 こちらの面には、エルビーが製造者であることが、記載されています。
 どうやら、豆乳クリームと豆乳、両方を使っているようで…癖が出なければ、良いのですが…。

Imgp7948

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーと、それなりの値です。
 ペットボトルの飲み物と、同じくらいですね。

Imgp7949

 グラスに注ぐと…カルピスウォーターよりも、濃い乳白色です。
 豆乳などが入っているので、ある意味納得できます。

Imgp7950

 まるで、牛乳でカルピスを割ったような色合いで…濃厚そうです。
 期待しつつ、口に運んでみると…?

 カルピスの味に、深みが加わり、とっても美味しいです!
 まるで、牛乳で割ったような濃厚な味で、普通のカルピスウォーターよりも断然美味しいと感じました。
 予想した豆乳の癖は、全く感じず…豆乳がやや苦手な母も、癖が無いと言っていたので、よほど嫌いな人で無い限りは、大丈夫だと思われます。

 文句なしのおいしさに、感激しました。
 エルビーが出しているカルピスの商品、外れ無しです!

雪印メグミルク なっちゃんフルコレ とろとろマンゴー

 ローソンの、5月2日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 123円(税込)のところ、40ポイント(メルマガ限定無し)でした。
 以前、フルコレはキウイを飲んだことがあり、そのときはいまいちだと感じたのですが…果たして今回は、どうなのでしょうか?

Imgp7851

 こちらが、商品です。
 マンゴーピューレも入っているようなので、楽しめそうです。
 果汁は10%未満でした。

Imgp7852

 マンゴーピューレが入っているためか、よく振って飲むことを推奨されています。
 フルコレという名前は、このことからつけられているのかな?と感じました。

Imgp7853

 この商品は、サントリーと雪印メグミルクの、提携商品です。
 製造者は、雪印メグミルクです。

Imgp7854

 カロリーは、200mlで101キロカロリーです。
 100mlだと、50キロカロリー強…やや高めかな?と感じました。

Imgp7856

 グラスに注ぐと…鮮やかな色です。
 原材料に着色料は入っていないので、マンゴー本来の色なのかな?と感じました。

Imgp7857

 非常にとろっとした液体で、細かいピューレも入っているようです。
 濃厚な味が、期待できそうです。

 口にしてみると…予想以上に、マンゴーの味が強く出ていました。
 10%未満という数字ですが、ネクターのマンゴーに近いくらいの濃厚さを感じます。
 味のバランスがよく、酸味が少なめの飲みやすい形に仕上げており、とっても美味しいと感じました。

 交換して、大正解だと感じました。
 この商品は、自信を持っておすすめできます!
 マンゴー好きの人は、ぜひ試してみてください。

タカキベーカリー 鳴門金時蒸しパン

 しずてつストアの、タカキベーカリーの商品です。
 今回紹介するのは、鳴門金時の蒸しパンです。
 サツマイモがたっぷり入った蒸しパンで…あまり蒸しパンが好きでは無いため、敬遠していたのですが…メーカーを信じて、購入してみました。

Imgp7839

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)でした。
 サイズが結構大きいため、食べ応えがありそうです。

Imgp7840

 中にも上にも、鳴門金時がたっぷり…ちょっと楽しみです。
 カロリーは、298キロカロリーと、それなりの値でした。

Imgp7842

 袋から出してみると…この量です!
 サツマイモが好きなので、テンションが上がります。
 どうやら、皮付きのサツマイモを使用しているようです。

Imgp7843

 横からだと、こんな感じです。
 下の方にも、サツマイモが入っているのがわかります。

Imgp7844

 カットしてみました。
 真ん中の部分には、あまり入っていないようですが…その分下にしっかり入っているので、問題ないと思います。

 食べてみると…サツマイモの風味が、しっかり感じられる商品でした。
 甘くて、とっても美味しいです。
 蒸しパンの部分も、もっちりしていて風味が良く、これならばむしろ好んで食べるレベルの味だと感じました。

 やっぱり、メーカーを信じて購入して、正解です。
 次はどんな商品を出すのか、とっても楽しみです。
 

タカキベーカリー 瀬戸内花藻塩焼き饅頭

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品を発見しました。
 瀬戸内花藻塩焼き饅頭…なんだか漢字ばかりで、堅い印象を受ける商品です。
 とはいえ、ちょっと美味しそうだと感じました。
 売り切れてしまっているのか、なかなか手に入らなかったのですが…ようやくゲット、です。

Imgp7833

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)でした。
 税込だと、131~2円だと思われます。
 (しずてつストアのレシートは、最後に外税の額が記載される方式なので…個々の金額がわかりにくいです)

Imgp7834

 まろやかな塩味と、薄いピンク色が特徴の、藻から作られた塩を使っているようです。
 ネットで調べてみると…確かに、うっすらとピンク色になっています。
 http://www.hakumatsu.co.jp/pg79.html
 国産の塩ということで、安心感もあると思います。

Imgp7835

 原材料は、比較的シンプルです。
 藻塩あん…どうやら、あんこに塩を使っているようです。

Imgp7836

 カロリーは、285キロカロリーです。
 サイズが小さいこと、パンでは無いことから、やや低カロリーになっています。

Imgp7837

 袋から出すと…こんな感じです。
 表面につや出しの卵が塗られていて、てかてかしています。
 真ん中の部分には、クルミがトッピングされていました。

Imgp7838

 カットすると、こんな感じです。
 あんの量、少ないように見えますが、高さがそれほどでは無いため、結構しっかり入っている方だと思います。

 食べてみると…塩の味がきいた、独特の風味です。
 焼いてあるため、香ばしさもあり…普通の饅頭とは全く違う味に仕上がっていました。
 あんに入っている塩の量は、塩の味を感じるものの、しょっぱすぎるということは無く、絶妙のバランスに仕上げられていると思います。
 思ったよりも美味しくて、満足できる商品でした。

 饅頭系、結構他のものも値段が高いので、この値段ならば十分納得できます。
 予想よりも美味しく、悪くないと感じました。

ファミリーマート 生クリーム仕立てのスコーン(レーズン)

 ファミリーマートで、私の好きな生クリーム仕立てのスコーンの、新作が出ていました。
 今回は…レーズンです。
 レーズン、大好物なので、これは見逃せません!

Imgp7823

 こちらが、商品です。
 値段は158円(税込)でした。
 増税しても、値段が同じのようで…これはありがたいと思います。

Imgp7824

 原材料を見ると…香料は入っていますが、それ以外の添加物は入っていませんでした。
 かなり、うれしいです。
 販売者は、神戸屋でした。

Imgp7825

 カロリーは、276キロカロリーです。
 それほど高くないので、気軽に食べられると感じました。

Imgp7826

 袋から出すと…表面に、ざらめが振られています。
 また、レーズンが予想以上に、たっぷり入っていました。
 これは、うれしいです!

Imgp7827

 裏は、こんな感じです。
 焼き色がしっかりついていて、美味しそうです。

Imgp7828

 カットすると、こんな感じです。
 この写真では、うまく映らなかったのですが…レーズンは色の濃いものと、白っぽい薄いものの二種類が入っているようです。
 かなり凝った作りだと感じました。

 食べてみると…口いっぱいに、レーズンの風味が広がります。
 どこを食べても、しっかりレーズンの食感があり、好きな人にはたまらないです。
 スコーンも、生クリームが入っているため、通常のものよりもしっとりしていて…レーズンとの相性は、抜群です。
 今までに食べた、生クリーム仕立てのスコーンの中でも、トップクラスのおいしさだと感じました。

 文句なしに美味しい商品で、近いうちにリピしようと思います。
 レーズン好きの人は、ぜひ試してみてください!

南日本酪農協同(株) スコール パッションフルーツ

 ミニストップで、見たことの無いスコールが売っていたため、手に取ってみました。
 今回は…パッションフルーツです。
 いったいどんな味なのか、楽しみです。
 価格は、151円(税込)でした。

Imgp7820

 こちらが、商品です。
 オレンジの鮮やかなパッケージで、非常にわかりやすいと思います。
 果汁は1%と、控えめな量でした。

Imgp7817

 原材料の、「乳等を主要原料とする食品」って…(苦笑)。
 バールのような何かに通じる、不気味さがあるような気がします。

Imgp7818

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 乳製品を使用している割には、低めの値だと感じました。

Imgp7821

 中身は、こんな感じです。
 着色料も使用しているとはいえ、鮮やかなオレンジで、美味しそうに見えます。

 飲んでみると…パッションフルーツ特有の、南国らしい風味が口いっぱいに広がります。
 乳性飲料と、相性がどうかな…と思っていたのですが、予想以上にうまく合っていました。
 パッションフルーツの酸味が、うまく和らげられており、飲みやすく仕上がっていると思います。

 予想以上に美味しくて、気に入りました。
 売っているところが少ないという弱点はあるものの、おすすめの商品です。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE