新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

えひめ飲料 POM塩サイダー

 あおきにて、変わった商品を発見しました。
 POM…ポンジュースの会社の商品で、塩サイダーです。
 これからの時期に、いいかな?と思い、購入してみました。

Imgp8375

 こちらが、商品です。
 値段は確か、98円くらいだったと思われます。
 伯方の塩を使っており、人工甘味料は使っていないという、ある意味安心して飲める商品だと思います。

Imgp8376

 瀬戸内しまのわというイベントを、応援しているとのことでした。
 ホームページを見てみたのですが…期間中にさまざまなイベントを行うというもののようで、いまいちぴんとこないものです。
 http://www.shimanowa2014.jp/

Imgp8377

 カロリーは、100mlあたり33キロカロリーでした。
 ほかのペットボトル飲料よりも、控えめだと思います。
 塩分は500mlで、0.52グラムと、こちらも飲みすぎなければ大丈夫かな?と感じました。

Imgp8379

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 結構泡が多く出ていて、炭酸が強いのかな?と思いますが、果たして…?

 飲んでみると…すっきりした、飲みやすい味でした。
 塩が入っているということですが、しょっぱすぎることも無く、うまくバランスがとられていると思います。
 さわやかな風味で、普通のサイダーに近い味に仕上がっていると思いました。

 喉が渇いたときに、塩分と水分を同時に摂取するときに、いいかもしれません。
 もっとも、売っているところを探すのが、大変かもしれませんけれどね。

ファミリーマート 俺の生どら焼き つぶあん

 ファミリーマートで、面白い商品を発見しました。
 俺のシリーズの商品で、生どら焼きです。
 かなり迫力のある見た目で、興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp8402

 こちらが、商品です。
 この写真だと、あまり迫力が伝わってきませんが…持つと、ずしっと重量感があります。
 値段は248円(税込)と、そこそこの値段です。

Imgp8403

 つぶあんと、ホイップクリームを使った商品です。
 生どら焼き…あんことホイップを組み合わせることを考え付いた人は、かなりすごい発想の持ち主だったろうな、と思います。

Imgp8404

 驚くべきところは、カロリーです。
 なんと、526キロカロリー!
 冗談抜きで、これ一つで一食分のカロリーになると思います。
 一人で食べるのではなく、シェアして食べるのが正解でしょうね。

Imgp8405

 製造は、杵乃屋でした。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8406

 袋から出してみると…真っ黒です!
 どうやら、炭で色をつけているようですが…普通のどら焼きの色で、よかったのでは?と感じました。
 俺のシリーズなので、黒というイメージを出したかったのかもしれませんが…。

Imgp8407

 横から見ると、この商品のすごさがわかると思います。
 直径は10センチくらいのどら焼きなのですが、厚さがなんと、4センチくらいありました。
 そして、そのうちの半分くらいを、あんこの層が占めています。

Imgp8408

 カットしてみると、あんこの間にホイップクリームが挟まっていました。
 これならば、こぼれたりはみ出したりする心配が無いので、とっても食べやすいと思います。
 この工夫は、かなり好ましいと感じました。

 食べてみると…予想以上に、美味しいです。
 あんこの甘さがやや控えめになっており、ホイップクリームの味と合わさることで、マイルドな感じに仕上がっています。
 そのため、非常に食べやすく、かなりボリュームがあるはずの商品ですが、下手をすれば一人で食べきることも出来そうだと感じました。
 皮の部分も、蜂蜜の甘さをほのかに感じる、美味しいどらやきの皮で…想像以上にレベルが高く、普通のサイズでこの味でも、喜んで食べたいと思うレベルでした。

 個人的には、かなり満足度の高い商品でした。
 俺のシリーズ、たまにこういうあたりがあるので、ボリュームだけと侮れないところがあると思います。

ファミリーマート ベイクドチーズドーナツ

 ファミリーマートで、いくつか焼き菓子を購入しました。
 まず最初に試してみたのが、こちらの商品です。
 ファミマのドーナツ…以前、オールドファッション焼きチョコを試し、結構美味しかったため、こちらも楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/04/post-7970.html

Imgp8348

 こちらが、商品です。
 値段は130円(税込)でした。
 ミスドのドーナツと、ほぼ変わらない価格だと思います。

Imgp8349

 さっくりしたドーナツ生地に、味わい深いチーズ風味チョコ…面白い組み合わせです。
 オールドファッションの焼きチョコと、基本的には同じつくりなのかな?と感じました。

Imgp8350

 カロリーは、341キロカロリーと、少々高めです。
 オールドファッション焼きチョコよりも、あがっていますが…チーズなのでやむをえないでしょうね…。
 製造者は、オールドファッション焼きチョコと同じ、宮田製菓でした。

Imgp8351

 中は、こんな感じです。
 封を切った瞬間、チーズの香りがふんわりと漂って…実に美味しそうです。

Imgp8352

 カットすると、こんな感じです。
 基本はオールドファッションのようです。

 食べてみると…チーズの香ばしさと、甘さが絶妙にマッチしています。
 まるでベイクドチーズケーキのような、独特の風味になっていて…めちゃくちゃ美味しいです!
 へたをすると、ミスドの作りたてのドーナツよりも、こちらのほうが美味しいのでは?と思うくらい、感動的でした。

 この商品は、自信を持ってお勧めできます。
 カロリーがやや高い点は、目をつぶってでも食べる価値、あると思いますよ!

コガネパン 抹茶生地のこしあんぱん

 ピアゴで、コガネパンの新商品が出ていました。
 今回は、抹茶生地のこしあんぱんです。
 抹茶とあんこの組み合わせは、美味しいものが多いので、期待できそうです。

Imgp8334

 こちらが、商品です。
 値段は170円(税込)と、かなり高価な商品でした。
 コガネパンの商品の中でも、高い部類に入ります。
 その分、美味しければいいのですが…。

Imgp8341

 文字が読みにくかったため、パンを取り出してから撮影しました。
 和菓子のさっぱりした口溶けのよいこしあんを抹茶生地で包みました…美味しそうです。

Imgp8337

 カロリーは、211キロカロリーです。
 それほど高くないと感じました。

Imgp8338

 袋から出すと、こんな感じです。
 上に小豆が乗せてあり、ちょっと上品な感じになっています。

Imgp8339

 裏は、こんな感じです。
 こちらの面だと、抹茶が入っているのがわかりやすいと思います。
 もっとも、着色料も使われている(透明な袋に入れるため、やむをえないと思いますが…)ため、どこまでが抹茶の色かは、わかりませんけれどね。

Imgp8340

 カットすると、こんな感じです。
 滑らかなこしあんが入っていますが、量はそれほどでもないようです。

 食べてみると…抹茶の風味が、しっかり感じられます。
 そこにこしあんが加わり、美味しく仕上げられていると感じました。
 滑らかな餡で、美味しいのは間違いないのですが…値段を考えると、ほかの商品と比べて、そこまでのアドバンテージは無いかな?と思います。
 抹茶好きの人ならば、評価が違ってくるのかもしれませんが…。

 美味しい商品であることは、間違いないのですが…リピは無いと思います。
 もう少し安ければ、買いたいと思う味なのですけれどね。

セブンイレブン 昆布だし仕立てみたらし団子

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 昆布だし仕立ての、みたらし団子です。
 このシリーズ、結構美味しいため、お気に入りで…早速試してみることにしました。

Imgp8380

 こちらが、商品です。
 値段は138円(税込)と、若干値上がりしていますが…増税分を考えれば、良心的な価格だと思います。
 昆布だしを使っているということで、今までとは少し違う味が期待できそうですが、果たして…?

Imgp8381

 カロリーは、253キロカロリーです。
 今までのものよりも、若干あがっているかな?と感じました。

Imgp8382

 製造者は、わらべや日洋で、いつもと変わりありません。
 米粉が、米国産のものと国産のものを、混ぜて使っているようで…ちょっと意外です。

Imgp8383

 蓋を開けると、こんな感じです。
 焼き色がついた白玉団子が、7つ入っていました。

Imgp8384

 横からだと、こんな感じです。
 たれがたっぷり入っているのが、わかると思います。

Imgp8386

 スプーンですくって、食べてみることにします。

 まず、最初に感じたのは…たれが甘くなっていることでした。
 最近のものは、しょっぱすぎることが多かったため、バランスを調整したのかもしれません。
 ただ、少し甘すぎで、個人的にはもう少ししょうゆの味が利いているほうが、美味しかったのではないかな?と感じました。
 出しの味があるため、調節が難しかったのかもしれませんが…。

 そして、白玉は…いつもの白玉と、食感が異なります。
 モチモチ感が弱まっていて、ややぼたっとした食感になっていました。
 個人的に、あまり好きな食感ではなく…がっかりです。

 一緒に食べた母は、美味しいといっていましたが…私の感覚からすると、かなり今までのものとは異なり、いまいちだと感じました。
 セブンイレブンは、白玉がおいしいというイメージがあったので、かなり意外な結果です。

ファミリーマート 俺のチョコ&バニラパフェ

 かなり前(5月4日です…)に購入した商品ですが、そのときはまだあまり暑くなかったため、冷凍庫にしまっていた商品です。
 そろそろ暑くなってきたので、食べてみることにしました。

Imgp8342

 まずは、上から撮影しました。
 これだけだと、全くわからないですよね(笑)。

Imgp8343

 こちらが、全体像になります。
 値段は298円(税込)と、かなり高価な商品ですが…高さが12センチ、直径は一番上の部分で、8センチという非常に大きなものになっています。
 なので、この値段でも納得できるかな?と感じました。

Imgp8345

 分類は、ラクトアイスになります。
 内容量はなんと、380ml!
 明治のスーパーカップが、200mlなので…ほぼ倍の量ということになります。
 製造者は、赤城乳業でした。

Imgp8344

 当然、カロリーもすさまじいことになります。
 なんと、440キロカロリー!
 一人で食べるのではなく、分けて食べたほうが、安全かもしれません。

Imgp8346

 蓋を開けると、こんな感じです。
 ぱりぱりのチョコソースに、アーモンドもかかっています。

Imgp8347

 ちょっとわかりにくいのですが…中はこんな感じです。
 一番上にバニラ(頂点の部分に、チョコソースとアーモンド)、真ん中にチョコレート(チョコチップが入っています)、下にまたバニラという構成になっています。

 食べてみると…結構美味しいです。
 特筆すべきは、チョコレートの層に入っている、チョコチップです。
 このこりっとした食感と、濃いチョコレートの味がアクセントになっていて、単調さを和らげる働きがあると感じました。
 バニラの部分も、それなりに美味しいのですが…チョコの部分の美味しさが、更にその上を行くと思いました。
 分けて食べたこともあり、量は多かったものの、最後まで飽きずに美味しく食べることが出来たのは、よかったと思います。

 大きさだけではなく、味もしっかり考えて作られている商品だと感じました。
 実は、二つ購入してしまったので、もう一つ残っています。
 また、暑い日に分けて食べようと思いました。
 

森永乳業 珈琲牛乳プリン

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 森永の、牛乳プリンの新作で…コーヒー牛乳味です。
 サッカーボールのイラストが描かれているので、ワールドカップにあわせて作られた商品のようでした。
 早速購入して、食べてみることにします。

Imgp8355

 こちらが、商品です。
 このデザインでは、「自分を信じて」という言葉になっていますが…?

Imgp8356

 こちらだと、「きっと大丈夫!」という言葉になっていて、表情も異なります。
 興味がある人は、何種類あるのか確認してみても、面白いかもしれません。
 ブラジル産珈琲豆を使用しているということで、ワールドカップの期間限定なのかな?と思われます。
 値段は、100円(税込)と、手に取りやすい価格になっています。

Imgp8358

 横からだと、こんな感じです。
 結構ボリュームがあるのが、この商品の特徴で…個人的に好きな部分です。

Imgp8357

 内容量は120グラムで、カロリーは114キロカロリーです。
 量の割には控えめなので、わりと気軽に食べることが出来ると思います。
 アレルギー表記に、ゼラチンが使われている点は、注意が必要だと感じました。

Imgp8359

 ゼラチンと寒天、両方が使われているようです。
 また、プリンと名前はついていますが、卵は使われていないようでした。

Imgp8360

 蓋を開けると、滑らかな表面が広がります。
 実は…お店の人がレジの際に、一つ落としてしまい、交換する商品が無かったため、そのまま持ってきたのですが…。
 母のものも無事だったので、どうやら大丈夫だったようです。

Imgp8361

 スプーンを入れて、食べてみることにします。

 食感は、つるんとしていて、いつもの牛乳プリンに近いと思います。
 そして、味のほうは…個人的には、プッチンプリンのカフェオレよりも、苦味が強めで、よりコーヒーらしさが強調されていると感じました。
 高級感のあるコーヒーではないものの、結構味がしっかりしていて、美味しいです。
 苦すぎるということも無いので、おそらく子供でも食べられるのではないかな?と感じました。

 牛乳プリンが好きな人ならば、試す価値がある商品だと思います。
 期間限定だと思われますので、お早めに。
 

グリコ プッチンプリンカフェオーレ

 マックスバリュで、美味しそうな商品を発見しました。
 プッチンプリンの、カフェオーレ味です。
 サイズがやや小ぶりでしたが、試してみることにしました。
 http://www.glico-dairy.co.jp/product/product_sub.php?pcd=179050

Imgp8302

 こちらが、商品です。
 ばら売りは100グラムで、3個入りのものは70グラムとなっています。
 今回は、ばら売りのほうを購入しました。
 値段は98円(税込)で、5%オフの日だったため、更に5円安くなっていました。

Imgp8303

 原材料に、キャラメルシロップが加わっていて…面白そうです。
 カラメルや、コーヒーももちろん、入っていました。

Imgp8304

 カロリーは、130キロカロリーです。
 かなり控えめな値なので、手に取りやすいと思います。

Imgp8308

 蓋を取ると、こんな感じです。
 コーヒー色で、美味しそうです。

Imgp8309

 プッチンすると、こんな感じです。
 色はカフェオレですが、形状はいつものプッチンプリンだと感じました。

 食べてみると…まさに、グリコのカフェオーレの味だと感じました。
 やや甘みが強く、プリンらしく仕上がっています。
 そこにカラメルが加わり、かなり美味しく仕上がっていると感じました。
 コーヒーの味は、カフェオーレなのでそれほど強くないのですが…そこがむしろ、プッチンプリンとうまくマッチしていて、絶妙のバランスに仕上がっていると思います。

 かなり美味しく、満足できる商品でした。
 それにしても、なぜカフェオーレとのコラボなのでしょうか…?
 コーヒーということで、サッカーのブラジルからかな、と推測しますが、果たして?

カルピス カルピスフルーツパーラー厳選メロン

 ローソンで、美味しそうな飲み物を発見しました。
 カルピスの新作で…メロン味です。
 この商品は、お試し引き換えになっていなかったのですが…興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp8290

 こちらが、商品です。
 値段は151円(税込)と、通常のペットボトル飲料と変わらない値でした。
 果汁の量は、なんと10%未満も入っており…かなり期待できそうです。
 (もっとも、表記によればりんごを主に、メロン使用となっていて…どれだけメロンを使っているかは、わからないですけれどね)

Imgp8293

 カルピスの、こだわりが記載されていました。
 カルピス、比較的レベルが高い商品が多いので、今回も楽しみです。

Imgp8294

 カロリーは、100mlあたり19キロカロリーとなっています。
 表記は無いものの、カロリーオフの商品で…これからの季節に向いていると思います。

Imgp8295

 アレルギー物質は、乳、りんごのほかに、大豆も記載されていました。
 安定剤に使用されているようなので、大豆アレルギーの人は、注意が必要です。

Imgp8296

 中身は、こんな感じです。
 鮮やかな緑色で…色素を使っているようですが、メロンらしさが出ていると思います。

 飲んでみると…さわやかな酸味と、メロンの風味がうまくマッチしていて、美味しいです。
 普通のメロンよりも、かなり口当たりが柔らかくなっており…メロンが苦手な母ですら、飲むことが出来ました。
 おそらく、りんごで中和されているのが、大きいと思いますけれどね。
 カルピスとメロン、相性がこれほどいいとは思いませんでした。

 定価で購入したものの、買って正解でした。
 実に美味しくて、大満足です!

雪印メグミルク なっちゃん!フルコレ すっきり塩ライチ

 なぜか、公開時間の設定を変更したにもかかわらず、一時的に公開されていたようで…申し訳ありません。
 6月21日の記事になります。

 ローソンの、6月20日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 123円(税込)のところ、メルマガ会員限定で、20ポイント(通常30ポイント)でした。
 かなりお得に交換できた商品です。

Imgp8323

 こちらが、商品です。
 塩とライチの組み合わせ…どう見ても、キリンのソルティライチを意識しているとしか、思えません。
 果たして、どこまで迫ることが出来るか、ですね。
 果汁の割合は、10%未満とかなり多めのようで…ゼリーが入っているのが、大きな特徴です。

Imgp8321

 そのため、よく振ってから飲むことを、推奨されています。
 どんな感じになるのか、楽しみですね。

Imgp8322

 ゼリーは、ライチの果肉に近い食感を狙って、入れてあるようです。
 カロリーは200mlあたり、107キロカロリー…100mlあたりだと、53.5キロカロリーと、かなり高めです。

Imgp8324

 この商品は、雪印メグミルクと、サントリーの共同開発によるものです。
 今までにも何度かあり、結構美味しかったので、今回も楽しみです。

Imgp8325

 グラスに注ぐと…どぼどぼと、かなり大きなゼリーの塊が、グラスの中に入りました。
 ただ、透明なため、写真ではほとんどわかりません…。

Imgp8326

 角度を変えて、試してみたのですが…やっぱり見えにくいです。
 なので、皿の上に出してみることにしました。

Imgp8327

 こちらでも、非常にわかりにくいですが…それでも多少は、ましになったと思います。
 透明なゼリーが、たっぷりと入っています。

 飲んでみると…味が全体的に、強めだと感じました。
 ゼリーが入っているため、さわやかさよりも味の強調がされており、少ししつこさを感じます。
 まずいというほどではなく、これ単体で評価すれば、それなりに悪くない味なのですが…ソルティライチと比較すると、明らかにこちらのほうが劣ると感じました。

 相手が悪すぎたという側面も、あるのでしょうが…さすがにあのレベルの高さには、及ばなかったようです。
 定価で購入するかと問われると、少し疑問かな?と感じました。
 

ファミリーマート 抹茶フィナンシェ

 ファミリーマートで…かなり前(5月24日)に購入した商品です。
 なかなか食べる機会が無くて、紹介が遅くなってしまったことを、お詫びいたします。

Imgp8297

 こちらが、商品です。
 購入時は新商品だったのですが…まだ、店頭にあるかどうか、ですね。
 もし試すのであれば、お早めに、です。
 値段は123円(税込)でした。

Imgp8298

 カロリーは、163キロカロリーです。
 焼き菓子としては、かなり低カロリーだと思います。
 製造者は、いつもの香月堂でした。

Imgp8299

 封を切ると、こんな感じです。
 鮮やかな緑色で、いかにも抹茶だと主張しています。
 実際は、着色料も使用していますけれどね。

Imgp8300

 裏側は、こんな感じです。
 やや茶色っぽく焦げていて…こちらのほうが、火が通った抹茶の色に、近いと思います。

Imgp8301

 断面は、こんな感じです。
 鮮やかな色が、中までしっかり入っています。

 食べてみると…まず、外側は非常に香ばしく、さくっとしていました。
 そして、食べ進めると抹茶の香りがふんわりと漂って、とっても美味しいです!
 更に中心に近い部分は、しっとりした感じが残っており、食感の違いも楽しめました。
 非常にレベルの高い商品で、大満足です。

 もっと早く試していれば…と思う商品でした。
 もし、まだ店頭に残っているのであれば、リピしたいくらいです!

森永乳業 サンキスト100%フルーツミックス 白桃ブレンド

 ローソンの、6月13日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 113円(税込)のところ、メルマガ会員限定で、20ポイント(通常30ポイント)でした。
 最近メルマガ会員限定が復活していて、ちょっとうれしいです。

Imgp8272

 こちらが、商品です。
 タイトルは、ローソンのお試し引き換えの表記ですが…商品と微妙な差があり、最初はこの商品かどうか、自信がありませんでした。
 細かいところですが、きちんとチェックしてほしいです。
 今回は、りんご、ぶどう、パインアップル、ももの組み合わせで…なかなか美味しそうです。
 最大の特徴は、果汁が濃縮還元100%ということで…果物の味を、存分に楽しめそうです。

Imgp8273

 原材料を見ると、香料と酸化防止剤だけは、入っているようでした。
 とはいえ、かなりシンプルで…期待できそうです。

Imgp8274

 サンキストの説明文が、記載されていました。
 ちなみに、この商品にはオレンジは使用されておらず…誤解を招く描写だと思います。
 カロリーは200mlあたり90キロカロリーで、100mlだと45キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料と、ほぼ変わらないレベルかな?と感じました。

Imgp8276

 グラスに注ぐと、かなり濃厚な色でした。
 オレンジが入っていないにもかかわらず、これだけ黄色っぽくなるというのが、不思議です。
 りんごとパインアップルの色が、メインなのかな?と感じました。

 飲んでみると…果物のさまざまな味がして、美味しいです。
 パインアップルは、ちょっと癖のある果物で、母が苦手としているのですが…ほかの果物の風味と混じりあい、十分飲めるレベルになっているとのことでした。
 桃の繊細な味も、ややほかの果物に隠れつつも、ほのかに主張しており…いい感じに仕上がっていると思いました。

 フルーツミックス系は、単体の果物のものよりも、飲みやすいことが多いように感じます。
 この商品も、かなり飲みやすくて…気に入りました。
 値段もそれほど高くないので、定価で買っても、損はしないと思います。

ファミリーマート 俺のコーヒーゼリー

 少し前に購入した(5月31日)ものになりますが、ご容赦ください。

 俺のシリーズで、また変わった商品を発見しました。
 俺のコーヒーゼリー…プリンと同じサイズで、中身がコーヒーゼリーになっているようです。
 興味を持ったため、購入してみることにしました。
 ちなみに値段は、298円(税込)です。

Imgp8277

 まずは、上から撮影です。
 直径は、8センチありました。
 エスプレッソのコーヒーゼリーの中に、コーヒーゼリーのキューブが入っているようで…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8283

 横からだと、こんな感じです。
 高さは、12センチありました。
 寸胴なので、かなりボリュームがあります。

Imgp8278

 内容量は、450グラムもあります!
 (プリンのときは、455グラムだったので、多少少なくなっていますが…誤差に近いと思います)
 その割には、カロリーは356キロカロリーと、控えめでした。
 下手なほかのスイーツを食べるよりも、低カロリーかもしれません。

Imgp8279

 半分ほど食べたら、牛乳を注いでも美味しい…これは、試してみたいところです。

Imgp8280

 上から、ミルクゼリー、エスプレッソコーヒーゼリー、コーヒーゼリーキューブというつくりになっているようです。
 かなり凝ったつくりで、楽しみです。

Imgp8281

 製造者は、アグリテクノしのぶ食品事業部という、俺のプリンを作ったところと同じ会社でした。
 こういう大容量の商品を、手がけているのでしょうか…?
 調べてみると、福島にある会社のようで…アグリテクノという会社が、しのぶ食品という会社と合併したため、このような表記になっているようです。

Imgp8284

 ふたを取ってみると…コーヒーエキスが浮かんでいて、飛び散ってしまいました。
 あわてて拭いたものの、かなり拡散してしまい…あけるときは細心の注意が必要だと思います。

Imgp8285

 スプーンを入れてみると…イラストと、ミルクゼリーの量がかなり異なるようです。
 ここまで少ないとは思わなかっただけに、びっくりしました。

Imgp8287

 スプーンですくってみると…柔らかいゼリーの中に、キューブ状のコーヒーゼリーが混じっています。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 まず、ミルクゼリーは…もったり、ねっとりした食感で、正直あまり美味しくありませんでした。
 量の少なさは、むしろこれで正解、だと思います。
 コーヒーゼリーがこぼれにくいようにするための、蓋だと考えたほうが、いいかもしれません。

 そして、コーヒーゼリーは…こちらは、濃厚な味で美味しいです。
 エスプレッソという言葉にふさわしい、しっかりしたコーヒーの味を感じました。
 また、キューブ状のコーヒーゼリーは、ほかの部分よりもしっかりした食感で、食感の違いを楽しむことができ、アクセントとしてうまく働いていたと思います。

Imgp8288

 …かなり食べ進んでから、牛乳を入れることを思い出しました(笑)。
 そのため、見た目がかなり悲惨なことになっていますが、ご容赦ください。
 ちなみに、牛乳を入れて食べてみたところ、コーヒーの味がマイルドになり、これはこれで美味しいと感じました。

 味は結構悪くなかったのですが…母と分けて食べたものの、量が多かったためか、後で少し気持ち悪くなってしまいました。
 体に合わないコーヒーを摂取したときに、よく起こる現象で…まあ、買ってから長く置いてしまったこともあり、これはやむをえないのかもしれません。
 カフェインの量もかなりのものなので、弱い方は注意が必要だと思います。

 ミルクゼリーはいまひとつだったものの、結構美味しい商品でした。
 コーヒーゼリーが大好きという人ならば、試す価値、あると思います。

タカキベーカリー 国産フジりんご&カスタード

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品を発見しました。
 今回は、国産フジりんご&カスタードです。
 タカキベーカリーの商品は、毎回美味しいので、今回も楽しみです。

Imgp8258

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)でした。
 タカキベーカリーのパンは、ほかのメーカーの袋詰めのパンよりも、若干値段が高い傾向があります。
 その分、美味しいのですけれどね。

Imgp8259

 シャキシャキしたりんごと、カスタードの組み合わせ…想像するだけでも、美味しそうです。
 カロリーは257キロカロリーと、菓子パンとしてはそれほど高くない値でした。

Imgp8260

 原材料を見ると…結構いろんな添加物が入っているようです。
 これは、仕方ないのかな…と感じました。

Imgp8261

 袋から出すと、こんな感じです。
 りんごのプレザーブ(形を残したジャム)が、たっぷり入っています。
 周りには、アイシングが施されていて、少しおしゃれな感じになっていました。

Imgp8263

 横から撮影しました。
 大きさはそれほどではないのですが、高さが結構あると感じました。

Imgp8264

 カットすると、こんな感じです。
 りんごの下に、カスタードが入っていました。

 食べてみると…りんごの食感が、非常にいいです。
 シャキシャキしていて、実に美味しいと感じました。
 そこにカスタードの甘さが加わり、方向性の違う甘さによって、いっそうレベルの高い商品に仕上がっています。

 やっぱり、タカキベーカリーの商品は、レベルが高いです。
 次の新商品も、迷わず購入しようと思いました。

モンテール ふんわりレアチーズ

 しずてつストアで、モンテールの5月の新商品がありました。
 ふんわりレアチーズ…チーズケーキが好きな私には、かなり興味深い商品です。
 先月のものではあるものの、購入してみることにしました。

Imgp8265

 こちらが、商品です。
 値段は178円(税抜)でした。
 レアチーズに、ラズベリーのソースも使われているようで…相性のよさそうな組み合わせだけに、楽しみです。

Imgp8266

 ラズベリーだけではなく、レモン果汁も使われているようです。
 チーズとレモンは、相性のいい組み合わせなので、期待できそうです。

Imgp8267

 カロリーは、245キロカロリーです。
 そこそこの値だと感じました。

Imgp8268

 ふたを取ると、こんな感じです。
 ホームページの説明によると、オリジナルホイップで仕立てたチーズムースの上に、サワークリームをブレンドしたチーズクリームを絞ってあるようです。
 ラズベリーソースは、おそらく一番下に隠れているのだろうな、と感じました。

Imgp8269

 スプーンですくって、食べてみることにしました。

 まず、上のチーズクリームは、ふんわりという言葉にふさわしく、とっても滑らかな感じで、口の中でふわっと溶けていきます。
 そして、チーズムースのほうは、それなりにしっかりした食感で、チーズの風味をしっかり感じられました。
 この時点で、結構レベルが高いです。

Imgp8270

 ラズベリーソースは、下に入っていました。
 このラズベリーソースは…量が少なく、またラズベリーなのに、酸味がかなり少ないです。
 どちらかというと甘みが強く、言われなかったら苺のソースと勘違いしても、おかしくないと思いました。
 まあ、これはこれで、まずくは無いのですが…酸味が強いラズベリーを想像していただけに、かなり意外な感じを受けました。

 酸味が少ないので、どちらかというと子供向けかな?と思う味です。
 とはいえ、十分レベルが高い商品だと感じました。

モンテール こんがりシュークリーム

 しずてつストアで、変わった商品を発見しました。
 モンテールの、5月の新商品なのですが…見たことが無かったため、紹介します。
 こんがりシュークリームというもので、パン系という文字が入っており、面白そうだと思ったため、購入してみました。

Imgp8237

 こちらが、商品です。
 値段は110円(税抜)でした。

 シュー生地を、ほんのり甘く焼き上げましたという文字が入っているのですが、パン系という表記があり…どちら寄りなのか、気になるところです。
 一般的に、パンは甘くないですからね。
 カスタード&バニラの2層仕立てというのも、美味しそうです。

Imgp8238

 パンのようにこんがり、そしてほんのり甘く焼き上げた…どうやら、両立させようとしているようです。
 果たして、どんな結果になるのでしょうか?
 カロリーは、239キロカロリーです。

Imgp8240

 袋から出してみると、こんな感じです。
 なんとなく、表面がごつごつしているように見えて…パイシューのような印象を受けました。

Imgp8241

 横から撮影してみると…明らかに、いつものシュークリームとは、盛り上がり方が異なります。
 まるで鏡餅のように、二段になっていて…かなり変わっていると感じました。

Imgp8242

 中身は、こんな感じです。
 カスタードが内側に、バニラが外側になっているようです。

 食べてみると…個人的には、皮の部分は多少香ばしさはあるものの…通常のシュー生地と、あまり変わらないかな?と感じました。
 実は、購入したものの、その日に食べることが出来ず…翌日に食べているのも、影響しているかもしれません。
 出来立てで食べれば、もしかしたら大きな差を感じるかもしれませんね。

 とはいえ、中のクリームの美味しさもあり、決してレベルの低い商品ではありません。
 いつもどおりの、美味しいモンテールのシュークリームだと感じました。

 買ったらすぐに、食べるのがいいのかもしれません。
 まあ、時間が経っても十分に美味しい商品であることは、間違いないですけれどね。

タカキベーカリー 紀州の梅酒蒸しぱん

 外出先のホテルに、ノートパソコンを持ち込むことにしたため、巡回や返信は通常通り行います。

 吉原のしずてつストアで、変わった商品を発見しました。
 タカキベーカリーの商品で…紀州の梅酒蒸しぱんというものです。
 あの梅酒を、蒸しぱんに…いったいどんな味なのか、気になったため、購入してみることにしました。

Imgp8230

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)でした。
 お酒と蒸しぱんの組み合わせは、タカキベーカリーの商品では、以前賀茂鶴の酒粕蒸しぱんで、味わったことがあります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/02/post-90ed.html
 そのときは、お酒の癖がかなり強くて、好みがわかれそうだという印象でしたが…今回は、どうなのでしょうか?

Imgp8231

 生地にも梅が使われており、更に梅酒入りの甘酸っぱい餡が入っているようです。
 暑い時期には、冷やして食べても美味しいとのことですが…とりあえず常温で、食べてみることにしました。
 カロリーは、一つ320キロカロリーと、それなりの値です。

Imgp8232

 原材料を見ると、梅酒と梅の果汁、両方が使われているようです。
 梅酒は餡の部分にのみ、使用されているようです。

Imgp8233

 袋から出してみると…少し、小ぶりな印象を受けます。
 調べてみたところ、直径はおよそ、8センチでした。

Imgp8234

 横から撮影しました。
 高さのほうは、結構あるため、全体としては通常の菓子パンより、少し小さいかな?程度だと思います。

Imgp8236

 カットしてみると、こんな感じです。
 餡はかなり少なめのようですが、果たして味はどうなのでしょうか?

 食べてみると…まず、蒸しぱんの部分は、ほんのりと梅の風味が感じられるもので、上品な印象を受けます。
 とはいえ、味としてはそれほど個性的ではないかな?と感じました。

 そして、餡の部分は…甘酸っぱく、濃厚な梅の味で…とっても美味しいです!
 量は少ないように見えますが、この濃厚さならば、十分だと感じました。
 餡の部分が美味しすぎて、蒸しぱんの部分があまり印象に残らなかったというのが、正直なところかもしれません。
 ちなみに、お酒の癖が苦手な母でも食べられたので、かなり万人受けする味に仕上がっていると思います。

 この商品は、とっても美味しく…機会があればぜひ、リピしたいと感じました。
 蒸しぱん、それほど好きではない私ですが…今までに食べた蒸しぱんの中でも、トップクラスの美味しさだと思います。

森永乳業 リプトン グリーンティー&ピーチ

 本日から、2泊3日の旅行を予定しています。
 そのため、巡回や返信は、15日以降に行いますので、ご了承願います。

 ローソンの、6月6日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 120円(税込)のところ、メルマガ会員限定で20ポイント(通常40ポイント)で手に入れました。

Imgp8243

 こちらが、商品です。
 リプトンで、グリーンティーを使ったものは…以前、グリーンティー&マスカットを飲んだことがあります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/04/post-28a6.html
 そちらは、結構美味しかったため、今回も楽しみです。

 果汁の量は、0.8%と控えめでした。
 まあ、緑茶に入れるのですから、あまり多すぎるのもちょっと、かもしれませんけれどね。

Imgp8245

 こちらの面でも、グリーンティー×フルーツの第2弾であることが、明記されていました。
 
 紅茶とピーチの組み合わせは、割と一般的ですが…緑茶とは、どうなのでしょうか?

Imgp8246

 カロリーは、200mlで48キロカロリーです。
 100mlだと、24キロカロリーなので、かなり低めだと感じました。

Imgp8248

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 澄んだ色で、美味しそうです。

 飲んでみると…予想よりも、かなり甘みが強いと感じました。
 そこにピーチの風味が加わり、ちょっと完熟のピーチに近い味に仕上がっています。
 すっきりした味を好む人には、甘さが強すぎると感じるかもしれませんが…こういう飲み物だと割り切って飲めば、まるでペットボトルのピーチの飲み物みたいで、結構美味しいです。
 グリーンティーと組み合わされていますが、緑茶らしさはかなり控えめで、甘さとピーチの風味が前面に出ていました。

 ちょっと好みは分かれるかもしれませんが、個人的には悪くないと思います。
 甘い飲み物が好きな人に、お勧めですね。

エルビー タピオカ&カルピス マンゴー味

 ローソンの、6月6日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 140円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常40ポイント)で、手に入れました。
 久しぶりに、20ポイントを見たような気がします。
 エルビーの商品は、美味しいものが多いため、楽しみです。

Imgp8224

 こちらが、商品です。
 青い水玉模様で、一目でカルピスだとわかるデザインになっています。
 果汁は1%となっていました。

Imgp8225

 上に、カルピスのロゴが入っています。
 逆に、エルビーの記載は無く、製造者を見て初めてわかる形になっています。
 タピオカこんにゃく入り…どんな食感なのでしょうか?

Imgp8226

 ストローで飲むと、タピオカが詰まる場合があると記載されていました。
 ですが、コンビニの店員は、ストローを入れて…まあ、マニュアルにしたがって動いているので、仕方ないのでしょうけれどね。

Imgp8227

 カロリーは、100グラムあたり35キロカロリーです。
 タピオカこんにゃくが入っていることを考慮すると、果たして何mlなのか、気になるところです。
 おそらく、通常のペットボトル飲料よりは、控えめなカロリーだと思われますけれどね。

Imgp8229

 中身は、こんな感じです。
 色は、カロテン色素を使用しているようです。

 飲んでみると…酸味が結構強いと感じました。
 外国のマンゴーでたまにある、酸味が甘みよりも強いマンゴーの味に、近いと思います。
 カルピスの酸味と合わさり、ちょっと味のバランスが悪いかな?と感じました。

 そして、タピオカは…完全に沈んでしまい、最後のほうになるまで、口に入りませんでした。
 粒が小さく、通常のタピオカとはまったく異なるのですが…前に同じ系統の商品を飲んだときよりも、タピオカに近い食感になっているように感じました。

 味のバランスがいまひとつなのと、タピオカが沈んでしまうため、液体の部分と一緒に味わうことが出来ないところが、マイナスだと思います。
 ポイントが安かったので、損をしたという気分にはなりませんでしたが、定価で購入する気にはなれない商品だと感じました。

ローソン プレミアムバラのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールに新商品が出ていました。
 今回は…バラのロールケーキという、かなり変わった商品です。
 店頭に値段が出ていなかったため、不安になりつつも、レジに持っていったところ…240円(税込)と、かなり高価な商品でした。
 値段の表記は、確実にしてもらいたいと思います!

Imgp8249

 こちらが、商品です。
 不透明なパッケージに入っているのは、抹茶系と同じく、変色を防ぐためのようでした。

Imgp8250

 ライチ&ラズベリーのソースを、クリームの間に挟んであるようです。
 このタイプの商品は、値段が高めなのが特徴で…技術的に難しいので、やむをえないのでしょうけれどね…。

Imgp8251

 カロリーは、207キロカロリーです。
 チルドスイーツの中では、それほど高くないかな?と感じました。

Imgp8252

 バラ自体と、バラエキスが入っているようです。
 製造者は、いつものフレシェールでした。

Imgp8254

 袋から出すと、こんな感じです。
 真ん中に一枚、バラの花びらが飾られていて、おしゃれな感じがします。

Imgp8255

 もっとも、人によっては日の丸弁当を想像するかもしれませんけれどね(笑)。

Imgp8257

 間には、こんな感じで、ソースが入っています。

 食べてみると…まず感じたのが、バラの風味と、ライチの香りでした。
 ふんわりと甘い香りが漂って、なかなか美味しいです。
 そして、食べ進めていくと、ソースの部分にラズベリーの酸味があるため、味に変化が出ており、更に美味しさがアップしていると感じました。
 バラの花びらは、正直「食べられる」という程度で、それほど美味しくはありませんでしたが…見た目のアクセントになりますし、スポンジに練りこまれているバラだけでも、十分風味があるため、これでいいと思います。

 値段は高かったものの、それに見合う味で、満足できました。
 今までになかった商品で、そういう意味でも楽しめましたし。
 こういう変わった商品、がんばって開発してほしいです。

タカキベーカリー キャラメルぱん

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品が出ていました。
 キャラメルぱん…キャラメル、甘いものだとうれしいのですが…。
 タカキベーカリーなので、美味しいであろうと期待して、購入してみました。

Imgp8206

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)と、そこそこの値段でした。
 ほかのメーカーの、袋詰めのパンより、若干高いかな?と思います。

Imgp8207

 見た目も、キャラメルを意識して作られた商品のようです。
 キャラメルクリームは、濃厚でほんのりビターなものと、とろっとしてコクのあるものの、似種類を使用しているようです。
 カロリーは、226キロカロリーでした。

Imgp8209

 袋から出してみると…少し、いびつな四角形です。
 キャラメルと呼べるかどうかは、微妙だと感じました。

Imgp8210

 カットしてみると、こんな感じです。
 ペースト状になっている部分と、少し色が薄めでとろっとしている部分の二箇所があり…キャラメルクリームが使い分けられているのがわかります。
 さて、どんな味なのでしょうか?

 食べてみると…甘い、キャラメルの味が口いっぱいに広がります。
 端のほうまで、しっかりとキャラメルクリームが入っていました。
 苦味はあまり強くないため、食べやすかったです。
 かなり甘みが強いので、相当甘党の人で無いと、きついかな?と感じるところはあったものの、甘いものが好きな私の場合は、結構美味しいと感じました。
 キャラメルのシンプルな味のため、人によっては途中で飽きるかもしれませんけれどね。

 思いっきり甘党向けのバランスとはいえ、それはそれで美味しく仕上げられていました。
 しっかり甘いものを食べたいというときに、いいと思います。
 その割には、それほどカロリーは高くないですからね。

アサヒ ドデカミン ブラジリアンエナジー

 ローソンの、5月27日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、60ポイント(メルマガ限定なし)でした。
 少々割高だと感じたのですが、疲れているときに飲むことを考えて、交換してみました。

Imgp8196

 こちらが、商品です。
 黄色と緑のパッケージになっています。
 ブラジリアンエナジー…ワールドカップを意識して、名づけられた商品でしょうか?

Imgp8197

 ブラジル産の、ガラナとオレンジを使用しているようです。
 そのため、果汁1%となっていました。
 ガラナは滋養強壮に使われることもあるため、少し期待です。

Imgp8199

 カロリーは、100mlあたり17キロカロリーと、低めです。
 
 これは、ありがたいと感じました。
 こういった飲み物、基本的にカロリーが高めですからね。

Imgp8200

 原材料を見ると…高麗人参、ローヤルゼリー、ガラナ、マカ…強壮剤に使われる成分が、数多く入っています。
 まあ、あくまでも清涼飲料の範疇なので、量はたいしたことがないと思いますけれどね。

Imgp8201 Imgp8202 Imgp8203 Imgp8204

 それ以外にも、さまざまな成分が含まれています。
 カフェインも入っているので、寝る前に飲むのは、あまりよくないかな?と感じました。

Imgp8205

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 典型的な、栄養ドリンクの色という印象を受けました。

 飲んでみると…普通の栄養ドリンクよりも、少しだけさっぱりしているようです。
 とはいえ、基本的にはあの味を思い浮かべていただければ、間違いないと思います。
 疲れに効きそうな味で…誰がこの味を思いついたのか、調べたくなってきました。
 (リポビタンDは、パイン味ということで売り出されたらしく、それが元祖のようですが…)

 効果はあまり感じませんでしたが、この味が好きな人ならば、量が多くて炭酸の清涼感もあるこの商品、悪くない選択肢だと思います。
 まあ、苦手な人は、とことん苦手な味、かもしれませんけれどね。

ファミリーマート 抹茶バウム

 ファミリーマートで、抹茶の焼き菓子が二種類、販売されていました。
 どちらも気になったため、購入したのですが…少し食べるまでに、時間がかかってしまい…。
 とりあえず、最初に食べた抹茶バウムを、紹介します。

Imgp8191

 こちらが、商品です。
 値段は138円(税込)でした。
 ファミリーマートの焼き菓子は、いつも美味しいので…この商品も、楽しみです。

Imgp8192

 カロリーは、227キロカロリーです。
 製造者は、ファミリーマートの焼き菓子ではおなじみの、香月堂でした。

Imgp8193

 袋から出すと、こんな感じです。
 ちなみに、抹茶は変色しやすいので、この商品の場合は着色料を使って、この色を出しているようです。
 その結果として、透明な袋に入れても大丈夫なようでした。

Imgp8194

 横は、焼き色がついています。
 どちらかというと、こちらが火を通したお茶の色に近いでしょうね。

Imgp8195

 割ってみると…中もしっかり緑色です。
 年輪は、あまりしっかりついていないようでした。

 食べてみると…抹茶の味、とっても濃いです。
 ですが、甘みもしっかりあるため、苦さだけが突出しておらず、抹茶がよほど苦手な人でなければ、大丈夫ではないかと感じました。
 バウムクーヘンとしての味のバランスも非常によく、とっても美味しいです。

 やっぱり、ファミリーマートの焼き菓子、レベルが高いです。
 同時に購入した、フィナンシェのほうも、楽しみです。

カルピス カルピスソーダネオ DRYグレープフルーツピール

 マックスバリュで、変わった商品が売っていました。
 カルピスソーダネオという、今までのカルピスソーダとは少し異なりそうな商品です。
 DRYというのも、気になったため…購入してみることにしました。

Imgp8169

 こちらが、商品です。
 値段は、88円で…おそらく税抜だと思われます。
 コンビニと比べると、かなり割安だと感じました。

 
 グレープフルーツピールということですが、無果汁となっています。
 カロリーオフという表記もありました。

Imgp8171

 カロリーは、100mlあたり17キロカロリーと、かなり低めです。
 
 アレルギー物質として、乳だけではなく、大豆も記載されていました。

Imgp8172

 原材料を見ると、グレープフルーツ果汁、グレープフルーツピールの両方が、記載されていました。
 量が少ないため、無果汁という表記になっているようです。
 強めの炭酸と、グレープフルーツピールで、シャープな味わいに仕上げた…どんな感じなのか、楽しみです。

Imgp8175

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 見た目は、普通のカルピスソーダと変わらないようですが、果たして…?

 飲んでみると…かなり、普通のものとは異なる味でした。
 まず、甘さがかなり抑えられていると思います。
 そのため、すっきりした味わいになっており…ちょっとカルピスらしくない商品だと感じました。
 逆に言えば、カルピスの甘さが苦手な人でも、美味しく感じる可能性があります。

 グレープフルーツピールということですが…ややスポーツドリンクっぽい味のカルピスかな?という印象でした。
 文章にすると、美味しそうに感じないのですが…すっきりした味わいで、これはこれでありだと思います。

 DRYという表記にふさわしい、ちょっと大人向けの味わいでした。
 炭酸が強いので、運動後に飲むのには向かないですが…後味が甘ったるくないため、意外と飲む機会、ありそうです。

南日本酪農共同 スコール 宮崎産マンゴー

 ミニストップで、スコールの新商品が出ていました。
 今回は…宮崎産マンゴー…宮崎産?!
 あれって、めちゃくちゃ高級品だったはずなのですが…それを飲み物にするというのは、とっても贅沢なことだと思います。
 これはぜひ、試してみようと思い、購入してみました。

Imgp8143

 こちらが、商品です。
 高級品を使っているためか、値段は162円(税込)と、ほかの商品よりもやや上でした。
 
 内容量も410mlと、少なくなっています。
 果汁の量は1%と控えめで…それでも、すごいと思いますけれどね。

Imgp8145

 製造者の、南日本酪農共同株式会社というのは…なんとなくマイナーなイメージを与えるように思います。
 
 本社が宮崎にあるようで、地元の素材を使ったという感じですね。

Imgp8146

 カロリーは、100mlあたり51キロカロリーと、やや高めです。
 内容量が少ないとはいえ、一本で200キロカロリーオーバーですからね…。

Imgp8148

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 鮮やかなオレンジですが、これは着色料を使っているようでした。
 まあ、1%しかマンゴーは使用されていないので、仕方ないですけれどね。

 飲んでみると…マンゴーの風味を、しっかり感じられる商品でした。
 おそらく、香料なども使って、うまく調整されているのだと思いますが…予想以上にしっかりした味で、悪くないです。
 スコールと混ざることで、酸味がかなり和らいでおり、マイルドな風味になっていて…飲みやすいと感じました。

 値段は高かったですが、味のほうもかなりよく、購入して正解でした。
 スコール、次はどんな商品が出るのか、楽しみです。

ローソン プレミアムチョコロールケーキ(ミックスナッツトッピング)

 ローソンで、プレミアムロールの新商品が、二つ出ていました。
 ノーマルのものに、果物がたくさん入ったものと、チョコにナッツが入ったものです。
 どちらにするか、かなり悩んだのですが…チョコのほうを選ぶことにしました。

Imgp8214

 こちらが、商品です。
 値段は195円(税込)と、少々高めでした。
 6月6日の、ロールケーキの日にあわせて、販売される商品のようです。
 クルミ、アーモンド、カシューナッツの三種類のナッツが、トッピングされているようです。

Imgp8212

 カロリーは、282キロカロリーと、やや高めです。
 チョコレート+ナッツなので、これは仕方が無いでしょうね。
 それでも、300キロカロリー以下なので、多少はましだと思います。

Imgp8215

 袋を開けると、こんな感じです。
 少しスポンジが崩れていて、外にこぼれていました。

Imgp8216

 今回、お店の人がスプーンを入れ忘れたので、家にあるスプーンで食べることにします。

 食べてみると…まず、チョコのロールケーキは、濃厚な味でとっても美味しいです。
 通常のプレミアムロールよりも、チョコのほうが個人的には、好みの味だと感じました。

 そして、ナッツは…クルミとアーモンドは、香ばしくて美味しく、チョコレートとうまく合っています。
 ただ、カシューナッツはしんなりしてしまい、正直美味しくないと感じました。
 これよりは、ピーナッツやヘーゼルナッツを使ったほうが、美味しくなったのではないかな…と思います。

 やや残念なところはあったものの、全体的にはレベルの高い商品でした。
 チョコレートとナッツが好きな人ならば、ある程度満足できると思います。

タカキベーカリー 石釜チャバッタ

 しずてつストアで、変わった商品が販売されていました。
 タカキベーカリーの新商品で…石釜チャバッタというものです。
 形状が面白く、値段もそれほど高くなかったため、購入してみることにしました。

Imgp8136

 こちらが、商品です。
 サイズはかなり大きく、小ぶりなバケットくらいです。
 値段は204円(税抜)でした。

Imgp8137

 噛むほどに、小麦の旨みが味わえる…とっても魅力的です。
 イタリアのパンのようです。

Imgp8138

 イタリア語の、スリッパが語源になっているということです。
 オリーブオイルとの相性は抜群…実に興味深いです。

Imgp8139

 そのままサンドイッチにするのと、切ってオリーブオイルと岩塩で食べる方法が、紹介されていました。
 とりあえず、後者を試してみようと思います。

Imgp8140

 カロリー表記は…100グラム当たり254キロカロリーですが、肝心のこの商品が何グラムなのかが、記載されていません。
 このパターン、たまに見かけるのですが…非常に不親切だと思います。
 いちいち、秤で重さを調べろということでしょうか?

Imgp8141

 皿の上に、出してみました。
 スリッパ…確かに平べったく、ちょっと似ている部分があるかもしれません。

Imgp8142

 表面には、ライ麦の粉がまぶしてあり、美味しそうです。
 カットした写真を、撮り忘れてしまったようで…本当に申し訳ありません。

 食べてみると…ちょっとフランスパンに近い食感だと感じました。
 ですが、こちらのほうがより密度が高く、しっかりした食感です。
 オリーブオイルと岩塩をつけて食べると、最高で…食事として非常に向いていると感じました。

 イタリアフェアで販売されていたので、今はもう、店頭に無いと思います。
 もし、また見つけることができたら、迷わず購入しようと思いました。

森永乳業 リプトン ゴールデンパインアップルティー

 ローソンの、5月23日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 108円(税込)のところ、30ポイント(会員限定なし)でした。

Imgp8155

 こちらが、商品です。
 果汁は1%と、控えめなのですが…紅茶なので、これでも結構入っているほうだと思われます。
 パインアップルと紅茶…果たして、どんな味になるのでしょうか?

Imgp8157

 リプトンの説明が記載されていました。
 会社の説明で、商品の特徴でないところが、少し不安ですが…。

Imgp8158

 カロリーは、200mlで56キロカロリーです。
 100mlだと、28キロカロリーで…それほど高くないと感じました。

Imgp8160

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 さわやかなパインアップルの香りがして、美味しそうです。

 飲んでみると…パインの風味を、しっかり感じる紅茶でした。
 砂糖や甘味料を使っているため、パインの酸味はあまり感じず、甘さとさわやかさが前面に出ていて、結構美味しいです。
 意外と両者の相性がいいことに、驚きました。

 値段がそれほど高くないので、興味を持った方は、試してみてもいいと思います。
 やっぱりリプトンの商品は、美味しいものが多いと感じました。




エルビー 杏仁ソイラテ

 ローソンの、5月23日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 少し前の商品になりますが、ご容赦ください。
 140円(税込み)のところ、40ポイント(メルマガ限定価格なし)でした。

Imgp8149

 こちらが、商品です。
 杏仁はともかく…ソイラテということで、豆乳が入っているようです。
 果たして、どんな味になるのでしょうか…?
 エルビーの商品なので、ある程度期待はできると思いますけれどね。

Imgp8150

 商品名は、上に記載されています。
 豆乳入りであることも、同時に記載されていました。

Imgp8151

 豆乳だけではなく、 ミルクも入っているようです。
 さらに、バニラまで加えているようで…かなり凝ったつくりだと感じました。
 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーと、ペットボトル飲料とほぼ変わらない値です。

Imgp8153

 原材料を見ると、脱脂粉乳や乳等を主要原料とする食品などが入っていて…無理に豆乳を入れる必要はなかったのではないかな?と思いました。
 果たして、味はどうなっているのでしょうか?

Imgp8154

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 杏仁の香りが漂って、とっても美味しそうです。

 飲んでみると…杏仁の風味をしっかり感じられる商品でした。
 豆乳の癖は、個人的にはほとんど感じず…言われなければ気づかない人も、いるかもしれません。
 ミルクが結構入っているため、杏仁の癖も和らいでおり、かなり万人受けする飲み物だと感じました。

 やっぱり、エルビーの商品は、レベルが高いです。
 これからも、積極的に交換しようと思いました。

コガネパン 塩パン

 久しぶりに、ピアゴで販売しているコガネパンに、新商品が加わっていました。
 今回は…塩パンという、シンプルなものです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp8105

 こちらが、商品です。
 値段は120円(税込)と、それほど高くない商品でした。

Imgp8106

 バターをパンで包んで、 上にフランス・ロレーヌ産の岩塩をふりかけたもののようです。
 シンプルではありますが、かなり美味しそうで…コガネパンの場合、パン自体の美味しさもあるので、相当期待できそうです。

Imgp8108

 カロリーは、207キロカロリーです。
 菓子パンと違い、低めなのもありがたいと感じました。

Imgp8110

 袋から出すと、こんな感じです。
 見た目はロールパンや、クロワッサンみたいな感じですが…重量感があり、持った感触は全く違うと感じました。

Imgp8111

 カットすると…バターが入っていた部分に、空洞ができています。
 溶けだしたバターが、下に染みこんで、黄色っぽくなっており…なかなか、美味しそうです。

 食べてみると…まず、焼かずに食べてみたのですが、食感がしっかりしていて、おいしいパンです。
 塩の味も、それほど強くないとはいえ、しっかり感じられて…中のバターの風味も、アクセントになっており、この時点で十分にレベルが高いと思いました。

Imgp8112

 そして、焼いてみると…バターの香ばしさが、更に強まります。
 パン自体も、香ばしさが強まっており、非常に美味しいと感じました。
 多少食感が軽くなり、歯ごたえという点では物足りなさを感じるところがあるため、好みによって焼くかどうかは判断したほうがいいのかな?と思います。

 値段はそれほど高くない商品でしたが、とっても美味しく、大満足でした。
 次からは、この商品と別のパンの組み合わせで、購入しようかな?と思います。

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE