新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

コカコーラ ジョージア贅沢生クリームのカフェオレ

 ローソンの、7月15日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 かなり遅くなってしまいましたが、ご了承ください。
 162円(税込)のところ、メルマガ会員限定の40ポイント(通常70ポイント)でした。
 ほかのペットボトル飲料より、10ポイント高い値になっています。

Imgp8595

 こちらが、商品です。
 牛乳、生クリーム、コンデンスミルクの三種類を使った、贅沢な商品になっています。
 加えて、ブラウンシュガーを使っているようで…高くなるのも納得できました。

Imgp8596

 もっとも、ブラウンシュガーだけではなく、上白糖も使用されているようです。
 どちらがどれだけの割合かは、わかりませんでした。

Imgp8598

 カロリーは、100mlあたり48キロカロリーです。
 ミルクがたっぷり入っている割には、通常のペットボトル飲料と、変わらないレベルだと感じました。

Imgp8599

 中身は、こんな感じです。
 コーヒーの茶褐色で、見た目はごく普通のコーヒー牛乳っぽい感じです。
 さて、味のほうは…?

 ミルクがたっぷり入っているためか、かなり飲みやすいと感じました。
 普通のコーヒー牛乳よりも、コーヒーの味がしっかりしているにもかかわらず、飲みやすさは同じくらいだと思います。
 ちょっと贅沢な味で、なかなか美味しいと感じました。

 値段は高かったですが、それだけの価値があり、満足できました。
 まあ、定価で購入するかと聞かれると、ちょっと戸惑うところではありますけれどね。

雪印メグミルク メロンミルク

 ローソンの、7月18日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 かなり紹介が遅くなってしまいましたが、記事にすることにしました。
 150円(税込)のところ、50ポイント(会員限定無し)でした。

Imgp8589_2

 こちらが、商品です。
 果汁は10%未満と、かなりの量が入っているようです。
 ペットボトル飲料並みの値段も、納得できると感じました。

Imgp8590

 雪印メグミルクの、ロゴが入っています。
 さすがにもう、悪い印象は、かなり薄れてきていますけれどね。

Imgp8591

 カロリーは、200mlで109キロカロリーです。
 100mlだと、55キロカロリーくらいなので、少々高めですね。

Imgp8592

 香料や、着色料が使われているようです。
 10%なので、これは仕方ないかな?と感じました。

Imgp8594

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 飲んでみると…メロンの風味を、しっかり感じられます。
 予想以上に、しっかりメロンの味がして…それとミルクがマッチしていて、とっても美味しいです。
 メロンの癖は、ミルクによって緩和されているようで、苦手な母でも飲むことが出来ました。

 値段は高かったですが、交換してよかったと思います。
 次はどんな商品が出るか、楽しみですね。

森永乳業 サンキスト 飲むアロエフルーツパンチ

 7月18日の、お試し引き換えで手に入れた商品です。
 紹介する商品が多くて、遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
 108円(税込)のところ、30ポイント(会員限定無し)でした。

Imgp8576

 こちらが、商品です。
 イラストを見る限りだと、5種類の果物が使われているようで…かなり楽しみです。
 そこにアロエが加わることで、どんな味になるのでしょうか?
 ちなみに、果汁は1%と、控えめな値で…5種類使われていることを考えると、それぞれの割合は相当低いことが、予想されます。

Imgp8577

 サンキストのロゴが、しっかりと入っています。
 最近、紙パックの商品でよく見るような気がするのですが…?
 ペットボトル飲料を、あまり買わないからかもしれませんけれどね。

Imgp8578

 カロリーは、200mlで71キロカロリーです。
 100mlだと、35キロカロリーくらいなので、ペットボトルの飲み物よりも、若干低めの値になります。

Imgp8579

 入っている果物は、オレンジ、りんご、パインアップル、もも、バナナです。
 バナナは、どちらかというとミルクとあわせることが多いので、こういう商品で使われるのは少し、珍しいと感じました。

Imgp8580

 中身は、こんな感じです。
 見た目にはわかりにくいですが、アロエの果肉も入っています。

 飲んでみると…フルーツの風味が、結構しっかり感じられるのですが…香料でごまかされているのかもしれません。
 個々の味というよりも、全体として「フルーツミックス味」という感じを受けました。
 そして、アロエの食感は、予想よりもたっぷり入っているため、しっかり感じられて…総合的には、結構美味しい商品です。

 交換して、悪くない商品でした。
 実は…まだ一つ、このときに交換した商品が残っているのですが…紹介すべきかどうか、迷っています。
 すでに、ローソンのお試し引き換えからは、姿を消している(商品自体は、陳列されているでしょうが…)でしょうからね。

モンテール とろ生カステラ 蜂蜜

 しずてつストアで、とろ生カステラの新商品を発見しました。
 今回は、蜂蜜です。
 このシリーズ、どの商品もとっても美味しいので、今回も楽しみです。

Imgp8581

 こちらが、商品です。
 しずてつストアの場合、レシートを貼る場所について、あまり考えていないようで…説明の文章にかかっていました。
 こういうのを気にするのは、少数派なのでしょうか…?
 値段は335円(税抜)です。

Imgp8583

 はがして撮影しましたが…文字が読み取りにくくて、申し訳ありません。
 瀬戸内レモンを使った、爽やかな蜂蜜レモンペーストと、記載されていました。
 蜂蜜とレモン…これは、期待できそうです。

Imgp8584

 カロリーは、613キロカロリーです。
 一切れにつき、大体123キロカロリー程度になります。
 食べる量を調整すれば、それほど高くない値かな?と感じました。

Imgp8586

 蓋を取ると…蜂蜜レモンペーストが、しっかりと主張しています。
 つややかで、見るからに美味しそうです!

Imgp8587

 横からだと、こんな感じです。
 間には、ミルククリームが挟んであるようです。

Imgp8588

 斜めから、全体像を撮影しました。
 5つに切れていて、分けやすくなっています。
 もっとも、クリームの部分は切れていないようなので、分ける際は注意が必要だと思います。

Imgp8589

 一切れだと、このサイズになります。
 人によっては、足りないかも?

 食べてみると…まず、上に塗られている蜂蜜レモンペーストが、実に美味しいです。
 蜂蜜だけだと味が重くなってしまうのですが、レモンが加わることで、絶妙のバランスに仕上げられていると感じました。

 そして、スポンジの部分にも、蜂蜜がたっぷり使われていて、甘くて美味しいです。
 いつものスポンジよりも、ややキメが荒く作られているようで…どことなく、サバランなどに使われる、ブリオッシュのような感じを受けました。
 噛みしめると、蜂蜜の風味が口いっぱいに広がり…最高です。

 間に入っているミルククリームも、蜂蜜の甘さとマッチしていて、いい感じです。
 かなり甘いはずなのですが、蜂蜜の強い風味が前面に出ているので、逆にそれを和らげる働きをしているように感じました。

 個人的には、今までに食べたとろ生カステラの中でも、トップクラスに美味しいと感じました。
 蜂蜜好きの人ならば、自信を持ってお勧めできます!

ファミリーマート 塩バニラドーナツ

 ファミリーマートの焼き菓子に、新しい商品が加わっていました。
 塩バニラドーナツ…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8570

 こちらが、商品です。
 値段は、118円(税込)でした。
 購入したのが少し前(7月12日)なので、NEWのシールが貼られていますが、今はおそらく通常商品の扱いになっていると思います。
 店舗によっては、貼られているままかもしれませんけれどね。
 シャリシャリコーティングという記載があり、どんな感じか、楽しみです。

Imgp8571

 バニラ風味のドーナツに、岩塩を効かせたシュガーコーティングがされているようです。
 なかなか、美味しそうだと感じました。

Imgp8572

 カロリーは、299キロカロリーです。
 今までに食べたドーナツの中では、一番低い値になっています。
 それでも、300キロカロリー近いので、注意が必要ですけれどね。
 製造は宮田製菓で、ドーナツ系はこの会社が担当しているようです。

Imgp8573

 封を切ると、こんな感じです。
 シュガーコーティングが、全面に施されているのがわかります。

Imgp8574

 横からだと、こんな感じです。
 コーティングされていない部分もあるので、持ちやすいと感じました。

Imgp8575

 カットすると、こんな感じです。
 しっかりと詰まった感じのドーナツで、オールドファッション系です。

 食べてみると…砂糖のコーティングが、シャリっとしていて、なかなか面白いです。
 塩の味はそれほど強くないため、食べやすいと思いました。
 ベースとなるドーナツが、比較的シンプルな味なので、どんなトッピングでも相性がよく、この商品も十分に美味しいと感じました。
 もっとも、チーズのドーナツほどの感動は、無かったですけれどね。

 普通に美味しい商品なので、買って損はしないと思います。
 値段もそれほど高くないので、手を出しやすいと感じました。

トーラク 生プリン

 ローソンの、7月25日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 146円(税込)のところ、50ポイントで手に入れました。
 ポイント効率が、ぎりぎり3倍に達していないので、どうかな…と思ったのですが、母のリクエストで購入してみることにしました。

Imgp8607

 こちらが、商品です。
 深いコク、とろけあう…どんな味なのか、楽しみです。
 北海道産の純生クリームを使っているということなので、安心感があるかな?と感じました。

Imgp8609

 カロリーは、90グラムで204キロカロリーです。
 サイズの割には、結構高めで…生クリームを使っているからだと思われます。

Imgp8611

 クリーム、脱脂粉乳、加糖練乳が使われています。
 かなり凝ったつくりのようで、楽しみです。
 製造は、トーラクという会社でした。

Imgp8612

 蓋を開けると、こんな感じです。
 かなり柔らかく、持ち帰るときは注意が必要です。
 実際、2個購入したうち、もう一方はかなりひび割れた状態になってしまいました。

Imgp8613

 カラメルの入っていない、プリン自体の味で勝負するタイプの商品です。
 果たして、味のほうは…?

 とろっとした食感で、非常になめらかです。
 個人的には、少し甘みが強く、そのためアンデイコの商品に比べると、ややこちらのほうが味のバランスが悪いかな?と感じましたが、値段の差を考えれば、十分美味しいといっていいレベルだと思います。
 口の中でとろりと溶ける食感は、まるでクリームのようで…滑らか系のプリンが好きな人には、たまらないと思います。

 ポイントはやや高めだったものの、交換してよかったです。
 チェックしてくれた母に、感謝ですね。
 

グリコ ドロリッチ 柑橘ミックスゼリー

 少し前(7月11日)の、お試し引き換えで手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員限定なし)でした。
 ドロリッチは、結構好きなシリーズなので、楽しみです。

Imgp8565

 こちらが、商品です。
 いつものドロリッチとは、見た目がずいぶん異なると感じました。
 柑橘ミックスとあり、グレープフルーツとレモンを混ぜてあるようです。
 珍しいことに、果汁の割合については、記載されていませんでした。

Imgp8567

 また、通常のドロリッチと異なり、振らなくても飲めるようです。
 写真を撮る関係もあり、振らないで飲んでみることにしました。
 カロリーは、一本で101キロカロリーと、結構高めです。

Imgp8568

 商品の分類としては、洋生菓子になるようです。
 通常の飲み物と違い、固形分があるので、納得できます。

Imgp8569

 中身は、こんな感じです。
 ゼリー状の物体が、下に沈んでいました。

 飲んでみると…振らないで飲んだため、しっかりとした食感があります。
 まるで、栄養ゼリーのような食感だと感じました。
 グレープフルーツの風味が強く、レモンの酸味がアクセントになっていて、なんとなくスポーツドリンクをゼリーにしたような味だと思いました。
 個人的には、結構好きな味です。

 酸味がしっかりあり、柑橘類の風味を楽しめる商品でした。
 こんなドロリッチも、有りだと思います。

スコール 国内産和梨

 ミニストップで、スコールの新商品が出ていました。
 それが、この和梨です。
 梨…なんとなく、秋のイメージがある果物ですが…調べてみると、7月くらいから出回り始めるらしいので、多少早いものの、おかしくないのかな?と感じました。
 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi1.htm

Imgp8530

 こちらが、商品です。
 値段は151円(税込)と、通常のペットボトル飲料の価格でした。
 果汁は1%と、三ツ矢サイダーなどと同じような割合になっています。

Imgp8531

 原材料が、比較的シンプルだと感じました。
 酸味料と香料は入っているようですが、それ以外の添加物は使用されていません。

Imgp8532

 カロリーは、100mlあたり50キロカロリーです。
 少しだけ、通常のペットボトル飲料よりも高めかな?と感じました。
 乳性飲料なので、仕方ないと思います。

Imgp8535

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 スコールの味と、梨…果たしてどうなのでしょうか?

 飲んでみると…意外にも、しっかり梨の味を感じます。
 そこに、スコールの風味が加わるのですが…うまくまとまっていて、美味しいと感じました。
 相性が悪そうな組み合わせだと思っていたのですが、予想が外れ、びっくりしています。

 1%でも、ここまで梨の風味を再現できるのだと、驚きました。
 興味を持った方は、試しても損をしないと思います。
 

セブンイレブン 夏の冷やし水まんじゅう

 母が、セブンイレブンに行ったときに、購入してくれた商品です。
 冷やし水まんじゅう…いったいどんな味なのか、楽しみです。

Imgp8557

 まずは、上から撮影しました。
 セブンイレブンの商品は、値段がしっかり表示されている点が、ありがたいです。
 180円(税込)と、そこそこの値段でした。

Imgp8558

 カロリーは、187キロカロリーです。
 それほど高くないので、手を出しやすいと感じました。

Imgp8559

 寒天、澱粉、わらび粉を混ぜたものを使用しているようです。
 また、酒や洋酒も使われているようです。
 製造は、わらべや日洋でした。

Imgp8562

 蓋を取ると、こんな感じです。
 ちょっと大振りな水まんじゅうが、3個入っていました。

Imgp8561

 横からだと、こんな感じです。
 表面には透明なゼリー状の部分、そして水まんじゅう、更に底の部分には甘納豆が入っているようです。

Imgp8563

 ゼリー状の部分を、すくって食べてみました。
 ちゅるんという食感で、甘さはそれほど強くなく、これだけでも結構美味しいです。

Imgp8564

 そして、水まんじゅうですが…つるりとしているのに、しっかり食感があり、柔らかくて絶妙な甘さで…絶品です。
 今までに、水まんじゅうは食べたことが無かったのですが…ここまで美味しいものだったのかと、驚きました。
 冷たくて、夏にぴったりだと思います。

 下に入っていた、甘納豆も美味しく、値段以上の価値のある商品だと思いました。
 これは、販売終了までに絶対、リピしようと思います。
 自信を持ってお勧めできる商品ですね。

エルビー 生クリーム&カルピス

 ローソンの、7月18日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常40ポイント)で手に入れました。
 実は、7月18日では、最後の一つを別の人にとられてしまい、19日の朝にもう一度ローソンに行って、手に入れた商品です。

Imgp8550

 こちらが、商品です。
 カルピスと、生クリームの組み合わせ…想像するだけでも、美味しそうです。
 しかも、北海道産の生クリームを使用しているということで…楽しみです。

Imgp8551

 カロリーは、100mlあたり47キロカロリーです。
 意外にも、通常のペットボトル飲料と、ほぼ変わらない値でした。
 生クリーム+カルピスと考えると、驚くほど低い感じを受けます。

Imgp8553

 オリジナルカフェスタイルという、ロゴが入っていました。
 シリーズ化されるのかもしれませんので、要注目です。

Imgp8555

 この商品は、エルビーがカルピスのライセンスを受けて、製造販売しているものです。
 そのため、上にはカルピスの社名も入っていました。

Imgp8556

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 濃厚な色で、美味しそうです。

 飲んでみると…まさに、濃いカルピスという感じでした。
 生クリームの味と、カルピスの相性は最高で、とっても美味しいです。
 甘さも絶妙で、今までに飲んだカルピスの中でも、トップクラスの味でした。
 これは、文句なしです。

 とっても美味しく、交換して大正解でした。
 通常価格で購入しても、満足できる商品だと思います。 

ローソン カップケーキ バニラ&カスタード、ブルーベリー&ブルーベリー

 ローソンで、ちょっと気になる商品が販売されていました。
 カップケーキという商品で、見た目がかわいらしく、女性向けの商品だと思われます。
 躊躇していたのですが、ほかのブログでの評価がかなりよかったため、思い切って購入してみました。

Imgp8536 Imgp8540

 こちらが、商品です。
 左側がバニラ&カスタード、右側がブルーベリー&ブルーベリーになります。
 色合いが、普通のスイーツとは少し異なり、なんとなく外国のスイーツのような感じだと思いました。
 値段は、どちらも260円です。

Imgp8539 Imgp8543

 カロリーは、バニラ&カスタードが353キロカロリー、ブルーベリー&ブルーベリーが339キロカロリーです。
 若干、バニラ&カスタードのほうが高めかな?と感じました。
 バタークリームを使っているため、どちらもやや高めの値になっています。
 製造は、いつものフレシュールでした。

Imgp8546 Imgp8547 Imgp8549

 まずは、バニラ&カスタードです。
 半分に切ると、中にカスタードクリームが入っていました。
 味のほうは…思ったよりも、スポンジの部分に塩が使われており、少し好みが分かれそうです。
 上のクリームはなめらかで美味しく、カスタードはやや甘さが強めの、しっかりした味で、全体としては結構レベルが高いと感じました。

Imgp8544 Imgp8545 Imgp8548

 続けて、ブルーベリー&ブルーベリーです。
 こちらは、クリームにブルーベリーが使われていて、真ん中にジャムが入っていました。
 塩の味は、こちらのほうがやや控えめのようで、酸味と甘さのバランスが、絶妙だと思います。
 個人的には、こちらのほうが好みかな?と感じました。

 思ったよりも美味しくて、購入してよかったです。
 違う味のバージョンが出たら、そちらもぜひ試してみようと思いました。

伊藤園 プランテーションパインティー

 ローソンで、少し変わった商品を発見しました。
 パインティーというもので…この商品は、ローソン限定のようです。
 興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp8518

 こちらが、商品です。
 値段は151円(税込)と、通常のペットボトル飲料と変わらないレベルでした。
 パインと紅茶…果たしてどんな味になるのか、楽しみです。
 果汁の量は、10%未満ということで、結構入っているようでした。

Imgp8520

 カロリーは、100mlあたり34キロカロリーです。
 通常のペットボトル飲料より、やや低めだと感じました。

Imgp8521

 製造は、伊藤園です。
 国内で製造しているということなので、ある程度安心できると思います。

Imgp8523

 中身は、こんな感じです。
 見た目は、ごく普通の紅茶っぽい感じですが、果たして…?

 飲んでみると…パインの味が、かなり強いです。
 苦手な母は、即断念しました。
 紅茶の風味は軽めで、すっきりしていて飲みやすい味に仕上がっていると思います。
 酸味と甘みのバランスが、結構よく、食事のときに飲んでも悪くないかな?と感じました。

 思ったよりも美味しくて、満足です。
 繰り返しますが、ローソン限定なので、お求めの際はご注意ください。 

オハヨー乳業 甘熟アップルマンゴーヨーグルト

 ローソンの、7月11日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、50ポイント(会員価格なし)と、やや効率は悪いものの、母が興味を示したため、購入してみることにしました。

Imgp8524

 こちらが、商品です。
 アップルマンゴー、高級品なので、果たしてどれだけ入っているか…ですね。
 美味しそうにカットされたイラストですが、実際にこれをやろうとすると、結構難しかったりします。

Imgp8525

 カロリーは、130グラムで92キロカロリーです。
 脂質が0ということに、驚きました。
 ヨーグルトなので、脂質はあるものだとばかり、思っていたのですが…。
 一定基準以下なので、0と表記できるようです。

Imgp8527

 細かい表記だと、0.3%になっています。
 0.5%以下のため、0という表記になったようです。
 また、アップルマンゴーの果肉以外に、果汁(そのうちアップルマンゴーは50%です)、みかんとパッションフルーツの果汁も入っているようでした。
 どんな味なのか、気になるところです。

Imgp8528

 蓋を開けると、こんな感じです。
 マンゴーの色に染まった、ヨーグルトが出てきました。

Imgp8529

 スプーンですくってみると…こんな感じです。
 この写真では、写りませんでしたが…角切りのマンゴー果肉も入っていました。

 食べてみると、やや酸味が強いかな?と思いました。
 ですが、甘みもあり、悪くありません。
 角切りのマンゴーがアクセントになっていて、しっかりマンゴーの味を楽しめる商品だと思いました。

 お試し引き換えで、交換してよかったです。
 ポイント効率だけを重視したら、美味しいものに出会えるチャンスを捨ててしまうのかも…と、少し反省しました。
 

セブンイレブン 夏の冷やしみたらし

 セブンイレブンで、冷やしみたらしがリニューアルされていました。
 前回の、昆布だしのものがいまひとつだったため、躊躇していたのですが…ほかのブログの評価を見ると、かなり良さそうな感じです。
 そのため、試してみることにしました。

Imgp8513

 こちらが、商品です。
 値段は120円(税込)と、比較的手を出しやすい価格になっています。
 今回、今までの六角形から、四角いパッケージに変更となっており、団子の数が一つ減っています。
 その分、団子のサイズはやや大きめになっているようですけれどね。

Imgp8514

 カロリーは、197キロカロリーです。
 それほど高くないのが、ありがたいと感じました。
 製造は、いつものわらべや日洋です。

Imgp8515

 蓋を取ってみると…なんだか、いつもよりもたれの量が、多くなっているように感じます。
 たっぷり入っているので、たれが足りないと感じる人は、まずいないでしょうね。

Imgp8516

 横からだと、こんな感じです。
 この方がむしろ、たれの量の多さが、わかりやすいかもしれませんね。

Imgp8517

 スプーンをつけてもらったので、すくって食べてみることにしました。

 まず、白玉ですが…以前のものに近いと思います。
 もちっとした食感で、美味しくなっていました。
 これは、かなりありがたかったです。

 そして、たれのほうですが…こちらは少し、好みが分かれそうです。
 夏のということで、しょうゆを多めに入れてあるようで…個人的には少し、しょっぱすぎると感じました。
 一つ目のときは、それほど感じなかったのですが…食べ進めていくにつれて、徐々にしょうゆの味の強さが、きつく感じてきます。
 まあ、汗をかきまくって、塩分補給したいというときは、このくらいのほうが向いているのかもしれませんけれどね。

 個人的な好みとは、少し外れる味とはいえ、悪くない商品だと感じました。
 値段もお手ごろなので、試しても損はしないと思います。

ローソン プレミアムチョコとバナナのロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの新作です。
 今回は、チョコとバナナ…これは絶対、美味しいと思います!
 即、購入して試してみることにしました。

Imgp8506

 こちらが、商品です。
 値段は230円(税込)と、少々高めでした。
 エクアドル産の、田辺農園で作られたバナナを使用しているということで、安心感がある商品かな?と思います。

Imgp8507

 カロリーは、257キロカロリーです。
 バナナが入っているためか、少々高めの値だと感じました。

Imgp8509

 製造は、いつものフレシュールでした。
 バナナは、変色防止のためにコーティングされているとのこと、またスポンジの部分にバナナダイスが入っていることが、記載されていました。

Imgp8510

 袋から出すと、こんな感じです。
 カットされたバナナが、二切れ乗っています。

Imgp8511

 スポンジの部分に、バナナが入っています。
 量はそれほどでもないようですが、味に変化が出そうで、面白い試みだと感じました。

Imgp8512

 スプーンですくって、食べてみると…?

 まず、スポンジの部分は、チョコの味が濃厚で、とっても美味しいです。
 更にそこにバナナが加わることで、チョコバナナっぽさが出ていると思いました。
 ややドライな感じのバナナですが、スポンジにはこれでいいと思います。

 そして、生クリームとスポンジの相性が、抜群にいいです。
 滑らかな生クリームと、濃厚なチョコレートの組み合わせなのですから、これでまずいはずがありません。
 そして、カットされているバナナは、生のバナナに近い食感で、こちらも実に美味しく…大満足でした。

 値段は高かったものの、それに見合う満足感が得られて、よかったです。
 やっぱり、チョコとバナナは最強の組み合わせだと、実感しました。
 

森永乳業 リプトン グリーンアップルティー

 ローソンの、7月11日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 108円(税込)のところ、30ポイント(会員価格なし)でした。
 リプトンの紙パックは、結構美味しい商品が多いので、楽しみです。

Imgp8500

 こちらが、商品です。
 果汁は1%で、はちみつ入りとなっており…どんな味なのか、楽しみです。
 普通のりんごとはちみつの組み合わせは、かなり美味しいですが…グリーンアップルと組み合わせたものは、今までに見たことが無かったですからね。

Imgp8501

 リプトンの説明文が、記載されていました。
 すでに何度も見ている、おなじみの文章です。

Imgp8502

 グリーンアップルとのことですが、原材料の表記では、りんご果汁のみの記載でした。
 カロリーは、200mlで47キロカロリー…100mlだと、23.5キロカロリーと、かなり控えめです。
 カロリーオフまでは行かないものの、比較的手を出しやすい値だと感じました。

Imgp8505

 グラスに注ぐと、透明感のある色で…美味しそうです。
 りんごの香りは、香料も使われているようですが…。

 飲んでみると…すっきりした味で、美味しいです。
 グリーンアップルを使っているため、さわやかさがより強く出ていると感じました。
 多少癖のある果物なのですが、蜂蜜が加わることで、それが和らいでおり…紅茶との相性が、かなりいいと感じました。

 やっぱり、リプトンの紙パックの商品、あたりが多いです。
 お試し引き換え以外でも、たまに見かけるので…それも試してみようかな?と感じました。

ファミリーマート 俺の丼プリン

 ファミリーマートで、俺のシリーズの変わった商品を、目にしました。
 俺の丼プリンというもので…いつもの俺のプリンとは、形状が大きく異なっています。
 東京旅行(6月13日)のときに発見したのですが、そのときは購入できず…こちらで探していて、ようやく手に入りました。

Imgp8493

 こちらが、商品です。
 直径12センチ、高さは8センチという、ビッグサイズです。
 値段は298円(税込)で…内容量はなんと、420グラムです!
 当然、カロリーのほうも高めで…506キロカロリーでした。
 調べてみると、通常の俺のプリンが455グラム、544キロカロリーなので、それよりは若干少なくなっているようです。
 その分、カラメルソースが加わっていて、値段は同じなので…個人的にはこちらのほうがお得かな?と感じました。
 製造は、アグリテクノという、俺のプリンシリーズを作っている会社です。

Imgp8494

 横から撮影してみました。
 まさに、「丼」という表現がぴったりです。
 これは、食べ応えがありそうですね。

Imgp8495 Imgp8496

 対象物が欲しかったので、3連のプリン(70グラム)を横においてみました。
 どれだけボリュームに差があるか、わかると思います。

Imgp8497

 蓋を取ると、プルプルです。
 もしかしたら、出来るかも…と思い、皿を上にのせて、ひっくり返してみました。

Imgp8499

 結果は、大成功です!
 巨大なプリンが、皿の上にどっしりと乗っていて…プリン好きにはたまらない光景だと思います。

 食べてみると…プリンの部分は、普通のプリンよりもねっとりした感じで、ちょっと独特の歯ごたえでした。
 少し、好みが分かれるかもしれません。

 そして、カラメルが加わることで、味に変化がつき、飽きにくくなっています。
 そのため、量が多くても食べやすくなっており…最後まで美味しく食べることが出来ました。
 (もっとも、母と分けて食べたから、かもしれませんけれどね)
 通常の俺のプリンよりも、断然こちらのほうがお勧めです!

 形状だけではなく、カラメルが加わることで、味の面でも進化が見られました。
 思う存分、プリンを食べたい…という気分にこたえてくれる商品だと思います。

伊藤園 TEA'STEA マンゴーラッシー

 少し前の、お試し引き換えの商品(7月1日)ですが、ご容赦ください。
 162円(税込)のところ、70ポイント(メルマガ会員価格なし)と、かなり割高な商品でしたが…興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp8485

 こちらが、商品です。
 内容量が350mlと、かなり少なめで…そのためボトルも、ほっそりした感じになっています。
 アルフォンソマンゴーティーと、ヨーグルトの組み合わせ…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8487

 果汁は、0.5%と控えめな値です。
 高級なマンゴーなので、仕方ないのかな?と感じました。

Imgp8489

 ラッシーは、ヨーグルトをベースにした飲み物です。
 マンゴーとの組み合わせが有名で、よくインドカレーの専門店で見かける飲み物です。

Imgp8490

 下の説明によると、紅茶を入れた「ラッシーチャイ」という飲み物もあるようです。
 不勉強ながら、初めて知りました…。
 お店でも、ラッシーやチャイそのものはあるものの、それを組み合わせた飲み方は、メニューに無かったので…。

Imgp8491

 カロリーは、100mlあたり56キロカロリーでした。
 かなり高めですが、量が少ないので、総カロリーでは通常のペットボトル飲料よりも、むしろ低めになります。

Imgp8492

 中身は、こんな感じです。
 色はカロチン色素でつけてあるようですが、果たして味のほうはどうなのでしょうか?

 飲んでみると…かなり甘めに作られています。
 ヨーグルトの風味と、マンゴーの風味がマッチしていて、なかなか美味しいです。
 人によっては、ちょっと甘すぎるかな?と感じるかもしれませんが…もともとラッシー自体、甘い飲み物(なので、カレーを食べるときに注文すると、ちょうどいいです)なので、このくらいのバランスでいいのかもしれません。
 紅茶の風味は、個人的にはあまり感じられず…そのため、記事を書くときになってようやく、TEA'STEAシリーズだと思い出すレベルでした。

 糖分が欲しいときや、辛いものを食べるときなどに、向いている商品だと思います。
 水分補給だと、量が少ないことや、甘みが強いことなどから、別の商品のほうがいいかな?と感じました。

グリコ マイルドカフェオーレ ココナッツ仕立て

 ローソンの、7月11日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 138円(税込)のところ、メルマガ会員限定で、20ポイント(通常30ポイント)でした。
 ポイント効率を考えると、非常にお得な商品だと思います。

Imgp8480

 こちらが、商品です。
 冷蔵庫に入れるときに、サイズが大きいと思っていたら…内容量が、555mlでした。
 一割以上多く入っているため、紙パックのサイズもそれに合わせて、大きくなっています。

Imgp8483

 この商品の最大の特徴は、ココナッツミルクが入っていることです。
 果たして、どんな味になるのか…気になるところです。

Imgp8481

 カロリーは、100mlあたり56キロカロリーと、やや高めです。
 乳製品が入っている上に、ココナッツミルクなので、これは仕方が無いと思います。

Imgp8484

 中身は、こんな感じです。
 通常のカフェオーレよりも、薄い色になっているように感じますが、果たして…?

 飲んでみると…ココナッツミルクの味を、強く感じます。
 うたい文句のとおり、南国風のコーヒーという感じで、個人的にはかなり好みの味でした。
 ただ、ココナッツミルクが苦手な人にとっては、きついかもしれません。

 好みは分かれそうですが、私にとってはかなり美味しいと感じました。
 この量でこの味ならば、定価で購入してもいいかもしれません。 

スコール ブルーソーダライム

 私が結構気に入っている、スコールという飲み物で、新しいものが出ていました。
 ブルーソーダライム…さわやかなイメージで、暑い時期にぴったりだと思います。
 今回はサークルKで購入しましたが、ほかのところでも販売しているようでした。

Imgp8467

 こちらが、商品です。
 値段は151円(税込)でした。
 通常のペットボトル飲料と、変わらないと思います。
 果汁は1%と、控えめな値でした。

Imgp8469

 果汁は、ライムのみを使用しているようです。
 甘味料も使用されているのは、カロリーのことを考えてかな?と思いました。
 製造は、南日本酪農共同株式会社です。

Imgp8470

 カロリーは、100mlあたり45キロカロリーと、ほかのペットボトル飲料とあまり変わらない値です。
 甘味料を使っている割には、高めだと感じましたが…乳性炭酸飲料であることを考えると、やむをえないかな?と思います。

Imgp8472

 グラスに注ぐと…なかなか、すごい色です。
 もちろん、この色は着色料を使って出しているようでした。

 味のほうは…どことなく、カキ氷のブルーハワイに近い味わいです。
 炭酸が加わり、またライムの果汁が入っているためか、よりさわやかさが増していて、美味しいと感じました。
 乳性飲料ですが、意外にもこの味とけんかすることなく、うまくまとまっています。

 暑い時期に飲むのに、ぴったりの商品だと感じました。
 まあ、乳性飲料+炭酸なので、苦手な人もいると思いますけれどね。

心身不調

 申し訳ありませんが、今日は商品の紹介を、お休みさせていただきます。
 最近、精神的に相当きついときが多く…ブログの記事も、翌日の分を何とか前日に書いているという状態でした。
 加えて、食欲が異常なほどに落ちていて、今まではお代わりをするのが当たり前だったのに、今では茶碗一杯食べるのも、やっとという有様です…。
 その時点でおなかが一杯になってしまうため、必然的にスイーツまで手が回らず…ということも、しばしばありました。

 おそらく、仕事のストレスと、季節的なものだと思いますけれどね。
 早く気候が安定して、少しでも楽な状態になりたいです。
 まあ、体重はまだまだ落とす必要があるので、ある意味好都合ではあるのですが…(苦笑)。

キリン 小岩井純水日向夏

 ローソンの、7月8日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定で30ポイント(通常60ポイント)でした。

Imgp8460

 こちらが、商品です。
 宮崎県産の日向夏を、使用しているようです。
 果汁の割合は、10%ですが…?

Imgp8464

 グレープフルーツ果汁入りとなっており、日向夏の割合は2%でした。
 まあ、それでもかなりの量だと思いますけれどね。

Imgp8459

 今回、ペットボトルのキャップの部分に、熊のイラストが描かれています。
 凝ったつくりだと感じました。

Imgp8462

 こども文庫プロジェクトという形で、バーコードから絵本が読めるようです。
 これは、変わった試みだと感じました。
 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。

Imgp8463

 内容量は、470mlです。
 少し通常のものよりも、少なめになっていて…割高だと感じました。
 まあ、その分果汁の割合が多いので、仕方ないですけれどね。

Imgp8466

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、果汁本来の色になります。

 飲んでみると…グレープフルーツの味が、強めかな?と感じました。
 そのため、ちょっとスポーツドリンクっぽい感じがあります。
 その中に、さわやかな日向夏の風味もあって…味自体は悪くないと思いました。
 ただ、日向夏オンリーだと思って飲んだ人にとっては…予想しなかった味に、戸惑うのではないかな?と思います。

 最初からグレープフルーツがメインだと、割り切って飲めば、結構美味しいと感じました。
 ちょっと名前に、偽りありかな?と感じなくも、無いですけれどね。

モンテール 三ツ矢サイダーゼリー フルーツ

 しずてつストアで、三ツ矢サイダーゼリーのもう一方を購入しました。
 ミルクムースのほうは、かなり美味しかったので、こちらも期待大、です。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/07/post-cbfb.html

Imgp8450

 まずは、上から撮影しました。
 フルーツという名前ですが、写真には桃とパイナップルしか無いようですが…?

Imgp8451

 値段は、ミルクムースと同じ、165円でした。
 好みで選ぶのが、いいのかな?と思います。

Imgp8452

 カロリーは、132キロカロリーです。
 こちらのほうが、若干少なくなっていました。
 ミルクムースが入っていないので、納得できます。

Imgp8454

 原材料を見ると…入っているのは上の写真どおり、桃とパイナップルのみでした。
 レモン果汁、オレンジ果汁、みかん果汁はこちらにも入っているようです。

Imgp8455

 蓋を取ると…クラッシュされたサイダーゼリーに、果物が透けて見えます。
 見た目の華やかさでは、こちらのほうが上かな?と感じました。

Imgp8457

 こちらのほうは、上からクラッシュサイダーゼリー、黄桃とパイナップル、レモン風味のミルククリーム、サイダーゼリーという構成です。
 サイダーゼリーの量は、ミルクムースよりもこちらのほうが、たっぷり入っていると感じました。

Imgp8458

 食べ進めていくと、フルーツが見えてきます。
 黄桃は二つ、パイナップルは一つ入っているようです。

 味は…果物が入ることで、フルーツポンチみたいな感じになっています。
 果物が好きな人は、こちらを選ぶのがいいかな?と感じました。
 ただ、ミルクムースが無いため、個人的にはちょっと物足りなさを感じて…完成度では、ミルクムースのほうが上かな?と思いました。
 もちろん、こちらも十分美味しいですけれどね。

 見た目がさわやかで、サイダーの味がしっかり再現されているシリーズです。
 どちらを選んでも、十分満足できると思いました。

ファミリーマート プリン風クグロフ

 少し前に購入した商品(6月21日)ですが、ご容赦ください。

 ファミリーマートで、焼き菓子を見ていたところ、美味しそうな商品を発見しました。
 プリン風クグロフです。
 以前、シトロンクグロフと、チョコナッツクグロフを食べて、どちらも結構美味しかったため、今回も楽しみです。
 シトロンクグロフ:http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/08/post-81c1.html
 チョコナッツクグロフ:http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/03/post-035b.html

Imgp8445

 こちらが、商品です。
 値段は135円(税込)でした。
 サイズの割には、結構高価な商品ですが…凝ったつくりになっているので、仕方ないと思います。

Imgp8446

 カスタード味のケーキに、カラメル風味のゼリーをかけているようです。
 製造は、いつもの香月堂でした。
 カロリーは226キロカロリーと、サイズが小さいため、焼き菓子としては控えめな値になっています。

Imgp8447

 封を切ると、こんな感じです。
 上全体に、カラメル風味のゼリーがかかっています。
 封を切ったとたんに、プリンっぽい香りが漂い、美味しそうだと感じました。

Imgp8448

 横からだと、こんな感じです。
 ますます、プリンっぽくなっているのがわかると思います。

Imgp8449

 カットすると、こんな感じです。
 カラメル風味のゼリーがかかっているためか、かなりしっとりしていると感じました。

 食べてみると…しっとりした、上品な焼き菓子です。
 カラメルの部分は、思ったほど苦くないため、子供でも食べられると思いました。
 ケーキの部分は、しっとりしていて卵とバターの味がしっかり感じられ、なかなか美味しいです。
 今までに食べたクグロフ系の中では、一番美味しいのでは?と感じました。

 小粒な焼き菓子なので、ティータイムによさそうな感じです。
 これから暑くなるので、その前に食べるほうがいいかな?と感じました。
 

ヤマザキ ふわふわスフレ レモンクリーム

 サークルKで、ふわふわスフレの新商品を発見しました。
 レモンクリーム…なかなか美味しそうです。
 ちなみにこの商品は、ユニーグループ限定の販売となっており、コンビニではサークルKのみの販売となります。

Imgp8439

 こちらが、商品です。
 値段は108円(税込)と、わりと手を出しやすい値段でした。
 この値段で、結構おいしいというのが、このシリーズの最大の強みだと思います。

Imgp8440

 イタリア産のレモンを使用した、ゼリー入りのクリームを使用しているようです。
 いったいどんな感じなのか、楽しみです。

Imgp8441

 カロリーは、287キロカロリーです。
 意外と高めなので、注意が必要だと感じました。

Imgp8442

 レモンゼリーと、レモンピール砂糖漬けが入っているようです。
 しっかりレモンの風味、楽しめそうですね。

Imgp8443

 中身は、こんな感じです。
 このふわふわのスフレ、強く触るだけで、跡がついてしまうくらいに柔らかいので、取り出すときには十分注意する必要があります。
 今回は、目立つような跡が残らなかったので、一安心です。

Imgp8444

 カットすると、こんな感じです。
 ゼリーらしい物体は、入っていないように見えますが、果たして…?

 食べてみると…真っ先に感じたのが、レモンケーキに似ているということでした。
 あの、ちょっと作り物っぽいような、独特のレモンの風味にそっくりです。
 ということは、あれはレモン本来の味だったのかな?と感じました。
 独特のレモン風味のクリームと、スフレの組み合わせは、チープ(庶民的よりも、さらに駄菓子などの安っぽさに、近いところがあるため、あえてこの表記にしました)でありながらうまくまとまっていて…これはこれで悪くない商品だと思いました。
 もっとも、ゼリーらしさは結局、最後までわからず…完全にクリームに埋没しているようですが。

 高級感は全く無いものの、これはこれで悪くない味だと思います。
 売っているところが少ないという弱点はありますが、値段なりの満足感は味わえると思いました。

モンテール 三ツ矢サイダーゼリー ミルクムース

 しずてつストアで、モンテールの商品がいくつか販売されていました。
 その中で、興味を引いたのが、この商品です。
 三ツ矢サイダーが、ゼリーになっているという変わったもので…とっても美味しそうだったため、試してみることにしました。
 ミルクムースとフルーツの、二種類の味があり、迷ったのですが…比較的シンプルな、ミルクムースから食べてみようと思います。

Imgp8433

 こちらが、商品です。
 値段は…値札のとおり、165円(税抜)でした。
 サイズが小さいことを考慮すると、結構高価な商品です。
 ちなみに、メーカーで調べてみたところ、7月の新商品でした。
 http://www.monteur.co.jp/view/11-07880.html

Imgp8434

 値札をはがすと、こんな感じです。
 一目で三ツ矢サイダーとわかる、このデザインに、モンテールのロゴが加わって…面白いと思いました。

Imgp8435

 カロリーは、145キロカロリーです。
 三ツ矢サイダー、130年もの歴史のある、商品なのですね…。
 最近モンテールは、さまざまな企業とのコラボ商品を出していて、私は食べなかったものの、ドトールとのコラボもありました。

Imgp8436

 レモン果汁、オレンジ果汁、みかん果汁が使われています。
 さまざまな果汁が使われており、おそらくフルーツのほうは、更に使われている種類が増えるのでしょうね。
 そちらも、楽しみです。

Imgp8437

 蓋を取ると、クラッシュされたサイダーゼリーが、上一面にちりばめられていました。
 炭酸の泡を表現しているのだと思います。

Imgp8438

 横からだと、こんな感じです。
 上から、サイダーゼリー、レモン風味のミルククリーム、サイダーゼリー、ミルクムースという構成になっているようです。
 さて、味のほうは…?

 まず、一番上のサイダーゼリーは…細かく砕かれていることもあり、口当たりが非常にいいです。
 炭酸っぽさも感じて、まさに三ツ矢サイダーそのものだと感じました。
 この時点ですでに、あたりであることは、確定したようなものです。

 次に、レモン風味のミルククリームは、甘さ控えめで…サイダーとの相性がかなりいいと感じました。
 滑らかで、まるでサイダーにクリームを乗せたような味わいが楽しめます。

 そして、真ん中のサイダーゼリーは、砕かれていないため、しっかりした食感があります。
 個人的には、砕いたものの方が好みですが、サイダーの味がしっかり感じられるため、これはこれで悪くないと感じました。

 最後に、下に入っているミルクムースは、やや甘みが強めで、これまた美味しいです。
 とろっとした食感で、ミルクプリンのような味に仕上がっており、母はこの部分が一番気に入ったようです。
 ほかの部分が、比較的甘さが控えめなので、この部分でしっかりと甘さをつけることで、スイーツとしての完成度をより高める働きがあると感じました。

 非常にレベルの高い商品で、大満足です。
 フルーツ味のほうも、絶対に試してみようと思いました。
 

ファミリーマート かぼちゃパウンド

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 パンプキンパウンド…かぼちゃを使った、パウンドケーキです。
 (表面の記載がそうなっていたため、あえて裏の名称とは異なる表現をしています)
 さとちんさんのブログでも、かなり評価が高かったため、楽しみです。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3477.html

Imgp8428

 こちらが、商品です。
 値段は108円(税込)と、かなりお手ごろ価格です。
 ほかの焼き菓子が、130円くらいであることを考慮すると、割安だと感じました。

Imgp8429

 表面では、パンプキンパウンドと記載されていますが、裏面ではかぼちゃパウンドになっています。
 わかりやすいという点では、ありかな?と思いました。
 カロリーは、237キロカロリーです。
 鮮やかな色は、どうやら着色料を使っているようで…自然なかぼちゃの色ではなさそうです。
 製造は、いつもの香月堂でした。

Imgp8430

 袋から出すと、こんな感じです。
 マーブル状になっており、二色のかぼちゃ生地を混ぜてあるようでした。

Imgp8431

 横からだと、こんな感じです。
 茶色い焼き色がついていて、なかなか美味しそうです。

Imgp8432

 カットすると、こんな感じです。
 マーブルが、基本的には縦に入っているため、なんとなくバウムクーヘンの断面みたいだと感じました。

 食べてみると…かぼちゃの風味も、しっかり感じるのですが…まず最初に感じたのは、甘さでした。
 かぼちゃ自体、甘い野菜のため、甘さが強くなるのはむしろ、必然なのかもしれません。
 ただ、くどさや甘ったるさは感じず、非常に優しい、ほわっとした甘みで…個人的には非常に美味しいと感じました。
 へたをすると、今までに食べたファミリーマートのパウンドケーキの中でも、トップクラスに美味しいかもしれません。

 お手ごろ価格なのに、ここまで美味しいのですから…ファミリーマート、恐るべしです。
 焼き菓子では、ほかのコンビニよりも圧倒的に、レベルが高いと感じました。

カルピス カルピスオアシス スパークリングウォーター

 ローソンの、6月24日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 少し前の交換になりますが、ご容赦ください。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。

Imgp8422

 こちらが、商品です。
 ソルティテイストという文字もあり、どうやらカルピスに、塩味を加えたもののようです。
 更にスパークリングウォーターということで、炭酸も加わっているようで…どんな味なのか、楽しみです。
 カロリー、脂肪分、糖分は、すべて0というのも、ありがたいところだと感じました。

Imgp8424

 カルピスに、こだわりの素材を加え…いったいどんな感じなのでしょうか?
 原材料を確認してみることにします。

Imgp8425

 どうやら、加えられているのは沖縄県産の食塩と、海洋深層水のようです。
 そのほかは、0キロカロリーのカルピス系と、変わらないようでした。

Imgp8427

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通の、炭酸入りのカルピスですが、果たして…?

 飲んでみると…普通のカルピスより、甘さが控えめになっているように感じました。
 そして、塩味はそれほど主張しておらず、すっきりした飲みやすい味に仕上がっています。
 確かにこれは、ごくごくと飲むのに適しているかも…と思いました。

 夏の水分補給に、向いた商品だと思います。
 味もいいので、機会があったらまた購入しようと思いました。

えひめ飲料 POM 塩と夏みかん

 あおきで、えひめ飲料の商品が売っていたため、購入してみました。
 先日の塩サイダーと一緒に購入したものになります。
 塩と夏みかん…こちらも、どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8415

 こちらが、商品です。
 値段はおそらく、98円だと思われます。
 こちらの商品にも、伯方の塩が使われており、熱中症対策に向いたものになっています。
 瀬戸内産の夏みかんを使用しており、果汁の量は10%未満と、かなり多く入っているようです。
 炭酸が入っていないため、冷やしても凍らせてもおいしいという記載がされていました。

Imgp8418

 カロリーは、100mlで18キロカロリーと、カロリーオフの商品になっています。
 甘味料を使うことで、カロリーを抑えているようでした。
 塩分は、一本で0.66グラムと、塩サイダーよりもやや多めに入っているようです。

Imgp8419

 内容量は、490mlでした。
 10mlだけ、ほかの飲み物より少なくなっています。
 大量に販売する場合、このわずかな差が、大きく響くようですね…。

Imgp8420

 この商品にも、瀬戸内しまのわの応援が、記載されていました。
 メーカーがえひめ飲料なので、非常に納得できます。

Imgp8421

 中身は、こんな感じです。
 少し白くにごっているようで、着色料は使われていないため、果汁由来の色だと思われます。

 飲んでみると…かなり、すっきりした味でした。
 夏みかんということで、苦味が強いのではないか…と思っていたのですが、予想に反して苦味はほとんど無く、かんきつ類のさわやかな風味が強く出ています。
 そこに塩の風味がかすかに加わることで、更に飲みやすくなっていて…とっても美味しいと感じました。
 正直、塩サイダーよりも、こちらのほうがお勧めです。

 かなり美味しく、気に入ったのですが…取り扱っているお店が少ないのが、泣き所です。
 コンビニでも売っていれば、水分補給の手段として、かなりいい選択肢になるのですけれどね…。

日清ヨーク はたらく乳酸菌 トロピカルミックス

 ローソンの、6月27日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 113円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常30ポイント)で、手に入れました。
 本当は、同じく20ポイントの、小岩井コーヒー夏のカフェオレも手に入れたかったのですが…店頭に無く、泣く泣くあきらめました…。

Imgp8409

 こちらが、商品です。
 果汁の割合は5%と、結構入っているようです。

Imgp8410

 この、日清のロゴも、大分見慣れてきました。
 もっとも、このシリーズ以外で見たことは、まだ無いのですけれどね。

Imgp8411

 入っている果物は、パインアップル、マンゴー、オレンジです。
 あまり酸味が強くなければ、いいのですが…。

Imgp8412

 100グラムあたり、47キロカロリーです。
 ペットボトルの飲み物と、ほぼ変わらないレベルですね。

Imgp8414

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 色はカロチン色素でつけているようです。

 飲んでみると…思ったよりも、まろやかで美味しいです。
 果物のそれぞれの癖が、うまくブレンドされることで中和され、さわやかな感じに仕上がっていると思いました。
 ちょっと南国気分が味わえる、美味しい飲み物です。

 前回のパッションフルーツは、個人的に苦手な味でしたが…今回は大丈夫でした。
 次はどんな味なのか、楽しみです。
 

セブンイレブン チーズポップコーン

 セブンイレブンで、変わった商品が売っていました。
 チーズポップコーンというものです。
 ポップコーン、かなり好きな私としては、これは一度味わってみたいと思い、購入してみることにしました。
 kettsuさんのブログによると、かなり美味しいようで…楽しみです。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54858932.html

Imgp8368

 こちらが、商品です。
 値段は159円(税込)と、通常のポップコーンに比べると、かなり割高になっています。

Imgp8369

 量も、33グラムとかなり少なめでした。
 その代わり、カロリーは196キロカロリーと、チーズを使っている割には控えめな値です。

Imgp8370

 熟成チェダーチーズを使っているようです。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8371

 この商品は、ジャパンフリトレーとセブンイレブンの、共同開発です。
 ジャパンフリトレーは、ポップコーンの袋詰めではおなじみの会社なので、期待できそうですね。

Imgp8373

 中身は、こんな感じです。
 皿に出した時点で、チーズの風味が強く感じられます。

 食べてみると…ちょっと癖のある味でした。
 チーズの風味が強く、かなり好みが分かれそうです。
 おつまみとして食べるのに、好いているかもしれませんが…味が強いこともあり、あまり量を食べられるものではないと感じました。
 個人的には、ちょっと苦手な味で…普段はチーズ、比較的好むだけに、意外な結果になってしまいました。

 チーズの味は、人によってかなり好みが分かれるので、好きな人にはたまらない商品だと思います。
 ナチュラルチーズよりも、やや癖が強いチーズが使われているので、本格的なチーズが好きな人向けの商品だと感じました。

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE