新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

ファミリーマート レーズンサンド

 さとちんさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3542.html
 ファミリーマートの、レーズンサンドです。
 ローソンの、レーズンサブレが大好きな私としては、ぜひこちらも食べて、比較してみたいと思っていた商品です。
 ファミリーマートに行ったところ、あったので、購入してみました。

 ちなみに、検索してみたところ…以前、ファミリーマートのレーズンサンドという商品を、食べたことがありました。
 ですが、それは常温保存の商品で、今回はチルドの商品なので、味が全く違うと思います。
 どんな感じなのか、楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/11/post-d4ae.html

Imgp8876

 こちらが、商品です。
 値段は185円(税込)と、ローソンのレーズン&アプリコットサブレよりも、25円安くなっています。
 レーズンのみだったときは、180円でしたが…それは増税前だったことを考えれば、こちらはかなり割安な商品だと思います。
 右上に、「さらにおいしくなりました。」という表記があり…どんな味か、楽しみです。

Imgp8877

 原材料を見ると…いろいろ入っているようです。
 ローソンのものよりも、こちらのほうが添加物などの種類が、多いと感じました。
 酸化防止のビタミンEなどが、追加されています。

Imgp8878

 製造は、ヨネザワ製菓という会社でした。
 埼玉にある会社のようです。

Imgp8879

 カロリーは、298キロカロリーです。
 ローソンのものと、ほぼ変わらない値だと感じました。

Imgp8880

 袋を開けると、こんな感じです。
 ローソンのものとは違い、こちらは大きく口を開けたような形状になっていました。
 中に、大粒のレーズンが4つずつ並んでいるのが、一目でわかります。
 この方法は、面白いと感じました。

Imgp8881

 皿の上に出してみました。
 クリームの中には、刻んだレーズンも入っているようです。
 さて、味のほうは…?

 食べてみると…ローソンのものとは、かなり方向性が違いました。
 サブレの部分がしっとりしている点は、同じなのですが…こちらは洋酒が非常に強く、前面に出ています。
 ちょっと下品に感じるくらい、アルコールの風味が強いため、一般的にはローソンのもののほうが、上品で美味しいと感じる人が、多いのではないかと思います。
 ですが、洋酒の風味が好きな私には、むしろこちらのほうが好みに合っていて…どちらかというと、男性好みの味に仕上げられているのかもしれません。

 洋酒に弱い人は、避けたほうが無難な商品です。
 かなり個性的な味なので、好みが分かれると感じました。
 好きな人には、たまらないですけれどね。
 
 

タカキベーカリー ハンガリー産アカシア蜂蜜フルーツケーキ

 しずてつストアで、タカキベーカリーの商品の、見たことが無いものを発見しました。
 フルーツケーキ、しかもハンガリー産の蜂蜜を使ったもののようです。
 かなり美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp8860

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)と、ほかの袋詰めのパンと、変わらない値でした。
 大粒のドライフルーツが入っていて、美味しそうです。

Imgp8861

 カロリーは、290キロカロリーです。
 サイズが大きい上、焼き菓子のようなものなので、そこそこ高い値になっています。
 それでも、菓子パンに比べれば低めだと感じました。

Imgp8862

 入っている果物は、レーズン、オレンジピール、チェリー砂糖漬けの3種類です。
 なんといっても、蜂蜜が中国製でないというのが、とってもいいと感じました。
 あの国の食べ物は、可能な限り口にしたくないですからね…。

Imgp8863

 袋から出すと、こんな感じです。
 写真ではわからないですが、横と底の部分には、白い紙がついていました。
 型に入れて、そのままカットしたという感じです。
 おそらく、手を汚さずに食べられるよう、そうしてあるのでしょうね。

 食べてみると…さすがに、ファミリーマートのパウンドケーキに比べると、しっとり感が弱く、味もややバランスが悪いと思います。
 ですが、サイズの違いや値段を考えれば、十分美味しい部類に入ると感じました。
 フルーツは少なめですが、アクセントとしては十分ですし、蜂蜜の甘さや洋酒の香りもあって、うまく作られていると思います。

 比較的安くて、サイズが大きいため、気が向いたらまた購入するかもしれません。
 たっぷり焼き菓子を食べたいときに、いいかな?と感じました。

伊藤園 TEA'STEA カモミール&アップルティー

 ローソンの、8月26日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。
 前回のローズ&ピーチティーが美味しかったので、こちらも楽しみです。

Imgp8864

 こちらが、商品です。
 りんごとカモミール…どんな味になるのか、期待です。
 カモミールは、精神を落ち着かせる働きがあるため、リラックスしたいときに飲むといいかな?と感じました。

Imgp8865

 このシリーズは、カフェインを90%減らしているので、更にリラックスに向いていると思います。
 果汁の量は、1.5%と、意外と多めでした。

Imgp8867

 カモミールは、「大地のりんご」といわれるように、りんごに近い香りがあります。
 なので、アップルティーにあわせるのは、理にかなっていると思います。
 前回のピーチとローズのように、相乗効果が期待できそうですね。

Imgp8866

 原材料を見ると…さらに、はちみつも入っていました。
 甘味料は使われておらず、そのためカロリーは100mlあたり、30キロカロリーと紅茶にしては、やや高めです。
 もっとも、ペットボトルのほかの飲み物よりは、低いですけれどね。

Imgp8868

 グラスに注いでみました。
 澄んだ明るい色で、美味しそうです。

 飲んでみると…とってもやさしい味だと感じました。
 りんごとカモミール、そして一番強く感じたのは、はちみつの味です。
 これらが一体となって、まろやかな飲みやすい紅茶に仕上がっています。
 はちみつの柔らかな甘みが、特に印象に残り…りんごとはちみつの相性の良さを感じました。

 今回も、大当たりで…このシリーズ、追う価値がありそうです。
 次はどんな商品が出るか、楽しみです。 

エルビー ナタデココ&カルピス 白ぶどう味

 ローソンの、8月22日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 140円(税込)のところ、40ポイント(会員限定なし)でした。
 紙パックの商品も、最近ポイントが上昇していて、ちょっときついのですが…エルビーのカルピス商品は、いつも美味しいので、試してみることにしました。

Imgp8844

 こちらが、商品です。
 ナタデココとカルピスをあわせた商品…果たして、どんな味なのでしょうか?
 似たような感じの商品で、タピオカとあわせたものも、過去にありましたが、それはいまいちだったため、少々不安があります。
 果汁の割合は、1%でした。

Imgp8845

 コリっと食感という文字が入っていて、面白そうです。
 カルピスのロゴが入っていて、エルビーであることは製造者を見ないと、わからないようになっていました。
 開封前によく振るという、注意書きがされています。

Imgp8847

 カロリーは、100グラム当たり32キロカロリーです。
 この商品は、固形物が入っているので、この表記が妥当かな?と感じました。

Imgp8846

 原材料に、ナタデココとぶどう果汁が記載されています。
 果たしてどんな味なのか、楽しみです。

Imgp8849

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 カルピスの色が強いので、ナタデココは目では確認できませんでした。

 飲んでみると…細かいナタデココが、たくさん入っています。
 粒が小さいので、食感はやや弱めですが、こりっとしていて、面白いと感じました。
 そして、カルピスと白ぶどうの相性は抜群で、とっても美味しく仕上がっています。
 タピオカのときは、下にたまってしまい、飲みにくさを感じたのですが、ナタデココは全体にうまく混ざっており、この点も優れていると思います。

 食感を楽しみつつ、味も楽しめるという、いい商品だと思います。
 これからは、タピオカではなくこちらを主流にして欲しいと感じました。
 
 

ローソン もちとろチーズケーキ

 ローソンで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 もちとろチーズケーキという商品で…なぜか、ホームページには記載されていません。
 ローソンブランドのものでは無いようですが、とりあえず手に入れた場所である、ローソンのタグをつけておくことにしました。

Imgp8850

 こちらが、商品です。
 値段は130円(税込)と、それほど高くありませんでした。
 サイズは小さいですが、3個入っているので、分けて食べることもできると思います。

Imgp8851

 とろけるお餅とクリーミーチーズの濃厚な味わい…かなり、楽しみです。

Imgp8852

 カロリーは、1包装で122キロカロリーです。
 かなり低めなので、一包装全部食べても、大丈夫だと感じました。

Imgp8853

 製造は、とかち製菓という会社で、北海道です。
 そこからここまで、運ばれてきたと考えると…輸送技術の進歩、すごいと感じました。

Imgp8854

 愛知にある、日本コムサという会社が、保存方法を変更しているようです。
 ということは、一度北海道から愛知に行って、そこから静岡に輸送されたのでしょうか?

Imgp8856

 中身は、こんな感じです。
 プラスチックの小さなフォークが入っていて、刺して食べるようになっています。

Imgp8857

 横からだと、こんな感じです。
 高さは1センチ弱というところで、それほど大きくないのがわかります。

Imgp8858

 取り出してみると、こんな感じです。
 粉がまぶしてあり、くっつきにくくなっている点が、ありがたいと感じました。

Imgp8859

 カットすると、こんな感じです。
 中にチーズクリームが入っています。

 食べてみると…外側は、もっちりした柔らかい求肥で、美味しいです。
 そして、中に入っているチーズクリームが、絶妙にマッチしていました。
 チーズケーキと言われると、少し首をかしげる商品ですが…チーズ入りの大福だと考えれば、とっても美味しい商品だと思います。

 予想よりも美味しく、満足度の高い商品でした。
 ほかのところで手に入るかどうか、疑問ですが…もしありましたら、手に取ってみても損はしないと思います。

タカキベーカリー 十勝産小豆のおやきあんぱん

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品を発見しました。
 十勝産小豆のおやきあんぱん…見た目がちょっと変わった商品です。
 美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp8777

 こちらが、商品です。
 値段は122円(税抜)と、ほかの商品とほぼ同じレベルでした。
 消費期限は、以前撮影したものを使用している(その後、もう一度食べて味を再確認しました)ため、かなり前のものになっています。

Imgp8778

 まろやかで上品な甘みの粒あんを、道明寺粉(もち粉)入りの生地で手包みしたという…なかなか美味しそうな商品です。
 もち粉入りということで、もっちりした食感が楽しめそうだと感じました。
 カロリーは、257キロカロリーと、思ったほど高くない点もありがたいです。

Imgp8780

 袋から出してみると、こんな感じです。
 焼き色がついていて、見た目がおやきっぽい感じになっています。

Imgp8781

 カットすると、こんな感じです。
 カットする場所がよかったため、たっぷり入っているように見えますが…実際は端のほうはあまり入っておらず、ちょっとばらつきがあるようです。

 食べてみると…まず、皮の部分なのですが…もっちりというよりも、べたついた感じになっていました。
 そのため、食感があまりよくないと、個人的に感じて…タカキベーカリーのパンにしては、いまいちだと思いました。
 別のメーカーの、水分が多く含まれすぎているパンに、そっくりです。

 そして、あんの部分は…こちらは、絶妙な美味しさです。
 甘すぎず、粒が少し残っていて、非常にレベルの高いあんだと感じました。
 そのため、全体としては一定のクオリティーに達しているという…ちょっと不思議な感じの商品です。

 このあんを使って、普通のアンパンを作ってくれたら…間違いなく美味しいと思います。
 ちょっと好みが分かれる商品だと感じました。

伊藤園 TEA'STEA ローズ&ピーチティー

 少し前の商品になりますが、ご了承ください。
 ローソンの、8月12日のお試し引き換えで手に入れたものです。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で、手に入れました。
 伊藤園のこのシリーズは、今までに何度か飲んでいるのですが…結構あたりはずれがあるので、今回はどうなのか、気になるところです。

Imgp8838

 こちらが、商品です。
 以前紹介した、アセロラ&ハイビスカスもそうでしたが…この商品もかなり、女性向けのデザインだと思います。
 ピンクという色が、そう思わせるのかもしれませんけれどね。
 ローズ&ピーチという組み合わせも、女性が喜びそうな感じを受けます。
 果汁の量は0.5%で、カフェインを通常の紅茶より、90%カットしているのが大きな特徴です。

Imgp8841

 ピーチティーの香りを高めるため、ローズを加えているようです。
 バラは好みが分かれる花なので、どんな香りと味に仕上がっているか、気になります。

Imgp8840

 原材料を見ると…ローズレッドペタルというものが、入っていました。
 赤いバラの花びらの部分を乾燥させたもののようです。
 ハーブとしても、用いられているようですね。
 http://www.kenseien.co.jp/kenkou/1288.html

 カロリーは、100mlあたり31キロカロリーです。
 紅茶としては、結構高めだと感じました。
 また、原材料を見ると、甘味料を使っておらず、そのことがやや高カロリーになっている理由のようです。
 健康のためには、そのほうがいいのでしょうね。

Imgp8843

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 香料によるのかもしれませんが、甘い香りがふんわりと漂い、美味しそうです。

 飲んでみると…甘みが強い、紅茶でした。
 フルーティーな香りが強く、非常に飲みやすいです。
 桃の甘さと、紅茶のすっきりした味があいまって、個人的には非常に美味しいと感じました。

 今回のTEA'STEAは、あたりです。
 美容にもよさそうなので、興味を持った方は、試してもいいかもしれませんね。

森永乳業 リプトンキャラメルティーラテ

 ローソンの、8月22日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、40ポイント(会員限定なし)でした。
 少しポイントは高めでしたが、美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp8834_2

 こちらが、商品です。
 キャラメル味の飲み物、いろいろありますが…たまに苦さが突出して、苦手な味のものがあったりします。
 今回のこれは、果たしてどうなのでしょうか?
 イタリア産岩塩と、生キャラメルを使用しているようで…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8836

 説明によれば、甘い系統のキャラメル味のようで、期待できそうです。
 後に引かないすっきりとした甘さ、とのことです。

Imgp8835

 カロリーは、200mlあたり85キロカロリーです。
 100mlだと、42.5キロカロリーなので、ペットボトルの飲料よりやや低めかな?と感じました。
 紅茶としては、かなり高めですけれどね。

Imgp8837

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 薄いミルクティーみたいな色ですが、果たして…?

 飲んでみると…甘くて飲みやすく、とっても美味しいです。
 キャラメルの風味はしっかりあるのですが、苦味はほとんど無く、とっても飲みやすい商品に仕上がっています。
 そして、うたい文句のとおり、甘さはあるもののすっと消え、後に残らない感じなので、この時期でも飲みやすいように作られていると感じました。

 ポイントは高かったものの、交換して正解でした。
 やっぱりリプトンの紙パックの商品、レベルが高いものが多いです。
 

ローソン プレミアム塩とレモンのロールケーキ

 ローソンのプレミアムロールに、新商品が出ていました。
 今回は、塩とレモン…いかにも夏らしい組み合わせです。
 どんな味なのか、興味を持ったため、試してみることにしました。
 http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0379.html?ca=top_rec_002

Imgp8829

 こちらが、商品です。
 値段は230円と、やや高価な商品です。
 その代わり、レモンは愛媛県産のもの、塩は宮古島のものを使っており、安心感がある商品だと思います。

Imgp8830

 カロリーは、253キロカロリーです。
 そこそこの値だと感じました。
 バーコードの上に、値段が表記されるようになり、わかりやすくなった点がありがたいです。

Imgp8831

 レモンは、スポンジにも入っているようです。
 皮の部分が入っているようで…どんな味なのか、楽しみです。
 製造は、いつものフレシュールでした。

Imgp8832

 上からの写真です。
 カットされたレモンが、ふた切れ乗っています。

Imgp8833

 スポンジの部分を撮影すると…しっかりレモンが入っていました。
 さすがに、ホームページの写真ほどでは無いようですけれどね。

Imgp8834

 スプーンですくって、食べてみました。

 まず感じたのが…かなり、すっぱいです。
 レモンの酸味が、結構しっかり感じられました。
 そして、塩の味もしっかりあり、それだけだときついのですが…甘さも適度にあるため、非常にバランスよくまとまっています。
 これだけ塩の味が強いにもかかわらず、美味しいと感じられる味に仕立てられている点が、さすがだと思いました。

 スライスのレモンよりも、スポンジに入っているレモンのほうが、甘みが強いようです。
 どちらかというと、こちらのほうが美味しかったため、スライスのレモンは不要かな?と感じました。
 まあ、見た目を考えると、これも必要なのでしょうけれどね。

 値段は高かったものの、十分満足感が得られた商品です。
 やっぱりプレミアムロールは、平均レベルが高いと感じました。 

明治 夏カフェアイス珈琲

 ローソンの、8月15日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、40ポイント(会員限定なし)でした。
 少々高めだと思ったものの、興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp8824

 こちらが、商品です。
 アイスコーヒーが描かれていて、見ているだけでも涼しげな感じがします。
 すっきりクリーミー…一般的には相反する言葉なので、いったいどんな味なのか、興味あり、ですね。

Imgp8825

 花火のイラストも描かれていて、夏らしさを前面に出しています。

Imgp8826

 原材料の表示欄は、シンプルな感じになっていました。
 ブドウ糖が一番最初に来るということは、甘みが強いのかも?

Imgp8827

 カロリーは、100mlあたり34キロカロリーです。
 ペットボトルの飲み物に比べれば、やや低めですね。
 うたい文句のように、ゴクゴク飲むことを想定して、このカロリーに抑えたのかもしれません。

Imgp8828

 中身は、こんな感じです。
 結構珈琲の色が濃いように感じますが、果たして…?

 飲んでみると…かなり、苦味の強い珈琲でした。
 甘さはあまり無いため、喉を潤すのには、向いているかもしれません。
 珈琲牛乳よりも、缶コーヒーなどに近い味だと感じました。

 甘いコーヒーが苦手な人には、この商品のほうが美味しく感じるかもしれません。
 紙パックの珈琲にしては、意外としっかりした味だと感じました。

日清ヨーク はたらく乳酸菌 シチリアレモン

 ローソンの、8月15日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 113円(税込)のところ、30ポイント(会員限定なし)でした。
 このシリーズは、今までに4種類飲んだことがありますが、悪くないものが多かったため、今回も楽しみです。

Imgp8811

 こちらが、商品です。
 今回は、シチリアレモンとの組み合わせです。
 果汁が3%も入っていて、これはかなりすっぱそうな予感がします。
 アセロラのときは、1%でしたからね。

Imgp8812

 このシリーズといえば、このロゴという感じで、もはや定番の印象になりました。
 最近カップヌードルを食べていないので、むしろこちらのほうでよく見るロゴですし。

Imgp8813

 腸内環境を整えるには、毎日飲むほうがいいのでしょうが…結構高価ですからね…。
 カロリーは、100グラムあたり50キロカロリーと、相変わらずグラム表記です。
 ペットボトルの飲料より、少しだけ高いかな?と感じました。

Imgp8816

 中身は、こんな感じです。
 見た目は、白っぽくて、普通の乳酸菌飲料みたいな感じですが、果たして…?

 飲んでみると…一口目から、酸味が突出しているのがわかります。
 レモンの味が口いっぱいに広がり、酸味に弱い人にとっては、かなり厳しい飲み物だと感じました。
 昔飲んだ、強烈な酸味のある飲み物に比べれば、多少ほかのもので緩和されているだけ、ましかもしれませんが…それでも相当、すっぱいです。
 逆にいえば、レモンの酸味が好きな人にとっては、非常に美味しく感じるであろう商品ということでしょうね。

 私には、ちょっと苦手な味でしたが…酸味が強いものが好きな人には、たまらないと思います。
 値段がそれほど高くないため、一度試してみるのも悪くないでしょうね。

モンテール ゆるとろプリンはちみつ

 カカ男さんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 それが、この商品です。
 http://blog.livedoor.jp/kakaotakeout/archives/1007366682.html
 はちみつ好き、プリン好きの私としては、これは見逃せないと思い、購入してみることにしました。

Imgp8805

 こちらが、商品です。
 マックスバリュで購入し、値段は204円(税込)でした。
 やや高価な商品ですが、それに見合うおいしさがあれば、問題なし、です。

Imgp8806

 カロリーは、255キロカロリーです。
 ホイップがたっぷり入っているので、やや高カロリーでした。

Imgp8809

 カップの横全面に、リラックマのイラストが描かれています。
 明らかに、女性や子供が喜びそうなデザインで…おっさんの私が手に取るのには、かなりの勇気が必要でした(笑)。

Imgp8808

 蓋を取ると、こんな感じです。
 たっぷりのホイップクリームに、蜂蜜ソースがかかっています。

Imgp8810

 スプーンですくって、食べてみることにしました。

 まず、上にかかっているはちみつソースは、かなり甘みが強いです。
 はちみつ独特の味が強く出ていて、人によっては蜂蜜の癖が気になるかもしれません。
 好きな人ならば、問題ないと思いますけれどね。

 そして、ホイップはたっぷり入っていて、満足感があります。
 軽いホイップで、口どけがよく、美味しいです。

 その下のプリンの部分も、はちみつが使われているようです。
 柔らかく、ホイップとの相性が非常にいいと感じました。
 プリンにはちみつが使われている関係で、全体としてはかなり甘みの強い商品に仕上がっており…甘党向けの商品だと思います。
 甘さがかなり突出しているので、パッケージの見た目の印象通り、女性や子供のほうが、評価が高くなる商品だと感じました。

 はちみつ好きの人に、お勧めできる商品です。
 かなり甘いので、しっかり甘いものを食べたいときに、向いていると思いました。

森永乳業 サンキスト100%贅沢果汁葡萄

 ローソンの、8月15日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 150円(税込)のところ、50ポイント(会員価格なし)でした。
 やや高価な商品でしたが、美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp8800

 こちらが、商品です。
 葡萄のイラストが、印象的な商品です。
 この商品は、内容量が450mlと、ほかの紙パックよりも少なめになっていて…実は、ペットボトルの飲料よりも、割高ということになります。
 その分、美味しければいいのですが…。
 果汁は100%です。

Imgp8803

 説明からすると、白葡萄がメインで、そこに赤葡萄を加えてバランスを整えたもののようです。
 果汁100%なので、「ジュース」という表記になっています。
 カロリーは、200mlで112キロカロリー、100mlあたりで56キロカロリーと、やや高めです。

Imgp8802

 原材料は、ぶどうと香料、これだけです。
 コンコードの果汁を、25%使用しているということで、濃厚な味になりそうです。
 そして、説明によると、現行品のサンキストグレープに対して、116%になるように濃縮還元されているらしく…100%よりも更に濃い味になることが、期待できます。

Imgp8804

 グラスに注ぐと、非常に濃い色です。
 ライトボディの赤ワインよりも、下手をすればこちらのほうが、色が濃いかもしれません。
 期待しつつ、口に運んでみると…?

 葡萄の濃い味が、口いっぱいに広がります。
 そして、まるで砂糖を入れているかのような、とっても甘い味に仕上がっていて、非常に美味しいです!
 酸味や渋みはほとんど無く、葡萄だけでここまで甘さが出るのかと、驚きました。

 値段が高いのも、納得できる味で…大満足です。
 葡萄好きの人に、ぜひ試してもらいたい商品ですね。
 

ファミリーマート 塩スイートポテト

 ファミリーマートで、変わった商品を発見しました。
 塩スイートポテト…こんなところにまで、塩味の商品が進出しているとは。
 どんな味なのか気になったため、購入してみることにしました。

Imgp8787

 こちらが、商品です。
 値段は128円(税込)と、それほど高くありませんでした。
 沖縄の塩が、使われているようです。

Imgp8788

 さつまいもの素材を生かし、更に塩によって旨みを引き出しているようです。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8789

 商品名を見ると、スイーツプラスに分類されるようです。
 表面だけでは、全く気づきませんでした。
 製造は、米屋というもので…今回初めて目にした会社です。

Imgp8791

 カロリーは、190キロカロリーです。
 小粒ですが、意外と高めだと感じました。
 それでも、チルドスイーツと比べれば、控えめな値ですけれどね。

Imgp8792

 袋から出してみました。
 長辺8センチ、短辺3センチくらいのサイズです。

Imgp8793

 そして、高さがかなりあり…4センチくらいありました。
 上に大きく盛り上がった形状となっています。
 見た目は、まんじゅうみたいな感じですね。

Imgp8794

 カットすると、こんな感じです。
 中にさつまいものペーストが、入っていました。

 食べてみると…スイートポテトとは、ちょっと違う味かな?と感じました。
 一番近いのは…芋あんのまんじゅう、という感じです。
 そこに塩味が加わっており、味としてのバランスは、悪くないと思いました。

 スイートポテトと考えなければ、結構美味しいと思います。
 和菓子好きの人のほうが、高い評価になるかな?と感じました。

森永乳業 リプトン グリーンティー&シトラス

 続けて、紹介します。
 この商品も、8月15日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 120円(税込)のところ、会員限定の20ポイント(通常30ポイント)でした。
 今回、紙パックの商品は、森永乳業のものが3種類、明治と日清ヨークが1種類ずつと、森永乳業がかなりがんばっていると思います。
 ほかのものも、森永乳業の商品が2種類ありましたからね。

Imgp8782

 こちらが、商品です。
 グリーンティーということで、今回は緑茶を使用した商品のようです。
 今までに、リプトンでグリーンティーを使った商品は、マスカットとピーチが出ていて、どちらも結構美味しかった記憶があります。
 マスカット http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/04/post-28a6.html
 ピーチ http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/06/post-10b6.html
 今年になってから、この組み合わせの商品を次々と販売していて…緑茶の消費量の向上を考えているのでしょうか?

 果汁は、1%です。
 グリーンティーとあわせるので、このくらいの量でもちょうどいいのかな?と思います。

Imgp8784

 オレンジ、グレープフルーツ、ライムの三種類の柑橘類と、緑茶の組み合わせ…なかなか面白いと思います。
 果たして、どんな味に仕上がっているのでしょうか?

Imgp8783

 原材料を見ると…ライム果汁は使用されていないようです。
 どうやら、ほかの二つは果汁を使って、ライムは香料を加えているようです。
 カロリーは、200mlで50キロカロリーなので、100mlだと25キロカロリーと、控えめな値でした。

Imgp8786

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 澄んだ色で、美味しそうです。

 飲んでみると…柑橘類の風味と、緑茶の風味がうまくマッチしていて、美味しいです。
 すっきりした味と香りに仕上げられており、夏の暑い時期に飲むのに、ぴったりだと感じました。
 さわやかな柑橘類と、苦味をおさえて飲みやすく仕上げられている緑茶の味が、ここまで合うとは思わなかっただけに、びっくりしています。

 予想以上に美味しく、満足度の高い商品でした。
 やっぱり紙パックのリプトンは、レベルが高い商品が多いです。

森永乳業 白ラムネ風味

 ローソンの、8月15日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 118円(税込)のところ、30ポイント(会員限定なし)でした。
 この日は、5種類の紙パックの飲み物が出たため、冷蔵庫の中がすさまじい状態になっています(笑)。
 毎日飲んで、感想を記事にしないと…ですね。

Imgp8795

 こちらが、商品です。
 あのラムネを、紙パックで…一体どんな味になるのか、想像できません。
 以前、似たような商品を飲んだことがあるような…と思い、検索してみたところ…ラムネではなく、コーラで紙パックの商品が出ていました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/08/post-07fa.html
 メーカーが違うということはありますが、そのときはあまりいい評価ではなかったので、ちょっと不安があります。

 ちなみに、当然のことながら、無炭酸でした。
 紙パックなので、当たり前ですが…炭酸なしでラムネを再現する…う~ん。

Imgp8796

 カロリーは、200mlで95キロカロリーです。
 100mlだと、大体48キロカロリーくらいなので、ペットボトルの飲料と変わらない値だと感じました。
 200mlで表記すると、どうしても値が大きくなるので、見た目で不利な印象を受けるのですが…。

Imgp8797

 製造は、森永乳業です。
 アレルギー物質として、乳以外に、大豆が記載されていました。
 そして、下のほうには…「電子レンジで加熱する場合は別容器に移してください」との記載がありますが…これを加熱する勇者、果たしているのでしょうか(笑)?
 どんな味なのか、試してみたくなってしまいます。

Imgp8799

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 香りが、しっかりラムネになっていて、驚きました。
 これで味が美味しければ、いいのですが…。

 飲んでみると…意外にも、しっかりした味です。
 ラムネの香りが感じられ、そこに乳製品の味が加わるのですが…以前飲んだスコールのラムネ味から、炭酸を抜いたような感じになっています。
 思ったよりもはるかに美味しく、びっくりしました。
 確かにこれは、ラムネ風味の飲み物と言って、いいと思います。

 この商品は、お勧めしても大丈夫だと感じました。
 さすがに、加熱して飲んだ場合、どんな味になるかは保証できないですけれどね(笑)。

キリン 午後の紅茶ハピネス アセロラ&ハイビスカス

 キリンの、午後の紅茶に新商品が出ていました。
 アセロラ&ハイビスカスという、どちらかと言うと女性向けの商品です。
 お試し引き換えにもあったのですが、その前にスーパー(あおき)で、98円で購入してしまいました。

Imgp8772

 こちらが、商品です。
 デザインも、女性向けになっています。
 まあ、ハピネスシリーズ自体が、そういう方向性だと思いますけれどね。
 果汁の量は、0.2%とかなり控えめですが…アセロラは味が強いので、このくらいでちょうどいいのかもしれません。

Imgp8773

 ダージリンを、10%使っているようです。
 この茶葉は、緑茶のようなすっきりした味なので、アセロラとも相性がよさそうです。

Imgp8774

 カロリーは、100mlで34キロカロリーです。
 紅茶としては、かなり高めだと感じました。
 砂糖のみで、甘味料を使っていないため、このカロリーになったようです。

Imgp8775

 アセロラとハイビスカス…どんな感じか、楽しみです。
 暑い時期にぴったりの味ならば、いいのですが。

Imgp8776

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 澄んだ色で、美味しそうです。

 飲んでみると…アセロラが入っているのですが、酸味はあまり強くありません。
 すっきりして、かつやさしい味で、とっても美味しいです。
 まろやかな甘みがあって、香りがよく、程よい酸味が楽しめる商品だと感じました。
 味のバランスが非常にいいのが、特徴的です。

 予想以上に美味しくて、リピしたくなる商品です。
 女性向けのデザインなので、ちょっと手に取るのに抵抗を感じますけれどね。

セブンイレブン 黒みつとろ~りきなこもち

 セブンイレブンで、とっても美味しそうな商品が売っていました。
 黒みつが中に入った、きなこもちです。
 この組み合わせは、信玄餅でおなじみで、大好物だったため、試してみることにしました。

Imgp8742

 こちらが、商品です。
 小ぶりな餅が、4つ入って120円(税込)です。
 1つ30円なので、駄菓子と同じくらいの価格かな?と感じました。

Imgp8743

 黒みつがとてもゆるいので、食べ方によってはあふれ出る…すごく魅力的です。
 服などにつかないよう、注意は必要だと思いますけれどね。

Imgp8744

 原材料は、比較的シンプルです。
 製造は、わらべや日洋で、セブンイレブンの和菓子ではおなじみのメーカーです。

Imgp8745

 カロリーは、134キロカロリーです。
 4つすべて食べても、この低カロリーなので、安心して食べることができます。

Imgp8753

 中身は、こんな感じです。
 フォークが入っていて、刺して食べることができるようになっています。

Imgp8754

 取り出すと、こんな感じです。
 うまく刺せば、中身を出さずに取り出せるようです。

Imgp8755

 中身は、こんな感じです。
 とろりとした黒みつが、美味しそうです。

 食べてみると…予想通り、きなこと黒みつ、相性抜群です。
 もちが少し固かったのは、一日置いてしまったからかな?と思いましたが、それでも十分に柔らかく、美味しかったです。
 黒みつも、癖が全く無い、上質なもので…それときなこの組み合わせなのですから、これで失敗するほうが難しいと思います。

 この値段で、これだけ美味しい商品が味わえるのですから…コンビニのすごさを感じさせられました。
 定番の組み合わせだけあって、美味しいことは自信を持って保証できます!

ローソン ピュアプリンカラメル入

 ローソンの、ピュアプリンがリニューアルされました。
 前回食べたときに、とっても美味しかったという記憶があるので、今回も楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/04/post-2ad6.html

Imgp8763

 こちらが、商品です。
 今回新たに、カラメルが加わっていました。
 カラメルの原材料は砂糖なので、3種の素材だけで作ったという部分は、変更されていません。
 値段は前のバージョンと同じく、150円でした。

Imgp8764

 カロリーは、160キロカロリーです。
 前のバージョンよりも、少し下がっていました。

Imgp8765

 原材料は、牛乳、卵、砂糖…これだけです。
 ごくシンプルな材料で作られています。

Imgp8766

 製造は、フレシュールです。
 プレミアムロールでおなじみの会社ですね。

Imgp8767

 蓋を取ると、こんな感じです。
 きれいなプリンで、見るからに美味しそうです。

Imgp8769

 横からだと、こんな感じです。
 底のほうに、黒いカラメルが見えます。

Imgp8770

 スプーンですくって、食べてみることにしました。

 まず、プリンの部分は…相変わらず、美味しいです。
 ここまでシンプルな材料で作られているにもかかわらず、しっかり「お店の味」になっているところが、すごいと感じました。

 そして、カラメルが入ったことで、味に変化が加わり、更に美味しくなっています。
 無いバージョンも好きだったのですが、よりプリンらしさがアップしていて、これはもう完成形というしかないと感じました。
 値段の比率を考えると、アンデイコのものと並ぶくらいの美味しさで、大満足です。

 非常にレベルの高い商品で、感動しました。
 私の好みと、ピュアシリーズの方向性が似ているので、よりそう感じるのかもしれませんね。
 
 

ファミリーマート ショコラスティック

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 ショコラスティックという名前で、棒状のガトーショコラのようです。
 なかなか美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp8678

 こちらが、商品です。
 値段は168円(税込)と、それほど高くありませんでした。
 棒のサイズが、大体12センチくらいあるので、結構食べ応えがありそうです。

Imgp8681

 カロリーは、311キロカロリーです。
 意外と高めで、注意が必要だと感じました。

Imgp8680

 製造は、デザートランドという会社です。

Imgp8682

 袋から出すと、こんな感じです。
 粉砂糖が振られていて、ちょっとしゃれた感じになっています。
 ちなみに、袋の横の部分から、フィルムを切り取ることができるようになっており、手を汚さずに食べられる点は、工夫されていると感じました。

Imgp8683

 横からだと、こんな感じです。
 上のほうに薄いチョコレートの層があり、その下がチョコレートケーキになっているようです。

Imgp8684

 カットすると、こんな感じです。
 上の部分の密度が、高くなっているのがわかります。

 食べてみると…甘さ控えめの、ガトーショコラです。
 濃厚さはそれほどではないのですが、甘さが抑えられていて、個人的には結構好みの味だと感じました。
 甘いものが好きな人だと、物足りなさを感じるかもしれません。
 どちらかというと、男性のほうが好みそうな商品だと思いました。

 比較的安く、結構ボリュームがあるので、悪くない商品だと思います。
 チョコレートが好きな人は、試してもいいかもしれません。

グリコ ソルティートロピカル

 ローソンの、8月8日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 108円(税込)のところ、30ポイント(会員限定なし)でした。
 量が少し多いため、通常の商品よりも高さがあり、冷蔵庫に入れるのに少し苦労しました。

Imgp8746

 こちらが、商品です。
 果汁は10%と、そこそこ入っています。
 さまざまな果物が描かれていて、美味しそうです。

Imgp8747

 内容量は555mlで、沖縄の塩を使っているようです。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp8748

 たっぷり飲める、555ml…ペットボトルよりも1割多いですからね。
 それで値段が、税抜で100円なのですから、お得な商品だと思います。

Imgp8749

 カロリーは、100mlあたり30キロカロリーです。
 通常のペットボトル飲料よりも、かなり少なめで…この点はありがたいと感じました。
 果物は、りんご、オレンジ、パインアップル、マンゴー、パッションフルーツが入っています。

Imgp8750

 別の面には、ストローの差込口がありました。
 ストローを使って飲む人に対する、配慮がされていると思います。

Imgp8752

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 鮮やかな色ですが、着色料は使われていないようです。

 飲んでみると…フルーツの味が、口いっぱいに広がります。
 マンゴーとパインアップル、そしてパッションフルーツが入っているため、南国系の味に仕上がっていました。
 塩の味は、控えめになっており、果物の味とぶつからないよう配慮されています。
 結構美味しくて、満足度が高い商品でした。

 この値段でこの味ならば、十分お得だと思います。
 定価で購入してもいいかな?と感じました。

治一郎 焦がしバウム

 静岡に面談に行ったときに、お土産として購入した商品です。
 たまには贅沢なスイーツを食べてみようと思い、この商品を選びました。
 治一郎のバウムクーヘンは、かなり美味しいので、楽しみです。
 http://www.jiichiro.com/index.html

Imgp8710

 箱自体は、通常のバウムクーヘンと変わらないようです。
 焦がしバウムというシールが、右上に貼られていました。
 直径は14.5センチで、高さは8センチくらいが、平均のようです。
 値段は972円(税込)で、通常の商品の864円(税込)よりも、税抜で100円分高くなっています。
 静岡パルコ店では、15時からの、数量限定販売となっており、私が行ったとき(16時ちょっと)には、2個だけ残っていました。

Imgp8711

 横からだと、こんな感じです。
 治一郎のシールが貼られています。

Imgp8712

 箱を開けると、こんな感じです。
 中に入っていた紙で、このお店がヤタロー系列であることがわかりました。
 浜松にある会社で、かなり大手の会社です。

Imgp8713

 箱から出してみました。
 プラスチックの薄いトレーに乗っているので、取り出しやすいと思います。
 表面全体が、焦がしカラメルでコーティングされていて、かなり美味しそうです。

Imgp8714

 横からだと、こんな感じです。
 横の部分にも、シュガーコーティングがされています。
 これは、通常のバウムクーヘンと同じでした。

Imgp8715

 カットして、皿の上に乗せてみました。
 4分の1よりも、ちょっと大き目のサイズです。

Imgp8716

 断面は、こんな感じです。
 写真ではわかりにくいですが、しっかり層になっており、バウムクーヘンらしいと思いました。

Imgp8717

 横から撮影しました。
 焦がしカラメルの部分と、シュガーコーティングの部分で、境ができています。

 食べてみると…表面がパリッとしていて、少しだけほろ苦いです。
 ですが、どちらかといえば甘みが強く、シャリシャリした独特の食感で、実に美味しいと感じました。
 どちらかというと、バウムクーヘンはシンプルな食感なのですが、焦がしカラメルが加わったことで、硬い食感と柔らかい部分が存在し、アクセントになっています。

 そして、横のシュガーコーティングは、こちらもシャリッとした食感で、美味しいです。
 焦がしカラメルのほうが硬めで、こちらは柔らかいため、更に食感の違いが楽しめます。
 全体として、きわめてレベルの高い商品に仕上がっており、大満足でした。

 値段は高かったものの、それに見合う満足感が得られる商品で、購入してよかったと思いました。
 静岡に行ったときに、機会があればまた、購入したいと思います。

エルビー アサイーパイン

 ローソンの、8月8日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員限定なし)でした。
 少々高めですが、このシリーズはいつも美味しいため、迷わず購入して、試してみることにしました。

Imgp8736

 こちらが、商品です。
 今回は、パインとの組み合わせです。
 今までに、バナナ、マンゴー、キウイ、プルーンが出ていて、意外な組み合わせのほうが美味しかったという記憶があるため、今回も楽しみです。
 果汁は10%未満となっていました。

Imgp8737

 夏季限定の文字が入っています。
 商品の正式名称は、アサイーパインサマーブレンドとなっており、夏はこの商品を前面に出すようです。

Imgp8738

 原材料には、パインアップルのほかに、アロニア、マンゴー、アサイーが入っているようです。
 エルビーのこのシリーズでは、アロニアとアサイーは必ず入っており、定番の組み合わせになっているようです。

Imgp8739

 カロリーは、100mlあたり43キロカロリーです。
 意外と低めで、乳飲料とは思えないくらいだと感じました。

Imgp8741

 中身は、こんな感じです。
 色合いからは、パインが入っていることは、あまりわからないと思います。
 香りはしっかり、パインを感じられます(香料によるのかもしれませんが…)けれどね。

 飲んでみると…パインの味が、しっかり感じられます。
 そこに、マンゴーやアサイーの風味、そしてミルクによってまろやかさが加わっており、南国風の味に仕上がっていました。
 ミックスフルーツという感じで、パインの癖が和らいでおり、飲みやすくなっています。
 非常にレベルの高い味で、なんとパインが苦手な母も、美味しいと感じる商品でした。

 やっぱりこのシリーズは、レベルが高いです。
 次はどんな味の商品を出すのか、楽しみです。

アンデイコ 贅沢なシュークリーム

 西友で、もう一つ購入した商品があります。
 それが、この贅沢なシュークリームで、最近しずてつストアで見かけるようになり、気になっていたものです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp8697

 こちらが、商品です。
 値段は93円(税抜)と、比較的割安に販売されていました。
 アンデイコの商品は、プラスチックのカップに入ったものは食べたことがあったのですが、シュークリームは今回が初めてになります。
 北海道産生クリームを25%配合…むしろ逆に、残りは何を使ったのか、気になりました(笑)。

Imgp8698

 愛知にある、栄屋乳業という会社のブランドが、アンデイコのようです。
 もともと乳製品を扱っている会社だったのでしょうね。
 原材料を見ると、かなり添加物が多いようです。

Imgp8699

 カロリーは、169キロカロリーです。
 チルドスイーツの中では、比較的控えめな値だと感じました。

Imgp8700

 袋から出すと、こんな感じです。
 ほかのメーカーのものよりも、ちょっと小ぶりな感じを受けるのですが…重量感があります。

Imgp8701

 カットしてみると…限界まで、クリームを詰め込んだという感じです。
 重いのも、納得できると感じました。

 食べてみると…甘みが強い、クリームです。
 ですが、味のバランスは悪くないため、かなり美味しいと感じました。
 ローソンは、どちらかというと甘さを控えめにする傾向があるのですが、それとは違い、しっかり甘さを残しながら、美味しく仕上がっているところが、個人的にいいと感じました。

 なかなか美味しく、同じ系統のエクレアもぜひ、食べてみたいところです。
 甘いスイーツが好きな人ならば、かなり高評価になると思います。

雪印メグミルク なっちゃんフルコレ 冷え冷えすいか

 ローソンの、8月8日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 123円(税込)のところ、30ポイント(会員限定なし)でした。
 このシリーズ、結構美味しい商品が多いため、楽しみです。

Imgp8718

 こちらが、商品です。
 すいかのイラストが描かれていて、いかにも夏らしいものになっています。
 果汁は10%で、りんごの果肉が入っているという、ちょっと変わった構成になっています。

Imgp8719

 よく振ってお飲みくださいという記載があるため、しっかり振ってから、コップにあけることにしました。
 シャリシャリ食感…どんな感じか、楽しみです。

Imgp8720

 すいかの果肉を、りんごで再現するという発想が、面白いと思います。
 カロリーは、200mlで88キロカロリー、100mlだと44キロカロリーと、ペットボトルの飲料とほぼ変わらない値です。

Imgp8721

 果実として、りんごとすいかが使われています。
 この二つ、相性は果たして、どうなのでしょうか?

Imgp8723

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 カロチノイド色素も使われているようですが、すいかっぽい色になっています。

 飲んでみると…これは、美味しいです!
 すいかの味がしっかり感じられ、夏にぴったりの味だと思いました。
 そこに、りんご果肉の食感が加わり…まるで本物のすいかを食べているような感じを受けます。
 今までのフルコレの中でも、ダントツの美味しさだと感じました。

 非常にレベルが高く、定価でもリピしたいと思う商品です。
 すいかが好きな人は、ぜひ試してみてください。
 

モンテール 甘熟王バナナエクレア

 モンテールの、7月の新商品になります。
 前々から食べてみたいと思っていたのですが、西友で売っているのを発見したため、購入してみることにしました。

Imgp8690

 こちらが、商品です。
 値段は93円(税抜)でした。
 おそらく税込で、100円くらいになると思われます。
 しずてつストアだと、120円くらいなので、こちらのほうがかなり割安です。

Imgp8691

 バナナの王様というフレーズが、すごいと思います。
 ちなみに、8月のランチパックで、このバナナを使った商品が出ていました。
 流行の兆しがあるのかもしれません。

Imgp8692

 カロリーは、199キロカロリーです。
 サイズが手ごろなため、カロリーも控えめな値になっています。

Imgp8694

 中身は、こんな感じです。
 チョコレートでしっかり、コーティングされています。

Imgp8695

 横からだと、こんな感じです。
 かなり下のほうまでコーティングされているので、袋に入れたまま食べるほうが、いいかもしれません。

Imgp8696

 カットすると、こんな感じです。
 とろりとしたクリームが、たっぷり入っています。

 食べてみると…バナナの風味と、チョコレートのコーティングが、絶妙にマッチしています。
 バナナクリームの甘さは、思ったほど強くないのですが、チョコレートが甘めのため、全体としてはやや甘みが強いかな?と感じました。
 味のバランスが取れており、かなり美味しい商品です。

 先月の商品ですが、試して正解でした。
 やっぱりバナナとチョコは、相性抜群です。

ローソン ピュアクレープ生チョコ

 ローソンで、ピュアシリーズの新商品が出ていました。
 生チョコのクレープで、しかもモンテール製ということもあり、探していたのですが…なかなか見つからず、家から離れたローソンで、一個だけ置いてあるのを発見しました。
 購入して、母と分けて食べることにしました。

Imgp8724

 こちらが、商品です。
 値段は160円(税込)と、モンテールの通常のクレープよりも、やや高めでした。
 長さも短めですが、その分太さがあり、量としては通常のクレープと変わらないくらいかな?と思います。
 今回は、○個の素材だけで作ったという表記ではなく、「よりシンプルに」という表記になっています。

Imgp8726

 カロリーは、307キロカロリーです。
 意外と高めで、注意が必要だと思いました。

Imgp8727

 今回、商品自体に値段が記載されていました。
 お店によっては、値段の表記をしないところもあったりするので、これは助かります。
 レジに持っていって、思ったよりも高いということ、ありますからね。

Imgp8728

 原材料は、ホイップクリーム、生クリーム、卵、牛乳、小麦粉、チョコレート、砂糖、植物油脂、水飴、練乳、洋酒、レモン果汁、食塩です。
 少し多めですが、添加物が一切入っていないというのが、ありがたいと感じました。
 製造は、前述のとおりモンテールです。

Imgp8730

 中身は、こんな感じです。
 モンテールのレギュラーの商品よりも、かなり太めになっています。
 以前、濃厚ブラウニーのクレープ包みという商品を購入したことがありますが、それよりは通常の商品に近い形状になっています。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/06/post-6511.html

Imgp8731

 カットすると、こんな感じです。
 この写真では、ほとんど生チョコが入っていないように見えますが…場所が悪かったようで、食べ進めていくうちに、大きな塊が入っていることがわかりました。
 ローソンの生チョコ、2つ分くらい入っているように感じます。

 食べてみると…シンプルでありながら、美味しい商品です。
 生チョコが濃く、軽いホイップとマッチして、絶妙なバランスに仕上がっていると思いました。
 甘さが少なめなので、どちらかというと男性のほうが、好むバランスなのかもしれません。
 洋酒も使われているため、いつものピュアシリーズよりも味に深みがあり、かなりレベルの高い商品に仕上がっていると感じました。

 相変わらず、このシリーズは私の好みにぴったりです。
 次はどんな商品が出るのか、楽しみです。

JT The・おおいた 日田の梨

 ローソンの、7月29日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、60ポイント(会員価格無し)でした。
 少々割高ではあるものの、興味を持ったため、購入してみました。

Imgp8665

 こちらが、商品です。
 地図が上に記載されているので、どこの県のものなのか、わかりやすくなっています。
 果汁は10%未満と、結構入っているようでした。

Imgp8667

 地名は、日田と書いて、ひたと読むようです。
 あまりなじみの無い場所なので、最初はわかりませんでした。
 変換では、すぐに出てきましたけれどね。

Imgp8668

 街の観光案内が、記載されていました。
 行ってみたいと思う人も、いるかもしれません。
 なかなか面白いデザインで、ほかのメーカーのものとは、方向性が異なります。

Imgp8669

 カロリーは、100mlで33キロカロリーと、控えめです。
 この点も、ありがたいと感じました。

Imgp8671

 中身は、こんな感じです。
 色は、マリーゴールドの色素を使ってつけてあるようですが、美味しそうに見えます。

 飲んでみると…梨の風味が、程よく感じられます。
 以前紹介した、スコールの梨のほうが、再現度という点ではある意味上(シャリシャリ感もありました)ですが、こちらは梨の味がしっかりしていて、飲みやすいです。
 酸味や甘みをうまく調節してあって、これはこれで美味しいと感じました。

 JT、意外と飲み物で、おいしいものが多いような気がします。
 どちらかといえば、そちらを主力にしてほしいと感じました。

ファミリーマート フレンチトースト風パウンド

 少し前(7月12日)に購入した商品ですが、ご容赦ください。

 ファミリーマートで、美味しそうな商品を発見しました。
 フレンチトースト風パウンドというもので…フレンチトーストが好きな私としては、これは見逃せません。
 購入して、試してみることにしました。

Imgp8659

 こちらが、商品です。
 値段は130円(税込)と、やや高めだと感じました。
 その分、少し凝ったつくりになっているようです。

Imgp8660

 説明によると、ふんわりしたパウンドケーキに、カスタード味のシロップをつけて、もう一度焼いているようです。
 どんな食感なのか、楽しみです。

Imgp8661

 カロリーは、188キロカロリーと、それほど高くありませんでした。
 製造は香月堂で、ファミリーマートの焼き菓子では、おなじみのメーカーです。

Imgp8662

 袋から出すと、こんな感じです。
 見た目が鮮やかな黄色で、卵っぽい色になっています。
 もっとも、色素も使われているようなので、パウンドケーキ自体の色ではなさそうですけれどね。

Imgp8663

 裏は、こんな感じです。
 シロップが塗られていないので、こちらはやや荒い表面になっています。

Imgp8664

 カットすると、こんな感じです。
 ある程度シロップが、しみこんでいるのがわかると思います。

 食べてみると…普通のパウンドケーキよりも、香ばしい感じに仕上がっていました。
 そこに、シロップの甘さが加わり…かなり甘党向けです。
 フレンチトースト風というには、少し違うかな?と感じましたが、味自体は悪くないと思いました。
 しっとり感とややざくっとした食感の、両方が味わえる商品です。

 やや高めではあったものの、試してよかったです。
 次はどんな商品が出るのか、楽しみです。
 

モンテール 生どらトリプルショコラ

 セブンイレブンで、母が購入した商品です。
 買ったのは7月29日で、その時点では新商品の札がついていました。
 モンテールのホームページに、その時点で掲載されていないので、先行販売か、あるいはセブンイレブンの限定商品かのいずれかだと思われます。

Imgp8650

 こちらが、商品です。
 値段は120円(税込)と、そこそこでした。
 トリプルショコラということで、チョコレート好きにはたまらない商品だと思います。

Imgp8651

 更に、粒粒ナッツまで入っているようです。
 ベルギーショコラペースト、ショコラクリーム、そして皮の部分にココアで、3種類となっているようです。

Imgp8654

 カロリーは、234キロカロリーです。
 チョコレートなので、それなりに高くなってしまうのは、やむをえないかな?と感じました。

Imgp8656

 あけてみると…こんな感じです。
 この写真では、それほど色が濃くないように見えますが、実際は真っ黒に近い色合いです。
 炭が入った商品に、近い色だと感じました。

Imgp8658

 カットすると、こんな感じです。
 ベルギーショコラペーストは少なめで、ショコラクリームが多めになっているようです。

 食べてみると…母と私で、ちょっと感想が異なりました。
 母の場合は、やや甘さが足りないため、もう少し甘くてもいいのではないか?ということです。
 一方私は、チョコが濃厚で、とっても美味しいと感じました。
 甘さはかなり控えめになっている上、チョコレートの味がかなり強いので、どちらかといえば男性向けの味に仕上がっているのだと思われます。
 アーモンドを砕いたものも、クリームに混ぜ込まれていて、食感にアクセントがあり、非常にレベルが高い商品だと感じました。

 濃厚なチョコが好きな人ならば、自信を持ってお勧めできます。
 甘いチョコが好きな人だと、ちょっと甘さが足りないと感じるかもしれませんので、好みで判断してください。

セブンイレブン セブンプレミアム牛乳寒天

 母が、少し変わった商品を、購入しました。
 セブンプレミアムという、セブンイレブンのプライベートブランドの商品で、牛乳寒天なのですが…3連パックになっています。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp8634

 こちらが、商品です。
 値段は167円(税込)と、1つ50円ちょっとです。
 比較的、手を出しやすい値だと感じました。
 チルドスイーツだと、1個でもこれより高い商品が、ほとんどですからね。
 80グラムのものが3つ連なっており、カロリーは一つにつき84キロカロリーと、控えめです。

Imgp8637

 添加物は…結構いろいろと、入っているようです。
 コンビニの商品なので、仕方ないのかな、と感じました。
 製造は、関越物産という会社です。

Imgp8638

 セブン&アイグループとの、共同開発になっています。
 おそらくセブンイレブン限定で、もしかしたらイトーヨーカドーにもあるかもしれません。

Imgp8639

 皿に出して、食べることが出来るようです。
 なんとなく、玉子豆腐に近いと感じました。

Imgp8640

 中身は、こんな感じです。
 切り離し方が書いてあり、親切だと感じました。
 結構切り離すのに、力が要るので…人によってははさみを使ったほうが、いいかもしれません。

Imgp8643

 皿の上に、出してみました。
 つるんとしていて、美味しそうです。

Imgp8644

 スプーンですくって、食べてみると…?

 味が、普通の牛乳寒天とは、全く異なります。
 非常に濃厚な牛乳の味で、むしろ生クリームを寒天にしたといわれたほうが、しっくり来るのではないか…というくらい、牛乳の味が強いです。
 食感は、寒天なので、なめらかさという点ではゼラチンに劣りますが、これはこれで十分美味しいと感じました。
 甘さも絶妙で、夢中になって食べてしまい、あっという間になくなってしまって…人によっては2個くらい食べたくなるかもしれません。

 予想以上に美味しくて、びっくりしました。
 この値段でこの味ならば、間違いなくリピ確定です!

明治 辻利かほり抹茶ラテ

 ローソンの、8月1日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 149円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常40ポイント)で手に入れました。
 ポイントの効率が非常によく、交換したかった商品だけに、店頭にあってよかったです。

Imgp8685

 こちらが、商品です。
 どこと無く、柔らかな印象を受けるデザインだと思いました。
 抹茶ラテですが、緑よりも白のほうが目立つ、少し変わったものになっています。

Imgp8686

 上には、明治のロゴと、辻利の文字が書かれていました。
 比較的、シンプルなデザインです。

Imgp8687

 栃木の明治で作られた商品のようです。
 開封前に、よく振ってお飲みくださいと記載されています。

Imgp8688

 カロリーは、100mlあたり52キロカロリーと、やや高めです。
 そして、こちらの面には、よく振ると抹茶の風味が広がりますという記載が。
 なので、しっかり振ってから、グラスに注ぐことにしました。

Imgp8689

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 かなり色が濃く、濃厚そうな感じを受けます。

 飲んでみると…抹茶の香りが、かなり強いと感じました。
 ですが、濃厚な抹茶の飲み物によくある、苦さだけが突出しているというものではなく、甘さと抹茶の風味がいいバランスで調整されており、かなり美味しいと感じました。
 ざらつくような感じも無く、丁寧に処理されていると思います。
 上品な味で、満足できる商品でした。

 割安なポイントではなく、40ポイントで交換していたとしても、満足できたであろう商品です。
 抹茶好きの人は、定価で購入しても、損はしないかもしれませんね。

安曇野食品工房 ブラックタピオカミルクティー

 ローソンの、7月25日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 245円(税込)のところ、70ポイント(会員価格無し)でした。
 かなり高価ではあったものの、美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp8627_2

 こちらが、商品です。
 コクと旨みの2段抽出…どんな味か、楽しみです。
 はちみつも入っているようで、高くなるのもある程度納得できると感じました。

Imgp8628

 アッサムを、高温と低温の二種類で、抽出してあるようです。
 一般的に、紅茶は熱湯で出すのですが…どんな感じになるのでしょうか?
 ブラックタピオカ(イカスミ色素を使って、色をつけているようです)との相性も、気になるところです。

Imgp8630

 カロリーは、一本(255グラム)で、127キロカロリーです。
 この商品の場合、タピオカが入っているので、mlではなくグラム表記になっているのだと思われます。
 100mlあたりの表記に換算すると、およそ50キロカロリーということになり、ペットボトルの飲み物とそれほど変わらないかな?と感じました。

Imgp8631

 下のほうに、タピオカがたっぷり入っています。
 かなり大粒で、そのため付属のストローも、非常に太いものになっています。

Imgp8632

 蓋の部分は、こんな感じです。
 見えにくいですが、下のほうに×の切れ込みが入っていて、そこにストローをさすことが出来ます。

Imgp8633

 中身は、こんな感じです。
 一見、普通のミルクティーですが、果たして…?

 飲んでみると…まず、ミルクティー自体が、しっかりした味だと感じました。
 濃厚な紅茶の風味で、この部分だけで売り物にしても、十分ほかのメーカーのものと勝負できるレベルだと思います。

 そして、ブラックタピオカは…プルプルとした食感で、とっても柔らかく、美味しいです。
 大きいため、食べ応えもあり、エルビーのカルピス系に入っているタピオカとは、全く別物だと感じました。
 圧倒的に、こちらのほうが美味しいです。
 まあ、値段も大きく異なるので、ある意味当然なのかもしれませんけれどね。

 高価な商品なので、定価で購入するのはちょっときついですが…お試し引き換えをして、よかったと思いました。
 たまには贅沢な飲み物にしようという人に、ぴったりだと思います。

雪印メグミルク ソルト&梅

 ローソンの、7月25日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 108円(税込)のところ、30ポイント(会員限定無し)でした。

Imgp8614

 こちらが、商品です。
 ソルトということで、塩が加えられている商品のようです。
 梅と塩…なんとなく、梅干を想像してしまうのですが、果たして…?
 果汁は1%と、控えめな値でした。

Imgp8616

 紀州産南高梅に、シソ風味…ますます、梅干っぽい感じです。
 あの味が、飲み物になったとしたら…あまり美味しいとは、思えないのですが…?
 カロリーは、200mlあたり69キロカロリーで、100mlだと大体35キロカロリーと、ペットボトルの飲料よりは若干少なめになっています。

Imgp8617

 酸味料と香料が使われているとはいえ、比較的シンプルな材料から作られているようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp8620

 グラスに注ぐと、ほぼ無色透明です。
 香料のためか、梅の香りがしっかりと感じられます。

 飲んでみると…梅とシソの風味が、かなり全面に出ていると感じました。
 思ったよりは、すっきりした味で、飲みやすいです。
 梅が好きな人ならば、比較的受け入れやすい味だと感じました。
 塩の味はそれほど強くないため、飲みやすさにとってプラスになっており、味のバランスはいいと思います。

 値段が安い割には、わりと美味しく、満足できる商品でした。
 梅が好きな人ならば、更に高い評価になるかもしれません。
 
 

ローソン レーズン&アプリコットサブレ

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 レーズン&アプリコットサブレ…何度もリピした、レーズンサブレが、復活したようです。
 そして、一個はアプリコット(あんず)サブレということで、味の違いが楽しめそうです。
 早速、購入してみることにしました。

Imgp8672

 こちらが、商品です。
 値段は210円(税込)と、少し値段が上がっていました。
 レーズンサブレだけだったときが180円、レーズン&ショコラサブレが190円…増税していることを考えると、やむをえないのでしょうけれどね。
 レーズン入りクリームのサブレと、アプリコット入りのサブレが、一つずつ入っているようです。

Imgp8673

 アルコールを若干含んでいるようなので、特にアルコールに弱いという人の場合は、注意が必要だと思います。
 カロリーは、2つで294キロカロリーとなり、結構高めだと感じました。
 保存温度の変更者として、三菱食品という会社が記載されています。

Imgp8674

 製造者は、不二家です。
 ローソンの商品だと、サブレ以外では、あまり目にしていないような気がします。

Imgp8675

 中身は、こんな感じです。
 プラスチックのトレーで、斜めになるように設計されています。
 ただ、結構振動に弱く、二つ買ったうちの一方は、サブレが横に動いていました。
 衝撃を与えると、壊れてしまう恐れがあるので、注意が必要だと思います。

Imgp8676

 皿の上に、乗せてみました。
 香ばしそうな色で、美味しそうです。

Imgp8677

 中身は、こんな感じです。
 左側がレーズンサブレ、右側がアプリコットサブレです。

 食べてみると…まず、レーズンサブレは、しっとりしていて実に美味しいです。
 洋酒の風味と、クリームの甘さ、しっとりして食べやすいビスケットがあいまって、相変わらず絶品です。
 まさに、文句なし、でした。

 一方、アプリコットサブレのほうは、あんずということもあり、酸味が結構あります。
 そのため、クリームと合わさることで、まるでチーズクリームのような酸味のある味に変化していました。
 レーズンに比べると、ちょっと好みが分かれるかな?という味ですが、個人的にはこちらも十分美味しいと感じました。
 さすがに、レーズンサブレの完成度に比べれば、若干弱い部分がありますが…味の変化が楽しめるので、好ましいと感じる人もいると思います。

 相変わらず美味しい商品で、満足できました。
 次はどんな味のサブレを出すのか、楽しみです。

ヤマザキ ふわふわわっふるサンド カスタードホイップ 

 セブンイレブンで、ヤマザキの商品を発見しました。
 大きな「わ」の文字が特徴的で…どうやら、「ふ」のシリーズに、新しいバリエーションが出たようです。
 は行はすべて使ってしまったため、次はわ行…「を」と「ん」は使えないと思うので、実質これだけになりそうです。

Imgp8621

 こちらが、商品です。
 値段は108円(税込)と、比較的手を出しやすい価格でした。
 ふんわりとしたワッフルで、バニラシード入りのカスタードをはさんでいる…なんとなく、ローソンで販売されている、モンテール製造のものに、似たような感じを受けました。

Imgp8622

 北海道産の生クリームを、使用しているようです。
 安心感という点で、大きいと感じました。

Imgp8623

 コンビニで販売されている商品なのですが…なんと、カロリーが記載されていません。
 ヤマザキのカロリー表記は、あったり無かったりと不規則で、予測できないですね…。
 「ふ」の例からすると、おそらく300キロカロリー台ではないかな?と想像できますが、果たして…?

Imgp8625

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面が網目模様になっていて、個人的には、なんだか安っぽく見えると感じました。
 美味しければ、いいのですが…。

Imgp8626

 横からだと、こんな感じです。
 厚さはだいたい、2センチ程度かな?と感じました。

Imgp8627

 カットすると、こんな感じです。
 中にはしっかりと、カスタードクリームが入っています。

 食べてみると…かなり、甘さが強めだと感じました。
 ローソンの、モンテール製造のワッフルは、甘さがやや控えめで、上品な味なのですが…それとは全く異なる方向性です。
 庶民的で、これはこれで悪くないと思いますが、どちらかというと子供向けかな?という味だと感じました。
 バニラシードも入っているようですが、高級感はあまりなく、庶民的な方向性でバランスが取れています。

 味自体は、値段を考えれば十分納得できるものでした。
 「ふ」同様、シリーズになってくれるといいな、と思います。

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE