ヤマザキ ふわふわわっふるサンド カスタードホイップ
セブンイレブンで、ヤマザキの商品を発見しました。
大きな「わ」の文字が特徴的で…どうやら、「ふ」のシリーズに、新しいバリエーションが出たようです。
は行はすべて使ってしまったため、次はわ行…「を」と「ん」は使えないと思うので、実質これだけになりそうです。
こちらが、商品です。
値段は108円(税込)と、比較的手を出しやすい価格でした。
ふんわりとしたワッフルで、バニラシード入りのカスタードをはさんでいる…なんとなく、ローソンで販売されている、モンテール製造のものに、似たような感じを受けました。
北海道産の生クリームを、使用しているようです。
安心感という点で、大きいと感じました。
コンビニで販売されている商品なのですが…なんと、カロリーが記載されていません。
ヤマザキのカロリー表記は、あったり無かったりと不規則で、予測できないですね…。
「ふ」の例からすると、おそらく300キロカロリー台ではないかな?と想像できますが、果たして…?
袋から出すと、こんな感じです。
表面が網目模様になっていて、個人的には、なんだか安っぽく見えると感じました。
美味しければ、いいのですが…。
横からだと、こんな感じです。
厚さはだいたい、2センチ程度かな?と感じました。
カットすると、こんな感じです。
中にはしっかりと、カスタードクリームが入っています。
食べてみると…かなり、甘さが強めだと感じました。
ローソンの、モンテール製造のワッフルは、甘さがやや控えめで、上品な味なのですが…それとは全く異なる方向性です。
庶民的で、これはこれで悪くないと思いますが、どちらかというと子供向けかな?という味だと感じました。
バニラシードも入っているようですが、高級感はあまりなく、庶民的な方向性でバランスが取れています。
味自体は、値段を考えれば十分納得できるものでした。
「ふ」同様、シリーズになってくれるといいな、と思います。
« コカコーラ ジョージア贅沢生クリームのカフェオレ | トップページ | ローソン レーズン&アプリコットサブレ »
「お菓子関連」カテゴリの記事
- グリコ 黄金のプッチンプリン(2015.03.23)
- モンテール ふんわりカスタードサンド(2015.03.22)
- モンテール 銅釜カスタード&ホイップワッフル(2015.03.16)
- ローソン ブランのパンケーキ(2015.03.14)
- ローソン 自分で作るリラックマロールケーキ(2015.03.09)
「ヤマザキ」カテゴリの記事
- ヤマザキ ヴィエノワーズ 小倉&マーガリン(2014.12.27)
- ヤマザキ ティラミスワッフル(2014.11.15)
- ヤマザキ ふわふわわっふるサンド ストロベリーホイップ(2014.11.02)
- ヤマザキ ふわふわわっふるサンド カスタードホイップ (2014.08.01)
- ヤマザキ ふわふわスフレ レモンクリーム(2014.07.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
スーパーやコンビニで売られるヤマザキの商品なので、
甘さが強いのでしょうね。
子どもに買い与える事がおおいでしょうし・・・
文字は良く見ると「わっ」ですね。
もしかしたら「んっ」はあるかも知れませんね(^^)
投稿: スマッシュ | 2014年8月 1日 (金) 10:12
スマッシュさん、こんばんは。
今のところ、この商品はセブンイレブン以外では、見ていないですね。
限定なのか、気になるところです。
甘さは結構強めで、子供が喜びそうな味だと感じました。
文字…確かに、よく見たら「わっ」ですね!
もしかしたら、「○っ」で、シリーズ化されるのかもしれません。
おっ、などのように、いくつか候補があると思いますし。
投稿: mark | 2014年8月 1日 (金) 19:55
こんばんは☆こねこです♪
今度は「○っ」シリーズになるんでしょうか(笑)。
というか、ワッフルだからこそできた・・・とも言えなくはないですが( ̄ー ̄)ニヤリ
で、肝心の中身ですが、確かどこかのコンビニではこんな感じのワッフルが売ってたような気がしますが、これもコンビニ商品になると思いますし、ライバル登場ですね。
どっちがおいしいか比べてみたいですが、カロリー的には日を置かないとダメそうです(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2014年8月 1日 (金) 22:20
こねこさん、こんばんは。
確かに、シリーズにするには少し難しいかもしれませんね。
次がどんな商品になるのか、楽しみです。
結局は行は、「ふ」と「ほ」が生き残っただけで、ほかのものは姿を消してしまいましたし…。
これに近いワッフルは…ローソンの、モンテール製のものですね。
味は、ローソンのもののほうが上品で、美味しかったです。
甘さはこちらのほうが強いので、人によってはこちらが好きということも、あるかもしれませんけれどね。
投稿: mark | 2014年8月 2日 (土) 20:20
最近ブログ訪問が出来ていなかったためこの記事は今日拝見しました。
ちょうど私もこの商品を食べてブログにアップしたところです。
ローソンのワッフルはやっぱりモンテール製でしたか!?
あちらの方がクオリティが高いように思いました。
ローソンのワッフルが200キロカロリーくらいなのでこちらのふわふわわっふるサンドも同じくらいかなぁと思ったのですが・・・どうでしょうね。
ヤマザキさんにはカロリー表記をお願いしたいところです(>_<)
投稿: kettsu | 2014年8月 4日 (月) 19:18
kettsuさん、こんばんは。
そちらも、ちょうどこの商品、試したところだったのですね。
入れ替えで、カルピス味の「ふ」が消えてしまい…そちらを試すことができなかったのが、残念です。
ローソンのものは、モンテール製で…あちらのほうが、上品な味に仕上がっていると思います。
こちらはこちらで、甘みが強く、子供向けに作られているのかな?と感じました。
カロリーは…甘さが強いので、もう少し上かもしれませんね。
ヤマザキ、カロリー表記があるものと、ないものが混在していて…記載する方向で統一してほしいと、強く思います。
投稿: mark | 2014年8月 4日 (月) 20:21