新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 不二家 ミルキープリン | トップページ | モンテール とろ生カステラ マロン2014 »

サークルK たっぷりなめらか粒あんぱん

 先日、クリームパンのほうを試してみたところ、ひどい味だったのですが…そのときに同時に購入したのが、こちらの商品です。
 正直、食べるのが怖くなってしまうレベルだったのですが…食べずに捨てるのはもったいないので、試してみることにしました。

Imgp8907

 こちらが、商品です。
 ちなみに、食べたのは消費期限内なので、その点はご安心ください。
 値段は、クリームパンと同じ138円です。

Imgp8908

 とろける粒あんと、なめらか粒あんの組み合わせ…ちょっと奇妙な印象を受けます。
 どうせならば、粒あんとこしあんを組み合わせるほうが、食感の違いを楽しめるのではないかな?と感じました。

Imgp8909

 北海道十勝産の小豆を使用しているようです。
 果たして、どんな味に仕上がっているのでしょうか?

Imgp8910

 カロリーは、278キロカロリーです。
 クリームパンと、ほぼ同じくらいのカロリーでした。

Imgp8911

 原材料を見ると…添加物の塊ですね…。
 その点でも、食べるのを少し躊躇してしまいます。
 まあ、コンビニのスイーツは、似たようなレベルのものが結構ありますが…。

Imgp8912

 袋から出すと、こんな感じです。
 見た目はこんがりと焼けていて、美味しそうに見えます。

Imgp8913

 カットすると、こんな感じです。
 クリームパンよりは、イラストの形に似ていました。
 上がとろける粒あんで、下がなめらか粒あんのようです。

 食べてみると…パンの部分は、ぱさついた感じでした。
 とはいえ、あのべちゃっとした食感に比べれば、まだましです。
 どちらにせよ、パン自体のレベルが低いと感じずには、いられませんでした。

 あんこの部分は…上のとろける粒あんの方は、ややゆるい感じのあんこで、甘みが強めです。
 下のほうのなめらか粒あんは…ごく普通のあんこだと感じました。
 特筆するほどの美味しさでは、無いと思います。

 少なくとも、クリームパンのほうに比べれば、まだ食べられる範疇です。
 ですが、この値段であることを考慮すると、レベルが低いと感じました。
 このシリーズは、二度と購入しないと思います。
 
 

« 不二家 ミルキープリン | トップページ | モンテール とろ生カステラ マロン2014 »

サークルKサンクス」カテゴリの記事

パン」カテゴリの記事

パスコ」カテゴリの記事

コメント

むりやり2種類入れて体裁を合わせたってかんじですね。
粒餡がとろけたら嫌だし、なめらかなら漉し餡にすればいいんだし。
美味しいかどうかは別として、クリームパンは存在意義があったけれど、こちらは存在自体が無意味。
サークルKサンクス、なかなか面白いですね。

どうせならば、粒あんとこしあんを組み合わせるほうが・・・

まったく同感です。
138円も出してこんなもの食わせるのですから、
業績が低迷しても無理無いですね(>_<)

 いわしさん、こんばんは。

 あんこ、これはおそらく、ほかの商品で使っているものを流用して、この形にしたのだろうな…と思いました。
 普通に考えたら、二種類使うという場合、粒あんとこしあんで、食感の違いを出すでしょうからね。
 存在自体が無意味とまでは、思いませんが…この価格で売るべき商品ではないと、感じました。

 スマッシュさん、こんばんは。

 あんぱんで、二種類の食感を出そうとしたら…簡単なのは、粒あんとこしあんの組み合わせだと思います。
 なぜ粒あんで、二種類の食感を作ろうとしたのか…不思議ですね。
 もしかしたら、ほかの商品ではこしあんを使ったことが無く、流用ができないからかな…なんて、邪推してしまいます。

 業績…調べてみたところ、日本では第二位のシェアを有している会社のようですね。
 ただ、パン業界自体が、年々落ち込んでいるようで…加えて、従業員の満足度では、かなり低いという結果が出ていました。
 低コストを求める結果、食べる人も働く人も、幸せになれないとしたら…会社の存在価値、無いと思います。

markさん

敷島パンも問題ですが、サークルKサンクスの商品開発力を疑います。
業界第4位ですが店舗数が伸び悩み、既存店の売り上げも前年を割ってます。
せめて、良い商品を開発してほしいです(>_<)

 スマッシュさん、こんばんは。

 サークルKサンクス…というより、スタイルワンブランドなので、ユニー系列の開発者に、問題があるのかな?と感じました。
 中には美味しい商品もあるので、今回たまたま…かもしれません。
 シェリエドルチェの中には、美味しい商品もあるので、個人的には嫌いではないのですが…私の行動範囲から微妙にずれているため、なかなかいくことができないという問題が、大きいです。

 こんばんは☆こねこです♪

 あんこは好きですが、アンパンは最近食べてないことに気づきました。
 これは、自分自身のためにも与えてあげないと(笑)。

 2種類の食感というのは、聞いてもいまいちピンとこないんですが、1つでもいいのでは?と思うのは邪道でしょうか(笑)。

 ねこでした。ニャン☆

(*´∀`)ノ゙こんばんゎ~★
これ、こねこさんも書いてるけど私もピンとこなかったので
スルーしてクリームパンをゲットしたんだけど(´▽`*)アハハ

このパンも、評価が真っ二つになってるね'`,、('∀`) '`,、

クリームパンと同じシリーズのやつなんですね。
パンの断面図はちょっとパサついてそう感がありますが美味しそうです!
こしあんだったら食べてみたかったなぁ~

 こねこさん、こんばんは。

 あんぱん…美味しいものと、そうでないものの差が、結構大きいですからね。
 美味しいあんぱんを食べたいと、思うのですが…なかなか難しいです。
 パン屋でも、パン自体は美味しくても、あんこはいまいち…ということ、結構ありますから。

 二種類の食感…個人的には、とろける粒あんのほうが、余計な感じでした。
 とはいえ、なめらか粒あんだけだと、チープな印象で、この価格では販売できないでしょうし…。
 どうせ分けるのならば、こしあんと粒あんで、はっきりと食感を分けてほしいですね。

 さとちんさん、こんばんは。

 そちらも、ぴんとこなくて、スルーしたのですね。
 私の場合は、クリームパンのほうが、悲惨な評価になってしまい…もしかしたら、さとちんさんはこの商品、美味しく感じられるかもしれません。
 パンの部分がびちゃっとしていないというところは、悪くないと思いました。
 

 カカ男さん、こんばんは。

 クリームパンと、同じシリーズですね。
 スタイルワンなので、ユニー系列のお店で、販売しているかもしれません。
 パンはぱさついていますが、少なくとも私にとっては、クリームパンのねっちょりびちょびちょの食感よりは、はるかにましだと感じました。
 どうせ二種類のあんを使うのならば、こしあんも入れてほしかったですよね…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サークルK たっぷりなめらか粒あんぱん:

« 不二家 ミルキープリン | トップページ | モンテール とろ生カステラ マロン2014 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE