グリコ プッチンプリンナイアガラソース
今日から東京旅行のため、26日まで返信等が遅くなると思います。
あらかじめ、ご了承ください。
ファミリーマートで、ちょっと変わったプッチンプリンを発見しました。
ナイアガラソースというもので…しかも、プッチンプリンなのに、レアチーズ味とのことです!
いったいどんなものなのか、試してみることにしました。
まずは、上から撮影しました。
サイズは100グラムなので、ばら売りのプッチンプリンの中では、小さいほうと同じサイズになります。
値段は129円(税込)と、そこそこの値段ですが、コンビニのチルドスイーツの中では安いほうだと思います。
流れ出すグレープソースということで、お皿の上でプッチンすると、ソースが流れだし、プリンを覆うという…今までに無かったタイプの商品です。
ナイアガラ種のぶどうは使用しておりませんとの、注意書きがされていました。
確かに、名前からだとそれを想像しますからね。
あれは高級品なので、もし使っていたら、この値段では絶対に不可能だと思います。
分類としては、洋生菓子になります。
そして、お気づきだと思いますが…ソースの量が、かなり多いです。
通常のプッチンプリンの、カラメルの量の倍以上は、確実にあると思われます。
原材料に、卵とりんごが含まれているようです。
卵はともかく、りんごが含まれているというのは、普通は気づかないと思うため、アレルギーを持っている人は注意が必要だと感じました。
カロリーは、132キロカロリーです。
通常のプッチンプリンで、同じサイズのものが140キロカロリーなので、若干こちらのほうが低めになっています。
名前のロゴが、少し洒落たデザインになっています。
なんとなく、プッチンプリンらしくないような気もしますけれどね(笑)。
ふたを取ると、こんな感じです。
レアチーズ風のプリンなので、真っ白です。
ひっくり返すと、こんな感じです。
底の部分の形状は、通常のプッチンプリンと変わらないですね。
横から見ると…ソースの量の多さが、よくわかります。
果たして、どんな感じになるのでしょうか?
プッチンしても、なかなかプリンが下がってこなかったため、少し容器を皿にたたきつけるようにしたところ…出てきました。
一気にソースが広がり、こんな風になります。
ソースは、見た感じだとなめらかな部分と、固まっている部分の二種類が存在するようですね。
スプーンですくって、食べてみると…?
まず、プリンの部分は、チーズ風味が感じられ、ちょっとプッチンプリンっぽくない味でした。
弾力が強いところは、プッチンプリンらしさも少しありますけれどね。
上品な味で、結構美味しいです。
そして、ぶどうのソースとの相性が、抜群でした。
たっぷりあるので、絡めながら食べたのですが…基本的には甘いものの、ほんの少し酸味があるソースなので、レアチーズ味のプリンの味を引き立てています。
普通のプッチンプリンとは、かなり方向性が異なりますが…非常に美味しく、満足できる商品でした。
かなり変り種なので、ネタとして購入するのも、ありかもしれません。
皿は深めのものを使うことを、お勧めします。
« ローソン ピュアティラミス | トップページ | 接続状況が »
「お菓子関連」カテゴリの記事
- グリコ 黄金のプッチンプリン(2015.03.23)
- モンテール ふんわりカスタードサンド(2015.03.22)
- モンテール 銅釜カスタード&ホイップワッフル(2015.03.16)
- ローソン ブランのパンケーキ(2015.03.14)
- ローソン 自分で作るリラックマロールケーキ(2015.03.09)
「グリコ」カテゴリの記事
- グリコ 黄金のプッチンプリン(2015.03.23)
- グリコ スペシャルプッチンプリン クリーミーバニラプリン&ベリーソース(2015.01.07)
- グリコ アワリッチホイップココア(2014.09.24)
- グリコ プッチンプリンナイアガラソース(2014.09.23)
- グリコ アーモンドGlicoオーレ(2014.09.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
プッチンできたら何でもプッチンプリンなんですね。
なんか、意表を突くと言うか、ダイナミックなプリンですね。
今日から、東京旅行と言う事ですが、
お目当ては何かのイベントなのでしょうか。
また、レポートを待ってます(^^)
投稿: スマッシュ | 2014年9月23日 (火) 17:36
(*´∀`)ノ゙こんばんゎ~★
実は私もプッチンがポキンとできなくてちと焦ったwww
これは容器の問題なのかもね
もはやプッチンプリンではなく
プッチンレアチーズね(´▽`*)アハハ
投稿: さとちん@コンビニスイーツ日和! | 2014年9月23日 (火) 20:16
こんばんは☆こねこです♪
オーロラソースは聞いたことありますが、ナイアガラは初めてかもしれません。
そして、そんなソースはどんなものかと思ったら、グレープがベースなんですか。
ブドウの種類でそんなものがあったような気がしましたが、どうしても「滝」のほうを思い浮かべてしまうので(笑)。
で、見た目だけだと、あまりプリンを感じさせないですね。
おいしければ問題はないんですけど(◎´∀`)ノ
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2014年9月23日 (火) 20:41
ありがとうございます!
ブログ良くわからなくて・・
ゆっくり考えて又作りなおします。。
投稿: yumi-mama | 2014年9月23日 (火) 21:30
スマッシュさん、こんばんは。
一応プッチンすることができますし、それを前提としたつくりなのでしょうが…中身がなかなか出てこなくて、少し焦りました(笑)。
レアチーズ風味というのは、さすがに予想できず…プッチンプリン、新たな世界を見せてくれたな、という感じです。
東京は、今回は主に食べ歩きを予定しています。
もしかしたら、後日記事にするかもしれません。
投稿: mark | 2014年9月23日 (火) 22:01
さとちんさん、こんばんは。
そちらも、なかなかプリンが降りてこなかったのですね。
その状況から、うまく動画を撮影しているところが、すごいと思います。
容器の問題なのか、それともプリン自体の性質なのか…難しいところですね。
プッチンレアチーズ…確かに、そんな感じですね。
まあ、今までにもチョコプリンなどがあったので、ぎりぎりこれも範疇なのかもしれませんが…。
投稿: mark | 2014年9月23日 (火) 22:08
こねこさん、こんばんは。
ナイアガラは…滝のように流れ出るところから、イメージでつけた名前でしょうね。
なので、そちらのその考え方で、あっていると思います。
見た目は確かにプリンっぽくないですが、味のほうは結構美味しくて、満足できる商品でした。
プリン好きのこねこさんのおめがねにかなうかどうかは、ちょっとわからないですけれどね(笑)。
投稿: mark | 2014年9月23日 (火) 22:13
yumi-mamaさん、こんばんは。
かなり厳しい意見で、申し訳ありません。
ですが、コメントをつける手段が限定されるブログとなると、少なくとも交流をメインに考えているのであれば、避けたほうがいいのではないかな?と思いました。
誰でもコメントをつけることができる設定がないのであれば、さらなる引っ越しをしたほうが、個人的にはいいと思います。
投稿: mark | 2014年9月23日 (火) 22:15
ナイアガラソース、ユーモアの効いた名前ですね!
ソースと組み合わさるとレアチーズっぽい味わいになるんですか!
個人的に普通のプリンにカラメルソースで作って欲しかったですがこちらも悪くなさそうです。
投稿: カカ男 | 2014年9月23日 (火) 22:24
カカ男さん、おはようございます。
まるで、滝のナイアガラのように、プッチンするとソースが流れ出る…名前もユーモラスですし、見た目にもインパクトがあります。
これは、発想の勝利ですね。
ソースが加わると、レアチーズケーキのような味が楽しめて、個人的には結構いい商品だと感じました。
普通のプッチンプリンで、このように流れ出る商品…それもまた、良さそうですね。
私も、食べてみたいです!
投稿: mark | 2014年9月24日 (水) 06:36