ATOK再開
以前、ATOKのパスポート版を使っていたのですが…どんどん変換がおかしくなってしまったことを、記事にしました。
http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/11/atok-3d6b.html
その後、さらに何度も修正を試みたものの、結局どうしようもない状態になってしまい、しばらくしてからアンインストールして、マイクロソフトの標準の日本語変換を使っていました。
ですが、とにかくこちらも使いにくくて…どうしようも無く、ストレスがたまっていました。
そこで、調べてみたところ…ATOKのパスポート版を利用している間に、ATOKのダウンロード版を購入すると、通常のお店で買うよりもかなり安く手に入れられるという情報がありました。
そして、さらに調べてみたところ、ある程度ATOKがおかしくなるのを防ぐための方法が記載されているサイトも、発見しました。
http://itsotoo.blogspot.jp/2014/03/atok-2014-for-windows_5.html
そこで、ATOKパスポートを利用して、会員価格で購入して、使ってみることにしました。
すると…いきなりトラブルで、ATOKパスポートのものに購入したATOKのライセンスを入力したところ、エラーが出て使えなかったのです。
会員価格で購入した時点で、ATOKパスポートを解約していたため、そのためかな…と思い、再契約して試してみたのですが、駄目で…相当焦りました。
実は、パスポート版で使われているATOKと、購入したものとでは、プログラムそのものが違っていたようです。
購入したもののメールアドレスに、ダウンロード用のアドレスが記載されていたため、そちらからプログラムを入手し、無事に使うことができるようになりました。
ATOKパスポートを2回契約してしまったので、余計なお金がかかったかもしれませんが…それでもお店で買うよりは安いので、あきらめることにします。
その後、サイトを見ながらATOKの設定をいろいろと変更して、使っているのですが…まだ一週間程度ですが、やっぱり快適さが段違いです。
今まで、何度も誤変換(そして、たいていは一度も使ったことの無い単語が出てくる)によって、ストレスをためまくっていましたからね。
この良い状態が、これからも維持されれば良いのですが…。
« 伊藤園 レモングラスティー | トップページ | 雪印メグミルク クリームスイーツ スイートポテトプリン »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 泣きっ面に蜂(2014.12.05)
- ハードディスクのチェック(2014.12.04)
- DRM保護された動画の盲点(2014.10.17)
- 焦りまくり(2014.10.12)
- RSSリーダーの変更(2014.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
(*´∀`)ノ゙こんにちゎ~★
へ~markさんはATOK派なんだぁ^^
日本製のATOKになれちゃうと
IMEには戻れないらしいよねえ(´▽`*)アハハ
投稿: さとちん@コンビニスイーツ日和! | 2014年10月 4日 (土) 16:14
パソコンの設定を変えたり、プログラムをインストールすると思わぬトラブルに巻き込まれたりしますね。
いろいろ、調べて自己解決するところが、markさんはすごいですね。
私なんか、プリンターを購入してインクカートリッジがセットできないだけで、
そのまま、2年間放置していたことあります。
今は、ちゃんとそのプリンターは活躍しています(^^)
投稿: スマッシュ | 2014年10月 4日 (土) 17:17
こんばんは☆こねこです♪
日本語のための変換で、文章の前後の意味も含まないで誤変換されると、何人向けのソフトなの?って思っちゃいますよね(苦笑)。
自覚してませんが、私は入力が早いみたいで、そのときに長い文章を打つと変換の確認がおろそかになってしまいがちなので「普通」に変換してくれたら・・・と思うのは、私だけじゃないと思いますが(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2014年10月 4日 (土) 18:30
さとちんさん、こんばんは。
マイクロソフトのIMEが、とにかく使い勝手が悪く、最初はグーグルの日本語入力を使ってみました。
ところが、タイピングの速度に変換が追いつかず、かえって悲惨な状態になり…これは駄目だと判断して、ATOKを使うことにしたという次第ですね。
とりあえず、私にとってもっともありがたいのは、…(三点リーダ)を一発で変換してくれるということだったりします。
IMEだと、たとえ単語登録しても、なぜか二回変換しないと、出てこないですからね…。
多用する私にとっては、この差は非常に大きいです。
投稿: mark | 2014年10月 4日 (土) 20:02
スマッシュさん、こんばんは。
パソコン関係は、もう長年つきあっていますからね。
そして、メーカーに持ち込むよりも、ある程度までならば自分で対応する方が、私の性格には合っているようです。
一度、ハードディスクが壊れて、起動しなくなったことがありましたが…それもほかのパソコンを使い、ネットの知識を駆使して、何とかデータを救出したことがありますからね。
インクカートリッジが、セットできなかったのですか?!
もしかして、違う型番のものを購入した…というわけでは、無いですよね…?
取扱説明書を読めば、おそらくやり方も書いてあると思うので、2年も放置するというのは、私には驚きです…。
投稿: mark | 2014年10月 4日 (土) 20:07
こねこさん、こんばんは。
ATOKも、誤変換が少ないというだけで、無いとはとても言えないですけれどね。
それでも、ストレスは大幅に軽減すると思います。
マイクロソフトの日本語変換は…オフィスを入れて、そちらの物を使えば多少ましになるとは言え、お粗末としかいいようが無いレベルですからね…。
未だに、「入れた手のお茶」が出るのは、もしかしたらわざとなのかもしれませんが(苦笑)。
入力が早い人で、変換をきちんと確認するのが面倒…それならば、なおさらATOKがおすすめです。
とりあえず試すだけならば、無料で一ヶ月体験できますし、その後も月300円で使えるプランがありますからね。
まずは試してみるというのも、ありだと思います。
投稿: mark | 2014年10月 4日 (土) 20:10