巡回は
現在、体調がかなり悪く…風邪薬を飲んで、しっかりお風呂で暖まり、早く眠りたいという状況になっています。
すでに午後9時を過ぎて、まだ片付けなければならないことが残っており…土曜日はカウンセリングがある関係で、下手をすると平日以上に忙しいな、と感じました。
そのため、申し訳ありませんが、巡回は明日行わせていただきます。
誠に恐れ入りますが、ご了承ください。
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
現在、体調がかなり悪く…風邪薬を飲んで、しっかりお風呂で暖まり、早く眠りたいという状況になっています。
すでに午後9時を過ぎて、まだ片付けなければならないことが残っており…土曜日はカウンセリングがある関係で、下手をすると平日以上に忙しいな、と感じました。
そのため、申し訳ありませんが、巡回は明日行わせていただきます。
誠に恐れ入りますが、ご了承ください。
家の近くにある、あおきというスーパーで、変わった商品を発見しました。
チロルチョコの、コーヒーヌガーの味を再現したプリン…とのことです。
値段が安かったため、どんなものなのか、試してみることにしました。
こちらが、商品です。
98円となっていますが、税抜の価格なので、実際は106円くらいだと思います。
コンビニでは、110円(税込)で販売されているのを見たので、多少お得だったかな?と思います。
値札を剥がすと、こんな感じです。
デザインがチロルチョコそっくりで、まさにコラボ商品ならではだと感じました。
横も、同じデザインになっています。
チョコレートソース入り…普通のものは、チョコレートの中にコーヒーが入っているので、逆の組み合わせのようですね。
昭和54年に発売されたということで、私よりも少しだけ、若い商品ということになります。
それでも30年以上の歴史があるのですから、すごいと思います。
やはり組み合わせは、コーヒーヌガープリンと、チョコレートソースという形なので、逆で合っているようです。
この商品は、チロルチョコ監修の下、北海道乳業という会社が作ったもののようです。
果たして、どんな味なのでしょうか?
内容量は90グラムなので、それほど多くなく…そのためカロリーも105キロカロリーと、チョコレートを使っているとは思えないくらい、低いものになっていました。
蓋を取ってみると…茶色いプリンが広がっています。
チョコレートソースは、おそらく底の部分に入っているのでしょうね。
スプーンですくって、食べてみました。
一口目で感じたことは…「安っぽい」でした。
インスタントのコーヒーのような、とにかくチープな感じのプリンになっており、正直味としてはさほど美味しいとは言えないものだと思います。
そして、底の部分に入っているチョコレートソースは、ざらつくような食感が有り、こちらも安っぽさを前面に出した味で、味自体としてはレベルが高いものではありませんでした。
ただ、「チロルチョコを再現した」という点では、むしろこれで正解なのかもしれません。
値段が安いので、どうしてもチョコそのものの質を落とさざるを得ない、あのチロルチョコらしさはむしろ、うまく表現されているように感じました。
チロルチョコのファンの人ならば、受け入れられる味だと思います。
値段が安いので、試してみるのも一興かもしれませんね。
しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品?を発見しました。
とちおとめ苺ケーキ…すでに、パンというのがはばかられる名前ですね(笑)。
とりあえず、試してみることにしました。
こちらが、商品です。
値段は125円(税抜)なので、税込だと135円になります。
タカキベーカリーのパンの中では、それほど高価では無い部類に入りますが…ほかのメーカーの菓子パンと比べると、やや割高なのは確かでしょうね。
カロリーは、337キロカロリーです。
少々高めの値ですが、焼き菓子だと考えれば、それほどでも無いのかもしれません。
記載によると、いちごジャムは、粒入りのタイプのようです。
これは、ちょっと期待できるかも。
タカキベーカリーの袋詰めのパンは、意外と添加物が多いので、その点が残念な所です。
袋から出すと…ホワイトチョコが、全体にかかっています。
その下に、苺らしき赤いものも見え…なかなか、美味しそうです。
横から撮影しました。
意外にも、厚みも結構あるので、食べ応えがありそうです。
サイズは、直径が10センチで、厚みは1センチでした。
カットすると、こんな感じです。
上にうっすらと、いちごのジャムが入っているのが分かります。
食べてみると…ベースとなっている部分は、マドレーヌに近いかな?と感じました。
しっとりしていて、美味しいです。
そこにホワイトチョコと、苺の酸味が加わり、味に変化が生まれることで、更に美味しさがアップしているように感じました。
食事としては、あまり向かないと思いますが…デザートとしては、いいかもしれません。
次はどんな商品が出るのか、楽しみです。
ローソンの、ふんわりワッフルに、新商品?が出ていました。
ベルギーショコラということで、濃厚なチョコレートの味が期待できそうです。
早速試してみることにしました。
こちらが、商品です。
値段は150円(税込)でした。
通常のカスタードが130円だった(もっとも、2013年なので、増税前ですが…)ことを考えると、少しだけこちらの方が高いのかな?と思います。
チョコレート好きの私としては、このくらいの差であれば、問題なしですね。
原材料が、多少添加物を含んでいるものの、比較的シンプルなのも、ありがたいです。
そして、製造はモンテール…この時点ですでに、安心感がありますね。
カロリーは、189キロカロリーです。
ご飯一杯分強というところで、それほど高くないのがありがたいと感じました。
袋から出してみると…こんな感じです。
表面に大きく、WAFFLEの文字が記載されています。
横からだと、こんな感じです。
チョコレートのソースのようなものが、はみ出しているように見えます。
ちなみにサイズは、長さが最大の部分で12センチ、幅が8センチ、厚みが2.5センチでした。
思いっきり近づいた上で、フラッシュを使ってみました。
表面に細かいでこぼこが有り、スポンジ状になっているのが分かると思います。
カットしてみると…クリームが二種類入っているようです。
カスタードチョコのクリームと、濃厚なベルギーチョコのクリームのようで…どちらかというと、後者の方が量が多いという、今までではあまり見なかった組み合わせです。
味の方は、どうなのでしょうか?
食べてみると…非常にレベルの高い商品です。
まず皮の部分は、ワッフルというよりもスポンジケーキに近い食感で、とってもふわふわです。
ワッフルらしくないと思う人もいるかもしれませんが、これはこれで悪くないと思いました。
次に、ホイップのチョコは、軽い口当たりで美味しいです。
濃厚なチョコだけだと、くどさを感じるかもしれませんが…これがあることで、うまく調和がされており、量は少なくても欠かせない部分だと感じました。
そして、ベルギーチョコのペーストは…とっても濃厚です。
この部分だけだと、ちょっとビターすぎると感じる人もいるのでは…と思うくらい、チョコレートの味が強く、その上ざらつくような嫌な舌触りは一切無く、非常に美味しいと感じました。
この値段でこのレベルなのですから…すごいと思います。
もしかしたら、バレンタインに向けて販売される商品なのかもしれませんので、試す際はお早めに、ですね。
ファミリーマートで、探していた商品を発見しました。
俺のティラミスというもので、通常のティラミスよりも、かなりサイズが大きいという特徴がある商品です。
今までは、Ⅱの文字が入っていたようですが…リニューアルされたのか、無くなったバージョンが、新商品として発売されていました。
こちらが、商品です。
うっすらと見えるかもしれませんが…自転車で運ぶ際に、中身が寄ってしまいました。
この点は、注意が必要です。
値段は370円(税込)と、かなりのものですが…サイズが、14×11センチ、高さも4.5センチあるので、納得できるレベルだと思います。
当然、カロリーもすさまじいことになっています。
なんと、494キロカロリー!
二人くらいでシェアする方が、安全かもしれません。
製造者は、デザートランドという会社で、ファミリーマートのスイーツで見ることの多い所でした。
原材料は…いろいろと使われているようで、かなりびっしりと記載されていました。
添加物も数多く使われているようです。
いわゆる、「健康に悪いものほど、美味しい」というもの、でしょうか…?
中身は、こんな感じです。
少し隙間が出来てしまいましたが、それだけクリームが柔らかいということも、言えると思います。
ココアパウダーがびっしりとまぶされているのが、ファミリーマートのティラミスにおける、特徴の一つですね。
横からだと、こんな感じです。
形状としては台形ですが、それほど角度が無く、量が多く入っていることが分かります。
細長い、プラスチックのフォーク(一部のスイーツ専用のものだと思われます)で、刺してみました。
ココアパウダーの下に、ホイップ、スポンジ、チーズの層が見て取れます。
内側を撮影してみました。
わかりにくいと思いますが、クリームの層は2つ有り、間にスポンジが挟まるという形状になっています。
更にその下に、もう一層スポンジが隠れていて…洋酒がたっぷり染みこんでいました。
味の方は…割とシンプルなティラミスという感じです。
凝った作りのティラミスとは異なり、素朴な感じで…昔ファミリーマートで食べた、100円のティラミスに近いかな?と感じました。
とはいえ、決してまずくはありません。
シロップが浸っている部分と、比較的乾いた感じの部分で、食感の変化も楽しめましたし…思ったよりもレベルが高い商品だと感じました。
値段と量の問題はありますが、悪くない商品だと思います。
シェアできる環境の人は、試してみてもいいかもしれませんね。
とりあえず、明日の記事までは、何とか書くことが出来たのですが…すでに夜の9時11分で、これからお風呂にお湯を入れて、つかることを考えると…巡回は少し、厳しそうです。
そのため、巡回は明日以降に行う形にさせていただきますので、申し訳ありませんが、ご了承願います。
最近、仕事から帰り、食事を取って片付けをし、洗濯物を取り込むと…だいたい午後8時を過ぎるという状態になっています。
そのため、そこからいろいろな行動を行わなければならず…特にブログの更新が、非常に難しい状況になっています。
返信も、まともに出来ないという状態が続いていて…非常に心苦しく感じています。
そのため、これからしばらくの間は、基本的に土曜日~月曜日の3日のみ更新(金曜日の夜は、翌日が休みなので多少はゆとりがありますし…)し、返信や巡回も、それに合わせる(金曜日~日曜日)ような形にしようと思います。
ブログの記事の作成、メールの返信、更に巡回を行うのは、平日ではかなり困難で…それだけで、ほかのことが全く出来なくなってしまうので…。
現在ひどい睡眠不足になっており、しっかり睡眠時間を確保するのも、急務になっているため、ご理解とご協力をお願いいたします。
昨日は、結局夜の11時を過ぎて、ようやく眠ることが出来る状態になりました。
そして、布団に入ったのですが…悪夢を見てしまい、午前3時30分頃に飛び起きてしまい、それからは全く眠ることが出来ず…その状態で仕事をすることになり、きつくて仕方がありませんでした。
かろうじて仕事を終え、家に帰り、夕食を食べて…その時点ですでに、午後8時を過ぎていました。
メールを交換している相手に対しても、中途半端な状態でしか返すことが出来ず、それを終えた後は、ベッドに倒れ込んで…気がついたら午後10時を過ぎてしまったという状態です。
もしかしたら、平日は巡回などが難しいかもしれません。
今も意識が朦朧としていて(落ち込んだ状態をどうにかしようと、薬を飲んでしまったのも影響しているかもしれませんが…)、どうしようもない状態ですし…。
本当に、申し訳ありません。
現在、PM10時18分なのですが…ようやく家事などが片付き、これからお風呂に入るという状態です。
それまで、パソコンには一切触れることも出来ず…また、精神状態も最悪で、記事を書くのが困難な状況に陥っています。
そのため、今日の返信、巡回、及び明日の記事の更新については、お休みさせていただきます。
誠に恐れ入りますが、ご了承願います。
ローソンの、1月16日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
162円(税込)のところ、50ポイント(会員価格無し)でした。
このシリーズは、やや交換に必要なポイントが高めなものの、美味しいため、気に入っています。
こちらが、商品です。
ポリフェノールに、葉酸、ビタミンCが含まれているようです。
果汁は10%未満なので、そこそこ入っているようです。
冬季限定となっていました。
少し前から姿を見せていたのですが、お試し引き替えに合わせて交換です。
ちなみに、最初にいった日には店頭に無く、次の日にもう一度行って、手に入れたという次第だったりします。
家の近くにあるローソン、品揃えがあまり良くないのがネックですね…。
砂糖類が最初に来ると言うことは…相当糖分、高いようです。
苺の果汁以外には、アロニアとアサイー(これは、いつも同じです)、そしてバナナが入っていました!
バナナと苺のミックスジュースが好きな私には、朗報です。
一本で、赤ワイン1杯分…そう考えると、あまり多いとは言えないかもしれませんね。
とはいえ、味自体がおそらく美味しいと思うので、楽しみです。
カロリーは、100mlあたり54キロカロリーと、ちょっと高めで…注意が必要だと感じました。
たっぷり入るグラス(ぎりぎり一杯で、350ml以上入るようです)に、注いでみました。
色が鮮やかで、おいしそうに見えます。
色素は入っていないようなので、果物からこれだけの色が出ているのだな、と感じました。
角度を変えてみました。
かなり濃く、とろっとした感じの液体です。
飲んでみると…苺とバナナの風味が、前面に出ていると感じました。
アサイー、本来はやや癖があるらしいのですが…両者によってほぼ分からないレベルになっていると感じました。
個人的には、この商品はかなり美味しく、お金があれば毎日でも飲みたいと思いました(笑)。
かなり美味しいので、このシリーズの初心者でも、飲みやすいと思います。
もちろん、シリーズ自体が好きな人にとっても、高レベルの商品だと感じられるでしょうね。
サークルKで、新商品では無いのですが、美味しそうなものを発見しました。
あんこたっぷりどら焼というもので…見た目のインパクトがかなり強く、興味を持ったため、購入してみることにしました。
こちらが、商品です。
値段は153円(税込)と、少々高めでしたが…後で納得できると思います。
マーガリンをサンドしましたという表記があり、バターあんパンを思わせる組み合わせです。
カロリーは…驚異の、394キロカロリーです。
チルドスイーツの中でも、相当高い部類で…まあ、ある意味納得できますけれどね。
マーガリンと小豆、更にどら焼きの皮なのですから。
製造は、ヤマザキでした。
何となく、この会社らしい商品だな…と思っていただけに、納得です。
袋から出して、上の方から撮影してみました。
…この時点ですでに、何かおかしいと感じる人も、多いと思います。
横から撮影すると…もはや、笑うしかありません。
明らかにどら焼きの皮と、マーガリンを足して2をかけても、なお足りないであろうと言うくらいの、圧倒的な量のあんこです。
皮の部分の直径は7センチで、厚さは4センチ、その多くをあんこが占めている…これは、高カロリーになって当然だと思います。
食べてみると…やっぱり、あんこの味が強いです。
どら焼きの皮は、あくまでもあんこを支えるための土台という感じですが、無ければやっぱり寂しい味になってしまうので、必要だと思います。
そして、意外とマーガリンの味の主張が強くて、その点は好みが分かれるかな?と感じました。
ヤマザキらしい、庶民的なのに美味しいという味のバランスは、この商品でも健在だと思います。
とにかくインパクトがある商品なので、一度チェックしてみるのも、悪くないと思います。
かなり前から存在するようなので、一定の支持層があるのでしょうね。
セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
生ちょこもちというもので…その名の通り、もち(ぎゅうひ)の中に生チョコが入っているというものです。
バレンタインを意識して、作られた商品なのかな?と思い、購入してみることにしました。
ちなみに、kettsuさんのブログで紹介されていますが、そちらでは生チョコらしさがあまり感じられないものの、味自体は悪くないという表現がされています。
http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/55097584.html
こちらが、商品です。
125円という表記が見えますが、税抜の価格なので、税込は135円となります。
こういう表記の仕方は、セブンイレブン以外のコンビニでは、あまり目にしないかも…?
ココアとぎゅうひ、そして生チョコというシンプルな構成です。
その分、素材の味が前面に出そうで…楽しみですね。
原材料は、割とシンプルな感じになっています。
添加物も、コンビニのスイーツにしては、控えめだと感じました。
ちなみにカロリーは、一袋全部食べても141キロカロリーと、比較的安心できる値です。
製造者はわらべや日洋で、セブンイレブンの和菓子ではおなじみのメーカーですね。
中身は、こんな感じです。
出先での撮影なので、皿が無いのはご容赦ください。
4つ入っているようで、横幅は11センチ、奥行きは3センチ、高さは2センチでした。
ナイフが無かったので、フォークの先で割ってみました。
しっかりとチョコレート、そしてクリームが入っているのが分かります。
味の方は…ココアパウダーが少しほろ苦く、それとぎゅうひの甘さが、うまくマッチしていると思います。
そして、肝心のチョコレートなのですが…私の場合は、洋酒の味が効いていることが、強く印象に残りました。
なめらかな口当たりなので、おそらくクリームもかなり混ざっていると思いますし…個人的にはかなり、好きな味です。
全体としては甘みが強めかな?と思いますが、逆に言えば万人受けしそうということでもあります。
興味を持った方は、試してみてもいいと思いますよ。
セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
フレンチトーストの、ホイップ&メープルというものです。
この商品は、カカ男さんのブログでも紹介されており、温めたら美味しくなるのでは…という描写があったため、気になっていました。
http://blog.livedoor.jp/kakaotakeout/archives/1017495035.html
そのため、温めて食べた感想になります。
こちらが、商品です。
値段は148円(税込)と、店頭に並んでいるパンの中では、少し高めの設定になっています。
新発売の文字も記載されていました。
ちなみにサイズは、15.5センチ×8.5センチ(斜めを除いた部分の長さです)、厚みは3センチとなります。
結構大きなサイズなので、一つで十分という人も、いるかもしれませんね。
裏側に、成分などが表記されていました。
添加物がたくさん入っているのは、コンビニの商品の宿命ですね。
製造者はプライムベーカリーで、カロリーは258キロカロリーと、思ったほどには高くありませんでした。
袋から出してみました。
粉砂糖がふられているので、溶けない程度に温めようと思います。
横からだと、こんな感じで…ホイップしか見えませんが、メープルも中に入っているようです。
レンジで少しだけ、加熱してみると…?
あっという間にホイップが溶け、流れ出てきました。
パンの部分でぬぐうようにしながら、食べることにします。
まず、パンの部分は…温めても、ぱさついた感じがやや強く、安っぽいフレンチトーストという感じでした。
この点は、少しがっかりです。
ホイップはクリーム状に変化しており、口当たりがなめらかになって、こちらはなかなかだと感じました。
メープルの味もあるのですが、量が少なく…全体としてはいまいちの商品かな?という感じです。
もっと新しい商品で、しっかり温めれば、評価が変わってくるかもしれませんけれどね。
温めても、弱点はやっぱり残っているようで…基本的にはそこそこのレベルの商品という感じです。
まずいというほどでは無いですが、お勧めできるレベルでは無いですね。
もし試すのであれば、自己責任でお願いします。
今日は、とにかく時間が無くなってしまった一日で…今なお、やることが残っているという有様です。
とりあえず、明日の記事だけは、何とか書いて眠ることにしようと思います。
そのため、巡回とコメントへの返信は、明日行うようにします。
明日は比較的、ゆとりがある日なので、何とかなると思いますので…。
誠に申し訳ありませんが、ご了承願います。
今日は、午前4時に起きて、行動を開始したのですが…何故か家を出たのは、7時過ぎになってしまいました。
朝食も、あらかじめゆで卵を作り、スープの為のお湯を沸かした程度なので、特に時間がかかるような事をしていないはずです。
しかも、ずっと動き回っていたという感じで…どこに時間が消えたのか、不思議で仕方がありません。
今日は、遅刻せずに済みましたが…この先うまくやっていかないと、と強く思いました。
ローソンで、節分にちなんだスイーツが販売されていました。
もしかしたら、15日(いちご)にもかけているのかもしれませんが…。
こちらが、商品です。
値段は195円(税込)と、プレミアムロールに近い値段になっています。
今年の恵方について、記載されていました。
恵方巻きの代わりに食べる人にとっては、ありがたいと思います。
鬼と豆のイラストも、描かれていました。
それにしても、迫力の無い鬼で…子供をターゲットにしているため、でしょうか?
見方によっては、よだれを垂らしているようにも見えます(笑)。
jカロリーは、174キロカロリーです。
それほど高くないため、安心して食べることが出来ます。
苺ロールとなっていますが、ラズベリージャムも使用されているようです。
味にアクセントを与えるため、でしょうね。
添加物もいろいろと入っているようですが…もう、諦めました(苦笑)。
(そういえば最近、ピュアシリーズをあまり目にしないような…?)
製造はヤマザキです。
袋から出すと…こんな感じです。
紙で包まれており、食べやすく工夫されていました。
ちなみにサイズは、長さが8.5センチ、幅が5.5センチ、高さが4センチくらいです。
包み紙を取ると、こんな感じです。
ふわふわで、美味しそうです。
横からだと、こんな感じです。
ラズベリーのジャムが入っているのが、分かります。
途中で切ってみると…こんな感じです。
苺をスライスしたものが入っており、その部分はジャムが入っていないようでした。
口に入れると…まず、端の方から食べることになるため、ラズベリーソースの味を楽しむことが出来ます。
酸味が少しあり、甘いスポンジやホイップとの相性が、かなりいいと感じました。
正直、ラズベリーソースだけでも良かったかな?なんて、思うほどです(笑)。
そして、苺の部分は…サイズが小さいので、少しだけ物足りなさがありました。
とはいえ、ホイップと苺の相性は当然良く、まるでミニサイズのショートケーキを食べているような感じを受けました。
プレミアムロールと比べたら、ややホイップの質という点で劣るかな?という側面はありますが…味の変化が楽しめることもあり、こちらも捨てがたいと感じました。
思ったよりも美味しくて、食べて正解です。
ほかにも節分の時期は、ロール型の商品が出ると思うので、そちらも楽しみですね。
先日、窯出しプリンの新作があったものの、1個しか無くて諦めたということを、記事の冒頭で記載しました。
http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2015/01/k-8eab.html
その窯出しプリンを、家の近くにあるサークルKで発見したため、購入しました。
ケーキが美味しかったので、こちらも楽しみです。
こちらが、商品です。
値段は160円(税込)と、少々高めですが…最近はプリンでも、200円台の商品があったりするので、このくらいでも納得できると感じました。
カロリーは、174キロカロリーです。
キャラメルで、しっかりと量がある割には、低めの値だと感じました。
ご飯一杯分と、ほぼ同じくらいだと思います。
添加物はいろいろ入っていますが…コンビニスイーツの宿命ですね。
製造者はロピアで、サークルKサンクスのスイーツでは、もっとも多く目にするメーカーです。
蓋を取ると…こんな感じです。
表面がしっかりした作りになっていて、そのため多少の振動では、中身がこぼれないように工夫されています。
この点が、窯出しプリンシリーズの特徴の一つで、かなり気に入っています。
自転車で持ち運ぶ人の場合、どうしてもある程度の振動は、避けられないですからね…。
横からだと、黒一色になります。
ちなみに直径は、上の部分で7センチ、高さは6.5センチでした。
グラム数は書いてないのですが、以前食べたプッチンプリンの100グラムが、同じサイズになっているので…おそらくそのくらいの量かな?と推測されます。
スプーンを入れて、食べてみると…?
まず、表面がしっかりしており、少し堅めの食感があります。
その下は、なめらかなクリーム状のキャラメルプリンになっていて…苦さはほとんど無く、非常に美味しいと感じました。
濃厚でありながら、苦みなどの負の要素がほとんど無いというのが、すばらしいです。
一番下には、カラメルが入っていて、キャラメルと競合するのではないかな…と思ったのですが、うまく調和し、味に変化が生まれることで、さらなる美味しさが口の中に広がります。
これは、本当にレベルの高い商品で…以前食べたアンデイコなどと比べても、かなり近いレベルの感動を覚えました。
キャラメル味のプリンが大丈夫な人ならば、自信を持ってお勧めできる商品です。
おそらく期間限定なので、お早めに。
昨日は、とにかくいろんなことがうまくいかない一日でした。
今日病院がある(そのため、仕事はお休みしています)ので、それに備えて精神の状況を整えようと思い、神棚の掃除や整備などをしていたのですが…どんどん心身の状態が悪くなる一方でした。
そんな中でも、必要なものを買うために、買い物に行かなければならなかったのですが…頭がぼんやりしてしまい、余計なものを買ったり、必要なものが抜けていたりと、散々でした。
更に、とどめになったのが…神棚を掃除していたところ、いきなりこちら側に倒れてきて、米や塩、水などが辺り一面にまき散らされたことです。
さすがに、ぶち切れ状態になり…神様に関係するものをすべて一度家の外に出して、リセットすることにしました。
今朝清めなおした上で、家の中に入れようと思っています。
カレンダーを見てみると、昨日は一粒万倍日という、基本的には吉の日なのですが…苦労の種も大きくのしかかるという日だったようです。
その負の側面が、思う存分発揮されたという感じですね。
(この記事のみ、コメントを受け付けない設定にしました。これ以上精神をささくれさせないでください 1月14日午後9時9分追記)
久しぶりに、サークルKにいったところ…窯出しプリンの新作があったのですが、1個しかおいてなくて…泣く泣く断念しました。
(母の分と、2つ購入するのが、私のルールなので)
その代わりに購入したのが、この商品です。
こちらが、商品です。
値段は108円(税込)と、かなり安価な商品です。
その代わり、サイズは長さ5センチ、幅3センチ程度と、非常に小さく…人によっては一口で食べてしまうかもしれないレベルでした。
裏の面には、びっしりと説明が記載されています。
まず、原材料は…半分以上を占めており、いろいろと添加物も入っているようです。
コンビニスイーツの、宿命ですね。
次に、製造者はロピアとなっており…この目ーカーは、当たり外れがあるので、少し怖いところがあります。
吉と出れば、いいのですが。
カロリーは…もしかしたら別の面に記載されているのかもしれませんが、写真を撮り忘れてしまいました。
ネットで調べたところ、93キロカロリーとなっており…非常に低いと思います。
まあ、サイズがサイズだから、かもしれませんけれどね。
http://www.circleksunkus.jp/product/detail/index.html?dataId=1992
袋から出すと…こんな感じで、キャラメルの分厚い層があります。
外出先なので、皿の上に乗っていませんが、ご勘弁願います。
横から撮影しました。
スポンジの上に乗った形になっています。
食べてみると…かなり、キャラメルの味が濃厚だと感じました。
ですが、苦さの無いキャラメルなので、子供でも十分楽しめる味に仕上がっていると思います。
スポンジの部分は、あくまでも「土台」と考えた方がいいようで、あまり食感を感じませんでしたが…キャラメルの部分が美味しかったので、全く問題なしでした。
とろっとした食感のキャラメルが、しっかり楽しめたので、サイズに反して満足度はかなり高く、一個でも十分だと感じました。
予想以上に美味しくて、購入して正解でした。
値段が安いので、もしサークルK、もしくはサンクスで見かけたら、ほかの商品のついでに手にとってもいいかもしれません。
最近、静電気に悩まされています。
元々、車のノブに触ると、静電気が流れることが多く…しかも静電気を防止するブレスレットをつけていても、効果がほとんど無いという状態でした。
そして、一人暮らしをするようになり、車に触らなくなったので、安心していたのですが…。
今度は、なんと台所で、洗い物をしているときに流れる「水」に触ると、ぱちっとくるのです。
さすがにこれは、予想外でした…。
蛇口が金属なので、それに反応しているのでは…と思い、離れたところでやっても発生したので、水そのものと反応しているのは、ほぼ確定的です。
洗い物で、手荒れ以上にやっかいな敵が存在するとは思わず…頭を抱えています。
ブレスレットタイプでは無く、もってほかのものに触れさせる、アクセサリータイプのものを使用して、帯電していない状態を保つようにした方がいいのかな?なんて、考えてしまいました。
私が一人暮らしを始めて、2ヶ月以上経過しているのですが…一カ所、非常に不満が強い場所がありました。
それが、台所の水栓で…水の勢いが強すぎて、洗い物をしていると水はねがひどく、ほぼ確実に洗剤があちこちに飛び散るという状態でした。
水の勢いを弱めると、今度は普段水を入れようとするときに、非常に不便になり…シャワー付きのものをつけたくても、内ねじのタイプであるため、安価な商品では対応するものが無く、悩んでいました。
そのため、水栓自体を取り替えることを考え、実際に購入したのですが…これが、うまくいきませんでした。
入居者に渡された、取扱説明書には細かいパーツの規格が書いてなかったため、ネットで検索し、施工説明書というものをダウンロードしたのですが…それに記載されている規格の六角レンチを購入したのですが、はまらなかったのです。
特定の商品を推奨していますが、そもそもネットで検索しても、その説明書以外のものがヒットしないという時点で、どうしようもありませんでした。
そんな中、もう一度施工説明書を確認してみると…内ねじではありますが、どうやら規格に沿って作られたものだったようです。
それを元に、店頭でチェックしてみたところ…単純につけるのでは無く、浄水器の機能が付いた商品(東レの、トレビーノという商品です)であれば、この規格と一致するものがあることが、判明しました。
六角レンチの例もあったので、ダメ元を覚悟して購入したのですが…しっかり取り付けることができ(もっとも、多少ねじの部分に余りがありますが…水漏れはしていないので、問題ないです)、ほっとしました。
シャワーとストレート、そして浄水の切り替えが出来るようになり、浄水の味も、今までの水より美味しく感じられ…これでようやく、すっきりしたという感じです。
もっとも、紆余曲折があったため、相当余計な出費をする羽目に陥ってしまいましたけれどね。
授業料だと思って、諦めるか…未使用開封品という形でネットオークションに水栓を出すか…悩みどころです。
昨日は、コンビニやスーパーでスイーツのコーナーをチェックしても、今ひとつぴんとこない感じでした。
そんな中、定番の商品のところを見てみたところ…この商品と目が合いました。
そういえば、今まで食べたことが無かったような…と思い、購入してみることにしました。
(紹介したのは、しあわせミルクレープだけでした)
http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/12/post-5627.html
こちらが、商品です。
値段は203円(税込)と、そこそこの価格です。
ホイップクリームに、バニラビーンズを使っているようで…少し高級感を感じさせるフレーズです。
マスコットのキャラクターに、ドンちゃんというネーミングが付いていることも、今初めて気づきました。
要冷蔵となっており、また開封後は当日中にお召し上がりくださいとなっています。
2本入っているので、1本は明日…という形を考えそうですが、それは不可能なので、ご注意ください。
バニラシードについての言及も、されていました。
乳等を主要原料とする食品に加えて、牛乳も記載されていました。
おそらくクリームの部分をさしているのかな?と思います。
カロリーは高めで…385キロカロリーです。
2本なので、ある程度高いとは思っていましたが、ここまでとは想定しませんでした。
シェアできる人は、そうして食べた方が無難なようです。
フィルムを剥がすと、こんな感じです。
ちょっと長さが不均等だと感じました。
蓋を取ると、こんな感じです。
やっぱり、左側が短いですね…。
バナナ一本分を使うことで、こういう差が生じているのでしょうか?
皿の上にのせてみました。
結構サイズが大きめで…計ったところ、長さは8.5センチ(短い方)~10センチ(長い方)、幅が4.5センチ、高さが3センチありました。
横からだと、こんな感じです。
使われているクレープの皮は、おそらくミルクレープと共通しているのではないかと思います。
カットすると、こんな感じです。
バニラシードはほとんど見当たりませんでしたが、しっかりとバナナが入っているのが、見て取れます。
食べてみると…外側がクレープになった、まるごとバナナという印象を受けました。
つまり、高級感はないものの、庶民的な方向性でうまくまとまった商品です。
ミルクレープも同じような感じを受けたので、会社の方向性がそうなのでしょうね。
これはこれで、個人的に美味しいと感じ…しっかり満足することが出来ました。
あの系統が好きな人ならば、受け入れやすい味だと思います。
2本入っているので、値段がやや高めになっていますが、それだけの価値はあると感じました。
用事があったため、セブンイレブンで昼食を選ぶことにしたときに…ふと目にとまったのが、この商品です。
現在セブンイレブンでは、いちごの日(1月5日、及び1月15日)ということで、いちご関係の商品が大量に販売されていますが、その中の一つです。
何となく、この商品が気になったため、試してみることにしましたが…果たして味は、どうなのでしょうか?
こちらが、商品です。
値段は138円(税込)と、そこそこの価格でした。
いちごチョコと、ホワイトクランチがたっぷりかかっていて…子供が喜びそうな感じを受ける商品です。
裏面を見てみると…チョコレートコーチング…コーチング(笑)?
いちごジャムとビスケットという表記があり、なかなか美味しそうではあるのですが…添加物も相当なことになっています。
製造者は、プライムベーカリーなので、おなじみのところですね。
カロリーは287キロカロリーと、予想していたよりはかなり低めで、その点はありがたいです。
皿の上に出してみると、こんな感じです。
だいたい9センチ四方くらいの大きさです。
横からだと、こんな感じです。
結構厚みがあり、食べ応えがありそうです。
層になっているのが、分かると思います。
カットすると…いちごのジャムが出てきました。
なかなか、美味しそうですが…人によっては血を連想してしまうかもしれません。
味の方は…甘みが強く、個人的には結構好きな味でした。
いちご味のコーティングチョコと、ビスケット、そしてジャムで少し酸味が加わることで、甘い方向性で味のバランスがとれています。
デニッシュの部分は、上のチョコが溶ける危険を考えて、トーストやレンジは使わなかったのですが、それでもある程度まともな形になっていました。
すごく美味しいという程ではないものの、値段分の価値は十分あったと思います。
ほかの商品も、気になるところですが…すべて食べきるとなると、財布にも胃にも厳しいですからね…。
セブンイレブン以外でも、いろんなところが商品を出していますし…ほかのものを試せるかどうかは、微妙なラインです。
セブンイレブンで、変わった商品を発見しました。
プッチンプリンの新商品で…ベリーソースが加わったものです。
しかも、プリンの部分も通常のものとは異なるようで…どんな味なのか気になったため、購入してみることにしました。
こちらが、商品です。
食べたのは賞味期限内なので、ご安心ください(笑)。
値段は130円(税込)でした。
カロリーは、150キロカロリーです。
100グラムなので、かなり少なめですが…その分低カロリーのため、気軽に食べられるのが、メリットだと思います。
カップの直径は7センチ、高さは6.5センチくらいでした。
他の面には、商品名が記載されています。
色がわかりにくく、読めない人もいるかもしれませんけれどね。
果汁は…いちご、りんご、ラズベリーです。
りんごも入っているようですが…果たしてどうなるのでしょうか?
原材料に、「乳製品」と、「乳等を主要原料とする食品」の二つが記載されていました。
どちらも、「何」なのかが分からず…少し不安を感じさせます。
それ以外の添加物も、かなり入っているようですからね。
気を取り直して、蓋を開けてみると…普通のプッチンプリンとは、ちょっと違う色合いです。
そして、プッチンしてみると…?
ソースがまるで、滝のように流れます。
ナイアガラソースと以前呼ばれていたものに、そっくりです。
色合いは赤なので、少し異なる点はありますけれどね。
横から撮影しました。
自重でかなり、縮んでいるのが分かると思います。
それだけ柔らかいプリンを使っているということで…通常のものとは、全く方向性が異なるようですね。
スプーンですくって、食べてみると…?
まず、ベリーの味ですが…酸味と甘みがうまくマッチしており、かなりいいバランスになっています。
少し酸味が強いかな?と、単独で味わうと感じるのですが、プリンと一緒に食べることを想定した味になっているので、これでいいと思いました。
プリンは、プッチンプリンの名前を名乗っていいのか…と思うくらい、別物です。
非常に柔らかく、バニラの風味がしっかりしているプリンで、よく崩れないものだと感心しました。
プッチンプリンなのに、高級感を感じるもので…そこにベリーソースが加わることで、完成度の高い商品に仕上がっています。
普通のプッチンプリンとは、方向性が全く異なるのですが…しゃれた感じで、これはこれで悪くないと感じました。
値段も、ほかのチルドスイーツと比べれば安価なので、お勧めできる商品です。
昨日あたりから、精神状態が悪くなっていたのですが…今日になり、更にひどい状態に陥ってしまいました。
そのため、必死に薬を飲んで、抑えているという状態なのですが…今度は眠気がひどく、どうにもならない状態になっています。
そのため、申し訳ありませんが、巡回と返信は明日以降に行う形にさせていただき、明日の記事はお休みします。
誠に申し訳ありませんが、ご容赦願います。
昨日冒頭部でふれた、鏡もちベーグルを昨日食べたため、記事にしようと思います。
ちなみにこの商品は、1月7日までの限定商品で…300円という、少々高いものですが…見ていただければ、それだけの価値があると分かると思います。
こちらが、商品です。
糸引きもきちんと付いていて、まさにお正月にふさわしい商品になっています。
なんと3段重ねという豪華さで…一番下のベーグルは、通常のものよりは一回り小さいとはいえ…全体だと、通常の1.5倍くらいの分量があるのでは?と感じました。
ベーグルのサイズは直径10センチ(一番下の部分で)、高さは9.5センチと、非常に大きなものになっています。
真横から撮影すると…下に紙が2枚敷いてあるのが、分かります。
凝った作りで、これでこの値段でいいのだろうか…と、思ってしまうくらいでした。
ちなみに、通常の注文フォームからでは無く、専用のアドレスで受け付ける形になっていますが…店頭で販売するのでは無く、注文に応じた数を作る形にしないと、どうしようもないと思うので、これはやむを得ないと思います。
原材料は…小麦粉、酵母、三温糖、小豆、求肥、きな粉、かぼちゃ、塩…これだけです。
余計なものが一切使われていないというこの姿勢が、すごいと感じました。
中がどんな感じなのか、とっても楽しみです。
袋から出してみると…入っているときにも感じましたが、改めて「高さ」を実感します。
三段で、下の二つがお餅、一番上はミカンを思わせる作りになっています。
カボチャの種で、葉っぱの部分を再現するという、芸の細かさです。
この凝り方が、さすがプロの技だと感じました。
紙もよく見ると、一枚は赤い紙で、もう一枚は金粉風のものが散らされた、豪華な作りになっています。
どちらかというと、贈答用に向いた商品かもしれませんね。
カットすると、こんな感じです。
一番上はカボチャ風味、二段目は小豆と求肥、三段目はきな粉のペーストが織り込まれています。
食べてみると…一番上のカボチャ風味は、餡の部分が無かったため、少しあっさり気味でした。
とはいえ、しっかりカボチャの風味を感じるベーグルで、十分及第点です。
二段目は、小豆と求肥の組み合わせなので、まずいはずがありません。
鏡もちを模して作られた中に、求肥が入っているという点もおもしろいですし…とっても美味しかったです。
三段目は、場所によってややきな粉のペーストの入り方に、ばらつきがありましたが…十分許容範囲内です。
きな粉とベーグル、一見不思議な組み合わせに見えるのですが、思ったよりも相性が良く…おもしろい味でした。
これの単品版が出たら、購入してみようかな?と思うくらい、美味しかったです。
3つの味が楽しめて、見た目も豪華で…しかも値段は、ほかの通常の商品に比べて、やや高いという程度に収まっているのですから…すごいとしか言いようがありません。
自信を持ってお勧めできる商品ですね。
富士にある、ベジーベーグルアンドエスプレッッソ(以下、ベジーベーグルと表記します)というお店を、以前紹介したことがあります。
http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/04/post-3b31.html
このお店で、最近販売された、焼きイモ?ベーグルという商品が、とってもおもしろかったため、紹介しようと思います。
ちなみに、1月7日までの限定商品として、鏡もちベーグルというものもあり…そちらは近日中に、記事にしようと思います。
こちらが、商品です。
形状がとってもユニークで、言われないとベーグルだと分からないかもしれません。
下に、焼き芋でよく用いられる新聞紙を模した紙まで付いていて、見た目は焼き芋そっくりに作られています。
縦にして、近づいて撮影したものです。
英字の新聞なので、その点では焼き芋屋のものとは、違いがありますけれどね。
日本語の新聞を模して、このような形になっている包装紙はおそらく無いため、やむを得ないと思います。
原材料は…小麦粉、紫芋、砂糖、生クリーム、バター、卵、酵母、塩…これだけです。
余計なものを一切使っていないという、安心感があります。
その代わり値段は、一個で258円と、少々高いですけれどね。
特殊形状なので、これはやむを得ないと思います。
(このお店のベーグルは、プレーン以外は230円台くらいです。添加物を使っていないという店や、個人で作っていることを考えれば、この値段でも納得できると思います)
包装紙は、オーブンや電子レンジで加熱しないようにという、注意書きがされています。
焼き芋ということで、温めて食べる人も多いため、必要な表記だと感じました。
袋から取り出してみました。
ますます、焼き芋そっくりです。
でこぼこもしっかり再現されているのが、特徴です。
裏は、こんな感じになっています。
紫芋の餡を包む形で形成されているのが、分かります。
トーストすると…更に、焼き芋っぽさがアップします。
思わず、皮を剥がして食べそうになってしまいそうです(笑)。
中は、こんな感じです。
紫芋の餡が、しっかり入っていることが分かると思います。
味は…餡の味がしっかりしていて、サツマイモらしさを存分に感じさせます。
おそらく生地の部分にも、紫芋の色をつけているようで…風味があり、紫芋が好きな人には、たまらない商品だと思います。
普通のサツマイモとは少し違う、紫芋の特性を存分に生かした商品だと感じました。
このお店、近日中に移転し、家の近くでオープンすることになるようです。
ますます行きやすくなるため、個人的にはありがたいですね。
もっとも、平日は仕事があるので、基本的に土曜日に買いに行くことになるという点は、変わらないでしょうが…。
マックスバリュにて、変わった商品を発見しました。
日本ではアサヒ飲料が販売している、ウィルキンソンというブランドの新商品で…レモンとミントの風味とのことです。
お酒に詳しい人だと、割るための炭酸のブランドとして聞いたことがあるかもしれません。
興味を持ったため、試してみることにしました。
こちらが、商品です。
味としては、レモンとライム、そしてミントの風味が加わっているようです。
いったい、どんな感じに仕上がっているのでしょうか?
ちなみに、無果汁の商品なので、レモンとライムは香料でつけたのかな?と推測されます。
値段は、88円(税込)なのですが、購入した日が5%オフの日だったため、5円引きの83円で手に入りました。
刺激、強め。という表記がされています。
通常の商品よりも、炭酸が強いことが、予想されます。
苦手な人は、注意が必要でしょうね。
原材料は、ぶどう糖、酸味料、香料のみとなっています。
ライムもレモンもミントも、すべて香料でまかなっているようです。
外国のブランドですが、製造は日本のようです。
その点では、安心感があるかもしれませんね。
商品の説明が、記載されていました。
甘酸っぱさと、移りゆく香り、強めの刺激で、心地よい時間を感じさせる…なかなか強気なことが、記載されています。
カロリーは、100mlあたり38キロカロリーです。
ペットボトル飲料の平均よりは、かなり低めだと感じました。
グラスに注ぐと、こんな感じです。
少し白く濁った感じになっていました。
気泡がたくさんグラスに付いており、炭酸が強いのだろうな…と予想されます。
飲んでみると…炭酸の強さはあるのですが、思ったよりもすっきりした味で、飲みやすいです。
ミントとライムの風味が、レモンの酸味を和らげているのかもしれませんが…爽やかな風味で、個人的にはかなり好きな味だと感じました。
そのまま飲んでもいいですし、焼酎を割るための素材として使っても、いいかもしれません。
予想以上に美味しくて、びっくりしました。
売っている間にまた買って、ストックしておこうと思うレベルです。
炭酸が苦手で無い方は、ぜひ一度試してみてください。
ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
焼餅ぜんざい…なんだか少し、おもしろい名前だと思います。
仲がいいのか、悪いのか…?
それはさておき、ローソンのあんこはやや甘みが控えめで、個人的に気に入っているため、少々値段は高かったものの、購入してみることにしました。
こちらが、商品です。
値段は240円(税込)と、そこそこいい値段ですが…ほかのコンビニの同じような商品も、値段は近いレベルなので、ある程度納得できます。
焼いた餅が入っているという点も、ありますからね。
北海道産ゆめむらさき小豆を使用した商品で、レンジで温めて食べることが必須になっています。
製造ラインでは、小麦、乳成分を使用した製品も製造していますという表記がありました。
ごくわずかな量でも、アレルギーを引き起こす人がいるので、この注記はありがたいと思います。
また、餅を使っているため、のどに詰まらせないよう注意するということも、記載されていました。
原材料は、こんな感じです。
卵や大豆を含んでいるというのは、通常のぜんざいからは考えられないので…少し驚きました。
製造者は、フレシュールで…プレミアムロールを作っているところなので、前述の小麦や乳製品というのが、納得できます。
カロリーは、205キロカロリーです。
洋菓子と比べれば、やや低めかな?と感じました。
温める前に、撮影しました。
餅は切ったものが3つ、しっかり焼き色がついた形で入っています。
この状態だと、小豆は完全に固まっており、持ち運ぶ際に楽だと感じました。
カップの直径は8.5センチ、高さは5センチです。
そして、温めると…見た目が全く違うものに変化しました。
小豆は液状になっており、餅もとっても軟らかくなっています。
この技術は、何度体感しても、すごいと感じます。
スプーンですくうと…びよーんと伸び、柔らかさが実感できます。
撮影するのに、苦労しました。
食べてみると…餅は軟らかく、とろけるような食感です。
焼いた部分の香ばしさもあるのですが、柔らかさの方が強く印象に残りました。
そして、小豆の部分は、予想よりも甘みが強いように感じましたが…量が多かったため、甘さをより強く感じていたのかもしれません。
いつものあんこやの味とは、少しだけ違うかな?と思いましたが、美味しいという点では十分レベルが高く、さすがだと感じました。
今年はまだ、セブンイレブンのものを食べていないので、比較が出来ないのですが…かなり美味しい商品であることは、間違いありません。
値段はやや高めですが、それだけの価値があると感じました。
喪中のため、新年の挨拶は省略いたします。
ご了承ください。
ピアゴでのみ販売している、コガネパンで、見慣れない商品がありました。
シャキッと林檎…リンゴが入ったパンのようです。
かなり高かったものの、思い切って購入してみました。
こちらが、商品です。
値段は172円(税込)と、ほかのコガネパンの商品と比べても、かなり割高です。
それだけのおいしさがあれば、いいのですが…。
文字が読みにくいですが、「歯ごたえのよいりんごとクリームをふんわり生地で包みました。」と、記載されています。
クリームとリンゴが入っている…ということは、おそらくリンゴは、アップルパイに入っているような形なのかな?と想像できますが、果たして…?
カロリーは、266キロカロリーです。
菓子パンとしては、かなり低カロリーで…持った感じも軽いため、少し不安があります。
原材料を見ると、リンゴプレザーブとなっており、予想通りリンゴを煮たものが入っているようです。
ほかにもいろいろと入っており、少し不安を感じますが…コンビニの商品と同レベル、ですね。
冷蔵庫で冷やしても、おいしく召し上がれます。という表記がされていました。
袋から出すと、こんな感じです。
ちょっと変わった形のパンで、長い部分ではかったところ、だいたい8センチくらいの大きさでした。
横からだと、こんな感じです。
薄い台紙がくっついた形になっていました。
高さはだいたい、5.5センチくらいです。
カットしてみると…かなり空洞が目立ちます。
道理で、軽かったわけだ…と感じました。
とはいえ、クリームはそれなりに入っているようですし、その中にはかなりたっぷりと、リンゴが入っているようなので、後は味のバランスがどうか…ですね。
食べてみると…中のクリームは、かなり甘めに作られており、この量でも十分だと感じました。
そして、リンゴは名前の通り、シャキッとした食感が残っており、量も結構入っているため、存在感があります。
パン自体の味も、結構美味しく…軽くて食べ応えが少ないという欠点こそあるものの、全体としてはいいバランスに仕上がっている商品だと感じました。
値段がちょっと高いので、気軽には買えませんが…少し贅沢をしたいときに食べるのであれば、ありかな?と思います。
もっとも、コガネパンの場合、そもそも富士では1店舗でしか取り扱っておらず…ほかのところでは探すのも困難というレアぶりが、最大の弱点だと思いますけれどね。
もっと営業ががんばって、多くのところで取り扱ってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント