新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

モンテール 銅釜カスタード&ホイップワッフル

 セブンイレブンで、モンテールの商品を発見しました。
 カスタード&ホイップのワッフルで…ローソンの商品と似た構成になっています。
 ローソンの商品:http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/04/post-630e.html
 どんな商品なのか、興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp1141

 こちらが、商品です。
 値段は130円(税込)と、それほど高くありませんでした。
 私が知る限りでは、この商品はセブンイレブンでのみ販売されているようです。
 カスタードとホイップの2つのクリーム煮、カスタードソースをトッピング…かなり甘そうですが、果たして…?

Imgp1142

 カロリーは、190キロカロリーです。
 200キロカロリー以下と、比較的手を出しやすい値になっていると感じました。

Imgp1143

 モンテールの商品は、意外と添加物が多いようです。
 まあ、品質の劣化を防いだりするために、ある程度はやむを得ないのかな…と、感じました。

Imgp1145

 袋を空けると、紙のケースに入っていました。
 取り出しやすく、これは良いと思います。
 ローソンのものは、そのまま袋に入っている形なので、こちらの方が工夫されているようです。

Imgp1146

 紙のケースから出すと、こんな感じです。
 心なしか、焼き色がローソンのものよりも、若干濃いめだと感じました。
 文字も、こちらの方が小さいように思われます。
 サイズは、長い方が11.5センチ、短い方が7センチの楕円形で、高さは3センチと、カロリーの割に大きめでした。

Imgp1147

 横から撮影しました。
 この状態だと、クリームが分からなかったため、カットしてみることにしました。

Imgp1149

 中身は、こんな感じです。
 カスタードが奥で、ホイップが手前側になっているようです。

 食べてみると…ワッフルはふわふわで、美味しいです。
 ただ、ちょっとクリームのなめらかさが不足しているかな?という気がしました。
 最近モンテールのものは、あまり食べていなかったため、口が肥えてしまった可能性もありますけれどね。
 味自体は悪くないので、値段を考えれば、文句が出るレベルでは無いのかもしれませんが…。

 ちょっとあれ?と感じましたが、まずいというレベルではなく、値段相応だと思います。
 ワッフルが好きな人は、食べても損はしないでしょうね。

セブンイレブン 紅ほっぺのタルト

 本日は、プチ旅行に出かけているため、返信が遅くなると思います。
 あらかじめご了承を、お願いいたします。

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 紅ほっぺのタルトという名前で…値段はちょっと高めだったのですが、美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp1099

 こちらが、商品です。
 値段は230円(税込)と、このサイズの商品としては、かなり高めの設定になっています。
 まあ、生の苺を使っているので、ある意味当然なのかもしれませんけれどね。

Imgp1101

 原材料は…後半に、添加物がたくさん記載されています。
 これはもう、仕方が無いことですけれどね。
 製造者はプライムベーカリーで、セブンイレブンのスイーツではおなじみの名前です。
 カロリーは、165キロカロリーと控えめなので、安心して食べられると感じました。

Imgp1102

 袋から出すと、こんな感じです。
 苺の下には、スポンジが敷かれており、その下にカスタードクリーム、タルトという作りになっているようです。
 長さは10センチ、横幅は6センチ、高さは苺を含んで3センチ、角度は30度程度でした。

 口に運ぶと…苺が思ったよりも、酸っぱいです。
 ですが、下のスポンジ、カスタードクリームが甘めなので、むしろ酸味と甘みが絶妙にマッチしており、とっても美味しいと感じました。
 タルトもサクっとした食感が残っており、非常にレベルが高いと思います。

 値段は高かったものの、満足度も非常に高く、これは買って正解でした。
 自信を持ってお勧めできる商品です。
 

セブンイレブン カカオ香るショコラロール

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/55129774.html
 カカオ香るショコラロール…この時期ならではの商品だと思います。
 なかなか手に入れる機会が無く、ようやく手に入ったため、紹介したいと思います。

20150211_190247

 こちらが、商品です。
 値段は195円(税込)と、ちょっと高めですが…kettsuさん曰く、ローソンのフォンダンショコラよりも美味しかったとか。
 これは、期待できそうです。

20150211_190254

 裏を見てみると…添加物はそれなり、でした。
 製造者は、プライムベーカリーで…静岡のセブンイレブンでは、おなじみの名前です。
 カロリーは、さすがにチョコレートということも有り、307キロカロリーと高めでした。

20150211_190300

 かくし味はこだわりカカオのチョコカスタードと、ひっそり記載されています。
 裏面ということも有り、気がつかない人も、いるかもしれませんね。

20150211_190334

 袋から出すと…こんな感じです。
 ローソンのものと比較すると、スポンジの部分が多めなのが特徴です。
 スポンジが美味しいため、これはこれで有りだと思いました。
 ちなみにサイズは、長い方が10.5センチ、短い方が8.5センチの楕円形で、高さはだいたい2.5センチくらいでした。

20150211_190354

 横から、スポンジを撮影しました。
 チョコレートの粒が、スポンジに練り込まれているようです。

20150211_190400

 クリームを拡大しました。
 おそらくチョコカスタードは、スポンジとホイップ状のクリームの間に、塗られているのだと思われます。

20150211_190756

 スプーンを入れて、食べてみることにしました。

 一口目から気づいたのが、チョコの濃厚さです。
 ただ、個人的にはなんだか、無理矢理凝縮したような感じがして、ちょっと濃すぎるように思いました。
 また、クリームの食感が、ねっちょりとしており、それも異様な濃さを感じた理由の一つだと思います。
 スポンジの味は良かっただけに、ほかの部分が少し、気になる感じで…私はフォンダンショコラの方が、好みかな?と思いました。

 おそらく今日までの販売だと思われます。
 お求めの際は、お早めに。
 

セブンイレブン 生ちょこもち

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 生ちょこもちというもので…その名の通り、もち(ぎゅうひ)の中に生チョコが入っているというものです。
 バレンタインを意識して、作られた商品なのかな?と思い、購入してみることにしました。
 ちなみに、kettsuさんのブログで紹介されていますが、そちらでは生チョコらしさがあまり感じられないものの、味自体は悪くないという表現がされています。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/55097584.html

20150116_120346

 こちらが、商品です。
 125円という表記が見えますが、税抜の価格なので、税込は135円となります。
 こういう表記の仕方は、セブンイレブン以外のコンビニでは、あまり目にしないかも…?

20150116_120352

 ココアとぎゅうひ、そして生チョコというシンプルな構成です。
 その分、素材の味が前面に出そうで…楽しみですね。

20150116_120357

 原材料は、割とシンプルな感じになっています。
 添加物も、コンビニのスイーツにしては、控えめだと感じました。
 ちなみにカロリーは、一袋全部食べても141キロカロリーと、比較的安心できる値です。
 製造者はわらべや日洋で、セブンイレブンの和菓子ではおなじみのメーカーですね。

20150116_120607

 中身は、こんな感じです。
 出先での撮影なので、皿が無いのはご容赦ください。
 4つ入っているようで、横幅は11センチ、奥行きは3センチ、高さは2センチでした。

20150116_120636

 ナイフが無かったので、フォークの先で割ってみました。
 しっかりとチョコレート、そしてクリームが入っているのが分かります。

 味の方は…ココアパウダーが少しほろ苦く、それとぎゅうひの甘さが、うまくマッチしていると思います。
 そして、肝心のチョコレートなのですが…私の場合は、洋酒の味が効いていることが、強く印象に残りました。
 なめらかな口当たりなので、おそらくクリームもかなり混ざっていると思いますし…個人的にはかなり、好きな味です。

 全体としては甘みが強めかな?と思いますが、逆に言えば万人受けしそうということでもあります。
 興味を持った方は、試してみてもいいと思いますよ。

セブンイレブン フレンチトースト ホイップ&メープル

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 フレンチトーストの、ホイップ&メープルというものです。
 この商品は、カカ男さんのブログでも紹介されており、温めたら美味しくなるのでは…という描写があったため、気になっていました。
 http://blog.livedoor.jp/kakaotakeout/archives/1017495035.html
 そのため、温めて食べた感想になります。

Imgp0925

 こちらが、商品です。
 値段は148円(税込)と、店頭に並んでいるパンの中では、少し高めの設定になっています。
 新発売の文字も記載されていました。

 ちなみにサイズは、15.5センチ×8.5センチ(斜めを除いた部分の長さです)、厚みは3センチとなります。
 結構大きなサイズなので、一つで十分という人も、いるかもしれませんね。

Imgp0926

 裏側に、成分などが表記されていました。
 添加物がたくさん入っているのは、コンビニの商品の宿命ですね。
 製造者はプライムベーカリーで、カロリーは258キロカロリーと、思ったほどには高くありませんでした。

Imgp0927

 袋から出してみました。
 粉砂糖がふられているので、溶けない程度に温めようと思います。

Imgp0928

 横からだと、こんな感じで…ホイップしか見えませんが、メープルも中に入っているようです。
 レンジで少しだけ、加熱してみると…?

Imgp0929

 あっという間にホイップが溶け、流れ出てきました。
 パンの部分でぬぐうようにしながら、食べることにします。

 まず、パンの部分は…温めても、ぱさついた感じがやや強く、安っぽいフレンチトーストという感じでした。
 この点は、少しがっかりです。
 ホイップはクリーム状に変化しており、口当たりがなめらかになって、こちらはなかなかだと感じました。
 メープルの味もあるのですが、量が少なく…全体としてはいまいちの商品かな?という感じです。
 もっと新しい商品で、しっかり温めれば、評価が変わってくるかもしれませんけれどね。

 温めても、弱点はやっぱり残っているようで…基本的にはそこそこのレベルの商品という感じです。
 まずいというほどでは無いですが、お勧めできるレベルでは無いですね。
 もし試すのであれば、自己責任でお願いします。

セブンイレブン いちごのデニッシュ

 用事があったため、セブンイレブンで昼食を選ぶことにしたときに…ふと目にとまったのが、この商品です。
 現在セブンイレブンでは、いちごの日(1月5日、及び1月15日)ということで、いちご関係の商品が大量に販売されていますが、その中の一つです。
 何となく、この商品が気になったため、試してみることにしましたが…果たして味は、どうなのでしょうか?

Imgp0885

 こちらが、商品です。
 値段は138円(税込)と、そこそこの価格でした。
 いちごチョコと、ホワイトクランチがたっぷりかかっていて…子供が喜びそうな感じを受ける商品です。

Imgp0886

 裏面を見てみると…チョコレートコーチング…コーチング(笑)?
 いちごジャムとビスケットという表記があり、なかなか美味しそうではあるのですが…添加物も相当なことになっています。
 製造者は、プライムベーカリーなので、おなじみのところですね。
 カロリーは287キロカロリーと、予想していたよりはかなり低めで、その点はありがたいです。

Imgp0888

 皿の上に出してみると、こんな感じです。
 だいたい9センチ四方くらいの大きさです。

Imgp0889

 横からだと、こんな感じです。
 結構厚みがあり、食べ応えがありそうです。
 層になっているのが、分かると思います。

Imgp0890

 カットすると…いちごのジャムが出てきました。
 なかなか、美味しそうですが…人によっては血を連想してしまうかもしれません。

 味の方は…甘みが強く、個人的には結構好きな味でした。
 いちご味のコーティングチョコと、ビスケット、そしてジャムで少し酸味が加わることで、甘い方向性で味のバランスがとれています。
 デニッシュの部分は、上のチョコが溶ける危険を考えて、トーストやレンジは使わなかったのですが、それでもある程度まともな形になっていました。
 すごく美味しいという程ではないものの、値段分の価値は十分あったと思います。

 ほかの商品も、気になるところですが…すべて食べきるとなると、財布にも胃にも厳しいですからね…。
 セブンイレブン以外でも、いろんなところが商品を出していますし…ほかのものを試せるかどうかは、微妙なラインです。

セブンイレブン 小さなガレット・デ・ロワ

 セブンイレブンで、クリスマスらしい商品が販売されていました。
 小さなガレット・デ・ロワという商品で…このブログでは、まだ紹介していない商品のようでした。
 小ぶりな割には、結構値段が高かったのですが、思い切って購入してみました。

Imgp0726

 こちらが、商品です。
 値段は158円(税込)と、サイズがそれほど大きくない割に、高めです。
 まあ、凝った作りの商品で、パンというよりも焼き菓子に近い位置づけなので、仕方ないのかな?と思います。

Imgp0727

 原材料名の、パイ生地の「その他」という投げやりさが、すさまじいです(笑)。
 この表記で、法律上は問題ないのでしょうか…?
 製造者はセブンイレブンのパンではおなじみの、プライムベーカリーです。
 カロリーは、254キロカロリーとなっており、焼き菓子にしては低めかな?と感じました。

Imgp0728

 中身は、こんな感じです。
 三角形になっており、表面はパイそのものです。
 サイズとしては、だいたい10センチ程度、でしょうか…?
 (はかり忘れてしまったため、皿の大きさからの推定になります)

Imgp0729

 横からだと、こんな感じです。
 層になっており、中にアーモンドクリームが入っています。

Imgp0730

 カットすると、こんな感じです。
 大きいものをカットしたのでは無く、一つずつ作っているのも、値段の高さにつながっていると思います。
 仕方ないことではありますけれどね。

 焼いた方が美味しくなりそうだったため、トースターで少し焼いてから食べてみました。
 パイ生地は、サクサクになって、香ばしさがたまらないです。
 そこにアーモンドクリームの、独特の風味が加わり、香ばしさの共演になっていると思いました。
 焼かずに普通に食べた場合は、違った感想になるのかもしれませんが…個人的にはかなりレベルの高い商品だと思います。

 この時期だけの限定なのが、ちょっともったいないと感じる商品です。
 少し値段は高めですが、試す価値はあると思います。

セブンイレブン クリームたっぷり生どら焼き

 カカ男さんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていたのですが…そのときは地方限定ということで、泣く泣く諦めた商品があります。
 その商品が、全国展開されたようで…ほかのブログでも高評価だったため、是非とも食べてみたいと思っていました。
 それが、この商品です。

Imgp0716

 クリームたっぷり生どら焼き…名前の響きだけでも、美味しそうな予感がします。
 値段は160円(税込)と、少々高めですが…その分期待できそうですし。

Imgp0717

 イラストはイメージですとなっていますが、あずきホイップがしっかり入っているようです。
 あずきとホイップ、相性抜群の組み合わせですからね。

Imgp0718

 原材料に、「酒」が使われていることに、少し驚きました。
 ほかのところでは、みりんを使っていたので、そういう風味もまた、どら焼きの特徴の一つなのでしょうね。
 製造者はわらべや日洋で、セブンイレブンの和菓子でおなじみのメーカーです。
 カロリーは304キロカロリーと、結構高めでした。

Imgp0719

 皿の上に出してみました。
 完全な円では無く、楕円形になっています。
 長い方は9.5センチ、短い方は8.5センチでした。

Imgp0720

 横から撮影しました。
 この状態では、クリームの存在はほとんど分からないと思います。
 高さは約、4センチくらいでした。

Imgp0721

 カットすると…たっぷりのあずき入りホイップが、入っていました!
 厚さは下手をすると、皮の部分一枚分よりも、分厚いかもしれません。
 これだけたっぷりのクリームを目にすると、テンションが上がります。

Imgp0722

 拡大してみました。
 丁寧に混ぜられているようで、かなり期待できそうです。

 食べてみると…予想通り、美味しい商品です。
 あずきとホイップの相性が抜群で、そこにどら焼きの皮(パンケーキでは無く、しっかり「どら焼き」になっていました)が加わり、一体感がすばらしいです。
 この和洋折衷は、本当にすごいな、と感じました。
 あずきの味が好きで、洋菓子に抵抗が無い人ならば、ほぼすべての人が美味しいと感じるであろうレベルだと思います。

 ネット上の高評価は、伊達では無いと感じました。
 文句なしに、お勧めです!

セブンイレブン 香りとコクのダブル焙煎コーヒーゼリー

 この記事は、土曜日の時点で記載して、予約投稿したものです。

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/55025468.html
 香りとコクのダブル焙煎コーヒーゼリーというもので、かなり本格的なコーヒーの味が楽しめるようです。
 興味を持ったため、購入してみることにしました。

Imgp0628

 こちらが、商品です。
 値段は180円(税込)と、コーヒーゼリーとしてはかなり高価な商品です。
 その代わり、蓋越しでも凝った作りであることが、見て取れますが…。

Imgp0629

 斜めからだと、こんな感じで…ホイップクリームにココアをまぶして、さらにその下にもクリーム、そしてコーヒーゼリーという構成になっているようです。
 これはもう、パフェに近い商品ですね。

Imgp0631

 製造者は、プライムベーカリーで…パンと同じ会社のようです。
 カロリーは146キロカロリーと、クリームがたっぷりの割には控えめな値でした。

Imgp0632

 シールの貼り方が悪く、商品の説明の部分が隠れてしまっていました。
 こういう雑な仕事は、よくないと思います。

Imgp0633

 隠れていた部分の表記です。
 厳選された上質なコーヒー豆を使用と、記載されていました。

Imgp0634

 蓋を取ってみると…こんな感じです。
 見た目は、ティラミスそっくりだと思いました。

Imgp0635

 真横から撮影しました。
 ホイップクリームの下にあるクリームは、少し普通のクリームとは色が異なるようです。
 コーヒーゼリーはたっぷりあるので、満足できそうです。
 ちなみに、カップの直径は一番広いところで7.5センチ、高さは8センチでした。

Imgp0636

 スプーンですくって、食べてみると…まず、上に盛られている部分は、ホイップクリームのようです。
 なめらかで、ココアパウダーとの相性がいいと思いました。
 そして、その下にはコーヒー味のクリーム(もしかしたら、ムースかもしれませんが…)が入っており、この部分だけだと簡易版のティラミスのような感じになっています。

Imgp0637

 下のコーヒーゼリーは…非常に濃い味です。
 甘みももちろんあるのですが、苦みが強く、これ単体ではきついと感じる人もいるのではないかと思うくらい、コーヒーの味が前面に出ています。
 香りも強く、名前に偽りなしだと感じました。

 そして、上のクリームなどが、このコーヒーゼリーとうまくマッチして、絶妙な味に仕上がっています。
 甘めのクリームと、苦めのコーヒーゼリーの調和を、計算して作られた商品のようで…非常にすばらしい作りだと感じました。
 文句なしに、美味しいです!

 値段は高かったものの、それ以上に満足度が高く、これは買って大正解でした。
 自信を持って、おすすめできます。

セブンイレブン おつまみにもなるチーズがのった熟成フランス

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/55025571.html
 チーズがのった熟成フランス…かなり興味深い商品です。
 しかも、いわしさんも絶賛しているということで、これはもう買わないわけにはいかないと思い、購入してみました。
 http://ameblo.jp/eat-out/entry-11955016057.html

Imgp0598

 こちらが、商品です。
 値段は110円(税込)と、それほど高くありません。
 トーストもおすすめ!という表記があるので、そのままと、トーストの両方を味わってみることにしました。

Imgp0600

 しっかり熟成させた噛み応えのある生地と、チーズの香ばしさを味わえます…かなり魅力的なフレーズです。
 期待が高まります。

Imgp0601

 製造者は、プライムベーカリーです。
 静岡でセブンイレブンのパンは、ほぼこの会社が作っているという感じですね。
 原材料を見ると、多少添加物は入っているものの、比較的シンプルな構成になっているようです。
 カロリーは157キロカロリーと、控えめでした。

Imgp0602

 おいしいお召し上がり方として、トースターで温めることが推奨されていました。
 チーズがカリッ、中はもっちり…想像するだけでも、楽しみです。

Imgp0603

 袋から出してみました。
 この時点ですでに、チーズの香りがしっかり感じられます。
 もしかしたら、香料によるのかもしれませんけれどね。
 結構長めで、このカロリーなのが信じられないです。

Imgp0604

 厚みは、控えめです。
 長さはだいたい20センチ、幅は3.5センチくらいで、厚みは1.5センチと、ちょっと薄めの商品になっています。

Imgp0605

 カットしてみました。
 かなり中身がしっかり詰まっているのが、分かります。

 まずは、そのまま食べてみました。
 むぎゅっとした食感で、しっかり噛み応えのある、丁寧に作られたフランスパンです。
 チーズの風味と相まって、かなり美味しいと感じました。

Imgp0606

 そして、こちらがトーストしたものです。
 果たして、どんな違いがあるのでしょうか…?

 食べてみると…まず、チーズの香りがとっても強くなっています。
 ぱりっとした食感が加わり、さらにおいしさがアップしていました。
 パン自体も、より歯ごたえがしっかりしたようで…確かに推奨されるように、トーストして食べるのが一番なのだと実感しました。

 文句なしに、これはおすすめできる商品です。
 非常にレベルが高くて、大満足でした。
 

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE