新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

ファミリーマート 俺のどら焼き

 ファミリーマートで、俺のシリーズの、変わった商品を発見しました。
 常温のコーナーにある…どら焼きです。
 以前、常温のワッフルがいまいちだった記憶はありますが、俺のシリーズはわりと好きなので、試してみることにしました。

Imgp1028

 こちらが、商品です。
 値段は150円(税込)で、シールを剥がそうとしたのですが、うまくいかず…この形で失礼します。
 色が真っ黒で、普通のどら焼きとは明らかに異なるのが、一目で分かります。

 ちなみに、今回から実家にあった撮影セットをアパートに持ってきて、そちらで撮影しています。
 やっぱり専門の道具を使った方が、見栄えがいいな…と、個人的には感じました。

Imgp1029

 中に入っているのは、黒ごまあんと…黒ごまもち?!
 なにやら不思議な組み合わせで、どんな感じになるのか、興味津々です。

Imgp1030

 炭末色素という文字があり、どうやら皮の部分の黒さは、炭をつかって出しているようです。
 コンビニの商品にしては、比較的原材料がシンプルかな?と感じました。
 製造者は、米屋という会社で…私の記憶では、初めてだったと思います。

Imgp1031

 俺のシリーズだけあって、カロリーは307キロカロリーと、やや高めです。
 まあ、ずっしりとした重量感があったので、ある程度覚悟していましたけれどね。

Imgp1032

 脱酸素剤を入れることで、かなり長期にわたる保存ができるよう、工夫されているようです。
 買ってしばらく経ってからの紹介ですが、それでも3月半ばまで、賞味期限がありましたからね。
 買い置きに、いいかもしれません。

Imgp1033

 袋から出すと…まさに、真っ黒です。
 ちなみに直径は、約9センチくらいあって…ボリュームがあります。

Imgp1034

 横からだと、こんな感じで…かなり厚みがあります。
 調べてみたら、3センチくらいあって…通常のどら焼きよりも、かなり分厚いという印象を受けました。

Imgp1037

 カットすると、こんな感じです。
 真ん中に餅の部分があったため、包丁がうまく入らず、下の方が崩れてしまいました。
 普通は切ったりせず、そのまま食べると思うので、この点は仕方ないと思います。

 食べてみると…ごまの風味が、非常に強いです。
 ごまのあんも濃厚ですが、更に餅が入ることで、より濃さが増しているように感じました。
 餅の部分のびよーんと伸びる、独特の食感もおもしろく、個人的にかなりいい商品だと思いました。
 俺のシリーズの場合、質より量というイメージがあったのですが…この商品はボリュームよりも、味の方に特徴があると思います。

 ごまが好きな人は、要チェックの商品だと思います。
 値段がそれほど高くないので、手を出しやすいという点も、ありがたいと感じました。

ファミリーマート 俺のティラミス(2015年1月)

 ファミリーマートで、探していた商品を発見しました。
 俺のティラミスというもので、通常のティラミスよりも、かなりサイズが大きいという特徴がある商品です。
 今までは、Ⅱの文字が入っていたようですが…リニューアルされたのか、無くなったバージョンが、新商品として発売されていました。

Imgp0950

 こちらが、商品です。
 うっすらと見えるかもしれませんが…自転車で運ぶ際に、中身が寄ってしまいました。
 この点は、注意が必要です。
 値段は370円(税込)と、かなりのものですが…サイズが、14×11センチ、高さも4.5センチあるので、納得できるレベルだと思います。

Imgp0951

 当然、カロリーもすさまじいことになっています。
 なんと、494キロカロリー!
 二人くらいでシェアする方が、安全かもしれません。
 製造者は、デザートランドという会社で、ファミリーマートのスイーツで見ることの多い所でした。

Imgp0952 Imgp0953

 原材料は…いろいろと使われているようで、かなりびっしりと記載されていました。
 添加物も数多く使われているようです。
 いわゆる、「健康に悪いものほど、美味しい」というもの、でしょうか…?

Imgp0954

 中身は、こんな感じです。
 少し隙間が出来てしまいましたが、それだけクリームが柔らかいということも、言えると思います。
 ココアパウダーがびっしりとまぶされているのが、ファミリーマートのティラミスにおける、特徴の一つですね。

Imgp0955

 横からだと、こんな感じです。
 形状としては台形ですが、それほど角度が無く、量が多く入っていることが分かります。

Imgp0957

 細長い、プラスチックのフォーク(一部のスイーツ専用のものだと思われます)で、刺してみました。
 ココアパウダーの下に、ホイップ、スポンジ、チーズの層が見て取れます。

Imgp0958

 内側を撮影してみました。
 わかりにくいと思いますが、クリームの層は2つ有り、間にスポンジが挟まるという形状になっています。
 更にその下に、もう一層スポンジが隠れていて…洋酒がたっぷり染みこんでいました。

 味の方は…割とシンプルなティラミスという感じです。
 凝った作りのティラミスとは異なり、素朴な感じで…昔ファミリーマートで食べた、100円のティラミスに近いかな?と感じました。
 とはいえ、決してまずくはありません。
 シロップが浸っている部分と、比較的乾いた感じの部分で、食感の変化も楽しめましたし…思ったよりもレベルが高い商品だと感じました。

 値段と量の問題はありますが、悪くない商品だと思います。
 シェアできる環境の人は、試してみてもいいかもしれませんね。

ファミリーマート ワッフルチョコアーモンド

 一ヶ月以上前に購入した商品で、紹介するのが遅くなり、気が引けてしまいますが…ご容赦ください。

 ファミリーマートで、焼き菓子をまとめて購入した、最後の商品です。
 ワッフルチョコアーモンド…ベルギーワッフル系も結構好きなので、楽しみです。

Imgp0278

 こちらが、商品です。
 この時点では、Newのシールが貼られていましたが…今は店頭にあるかどうか、ですね。
 遅くなってしまい、申し訳ありません。
 値段は118円(税込)でした。

Imgp0280

 ローストしたアーモンドを練り込んだチョコ味のワッフルとのことです。
 チョコとアーモンドは、相性抜群の組み合わせですからね。
 製造者は、コモという会社で…長期保存が出来る、パネトーネ種を使ったパンを主に出しているメーカーです。
 正直、パンの方では長期保存だけが売りで、美味しくないという印象があり、少し不安があるのですが…。
 カロリーは、206キロカロリーと、思ったほどには高くありませんでした。

Imgp0282

 袋から出してみると、こんな感じです。
 見た目はごくシンプルな、ワッフルです。

Imgp0283

 上から撮影しました。
 大きさは7センチ四方で、厚みは1.5~2センチくらいです。
 真ん中に、一本ラインが入っているのが、アクセントになっていました。

Imgp0284

 横から撮影しました。
 この時点では、アーモンドはどこに入っているのか、全くわかりません。

Imgp0285

 カットすると、こんな感じです。
 こちらでも全くわからず…かなり細かく刻んであるのだろうと思いました。

 食べてみると…ワッフルというよりも、パンに近い食感です。
 もそもそした食感で、正直ファミリーマートの焼き菓子としては、非常にレベルが低いと感じました。
 細かく刻まれたアーモンドは、アクセントとして食感に変化を与えていますが、チョコレートの味がコクが無く、美味しくない物のため、焼け石に水という感じです。

 メーカー名で、嫌な予感がしたのですが…予想通り、でした。
 このメーカーの焼き菓子は、次からは買わないように気をつけようと思います。
 

ファミリーマート マロンパウンド

 ファミリーマートで、以前焼き菓子をまとめ買いしたことがあります。
 そのときの商品の一つで…購入したのが9月13日なので、一月遅れの紹介となってしまいました。
 申し訳ありません。

Imgp0142

 こちらが、商品です。
 おそらくまだ、店頭に残っているのでは無いかと思うのですが…。
 値段は108円と、比較的手に取りやすい価格でした。

Imgp0143

 マロンペーストを練り込んだマロン生地を、マーブル状に焼き上げたとのことです。
 栗の味が楽しめそうで、期待が高まります。

Imgp0144

 マロンペーストには、白餡、砂糖、栗甘露煮、洋酒が使われているようです。
 凝った作りになっていると感じました。
 製造は安心の香月堂で、カロリーは240キロカロリーです。

Imgp0149

 袋から出すと、こんな感じです。
 きれいなマーブル状になっていて、見た目にも美味しそうな感じがします。

Imgp0151

 カットすると、こんな感じです。
 マーブルの部分が、どんな風になっているのかがわかりやすくなったと思います。

 食べてみると…しっとりした、パウンドケーキです。
 栗のほっこりした味と相まって、なかなかおいしいです。
 ただ、先日食べたピュアパウンドケーキの方が、上品な甘さときめの細かさで、レベルが上だと感じました。
 値段が違うので、仕方ないところもありますが…ファミリーマートの焼き菓子を上回るローソンの技術力、恐るべし、です。

 コストパフォーマンスに優れた商品なので、試しても損はしないと思います。
 かなり前の商品なので、お早めに、ですね。

ファミリーマート フルーツパウンド2014.9

 久しぶりに、ファミリーマートのパウンドケーキを購入してみました。
 この商品、定番なのですが、たまに中に入っているものが変わったりして、変化が楽しめる商品です。
 果たして、今回はどんな味なのでしょうか?

Imgp0003

 こちらが、商品です。
 値段は135円(税込)と、ほかのパウンドケーキより、少し高くなっています。
 ドライフルーツがたくさん使われているので、これはやむを得ないですね。

Imgp0004

 アーモンドパウダーを加えたしっとりした生地に、オレンジ、レーズン、アップル、クランベリーの洋酒漬けを練り込み焼き上げたとあります。
 今回は、アップルが加わっているようで…微妙に変化しているようですね。

 カロリーは…ちょうど光ってしまい、わからなかったのですが…調べてみたところ、260キロカロリーとのことです。
 サイズの割には、結構高めなので、注意が必要だと思いました。
 製造は、いつもの香月堂です。

Imgp0007

 袋から出すと、こんな感じです。
 フルーツたっぷりで、美味しそうです。

 食べてみると…いつもにもまして、洋酒の風味を強く感じました。
 お酒に弱い人だと、へたをするとほろ酔いになってしまうのでは?と感じるくらい、洋酒がしっかり効いています。
 フルーツも、クランベリーやリンゴが入っているため、甘さと酸味が絶妙に口の中に広がり、相変わらず絶品でした。
 しっとり感も強く、とってもレベルの高い商品だと思います。

 やっぱり、ファミリーマートのこの商品は、美味しいです。
 しばらくしたらまたチェックして、何か変更点があったら、手に取ってみようと思いました。

ファミリーマート プレミアムクッキーシュー

 さとちんさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 ファミリーマートの、プレミアムクッキーシューです。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3571.html
 ファミリーマートに行ったところ、この商品が置いてあったので、試してみることにしました。

Imgp9993

 こちらが、商品です。
 値段は150円と、シュークリームとしてはやや高めでした。
 その分、美味しければ良いのですが…。
 アーモンドクッキー生地を乗せた、シュガーコーティングがされたシュークリームで、さらに中に使われているカスタードクリームは、フランス産モンレニオンバニラというものを、94%使用しているということで…かなり凝った作りの商品のようです。

Imgp9996

 カロリーは、276キロカロリーです。
 シュークリームとしては、かなり高めの値だと感じました。
 シュガーコーティングされているので、仕方ないと思いますけれどね。

Imgp9997

 製造は、ヨネザワ製菓でした。
 ファミリーマートのシュークリームで、何度か目にしている名前です。

Imgp9998

 袋から出して、上から撮影してみました。
 アーモンドクッキーを砕いたものと、シュガーコーティングがしっかり乗っています。

Imgp9999

 横から撮影してみました。
 結構大きくて、直径8センチくらい、高さは4センチくらいあります。

Imgp0001

 斜めから撮影しました。
 おそらくこれが、一番美味しそうに見えると思います。

Imgp0002

 中には、カスタードクリームがたっぷり入っていました。
 空洞があるとはいえ、かなりしっかり入っていて、食べ応えがありそうです。

 食べてみると…まず、表面の部分についているアーモンドクッキーは、ざくざくした食感で、クッキーらしさがしっかりありました。
 そして、シュガーコーティングはシャリッとした食感で、かなり甘みが強いです。
 シュー皮は、ぱりっとはしていなかったものの、塩加減が絶妙で、悪くないです。

 中のクリームは…どちらかというと、甘さが強めの味に仕上がっていました。
 なめらかで、丁寧な作りになっています。
 シュガーコーティングと相まって、全体としては相当甘めで…人によっては甘すぎて、くどく感じるかもしれません。
 私の場合は、十分美味しいという範疇でしたけれどね。

 この商品は、甘党の人にお勧めです。
 結構美味しくて、値段分の価値はあると思いました。

ファミリーマート 焼きいもドーナツ

 少し前(9月6日)に購入した商品ですが、ご容赦ください。
 ファミリーマートのドーナツに、焼いも味が出ていました。
 焼いも好きの私としては、これは見逃せないと思い、購入してみました。

Imgp9116

 こちらが、商品です。
 値段は135円(税込)と、そこそこの値段でした。
 季節限定の文字が入っていて、秋らしい商品だと思います。
 (もっとも、サツマイモが美味しくなるのはこれからなので、先取りという感じですけれどね)

Imgp9117

 さっくりドーナツにしっとり焼きチョコ…サツマイモ味の焼きチョコが、乗せられているようです。
 どんな味なのか、興味あり、ですね。

Imgp9118

 製造者は、宮田製菓でした。
 ファミリーマートのドーナツでは、おなじみの会社です。

Imgp9119

 カロリーは、325キロカロリーです。
 ドーナツなので、どうしても高カロリーになります。

Imgp9120

 袋から出すと、こんな感じです。
 サツマイモ味の焼きチョコに、黒ごまもトッピングされていました。

Imgp9121

 裏は、こんな感じです。
 こぼれたゴマが、少し裏のほうにもついていました。

Imgp9122

 割った断面は、こんな感じです。
 ドーナツ自体は、いつものオールドファッションのようですが、果たして焼きチョコがどんな働きをしてくれるでしょうか…?

 食べてみると…これはまさしく、サツマイモの風味です。
 焼きチョコの部分に、しっかりサツマイモの味が感じられて、ほくほくしたあの味が口の中に広がります。
 ゴマが入っているので、人によっては大学いもを想像するかもしれませんが、サツマイモの風味がここまでしっかり感じられるとは、思いませんでした。

 サツマイモが好きな人に、お勧めの商品です。
 毎回思うのですが、やっぱりファミリーマートの焼き菓子は、レベルが高いです。
 

ファミリーマート しっとりチーズパウンド

 少し前(8月30日に購入しました)の商品ですが、ご了承ください。
 焼き菓子は、一度仏壇にお供えしてから食べる関係で、どうしても遅くなってしまいます…。

Imgp9030

 こちらが、商品です。
 値段は110円(税込)と、それほど高くありませんでした。
 ファミリーマートのパウンドケーキは、おいしいものが多いため、今回も楽しみです。

Imgp9031

 チーズを配合した、しっとりとコクのある、レアチーズ風味のパウンドケーキ…なかなか面白いつくりだと思います。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp9032

 カロリーは、235キロカロリーです。
 焼き菓子なので、サイズはそれほどではないのですが、高めの値になっています。
 製造は、いつもの香月堂でした。

Imgp9034

 袋から出してみると…いつものパウンドケーキよりも、きめが細かいように感じます。
 ぎゅっと凝縮したような、そんな印象を受けました。

Imgp9035

 カットすると、更にわかりやすいです。
 やや硬さもあり、いつものパウンドケーキとは、かなり感じが異なりました。

 食べてみると…しっとり感が強く、ぎゅっと詰まった感じがします。
 チーズの風味もしっかり感じられ、美味しいのですが…レアチーズケーキという感じは、あまりしなかったです。
 どちらかというと、スフレのチーズケーキを、更に凝縮したような、そんな感じの味でした。
 味自体は非常によく、完成度の高い商品であることは、間違いありません。

 さすがに、焼き菓子でレアチーズを再現というのは、難しかったようですが…それでも美味しかったのは、間違いないです。
 値段もお手ごろなので、試す価値のある商品でした。

ファミリーマート ぷにほっぺ(カスタード)

 さとちんさんのブログで、面白い商品を発見しました。
 ぷにほっぺというもので…パッケージが変わっていて、興味を持ったため、ファミリーマートに行ったときに購入してみました。

Imgp8903

 こちらが、商品です。
 顔が描かれていて、ユーモラスな印象を受けるパッケージです。
 値段は100円(税込)と、お手ごろ価格でした。

Imgp8904

 カロリーは、149キロカロリーです。
 サイズが小さいため、手ごろな値になっています。
 製造はヨネザワ製菓で、先日紹介したレーズンサンドと、同じ会社でした。

Imgp8905

 袋から出すと、こんな感じです。
 見た目は、ポンデケージョ系のシュークリームに似ていますが、果たして…?

Imgp8906

 カットすると、こんな感じです。
 サイズの割には、それなりにカスタードクリームが入っていました。

 食べてみると…ぷにほっぺという名前から、もっとぷにっとした食感を想像していたのですが…ぷにぷに感は、やや弱めです。
 その系統のシュークリームと、通常のシュークリームの間くらいだと感じました。
 以前食べた、へなちょこシューにちょっと似ていますが…こちらのほうがやや劣るかな?という感じです。
 カスタードクリームは、甘さもそれなりにあり、まあまあだったのですが…もっと餅のようなしっかりした食感であれば、よかったな、と感じました。

 予想と外れていたために、低評価になってしまいましたが…そういうものだと割り切って食べれば、悪くないかもしれません。
 パッケージがかわいらしいので、どちらかというと子供向けかな?と感じました。
 カスタードの甘さも、喜ばれそうですからね。

ファミリーマート レーズンサンド

 さとちんさんのブログで、美味しそうなスイーツが紹介されていました。
 http://readmailplus.blog48.fc2.com/blog-entry-3542.html
 ファミリーマートの、レーズンサンドです。
 ローソンの、レーズンサブレが大好きな私としては、ぜひこちらも食べて、比較してみたいと思っていた商品です。
 ファミリーマートに行ったところ、あったので、購入してみました。

 ちなみに、検索してみたところ…以前、ファミリーマートのレーズンサンドという商品を、食べたことがありました。
 ですが、それは常温保存の商品で、今回はチルドの商品なので、味が全く違うと思います。
 どんな感じなのか、楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/11/post-d4ae.html

Imgp8876

 こちらが、商品です。
 値段は185円(税込)と、ローソンのレーズン&アプリコットサブレよりも、25円安くなっています。
 レーズンのみだったときは、180円でしたが…それは増税前だったことを考えれば、こちらはかなり割安な商品だと思います。
 右上に、「さらにおいしくなりました。」という表記があり…どんな味か、楽しみです。

Imgp8877

 原材料を見ると…いろいろ入っているようです。
 ローソンのものよりも、こちらのほうが添加物などの種類が、多いと感じました。
 酸化防止のビタミンEなどが、追加されています。

Imgp8878

 製造は、ヨネザワ製菓という会社でした。
 埼玉にある会社のようです。

Imgp8879

 カロリーは、298キロカロリーです。
 ローソンのものと、ほぼ変わらない値だと感じました。

Imgp8880

 袋を開けると、こんな感じです。
 ローソンのものとは違い、こちらは大きく口を開けたような形状になっていました。
 中に、大粒のレーズンが4つずつ並んでいるのが、一目でわかります。
 この方法は、面白いと感じました。

Imgp8881

 皿の上に出してみました。
 クリームの中には、刻んだレーズンも入っているようです。
 さて、味のほうは…?

 食べてみると…ローソンのものとは、かなり方向性が違いました。
 サブレの部分がしっとりしている点は、同じなのですが…こちらは洋酒が非常に強く、前面に出ています。
 ちょっと下品に感じるくらい、アルコールの風味が強いため、一般的にはローソンのもののほうが、上品で美味しいと感じる人が、多いのではないかと思います。
 ですが、洋酒の風味が好きな私には、むしろこちらのほうが好みに合っていて…どちらかというと、男性好みの味に仕上げられているのかもしれません。

 洋酒に弱い人は、避けたほうが無難な商品です。
 かなり個性的な味なので、好みが分かれると感じました。
 好きな人には、たまらないですけれどね。
 
 

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE