新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

ローソン あまおう苺のむしケーキ

 ローソンで、美味しそうなパンを発見しました。
 あまおう苺のむしケーキ…ケーキと名付けられていますが、常温のパンのコーナーにある商品です。
 どんなものなのか、試してみることにしました。

Imgp1155

 こちらが、商品です。
 あまおうをつかった苺ジャムと、ホイップクリームを蒸しパンで挟んだもののようです。
 値段は130円(税込)と、それほど高くなかったのが、ありがたい所でした。

Imgp1157

 カロリーは、289キロカロリーです。
 そこそこ高い値ですが…ホイップクリームやジャムを使っていることを考えれば、納得できる値だと思います。

Imgp1158

 原材料は…かなり、添加物が使われているようです。
 製造者が山崎製パンということで、ある意味納得、ですね(苦笑)。
 ここまで使用する必要、あるのでしょうか…?

Imgp1159

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面はひび割れが少しあり、なめらかではないです。
 輸送の際に、傷ついたのかもしれませんが…。

Imgp1160

 横からだと、こんな感じです。
 カットして、間にジャムやホイップクリームを挟んでいるようです。
 サイズは、長い方が11センチ、短い方が8センチの楕円形で、高さは3センチくらいでした。

Imgp1161

 カットすると、こんな感じです。
 思ったよりも、たっぷりホイップクリームが入っており、驚きました。
 上の方に、苺ジャムが見えます。

 食べてみると…甘くて、なかなか美味しいです。
 ホイップクリームは、明らかに植物性であることが分かる味で、庶民的…というより、チープな感じで、あまおうのジャムもゼリー状で、甘ったるさが強く、単体ではレベルが低いと思います。
 ですが、それらをうまく組み合わせて、ふわふわの蒸しパンで挟むことで、庶民的な味でありながらバランスがとれた状態にしているところが、ヤマザキの商品らしいと感じました。
 嫌いな人は受け入れられないかもしれませんが、個人的には悪くないと思います。

 人によって、少し判断が分かれるかもしれませんが…値段を考えれば、十分納得できる商品だと思いました。
 菓子パンが好きな人は、試してみても悪くないかもしれません。

ローソン 桜香るあんぱん

 ローソンで、美味しそうなパンを発見しました。
 桜香るあんぱん…桜風味が好きな私としては、これは見逃せないと思い、購入してみることにしました。

Imgp1135

 こちらが、商品です。
 値段は130円(税込)と、そこそこでした。
 菓子パンも、最近は値段が上がっているので、これは仕方がないと思います。

Imgp1136

 カロリーは、213キロカロリーです。
 菓子パンの中では控えめな値なので、食べやすいと感じました。

Imgp1137

 材料に含まれる添加物は、かなり多めです。
 製造者は山崎製パンで…何となく、納得できると感じてしまいました(苦笑)。

Imgp1138

 気を取り直して、取り出してみました。
 スリットが入ったあんパンで、見た目はかなり美味しそうです。

Imgp1139

 真ん中に、桜の花が埋め込まれていて…かなり本格的です。
 値段が高いのも、ある程度納得できるかな?と感じました。
 ちなみにサイズは、直径が11センチくらい、厚みは2センチくらいでした。

Imgp1140

 カットすると、こんな感じです。
 紫色の餡の中に、ピンクの桜餡が入っているのが、分かります。

 食べてみると…桜の風味がしっかり感じられて、美味しいです。
 あんパンと桜の味は、相性抜群の組み合わせで…個人的に大好きなものです。
 ただ、木村屋のものは、パン自体が美味しくないため、個人的に避けていたのですが…ヤマザキ製のこちらのものは、パンもそれなりの味になっていたため、お店で売っているものと比較すればともかく、袋詰めのパンとしてはかなりレベルが高いものに仕上がっていると感じました。

 予想以上に美味しくて、これはリピしたい商品です。
 桜風味が好きな人は、試しても損はしないと思いますよ。

ローソン ブランのパンケーキ

 ローソンのブランシリーズで、変わったものが出ていました。
 パンケーキ…最近ブランの商品も、少しずつ食べられるようになってきた(最初の出会いが最悪だったようで…意外と美味しいと思うようになってきました)ため、これも試してみようと思い、購入してみることにしました。

Imgp1128

 こちらが、商品です。
 2枚一組で、3組入っているという構成になっています。
 値段は195円(税込)で、希少糖が入ったメープルを使用しているようです。
 また、一度に食べきるのはちょっと…という人のために、シールで止めることができるようになっていました。
 カロリーは、1個あたり111キロカロリーなので、全部だと333キロカロリー…ブランが入っているとはいえ、かなり高めの値(まあ、パンケーキのカロリーと考えれば、低いのかもしれませんが…)でした。

Imgp1129

 希少糖の割合は、糖質甘味材全体の、29%となっているようです。
 ほかは普通の糖なので、糖質制限している人は、あまり食べ過ぎない方が良いのかな?と感じました。

Imgp1130

 常温保存の商品で、パンのコーナーに並んでいるものですが、分類錠は洋生菓子ということになります。
 そのため、カテゴリーはパンとお菓子関連、両方に入れることにしました。
 原材料の中に、小麦ふすまの文字があり、ブランを使っていることが分かります。
 添加物もかなり入っているようで…製造者が山崎製パンということで、納得できるような気がしてしまいました(笑)。

Imgp1132

 袋から出すと、こんな感じです。
 上の部分がフィルムに付いてしまい、少し剥がれてしまいましたが、ご容赦ください。
 3つが重なる構造になっていますが…この写真からでは、分からないと思います。

Imgp1133

 横から撮影しました。
 かなり重ね方が、ひどい状態になっているのが分かると思います。
 ピサの斜塔も真っ青、ですね(苦笑)。
 サイズは、直径が8センチ、高さは3枚合わせて5.5センチでした。

Imgp1134

 中は、こんな感じになっています。
 メープルがゼリー状に入っており、マーガリンもしっかり入っているようです。

 食べてみると…まず、パンケーキの部分は、ふにゃっとした食感で、普通のものとは少し異なりました。
 独特の香ばしさもあり、ブランを使っているのがよく分かります。

 そして、メープルの部分は、ちょっと甘ったるい感じですが、パンケーキが普通のものよりも甘みが控えめなので、バランスは悪くないと思います。
 場所によってはマーガリンだけの場合もあり、その場合は少し物足りなさを感じましたからね。
 思ったよりも美味しかったですが…健康にはあまり良くないだろうな…と思いながら、口にしたという感じです。

 味自体は悪くないので、試してみるのも一手だと思います。
 カロリーも、何回かに分けて食べるのであれば、許容範囲内だと思いますからね。

ローソン 自分で作るリラックマロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールの系統で、とっても変わった商品が出ていました。
 自分で作るリラックマロールケーキ…ローソンはよく、リラックマのプレートなどを提供していますが…まさかプレミアムロールでリラックマが出るとは。
 見た目がおもしろそうだったため、購入してみることにしました。

Imgp1118

 こちらが、商品です。
 値段は245円(税込)と、プレミアムロールとしては高めですが…形状が特殊なことや、トッピングのチョコレートがあることを考えれば、納得できる範疇だと思います。
 明らかに女性、子供がターゲットの商品なので、手に取るのには少し勇気が必要でしたけれどね(笑)。

Imgp1119

 カロリーは、269キロカロリーです。
 プレミアムロールの中でも、少し高めの値かな?と感じました。

Imgp1120

 原材料は、こんな感じです。
 着色料として、ココアを使っているところが、少し珍しいと感じました。
 製造者は、いつものフレシュールだったので、安心です。

Imgp1122

 袋から出すと…ちょっと衝撃で、チョコレートがずれてしまったようです。
 とはいえ、クリームの上に乗っていなかったので、許容範囲内ですけれどね。

Imgp1123

 一応、形にしてみましたが…不器用なので、このレベルです(苦笑)。
 まあ、自分が食べるものなので、問題ないですけれどね。
 みんなでわいわいと楽しみながら、作るというのも良いかもしれません。

Imgp1124

 今回の商品は、プラスチックのトレーに直接ロールケーキが入っており、プラスチックの皿が省略されています。
 そのため、取り出して食べることはできない点が、通常のものとの大きな差だと感じました。

Imgp1125 Imgp1126

 また、耳の部分は、直接プラスチックのトレーの上にクリームをのせる形になっています。
 耳はクリームだけなので、ほかの部分よりも上げ底になっていました。
 ちなみに全体のサイズは、長い方で10.5センチ、短い方で7.5センチの楕円形で、高さは2.5センチでした。

Imgp1127

 スプーンですくって、食べてみると…?

 プリン風味がベースなのですが、思ったよりも甘さが控えめで、少しほろ苦さがあります。
 カラメルの風味っぽい感じになっており、ちょっとしゃれた味に仕上がっています。
 そのため、子供よりもむしろ、大人の方が美味しく感じるのでは無いかな?と思いました。
 耳の部分の黄色いクリームは、甘みが強くなっているため、味の変化も楽しむことができ…また、チョコレートも食感や味のアクセントとして有効で、飽きさせません。

 見た目は子供向けっぽい感じですが、大人でも楽しめる商品で、満足できました。
 値段は少々高めですが、お勧めできると思います。

ローソン あんこや 道明寺こしあん2014

 ローソンで、今年もまた、道明寺を発見しました。
 消費税が上がっているにもかかわらず、値段は据え置きになっていたため、再び試してみることにしました。
 ちなみに、去年の記事は、こちらになります。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/03/post-7d60.html

Imgp1081

 こちらが、商品です。
 値段は140円(税込)で、去年と変わりありませんでした。
 サイズが小ぶりなのも、去年同様です。

Imgp1082

 北海道産の小豆、「きたろまん」を使っているのが、このシリーズの特徴の一つです。
 この「あんこや」シリーズは、あまり甘すぎないところが、個人的に気に入っています。

Imgp1087 Imgp1083

 製造者が井村屋で、保存温度の変更者が三菱食品であることも、去年と同様です。
 ということは、冷凍して輸送し、愛知で溶かして静岡県に運んだ…ということ、でしょうね。

Imgp1084

 問い合わせ先が、記載されています。
 ただ、時間帯は普通の会社と同じようで…仕事がある人にとっては、ちょっと厳しいかな?と感じました。

Imgp1085

 カロリーは、151キロカロリーです。
 去年のものよりも、7キロカロリー減っており…どこでその差が発生したのかな?と感じました。
 増税した分、少しだけ量を減らしているのかもしれません。

Imgp1088

 袋から出すと、こんな感じです。
 小ぶりでかわいらしい商品です。

Imgp1089

 角度を変えてみました。
 粒が残っているのが分かります。
 桜の葉っぱは、一枚きちんと使われていて…普通の桜餅よりも小ぶりな葉っぱを選んで、専用に使っているのかもしれません。
 サイズは、直径5センチ、高さ3.5センチでした。

Imgp1090

 カットすると、こんな感じです。
 あんこがしっかり詰まっていて、美味しそうです。

 食べてみると…やっぱり、去年と同じく、甘さ控えめで美味しいです。
 桜の葉っぱは、少し塩加減が和らいだかな?と感じましたが、バランスはうまくとれているように思います。
 あんこは甘さ控えめで、食べやすく仕上げられていると感じました。
 上品な味で、良かったです。

 値段は変わらず、美味しさが一緒という点が、すごいと思いました。
 和菓子が食べたい気分の時に、選んでみるのも良いかもしれません。
 

 

ローソン 実りベーカリー ピュアブリオッシュ

 ローソンのピュアシリーズに、新商品が加わっていました。
 今回は、ピュアブリオッシュ…ブリオッシュというと、サバランで用いられるという印象が強いパンですが…果たしてどんな味なのだろう?と思い、購入してみることにしました。
 いわしさんの評価は悪くないようなので、期待できそうです。
 http://ameblo.jp/eat-out/entry-11994084296.html

Imgp1093

 こちらが、商品です。
 値段は100円(税込)と、手に取りやすい価格になっています。
 新発売のシールが貼られていたため、目を惹きました。
 ピュアシリーズなので、イーストフード、香料は使われていないようです。
 愛媛県産の伊予柑(いよかん)ピールが使われているということですが、果たしてどんな形に仕上がっているのでしょうか?

Imgp1094

 カロリーは、175キロカロリーと控えめです。
 シンプルなパンだからかな?と感じました。

Imgp1095

 いわしさんのブログでは、第一屋製パンが製造しているようでしたが、こちらではマルト神戸屋が製造していました。
 ヤマザキでは無いという共通点はありますが…ちょっと不思議です。
 原材料は、小麦粉、伊予柑皮シロップ漬、卵、バター、砂糖、クリーム(乳製品)、加糖練乳、ショートニング、パン酵母、食塩と、パンを作るのに必要なものだけが入っているという感じで…さすがピュアシリーズだと感じました。
 製品に黒い粒が混ざっていることがありますが、原料の伊予柑由来のものという記載がされており、心配しないで食べられそうです。

Imgp1096

 袋から出すと…上の部分が、少してかっています。
 卵黄を塗って焼くと、こんな感じに仕上がったような…?
 低価格なのに、凝った作りだと感じました。

Imgp1097

 横からだと、こんな感じです。
 普通のロールパンっぽく見えますが、果たして中身はどんな感じなのでしょうか?
 ちなみにサイズは、直径10センチ、高さが最大の部分で4.5センチと、結構ボリュームがあります。

Imgp1098

 切ってみると…いわしさんも記述していましたが、伊予柑のピールはかなり少なめです。
 ところどころに、ぽつんとオレンジ色の粒が入っているというレベルでした。
 とりあえず、口に運んでみると…?

 驚くことに、伊予柑の香りが口いっぱいに広がります!
 甘さと爽やかな風味が相まって、とっても美味しいと感じました。
 シンプルな商品で、ピールはほんの少しなのにこのクオリティーというのは、かなりすさまじいです。

 ちなみに、半分は焼いてみましたが…焼いた香ばしさはあったものの、伊予柑の香りはほとんど飛んでしまいました。
 この商品に関しては、焼かないでそのまま食べるのが、一番だと思います。

 下手なパン屋のものよりも、遙かに美味しくて…これはリピ確定です。
 個人的な好みに、ばっちりはまりました。

ローソン スプーンで食べるレモンケーキ

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 スプーンで食べるレモンケーキ…普通のレモンケーキと、少し異なるようです。
 ほかのブログでの評価も高かったため、購入してみることにしました。

Imgp1038

 こちらが、商品です。
 かなり大きなパッケージですが、中身は小ぶりなため、あえて小さな皿の上に乗せることにしました。
 値段は150円(税込)と、そこそこの価格です。

Imgp1041

 瀬戸内産のレモン果皮と、純生クリーム入りホイップクリームの組み合わせです。
 「入り」ということは、純生クリームと、植物性のものを混ぜてあるのでしょうか…?
 ちなみにこの商品は、チルドのコーナーに置いてある商品で、右下にも「要冷蔵」の文字が記載されています。

Imgp1042

 カロリーは、228キロカロリーです。
 チルドスイーツとしては、それほど高くないかな?と感じました。

Imgp1043

 原材料の最初に、糖類がずらりと並んでいます。
 また、植物油脂も使われており、マーガリンかホイップのどちらかが、該当するのだろうな…と感じました。
 添加物も色とりどりで、コンビニスイーツらしいです(笑)。
 製造者は、フレシュールとなっており、プレミアムロールと同じ会社でした。

Imgp1045

 袋から出すと…こんな感じです。
 ちなみに、袋に入った状態と、同じ皿を使っているので…中身の小ささが、よく分かると思います。
 一応長さは、とがった部分で9センチ、幅は5.5センチ、高さは4センチあるので、極端に小さいというわけではないのですが…。
 楕円形なので、体積はそれほどでは無いのかな?と思います。

Imgp1051

 カットすると、こんな感じです。
 かなりしっかりと、ホイップクリームが入っていて、なかなか美味しそうです。

 食べてみると…まず感じたのが、レモンの風味の強さでした。
 周りのチョコレートやスポンジには、レモンの味を感じないため、クリームの部分のレモン風味が、かなりしっかりしているのだと思われます。
 ホイップもなめらかで、スポンジもしっとりして美味しく、通常のレモンケーキとは全く異なる商品だと感じました。
 要冷蔵という点は弱点ですが、こちらの方が明らかに、美味しいと思います。

 予想以上にレベルが高くて、大満足でした。
 もっともスプーンで食べるには、プラスチックの付属のものでは無く、金属製のスプーンを使わないと、周りのチョコレートコーティングを崩すのが難しいと思いますけれどね。
 

ローソン 温めて食べるフォンダンショコラ

 ローソンで、美味しそうな商品を発見しました。
 温めて食べるフォンダンショコラ…以前、ビアードパパのものを食べたときは、いまいちだと思ったのですが…別の会社の商品をもう一度試してみようと思い、購入してみました。

Imgp1008

 こちらが、商品です。
 値段は240円(税込)と、そこそこ高価な商品でした。
 温めて食べることが前提となっているため、電子レンジでどれだけ温めればいいのかが、パッケージに記載されています。

Imgp1009

 商品名としては、フォンダンショコラで登録してあるようです。

Imgp1010

 最初の内は、比較的まともな原材料が並ぶのですが…どんどん怪しげなものが増えていき、さすがコンビニスイーツだと感じました(苦笑)。
 ある程度は、やむを得ないですけれどね。

Imgp1011

 製造者は、フレシュールでした。
 プレミアムロールと同じ会社で、安心感があります。
 カロリーは、286キロカロリーとやや高めですが、チョコレートなのに300以下であるというのは、ありがたいところだと感じました。

Imgp1012

 蓋を取ると…きれいな白いハート型の粉砂糖が、デコレーションされています。
 上にフィルムがかけてあるので、剥がしてみました。

Imgp1013

 こんな感じになります。
 見た目がおしゃれなので、ちょっとした手土産にぴったりだと感じました。
 もっとも、値段が明記されているので、正式なものとしては不向きですけれどね(笑)。
 サイズは、直径が6センチ、高さが2.5センチ強という感じでした。

Imgp1014

 レンジで温めること、30秒…状態が一変しました。
 周りがとろりとした状態になり、粉砂糖は完全に溶けています。
 まるでクリームのような状態になっており、濃厚な味が楽しめそうです。

Imgp1015

 横からだと、こんな感じです。
 ほかのブログで知ったのですが、チョコレートのクリームが中に入っており、それが吹き出すような作りになっているようでした。
 かなり凝った作りの商品だと思います。

Imgp1016

 テーブルに移し、スプーンですくって食べてみることにしました。

 まず、外側のチョコレートソースは、熱くなっていて…チョコレートの風味を非常に強く感じます。
 洋酒も効いており、大人向けのチョコレートの味だと感じました。
 そして、スポンジの部分も濃厚なチョコレートが使われており、食感の違いを楽しむことができます。
 チョコレート好きの人には、たまらない商品で…温めて食べるということからも、今の時期にぴったりだと感じました。

 とっても美味しくて、大満足です。
 チョコレートが好きな人に、ぜひ試してもらいたい商品ですね。 

ローソン ベルギーショコラふんわりワッフル

 ローソンの、ふんわりワッフルに、新商品?が出ていました。
 ベルギーショコラということで、濃厚なチョコレートの味が期待できそうです。
 早速試してみることにしました。

Imgp0959_2

 こちらが、商品です。
 値段は150円(税込)でした。
 通常のカスタードが130円だった(もっとも、2013年なので、増税前ですが…)ことを考えると、少しだけこちらの方が高いのかな?と思います。
 チョコレート好きの私としては、このくらいの差であれば、問題なしですね。

Imgp0960

 原材料が、多少添加物を含んでいるものの、比較的シンプルなのも、ありがたいです。
 そして、製造はモンテール…この時点ですでに、安心感がありますね。

Imgp0961

 カロリーは、189キロカロリーです。
 ご飯一杯分強というところで、それほど高くないのがありがたいと感じました。

Imgp0962

 袋から出してみると…こんな感じです。
 表面に大きく、WAFFLEの文字が記載されています。

Imgp0963

 横からだと、こんな感じです。
 チョコレートのソースのようなものが、はみ出しているように見えます。
 ちなみにサイズは、長さが最大の部分で12センチ、幅が8センチ、厚みが2.5センチでした。

Imgp0965

 思いっきり近づいた上で、フラッシュを使ってみました。
 表面に細かいでこぼこが有り、スポンジ状になっているのが分かると思います。

Imgp0967

 カットしてみると…クリームが二種類入っているようです。
 カスタードチョコのクリームと、濃厚なベルギーチョコのクリームのようで…どちらかというと、後者の方が量が多いという、今までではあまり見なかった組み合わせです。
 味の方は、どうなのでしょうか?

 食べてみると…非常にレベルの高い商品です。
 まず皮の部分は、ワッフルというよりもスポンジケーキに近い食感で、とってもふわふわです。
 ワッフルらしくないと思う人もいるかもしれませんが、これはこれで悪くないと思いました。

 次に、ホイップのチョコは、軽い口当たりで美味しいです。
 濃厚なチョコだけだと、くどさを感じるかもしれませんが…これがあることで、うまく調和がされており、量は少なくても欠かせない部分だと感じました。

 そして、ベルギーチョコのペーストは…とっても濃厚です。
 この部分だけだと、ちょっとビターすぎると感じる人もいるのでは…と思うくらい、チョコレートの味が強く、その上ざらつくような嫌な舌触りは一切無く、非常に美味しいと感じました。

 この値段でこのレベルなのですから…すごいと思います。
 もしかしたら、バレンタインに向けて販売される商品なのかもしれませんので、試す際はお早めに、ですね。
 

ローソン 節分苺ロール

 ローソンで、節分にちなんだスイーツが販売されていました。
 もしかしたら、15日(いちご)にもかけているのかもしれませんが…。

Imgp0912

 こちらが、商品です。
 値段は195円(税込)と、プレミアムロールに近い値段になっています。

Imgp0913

 今年の恵方について、記載されていました。
 恵方巻きの代わりに食べる人にとっては、ありがたいと思います。

Imgp0914

 鬼と豆のイラストも、描かれていました。
 それにしても、迫力の無い鬼で…子供をターゲットにしているため、でしょうか?
 見方によっては、よだれを垂らしているようにも見えます(笑)。

Imgp0915

 jカロリーは、174キロカロリーです。
 それほど高くないため、安心して食べることが出来ます。

Imgp0916

 苺ロールとなっていますが、ラズベリージャムも使用されているようです。
 味にアクセントを与えるため、でしょうね。
 添加物もいろいろと入っているようですが…もう、諦めました(苦笑)。
 (そういえば最近、ピュアシリーズをあまり目にしないような…?)
 製造はヤマザキです。

Imgp0917

 袋から出すと…こんな感じです。
 紙で包まれており、食べやすく工夫されていました。
 ちなみにサイズは、長さが8.5センチ、幅が5.5センチ、高さが4センチくらいです。

Imgp0918

 包み紙を取ると、こんな感じです。
 ふわふわで、美味しそうです。

Imgp0919

 横からだと、こんな感じです。
 ラズベリーのジャムが入っているのが、分かります。

Imgp0920

 途中で切ってみると…こんな感じです。
 苺をスライスしたものが入っており、その部分はジャムが入っていないようでした。

 口に入れると…まず、端の方から食べることになるため、ラズベリーソースの味を楽しむことが出来ます。
 酸味が少しあり、甘いスポンジやホイップとの相性が、かなりいいと感じました。
 正直、ラズベリーソースだけでも良かったかな?なんて、思うほどです(笑)。

 そして、苺の部分は…サイズが小さいので、少しだけ物足りなさがありました。
 とはいえ、ホイップと苺の相性は当然良く、まるでミニサイズのショートケーキを食べているような感じを受けました。
 プレミアムロールと比べたら、ややホイップの質という点で劣るかな?という側面はありますが…味の変化が楽しめることもあり、こちらも捨てがたいと感じました。

 思ったよりも美味しくて、食べて正解です。
 ほかにも節分の時期は、ロール型の商品が出ると思うので、そちらも楽しみですね。

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE