新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

ヤマザキ ヴィエノワーズ 小倉&マーガリン

 ヤマザキで、以前美味しいと感じていたヴィエノワーズというシリーズに、新顔が出ていました。
 今回は、小倉&マーガリンの組み合わせです。
 バターあんパンで見られるこの組み合わせ、不思議と美味しいもので…興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp0790

 こちらが、商品です。
 非常に長い商品で…中身はなんと、25センチもあります!
 値段は105円(税抜)と、それほど高くないのが、ありがたいところです。

Imgp0791

 この値段ですが、北海道産小豆使用という文字がありました。
 100%と記載されていないので、ブレンドかもしれませんけれどね。

Imgp0792

 商品の紹介が記載されていました。
 こちらの面でも、北海道産小豆使用とのみ、記載されています。

Imgp0793

 カロリーは…これぞ菓子パンという、407キロカロリーです。
 マーガリンと砂糖を使った小倉なので、これは仕方ないと思います。

Imgp0794

 原材料を見ると…いろんな添加物が入っているようです。
 ある意味、ヤマザキらしいといえるのかもしれません。

Imgp0795

 中身は、こんな感じです。
 ちぎりやすく作られているので、残りは冷蔵庫に…という方法も、ありかもしれませんね。

Imgp0796

 横からだと、こんな感じです。
 幅は5センチ、高さは2.5センチくらいでした。

Imgp0797

 断面は、こんな感じです。
 マーガリンが奥、小倉が手前という形で入っているようです。

Imgp0799

 今回、焼いて食べてみることにしました。
 果たして、どんな味になるでしょうか?

 食べてみると…焼いた結果、ぱりっとした食感になり…非常に香ばしく、美味しい商品になっています。
 中のマーガリンは、少し溶けてしまいましたが…焼いた方がいいと感じました。
 小倉の味と、マーガリンの組み合わせ…庶民的ですが、やっぱり定番だけあり、美味しく仕上がっています。
 このシリーズは、結構美味しいと思いましたが…焼くことで更にレベルアップすることが分かりました。

 普通の状態で食べるのを忘れてしまったため、焼いたバージョンのみの評価になりますが…かなり美味しいと思います。
 値段もそれほど高くないので、試す価値のある商品だと感じました。

ヤマザキ ティラミスワッフル

 先日セブンイレブンで、変わった商品を発見しました。
 ティラミスワッフルという名前のもので…ティラミスとワッフルが、合体しているようです。
 これはおもしろそうだと思い、試してみることにしました。

20141111_115721

 こちらが、商品です。
 ココアワッフルに、ティラミスクリームを添えました…ということで、基本的にはワッフルが主体のようです。
 製造はヤマザキで、ワッフルスイーツというシリーズの一商品のようです。
 値段は216円(税込)と、思ったほどには高くありませんでした。

20141111_115729

 この商品には、カロリーが記載されていました。
 ヤマザキのカロリー表記の基準、本当にわからないです…。
 247キロカロリーと、それなりの値でした。
 添加物がたくさん入っているのも、いかにもヤマザキらしいです(苦笑)。

20141111_115952

 ふたを開けてみると…こんな感じです。
 ティラミス風のクリームと、ココアパウダー、板チョコにワッフルという構成のようでした。

20141111_120004

 ワッフルは、全体を覆うような形になっています。
 ちなみに大きさは、直径6センチ程度、高さは最大の部分で7センチくらいでした。
 結構、大きいです。

20141111_120531

 スプーンですくって、食べてみることにしました。
 家ではなく、外出先で食べているので、写真が不格好なのはご容赦ください。

 食べてみると…クリームは、ティラミス風に仕上がっています。
 ココアパウダーもかかっており、思ったよりもティラミスっぽく仕上がっているかな?と思いました。
 もちろん、しっとりした感じもなく、洋酒の風味もないので、あくまでも簡易版のティラミスですけれどね。
 そして、ワッフルはもっちりした食感で、弾力があり、ちょっと普通のワッフルとは異なるかな?と感じました。
 基本的には、悪くないと思います。

20141111_120608

 下の方には、ココア味のスポンジが土台として使われていました。
 スポンジは安っぽく、100円のバイキングに使われるケーキのようなスポンジなのですが…こういう形でまとまると、意外とおいしく食べられるのが、おもしろいところです。
 この、チープな感じでありながら、味が全体としてはまとまっているというのが、ヤマザキのスイーツのおもしろいところだと感じました。

 思ったよりもおいしくて、びっくりしました。
 このシリーズの新しい商品が出たら、試してみようかな?と思います。

ヤマザキ ふわふわわっふるサンド ストロベリーホイップ

 ヤマザキの、ふわふわわっふるサンドに、新商品が出ていました。
 今回は、ストロベリーホイップです。
 前のカスタードが、結構美味しかったため、今回も楽しみです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/08/post-8abe.html

Imgp0317

 こちらが、商品です。
 マックスバリュで購入したもので、値段は98円(税込)でした。
 スーパーなので、定価よりも若干安くなっているようです。

Imgp0318

 北海道産生クリームを使用しているようです。
 値段が安いのに、そういう食材を使っているのが、ちょっと意外だと感じました。

Imgp0319

 ヤマザキの商品は、カロリーの記載のないものが多いです。
 今回のこれも、カロリーが記載されておらず…不親切さを感じます。

Imgp0320

 添加物は、かなりたくさん入っているようです。
 いかにも、ヤマザキらしいと感じました。
 原材料で、乳成分、卵、小麦はともかく、大豆とりんごが含まれているのは、一般的に想像しないだけに、アレルギーを有する人は注意が必要だと思います。

Imgp0321

 袋から出すと、こんな感じです。
 プラスチックのトレーに入っていて、取り出しやすくなっています。

Imgp0322

 出してみると、こんな感じです。
 長さは11センチ、幅は8センチ、高さは2.5センチくらいでした。

Imgp0323

 横からだと、こんな感じです。
 ふわふわのワッフル2枚に、クリームが挟まれています。

Imgp0324

 中身は、こんな感じです。
 思ったよりもたっぷり、いちごのクリームが入っていました。

 食べてみると…非常に、庶民的な味です。
 高級感は感じられず、安っぽい感じを受ける味なのですが…その方向でバランスがとられており、これはこれで悪くないと感じました。
 いちごの風味もそこそこ感じられて、カスタードよりも少し酸味が加わることで、味の調節がうまくいっているような感じを受け、個人的には結構美味しいと感じました。

 ヤマザキの商品、値段が安く、庶民的な味なのですが、不思議と魅力があり、個人的に結構気に入っています。
 次はどんな商品が出るのか、楽しみですね。
 

ヤマザキ ふわふわわっふるサンド カスタードホイップ 

 セブンイレブンで、ヤマザキの商品を発見しました。
 大きな「わ」の文字が特徴的で…どうやら、「ふ」のシリーズに、新しいバリエーションが出たようです。
 は行はすべて使ってしまったため、次はわ行…「を」と「ん」は使えないと思うので、実質これだけになりそうです。

Imgp8621

 こちらが、商品です。
 値段は108円(税込)と、比較的手を出しやすい価格でした。
 ふんわりとしたワッフルで、バニラシード入りのカスタードをはさんでいる…なんとなく、ローソンで販売されている、モンテール製造のものに、似たような感じを受けました。

Imgp8622

 北海道産の生クリームを、使用しているようです。
 安心感という点で、大きいと感じました。

Imgp8623

 コンビニで販売されている商品なのですが…なんと、カロリーが記載されていません。
 ヤマザキのカロリー表記は、あったり無かったりと不規則で、予測できないですね…。
 「ふ」の例からすると、おそらく300キロカロリー台ではないかな?と想像できますが、果たして…?

Imgp8625

 袋から出すと、こんな感じです。
 表面が網目模様になっていて、個人的には、なんだか安っぽく見えると感じました。
 美味しければ、いいのですが…。

Imgp8626

 横からだと、こんな感じです。
 厚さはだいたい、2センチ程度かな?と感じました。

Imgp8627

 カットすると、こんな感じです。
 中にはしっかりと、カスタードクリームが入っています。

 食べてみると…かなり、甘さが強めだと感じました。
 ローソンの、モンテール製造のワッフルは、甘さがやや控えめで、上品な味なのですが…それとは全く異なる方向性です。
 庶民的で、これはこれで悪くないと思いますが、どちらかというと子供向けかな?という味だと感じました。
 バニラシードも入っているようですが、高級感はあまりなく、庶民的な方向性でバランスが取れています。

 味自体は、値段を考えれば十分納得できるものでした。
 「ふ」同様、シリーズになってくれるといいな、と思います。

ヤマザキ ふわふわスフレ レモンクリーム

 サークルKで、ふわふわスフレの新商品を発見しました。
 レモンクリーム…なかなか美味しそうです。
 ちなみにこの商品は、ユニーグループ限定の販売となっており、コンビニではサークルKのみの販売となります。

Imgp8439

 こちらが、商品です。
 値段は108円(税込)と、わりと手を出しやすい値段でした。
 この値段で、結構おいしいというのが、このシリーズの最大の強みだと思います。

Imgp8440

 イタリア産のレモンを使用した、ゼリー入りのクリームを使用しているようです。
 いったいどんな感じなのか、楽しみです。

Imgp8441

 カロリーは、287キロカロリーです。
 意外と高めなので、注意が必要だと感じました。

Imgp8442

 レモンゼリーと、レモンピール砂糖漬けが入っているようです。
 しっかりレモンの風味、楽しめそうですね。

Imgp8443

 中身は、こんな感じです。
 このふわふわのスフレ、強く触るだけで、跡がついてしまうくらいに柔らかいので、取り出すときには十分注意する必要があります。
 今回は、目立つような跡が残らなかったので、一安心です。

Imgp8444

 カットすると、こんな感じです。
 ゼリーらしい物体は、入っていないように見えますが、果たして…?

 食べてみると…真っ先に感じたのが、レモンケーキに似ているということでした。
 あの、ちょっと作り物っぽいような、独特のレモンの風味にそっくりです。
 ということは、あれはレモン本来の味だったのかな?と感じました。
 独特のレモン風味のクリームと、スフレの組み合わせは、チープ(庶民的よりも、さらに駄菓子などの安っぽさに、近いところがあるため、あえてこの表記にしました)でありながらうまくまとまっていて…これはこれで悪くない商品だと思いました。
 もっとも、ゼリーらしさは結局、最後までわからず…完全にクリームに埋没しているようですが。

 高級感は全く無いものの、これはこれで悪くない味だと思います。
 売っているところが少ないという弱点はありますが、値段なりの満足感は味わえると思いました。

ヤマザキ プリン好きのためのプリンケーキ

 カカ男さんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kakaotakeout/archives/1003040926.html
 プリン好きのためのプリンケーキ…まさに、某人物のための商品みたいです(笑)。
 私もプリンは好きなので、これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。
 その後、kettsuさんも食べて、結構高評価で…ますます、楽しみです。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54831934.html

Imgp8067

 こちらが、商品です。
 値段は216円(税込)なので、税抜では200円ということになります。
 そこそこの値段かな?と感じました。

Imgp8068

 値段のシールをはがしました。
 ぷるぷるのプリンと、カラメルゼリーをふわふわのスフレ生地で包む…想像するだけでも、美味しそうです。
 以前紹介した、チーズ好きのためのチーズケーキも美味しかったので、期待できそうです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/05/post-2588.html

Imgp8069

 この商品には、カロリー表記がされていました。
 今のところ、セブンイレブン以外で見たことが無く…コンビニ限定ということで、そのあたりを配慮したのかもしれません。
 341キロカロリー…結構、高めですね…。

Imgp8072

 封を切ってみると…なんだか、クリームに偏りがあるようです。
 一方はたっぷり、もう一方はほとんど見えないと、極端でした。

Imgp8073

 プラスチックのケースから出してみました。
 やっぱり、バランスが悪いですね…。

Imgp8075

 クリームたっぷりの方は、こんな感じです。
 実に、美味しそうなのですが…。

Imgp8074

 もう一方は…中のプリンが見えるくらい、寂しい状態です(笑)。
 まあ、両方がこの状態で無かっただけ、よかったのかもしれませんけれどね。

Imgp8076

 カットしてみると、こんな感じです。
 直方体のプリンが入っているようで…なかなか美味しそうです。

 食べてみると…まず、外側のスフレの部分は、ふんわりと柔らかく、ホイップクリーム(おそらく、植物性だと思われます)との相性は悪くありません。
 これだけでも、そこそこ美味しいのですが…。

 更に、プリンが加わることで、独特のおいしさになっていました。
 プリンは、やや固めのもので、何となく駄菓子やに売っている、常温のプリンのような感じで…それ単独だと、それほどおいしいものでは無いのでしょうが…ケーキの中に入ることで、まるでカスタードクリームを固めたような味わいになり、ダブルクリームのような楽しみ方ができました。
 更に、カラメルソースは、最初は甘いかな?と思ったのですが、味わっていくと結構苦味もあり、思ったよりも本格的です。
 カラメルソースがホイップと混ざっている部分もあり、味に変化が生まれていて、かなり楽しむことができました。

 予想よりも美味しく、満足度の高い商品でした。
 甘党の人ならば、試してみる価値、あると思いますよ。

ヤマザキ アントレッタ

 しずてつストアで、変わった商品を発見しました。
 ヤマザキの商品で、アントレッタという名前のパンです。
 オリーブオイルを使ったパンで、あんこを包んだという、かなり変わり種のこの商品、果たしてどんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp7999

 こちらが、商品です。
 オリーブオイルでは、おそらく一番メジャーな「BOSCO」を使用しているようです。
 あんには、沖縄黒糖を使ってあるようで…果たしてどんな味なのか、楽しみです。
 値段は、105円(税抜)でした。

Imgp8001

 カロリーは、224キロカロリーです。
 オリーブオイル+あんこにしては、意外と低めの値だと感じました。

Imgp8002

 添加物が多いのは…これは、やむを得ないでしょうね。
 ある程度長く店頭に置かれることを、想定しているのだと思われます。

Imgp8003

 袋から出してみると…こんな感じです。

Imgp8004

 オリーブオイルということで、フランスパンっぽいものを想像していたのですが、少し異なるようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp8006

 カットすると、こんな感じです。
 結構しっかり、あんが入っていて…美味しそうです。

 食べてみると…まず、パンの部分は…オリーブオイルの味がしっかり感じられる、もっちりした食感のパンでした。
 かなりもちもち感が強く、独特の食感で、ちょっとポンデケージョに近いように感じます。
 そこに、あんこの味が加わるのですが…思ったよりも相性がよく、まるであんドーナッツのような感じにまとまっていました。
 予想よりも、かなり美味しいです!

 なかなか美味しかったので、機会があればリピしても良いかな?と感じました。
 それほど値段が高くないので、気軽に試せるのも、メリットだと思います。
 

ヤマザキ チーズ好きのためのチーズケーキ

 しずてつストアで、変わった商品が販売されていました。
 ヤマザキの、チーズ好きのためのチーズケーキです。
 この商品、今まではファミリーマートでしか見たことが無かったのですが…スーパーでも売っているということに驚き、興味を持ったため、購入してみました。

Imgp8015

 こちらが、商品です。
 値段は200円(税抜)と、少々高めです。
 美味しければ、良いのですが…。

Imgp8016

 原材料を見ると…添加物の塊ですね…(苦笑)。
 ヤマザキの商品なので、ある程度は覚悟しないといけないのかもしれません。
 ちなみに、カロリーの表記は無く…それもまた、怖いところです。
 ヤマザキの商品、カロリー表記があるものと、ないものが混在していて…ちょっと不親切だと思います。

Imgp8017

 袋から出してみると、こんな感じです。
 プラスチックのケースと、フィルムによって保護されていました。

Imgp8018

 フィルムは、ぐるりと一周するようになっており、ケースから取り出しやすくなっています。
 また、この部分を使うことで、手を汚さずに食べられるかな?と感じました。

Imgp8019

 横から撮影しました。
 ホイップにも、チーズが入っているようで…楽しみです。

Imgp8020

 カットすると、こんな感じです。
 黄色い部分は、チーズカスタードとのことです。
 さて、どんな味なのでしょうか?

 食べてみると…まず、外側のスポンジの部分は、しっとりしていてかなり美味しいです。
 この部分に、チーズが使われているかどうかはわからなかったのですが…普通に食べれば、中のホイップも一緒に口にすることになると思います。
 そして、そのホイップは…チーズの味がふんわりと感じられて、スポンジとの相性が絶妙です。
 更に、中に入っているチーズカスタードは…チーズの味が濃厚で、ホイップとは違うおいしさがあり、味の変化が楽しめました。
 チーズのおいしさを、しっかり感じられる商品で…大満足です。

 値段は高かったですが、それに見合う満足感のある商品でした。
 他のブログでも、高評価になっているのが、納得です!

ヤマザキ チーズ好きのフロマージュスフレ

 セブンイレブンで、美味しそうな商品を発見しました。
 チーズ好きのフロマージュスフレという名前で、見た目はふわふわスフレそっくりです。
 値段は少々高かった(147円(内税)でした)ものの、興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp7654

 こちらが、商品です。
 ふわふわスフレとは異なり、中身が見えないパッケージになっています。
 濃厚なチーズクリームと、スフレの組み合わせ…これは、楽しみです。

Imgp7656

 カロリーは、282キロカロリーです。
 チーズを使っている割には、思ったほどには高くないかな?と感じました。

Imgp7658

 中身は、こんな感じです。
 この写真だと、わからないのですが…上下がかなりずれていたのが、気になるところです。
 そのため、袋の中にクリームがついてしまい、汚れてしまっていたのは減点ポイントだと感じました。

Imgp7659

 カットすると、こんな感じです。
 この写真だと、ずれていることがわかると思います。
 間のクリームは、一見普通のホイップクリームのように見えますが、果たして…?

 食べてみると、確かにチーズの味、濃厚です。
 上下のスフレは、おそらくふわふわスフレに使われているものと、同じものだと思われます。
 そのスフレと、チーズ風味のふわっとしたクリームの相性は抜群で、かなりレベルの高い商品に仕上がっています。
 チーズ臭さや癖が無く、チーズケーキっぽい風味のクリームだったのも、おいしさにつながっていると感じました。

 値段はやや高かったものの、ふわふわスフレのプレミアム版という感じで、美味しかったです。
 ふわふわスフレが好きな人ならば、試す価値があると感じました。

ヤマザキ ふわふわスフレ 小倉&ホイップ

 ふわふわスフレで、ユニー系列限定の商品が出ていました。
 小倉&ホイップ…ごく普通の組み合わせで、なぜ一般流通では無いのか、少し不思議ですが…。
 サークルKでも販売していましたが、以前の経験から、ピアゴの方で98円で手に入れました。
 サークルKでは、105円でしたからね…。

Imgp7136

 こちらが、商品です。
 北海道産の小豆を使っているようで…もしかしたらそこが、ポイントなのかもしれません。

Imgp7137

 小豆とホイップ…相性抜群の組み合わせですからね。
 とはいえ、和と洋の組み合わせで…最初にこれを試した人は、すごいと思います。

Imgp7138

 カロリーは、274キロカロリーです。
 ほかのふわふわスフレに比べると、やや低カロリーだと感じました。
 高いものだと、300を超えていましたからね…。

Imgp7140

 袋から出して…問題に気づきました。
 この写真では、一見問題なさそうに見えますが…?
 (右上の、指の跡がついてしまったところは、スルーしてください:笑)

Imgp7141

 ホイップが下からはみ出して、袋にべったりとついてしまっていました。
 ちなみに、母のものも同じ状態で…機械そのものに問題があるのかもしれません。
 最近、ヤマザキの商品、品質が下がっているように感じて…不快感がありますね。

Imgp7142

 カットすると、こんな感じです。
 上にホイップクリーム、下に小倉あんの組み合わせになっています。

 食べてみると…ふわふわのスフレと、ホイップクリームの相性は、絶妙です。
 そして、小豆もあまり甘すぎず、うまくマッチしていて…実に美味しいと感じました。
 定番の組み合わせだけに、安心感を持って食べることができると思います。
 それだけに、クリームのはみ出しがもったいないですね…。

 見た目はともかく、味の方はしっかり美味しくて、一安心です。
 とはいえ、もう少し製品に対する愛情を持ってほしいと感じました。

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE