新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

エルビー 生クリーム&カルピス 2015年1月

 ローソンの、1月31日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)で手に入れました。
 エルビーのこのシリーズは、ややポイントが高めですが、美味しいことが多く…楽しみです。
 調べてみると、去年の7月18日にも、お試し引き替えで出たことがあるようで…定番商品といっても過言では無いでしょうね。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/07/post-c48c.html

Imgp0992

 こちらが、商品です。
 今回、青いフェルトを洗ってしまっており、急遽白いもので代用しました。
 カルピスなので、あまり良くない選択肢だとは、分かっていたのですが…。
 100円均一で、もう一つ手に入れておこうと思います。

 生クリームとカルピスの、なめらかなおいしさ…かなり期待できそうです。
 この組み合わせで失敗する方が、おかしいでしょうからね。

Imgp0995

 オリジナルカフェスタイルという、シリーズの一つのようです。
 カルピスのロゴが入っているので、エルビーの商品だと気づかない人も、いるかもしれませんね。

Imgp0996

 おまけに、ホームページへのリンクが、カルピス本社のものになっているのですから…。
 ちょっとエルビーが、かわいそうだと思います。
 カロリーは100ml当たり、43キロカロリーと、ペットボトル飲料と同じか少し低めかな?というレベルで…生クリームが入っていることを考えると、驚くべき値です。

Imgp0993

 低カロリーなのは、甘味料を使うことで調節しているから、のようです。
 癖が気になる人は、避けた方が無難かもしれませんね。
 私は大丈夫なので、問題ないのですが。
 この面には、しっかりエルビーがカルピスからライセンスを受けて製造・販売しているということが、記載されていました。

Imgp0998

 グラスに注ぐと…見た目は牛乳みたいな感じです。
 バックが青ならば、よりはっきりしたのでしょうが…普通のカルピスよりも、明らかに色が濃いことが分かります。

 飲んでみると…濃厚な味が楽しめます。
 プレミアムカルピスよりも安価なのに、似たような濃厚さなので、個人的にはこちらの方が好みだと感じました。
 もっとも甘味料の味に対して、抵抗を感じる人にとっては、向かないと思いますけれどね。
 レベルの高い商品であり、何度もお試し引き替えの対象になるのも、十分納得できる商品でした。

 この味は、本当にいいと思います。
 まだ飲んでいない人は、ぜひ試してみてください。

エルビー アサイーストロベリー

 ローソンの、1月16日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員価格無し)でした。
 このシリーズは、やや交換に必要なポイントが高めなものの、美味しいため、気に入っています。

Imgp0930

 こちらが、商品です。
 ポリフェノールに、葉酸、ビタミンCが含まれているようです。
 果汁は10%未満なので、そこそこ入っているようです。

Imgp0931

 冬季限定となっていました。
 少し前から姿を見せていたのですが、お試し引き替えに合わせて交換です。
 ちなみに、最初にいった日には店頭に無く、次の日にもう一度行って、手に入れたという次第だったりします。
 家の近くにあるローソン、品揃えがあまり良くないのがネックですね…。

Imgp0932

 砂糖類が最初に来ると言うことは…相当糖分、高いようです。
 苺の果汁以外には、アロニアとアサイー(これは、いつも同じです)、そしてバナナが入っていました!
 バナナと苺のミックスジュースが好きな私には、朗報です。

Imgp0934

 一本で、赤ワイン1杯分…そう考えると、あまり多いとは言えないかもしれませんね。
 とはいえ、味自体がおそらく美味しいと思うので、楽しみです。
 カロリーは、100mlあたり54キロカロリーと、ちょっと高めで…注意が必要だと感じました。

Imgp0935

 たっぷり入るグラス(ぎりぎり一杯で、350ml以上入るようです)に、注いでみました。
 色が鮮やかで、おいしそうに見えます。
 色素は入っていないようなので、果物からこれだけの色が出ているのだな、と感じました。

Imgp0936

 角度を変えてみました。
 かなり濃く、とろっとした感じの液体です。

 飲んでみると…苺とバナナの風味が、前面に出ていると感じました。
 アサイー、本来はやや癖があるらしいのですが…両者によってほぼ分からないレベルになっていると感じました。
 個人的には、この商品はかなり美味しく、お金があれば毎日でも飲みたいと思いました(笑)。

 かなり美味しいので、このシリーズの初心者でも、飲みやすいと思います。
 もちろん、シリーズ自体が好きな人にとっても、高レベルの商品だと感じられるでしょうね。

エルビー ソイミルクラテ

 東京旅行の3日目は、モーニングを食べようと思って行ったお店が準備中だったため、特記することが無く、そのまま電車に乗って帰宅したため、省略させていただきます。
 不快な思いもして、思い出したくないところもあるので…。

 今回紹介するのは、12月26日にお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 148円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)でした。
 最近、紙パックの商品も、全体的に値上がりしていて…お得感が薄れています。
 加えてソイということで、かなり悩んだのですが…エルビーならば美味しく仕上げてくれると期待して、購入してみることにしました。

20141227_180621

 こちらが、商品です。
 豆乳が入ることで、イソフラボンが加わっており、健康に良さそうな商品になっています。
 アッサムを100%使用しているということですが…アッサム、実はあまり飲んだことが無く…どんな味なのか、少し興味あり、です。

20141227_180626

 豆乳×ミルクとなっており、豆乳と普通のミルクの両方を使用しているようです。
 ミルクがだめな人は、要注意ですね。

20141227_180633

 アッサムと、ミルク、そして豆乳クリームという記載が、こちらの面でもされていました。
 なので、間違えて買う人は少ないと思いますが…。

 カロリーは、100mlあたり42キロカロリーと、ペットボトル飲料よりは少し控えめな値です。
 それでも、ミルクティーと考えると、かなり高い値ですけれどね。

20141227_180639

 カロリーが高い理由は、甘味料を使用していないためです。
 もっとも、ほかの添加物は結構入っているようなので、そのあたりを気にする人もいると思いますけれどね。

20141227_182616

 グラスに移すと、こんな感じです。
 ほかにも数枚撮影したのですが、なぜか黄色っぽくなっていて…この色が一番、商品の色に近いため、使用しました。
 見た目は普通のミルクティーですが、果たして…?

 飲んでみると…豆乳の風味もあるのですが、ミルクとブレンドされているためか、癖をそれほど感じず、飲みやすくなっています。
 このあたりのバランス感覚は、さすがエルビーだと感じました。
 紅茶の風味も損なわれておらず、少しだけ豆乳の風味を感じるものの、ミルクティーといわれて出されたら、そのまま普通に飲めるレベルだと思います。

 癖が無く、美味しい商品で…値段が高くても、納得できるものでした。
 エルビー、個人的にかなり信頼できるメーカーという感じになっています。
 次はどんな商品が、お試し引き替えになるのか…楽しみですね。

エルビー 完熟バナナラッシー

 ローソンの、12月12日のお試し引き替えです。
 今月はいろいろとあって、このとき初めてローソンに行き、冊子を手に入れたという状態でした。
 148円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)で購入しました。

Imgp0673

 こちらが、商品です。
 完熟バナナラッシーという名前で、なんだか近いものを飲んだような…と思っていたら、カルピスで似たようなコンセプトの商品があったことを、思い出しました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/11/post-cd1e.html
 そちらの評価はいまいちでしたが…こちらは果たして、どうなのでしょうか?

 果汁は10%未満ということで、最低5%以上入っているということになります。
 バナナの濃厚な味が、楽しめそうですね。

Imgp0674

 期間限定…この単語には、本当に弱いです(笑)。
 北海道産の生クリームを使用しているということで、味の方も期待できそうです。

Imgp0675

 完熟バナナ果汁とミルクを合わせ、ヨーグルト風味に仕立てた…この、「完熟」というフレーズが、とっても魅力的です。
 カロリーは100mlあたり、58キロカロリーとなっており、かなり高めだと感じました。

Imgp0676

 原材料を見てみると…バナナだけでは無く、リンゴの果汁も使われているようです。
 しかも、表記が先ということは、バナナよりも割合が多い…?
 ちょっぴり、不安になりますが、果たして…?

Imgp0679

 グラスに注いでみました。
 濃い色の液体で、とろっとしています。
 味の方は、どうなのでしょうか?

 飲んでみると…甘みと酸味のバランスが、絶妙です。
 カルピスの商品のように、乳酸菌の味が主張しすぎていないので、バナナやリンゴなどの風味をしっかり感じられました。
 ヨーグルトらしさもあり、個人的には断然こちらの方が好みの味です。

 紙パックの商品にしては、値段がかなり高めですが…それだけの価値があると思いました。
 興味を持った方は、試しても損はしないと思います。

エルビー アサイーザクロ

 ローソンの、11月28日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員価格なし)でした。
 いろいろと忙しく、紹介が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。

Imgp0645

 こちらが、商品です。
 光の反射で、上の方は見えなくなっているため、後で別の写真を撮りました。
 ポリフェノール、ビタミンE、ビタミンCが豊富に含まれているようで…健康に良さそうです。
 果汁の量は10%未満と、結構入っているようでした。

Imgp0646

 商品名は、こういう形で記載されています。
 このアサイーシリーズ、今までにもいろいろと飲んできたのですが、どれも美味しかっただけに、今回も楽しみです。

Imgp0647

 原材料を見ると、りんご果汁、ざくろ果汁、アロニア果汁、アサイーパルプの順になっています。
 ということは、りんごが一番割合としては多いのかな?と感じました。

Imgp0648

 アサイーとザクロ…かなり変わった組み合わせだと思います。
 今までにも、キウイなどの例があり、美味しかったため、今回も楽しみです。
 カロリーは100mlあたり56キロカロリーと、ペットボトル飲料よりも少し高めの値になっています。

Imgp0649

 グラスに注いでみました。
 原材料を確認する限りでは、着色料は使われておらず…果汁本来の色なのかな?と感じました。

Imgp0651

 角度を変えて撮影しました。
 きれいな色合いで、美味しそうです。

 飲んでみると…思ったよりも、ザクロの風味をしっかり感じることができました。
 リンゴ果汁のおかげで、独特の癖は和らいでおり、とっても飲みやすいです。
 少し酸味のある、美味しい飲み物で…あっという間に飲み干してしまいました。

 やっぱりこのシリーズは、レベルが高いです。
 次はどんな果物を使うのか、楽しみですね。

エルビー はちみつ&カルピス

 少し前の商品ですが、ご容赦ください。
 ローソンの、10月31日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、40ポイント(会員限定なし)でした。
 カルピスとはちみつの組み合わせ…どんな味なのか、楽しみです。

Imgp0357

 こちらが、商品です。
 コク深くやさしい甘さのはちみつとカルピスの新しいおいしさ…かなり期待できそうなフレーズです。
 甘いものと甘いものの組み合わせなので、その点でも期待できるかも。

Imgp0360

 カルピスのロゴと、オリジナルカフェスタイルという表記がされていました。
 見た目だけだと、カルピスのオフィシャル商品のように見えます。

Imgp0358

 糖類、はちみつ、さらに甘味料まで入っています。
 甘さを凝縮したような商品ですね(笑)。

Imgp0361

 おいしさへのこだわり品質ということが、記載されていました。
 ちなみにカロリーは、100mlあたり42キロカロリーと、ペットボトルの飲み物と変わらないレベルです。

Imgp0371_filtered

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 今回、元の画像があまりにもモアレがひどかったため、フリーのソフトを使って加工してみました。
 結果、ある程度見られる状況になったと思います。
 ほんのり黄色っぽくなっているカルピスで、いかにもはちみつが入ったように感じられます。
 着色料は使っていないので、はちみつ自体の色かな?と思いました。

 飲んでみると…とっても優しい味がします。
 まろやかな風味で、はちみつが入ることでカルピスが、さらに軟らかい口当たりになっているように感じました。
 甘さもどぎつい感じでは無く、全く問題ありません。
 これは、とっても美味しいと感じました。

 はちみつとカルピス、こんなに相性がいいとは思いませんでした。
 今度普通のカルピスで、やってみようかな?なんて、思ってしまいます。

エルビー カカオソイラテ

 ローソンの、10月24日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 本当は、31日にも行きたかったのですが、天候不順と忙しさで、行くことができませんでした…。
 148円(税込)のところ、40ポイント(会員価格なし)で購入しました。

 ちなみに、この記事を書いている最中に、いきなりIEがページを閉じるという動作をしてしまい…書き直しです。
 アドオンがどうこうといっていましたが、余計なことをするな、ですよ。
 これだから、クロームのシェアのほうが増えるのも、当然だと思います…。

Imgp0325_2

 こちらが、商品です。
 カカオポリフェノールが含まれており、さらに豆乳ということで、健康を意識した商品なのかな?と感じました。

Imgp0326_2

 さっぱりした甘みとミルクのコク…ということは、チョコレートの風味はあまり強くないのでしょうか?
 少し、不安がありますが…。

Imgp0327_2

 カカオに豆乳クリーム、さらにミルクが入っているようです。
 豆乳クリームとミルクを、両方使っているというのは…ちょっと中途半端かな?と、感じてしまいました。
 カロリーは、100mlあたり55キロカロリーと、かなり高めです。

Imgp0328

 製造は、エルビーです。
 エルビーの紙パックの商品は、結構おいしいものが多いので、楽しみです。

Imgp0330

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 見た目は、ココアそっくりですが、果たして…?

 飲んでみると…かなり独特の味でした。
 豆乳の風味がしっかり感じられ、人によっては苦手とするかもしれません。
 私は基本的に、豆乳自体は大丈夫なのですが、この商品は少し癖が強いように感じました。
 もっとも母は、このくらいならば平気ということで、人によって好みが分かれる商品だと思います。

 豆乳の風味が大丈夫な人であれば、美味しく飲めると思います。
 興味を持った方は、試してみるのも悪くないかもしれませんね。

エルビー アロエ&カルピス ピーチ味

 ローソンの、10月17日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 140円(税込)のところ、40ポイント(会員限定無し)でした。
 最近、必要なポイントが増えていて、少しお得感が減っていますが…それでも3倍以上の割合で、お得になっているのですから、ポイントの方が現金よりもありがたいという状況は、変わっていません。

Imgp0217

 こちらが、商品です。
 果汁の量は1%と、三ツ矢サイダーなどと同じく、あくまでも「入っている」というレベルなのかな?と感じました。
 アロエとカルピスは、以前別の商品でも味わったことがあり、かなりレベルが高かっただけに、楽しみです。

Imgp0218

 上部に、アロエ果肉入りという記載がありました。
 あの独特の食感は、結構好みです。

Imgp0219

 甘味料も使われているようで、少しでもカロリーを抑えようという工夫がされているようです。
 人によっては、甘味料は癖があるので、苦手ということもあるでしょうけれどね。
 製造者は、エルビー蒲田工場となっており、エルビーがカルピスからライセンスを受けて製造している商品となります。

Imgp0220

 カロリーは、100gあたり29キロカロリーです。
 アロエが入っているので、あえてmlでは無く、g表記にしたのかな?と感じました。
 甘味料を使った結果、かなり控えめな値になっています。

Imgp0222

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 一見ごく普通のカルピスに見えますが…?

Imgp0223

 よく見てみると、アロエの細かい破片が浮いているのがわかります。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 飲んでみると…1%だけなのですが、ほかの部分でうまく調整されているのか、桃の風味をしっかり感じることが出来ます。
 そこにカルピスの風味が加わるのですから、まずいはずがありません。
 アロエの食感も、何となく果肉が入っているような感じを思わせて、食感にアクセントを与えており、全体としてかなりレベルが高くまとまっている商品だと感じました。

 お試し引き替えして、正解です。
 エルビーの商品は、可能な限りお試し引き替えする方向にしようと思いました。

エルビー アサイーバナナ2014.9

 ローソンの、9月19日のお試し引き換えで、手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員限定なし)でした。
 エルビーのアサイーシリーズは、おいしいものが多いだけに、今回も楽しみです。
 ちなみに、去年の10月にも、同じ名前の商品が販売されていました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/10/post-1673.html

Imgp9138

 こちらが、商品です。
 去年のものとは少しデザインが異なり、フルーツの種類がわかりやすくなっています。
 この商品は、バナナとりんご、そしてアサイーにアロニアのみと、今までのほかの商品に比べると、比較的シンプルな構成となっています。
 なお、調べてみたところ、去年のバージョンにはりんごは入っておらず、その点が大きな違いだと思います。
 果汁は10%未満と、結構入っているようでした。

Imgp9139

 果汁量50%アップという記載が、されていました。
 その割には、10%未満という表記は、変わっていないようです。
 りんごが加わったことで、5%以上10%未満の範疇で、増えているということなのかもしれませんね。

Imgp9141

 原材料を見ると、甘味料がいろいろと使われているようです。
 カロリーを低くするための工夫なのかな?と感じました。

Imgp9141_2

 結果として、100mlあたり47キロカロリーと、ペットボトルのドリンクと変わらない値になっています。
 乳等を主要原料とする食品が含まれている割には、控えめだと感じました。
 ちなみに去年のバージョンだと、45キロカロリーなので、若干上昇しています。

Imgp9143

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 アサイーの紫色に染まっていました。

 飲んでみると…癖が無く、飲みやすい味に仕上がっています。
 感動するほどの美味しさではないものの、バナナとりんごによって味が調えられており、ミックスフルーツの飲み物という感じになっていました。
 やや単調な感じは受けるものの、十分美味しいといえるレベルだと思います。

 ほかのこのシリーズの商品が、レベルが高いため、それに比べるとややおとなしいかな?と感じましたが、悪くない商品だと思います。
 栄養不足のときに飲むと、いいかもしれませんね。

エルビー 黒ごまソイラテ

 ローソンの、8月29日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 148円(税込)のところ、40ポイント(会員価格なし)でした。
 少々高めでしたが、エルビーの商品はおいしいものが多いため、試してみることにしました。

Imgp8869

 こちらが、商品です。
 ホイップの上に、黒ごまペーストでラテアートがされているというイラストでした。
 見た目が上品で、美味しそうなのですが…中身は完全に混ざっているので、左下の「写真はイメージです」という言葉を、いつも以上に強く感じます(笑)。

Imgp8871

 1本あたり1.5mgのセサミンを含有しています、とのことです。
 サントリーのセサミンは、一日の摂取量で10mg含まれているので、それに比べると少ない値ですが…こちらは普通の飲み物ですからね。
 手軽に飲めることを考えれば、悪くないと思います。

Imgp8870

 さっぱりした甘みと、ミルクのコク…ということで、ソイラテという名前ではありますが、ミルクも使われているようです。
 乳製品にアレルギーがある人は、注意が必要だと感じました。
 まあ、種類別にしっかりと、「乳飲料」と書かれていますけれどね。
 最近はカルピスのロゴがついている商品が多かったので、エルビーのロゴがついているのが、少し新鮮です。

Imgp8872

 黒ごまペーストと、豆乳、そしてミルクという組み合わせのようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?
 カロリーは、100mlあたり46キロカロリーと、ペットボトルの飲み物とそれほど変わらないようです。

Imgp8873

 原材料を見ると…結構添加物が多いようです。
 まあ、仕方ないと思いますけれどね。
 埼玉の工場で生産された商品のようです。

Imgp8875

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 黒っぽい色で、見た目はあまり美味しそうではありませんが、果たして…?

 飲んでみると…母と私で、ちょっと意見が分かれました。
 母のほうは、とっても美味しく、飲みやすいとのことです。
 豆乳は、どちらかというと苦手な母ですが、この商品は飲みやすいと、かなり高評価でした。

 一方私のほうは、意外と豆乳の癖が出ていると感じました。
 もともと豆乳好きなので、まずくは感じませんでしたが…癖が気になる人は、避けたほうがいいかも?と思ったため、母の反応が意外でした。
 ごまの風味もあり、悪くは無いものの、特筆するほどの美味しさではないかな…という感じです。
 もしかしたら、女性のほうが美味しく感じる味に、仕上がっているのかもしれません。

 普段豆乳を好む私と、苦手とする母で、いつもとは逆の評価になるという、珍しい商品でした。
 どちらの意見に近いか、試してみるのも悪くないかもしれません。

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE