新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

自炊開始~!

 いよいよ、「自炊」道具が届きました。
 これで、本をどんどん、パソコンに入力できます。
 とはいえ、最初のうちは、結構大変だと思いますけれどね…。
 (実際、何度か紙詰まりを起こしてしまい…二冊、諦めましたから)

Imgp2587 Imgp2589

 こちらが、裁断機になります。
 なんと、180枚を一瞬で切り捨て…もとい(前記事の「ダンシング☆サムライ」を聞いているので…)、一発で解体できるという、凄まじいシロモノです。

 値段も高いですが…大概の同人誌ならば、確実に一発ですからね。
 厚い本でも、引き裂いてからやれば、大丈夫ですし…。
 大きいというのが、最大の弱点ですが、それでもすごいと思います!

Imgp2592 Imgp2591

 こちらが、スキャナの箱です。
 思ったよりは小さい…というのは、裁断機を見て、感覚が麻痺しているのでしょうか…(笑)。

Imgp2601 Imgp2602

 こうして見ても…それほど、大きくないかも?
 実際、裁断機を乗せたらいっぱいいっぱいだったボックスが、こちらだと3分の1程度しか占領されずに済みますからね。

Imgp2603

 と思っていたら…それは、「仮の姿」だったようです(笑)。
 展開すると…この大きさですからね。
 やっぱり、この箱は、他の物は置けそうにありません…。
 まあ、使う時だけ、どかせばいいのですが。

 スキャンの速度は…洒落にならないくらい、早いです~!
 それこそ、「あっという間」という感じで、非常に助かりました。
 もっとも、裁断をきちんとやらないと、「紙詰まり」の原因になるのですが…。

 まだ、買ってから間が無いので、これから徐々にやっていこうと思います。
 今の部屋は…相当凄まじい状態(せっかく、片付けたのに…)で、人には見せられないかも。
 とはいえ、だんだんと解決に向かうと思いますけれどね。

最終兵器、導入!

 私は、「片付けが、致命的に下手」です。
 そして、片付けで一番悩んでいるのが…本の多さです。
 おそらく、家にある本をすべて数えたら…数千冊はあると思いますし…。
 これだけ多いと、どうしても収納しきれず、見た目もひどい状態になってしまいます。

 そこで…ついに、最終兵器を導入することにしました。
 裁断機と、スキャナ…いわゆる、「自炊」です。
 説明すると、裁断機で本を切ってしまい、その切った本をスキャナで読み込み、パソコンの中に入れるという作業。
 大変ではありますが…物理的に片付けるためには、やむを得ないと思います。

 とりあえず、最初の一歩として購入したのが、こちらになります。

Imgp2568 Imgp2569

 ペーパーカッターというもので、A4サイズ対応、切れる枚数は10枚です。
 中国製のもので、あまり質は高くないと思いますが…それでも、「1,680円」という値段は、非常に魅力的。
 とりあえずは、これとスキャナ(私の場合、プリンターが複合機なので、スキャン機能がついています)を使って、やってみました。

Imgp2570

 中身は、こんな感じです。
 最初は、どう使うか分からなかったのですが…ローラーの部分に紙を通して、「往復させる」だけという簡単さ。
 スパっと切れて、なかなか良かったです。

 そのあとは…スキャナーで、一枚ずつスキャンするという、大変な作業。
 大抵の本は、表と裏、両面に印刷されているので、ひっくり返す作業も。
 本当に、大変でした…。
 逆さまになってみたり、間違えて二回スキャンしたり、途中でフリーズしてやり直したりと、トラブル続きで、相当大変だったかも…。
 終わった時には、ヘトヘトでした。

 感想は…「大変ではあるものの、それ以上の価値がある」という感じです。
 薄い同人誌一冊で、30分近くかかってしまいましたが…それでも、「一冊捨てられた」というのは、大きいですからね。
 とはいえ、このペースでは、「現実的ではない」というのも、また事実。

 そこで、思い切って、大型の裁断機とドキュメントスキャナ、購入してしまいました!
 裁断機は、180枚まで切れるので…文庫本も、数カ所引き裂けば、十分実用レベルです。

 そして、スキャナは、「次々と両面をスキャンできる」という、まさにうってつけの代物。
 これで、文庫本から同人誌、漫画など、ほぼすべての本に対応できそうです。

 お金はかかりますが(全部で、7~8万円はかかっていますね…)、それでも、「スペースを空けられる」というのは、それ以上の価値があることだと思います。
 おそらく、一回掃除を業者に頼めば、それくらいの金額はかかりますからね。
 そう考えれば、「高くはない」買い物なのかもしれません。
 スキャナと裁断機、どちらも通販(楽天)なのですが…届くのが、楽しみ~!

 本日のおすすめ動画(arcadia 手書きアニメーション)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10945043

 ダンバインというアニメを知っている人ならば…更に興奮するかもしれませんが、「スパロボで知っている」というレベルの私が見ても、洒落にならない作品だと思います。
 これ、「フルアニメーション(1秒間に、24枚!)」なんですよね…。

 そのすべてを、一人で書いて、音楽に合わせて…。
 1年間かかったらしいですが、「短い」と思いますよ!
 ぜひ、見てください。

名刺の作成

 諸般の事情がありますので、おそらく今日の更新は、この一つになります。
 ご了承ください。

 アサーティブ・ロールプレイ講座(まだ、申し込みは出来るかも?http://ktanizawa.exblog.jp/17540451/)に参加するのですが…その際に、出来るだけ多くの人にこのブログを知ってもらおうと思い、名刺を作ってみました。

Imgp2545

 こちらは、100円均一の名刺入れです。
 25枚入ると書いてあったのに…20枚で限界になったのは、さすが100円均一。
 さて、開けてみると…?

Imgp2546

 こんな感じになります。
 もちろん、取り出す必要があるので、もう一枚。

Imgp2547_2

 こんな感じに、作ってみました。
 メールアドレスや、ブログ(表、裏ともに)のリンクなどが掲載されているので、「私の名刺」としては、これで十分だと思います。
 もし、「こうしたほうがいい」という意見があれば、ぜひ。
 (しいてあげるならば…マークという読みを、入れるべきだったかもしれませんけれどね)

 ちなみに…名刺を自作すると書くと、かなり難しそうなのですが…実は、簡単だったりします。
 10枚組みの、名刺の形(が連なったもの)をした紙(PCショップならば、簡単に手に入ると思います)に、はがき作成ソフト(私の場合は、筆まめのフリー版…年賀状作成ソフトについてきたもの…を使用しました)を使うだけ、です。

 ただ、多少のセンスは必要(特に、初期設定項目がひどいことが多いので…この形にするのに、苦労しました~!)ですけれどね。
 それでも、私の場合は、30分ちょっとで出来ました。
 パソコンに慣れている人ならば、もっと簡単に出来ると思いますよ~!
 

 今日のキサラギ(キサラギ自体は、http://www.nicovideo.jp/watch/sm15878480)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16182209

 腹筋、完全崩壊(笑)!
 これは…ぜひ、キサラギのムービーを見た後に、見てください。
 ここまで愛される作品というのも、無いと思いますよ。

 お勧めムービー

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6700868

 斑鳩というゲームと、アイドルマスターというゲームを融合させたものなのですが…あまりの完成度の高さに、「0話しか見れない」状況です。
 下手に次の話を見てしまったら…涙腺崩壊、確実ですからね。
 (というか、0話の時点で、もはや泣いてしまっています…苦笑)
 この傑作も、お勧めですよ~!

アタリショック

 ゲームに詳しい人ならば、この「アタリショック」という言葉、聞いた事があるかもしれません。
 傑作のゲーム機があったらしいのですが…あまりにすごすぎて、ソフトが乱立し、結果として評価を下げてしまい、その会社はつぶれてしまった…という経緯だったと思います。
 もし、詳しく知りたい人は、検索してみてください。

 そして、今の私が…ある意味、それに近い状況です。
 あまりにも幸せすぎて、冗談抜きで、「死にそう」でしたから…。
 それが、もう3日以上続いていて…今日はついに、倒れて(といっても、「眠った」だけですので、ご安心を)しまいましたからね。
 とりあえず、「ペースを落とす」ことで、対応しようと思います。

 それでは、今日のお勧め紹介です。

 「はじめてのあく」

 ストーリーも面白いのですが…何より、キャラクターひとりひとりの愛が、すさまじいです。
 ちょっとした脇役ですら、非常に魅力的で…おそらく、どんな人でも、「お気に入り」のキャラクターが見つかるのではないでしょうか?
 現在のところは、掲示板にキャラクター「奏」を掲載した影響で、「緑谷花子」というキャラクターが、一押しかも。
 ぜひ、読んでみてください。

 「鎖の少女」

 こちらも、キャラクターの関係です。
 「奏」というキャラクターの、過酷な運命と決意を表すのに、この曲ほどふさわしい曲はありません!
 こちらも、ぜひ。
 http://www.youtube.com/watch?v=YdDTPJOTOFU

 どちらも、本当にお勧めで、涙が出てしまいそうです。
 こんな幸せな日が、一日でも長く続きますように。

史上最強の弟子ケンイチ

 toraboさんがお勧めしていたので、この漫画、TSUTAYAでレンタルし、読んでみました。
 感想は…こうして、記事にしていることからも、明らかだと思います。
 特に、「戦い」が好きな人ならば、すべからく読むべし、ですね。

 この作品のすごいところは…「あら」、「突っ込みどころ」などが、満載でありながら、「説得力がある」ことです。
 この展開のやり方は…作品を書く上でも、とても役立つと思いますよ。

 ちなみに、私が引っかかったのは…5巻の、38話「温泉」の、この一幕です。
 頭の中で思い浮かぶかぎりの、つらい特訓を考え…それが「天国」だといわれたので、私も考えてしまったのですが…。
 はっきり言って、私が考えてしまった「特訓」に比べたら…この激しい特訓は、「天国」であり、「ぬるま湯」でした。
 その点では、ちょっと私が、考えすぎてしまったのかも…。

 私が考えてしまった(そして、もっともありえないと思った)のが、「内観」です。
 つまり、「自分自身を見つめなおして、弱点を探る」というものです。
 もしそうだったとしたら…おそらく、「答えが出ない」状態になってしまったと思いますからね…。

 こういう風に、「想像の余地がある」、名作だと思います。
 ぜひ、こちらも、興味を示してください。

ゼノグラシア

 一部で、「黒歴史」といわれる、この作品…第一話だけ、見てみました。
 感想は…なるほど、いろんな意味で、納得できます。

 最大の「間違い」は、生まれる順番だったのでは…としか、思えません。
 もちろん、これから先、「破綻」したからこそ黒歴史なのかもしれませんが…。
 もし、これがアニメ版のアイドルマスターの後(厳密には、「キサラギ」の後)に生まれていたら…もしかしたら、全く逆の評価を受けたのではないかと、感じました。
 やっぱり、「王道」があってこその、「奇策」だと思いますからね。

 続きも、ぜひ見てみたいです。
 なぜこれが、「黒歴史」と呼ばれるほどに忌み嫌われるか…知りたいですからね。

無尽合体キサラギ

 toraboさんの掲示板で、すごく面白い作品に出会ってしまいました。
 それが、この「無尽合体キサラギ」という作品です。
 情報提供した、AOさん、好古真之さん、本当にありがとうございます。

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15878480

 http://www.youtube.com/watch?v=4mbUzhlLTxg

 上が、ニコニコ動画、下がyoutubeになります。
 ぜひ、見てください。

 当然…というべきか、なんと言うべきか…「サイト」も存在します。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%84%A1%E5%B0%BD%E5%90%88%E4%BD%93%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%AE

 これだけの作りこみがなされた作品…「別の世界軸」で、見てみたかったと思うくらいに、すばらしい傑作の予感。
 こちらでは、この時点ではこれだけしか存在しないのが、心のそこから悔やまれます。
 同人誌、あったら欲しいですよ~!

 とりあえず、主題歌「arcadia」が含まれるCDを、アマゾンで購入してしまいました。
 関連商品、そろえられるところまでそろえたいのですが…「スピンオフ」のアイドルマスターまで手を出せるかどうかは、ちょっと疑問ですね…。

まおゆう

 まおゆう魔王勇者(通称、まおゆう)という、作品があります。
 この作品…下手をすると、「はがない」と同等か、それ以上にはまるかも…。
 まさに、私が言いたかったことが、全て載っているのでは?というくらいに、すごい作品です。

 そして、「地の文」が一切無いという…この発想は、ありませんでした! 
 そうでありながら、ここまで「物語」が成立しているなんて…。
 私にとって、大きな「希望」です。

 http://maouyusya2828.web.fc2.com/

 こちらが、「まとめサイト」になります。
 これは…一読の価値、あると思いますよ。
 もしかしたら、2ちゃんねるが発祥なのかもしれませんが…やっぱり、この「坩堝」、恐ろしい存在です。

Amazonのキャンペーン

 通販では、かなりの大手である、「Amazon」。
 ここで、今、ちょっとしたキャンペーンを行っています。

 それは、「本の送料が無料になる」というもの。
 本屋に行く時間がない人や、近くの本屋にほしい本が売っていない人にとっては、実にありがたいキャンペーンです。

 私も、早速利用してみました。
 届いたのは…ダンボールでできた、紙が袋状になっているもので、メール便を利用して届けられる形に。
 少しでも、コストを安くするという点からすると、普通の宅急便を使わないのは、理にかなっているな…と、思いました。

 ほかにも、幾つか気になっているものの、本屋に売っていない本があるので、このチャンスにまとめ買いしようかな…?
 もっとも、「定価」で買うということは、間違いないので、あまり買いすぎると、支払いが怖いですけれどね(笑)。

まとめ買い

 最近ずっとはまっていた、「ef」というゲームが、ようやく終わったので、これでネタバレの心配をすることなく、アニメ版や漫画版を手に取ることが出来るようになりました。
 早速、近くのツタヤとブックオフで、探してみることに。

 ツタヤでは、予想通り、「準新作」の扱いだったので、とりあえず4本まとめて借りることにしました。
 1600円の出費は、結構痛いのですが、「DVDをお店で買う」ことに比べれば、はるかに安価ですからね。

 ついでに、ブックオフの方で探した結果…最新巻こそ無かったものの、それ以外の巻を全てそろえることに成功。
 こちらは、計1750円(350円×5冊だったので)でした。

 両方あわせると、4000円近い出費…。
 まあ、その分楽しめるとは思いますけれどね。
 原作が、相当良かったので、恐らくメディアミックスの方も、それなりには楽しめると、期待しています。

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE